美容整形
DS PSP初心者用講座 Custom Firmware 5.03GEN-A for HEN 導入解説
fc2ブログ

逆アクRSS

Custom Firmware 5.03GEN-A for HEN 導入解説 



今朝取り急ぎお伝えしたとおり、ついにPSP-3000でISOゲーム起動をはじめCFWと同機能を実現する
「Custom Firmware 5.03GEN-A for HEN」がリリースされました。(`・ω・´)

帰宅後、早速導入してみましたが・・・凄いです!
ISOゲーム起動はもちろん、(ほぼ)完璧にCFWと同機能を実現してくれました!(`・ω・´)

思い起こせばPSP-3000リリース当初から「3000でもCFW環境の実現」が望まれ、世界中のハッカーが挑み
破れ、かのDark_Alex氏の悲観的解析結果を受けてからは「対策基板攻略不可能」が定着していました。

以後は「まだ3000攻略の可能性が・・・」などと言う発言があると、「まだそんなこと言っているバカがいる」と
叩かれるほどでした。

それが今日、ついに突破されたのです!
信じて待ってて良かった!!(´;ω;`)ブワッ  ボーナスカットの時、売らなくて良かった・・・!

語弊があるといけないので一言付け加えますが、これは事実上の突破という意味であり、
対策基板を突破したわけではありません。
つまりPSP-3000にCFWを導入しているわけではありません。

CFW導入時と同じ機能はほぼ扱えますが、5.03GEN-A for HENを使いCFW のモジュールを一時的に
ロードしているだけのため、再起動をかければ当然HEN機能は消えます。(要再導入)

もっとも重要なことは、PSPが故障してしまった際に復旧に使用するパンドラバッテリーが扱える
PSP-1000 / 2000(対策基板でないモデル)と違い、万が一PSPが故障してしまった際には、
現時点で復旧する手段はありません。

リリースを聞いてすぐに導入を考えた人も、そこのところを十分理解したうえで導入を決めてください。

これは個人的な意見ですが、このツールの使用によりPSPが壊れてしまった場合、メーカーに修理を依頼
するのは、ちょっといただけないなと思います。

危険を承知のうえで自分でやりたくてやったこと、その結果PSPがダメになった場合は、すっぱり諦める
くらいの覚悟でのぞんで欲しいところです。
(といっても初期のパンドラバッテリーほど危険な成功率ではないですが。ようは気持ちの問題)

なにはともあれ、ついに対策基板上のPSPでCFWと同環境が実現!現行の携帯ゲーム機最高スペックを持つPSP-3000でメモリースティックからISOゲームが起動します!自作も、エミュも、プラグインもすべて対応!さらにパンドラバッテリー不要で1円もかからない!ついにこの日が来た!解説入ります!!(`・ω・´)

Custom Firmware 5.03GEN-A for HEN 導入解説

1・アップローダより「5.03GEN-A for HEN」をダウンロード後、解凍します。

「5.03GEN-A for HEN」   ・・・⇒   (`・ω・´)ポチ

2・過去記事を参照してPSPに「ChickHEN HEN R2」を導入し、パソコンとUSBで接続します。



「ChickHEN HEN R2 導入解説」   ・・・⇒  (`・ω・´)ポチ

3・LAUNCH-ME.exeをダブルクリックで起動。



4・GUIが起動します。

今回は実証にPSP-3000を使ったのでPSP-3000の導入手順で順番に。
(未検証ですがPSP-2000対策基板では動作しないとの報告アリ)



 ・・・ 導入するPSPのタイプに合わせて選択(ここではPSP-3000)

 ・・・ MODEはFULL

 ・・・ PSP Install~YES

 ・・・ PSP Unit Drive~接続中のPSPのDrive letter を手動で入力



Drive letter  ・・・ わからない人はマイコンピュータを開いて増えているドライブのアルファベットを確認。

 ・・・ すべての設定が終わったところで「Start」をクリック。メモステにファイルが書き込まれます。

5・パソコンとの接続を切り、XMBより「INSTALLER-LOADER」を起動します。



6・インストールメニューが表示されます。



L or R ボタンを押すとflash にCFWモジュールの書き込みが開始されます。
(Xを押せば導入がキャンセルされます)



