美容整形
DS PSP初心者用講座 Recovery Flasher v1.60 公開解説
fc2ブログ

逆アクRSS

Recovery Flasher v1.60 公開解説 



紹介が遅れましたが、CFW導入ユーザーには必須の神ツール「Recover Flasher」
バージョンアップしました。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

今回はHENにも対応した改良がなされ、全体的に大幅バージョアップしています。

更新内容

・インストールをCFW5.00M33-4からM33-6 に変更。
・バックアップ作成時のフォルダ名に日付、FW、モデル名を表記。
・対策基板PSP-2000 / PSP-3000はCFW 導入不可の為、flash0の書き込みをできないように制限を加えた。
・Firmware Packs機能の追加搭載。
・アップデータのPBPファイルのハッシュ値チェックを強化。
・HENで起動した場合のチェック項目を追加
(v1.60でHENモードの認識によってバックアップファイル・フォルダを確認できるようにした)
・リストア時のチェックを強化。OFWの場合は処理を追加。
・NANDのバックアップ機能を強化。
・バックアップ、リストアメニューにバック/キャンセルを禁止。

対策基板でないPSPであれば、HENを応用することにより、パンドラバッテリー不要でCFW導入が可能に
なりました。

もはや「パンドラバッテリー+MMS セット販売」などに手を出す必要はありません。

CFW導入方法も簡素化されたので、知識のほとんどない人でも比較的容易にCFWの導入が可能です。(`・ω・´)

Recovery Flasher v1.60 公開解説

1・配布サイトより「Recovery Flasher v1.6」をダウンロード後、解凍します。



「Recovery Flasher v1.6」   ・・・→  (`・ω・´)ポチ

* カウントダウン後、「DOWNLOAD」表示。すぐには表示されないので注意。

2・各自用意しておいた公式FW1.50,3.71、3.80、3.90、4.01,5.00アップデータをリネーム。

例)
>FW 3.71⇒371.PBP
>FW 3.80 ⇒380.PBP

解凍後、出てきた「RECOVERY」フォルダに入れて下さい。

3・準備が整ったら、「RECOVERY」フォルダを、フォルダごとPSP→GAMEフォルダへコピーして下さい。



* この時「RECOVERY」フォルダのリネームはせず、GAMEフォルダもそのままGAMEフォルダへ入れて下さい。(「GAME150」などは不可)リカバリーモードからの直接起動ができなくなります(`・ω・´)

4・パソコンとの接続を切り、XMBより確認。
PSPのメモリースティックより通常起動での導入も可能です。



5・このツールの目玉、リカバリーモードからの導入の場合は、PSPの電源を完全に切り、
Rトリガーを押しながら電源を入れます。

Run program at /PSP/GAME/RECOVERY/EBOOT.PBP

リカバリーモードが起動したら、「Run program at~」を選択。

6・起動すると警告が出るので、「I AGREE, now take me to the program!」をクリック。
メインメニューが表示されます。



「Install CFW (of version select avobe)」→「reset (format) setting as well」をクリックで、
各CFWのインストールが可能です。
このCFW導入のさいにパンドラバッテリーはいりません。

Backup Flash content flash(0,1,2)のバックアップ
Restore: XMB theme related files  flash0ファイルの復元
Restore: Settings 設定(flash1)ファイルの復元
Restore: PSN Store activation PLAYSTATION Network認証ファイルの復元
Launch another app from /PSP/GAME GAMEフォルダ内の任意アプリ起動

「reset(format) settings as well」を選択すれば、インストール後、自動で
Flash1をフォーマットしてくれます。

「do not reset (format) setting」を選択すれば、インストール後の自動初期化は
行いません。
* 導入後の不具合は付き物なので、通常は「reset (format) ~」を選んでください(`・ω・´)

その他機能

「Make the battery a PANDORA one(NOMAL one again)」 ・・・ 
通常バッテリーをパンドラバッテリー化。またはパンドラバッテリーを通常バッテリーに戻します。

「Make NAND Dump」  ・・・ 
NANDのバックアップを取ります。いざというときのためにメンドクサがらず作っておくと後で幸せになれます。



作成後はメモステのルートフォルダに作成されます。
メンドクサかったけどちゃんと作りました。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

任意のCFWを選択→インストール後、しばらく待てば導入は完了です。


7・
最新M33CFW直接導入に対応!ほかCFWにもサクッとバージョンチェンジ可能!PSP故障時には優秀な復旧ツールとしても活躍!とにかくいいとこ取りのCFWユーザー必須ツール!!

