美容整形
DS PSP初心者用講座 パンドラなしでCFWを直接導入する方法完全版
fc2ブログ

逆アクRSS

パンドラなしでCFWを直接導入する方法完全版 



以前に「パンドラなしでCFWを直接導入する方法解説」という記事を書きまして、
これはCFW導入にパンドラバッテリーを必要としない「Recovery Flasher」
利用したものでした。

パンドラなしでCFWを直接導入する方法解説
「Recovery Flasherv 1.41」   ・・・⇒  (`・ω・´)ポチ

ただしこれには条件があり、すでに改造されているPSP前提ということで、
意味のとらえかた次第ではガッカリさせてしまった人もいるようです。
( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

PSPから自作アプリを起動させるには「改造済みPSP」が基本であり、
ノーマルのPSPのメモステにいくらアプリを書き込んでもメモステから起動できません。

しかしながら現在、ChickHENの登場によりこの基本事情が大きく変わりました。

そこでPSPハックの歴史の一区切りとして、今回ここに「パンドラ」カテゴリの
締めの記事を書いてみようと思います。

題して「パンドラなしでCFWを直接導入する方法完全版」!今まで夢であったパンドラバッテリー不要で、ノーマルPSPにCFWを直接導入させる方法が完成!長かったパンドラの歴史の節目の記事です!気合い入れて解説入ります!!(`・ω・´)



パンドラなしでCFWを直接導入する方法完全版


基本条件

HENは対策基板自体を攻略したわけではありません。
当然CFWを導入するには対策基板以外の PSPである必要があります。
この方法を実行するには以下の条件を守ってください。

▼FW5.03のPSP
▼PSP-1000 / PSP-2000(v2基板)
▽不可~PSP-2000(v3基板) / PSP-3000

不可条件であるPSP-2000(v3基板) / PSP-3000 の場合、
別ツールを使用すればCFWと同機能を 実現させることができます。
もちろんこれにもパンドラバッテリーはいりません。

「Custom Firmware 5.03GEN-A for HEN」  ・・・⇒  (`・ω・´)ポチ

可能条件を満たしたPSP-1000 / PSP-2000(v2基板)の場合以下の方法で、
簡単にCFWの導入が 可能になります。

* また、「自分のPSPの基板なんてわからない」という人はとりあえず
インストールをすすめていってください。
導入前に自分の基板を調べるツールを紹介します。



1・配布サイトより「ChickHEN Homebrew Enabler R2」
ダウンロード後、解凍します。



ChickHEN Homebrew Enabler R2    ・・・→    (`・ω・´)ポチ

2・解凍後出てきたフォルダ内を確認。



3・メモステに配置するファイルがPSP-1000 とPSP-2000の場合で
若干異なるので注意。

PSP-1000の場合はPHATフォルダをPSP→PHOTOフォルダにコピーします。



PSP-2000の場合はChickHENフォルダをPSP→PHOTOフォルダに
コピーします。



4・さらにメモリースティックのルートディレクトリに h.bin をコピーして準備完了。



ここは共通です。

5・PCとUSB接続を解除し、まずは「設定」→「本体設定」→「文字セット」を選択。





1番上の「US(437)」を選択して設定します。

6・PSP-1000なら PHATフォルダを、PSP-2000ならChickHEN フォルダを、
「フォト」の項目から開きます。



このとき画像は開かず、フォルダを開くだけでそのままの状態にしておきます。



うまくいくと画面が一瞬崩れ、直後に自動的にPSPが再起動します。

7・本体情報を参照し、「5.03 ChickHEN R2」と表示されていれば成功です。



「5.03 ChickHEN 」モードに入ったPSPは電源を切るまでこの状態が続きます

8・HENの導入が済んだところで配布サイトより
「Easy ChickHEN CFW installer」をダウンロードします。




「Easy ChickHEN CFW installer」   ・・・⇒  (`・ω・´)ポチ

9・続いてPSPとPCをUSB接続します。
このとき接続したPSPのドライブレターを覚えておいてください。




マイコンピュータから確認できます。

10・「Easy ChickHEN CFW installer」を起動。

 

