美容整形
DS PSP初心者用講座 Wii MPlayerCE v0.6 公開解説
fc2ブログ

逆アクRSS

Wii MPlayerCE v0.6 公開解説 



公式のWiiではサポートされていない、DVDを視聴を可能にする「MPlayerCE v0.6」
リリースされています。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

DVD再生だけでなく音楽再生などもサポートしているので、Wiiでメディアを楽しみたいユーザーには
オススメ優秀な定番ツールです。




Wii MPlayerCE v0.6 公開解説

1・公式サイトより「MPlayerCE v0.6」をダウンロード後、解凍します。



「MPlayerCE v0.6」   ・・・⇒   (`・ω・´)ポチ

2・解凍後出てきた「apps」→「mplayer_ce」フォルダをSDの「apps」フォルダにコピー。



3・書き込んだSDカードをWiiのSDスロットに挿入し、HBCから起動します。



メインメニューが表示されるので、ディスクやファイルを選んでサクッと再生してください。






WiiでもDVD再生が可能なことはこうやってとっくに証明されているのに、公式サポートでは
やらないんですかねぇ。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

需要は確実にあると思うんですが。

お疲れさまでした。
[ 2009/06/06 00:00 ] Wiiハック | TB(1) | CM(167)
  • | このエントリーを含むはてなブックマーク
  • このコメントは管理人のみ閲覧できます
    [ 2009/06/06 00:07 ] [ 編集 ]
    WiiでDVD再生公式サポートしてほしいけど・・・
    任天堂はゲーム機はゲームするものと割り切ってますから・・・
    [ 2009/06/06 00:14 ] Fw4GgpdY[ 編集 ]
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    [ 2009/06/06 00:23 ] [ 編集 ]
    技術的なことじゃなくて、
    DVDのライセンス料の支払いで
    値段が高くなっちゃうんですよね。

    ところで、あまえびさん記事ラッシュですが
    あまり無理しないでくださいね。
    [ 2009/06/06 00:29 ] -[ 編集 ]
    このアプリで外付けHDDが認識してくれれば
    何も言うこと無いです♪
    [ 2009/06/06 00:33 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    無理しないでくださいね

    あんまり無理すると体壊しちゃいますよw

    無理せず頑張ってくださいね^^

    応援してます(^v^)
    [ 2009/06/06 00:33 ] FX.4keuM[ 編集 ]
    MPlayerは確かcIOS usb2でFAT32フォーマットの
    外付けHDD使えるようになりますよ。
    [ 2009/06/06 00:36 ] -[ 編集 ]
    え!?マジですか!
    ちょっと、それは試してみます。
    [ 2009/06/06 00:38 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    まじか、だったら俺も入れよっと^^
    ありがと
    [ 2009/06/06 00:40 ] -[ 編集 ]
    yzfr1さん すげぇ~~!

    情報ありがとうございます~~m(__)m
    [ 2009/06/06 00:49 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    早速cIOS_usb2_beta3インスコしました♪

    けど、ダメでした~。やっぱHDDは無理でした(T_T)
    しつこくUSB選択してると、Exception (DSI) occurred!
    SDカードアダプタは読めるのですが・・・。

    いえいえ、全然大丈夫ですよ。気にしてません。ハハ・・・orz
    [ 2009/06/06 00:57 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    今検証しましたけど、mp3はFAT32の外付けHDDから再生されましたよ。
    ひょっとしてDVDのisoの再生しようとしてます?
    [ 2009/06/06 01:11 ] -[ 編集 ]
    >yzfr1さん

    いえ、ターゲットはISOでなく、AVIです。
    デジカメで撮った動画などです。

    もうちょっと試してみます♪
    [ 2009/06/06 01:21 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    一応aviも起動しました。
    USBを選択すると、たまにException (DSI) occurred!
    って出ますね。不安定なのかな。
    v0.62に乗り換えたほうがいいのかも?
    [ 2009/06/06 01:38 ] -[ 編集 ]
    失礼しました。いけました。

    下記○のFAT32領域は認識し再生出来ました♪

    <HDD1>×WBFS:100GB+×FAT32:200GB
    <HDD2>○FAT32:200GB+×FAT32:30GB

    ただ、出来ればHDD1を使いたいので、時間が有るときに、
    パーティション切り替えてみます。

    yzfr1さん、アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

    [ 2009/06/06 01:39 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    ポータブルHDDからDivx再生可能ですよ♪
    USB Loader用に250G用意したけど
    100Gは動画用で使用してます!
    [ 2009/06/06 01:42 ] lMBqkpAs[ 編集 ]
    >Mookさん

    かぶってしまいましたね(^^)
    アドバイスありがとうございました♪
    [ 2009/06/06 01:48 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >yzfr1さん

    v0.62にアップしたら、エラーが出なくなりました。
    また、日本語表記のファイルも、文字化けはしますが認識する様になりました。
    日本語表記フォルダは、まだ認識しませんでした。

    重ね重ね感謝です♪
    [ 2009/06/06 02:35 ] -[ 編集 ]
    日本語表示可能ですよ~♪
    フォントの変更はされてますか?
    [ 2009/06/06 08:47 ] lMBqkpAs[ 編集 ]
    やっぱ、デザイン良し。
    [ 2009/06/06 09:53 ] uuBy4x0c[ 編集 ]
    MPlayerCE v0.6をダウンロードしてappsにコピーしたのに
    DVDが再生しません・・・

    MPlayerCE v0.6以外に何か必要な物をダウンロードしないといけないのですかね~σ(^_^;?

    バージョン4.0でゼルダ抜きでハックしたのですが
    それは関係ないのでしょうか?

    DVDXもウマクインストール出来ずでエラーが出て先に進まないし・・・
    その他モロモロ、エラーが出てたりします。

    根本的な事が出来てない、もしくは何か間違っているのでしょうか?


    [ 2009/06/06 14:32 ] bcSJq3sk[ 編集 ]
    私もまったく同じ症状です。
    play DVDを押したら少しDVDを読み込む音がするのですが、すぐ元の画面に戻ってしまい再生できません。

    4.0jのHackMiiでハック済みです。
    その他DVDXもエラーが出てしまいインストールできません。
    [ 2009/06/06 16:55 ] -[ 編集 ]
    mmbさんとpoohさんへ
    だいぶ前にここで紹介されていたMPrayerを入れたときには
    patchmii_core.zipとdi.zipを入れました。
    関係あるかも知れません。
    未熟者で何のために入れたのかも分からないので、どうか分かりませんが。。
    ttp://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-293.html


    NTFSのHDD認識できたら言うこと無いんですがね。
    わざわざこのためにパーティション切るのもなぁって感じです。
    [ 2009/06/06 17:06 ] -[ 編集 ]
    お返事ありがとうございます♪

    patchmii_core.zipとdi.zipを探してみたのですが
    なかなか見付かりません・・・(×_×)

    見つけ出すヒントは他にありませんか?