「Done with success.」で導入完了。
○ボタンで再起動します。

7・「本体設定」→「本体情報」を確認。



5.03GEN-A と表示されていれば導入成功です。

8・導入後は再びパソコンと接続し、メモステのルートディレクトリに「ISO」フォルダや「seplugins」フォルダを
作成し、必要ファイルをコピーしていってください。(csoファイルも起動確認)



9・XMB上でSELECTボタンを押せば「GEN VSH MENU」(リカバリーメニュー)に入れます。



「ISO起動できるって聞いたのにできない」って人は、ここの「UMD ISO MODE」を「M33 driver」
切り替えてください。
さらにISOゲームタイトルを半角英数字にすることも忘れずに。(2バイト日本語タイトルは起動できません)

以上の設定でPSP-3000で全機能が活用できます。
ただし中には正常に動作しないプラグインもあるので、その場合はバージョンアップを待ってください。

エミュも!



自作アプリも!



プラグインも!



ISOも!PSP-3000上ですべてが動く!!(`・ω・´)




これでCFW導入済みのPSPに比べてどうしても活用頻度の少なかったPSP-3000がフル活用
できそうですね。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

いろいろありましたが、公開してくれたGENチームに感謝です。

お疲れさまでした。
[ 2009/06/06 20:17 ] PSP便利ソフト | TB(0) | CM(113)
  • | このエントリーを含むはてなブックマーク
  • きたぁぁ!!!!!!!!


    んでもCFW導入している人はどっちのほうがいいのかな????
    [ 2009/06/06 20:22 ] gg06ppQg[ 編集 ]
    未対策基盤ならCFW導入でしょうね。
    俺的にはCFW5.03 GEN-A リリース望みます(^^;
    [ 2009/06/06 20:26 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    IPLさえ解読できればCFWを入れることが出来ますが、
    それがどんなに難しいか…
    対策基板でISO起動出来ただけでありがたいです。
    [ 2009/06/06 20:37 ] 9wIXYclI[ 編集 ]
    2000の対策基盤でできた人いますか?
    私のは何回やっても○押したら電源がきれるだけです・・・
    [ 2009/06/06 20:40 ] ac620TxU[ 編集 ]
    名無しさん
    自分もできませんでした みんなできないといっています
    次のリリースまで待ちましょう
    [ 2009/06/06 20:44 ] 49zIJieM[ 編集 ]
    でもこれDark_Alex氏が作ったハックプログラムを5.03GEN-Aを作った人に公表しない条件であげてでも5.03GEN-A作った人が約束を破って
    公表してしまいそしてソニーがハックの対策をしてしまった
    それでDark_Alex氏が怒ってしまいハックできなくなってしまったと言っていました
    たぶん完璧にハックができるのはまだ先ですね
    [ 2009/06/06 20:54 ] MFqvrEgM[ 編集 ]
    これって、PSPのバージョンが5.03以上だと
    できませんか?
    [ 2009/06/06 21:00 ] -[ 編集 ]
    5.03以上って言葉だと5.03も含まれます。
    5.03より大きい数字のFW(5.05, 5.50)ではできません。
    [ 2009/06/06 21:06 ] -[ 編集 ]
    友達の話だとPOPSも動きますよ。
    [ 2009/06/06 21:16 ] -[ 編集 ]
    yzfr1さん
    わかりました、あきらめます。
    [ 2009/06/06 21:23 ] -[ 編集 ]
    帰宅早々の導入&記事お疲れ様です。
    [ 2009/06/06 21:37 ] Fw4GgpdY[ 編集 ]
    これは凄いですね。
    PSP-3000だったので、とても感激しました。
    こちらの環境でしたところ、5.03GEN-A入れた後、
    一旦電源を切って、再度入れてしばらくXMBメニューで
    放置していたら、PSPの画面が震えてとても動作が重くなり
    フリーズのバグ、リカバリメニューでずれていたり、正常に実行されないのがありますね。
    [ 2009/06/06 21:41 ] -[ 編集 ]
    PSPの画面が震える、フリーズの原因は、Ultimate VSHMenuのプラグインが原因でした
    [ 2009/06/06 21:47 ] -[ 編集 ]
    う~~~~~~~~~~~~~