ダイアログに従って進めていきます。

11・途中でPSPの接続先を聞かれるので覚えておいたドライブレターを選択。





12・インストール後、PCとの接続を切り、PSPを起動。



「Recovery Flasher」と「PSPident」がインストールされているので、
先に「PSPident」を起動します。

13・メニューが表示されます。



自分のPSPの基板が確認できるので、ここで導入できる基板かどうか
確認してください。
「Mothermoad Model」が「TA-088v3」以外のものであればCFW導入可能です。

「TA-088v3」対策基板であった場合は以下のリンクから
「Custom Firmware 5.03GEN-A for HEN」
を導入してください。

「Custom Firmware 5.03GEN-A for HEN」  ・・・⇒  (`・ω・´)ポチ

14・合格基板であった場合は「Recovery Flasher」を起動。



15・メニューが表示されるので「Target FW」から最新版の「FW5.00」を×ボタンで選択。

「Install M33 CFW~」を押し、次のメニューで「reset(foemat) settings as well」を
選択するとCFWの導入が開始されます。

「press any button to shutdown・・・」と表示されるまでPSPに触れず
完了まで待ってください。
表示されたところで何かボタンを押すと電源が落ちるので、
再度電源を入れ起動します。

16・初期設定ウイザードが開始されるので画面の指示に従い送っていきます。



最後に本体設定⇒本体情報を確認し「5.00M33-4」と表示されていれば
CFWの導入完了です。

以上がノーマルPSPからパンドラバッテリー&MMSなしで
CFWを導入する全手順になります。


お疲れ様でした。
[ 2009/06/15 20:47 ] パンドラ・復旧 | TB(2) | CM(141)
  • | このエントリーを含むはてなブックマーク
  • 1げと
    [ 2009/06/15 20:49 ] -[ 編集 ]
    3げっと
    [ 2009/06/15 21:04 ] -[ 編集 ]
    スポンサーにレイク!!
    すげぇ~なまったくw
    そしてネコかわぇ~
    [ 2009/06/15 21:18 ] 9wIXYclI[ 編集 ]
    パンドラバッテリーがいらないなんて凄い( ̄(エ) ̄)//""
    [ 2009/06/15 21:24 ] Fw4GgpdY[ 編集 ]
    Recovery Flasher V1.60 でてますよ
    http://gamemasa.blog54.fc2.com/blog-entry-293.html
    それと相互リンクの依頼ありがとうございました

    追加しときました

    これからもよろしくお願いします
    [ 2009/06/15 21:36 ] -[ 編集 ]
    ヱヴァンゲリヲン:序 起動
    http://gamemasa.blog54.fc2.com/blog-entry-337.html
    [ 2009/06/15 21:42 ] -[ 編集 ]
    こんな事があっていいんですか!?
    メチャクチャうれしいです!
    パンドラなしで改造という多くの人が願った夢が実現しようとは……
    今までパンドラバッテリーを入手することができなかったので、実践してみますね!
    成功したらブログの方で紹介しようと思います。
    成功したらまたコメントさせていただきますね!

    良質な情報をいつもありがとうございます!
    [ 2009/06/15 22:04 ] wKxwqT9U[ 編集 ]
    いやぁこれは便利ですね
    でも対策基盤のわたいは悲しいでおます
    便利ソフトとかも沢山あるみたいですが
    あまえびさんのブログ全体を保存できるような
    ソフトはないでしょうか?
    [ 2009/06/15 23:06 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    >きおすくさん

    これで保存できます

    http://gamemasa.blog54.fc2.com/blog-entry-183.html
    [ 2009/06/15 23:17 ] -[ 編集 ]
    いや~、パンドラが要らない世の中になるとわ・・・。
    ちょっと前までは想像もしなかったですね。
    次は、対策基盤でも動くCFWリリースしてほしいですね。
    [ 2009/06/15 23:48 ] -[ 編集 ]
    これでPSPCFW入れようとしたらPSPがご臨終・・・orz