    [ 2009/06/06 17:27 ] bcSJq3sk[ 編集 ]
    >mmbさん

    ちなみに、4.0NOcIOSfixを実行したらどうなりますか?

    携帯の電池切れそう…
    あとはヨロシクです♪
    [ 2009/06/06 17:36 ] -[ 編集 ]
    だいぶ昔のですからね。
    http://drop.io/ggn3ok8
    upしてみました(初めてでちゃんと出来てるかわかりませんが)
    WiiDVD-Pack.zipをdownloadしてください


    自分の携帯は写真一枚撮ると電池マーク1本
    になります。。
    電池換えてもらわなきゃ。そろそろ携帯変えたい。SH902isですよ…
    なんか添付ファイルもロクに受信できません。
    [ 2009/06/06 17:48 ] -[ 編集 ]
    mplayer_rinstallerインスコすればどうですか?
    ネット必須だったかもしれません。
    俺はずいぶん前に入れたんだけど。

    DVD再生、俺の環境ではMPlayerCE v0.6 OKです。
    いつもはMPlayer - dvdlib edition使ってます。
    [ 2009/06/06 18:12 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    >うぃ~様

    4.0NOcIOSfixを実行してみたのですが
    ダメでた(○Д○∥)

    >MIKU様
    WiiDVD-Pack.zip頂きました♪
    ご親切にUPしていただきありがとう御座います。
    でも・・・
    教えていただいたサイト通りにやってみたのですが
    やっぱり再生してくれません。
    あたしのやり方がおかしいのかな~。゚(゚´Д`゚)゚。

    最後に「di」フォルダはそのままルートディレクトリへ置きます。
    って書いてあったのですが
    ルートディレクトリの意味が分からず
    そんままコピーなどしてません・・・
    これが原因ですか?

    まだまだ初心者なので
    分からない事ばかりです。

    [ 2009/06/06 18:28 ] bcSJq3sk[ 編集 ]
    ルートディレクトリって言うのは、マイコンピュータを開いて、
    リムーバルディスク (SDの) を開いたところです。
    [ 2009/06/06 18:54 ] -[ 編集 ]
    やっぱり無理でしたぁぁぁぁ(×_×)

    MIKU様はバージョン4.0jでハックをしたのですか?

    ココで質問をする前から
    この方法以外でもイロイロ試してやってるので
    不要なフォルダなどが入っているからでしょうか・・・

    もぉ1回初めから(ハックするトコロ)やり直した方が
    いいのかな~( ̄◇ ̄;)

    ご親切にイロイロ教えて頂いたのに
    結局あたしの力不足で解決出来なくて
    ホント申し訳ないです。。。
    [ 2009/06/06 19:47 ] bcSJq3sk[ 編集 ]
    あ、いや3.2jです。もちろんゼルダで。
    ちょっと期待させてすみませんでした。
    ゼルダなしハックはわかんないです。お力になれず申し訳ないです。
    [ 2009/06/06 19:53 ] -[ 編集 ]
    お使いのSDの中身をとりあえずPCに移動しましょう。
    殻になったSDから導入してみたらどうでしょうか?

    連れのも含めて10台ほどハックしてますがmplayer_rinstallerインスコするだけでDVDビデオ再生出来ますよ。
    3.2J~4.0Jまで 動作確認済み
    インスコにはネット接続必須だったかもしれません。オフラインでエラー吐いたらオンラインで試してください。

    mplayer_rinstallerはググって探してください。
    見つからなければ俺のアップローダーに上げてもいいけど。

    CIOS導入済み前提で書きます。
    一応手順書いておきます。


    mplayer_rinstaller.lzh DL後解凍

    boot.dolの入ったmplayer_rinstallerフォルダーをSD直下のappsフォルダーに入れる。
    配置はこれだけです。


    SD配置は以下の通り

    SD_root:/
      └ apps/
        └mplayer_rinstaller/ 
                └boot.dol 

    HBCよりmplayer_rinstaller起動。
    :Normal Install - 物理的改造なしWii
    :PatchMii Install - MODチップ搭載Wii
    :Advanced Install - 上級者用カスタム設定

    分解してないwiiだったらNormal Installインストールを選択し実行

    Successfull! でインスコOK!
    [EXIT]でmplayer_rinstaller終了。


    後はこちらの記事を参考にWii MPlayerCE v0.6を配置してHBCより起動し楽しんでください。


    環境によるかもしれないけど
    記事の3 のところでDVDvideo...選択してAボタン
    DVDビデオが再生されるまでに10秒くらいかかります。


    長文失礼しました。m(__)m
    [ 2009/06/06 19:58 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    フォーマットするならSDFormatterがお勧め。  らしいですよ。
    [ 2009/06/06 20:21 ] -[ 編集 ]
    無事起動することができました。
    ありがとうございました~(^^v
    [ 2009/06/06 21:05 ] -[ 編集 ]
    ご親切に教えていただき
    ありがとうございます♪

    ググって探してみたのですが
    どぉしてもmplayer_rinstallerが
    見付かりませんでした。

    ホント情けないです。。。

    もし良ければ教えて下さいm(_ _)m
    [ 2009/06/06 22:19 ] bcSJq3sk[ 編集 ]
    >mmbさん

    下記でもいけると思うのですが~

    ・BootMiiでDVDXインスコ。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-949.html
    ・4.0NOcIOSfixでDVDXインスコ。

    僕はこの二つしかやってないけど、DVD再生出来てます♪
    もし変なエラーが出るなら、内容はおおよそ予測できますが、
    ググったら解決出来ると思います。

    12584さん、横やりすいません。
    [ 2009/06/06 22:52 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    以前DVDXを入れた時
    エラーが出て先に進まなかったんです(;´Д`)y

    2011のエラーだったかな・・・

    [ 2009/06/06 23:05 ] bcSJq3sk[ 編集 ]
    >うぃ~さん

    とんでもないです。

    初心者さんは敷居が高いのでBootMiiは薦めませんでした(^^;
    4.0NOcIOSfix その手がありましたね。



    >mmbさん

    一応アップしました。
    ttp://www.megaupload.com/?d=IQIXL9ZZ
    [ 2009/06/06 23:14 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    早速DLしてやってみましたが
    HBCよりmplayer_rinstaller起動し
    Normal Installを押したのですが
    エラー2011が出て先に進めませんでした
    。・゚・(ノД`)・゚・。
    [ 2009/06/06 23:28 ] bcSJq3sk[ 編集 ]
    落とされたようなのでファイルは削除しました。

    ダウングレードが必要みたいです(^^;

    HBCはどうやって入れましたか?
    [ 2009/06/06 23:30 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-category-17.html
    ↑この操作方法で入れました。
    [ 2009/06/06 23:42 ] bcSJq3sk[ 編集 ]
    様付けしないでください。(笑)
    さんで結構です。

    リンクが。。。(^^;
    こちらですかね?
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-938.html

    ちゃんと15の手順までやりましたか?
    [ 2009/06/07 00:12 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    では
    お言葉に甘えて12584さん(*'v'*)

