美容整形
DS PSP初心者用講座 Wii 対策ファームウェア4.2J突破! bannerbomb v2 第二報
fc2ブログ

逆アクRSS

Wii 対策ファームウェア4.2J突破! bannerbomb v2 第二報 



4.2J状態からHomebrew Channel復活。
続いてバックアップディスク起動に成功しました。(`・ω・´)


第一報のHomebrew Channel 復活からcIosインストールが続いての課題に
なったわけですが、これも方法がありました。

今回はコメントで詳細な報告をしてくれたおっちゃんさんのコメントを中心に
皆さんの情報提供コメントを交えつつバックアップ起動復活の工程を紹介します。

Wii 対策ファームウェア4.2J突破!
bannerbomb v2 第二報


公式FW4.2J更新後削除されるもの
・Homebrew Channel
・cIOS222
・cIOS223
・cIOS249

cIOS202は削除されていないのがポイント。

準備物
・WAD Manager1.5
・cIOS_Uninstaller_v1.1
・cIOS38_rev14



「えびの倉庫・Wii」  ・・・⇒ (`・ω・´)ポチ

1・前回の手順で復活したHomebrew Channel(HBC)からWAD Manager1.5を
起動します。

「IOS16.wad」⇒「IOS36.rev6.wad」の順番でインストール。



2・再起動後、HBCから「cIOS38_rev14-Installer」を起動し
使用するIOSをリモコンの左右キーで「202」に選択。



ちなみにここでデフォルトの「249」のままAボタンで進めると(自分の場合)フリーズ。

「Network installation」を選択してインストールします。(要無線LAN環境)





これにより削除されたcIOS249が再インストールされます。

3・認識しなかったUSBloader系が認識するようになり、メニュー表示。



ただ自分の場合これでもディスクもUSBからも起動せず。



4・cIOS_Uninstaller_v1.1を使っていったんcIOS249をアンインストールします。



5・アンインストール後、「cIOS38_rev14-Installer」を起動して再インストール。



6・
これで4.2J状態でバックアップディスクが
認識し、起動できるようになりました!(`・ω・´)








ただし相変わらずUSBは認識せず。

さらにもう一工夫必要だな、とコメント参照。
以下有力情報。

▽IOS Downgrade1.11 エラーで停止 

※1 HBC→WAD Manager起動 cIOS38_rev10-Installer
(使用するIOSに202を選択)
ISO16.wad
IOS36.rev6.wad
の順にインストール

HBCよりcIOS38_rev14-Installerにて
cIOS249をNETインストール
しかしUSBを認識せず
HBCよりcIOS_Uninstaller_v1.1で削除
※1 をやってからHBCより
USBが無事復活いたしました
その後cIOS38_rev14を上書きしてもUSBが生きていることを確認
やっと公式4.2Jで元のハック環境を作ることが出来ましたが
しかしフォワーダーからの起動がかなり遅くなっています

wiiにもよりますので、上記の限りではありません
(レンガ化しても当方は責任を取りかねます)
長文失礼致しました
[ 2009/10/03 06:38 ] おっちゃん -[ 編集]

▽まず、自分はbannerbombのとこでフリーズしました
なので他のバージョン(69とか6bとか)を試したところ、6bで起動に成功しました

次はThis installer can NOT continueとでてできなかったので、
CiOS38 rev14(たぶんこれだった)をインストールしたところ、
This installer can NOT continueと表示されなくなり、HBCのインストールが
できるようになりました
自分はFirmware-Updater 4.2 by Waninkokoを使ったので、もし自分と同じ環境の方は
試してみてください
[ 2009/10/03 03:26 ] 名無しさん

▽フリーズする場合は他のバージョンでやれば回避出来そうですね。
公式サイトに 「If it freezes before popping up the dialog, you could try these versions:」
の記載アリ。
[ 2009/10/03 06:43 ]  12584

▽「hackmii_installer_v0.5」のインストールと同様に
WadManagerのdolを「boot.dol」という名前でSDカードのルートに置き、
wadフォルダに「IOS35.wad」を配置。

bannerbombを利用してSDカードメニューからWadManagerを起動して、
IOS35.wadをインストールです。

皆さん間違えやすいですが、公式でUDした場合と「Firmware-Updater 4.2 by Waninkoko」
でUDした場合方法が違いますので・・・・お気をつけください。
[ 2009/10/03 02:04 ] TIGER