    皆さん入れるときは気をつけていれましょう。
    [ 2009/06/16 00:21 ] -[ 編集 ]
    そろそろpsp買おうと思ってるんですが、
    一体どれがいいんでしょうね・・?(勿論改造前提で
    対策基盤も一応は5.03GEN-A for HENできますが
    電源切るとリセットされてしまうそうで、実際導入してる人はやっぱり面倒だと感じるのでしょうか?
    [ 2009/06/16 00:40 ] -[ 編集 ]
    わお・・・・
    これはすごい進化ですね・・・
    もう・・・言葉がありませぬ・・・・
    [ 2009/06/16 16:45 ] /9hBKkrU[ 編集 ]
    何回やってもフリーズします。どうすればいいでしょうか?
    [ 2009/06/16 18:12 ] -[ 編集 ]
    ぜんぜんフリーズもしないし再起動もなりませんどうしてでしょうか?

    PSP1000型なのですが・・・どうすればいいのでしょうか?
    [ 2009/06/16 19:07 ] -[ 編集 ]
    PHATが非対応データと出ます

    どうすればいいのでしょう?

    あまえびさん教えてください><
    [ 2009/06/16 19:57 ] -[ 編集 ]
    パンドラバッテリーを使う場合は、マジックメモリースティック(マジメモ)が必要で、マジメモにする際、メモリースティックの記録などを変更したりするので、記録速度が低下したり、エラーが発生することがあると聞いたことがあるのですが・・・
    今回はメモリースティックにダメージが及ぶことはないのでしょうか?
    現在16MB、32MB、1GB、4GBを保有しているのですが、1GB、4GBともにとても重要なデータが入っています。
    もし被害が呼ぶようでしたら、32MBを使いたいと思うのですが、可能でしょうか?
    よろしくお願いします。
    [ 2009/06/16 20:02 ] wKxwqT9U[ 編集 ]
    >猫耳さん

    1000は持ってないんで一応参考程度でってことで(^^;

    もしかしたら1000は階層変わると画像が認識できないかもしれませんが。

    とりあえず本体設定から設定の初期化をしてください。

    ファイルの配置ですが、

    ms0:/PSP/PHOTOフォルダ/PHATフォルダ
    では無く

    ms0:/PICTUREフォルダ/PHATフォルダ

    又は
    ms0:/PHOTOフォルダ/PHATフォルダ


    ※PICTUREフォルダにはPHATフォルダのみに。


    ファイルの配置以降の手順はあまえびさんと同じです。


    俺の2000は
    ms0:/PICTURE/SLIMフォルダー
    これでHENは100%OKです。


    CFW入れるときはRecovery Flasherでnandは取って置いてください。
    [ 2009/06/16 20:17 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    結構前から これ 知ってる・・・
    [ 2009/06/16 21:59 ] klcj.0UQ[ 編集 ]
    FW5.03のPSPとありますが
    これはCFW5.50導入済みやFW5.03以降のバージョンでも使うことが可能ですか?

    またPSP-1000なので上のコメントでも不具合?があるようなので少々不安なのですが・・・
    [ 2009/06/17 17:19 ] -[ 編集 ]
    5.03とわざわざ書いてあるのに「他のFWで可能か?」と聞く意味が
    わかりません。おとなしくパンドラ使ってください。
    [ 2009/06/17 17:25 ] -[ 編集 ]
    対策基盤であるかないかについての手順がありますが
    既に対策基盤でないとわかっている場合何番から何番まで省略すればいいのでしょうか?
    それとも確認は必須でしょうか?
    [ 2009/06/17 17:31 ] -[ 編集 ]
    FW5.50から5.03にできますか?
    [ 2009/06/17 17:42 ] -[ 編集 ]
    >名無しさん

    >それとも確認は必須でしょうか?

    未対策基盤である事が分かってるのだったら確認は必要ないですね。
    しかし未対策基盤お持ちでしたらパンドラバッテリーとマジックメモステ(PCで作れます)は万が一のために所持しておいた方がいいですよ。


    >FW5.50から5.03にできますか?