    はい。
    15の手順通りしました。

     
    [ 2009/06/07 00:17 ] bcSJq3sk[ 編集 ]
    はじめまして。
    今まで判らない事は皆様のコメを参考にしてきたのですがここで手詰まったので質問させていただきます。

    目的はHDDからAVI等の動画が観たいということなんですが、上手くいきません。
    cIOS usb2 beta3をインストールして、HDDはWBFSとFAT32でパーティションしています。

    MPlayerCE v0.62とMPlayerCE v0.6を試しました。
    DVD再生は出来たんですがHDDを認識してくれません。(USB Loaderでは認識しています)

    HDD内はどのように置いていますか?
    直下でもVIDEOフォルダを作ってもダメでした。

    他に何か設定が必要なんですか?
    どうかご教授願います。
    [ 2009/06/07 05:25 ] eDHLl.H2[ 編集 ]
    >ピピさん

    例えば、
    G:WBFS H:FAT32 にしてませんか?
    G:FAT32 H:WBFS ならいけるかと思います。

    僕もそれでダメなので、直し中です♪
    [ 2009/06/07 05:50 ] -[ 編集 ]
    >mmbさん

    手順通りしたが、実はどこかでエラー吐いてて未完の部分が有るのでは?

    また、記事通りやったあと、cIOSは入れましたか?
    [ 2009/06/07 06:06 ] -[ 編集 ]
    うぃ~さん

    ありがとうございます。
    少し横になっていたら爆睡してました。


    mmbさん
    [ 2009/06/06 19:58 ] の解説のコメにも書いていますが
    CIOS導入済みが前提で書いてます。

    HBCは単なる入り口に過ぎません。
    エミュー関係以外はCIOS入れないと何にも始まりませんよ(^^;
    [ 2009/06/07 08:42 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    何時もお世話になっております。
    早速ですが、バージョンを4.0に上げたCFW入りの僕のWIIではSDからのWAD直接起動は出来ないんでしょうか?本体にもおなじソフトが入ってれば起動しますが、SDだけにあるソフトだと失敗しましたとでてしまいます。
    [ 2009/06/07 09:19 ] -[ 編集 ]
    1.本体のWAD→SDにコピー。 SDからWAD起動OK
    2.本体のWAD→SDに移動。  SDからWAD起動不可

    って事ですよね?

    後者は管理画面から本体のWAD削除したのと同じ事になるのでは?
    もしかしたら本体にTIKファイル残るんじゃ無いでしょうか
    俺はwiiが不安定になるのが嫌な屁タレなんで試してませんが。
    (^^;
    [ 2009/06/07 09:40 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    うぃ~さん

    貴重な情報感謝です。
    EASEUS Partition MasterでISOをPCに移動すことなく外付けHDD内で(FAT32とWBFSを)逆に移動させることは出来ますか?

    可能であればやり方を教えてください。
    質問ばかりで恐縮ですが宜しくお願いします。
    [ 2009/06/07 10:04 ] eDHLl.H2[ 編集 ]
    http://gamehacksforraczip.blog53.fc2.com/blog-entry-187.html
    ↑ココのやりかたで
    CIOSを導入したのですが
    やっぱりmplayer_rinstallerが
    エラーになってしまいます。。。

    [ 2009/06/07 11:16 ] bcSJq3sk[ 編集 ]
    まさか・・・
    SDカードが悪い?って事はないですよね~。。。
    2GのMicroSD(アダプター付)なんですが。
    [ 2009/06/07 12:12 ] bcSJq3sk[ 編集 ]
    CIOSも入ってるんですね。
    エラー2011ですよね?

    基本的にエラー2011はダウングレードが必要なときに出るエラー表示です。

    IOS-Downgraderでググッたら詳しく解説してくれているサイトあります。

    [ 2009/06/07 12:13 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    そぉなんすか・・・

    ダウングレードを探してやってみたんですが
    2つほど必要なファイルが見付からなくて
    悪戦苦闘してます。

    もぉ少し頑張って探してみます!

    ホント何度もすみませんm(_ _)m

    [ 2009/06/07 13:06 ] bcSJq3sk[ 編集 ]
    >ピピさん

    それは無理だと思います。
    有料ソフトなら出来るものは有るのですが(・・;)

    僕はソフトも少ないので、地道に移し替えます。
    [ 2009/06/07 16:26 ] -[ 編集 ]
    すみません・・・

    折角イロイロ教えていただいたのですが
    私の力不足で結局何も出来ませんでした。。。

    SDの中身もイロイロ入り過ぎて
    何が何だか分からなくなてしまって ( ̄◇ ̄;)

    また時間を置いてチャレンジしてみます!

    [ 2009/06/07 16:30 ] bcSJq3sk[ 編集 ]
    そろそろHackMiiインストーラー発動の時では?
    HBC102以下が入ってて、ネット接続が確立してれば、インスコ聞いてきましたよね、確か。
    今はこれ以上詳しく説明出来ません(・・;)
    [ 2009/06/07 16:40 ] -[ 編集 ]
    >mmbさん

    言葉足らずでした。
    僕からの最後のお願い♪

    一旦、SD内のデータをPCへバックアップ、SDフォーマット
    実行してください。

    次に、
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-949.html
    これを一から実行してください。

    そして、11項で現在インスコされているプログラムを確認
    してください。
    当然、DVDXはインスコされていない状況ですよね?

    その後、DVDXをインストール実行。

    本当に今でも、-2011エラーが出るのでしょうか?

    ※mmbさんの環境:
    HBCの導入→4.0NOcIOSfix実行→cIOS36_Rev10以上がインスコ
    完了していると認識しています。
    [ 2009/06/07 17:18 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    ホント親切にしていただいてありがとうございます。

    とりあえず
    もぉ1度初めからやり直したらいいと
    言うことでしょうか?

    SDはフォーマットした方がいいんですか?

    SDの中身をカラに(PCにバックアップ)して
    Wiiを起動した時に出てくるHBCも
    いったん削除したらいいんですか?

    ホント質問攻めでゴメンナサイ。。。

    まだまだ知識がないので
    今頭の中がゴチャゴチャしてます-笑-

    [ 2009/06/07 17:38 ] bcSJq3sk[ 編集 ]
    >mmbさん

    HBCは消さなくていいです。
    あとは先ほどのコメ通りの事をひとまず実行してください。

    いままた外出中なので、あとは頑張ってください♪
    [ 2009/06/07 17:48 ] -[ 編集 ]
    あたしもご飯の支度がありますので
    また夜落ち着いた時間にでも
    頑張ってやってみます♪
    [ 2009/06/07 17:59 ] bcSJq3sk[ 編集 ]
    >うぃ~さん
    聞いてきます。



    >mmbさん

    ネット必須です。

    BootMiiの必要なファイルをSD内に配置しない場合の方法ですが、

    HBCに入ったら何もボタンを押さないでポインターをあちこちに動かしてもらえますか?
    そうすると「HBCを1.03にしますか?」と問われます。
    そこではいを選択すると必要なファイルが一時保存されBootMiiが起動します。

