美容整形
DS PSP初心者用講座 PSP 故障 復旧方法
fc2ブログ

逆アクRSS

PSP 故障 復旧方法 



PSPの改造に失敗しPSPが逝ってしまった場合、パンドラバッテリーを使って
復旧するのが基本です。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

このブログでも過去に復旧方法を何度か紹介しましたが、実際PSPが逝ってしまい
復旧するさいにこのブログの過去記事を参考にしてもリンク切れやレイアウトの崩れた記事が
目立ったんで、あらためて復旧用メモ書いておきます。

てか今回自分のPSPが逝ってしまい、しかもパンドラバッテリーもMMSも
紛失状態だったのでまたいざというとき困らないための自分メモ用。

復旧の基本、パンドラバッテリーとMMSがない場合。
PSPをカスタムしてるなら、あれほどバッテリーとMMSは常に持っておけと
言ってますが、ないもんはないのだから仕方がない。

この場合は別にCFW導入済みのPSPが1台あればなんとかなります。

PSP 故障 復旧方法

1・まずメモステ内にある必要データをPCにバックアップし、
メモステをフォーマットします。

2・過去記事を参考に「PSP Pandora Deluxe」を導入します

「PSP Pandora Deluxe導入方法」  ・・・→  (`・ω・´)ポチ

3・XMBからPSP Pandora Deluxeを起動し、「Battery options」項目を選択。



装着しているバッテリーをパンドラバッテリー化します。

4・続いて「UPTInstallerV4_PC_Setup.msi」を導入。

「UPTInstallerV4_PC_Setup.msi導入手順」  ・・・→  (`・ω・´)ポチ

でもこれ肝心の本体リンク先が死んでるんで、ミラーしておきます。

「UPTInstallerV4_PC_Setup.msi」ミラー  ・・・→  (`・ω・´)ポチ

5・UPTInstallerV4_PC_Setup.msiをPCにインストール後、デスクトップに
出てきたアイコンをダブルクリックで起動します。



6・派手なスプラッシュウィンドウと共に、メニューが表示されます。



NEXTで送っていき、「Select the Drive letter assigned to your PSP」
表示されたら、PSPをUSB接続しているドライブレターを指定します。



選択後、NEXTをクリックして送っていって下さい。

7・ある程度送ると、コマンドプロンプトが起動します。



『Y』キーを叩いて 「ENTER」。



このダイアログが表示されれば、「IPL」のインストールに成功です。
表示が出なかった場合は、IPLインストールに失敗したので、もう1度やり直して下さい。

8・アップデータの選択画面になります。



用意した各アップデータをそれぞれの項目に、当てはめて正しく選択して下さい。
選択指定が完了したら、NEXTをクリック。

9・オプションメニューが表示されます。



「WITH TOOLS」と、「DCv5」にチェックを入れて「NEXT」をクリック。

10・USBケーブルを通じて、PSPのメモリースティックに直接書き込みが始まります。



しばらくかかるので、この間にパンドラバッテリーを取り出し、準備しておきましょう。

* データ書き込み中はPSPの左ランプがチカチカと点滅するのでそれを書き込み中の
目安にして下さい。この間、絶対にPSPの電源を切ったり、他のボタンを押したりしないように注意。


11・下のような画面が表示されれば、書き込み終了です。



いよいよCFW導入作業に入ります。

PSPのUSB接続を終了し、作成したマジックメモリースティック(MMS)を、
CFWを導入したいPSP本体に取り付けます。

続いて先ほど作成したパンドラバッテリーを装着しますが、この時
Lトリガーボタンを押しながらバッテリーを装着して下さい。

何もせず装着した場合は「NAND Flash」からの通常起動になります。

通常起動時はメモリースティックメニューに別ツールがインストールされているのが
確認できるはずです。
必要に応じて、これらのツールを使用してもいいでしょう。

12・Lトリガーを押しつつ、パンドラを装着すると、CFW導入画面になります。



導入前のPSP充電は忘れずにしておいてください。

任意のCFWをインストール完了すれば、復旧完了です。

お疲れ様でした。
[ 2009/05/30 03:30 ] パンドラ・復旧 | TB(0) | CM(40)
  • | このエントリーを含むはてなブックマーク
  • 夜遅く更新乙です

    これで予備のパンドラ作れますー
    [ 2009/05/30 03:44 ] -[ 編集 ]
    過去記事見ると自分がいかに過去記事放置してるかわかります。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