 

久しぶりの大幅バージョンアップ。
CFW導入ユーザーならもはや必須のツールですね。
入れておきましょう。


お疲れ様でした。  
[ 2009/06/04 01:03 ] パンドラ・復旧 | TB(0) | CM(35)
  • | このエントリーを含むはてなブックマーク
  • 1get!いつもわかりやすい記事でありがたいです;;
    [ 2009/06/04 01:04 ] -[ 編集 ]
    あら~
    2げと
    [ 2009/06/04 01:26 ] -[ 編集 ]
    なんかもう何でもありだな。
    とにかくスゲェ~
    [ 2009/06/04 01:28 ] -[ 編集 ]
    やっとでたかーー
    まってました。
    [ 2009/06/04 01:39 ] -[ 編集 ]
    まさに神ツール!
    作者様とあまえびさんに感謝m(_ _)m

    ところで冒頭「Recovery Flasher」が「Recover Flasher」になってますよ。
    [ 2009/06/04 04:19 ] Fw4GgpdY[ 編集 ]
    間違えて対策PSPでやった場合、PSP壊れますか?
    [ 2009/06/04 15:15 ] -[ 編集 ]
    これは対策PSPでやった場合、PSP壊れますか?
    [ 2009/06/04 15:15 ] -[ 編集 ]
    できないように改良されたはずだと思います。
    [ 2009/06/04 17:53 ] qg05QxWw[ 編集 ]
    PSPでインターネットに前までは接続できたんですが、いきなり接続できなくなってしまいました。当然ワイヤレススイッチはONにしていますし、それにPSP本体の設定の初期化もしてみましたが、だめでした。ちなみにPSPはCFWを導入していて、PSPは1000です。いちおう、プラグインもすべてOFFにしました。分かる方はどうぞ御回答願います。
    [ 2009/06/03 19:43 ] ファイヤー -[ 編集 ]

    をまえに違う記事で質問したんですが、Recovery Flasher v1.60 ならこのPSPもなおりますか?できればなおしかたも教えていただけないでしょうか?
    [ 2009/06/04 20:09 ] -[ 編集 ]
    pspに送ったらデータが壊れて起動できないんですけどどう
    すれば??
    [ 2009/06/07 11:19 ] -[ 編集 ]
    ノーマルのPSPでは起動しません。
    [ 2009/06/07 13:20 ] -[ 編集 ]
    5.00のCFWを入れたいのですが5.00以外の(4.01などの)アップデートファイルも必要なんですか?
    [ 2009/06/13 14:37 ] -[ 編集 ]
    これはFW5.50でも導入できますか?
    試してみたのですが、起動できません。データが壊れています。となってしまいます。ちなみに2000です。1000でやってみたらできました。2000は対策基盤ではありません。
    [ 2009/06/15 20:58 ] -[ 編集 ]
    >ファイヤーさん

    CFW導入済み本体必須です
    [ 2009/06/15 21:06 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    そうですか・・・。返答ありがとうございます。MMSとパンドラ使わなくてできる改造はありませんかんね?
    [ 2009/06/15 23:05 ] -[ 編集 ]
    助かった・・・不具合多すぎて
    [ 2009/06/25 19:21 ] -[ 編集 ]
    このツールでNANDってリストアできないのですか?
    [ 2009/06/28 22:53 ] -[ 編集 ]
    >うん!さん

    v1.5でも出来てたんで出来るでしょう。

    メニューのNAND Dump option開いてみたらどうですか?
    [ 2009/06/28 23:21 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    ファイヤーさん。
    記事のほうでHENを使えばできると書いてますよ
    [ 2009/06/29 00:13 ] -[ 編集 ]
    Make NAND DumpでNAND のバックアップを行ってみたとろ、
    ms0:/nand-dump.bin ではなくて、MS内に出来たフォルダが、flash_nanddumpsという名前で出てきて、
    フォルダを開くと
    NAND2000_FW500_28_06_698f BIN ファイル 67,584KB
    というものが出来ています。これであっているのでしょうか?
    nand-dump.binが直接出てこないのですが・・・
    どうしたらいいでしょうか?
    [ 2009/07/01 16:05 ] 17ClnxRY[ 編集 ]
    最牛HENを導入したPSP2000で、Recovery Flasher v1.6を起動して、CFW5.00を入れようとすると、エラーが起こります。
    誰か助けてください。お願いします。