    その後
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-949.html

    確かここの記事の10番から始まったと思います。

    とりあえず
    install The Home brew channel
    でHBCを最新の1.03に更新して
    次に
    install DVDX
    でいいと思います。

    俺もうっかりしてたのですが気になることが一点。
    ----------------------------------------
    http://gamehacksforraczip.blog53.fc2.com/blog-entry-187.html
    ↑ココのやりかたで
    CIOSを導入したのですが
    やっぱりmplayer_rinstallerが
    エラーになってしまいます。。。
    ---------------------------------------
    この記事の事は4.0にCIOSを入れられるようにする準備です。
    この記事を最後までやってもCIOSは入ってません。

    もう一回聞きますがCIOSは入れてますよね?
    入れているバージョンは分かりますか?
    [ 2009/06/07 19:24 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    なんかむっちゃ難しい事になってますね。
    挫折しないでくださいね。
    [ 2009/06/07 19:51 ] -[ 編集 ]
    mmbさんの返答待ちですが、
    恐らくCIOSが入ってない状態だと思います。

    何事に対しても初心に戻って考えないといけませんね(-_-;)
    [ 2009/06/07 20:07 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    やっと自分の時間が出来たので
    再度頑張ってみます♪

    すみません・・・
    あたしの知識がないばっかりに
    かなりの方にお世話していただいて・・・
    感謝してます♪

    あの方法でCIOSは入ってないんですか(゚△゚;???

    では
    あたしは一体どぉしたらいいんでしょ・・・

    CIOS導入すら出来てないとしたら
    何から始めたらいいんでしょう・・

    とりあ
    今SDの中は空っぽにして
    フォーマットもしました。

    WiiメニューにはHBCは消さずに残ったままです。
    バージョンは4.0jです。

    もぉあたしの頭の中は限界に近いので
    出来れば1から教えて下さい。m(_ _)m

    ちなみに・・・
    パソコン用語?もイマイチ理解出来てないトコロがあります(苦笑)
    [ 2009/06/07 21:06 ] bcSJq3sk[ 編集 ]
    SD内にappsとう名前のフォルダー作ってください。

    ttp://www.megaupload.com/?d=MAJWUWWJ

    俺のアップローダーからCIOS36rev10をDL

    解凍してできたcIOS36_rev10-Installerフォルダーを先ほど作成したappsフォルダーに入れる。
    HBCよりcIOS36_rev10-Installerを起動。
    オンラインでインスコする場合はnetworkinstallを選ぶ。
    何度かAボタン押すとインストール開始です。
    数分かかります。
    successfully!!でインスコ完了です。

    ↓バージョンは違いますが手順はほぼ同じです。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1010.html
    [ 2009/06/07 21:18 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    真面目に助言。もうDVDプレイヤーを買った方がいいと思います。
    Wiiは2層のDVDだと読み込みミスする可能性もあるし。

    メチャクチャやるとWiiが壊れて余計に高くつきますよ。
    boot2にbootmii入れててNANDのバックアップ取ってればいいですが。

    まあ参考にしてください。
    [ 2009/06/07 21:21 ] -[ 編集 ]
    確かにそうですね。

    とりあえずCIOS入れてもらったら後はご自身で学んでやってもらいます。
    [ 2009/06/07 21:31 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    CIOS出来ました♪
    チャント successfully!! が出てました♪

    ありがとうございます(*'v'*)

    あとはこの記事通りで続けたらいいんでしょうか?


    > yzfr1さん

    ご忠告ありがとうございますm(_ _)m
    あたしもコレで出来なければ諦めます。。。
    [ 2009/06/07 21:36 ] bcSJq3sk[ 編集 ]
    うぃ~さん

    そうですか。
    自分も地道に頑張ります。

    ご教授ありがとうございました!
    [ 2009/06/07 22:03 ] eDHLl.H2[ 編集 ]
    >mmbさん

    違います。焦らないでいきましょう♪
    恐らくまだDVDXがインストールされていません。

    まず、HBCのバージョンはいくつですか?
    1.0.1、1.0.2、1.0.3あたりだと思います。
    これはHBC起動後、リモコンのHOMEボタンを押すと画面右上に
    表示されます。


    >12584さん、yzfr1さん

    ここまできたら引くにひけません。
    勉強がてら、もちっと頑張ってもらいます♪
    お許しを。
    [ 2009/06/07 22:09 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    ホントありがとうございます♪

    バージョンは1.0.3です(*'v'*)

    12584さんとyzfr1さんの言ってる事も
    正しいと思ってますσ(^_^;

    ホント何から何まですみません。。。

    [ 2009/06/07 22:14 ] bcSJq3sk[ 編集 ]
    [ 2009/06/06 19:58 ] と
    [ 2009/06/07 19:24 ]の俺のコメ参照

    [ 2009/06/06 22:52 ] うぃ~さんのコメ参照

    お好きな方でDVDX導入してください。

    行き詰ってもあまえびさんのブログやコメを隅々まで見ていただいたらきっと解決できます。
    [ 2009/06/07 22:15 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    >mmbさん

    ファイナルアンスァーです。

    1.0.3ですね♪

    では、

    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-949.html

    この記事を一から実行していってください。
    11項で、DVDX:とBootMii:が赤字になってると思います。

    やることはただ一つ、12項でのDVDXインストールです。
    BootMiiはほっといてください。

    DVDXが正常にインストール出来たら、あとはここの記事を
    一から行って終了です。

    MplayerでDVDを再生してみてください♪
    [ 2009/06/07 22:31 ] -[ 編集 ]
    >うぃ~さん

    mmbさんのには結局CIOSが入ってなかったです(^^;
    さっき導入出来たとこです。

    >mmbさん
    気をつけていたんだけど被っちゃいました(^^;
    HBCが1.03なら
    [ 2009/06/07 19:24 ] の俺のコメは無意味です。
    [ 2009/06/07 22:34 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    >12584さん

    ホントにお疲れ様でした(^_^;)

    パイレーツオブカリビアンが出ない事を祈ります♪

    追伸)
    僕も気を付けてたけどかぶっちゃった(^^)

    ↓僕も出たことないですよ。だから、いまだに出る条件が
    分からなくて悔しいです♪
    [ 2009/06/07 22:34 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >うぃ~さん

    パイレーツ俺は出ませんでしたよぉ~(笑)
    本体古いからboot2にインスコも出来たし(^^;
    [ 2009/06/07 22:46 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    なんでここだけコメが伸びてるかと思ったら、質問者さんにいろいろ皆さんが全力で答えてくれてたんですね。

    ありがたやです。
    ここの人はみんな優しいですね。

    がんばってください
    [ 2009/06/07 22:52 ] PkWuf7S6[ 編集 ]
    あの~・・・

    ホントに申し訳ないんですが
    DVDXがインストールされませんヽ(ヽ゚ロ゚)

    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-949.html
    ↑この手順通りやってDVDXを選び
    Yesをおして「SUCCESS」で導入されたハズなのに
    何も表示?されませんでした。。。


    [ 2009/06/07 22:54 ] bcSJq3sk[ 編集 ]
    >mmbさん

    SUCCESS=成功

    では、ここの記事を一から行っていってください♪

    mmbさん、多分コンピューター不信になりかけてます。
    もうちょっと頑張りましょう。
    [ 2009/06/07 23:01 ] -[ 編集 ]
    うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!