    3000番が欲しくなった瞬間(^_^;)
    [ 2009/06/06 22:04 ] -[ 編集 ]
    パソコンがMacだとできない。
    [ 2009/06/06 22:21 ] JQ.qG1AU[ 編集 ]
    この勢いで5.50も出てくれればいいんだがな~
    [ 2009/06/06 22:33 ] -[ 編集 ]
    これのMOD版ってでないのかな?
    なんでR2なんだよ
    [ 2009/06/06 22:36 ] -[ 編集 ]
    すごいな~
    でもmacなんでできない
    こうゆうのが不便だな・・

    [ 2009/06/06 23:23 ] -[ 編集 ]
    ありゃ? Ultimate VSH Menu 動きました?
    私だけかな動かないの・・・・
    [ 2009/06/06 23:38 ] rkd4Vjqo[ 編集 ]
    名無しさん
    2000対策基盤で動作してます
    PHOTOフォルダとかを選ぶときに○ボタンで選ばずに十字ボタンを右に押したら私の場合は動作してます
    右十字ボタンでやると成功率がかなり私の場合はあがりました。

    [ 2009/06/06 23:55 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    電源切っても反映されてますよね?

    HENも良かったんですがこれがなんとかなれば最高に良いアプリだと思っていたので。
    [ 2009/06/07 00:10 ] -[ 編集 ]
    ChickHEN HEN R2は導入成功したのですがCustom Firmware 5.03GEN-A for HENの導入が何回やってもうまくいきません。
    環境がXPでPSPは型はPSP-3000でファームは5.03 ChickHEN です。インストールしても壊れはしないのですが元の5.03に戻ってしまいます・・・・・
    [ 2009/06/07 00:42 ] -[ 編集 ]
    やっと・・
    やっと輝かしい位明るい画面でゲームができる(:_;)
    PSP3000の最高級液晶満喫します(:_;)
    さらば1000よ~
    3000を半年前に買った私は正しかったんだね ママ
    [ 2009/06/07 00:59 ] xk7ru7UM[ 編集 ]
    導入成功しましたあ
    やっとです...やっとCFWと互角の機能を
    ついにpsp-3000でもできるようになりました!

    自分はプラグイン使って
    cwcやってます笑

    これでモンハンで改造しまくりです
    [ 2009/06/07 09:10 ] ro0oDzEg[ 編集 ]
    PSP3000で5.50って5.03にできませんよね?
    常識ですが…
    じゃあ何故ソニーは対策基盤を出したのでしょう?
    [ 2009/06/07 09:10 ] -[ 編集 ]
    YONEさん>>
    たしかにいまさらおそいですよね
    [ 2009/06/07 09:11 ] -[ 編集 ]
    流れを単純に考えましょう。

    :対策基盤に変更しPSP2000~3000発売。
    :完璧と思われた対策基盤に穴が見つかりtiffの脆弱性でHENが動作。
    :出回ってるPSPの穴を塞ぐにはFW5.05のアップしかない。