▽フリーズしていましたが、後ろのUSB接続機器をはずしてやってみたところ、
うまく起動いたしました。参考までに。
 [ 2009/10/03 06:52 ] ふなむし


ふむふむと試そうとしたところで、奥さんからお呼びがかかりました。
約束してたんで今から寿司屋に「あまえび」食べに行ってきます。
んで、お買い物です。

USB起動は第三報にて。
全部揃ったら記事まとめますね。

お疲れ様でした。

「Wii 対策ファームウェア4.2Jハックまとめ」  ・・・⇒ (`・ω・´)ポチ
[ 2009/10/03 13:00 ] Wiiハック | TB(0) | CM(56)
  • | このエントリーを含むはてなブックマーク
  • 1げと!

    あまえびさん、並びにコメントをして下さる皆さんに感謝です
    [ 2009/10/03 13:01 ] CDWLKuv2[ 編集 ]
    お疲れ様です。
    [ 2009/10/03 13:12 ] tHX44QXM[ 編集 ]
    いちゲットならずだやな‘
    [ 2009/10/03 13:22 ] -[ 編集 ]
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    [ 2009/10/03 13:50 ] [ 編集 ]
    USBからも起動できるようになりました。有難うございます!!
    [ 2009/10/03 14:17 ] -[ 編集 ]
    WAD ManagerでIOS16.wadをインストールしようとしたら
    ret = -1035 と出るんですがどうすればいいのですか?
    [ 2009/10/03 14:30 ] -[ 編集 ]
    WAD ManagerでSelect IOS version to useというところで
    Aを押すとフリーズしてしまい、インスコ出来ないのですが
    どうすればいいのでしょうか?
    [ 2009/10/03 14:53 ] -[ 編集 ]
    午前中に>>フォワーダーからの起動がかなり遅くなっています
    とコメントしたのですが、何度か再起動を繰り返していますと
    Forwarderからも普通に起動するようになりました(詳細不明)

    しかし、今回はcIOS202が消されずに助かりましたが
    新しく4.2J用の-2011回避方法が明かされないことには
    あくまでも”嫁に公式UP”された方専用の回復方法って事でしょうか?
    [ 2009/10/03 14:58 ] -[ 編集 ]
    IOS202が無い人は無理でしょうか?
    [ 2009/10/03 15:02 ] -[ 編集 ]
    すし屋いってらっしゃーい★

    うーん・・・もっと、簡単に、ハックできるようにならないかな・・・
    [ 2009/10/03 15:02 ] -[ 編集 ]
    あまえびさんえびまきショップはまだでしょうか?
    [ 2009/10/03 15:04 ] -[ 編集 ]
    自分はスムーズにインスコできました。
    また自分はcIOS249をインストールする時、
    アンインストール→再インストール
    をしなくても一回でできました。何が違うのでしょうか?
    [ 2009/10/03 15:17 ] -[ 編集 ]
    >>マルハンさん

    11月1日に開店だったはずですよ~。

    まぁ、参考までに
    [ 2009/10/03 15:41 ] -[ 編集 ]
    当方、トワライトハック済み・Vre3.3j・ Wiikey装着の本体です。
    Homebrewを消さず不具合が出ないような4.1Jに更新する方法を調べています。
    どなたかどうやって更新すればいいのかですか教えて下さい。よろしくお願いします。
    [ 2009/10/03 15:42 ] JalddpaA[ 編集 ]
    IR Shell v5.0 for 5.50 GEN-B2がリリースされましたよ。
    [ 2009/10/03 16:32 ] -[ 編集 ]
    任天堂技術力なさすぎだろ
    [ 2009/10/03 16:41 ] -[ 編集 ]
    検証お疲れさまです^^
    [ 2009/10/03 16:57 ] -[ 編集 ]
    WAD ManagerでSelect IOS version to useというところで
    Aを押すとフリーズしてしまい「202」が選択の項目に無かったため、「250」選択で無事「IOS16.wad」⇒「IOS36.rev6.wad」の順番でインストール完了
    自分もcIOS249をインストール一発で見事復旧出来ました。
    [ 2009/10/03 17:07 ] -[ 編集 ]
    私も昨日からいろいろためし、復旧できずあきらめていたのですが、(CIOS202も使用しました)最後に上の名無しさんのコメントを拝見して、CIOS250を使ったところ「IOS16.wad」⇒「IOS36.rev6.wad」インストール、249復活し、V4.2Jで以前の環境に復帰しました。
    IOS250が鍵なんでしょうか?
    [ 2009/10/03 17:42 ] -[ 編集 ]
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    [ 2009/10/03 17:46 ] [ 編集 ]
    4.1Jなんですが、USB Loaderで起動すると
    ほとんどのゲームで
    wiiメニューに戻ってしまいます。