    でーーーーきーーーーたぁぁぁぁぁ♪♪♪♪


    再生してくれました!!!!!!!


    ほんと


    ありがとうございますッ
    ・:*:・(☆∀☆)キラーン・:*:・・

    感謝感謝です
    ルンルン♪ q(^-^q)(p^-^)p q(^-^q)(p^-^)p ♪ルンルン
    [ 2009/06/07 23:09 ] bcSJq3sk[ 編集 ]
    >mmbさん

    電脳地獄から解放されて良かったです。
    回答くれた皆さんに感謝ですね。

    僕も良い勉強になりました。乙です♪
    [ 2009/06/07 23:13 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >mmbさん

    無事導入出来たようですね。
    初めCIOSが入ってるということだったので。
    CIOSが入ってないことが分かっていれば解決も早かったのですが(^^;



    >あまえびさん

    巡回乙です♪♪
    この記事のページが凄く長くなってしまいました。
    貴重な場をお借りできる事、非常にありがたく思います。
    これからもよろしくお願いします。
    [ 2009/06/07 23:17 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    今かなり感激してますッ-笑-

    ホント言うと知識がない上に
    ウマク出来なくて諦めてたトコロもあったのですが
    みなさんの協力があってこそだと思ってますm(_ _)m♪

    こんなあたしに1から優しく指導していただき
    ありがとうございました♪

    [ 2009/06/07 23:18 ] bcSJq3sk[ 編集 ]
    ホントあたしがモット知識があれば
    こんなに長い時間迷惑をかける事がなかったのですが
    良きアドバイスをしていただき
    最後まで見捨てずに協力していただき
    ホント感謝の気持ちでイッパイですヾ(´ー`)~♪

    今DVD再生して1人ルンルン気分に浸ってます♪



    ライブDVDを再生してるんですけど
    音声と画像が少しズレてるんです。。。

    コレは仕方の無いことなんでしょうか?

    [ 2009/06/07 23:23 ] bcSJq3sk[ 編集 ]
    貴重な枠をこんな形で使ってしまい
    申し訳ございませんでした。

    でも無事解決出来ました♪

    ココのみなさんはホント優しい方達ばかりですね♪

    まだまだお世話になることもあるかも知れませんが
    よろしくお願いいたしますm(_ _)m
    [ 2009/06/07 23:27 ] bcSJq3sk[ 編集 ]
    >mmbさん

    以下に、yzfr1さんのコメ引用させて頂きます。

    ---------------------------
    真面目に助言。もうDVDプレイヤーを買った方がいいと思います。
    Wiiは2層のDVDだと読み込みミスする可能性もあるし。
    ---------------------------

    wiiのドライブ性能ではそんなもんだと思っています♪
    ここを参考に日々精進です。
    http://wiibrew.org/wiki/List_of_homebrew_applications/ja

    >まだまだお世話になることもあるかも知れませんが
    |||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~?
    いえ、冗談です!!
    [ 2009/06/07 23:33 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    ですよね~-笑-

    でもッ!
    見れただけで満足してるので(*'v'*)

    また出没する日が来るかもですが
    その時は逃げずにお願いします(爆笑)

    長々と迷惑かけましたが
    ありがとうございました。

    【☆;:*:;☆オツカレサマデシタ☆;:*:;☆ 】>c=( *^▽^)ゝ



    [ 2009/06/07 23:42 ] bcSJq3sk[ 編集 ]
    お、出来たんですね。おめでとうございます。ciosか…
    苦労の末の成功は飛び上がるぐらいうれしいものですよね。
    昔、同じようなことがありました。外に飛び出す勢いでしたよ…

    音ずれ?前入れてたMPlayerよりマシになったなぁと思ってたんですが。
    [ 2009/06/08 00:30 ] -[ 編集 ]
    ぉあれ?
    全っ然記事に関係ないんですが、homebrew channelで
    1ボタンと2ボタン同時押しすると背景の水玉だけになりますよね?
    その水玉にポインタを持っていくと水玉がはじけて右下のスコアが上がっていきます。
    皆さんはこんなおまけ機能知ってましたか?
    さっきの音ずれ確認しようとした時に初めて気付きました。。v-12

    音ずれの事ですが、やっぱりあんまり変わんなかったです。
    長く見てるとずれていくんですかね?
    [ 2009/06/08 00:44 ] -[ 編集 ]
    うぃ~さん

    経過報告させていただきます。

    見事再生できました。
    やはりディスクの位置だったんですね。

    色々とありがとうございました!
    [ 2009/06/08 03:27 ] eDHLl.H2[ 編集 ]
    >ピピさん

    出来て良かったです♪
    [ 2009/06/08 06:06 ] -[ 編集 ]
    う~ん再生が微妙ですね。
    動画によってはカクカクの音ズレしまくりですね。
    特にyou tubeのHQでは。
    usbから起動してますのでもしかしたら我が家のusbが
    原因かも知れませんが。

    例えば
    http://www.youtube.com/watch?v=rlNUchGxEVw の通常版は問題無し
    http://www.youtube.com/watch?v=_x4OmOzkoog&feature=channel_page HQで保存
    だとカクカクの音ズレ。

    どなたかよろしければ試みてくれませんか?
    [ 2009/06/10 16:30 ] -[ 編集 ]
    >赤茶漬けさん

    v0.62ですが、僕のほうも全然ダメですね~
    USBでもYoutubeでも同じです。
    [ 2009/06/10 17:15 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    ピピさん

    自分も同じ症状で、パーティションで前にFAT32にしましたが、HDDを認識せずです、がDVDは再生できます、どういう設定ですか?
    [ 2009/06/10 19:10 ] kUr9nKys[ 編集 ]
    WiiでなんとしてもDVDが見たいと昨日はこちらのサイトを参考に格闘しました
    wiiのFWは4.0jですのでBOMを使いHBCを導入、テレビとPCを行ったり来たりしてようやくDVDXの導入にも成功させて頂きました!DVDXの導入にはBootMiiが近道ですねえ・・
    とても参考になりました!ありがとうございました!
    [ 2009/06/11 09:37 ] -[ 編集 ]
    >>M6SRLGxMさん
    やはりそうですか。ご報告ありがとうございます。
    DVDもそうですが動作の方は全体的にまだ今一つと言った
    感じですね(Play DVD (libdvdnav)でチャプターメニューへ移動?でもそこからの操作が分からない・・・)。


    でもmp4最新のflv対応になったのは素晴らしいと思います。
    今後に期待。
    [ 2009/06/11 13:34 ] -[ 編集 ]
    >>かずひろさん
    cios38だとしたら 一方のUSBを認識できないバグがあるみたいです
    一応、参考までに・・・ね
    うちのはFATだけでフォーマットしたHDDの中の動画はMKVしか認識してくれない・・・なぜでしょう?
    [ 2009/06/11 19:06 ] -[ 編集 ]
    >とほほ会員さん

    それはバグではありません。

    Loaderの使用などにより有線LANや他のUSBデバイスが動作不安定になる事がありました。
    安定して動作するように改善された結果rev12以降そう言う風な仕様になりました。
    rev12以降、USBストレージの認識率も上がっているようですね。
    [ 2009/06/11 21:26 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    >12584さん
    訂正ありがとうございます!知ったかぶりしてすみませんでしたm(_ _)m
    ワタシはmplayerのWAD版を使っていますが、aviファイルの名前を英語名にする事で認識してくれましたあ!因みに、MKVの字幕読み込みには対応してはいないみたい?