    [ 2009/06/07 09:22 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    上記手順6のflash にCFWモジュールの書き込みをするところで、Done with successと出た後再起動する為に○ボタンを押しても再起動せず、電源が切れてしまうため、GENが起動できません・・・同じ症状で解決された方いらっしゃいますか?
    [ 2009/06/07 09:39 ] -[ 編集 ]
    2000でインストールできなかった不具合を修正したみたいですよ。
    http://wakasahokuro.blog22.fc2.com/blog-entry-107.html
    [ 2009/06/07 11:02 ] 9wIXYclI[ 編集 ]
    PSP-3000がめちゃめちゃ欲しくなりました。
    旧型PSPは片方のスピーカーの
    配線が切れて、ヘッドホンつけないと
    聞こえなくなりましたorz
    そろそろ3000に変えようと思います
    それにしても、パンドラ不要で
    CFWと同じ効果を出してしまうとは・・・
    感激です
    [ 2009/06/07 11:09 ] -[ 編集 ]
    PSP1000を中古で買うと対策されていて
    この方法だと1000は不可能のようですね。
    なんという罠(*´,_ゝ`)
    [ 2009/06/07 12:06 ] -[ 編集 ]
    2000に記事通りに導入してたのですが
    ○で再起動の段階でブラックアウトしご臨終です。
    電源が入るものの立ち上がりません。
    あーあ、壊れちゃった・・・。
    [ 2009/06/07 12:17 ] -[ 編集 ]
    5の作業の時に破損データになってしまいます><
    GUIのstartを押すとdoneと出ます。
    [ 2009/06/07 12:17 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    僕もりんたさんと同じです。
    3000です。
    なぜ?
    [ 2009/06/07 14:41 ] -[ 編集 ]
    出来ない方は、Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1を入れてみたら?
    http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=ab99342f-5d1a-413d-8319-81da479ab0d7&displaylang=ja
    [ 2009/06/07 15:10 ] -[ 編集 ]
    nyuuさん無事できました^^
    そこでなのですがこれまでにできたファイルなどは消さない方がいいんですよね?
    [ 2009/06/07 15:31 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    >:出回ってるPSPの穴を塞ぐにはFW5.05のアップしかない。

    一応、まだ5.05の穴は残ってますよw
    5.50は完全にアウトだが
    [ 2009/06/07 17:19 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    対策もってない俺としてはこの辺で普通のCFWも更新してほしいんだが。
    [ 2009/06/07 17:19 ] qg05QxWw[ 編集 ]
    ああああさんに同意
    [ 2009/06/07 19:09 ] -[ 編集 ]
    ああああさんに同意
    [ 2009/06/07 19:09 ] -[ 編集 ]
    すみません。Custom Firmware 5.03GEN-A for HEN導入できました。ChickHenR2ではなく古いverのChickHenだったので上手くいきませんでした
    [ 2009/06/07 19:36 ] -[ 編集 ]
    mackyさん
    >そこでなのですがこれまでにできたファイルなどは消さない方がいいんですよね?

    5.03GEN-AのLAUNCH-ME.exeなどのことですかね?
    それなら導入したなら、もう要らないと思います。
    [ 2009/06/07 20:36 ] -[ 編集 ]
    盛り上がってますね

    情報くれた人感謝です。
    うまくいかない人はコメ欄読んでみてください
    有力な情報いっぱい書いてもらってます

    [ 2009/06/07 22:42 ] PkWuf7S6[ 編集 ]
    3・LAUNCH-ME.exeをダブルクリックで起動。
    で、ここまでできたのですが、LAUNCH-ME.exeが開きません。もちろんUSBも接続しています。どうすればひらきますか?
    [ 2009/06/07 23:21 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/06/07 15:10 ] nyuuさんのコメ

    ここら辺じゃないですか?
    [ 2009/06/07 23:36 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    ありがとうございます
    [ 2009/06/08 07:43 ] -[ 編集 ]
    あまえびさん 記事更新お疲れ様ですm(__)m
    多少の制約があるにしても、とうとう3000でも....(^^