    どうすればよろしいでしょうか?
    [ 2009/10/03 17:57 ] 8iCOsRG2[ 編集 ]
    質問させてくだい。
    wanioko氏のud使用後公式4.2jにしてしまいました。
    再ハックには、前記事にもありました、未対応ハックを使用しなければいけませんか?
    hackmiiが使えないのでWAD Managerでインスコしたいのですが
    ios202がなく、どのios使用すればいいのかわからないです。

    どなたか教えて頂けますか?
    [ 2009/10/03 18:01 ] JalddpaA[ 編集 ]
    >>[ 2009/10/03 17:07 ] 名無しさん
    >>YUSISさん
    自分はパニクッってて試しもしませんでしたがcIOS250で-2011回避「IOS16.wad」⇒「IOS36.rev6.wad」
    出来るとすると、無改造wiiでもHBCさえ入ってしまえばOKみたいですね…(なんともお恥ずかしい><)
    [ 2009/10/03 18:08 ] -[ 編集 ]
    あまえびさん、そしてみなさん乙です。

    ***********************************
    ななーしさんの検証結果
    WAD ManagerでIOS16.wadをインストールしようとしたら
    ret = -1035 と出るんですがどうすればいいのですか?
    ***********************************


    すでに下位バージョンでハックしてある本体で4.2Jに更新した本体と過程

    HBCの再導入。
    cIOS_Uninstaller_v1.1実行。
    IOS16.wadとIOS36.rev6.wadのインストール。
    IOS36にてCustom IOSの導入
    これでサクッと出来るような気がするのですが。

    検証してないんであくまでも推測ですが・・・(^^;
    [ 2009/10/03 18:09 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    今回の更新でブリックした人いる?
    [ 2009/10/03 18:21 ] -[ 編集 ]
    なんかエラーの検索したんですが
    -1035は「古いバージョンをインストールしている」
    というERRORらしいです
    [ 2009/10/03 18:36 ] -[ 編集 ]
    連コメすみません。
    一応ERROR一覧載せときます。

    -1 WAD等の置き場所が間違っている
    -6   不適切なios249でDVDXをインストールしている
    -116  無線LAN関係のトラブル(AOS設定を辞め手動でWEPを設定すると治る可能性がある)
    -1017 最初にIOS249をアンインストールする必要
        3.4jでWAD類を入れる時も出る
    -1029 cIOS Uninstallerを使ってiosを入れなおす。
    -1035 古いバージョンの cIOS をインストールしている
    -2011 wiiの10・23の更新をしてるから(DGする)

    3.4jでWAD類を入れる時も出る

    -4100 isoイメージの焼き方間違い
    -10034 Wi-Fiからの吸出し時の設定間違い

    あと、おまけです。
    Gamma起動時のエラー
    349  cIOSの入れなおしが必要
    391  ディスクが対応していない可能性
    [ 2009/10/03 18:41 ] -[ 編集 ]
    AOS→AOSS
    [ 2009/10/03 18:42 ] -[ 編集 ]
    >12584さん

    4.0J,4.1Jの時は、
    4.0NoCIOSfixかTrucha Bug RestorerでIOS downgradeして、
    cIOSのインストールという流れで良かったと思います。

    4.2Jでは同じようにはいかないのでしょうかね。
    3.×Jの時のdowngradeと同じような流れになるんですかね?

    それと、cIOS uninstallerを使う意味が今一つわかりません。

    ご意見をお聞かせ下さるとありがたいです。
    [ 2009/10/03 18:48 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    あまえびさん、マジでありがとうございます!!!
    おかげさまでバックアップ起動できました!!
    [ 2009/10/03 18:54 ] -[ 編集 ]
    >riceballさん

    あまえびさんは下位バージョンでハック済みのwii→公式4.2J更新→再ハック。こういうタイプだと思います。

    ************************************
    あまえびさんの検証結果

    2・再起動後、HBCから「cIOS38_rev14-Installer」を起動し
    使用するIOSをリモコンの左右キーで「202」に選択。
    ちなみにここでデフォルトの「249」のままAボタンで進めると(自分の場合)フリーズ。
    ************************************