    ちゃんと整理したいけど時間がかかるんで、機会あったときですね。申し訳ない
    [ 2009/05/30 04:18 ] PkWuf7S6[ 編集 ]
    なんか懐かしい
    [ 2009/05/30 08:43 ] -[ 編集 ]
    初コメです。
    いつも拝見させていただいています。
    これ程詳しい解説は滅多に見られないのでいつも参考にしています。
    今回の記事も自分、MMSが丁度無くなったところだたのでかなり有難かったです。
    これからも頑張って下さい。
    では
    [ 2009/05/30 09:00 ] zj.0LZUg[ 編集 ]
    自分がMMS作れたのはあまえびさんのおかげですm(_ _)m
    [ 2009/05/30 09:12 ] Fw4GgpdY[ 編集 ]
    細かいことですが、
    >この場合は別にCFW導入済みのPSPが1台あればなんとかなります。
    TA-085 v2以降はバッテリーをパンドラ化出来ないですし、
    現在流通しているバッテリーもパンドラ化が出来ない物が
    ほとんどですから、この方法に制約がある旨は明記すべきだと思いますよ。
    [ 2009/05/30 12:12 ] La23/HlM[ 編集 ]
    壊れたPSP1台とパンドラとMMSだけでは直せませんか?
    [ 2009/05/30 12:53 ] -[ 編集 ]
    名無しさん、物理的じゃなければ直りますよたぶん
    [ 2009/05/30 13:35 ] -[ 編集 ]
    mmsを読み込もうとすると電源ランプが消えます。
    ジグキックだけ装着すれば電源ランプは点灯し続けます
    mmsはDCv8でほかのpspでは正常に動作します
    どうすればいいですか
    [ 2009/05/30 16:32 ] QwWN2XKo[ 編集 ]
    PSPが潰れて困ってました。捨てようかと何度も思いましたが。直りました。本当に有り難うございます。感謝の気持ちでいっぱいです。これからも頑張ってください
    [ 2009/05/30 18:39 ] -[ 編集 ]
    修復方法とても為になりました。

    是非 調子の悪い Wiiの修復方法などがあれば 解説をお願いしたいです。
    [ 2009/05/30 20:24 ] -[ 編集 ]
    これって、PSP2000 088v3では無理ですよね?
    (CFW導入は不可としてPSP起動まで)
    例によって、RF1.5で死んでしまったPSPですが
    [ 2009/06/01 13:30 ] TY.N/4k.[ 編集 ]
    リカバリモードでは通常通り動作するのにXMBではまったくボタンが反応しなくなったPSP(FLASH1修復は試行済み)
    を同様にやってみましたがこちらの方法で起動してもボタン反応が一切しません。
    どのような修復方法が考えられるでしょうか。
    [ 2009/06/09 02:15 ] qbIq4rIg[ 編集 ]
    これってシステムファイルがぶっ壊れてたら復旧できないんですか?

    MMSってやつ導入するためにPSP起動しないといけないけど、PSP起動しないじゃん!!
    システムファイルがぶっとんでて(PSPが起動しない状態)、そこからの修復方法ってありますか?
    [ 2009/07/04 15:16 ] xEbBP1EA[ 編集 ]
    めちゃくちゃコメントしてるけど、返答が・・・。

    MMSは作りました。そこから直したいと思います。
    でもちょっと気になったことがあります。
    これはPSPの復旧方法ですよね??
    説明中の⑪の
    PSPのUSB接続を終了し、作成したマジックメモリースティック(MMS)を、CFWを導入したいPSP本体に
    取り付けます。