    3000ユーザーには待ち遠しかった日が来ましたね(・ω・)
    持ってないけど...orz

    ひとつ質問なんですが、これを導入した後にメモリースティックを入れ換えても有効なんですかね?
    試した方いれば教えてくださいm(__)m
    [ 2009/06/08 09:53 ] -[ 編集 ]
    cwcheatってCustom Firmware 5.03GEN-A for HENでは動作しないんですか?
    [ 2009/06/08 10:33 ] -[ 編集 ]
    メモリースティック変えても大丈夫でしたよ。
    [ 2009/06/08 17:07 ] -[ 編集 ]
    みなさんプラグインを有効にするときどうしていますか?電源を切るとFW5.03になってしまいますよね?分かる方御回答願います。
    [ 2009/06/08 17:32 ] -[ 編集 ]
    質問ばかりですみません。ISOを起動したのはいいんですけど、HOMEに戻れなくなってしまいました。僕には電源を切る勇気がありません。なにか方法はないでしょうか?
    [ 2009/06/08 17:54 ] -[ 編集 ]
    壊す勇気がないならやらなきゃいいのに…
    [ 2009/06/08 18:05 ] -[ 編集 ]
    ↑すみません。壊すとかそういう意味ではなくて、FWがもとにもどってしまうので・・・。
    [ 2009/06/08 18:45 ] -[ 編集 ]
    ワームタイプのウイルスが混入されていますDLした人は、PCをチェックしてください。
    [ 2009/06/08 19:48 ] -[ 編集 ]
    え~~~~
    ウイルスですか!!!
    なぜみんな分からなかったんだろう?
    もしかしてデマ?
    まぁ、一応対策しといたほうがいいのかな。
    [ 2009/06/08 20:39 ] -[ 編集 ]
    すいません。
    GEN導入したらスリープ出来なくなりました。
    なぜでしょうか?
    [ 2009/06/08 21:09 ] -[ 編集 ]
    ChickHEN HEN R2 を導入しようとしたのですが、
    何回も手順どうりにやっているのですがフリーズした後
    再起動してくれません。
    ちなみにPSP-3000,FW5.03なのですが・・・。

    助けて下さい!
    [ 2009/06/08 22:11 ] VWFaYlLU[ 編集 ]
    文字セットがUSになってるか確認。
    念のため言語をEnglishにする。
    設定の初期化をする。
    メモステのフォーマットを試す。

    メモステの相性もあります。相性悪いと永遠に出来ません。
    [ 2009/06/08 22:24 ] -[ 編集 ]
    MMSをフォーマットして試したのですが・・
    わたしも、R2フリーズ後再起動を繰り返します・・・

    文字セットはUSに、言語もEnglishになってます・・・

    やはり・・・・相性なのでしょうか?
    [ 2009/06/09 01:53 ] LkZag.iM[ 編集 ]
    [ 2009/06/08 17:07 ] のコメありがとうございます(^^

    てことはHEN起動用のメモリースティックとCFW起動用のメモリースティックを使い分ければ、かなり効率上がりそうですね(・ω・)

    3000欲しいな....orz
    [ 2009/06/09 08:39 ] -[ 編集 ]
    プラグイン入れるのメモステの階層がわかりません・・・・

    プラグイン初導入です(T_T)

    どこにフォルダ作ったら繁栄されますか??
    [ 2009/06/09 09:55 ] 3un.pJ2M[ 編集 ]
    ブログのほうもいつも拝見させていただいております。

    アドバイスどうり初期化をして、MSも変えてみたところ
    導入に成功しました!!!