    フリーズしますがIOS249が選択項目にありますよね?
    ということは内部に249が存在すると言って良いと思います。
    通常Custom IOSが未導入の本体でTrucha Bug Restorer実行した直後かCustom IOSが導入されている本体の場合に249が選べます。(4.1Jで検証済み)

    多分更新により内部のIOS249が不安定なのかゴミが残ってるのかなのでしょう。
    ですので一旦cIOS_Uninstaller_v1.1で249を綺麗に掃除する。
    HBC導入したら先ずはcIOS_Uninstaller_v1.1で内部を綺麗に。
    この段階ではcIOS_Uninstaller_v1.1は起動しない事が判明


    あくまでも推測です(^^;



    >4.2Jでは同じようにはいかないのでしょうかね。

    みなさんの検証結果からしてそうだと思います。
    一筋縄では行かないようですね。

    兎にも角にも4.2Jハック方法がきちんと確立するまでは4.2に手を出さない方が無難です。
    世界中の人が躍起になって検証されていると思いますし数日中にははっきりとしたハック方法が海外サイト等で公開されるのではないかと思います。

    :追記
    勿論あまえびさんが一番乗りだと思いますが・・・(-。-;)y-
    [ 2009/10/03 19:17 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    cIOS uninstallerを使うのはやはりそういう意味ですか。
    納得いきました。
    v1.0とv1.1での違いは、v1.0でuninstallできない物もv1.1できるという理解でいいですよね。

    抽象的な解釈になりますが、Wii内部の環境の違いにより、4.2更新の影響は様々で、これまでの更新よりも複雑になるという理解でいいでしょうか。

    いろいろと教えていただきありがとうございます。

    ところで、Firmware updaterのことですが、誤って英語仕様で行い、日本語仕様に戻せなくて困っている方がいます。
    何か解決策はありますか?
    自分はFirmware updaterのことはよくわかりません。
    [ 2009/10/03 22:59 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >riceballさん

    >ところで、Firmware updaterのことですが、誤って英語仕様で行い、日本語仕様に戻せなくて困っている方が
    います。
    何か解決策はありますか?

    単純に考えてFirmware Downgrader v1.11でJを選択しインスコすれば良いのでは?
    [ 2009/10/03 23:15 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    ご回答ありがとうございます。
    すいません。先ほどの方の情報は誤りでした。
    AnyRegion Changerという物を使って、米国仕様にしたまま、
    Firmware updater 4.2を実行しているようです。

    再び相談で申し訳ないのですが、何か解決策はあるでしょうか。

    一部の情報ですが、4.2に更新するとFirmware Downgrader が使えないらしいです。

    追記:Firmware updater 4.2で日本語仕様で再度実行ということは可能なのでしょうか?
    見当違いならすみません。
    [ 2009/10/03 23:35 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    あーsoftchipで確認しました^^;
    それじゃあ改造は今は無理ってことですかね?
    [ 2009/10/04 00:19 ] -[ 編集 ]
    >riceballさん

    riceballさんも考えられてると思いますがnand取っていれば・・・・

    AnyRegion Changerは4.2では使えないと言う事なんですね?
    対応バージョンを待つしかないのかな?と言う感じです。

    [ 2009/10/04 00:34 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    そうですね。
    NANDのバックアップがあればですね。
    これまでの報告を聞くと、4.2はハック済みの環境では、かなり複雑なようですね。
    初ハックの場合はどうなんでしょうか。
    確か、msさんのノーマル仕様からのハックについての報告があったような気がしますが、bannerbombもHackMii installerもは走らないようでしたが。

    AnyRegion Changerのことですが、その方はHBCが消滅しています。
    これもcIOSが必要らしいので、bannerbombでの起動・作動はできないと予測されますよね。

    bannerbomb+HackMii installerで再導入しようとしたんですが、例の「this installer can not continue」
    で立ち往生です。

    IOS downgrader起動せず、Wad managerでIOS35.wadのインストールを試して、今度は1035エラーです。

    他の方の報告と同様、IOS Downgrade、cIOS導入の作業が上手くいってない状況です。

    ↓のコメントで、この方にご意見をいただけるとありがたいです。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1738.html

    [ 2009/10/04 13:16 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    cIOS Uninstaller を起動してアンインストールしたいんですが起動してもブラックアウトしてしまいフリーズします・・ 