    未対策基盤前提で言うと出来ます。
    パンドラ必須です。

    FW5.50→CFW5.00M33など(最終的にしたいFW以下のベースのCFW導入)→FW5.03(通常アップデート)

    [ 2009/06/17 18:10 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    度々質問ばかりで恐縮ですが、現在CFW5.03以上で
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-317.html
    こちらの方法で一度下げれば今回の方法を使用することができるのでしょうか?
    そもそもRecovery Flasherv1.21は5.03以上は未対応なのでしょうか?これが一番心配です…

    パンドラバッテリーは持っていないもので、できれば質問への回答お願いいたします。。。
    [ 2009/06/17 18:31 ] -[ 編集 ]
    >名無しさん
    どっちの名無しさんでしょうか?(^^;


    >現在CFW5.03以上って??

    ちょっと質問の内容が分かりにくいのですが、、、、、
    現在はCFW5.50GEN-Aなんですか?

    Recovery Flashervは1.6が最新です。


    -------------------------------------
    俺はCFW5.00M33-6からCFW5.50GEN-Aにアップ。
    その後Recovery Flasherv1.6でCFW5.00M33-6に戻しました。
    5.03HEN R2が出たときは5.00M33-4から一旦FW5.03(通常のアップデート)にして5.03HEN導入。
    その後Recovery Flasherv1.5(当時は最新)で5.00M33-4にしました。
    -------------------------------------
    この作業でパンドラバッテリー&MMSは使用してません。


    FWが5.03の未対策基盤であればこの記事の事は出来ます。

    答えになってるのかな?( ̄Д ̄;;

    [ 2009/06/17 18:55 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    5.02の僕はどうしたら・・・・・(笑)
    [ 2009/06/27 15:02 ] J8hmIXyM[ 編集 ]
    ↑みたいに5.01とかだと、やっぱできないですかね?
    [ 2009/06/29 18:53 ] -[ 編集 ]
    あああああああああああ

    まじすか

    3分くらい前に5.51アップデートしちまった^^;
    [ 2009/06/29 19:40 ] -[ 編集 ]
    5.01や5.02とかでお困りの人、普通にアップデータを公式の手順で突っ込んで5.03にアップデートすればいいのでは?
    [ 2009/06/30 00:44 ] -[ 編集 ]
    5.03が手に入るサイトクリックしたらウイルスの危険があるとかで入れんかったorz
    [ 2009/06/30 16:54 ] -[ 編集 ]
    >>ぽにおさんへ
    http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/06/0907-25-1.html

    これを参考にすれば幸せになれるかも……
    503 PBP
    [ 2009/06/30 18:11 ] MzP6MlqI[ 編集 ]
    昨日、こちらの方法にてPSPにCFWを適用していたところ
    一番最後の段階で
    「Error.Not read EBOOT.PBP」(うろ覚え)というような
    エラーが表示されてしまいました。とりあえず様子を見ようと思い10分ほど様子見を様子見をしていたのですが
    改善される見込みはありませんでした。

    他の操作も一切受け付けないためある程度覚悟を決めて
    電源を落としたところ、次に電源を入れても画面が表示されず
    30秒ほどで電源が勝手に落ちてしまう状態となりました。

    こちらのサイト様にありました復旧方法を参考に
    復旧を試みたのですが、PSPがパソコンに認識されず
    手の施しようがありません。

    こうなってしまった場合はもう復旧は難しいのでしょうか?

    長文失礼しました。
    [ 2009/07/03 10:20 ] KVSV0Bf2[ 編集 ]
    何回してもならないOTL

    12584さんのとおりしてみましたがフリーズはしますが再起動までがなりません><
    [ 2009/07/04 16:47 ] -[ 編集 ]
    すいません・・・
    自分もPSP1000なのですが
    一応PICTUREから直入れで確認しましたが
    そのあとは再起しませんよ?そのだいる開いたらフリーズ
    しましたが・・開くべき??
    [ 2009/07/05 09:31 ] -[ 編集 ]
    一応 再起しましたww
    でもファイル名がバージョン5.05から不明です・・
    どうすれば???
    [ 2009/07/05 09:55 ] -[ 編集 ]
    フリーズはしますが再起動してくれません。       どうしたら出来るのでしょうか  
    [ 2009/07/05 14:48 ] -[ 編集 ]
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    [ 2009/07/05 19:06 ] [ 編集 ]
    すみません
    送信をミスって「このコメントは管理人のみ閲覧できます」になってしまいました・・・
    編集もなぜかできないのでもう一度コメントします