    >かずひろさん
    SD/USBローダーでもHDDを認識できませんか?
    [ 2009/06/12 15:36 ] -[ 編集 ]
    いえいえ。。。
    普通バグだと思いますよね。

    >aviファイルの名前を英語名にする事で認識してくれましたあ!
    大抵のアプリ、ファイル名は1バイト文字必須ですね。
    [ 2009/06/12 17:56 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    ちょっと気になる内容をみつけました
    http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/05/0906-28.html
    こちらのサイトには(ただしいくらフォーマットが変わってもゲーム起動とメディア再生は同じドライブからは行えないので注意しよう。パーティションで作られた空きスペースはあくまでPCで扱えるファイル置き場になる)という記述があります
    movieとGameBackUp用のファイルは同じメディア内に共存させると片方を認識することができないって事ですかね?
    [ 2009/06/12 20:49 ] -[ 編集 ]
    cios38で後ろから見て右側にさして、SD/USBローダーともHDDを認識し、ゲームとDVDは再生できます、
    2ギガのUSBを挿しても認識します。
    cios36に戻してもおなじです。
    なぜできないのでしょうか?
    [ 2009/06/13 00:11 ] kUr9nKys[ 編集 ]
    >とほほ会員さん

    共存出来ますよ♪


    >かずひろさん

    FAT32はプライマリーパーティションにしてますか?
    [ 2009/06/13 01:56 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    FAT32とWBSFをプライマリーパーティションにしてます、

    HDDはバッファローのあまえびさんがUSBLを検証したものと
    同じタイプで、USB2.0だと青くLEDが光るのですが、
    MPLAYERですと緑のままです(USB2.0でない)
    USBLでゲームをすると青くLEDが光がひかります。
    MPLAYERがUSBを認識していないのでしょうか?
    [ 2009/06/13 08:55 ] -[ 編集 ]
    >うぃ~さん 
    出来るんですかあ!情報に感謝しますう♪HDDを無駄にしたくないですもんね~♪

    >かずひろさん
    FAT32のみでメディアをフォーマットしてmovieファイル等を入れて認識するか試してみてはいかがでしょう?
    それでmovieを認識するならばパーテーションの区切り方に問題があるのかもしれませんよね?
    [ 2009/06/13 17:59 ] -[ 編集 ]
    aviファイルの名前を英語名にする事で認識してくれました.

    みなさんありがとうございます。
    [ 2009/06/14 08:10 ] -[ 編集 ]
    記事を参考にMPlayerCE v0.6を導入させて頂いたところ、
    起動して100%と表示され、一瞬ブラックアウトした後、
    exception (dsi) occurredという文字の下に文字列が
    複数行表示され、固まってしまいます。

    本体verは、購入時のままの3.1Jでゼルダでハック済みです。
    cIOS36_Rev10もインストール済みです。

    何か原因になりそうな事がわかりましたら、教えて頂けますようお願い致します。
    [ 2009/06/18 00:46 ] -[ 編集 ]
    >ぽんぽこさん

    v0.6は不安定なので、v0.62入れてみてください。
    http://wiibrew.org/wiki/MPlayer_CE
    [ 2009/06/18 09:26 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >うぃ~さん

    レス頂きましてありがとうございます。
    早速教えて頂いたリンク先からv0.62を試してみたところ、
    MPlayerCEのメイン画面は表示されるようになったのですが、
    OPENを選択すると、exception (dsi) occurred表示になってしまいます。
    また、optionsなど他のメニューを選択すると固まってしまいます。

    教えて頂いたリンク先に、cios_installer_3.dolがあったので、必要なciosがないのかとも考えたのですが、原因が不明です。

    他に何か原因が思い当たりましたら、教えて頂けますよう、お願い致します。

    [ 2009/06/18 21:33 ] -[ 編集 ]
    >ぽんぽこさん

    そこまで頻発するのは異常ですね。
    僕はv0.6だと、USBからの読み込みで同様の状態でしたが、
    v0.62で収まりました。

    基本的なことをやり直した方が良いかもしれません。

    ・SDを他の物で試す。
    ・SDフォーマット。
    ・cIOS_Rev13bインスコ(USB接続は背面向かって右へ)

    本体が3.1Jと古いのも気にはなりますね。

    >追記
    あと、wiiにHDD以外の物を挿している場合は全て外してくださいね。
    wiiconnect24 off、ネット接続を無線にする。なども確認。
    [ 2009/06/18 21:43 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >うぃ~さん

    早速レス頂きましてありがとうございます。
    教えて頂いたSDの交換、フォーマット、cIOS_Rev13bインスコを試してみました。

    結果、exception (dsi) occurred表示は出なくなったのですが、再生を選択した後、ディスクは回転したのですが、再生されず初期画面のままになります。

    3.1Jが問題の可能性があるのであれば、アップデートしたいのですが、
    無線LANでwii本体の更新をし、アップデートした方がよいでしょうか。
    [ 2009/06/18 22:54 ] -[ 編集 ]
    >ぽんぽこさん

    DVDを見たいのですか?
    であれば、CMDVDX34でDVDXをインスコしてください。

    ってか過去コメントなども見てくださいね♪
    [ 2009/06/18 23:51 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    手順通り導入できてHDDからAVIやMPGなどのファイル再生できるんですが、DVD再生ができませんでした。

    DVDは自分で市販のDVD-RにISOを焼いたものです。

    何か解決策ないですか?
    [ 2009/07/14 03:28 ] -[ 編集 ]
    そもそもHBCってなんですか
    [ 2009/07/27 14:53 ] -[ 編集 ]
    太字の文斜体の文下線の文打ち消しの文色付きの文字v-40
    [ 2009/07/27 14:55 ] -[ 編集 ]
    は?
    [ 2009/07/27 14:56 ] -[ 編集 ]
    <わからない10大理由>
    1. 読まない … 説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
    2. 調べない … ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
    3. 試さない … めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
    4. 覚えない … 人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
    5. 説明できない … 何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
    6. 自分の説明に自信あり … 皆が理解して当然と思っている。我々はエスパーではない。
    7. 理解力が足りない … 理解力以前の問題で理解しようとしない。
    8. 人を利用することしか頭にない … 甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
    9. 感謝しない … 教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
    10. 逆切れする … 自分の思うようにならないと逆切れする。
    [ 2009/07/27 16:05 ] -[ 編集 ]
    初めまして
    いつもこのブログを見ながらwiiを楽しませていただいています