    アドバイス、本当にありがとうございました。
    [ 2009/06/09 18:17 ] VWFaYlLU[ 編集 ]
    あと、USBも接続できなくなりました。

    >>みかん LkZag.iMさん
    UMD抜く。
    テーマをデフォルトにする。
    HENの四つ目の卵のところで待機していると出来ます。(あくまで参考です。
    あとは気合。
    ↑のをやったら、一発で起動した。
    [ 2009/06/09 18:51 ] -[ 編集 ]
    >>gggさん りんたさん
    HEN R2以外になっている可能性があるので、もう一回HEN R2をDLして導入したほうが良いですよ。
    [ 2009/06/09 18:56 ] -[ 編集 ]
    デマじゃないす自分確認しますた
    [ 2009/06/09 22:04 ] -[ 編集 ]
    1.テーマ設定で全て標準に
    2.すぐにファイルを開かず10秒ほどまつ
    3.メモステをフォーマットしいれなおす自分はこれでできました。PSP-3000で
    [ 2009/06/09 22:14 ] -[ 編集 ]
    dcf.phpさん
    みかんさん

    自分はChickHEN Mod版を使っていますが、
    文字セットはUS 言語もEnglish

    Photoの所のMemory Stickを選択
    右下の△Optionsが消えたら○ボタンを押す

    ChickHEN Modになり
    右下の△Optionsが消えたら○ボタンを押す

    その後は何も触らない

    で5.03ChickHENに移行しました。

    参考までに・・・
    [ 2009/06/09 22:25 ] wLDFEVi2[ 編集 ]
    sandisk製8GB ProDuoMSでやってみましたが起動したりしなかったり(しないほうが多かった)。相性なのか?と疑問を持ちつつタマゴの絵は読むけどブツッと電源が落ちてそのままという作業を繰り返すこと何十回と試してみて、当方環境では起動するパターンがわかりました。
    chickHenフォルダを読みに行くとき「フォト-メモリースティック」と進み○ボタンを押したときに、フォルダアイコンにタマゴのイメージが出る前にすばやく○ボタンを押すと100%でインストールOKとなります。お試しを。なお、表示言語が日本語でもイケルようです。
    [ 2009/06/10 18:56 ] -[ 編集 ]
    アプリケーションの構成が正しくないらしく、LAUNCH-ME.exeが開かないのですが・・・。
    [ 2009/06/11 20:50 ] -[ 編集 ]
    これ導入したあとにプラグイン入れたらめっさ動作遅くなったんですけど何か解決方法ありますかね?よく分らぬ><
    [ 2009/06/13 22:57 ] -[ 編集 ]
    メモリースティックフォーマットして設定も初期化してもう一回全部入れなおしたら直りました。ご迷惑おかけしましたm(__)m
    [ 2009/06/14 12:38 ] -[ 編集 ]
    僕のpspは
    3000何ですけど
    バージョンが5.02です
    5.03にする方法を教えてください!!
    [ 2009/06/14 20:12 ] 66caPDxg[ 編集 ]
    説明のところの「GUIが起動」って所あるじゃないですか。

    なぜかその画像のようにならなくて、ファイルをクリックすると、「このファイルは開けません」みたいな感じになるんです。(実行ファイル)

    何故でしょうか? 本体もHENにしてあるし、USBでつないであります。
    [ 2009/06/14 21:54 ] -[ 編集 ]
    USBケーブルは必須なんですか?
    [ 2009/06/19 22:22 ] -[ 編集 ]
    startをすると、doneと表示されて導入できません・・・。

    どうすればいいでしょうか?・・
    [ 2009/06/20 20:43 ] 7yme2j7Q[ 編集 ]
    doneとかなってましたが、ちゃんとPSPに入ってました;^^
    [ 2009/06/20 20:58 ] 7yme2j7Q[ 編集 ]
    pspはver5.51の最新版でも、ダウングレートをして、1.50に下げる事ができるみたいです。バッテリーが壊れる事もあるみたいだけど・・・ 僕も挑戦しようと思ってます!
    [ 2009/06/30 20:29 ] -[ 編集 ]
    質問です><
    5の作業のところで、[done]とでて、導入できたかな?と思い、
    メモステ見たんですけど、データが破損データになっていて
    起動できません><
    誰か解決法知っている方いましたらご回答よろしくです><
    [ 2009/07/04 16:06 ] t7yOtklg[ 編集 ]
    ver.5.51のソフトを5.03GEN-A で機動することは可能なのでしょうか?
    [ 2009/07/05 10:58 ] -[ 編集 ]
    ツヴィビ 音なくなって フリーズして電源切れたーーーーー できないやつもあるんですね
    [ 2009/07/06 21:34 ] -[ 編集 ]
    質問です。