    ってどういう意味ですか?
    ここでは復旧方法を説明しているのですか?それともCFWの導入方法を説明しているのですか?
    できれば詳しく説明お願いします。。。
    [ 2009/07/04 19:44 ] -[ 編集 ]
    PSPを使っていると液晶がだんだん黒くなってくるんですけど、これって故障ですか?
    [ 2009/07/11 15:25 ] -[ 編集 ]
    すいません。PSP100でCFW 5.50GEN-Bを導入して使っていたのですが、突然電源は入り、緑のランプはつくのですが画面は真っ黒のままで、進まないのでパンドラを使いCFW 3.80M33 に戻したのですが同じように緑のランプはつくのですが画面が真っ黒のままなのですが、こういう場合はどうすればいいでしょうか?もう一度1からパンドラを作りなおしたほうがいいでしょうか?もしよろしければお教えください。長文すいません。
    [ 2009/07/14 20:58 ] csdQ0owk[ 編集 ]
    こんばんは、いつもここで助けて頂いているので、参考になればと思います。
    最近同じ現象になり、同じくパンドラで復旧等繰り返し、ネクロノミコンさんと同じ状態でした。
    確認してみて下さい。バッテリーを抜き、ACアダプタだけで起動できませんか?
    たぶん、何かの拍子に通常バッテリーからパンドラへ変更されてしまっている可能性があります。
    わたしの場合、これでした。気が付くまで相当の時間をかけました。
    [ 2009/07/14 21:59 ] -[ 編集 ]
    すいません。返事が遅れました。ありがとうございます。無事にACアダプターだけで起動できました。パンドラバッテリーになっていたものも普通のバッテリーに戻すことができました。ちび太さん質問に答えていただきありがとうございました。
    [ 2009/07/15 20:03 ] csdQ0owk[ 編集 ]
    PSP100でCFW 5.50GEN-Aを導入したら再起動しても画面はブラックアウトしたまま。
    リカバリーモードにもならず。
    原因はおそらくFW 5.51をうっかり使ってしまったためだと思われます。
    友人のPSPでバッテリーをパンドラ化し記事を参考にMMSを作り、Lトリガーを押しながらパンドラを付けても反応せず。どうあがいてもPSPは復旧しません。

    初めてのコメントで不躾ですがどなたか復旧方法を教えてください。
    ほかに必要な情報があれば書き込みます
    [ 2009/07/20 18:35 ] Qyps9kes[ 編集 ]
    俺もそんな詳しい方じゃないですけど、MMSの製作失敗とかではないでしょうか?

    俺も前に作ろうと思いましたが、自分の家、友達の家で挑戦しましたが作れませんでした。(コマンドプロンプトが一瞬で消える)

    バッテリーが死んでる・・・って事はないですよね?
    [ 2009/07/20 20:42 ] vVVFFYtg[ 編集 ]
    友達のPSPでDC7とか導入したらすぐに直せたりしますよ
    [ 2009/07/20 22:03 ] rrf3mLO.[ 編集 ]
    コマンドプロンプトは消えたりしなかったのでMMSの製作失敗はないと思います。
    バッテリーは異常なしです。

    DC7試してみます。
    [ 2009/07/21 14:47 ] Qyps9kes[ 編集 ]
    俺も砂鮫さんと同じ症状です><
    リカバリーモードもできないorz
    FW 5.51でも大丈夫という考えがあまかったです><
    DC7を使うにはやはりPSPは二つないといけないのですよね?
    [ 2009/07/25 20:32 ] -[ 編集 ]
    >>グラナドさん
    DC7を使うのにCFW導入済みのPSPが必要なんです。
    ちゃんと使えるジグキックバッテリーがあるなら
    Pandora Delux等でDC7の入ったMMSは作れます。
    なのでPSPは壊れた物のみでOKなはずです。
    [ 2009/07/25 23:01 ] MzP6MlqI[ 編集 ]
    ゲームはちゃんと起動するんですけど、
    画面が見えなくなって音しかしなくなるんですよ・・・
    どうすればいいんですか?
    [ 2009/08/01 16:16 ] -[ 編集 ]
    遅くなりましたが何とか修復できました!
    [ 2009/08/03 14:02 ] Qyps9kes[ 編集 ]
    僕もプーさんと同じで、画面が突然黒くなり、音だけになるんですけど対処法はありませんか?
    [ 2009/08/15 22:40 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    砂鮫さんはどうやって復旧しましたか?
    自分のは電源が入りますが画面が真っ暗のまま><
    パンドラも起動しません><
    [ 2009/09/06 01:26 ] -[ 編集 ]
    自分の場合はMMSを挿しジグキックバッテリー(パンドラ)
    を入れたら3.80m33に戻すことができました!

    もう一度バッテリーとmmsがちゃんとパンドラ化しているか確かめてください

    それでもできない場合は故障と判断したほうがいいと思います

    じぶんも今日までそのパターンでしたので

    直ったらいいですね♪

    [ 2009/09/07 22:47 ] -[ 編集 ]
    初投稿になります

    内容は砂鮫さんと同じですが、PSP2000で5.00M33-6から5.50GEN-A導入の際、何を失敗したかFW5.51になり何も出来なくなりました。

    ところが、何気にUPTInstallerV4を実行したらM33-6に戻せたじゃないですか!