    この記事のコメントを拝見させていただいたところ外付けHDDからの読み込みができるというコメントを見ましたが、load fileのところでUSBを選択するとHDDのまわっている音は聞こえるもののloadされず、画面は何も書いていない状態になります(Bボタンで戻ることはできます)

    何か読み込みをする準備で見落としそうな点等あったら是非ご教授願いたいです
    [ 2009/08/03 04:06 ] GTMsVC1o[ 編集 ]
    HDDはFATフォーマットしましたよね?
    [ 2009/08/03 14:03 ] -[ 編集 ]
    ご回答ありがとうございます

    コンピューター→管理→ディスクの管理で分けたもので
    G:195.31GB RAW (wiiのフォーマットをしたドライブ)
    H:736.20GB NTFS(普通にwindowsでフォーマットしたもの)
    となっています。

    FATとはFAT32でしょうか?
    フォーマットのファイルシステムの欄はexFTAとNTFSしかありませんでした。
    [ 2009/08/03 17:03 ] GTMsVC1o[ 編集 ]
    今のところ、wiiのloder系のソフトではNTFSは認識対応されていないと思いますので、基本的にFAT系でフォーマットするのが吉だと思われます♪
    NTFS対応が待たれますねえ~
    [ 2009/08/03 19:38 ] -[ 編集 ]
    基本的にFATフォーマットしか認識されないと思いますよ
    FATは32でOKです
    [ 2009/08/03 19:41 ] -[ 編集 ]
    FATのフォーマットとはexFATでおkということでしょうか?
    [ 2009/08/04 02:49 ] GTMsVC1o[ 編集 ]
    >すーぷさん

    wiiでフォーマットせず、WBFS managerでWBFSフォーマットを
    オススメします。

    その前に下記のソフトなんかで、対象領域をFAT32もしくは
    NTFSのprimaryでフォーマットしておいてください。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/category17-2.html#entry879
    [ 2009/08/04 03:05 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    すいませんNTFSフォーマットをしたフォルダにもうデータが入っているんですがこのパソコンにバックアップを取ろうとしても容量が足りません。

    何かいい方法はないでしょうか・・・

    聞いてばっかりですいません
    [ 2009/08/04 16:16 ] GTMsVC1o[ 編集 ]
    ↑の問題は解決したんですがうぃ~さんのいった記事に書いてあったソフトでFAT32を新しくパーティションしたんですが
    やはり読み込みません・・・
    [ 2009/08/04 19:01 ] GTMsVC1o[ 編集 ]
    解決しましたか?
    因みに、USB接続のHDDはちゃんと認識されていますか?
    wiiを裏から見て右側のUSB端子に接続していますか?
    データのバックアップですが、プライバシーに関わらないものでしたらオンラインストレージを利用してみてはいかがでしょう・・?
    [ 2009/08/06 19:40 ] -[ 編集 ]
    回答ありがとうございます
    しっかり右側に接続しましたがダメでした。

    これ以上やっても無駄なようなのでMplayerのアップデートを
    待ちたいと思います。

    わたしのために回答してくださった方々本当にありがとうございました。
    [ 2009/08/07 01:36 ] GTMsVC1o[ 編集 ]
    BootMiiでDVDX導入→HBBでMPlayerCE導入
    でDVD再生確認しました。
    4.1J(White)で初HBCです。
    cIOSは未導入です。
    [ 2009/08/09 11:03 ] -[ 編集 ]
    Ver4.1Jで正常に使えますか?後、WAD Managerも使うことができますか?
    回答お願いします
    [ 2009/08/10 09:50 ] -[ 編集 ]
    とても快適に使えてますよ^^
    WAD ManagerでcIOSを導入するつもりならば、4.0NoCIOSfixを導入する必要があると思います。
    [ 2009/08/10 10:14 ] -[ 編集 ]
    初めてカキコします。
    いつも丁寧な解説ご苦労様です。

    質問です。
    4.1jシロで、HBC・cIOS38rev14・DVDx導入済みなのですが、MPlayerCEを起動すると、画面がだんだん端に寄って行く感じで細くなっていくんです。。。
    最後には画面端で線みたいになってしまい見ることが出来ません。
    同じ症状の方や解決策知ってる方いらっしゃいませんか??
    [ 2009/08/14 15:32 ] -[ 編集 ]
    私も↑の方と同じように起動するとだんだん右端に寄っていく症状が出ます。
    [ 2009/08/14 19:24 ] RSx9Hk0E[ 編集 ]
    なんかよくわからないんですが、そのデータを解凍できません。
    なんか開けない時にでるアイコンになってますけど・・

    どうすればいいですか?教えてください!
    [ 2009/08/16 18:45 ] LkZag.iM[ 編集 ]
    ダウンロードしたファイルが解凍できないということでしょうか?
    RAR形式の解凍に対応した解凍ソフトを導入してください。
    [ 2009/08/17 22:49 ] -[ 編集 ]
    私も起動すると右に消えていきます。。。。
    どうして?
    [ 2009/08/19 03:44 ] -[ 編集 ]
    MPlayer CEv0.75がでていますよ。NTFSにも対応したようです。
    ところで右に寄っていくとはどういうことなのでしょうか?
    クラコンをつけっぱなしとかが考えられますが。
    [ 2009/08/21 10:01 ] -[ 編集 ]
    HISAさん

    おぉー!!
    レスありがとうございます!!

    なるほど、クラコンつけっぱでした。。。
    外してみたら、正常に起動しましたっ!!

    クラコン、つけっぱじゃダメだったんですね。。。
    知らなかった・・・^^;
    勉強不足でした。

    これで無事にPCに撮りためた甥っ子の動画をテレビの大画面で観ることが出来ます(笑)

    本当にありがとうございました。
    [ 2009/08/21 22:57 ] 1fGa0JHE[ 編集 ]
    appsファイルは自分で作るんですか?
    初歩的な質問でスイマセン
    (・.・;)
    [ 2009/08/22 01:02 ] ikxLCf6A[ 編集 ]
    ciosを導入するには
    どうしたらいいのでしょうか?
    [ 2009/09/22 21:58 ] -[ 編集 ]
    >Tさん

    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1319.html

    wiiのバージョンによりDGが必要です。
    [ 2009/09/23 06:49 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    cIOSCORPでciosをフルインスコしたらmplayerでDVDの再生がだきなくなってしまいました・・・・
    ciosの入れすぎですかね・・・とほほ
    [ 2009/10/01 21:21 ] -[ 編集 ]
    何をやってもDVDを再生できないや・・・
    読み込みが悪いなあとは思っていたけど・・ドライブの異常かなあ・・・・cioscorpってwiiのバージョンにあったものを使えば、そんなに危険ではないと思いますねえ
    iosをチェックしてみたら大半がv65535になってるw
    iosの問題ではなさそうです・・
    [ 2009/10/02 18:58 ] -[ 編集 ]
    これってチャンネル登録できますか?
    WADがないからむりですか?