    上記のCFWを導入しようとしたのですが、現在2000を使用して

    いますが、インストールする前に2000と3000の選択があると

    思うのですが、誤って3000でスタートをしてしまいました。

    現状としては、システムソフトウェアのバージョンを確認す

    ると5.00になっています。

    FWのバージョンUPは行っていません。

    元々のソフトウェアのバージョンは CFW5.00M33-6です

    CFWに戻す方法はありますでしょうか?

    よろしくお願いします。




    [ 2009/07/14 00:02 ] -[ 編集 ]
    INSTALLER-LOADERが起動できません?
    どうしたらよいでしょうか?
    [ 2009/07/18 15:44 ] -[ 編集 ]
    私の場合INSTALLER-LOADERは起動してもインストが出来ません、RかLを押してマルで開始されるはずなのに上手くいっていないみたいです。
    そのまま、電源が落ちます…
    ちなみに型は3000です、起動がおかしいのか、それともインストが出来ていないのか?どちらか分かる人いませんか?
    [ 2009/07/23 02:29 ] q54WzXak[ 編集 ]
    旅先で電源切れちゃった場合ってどうしたらいいんでしょうか?
    [ 2009/08/01 11:03 ] -[ 編集 ]
    もう1000は使わない!
    [ 2009/08/06 15:18 ] -[ 編集 ]
    >>生物 q54WzXakさん
    「RかLを押してマルで開始」ではなくて、
    「RかLを押して開始。
    インスト終わってからマルでXMBに戻る」だったと思いますよ。

    できない人はFWは5.03ですか?
    「ChickHEN HEN R2」ですか?
    「5.03GEN-A for HEN」の「LAUNCH-ME.exe」での設定が間違っていませんか?
    まあ分からないときには「ChickHEN HEN R2」と「5.03GEN-A for HEN」をもう一回入れなおすといいと思います。
    [ 2009/08/07 22:14 ] -[ 編集 ]
    error reading not EBOOT PBP ってたくさん出てPSP起動しなくなった
    [ 2009/08/10 14:29 ] -[ 編集 ]
    <503gen-for-hen-pspgen_1244244166>
    の中の
    <LAUNCH-ME>を起動できないんですけどどうしたらいいですか?
    [ 2009/08/12 16:51 ] hkRBoweU[ 編集 ]
    できない奴や壊れるのが怖い奴は、あきらめてこの手段を使え!
         ↓
         ↓
         ↓
         ↓
         ↓
         ↓
         ↓
         ↓
    a m a z o n で 売 っ て る
    C F W 導 入 済 み の P S P を
    買 え !

    新品より高いが、安心だぞ。
    この手段を使ってみるのはどうだ?
    [ 2009/08/23 18:44 ] wLMIWoss[ 編集 ]
    これでゲームの改造コードを使えるんでしょうか?もしできるんでしたら、やり方を教えてもらえませんか?