    対策基盤ではないです。
    [ 2009/07/25 21:53 ] jsBW8FAg[ 編集 ]
    Recovery Flasher v1.60を起動してあと、I Agree nowのところで
    Error 0x80020146 loading/starting khelper.prx.
    Error 0x80020146 loading/starting libpsardumper.prx.
    Error 0x80020146 loading/starting psdecrypt.prx.
    *** NOTICE ***loading/starting ipupdate.prx.
    上のような文字がでてそのあとのインストールができません^^;
    どうしたらいいでしょうか?
    PSPー1000 5.50GEN-Bです
    [ 2009/09/10 16:45 ] -[ 編集 ]
    1.60からはNAND OPTION がなくなっており
    NANDのリストアが出来ないようです。
    このツールで作ったNANDのバックアップをリカバリモードから
    リストアできるツールはありますか?
    [ 2009/09/16 12:28 ] -[ 編集 ]
    3000で5.03GEN-B for HENのPSPでパンドラバッテリーを作って
    1000でOFW5.55のPSPをダウングレードしようと思っているんですが、
    3000でこのアプリを使いパンドラバッテリーは作れるのでしょうか。
    [ 2009/11/18 18:07 ] tHX44QXM[ 編集 ]
    CFWを導入済みで壊れてしまったPSP2000を直そうとしたのですが
    Run program at /PSP/GAME/RECOVERYを押しても反応がありません
    フォルダの名前も場所もあっているのですが・・・
    [ 2009/12/01 17:07 ] -[ 編集 ]
    GEND-3finalから5.50M33-6にすることはできますか?
    [ 2009/12/21 19:23 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/12/21 19:23 ] 名無しさん さん

    僕はGEND-3finalから5.50M33-6に戻せましたよ
    [ 2009/12/21 19:51 ] sSHoJftA[ 編集 ]
    GEND-3から5.00M33-6に戻した場合、一度1.50カーネルを導入していたとしても、再び導入しなければならないのでしょうか?

    すいません5.00の間違えでした
    [ 2009/12/29 12:45 ] FyDEQVcI[ 編集 ]
    5.50M33-6なんてあったか?
    [ 2010/01/10 15:22 ] -[ 編集 ]
    「reset(format) settings as well」を選択すると
    「There have been critical errors!
    ABORTING!!!
    No harm has been done! Press any button....」
    と表示されるんですけどどういうことでしょうか?
    どうしたらいいんでしょうか?
    [ 2010/01/16 00:20 ] w0p83Qkw[ 編集 ]
    公式FWをフォルダに入れても
    CFWになるんですか?
    CFW5.55DLXを使っていて、5.00GEN-Dに
    DGしたいです。
    [ 2010/01/25 21:55 ] -[ 編集 ]
    なぜかv1.60起動できません

    自分のは1000のGEN-D3(full)です
    [ 2010/02/15 18:37 ] TY.N/4k.[ 編集 ]
    助けてください

    たしかGEN-D2からGEN-D3(full)にしようとした時に
    画面が真っ暗になってしまい、それ以降電源ONしても
    真っ暗のままで(POWERランプ緑に点灯)20秒位すると
    電源が落ちてしまいます。リカバリーモードにはなりますが
    v1.60起動できません 。パンドラ・MMSの組み合わせでも
    復旧しません。(Lボタン押しっぱなし、パンドラバッテリー
    入れても真っ暗のまま)
    私のPSPは逝ってしまったのでしょうか?
    [ 2010/02/23 21:25 ] peCNaFrs[ 編集 ]
    インストールを開始したら
    「There have been critical errors! ABORTING!
     No harm has been done!」
    と表示されるんですが、これはどうしたらいいですか?
    [ 2010/03/01 19:57 ] -[ 編集 ]
    インストールを開始すると、エラーがでてきてしまいます。
    自分のPSPは1000で5.03ChickHEN R2 です。
    [ 2010/03/31 10:33 ] -[ 編集 ]
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    Topics


    総合管理人・あまえび


    詳しくはレビュー記事
    多機能カテゴリー
    全記事表示
    最近の記事+コメント
    ゲームパーツ&ツールの取扱店

    PlayStation 3(250GBモデル)
    ブログランキング