    いろんなところで質問ばかりしてすみません・・・。
    [ 2009/10/14 22:37 ] -[ 編集 ]
    wiiを4.2jにしてからdvdの再生ができません
    どうすればいいですか?
    [ 2009/11/02 07:36 ] -[ 編集 ]
    はじめまして。
    ファイル形式Xvid再生できないのですが、
    何が原因しているのか解りませんでしょうか・・・・
    他のファイルは再生出来ています。

    どなたかご教授下さい・・・
    [ 2009/11/07 09:23 ] -[ 編集 ]
    mplayerの最新版ver076に更新したらDVDの再生ができるようになりました♪
    [ 2009/12/17 19:57 ] -[ 編集 ]
    Mounting DVD please waitが表示されて再生できません。どうすればいいのでしょうか。
    [ 2009/12/19 14:07 ] -[ 編集 ]
    >trtさん
    上の「とほほ会員」さんのコメに書いてあるよ
    [ 2009/12/19 14:33 ] -[ 編集 ]
    MPlayerCE v0.6を起動させたのですが
    メインメニューは表示されるにはされるんですけど
    左から右に画面が押しつぶされていく?感じになります

    これってどうしたらいいんでしょう?
    当方のWiiは4.2Jです
    [ 2009/12/23 09:07 ] SFo5/nok[ 編集 ]
    >[ 2009/12/23 09:07 ] 名無しさん

    GCコン外そ
    [ 2009/12/23 10:20 ] -[ 編集 ]
    >[ 2009/12/23 10:20 ] 名無しさん

    GCコンはつけてない状態なのですが…^^;

    DVDも観れないでした

    どうしたらいいんでしょうか?
    [ 2009/12/23 11:59 ] SFo5/nok[ 編集 ]
    >[ 2009/12/23 10:20 ] 名無しさん

    ver0.76にしたら普通に起動できました

    ご迷惑をお掛けしました
    [ 2009/12/23 12:19 ] SFo5/nok[ 編集 ]
    0.76に更新することで、かなり不具合が解消されていますねえ♪
    NewGuiバージョンは公開されないんですかね?
    凄く使いやすそうで期待大なんですがねえ・・・
    [ 2009/12/24 11:38 ] -[ 編集 ]
    LoadaPlaylist:ってとこのWIIDVDってとこおしてるんですけどMountingdvd,pleasewaitって出て再生できないんですけどどうしたらいいんでしょうか?
    [ 2009/12/25 19:32 ] -[ 編集 ]
    m2tsファイルは再生できないんですね。残念。
    aviファイルは数秒置きにバッファして視聴に耐えれませんでしたがcIOS202を導入したらスムーズに見れました。画質は残念ですが・・・
    [ 2009/12/25 20:42 ] -[ 編集 ]
    isoファイルの再生に対応は出来ないのでしょうか?
    aviは再生出来ますが、画質が・・・
    [ 2010/01/13 11:19 ] SFo5/nok[ 編集 ]
    >ヨシダさん
    MPlayerでイメージファイルの再生は無理
    [ 2010/01/13 12:58 ] -[ 編集 ]
    >名無しさんありがとうございます。

    iso対応のアプリとか他もないですよねぇ?

    これが出来ればスーパープレイヤーなんだけど
    avi再生でワイド画面にも対応していないですよねぇ?

    ファイルが悪いんでしょうか?
    [ 2010/01/13 23:32 ] SFo5/nok[ 編集 ]
    はじめまして。昨年末にwiiを購入したばかりなのですが、このサイトを参考にさせていただき、HBCをインストールしました。BootMiiはインストールできなくなってました。で、WiiでDVDを見れるようにと思い、ネットワークからDVDXをダウンロードしようとするとフリーズしてしまいます。
    また、MPlayer DVDlib editionをPCでダウンロードして、入れたのですが、まったくDVDがみれません。初心者で分からないことが多いのですが、時間があれば教えていただけないでしょうか。
    [ 2010/02/01 11:54 ] -[ 編集 ]
    >こまったちゃんさん
    最近購入のWiiでは、DVDドライブに対策基盤が搭載されていて、DVD再生やバックアップディスク起動ができないらしい
    BootMiiはインストールできるはず
    ただしIOSにのみ
    [ 2010/02/01 12:52 ] -[ 編集 ]
    名無しさん ありがとうございます。ということは、DVDの再生は無理ということですね。残念…。bootMiiについても今一つ分かっていないのですが、インストールするメリットはありますか?IOSにのみってことはどういうことなのでしょうか。質問ばかりですみません。他でも調べてみるのですが、どうもはっきりわからなくて。
    [ 2010/02/01 18:13 ] -[ 編集 ]
    >こまったちゃん
    >bootMii.....インストールするメリットはありますか
    大有りです
    貴方のWiiはHBCからhackmii_installer起動すると
    BootMii: Can only be installed as an Ios The installed boot1 version prevents a boot2 install(-2)
    となってるはず
    事前にnandの所得が必要&Priiloaderの導入
    貴方のWii(as IOS)が万が一Semi BrickやBanner Brickなどを起こした時、Priiloader経由でbootMiiを起動させ事前に取ってあるnandを書き戻し回復させる事が可能です
    [ 2010/02/01 18:30 ] -[ 編集 ]
    名無しさん ありがとうございます。それだけ大切なことなのですね。早速トライしてみます。でも、DVDが見れないのが本当に残念ですね。
    [ 2010/02/01 21:14 ] -[ 編集 ]
    MPlayerCEを導入してDVDxもインストールしたのですが
    なぜかMPlayerCEはDVDを読みこんでくれません、、、、
    どうしたらいいのでしょうか?あ、wiiは発売から1月遅れぐらいに買いました。
    [ 2010/02/23 17:55 ] 0I9KdOnw[ 編集 ]
    MPlayerCE_V0.77b4(r567)-jを導入して、aviファイルなどを視聴していますが、WiiのUSB-HDDに収めたファイル名は難なく日本語表示され視聴もできますが、SMB接続した先の日本語名のファイルやフォルダ名が文字化けしてしまいます。
    SMBサーバはWindowsXPパソコンを使用しています。
    改善に成功された方がいらっしゃいましたら情報提供をお願いします
    [ 2010/03/17 03:27 ] -[ 編集 ]
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    この記事のトラックバックURL
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/tb.php/1035-76324d63

    wii の封印された機能のwiiでDVDを見る方法 wii の封印された機能のwiiでDVDを見る方法 wiiでDVDは見る事が可能なんですね~ 詳...
    [2009/06/27 19:58] お得.com
    Topics


    総合管理人・あまえび


    詳しくはレビュー記事
    多機能カテゴリー
    全記事表示
    最近の記事+コメント
    ゲームパーツ&ツールの取扱店

    PlayStation 3(250GBモデル)
    ブログランキング