    どうしたらいいのでしょうか??
    [ 2009/10/04 18:42 ] -[ 編集 ]
    WAD Manager1.5は、起動できるのですが
    「202」がありません。
    250、249は、あるのですが、フリーズします。
    だうやったらできるのでしょう?
    だれか教えてください!!
    [ 2009/10/17 19:18 ] -[ 編集 ]
    >たたぽんさんへ

    HBCは導入できていますよね。
    その状況ならこの記事のやり方では上手くいかないと思います。
    ↓の記事やコメントをじっくり読んで試して下さい。

    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    [ 2009/10/17 19:31 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >riceball / AjK7C0vcさんへ

    HBCは導入できています。
    そのURLをやったらできますか?
    あと難しいですか?
    [ 2009/10/17 19:35 ] -[ 編集 ]
    >たたぽんさんへ

    ダウングレードして、cIOSを導入するところまでは、ほとんどの方ができてますよ。

    難しそうに見えますが、記事とコメントをじっくり読んで慎重にやれば、上手くいくと思います。
    [ 2009/10/17 19:42 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >riceball / AjK7C0vcさんへ

    わかりました。
    いろいろ教えてくれてありごとうございました。
    また、わからないことがあったら教えてください。
    よろしくおねがいします。
    [ 2009/10/17 19:47 ] -[ 編集 ]
    IOS16.wadがインストールできません
    IOS36.rev6.wadはできるのに・・・
    どなたか教えてください
    [ 2009/10/26 16:32 ] -[ 編集 ]
    IOS202とIOS250がないのですが・・・ちゃんとcIOSのしたのに・・・ほかにいるものとかあるんですか?
    [ 2009/10/31 08:30 ] SyAo5i3o[ 編集 ]
    >awawaさん

    4.2更新前にcIOS249 rev14を導入していないなら、IOS250は選択できない。
    ここの記事の方法では多分cIOSの再導入は無理。
    ↓の記事とコメントをよく読めば解決できるはず。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    [ 2009/10/31 09:29 ] -[ 編集 ]
    Neo Gammaをダウンロードしたのですが、
    wiiで読めません。HBCでも読めません。
    どうすればいいですか?

    wiiソフトはパソコンで読めないのですが、

    特殊なディスクですか?
    [ 2010/01/02 01:17 ] -[ 編集 ]
    よろしくお願いします
    [ 2010/01/03 23:23 ] -[ 編集 ]
    wii4.1jです。
    Select IOS version to useで「249」が表示されなく
    「254」が表示されています。
    どのようにすればいいのでしょうか?
    [ 2010/01/19 18:56 ] -[ 編集 ]
    >あさん
    リモコンの← →で変わりますよ
    ってかcIOS249 rev**が入ってればデフォルトで249になってる筈
    FW、環境等も書かないで正確な回答を得るのには無理がありますね
    [ 2010/01/19 19:01 ] -[ 編集 ]
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    [ 2010/01/24 18:14 ] [ 編集 ]
    質問です HDからのバックアップからは出来るのですが、ディスクからはエラーで全く読み取っていない見たいなんです。ちゃんと焼けてるとおもうんですが・・なにかハックでの失敗でしょうか?(4.2Jのブラック)

    [ 2010/01/24 18:19 ] v8/AQ7oU[ 編集 ]
    おとといにWii(4.2J kuro)を購入してハックしようとしてる初心者です。
    HBC導入、バックアップまでは順調に出来たのですがそこから先に進めず止まってます。
    HBCチャンネルからはじめるを選択して画面が変わるのですが気泡ばかり出ててアプリ選択画面が出ません。
    HBCから起動するのに何か設定があるのでしょうか?
    [ 2010/01/29 00:17 ] SJMMuUIM[ 編集 ]
    あのさ説明不足だと思うの俺だけか?
    [ 2010/02/01 22:32 ] -[ 編集 ]
    結果>わかりました~ぼくのドライブは(D3-2)と判明全くWIIソフト以外読めないドライブでした。
    製造番号から調べるサイトがありました。参考にどうぞ
    http://www.wiidrives.com/list
    [ 2010/02/12 15:20 ] Y7SJeVSc[ 編集 ]
    WAD Manager1.5がダウンロードできません
    [ 2010/02/14 23:50 ] 0ls4tc0A[ 編集 ]
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    Topics


    総合管理人・あまえび


    詳しくはレビュー記事
    多機能カテゴリー
    全記事表示
    最近の記事+コメント
    ゲームパーツ&ツールの取扱店

    PlayStation 3(250GBモデル)
    ブログランキング