    失敗を恐れず再度5.50GEN-A導入を試みるも、今度は電源Onするものの、起動せず画面はブラックアウトのまま・・・

    これらの原因はFW5.51を使った物と判明、2回目によく確認/注意せず公式FW5.50とある物をDLした為かと思われます。

    公式にFW5.50とある物はFW5.51なのでみなさんほんと注意してください。

    ところでこの症状ですと、復旧は無理でしょうか?

    IPhoneにある様な復元方法があれば幸いですが・・・

    起動時からブラックアウトの物を復旧出来た方、面倒でもアドバイスお願い致します。

    補足:バンドラもL+電源もFLASHの初期化も全てダメでした・・・
    [ 2009/09/08 16:30 ] -[ 編集 ]
    ご指摘ありがとうございます^^

    色々チェックして調べた結果どうやら私のPSPは対策基盤っぽいです><

    私もふにゃふにゃさんと同じ工程で失敗してしまいました・・・・
    [ 2009/09/08 18:33 ] -[ 編集 ]
    PSP-2000でFW5.55からCFW3.71にダウングレードしようとパンドラバッテリーを使って、

    導入している最中にPSPを軽く落としてしまい、パンドラがはずれて、

    「しまった!」と思って付け直したところ、CFW導入画面から導入まではできるのですが、

    いざ通常のバッテリーにかえて起動しようとすると画面が黒いままで数秒後には電源が落ちてしまいます。

    なんとか起動できないものでしょうか。アドバイスよろしくお願いいたします。
    [ 2009/10/01 02:05 ] -[ 編集 ]
    俺のPSPも逝ってしまいました
    PSP(CFW)の電源をつけようとすると
    画面は真っ暗で音もせず、
    しばらく放置すると、勝手に消えてしまいます
    どうすればいいですか?
    説明長くてすいません
    [ 2009/10/03 12:00 ] -[ 編集 ]
    自己解決いたしました。
    迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
    [ 2009/10/27 19:45 ] -[ 編集 ]
    PSP-2000に5.50GEN-A導入したところ、途中でブラックアウト。
    慌てて、パンドラバッテリーとMMS装着するも変化なし。
    何回か試したところ、パンドラバッテリーの電源がなかったよう。
    MMSを入れて、L押しながらパンドラバッテリー装着で復活。
    何かの参考になれば・・・。
    [ 2009/11/03 23:16 ] -[ 編集 ]
    あれから色々ググって原因を調べてみたところ・・・

    PCとPSPをケーブルで繋ぎ、認識する物は復旧出来るみたいです。

    逆に、認識しない場合は恐らく基盤レベル(物理的)で故障してる可能性が大かと思われます。
    (電源をつけようとすると画面は真っ暗、勝手に消えてしまう等)

    原因は内部基盤のヒューズ切れ・コンデンサ・チップ類の破損等らしいです。
    この場合、SONYへ修理依頼しても修理不可との事らしいですが・・・。
    外部業者に工賃込みで修理依頼出来るぽいです。
    あえて貼りませんが、検索掛けるとゴロゴロ出て来ますので参考になれば幸いです(-ω-)
    [ 2009/12/18 22:17 ] -[ 編集 ]
    これって対策基盤も有効?
    XMBが使えないとどうにもならんねぇ・・・
    [ 2009/12/22 20:02 ] -[ 編集 ]
    起動不可状態のPSP2000(対策基盤前)の復旧が出来たので参考になればと思い、再度カキコさせて頂きました。

    PSP2000を分解しショートしてるかチェックしたのですが、不具合の箇所は無かったのです。

    復旧出来ない原因はMSにあり、後から判った事ですが導入失敗後はPSP1000でもカードリーダーでもしっかりと認識してくれませんでした。
    (純正16GBのMSだったんですけどね(゚ー゚;)

    使ったMSは純正1GB、カードリーダーからPSPgraderを用いMMSを作成、ジグキックバッテリーを装着で無事復旧出来ました。
    [ 2010/01/12 21:18 ] -[ 編集 ]
    できました
    ほんとうにありがとうございます
    [ 2010/01/28 19:02 ] -[ 編集 ]
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    Topics


    総合管理人・あまえび


    詳しくはレビュー記事
    多機能カテゴリー
    全記事表示
    最近の記事+コメント
    ゲームパーツ&ツールの取扱店

    PlayStation 3(250GBモデル)
    ブログランキング