    [ 2009/08/29 10:08 ] tHX44QXM[ 編集 ]
    LAUNCH-ME.exeを開いてGUIの設定も間違えずにしてdoneと表示されたのですが、メモステを開いてもINSTALLER-LOADERが見当たりません。どなたか教えていただけないでしょうか?お願いします。
    [ 2009/09/02 22:01 ] -[ 編集 ]
    guijjokoくkひkんk
    [ 2009/09/15 17:05 ] -[ 編集 ]
    まじカンシャっす!
    [ 2009/09/17 23:36 ] -[ 編集 ]
    で・・・・できたーーーーーー
    PSP-2000(v3基板)ですけど、色々ぐぐったら出来ました。
    あまえびさんどうも有難うございました。
    PSP-2000(v3基板)で出来ない人
    5.03GEN-A for HEN compatible avec les PSP 2000
    でググって見てください。
    [ 2009/09/22 23:56 ] -[ 編集 ]
    PHOTO→ChickHEN→5番目の画像に洒落のアイコンらしきものが・・・出てきました
    [ 2009/09/25 16:22 ] -[ 編集 ]
    PSP-2000(v3基板)ですけどフォルダは作成されますが空っぽの破損データになってしまいます
    HENはいれてます。PCの環境に問題があるのでしょうか
    [ 2009/10/02 16:52 ] -[ 編集 ]
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    [ 2009/10/11 15:45 ] [ 編集 ]
    PSPには入ったんですけど、データが壊れてます。って出たんですけど、どうすればいいですか??
    [ 2009/10/11 15:54 ] -[ 編集 ]
    何回LAUNCH-ME.exeをダブルクリックしても
    英語なので読めませんがエラーと書かれていうのは確かで
    これによりGUIが開けません
    なぜかわかるなら教えてください
    [ 2009/10/11 16:30 ] -[ 編集 ]
    何回LAUNCH-ME.exeをダブルクリックしても
    英語なので読めませんがエラーと書かれていうのは確かで
    これによりGUIが開けません
    なぜかわかるなら教えてください
    [ 2009/10/11 16:31 ] -[ 編集 ]
    PSP3000-FW5.50ではできないんですか?
    おしえてください
    [ 2009/10/12 19:39 ] WwsFi/EQ[ 編集 ]
    2回連続ですみませんTT
    僕もデータが壊れていますとなるのですが・・・
    どうすればいいのですか?
    [ 2009/10/12 19:57 ] WwsFi/EQ[ 編集 ]
    GUIはきどうできるんですが、
    Startを押すとファイルが見つかりませんってでます、
    どうすればいいか教えてください
    [ 2009/10/12 21:49 ] -[ 編集 ]
    Done with successと出た後に
    ○ボタンを押すと電源が切れFW5.03に
    戻ってしまいます。

    どうすればいいですか?
    [ 2009/10/13 11:30 ] -[ 編集 ]
    画面が揺れる
    [ 2009/10/20 19:29 ] -[ 編集 ]
    ちなみに設定の初期化などすべてやってみました
    どうしたらいいですか?
    [ 2009/10/20 19:38 ] -[ 編集 ]
    いろんなゲームでもし例武器を連射。したりできるの?
    [ 2009/10/24 11:22 ] YCD668/6[ 編集 ]
    v-11よろしくお願いします。v-116v-15
    [ 2009/10/24 11:26 ] ef7hDG52[ 編集 ]
    起動できません
    データが壊れてます
    とでてきて起動できません;;
    誰か教えてください><
    [ 2009/11/07 15:10 ] -[ 編集 ]
    Cさんといっしょで(起動できませんデーターが壊れています)とでてできません助けてください
    バージョンは6.20です
    PSP1000ですお願いします
    [ 2009/11/23 10:04 ] -[ 編集 ]
    バージョン6.20!?
    クソワロタwwwwww

    起動できないやつらこの記事読んだか?

    必要条件はバージョン5.03以下だぞ

    データが壊れていますって出るのは5.05以上だ
    これ以上の説明必要なし。以上
    [ 2009/12/17 14:04 ] -[ 編集 ]
    僕はバージョン5.03にしました。後何をすれば改造が完成しますか?ここのHENを導入して5.03にしました
    [ 2010/03/25 18:14 ] ehuBx04E[ 編集 ]
    ↑psp1000です
    [ 2010/03/25 18:19 ] ehuBx04E[ 編集 ]
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    Topics


    総合管理人・あまえび


    詳しくはレビュー記事
    多機能カテゴリー
    全記事表示
    最近の記事+コメント
    ゲームパーツ&ツールの取扱店

    PlayStation 3(250GBモデル)
    ブログランキング