    PSP1000と2000では入れるファイルが違います

    1000ではPHATフォルダ

    2000ではChickHENフォルダ

    さっき自分は1000に対しChickHENフォルダ入れてたらフリーズしかしなかったので記事を読み返しPHATフォルダを入れたら成功しました

    PHOTOフォルダに入れてるフォルダを確認してみたらどうでしょう?
    [ 2009/07/05 19:21 ] -[ 編集 ]
    先程、導入成功いたしましたv-218
    初めてだったので、ドキドキしちゃったよw
    [ 2009/07/07 15:11 ] PUqzptcg[ 編集 ]
    できねえええええ(泣)
    orz<そりゃねえよ・・・
    2000だけどできません。
    フォトで画面が崩れません。
    [ 2009/07/07 22:37 ] -[ 編集 ]
    4.02ではできないのですか?
    [ 2009/07/10 19:06 ] -[ 編集 ]
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    [ 2009/07/11 06:58 ] [ 編集 ]
    僕のは、2000なんですけど説明どうりにやっても画面が消えて再起動しないんですけど、どうしたらいいですか。   
    [ 2009/07/12 12:42 ] -[ 編集 ]
    PSPのバージョン3.72なんですがCFW導入できますか?
    [ 2009/07/19 14:54 ] amXlFcx2[ 編集 ]
    メモリースティックDuo
    何ですが
    ProDuoじゃなくて大丈夫ですか?
    [ 2009/07/19 17:20 ] -[ 編集 ]
    お節介にもかかわらずあまり大したこと言えませんが私個人での成功例が5度ほどあるのでアドバイスを少々…

    >abcさん他
    大体の場合問題なく導入できます
    ただし公式でのファームのバージョンを5.03まで上げる必要があります
    今回の導入方法は公式ファームが5.03以内のバージョンのみ利用できるというものです

    また、上記の手順に従っても成功できない方の場合…
    要所だけ説明するとバグを利用するには上記手順に加え
    ○文字セット以外の設定変更
    ○ms:0/PSP/PHOTOフォルダとms:0/PICTUREの共存(成功例はすべてPHOTOフォルダにPHATフォルダが入っていました)
    ○PHOTOおよびPICTUREフォルダ内のファイル配置
    ○UMDスロットの開閉、UMD装着の切り替え
    など多くのパターンで読み込みを補助(?)するのが成功率を上げるカギであると経験上推察します
    因みにすべての成功例は上記の手順に従ったものに書かれていない点に関して独自の組み合わせを試した場合です

    また、発売初期の1000などの場合、バグを利用して起動しなくなったりなどの可能性も各自で考慮して断念するか試行錯誤を繰り返すか選択するのをお勧めします

    とにかくPHAT(およびChickHEN)フォルダを開いたときに読み込みの赤いランプがどれだけ点灯または明滅しているかが一番の基準になるのではないかと思います^^;
    PHATフォルダを開いて固まったらその後起動しなくてもそのまま同じ条件で繰り返せば成功すると思いますのでそこまで辿りつけるかがモードに入るまでの要点ですかね^^;

    拙い上に長い文章で申し訳ないですが成功率向上の助けとなれば幸いです(汗)
    [ 2009/07/19 18:10 ] ZXvYTICc[ 編集 ]
    あまえびさん、お久しぶりです~
    ついに私もこの方法で改造することができましたぁ~♪
    [ 2009/07/22 13:38 ] -[ 編集 ]
    Recovery FlasherでCFW導入手前まで行って、
    導入ボタンを押したら、errorが出てくるんですけど
    どうすればいいんですか???
    [ 2009/07/22 20:51 ] -[ 編集 ]
    5.51でも出来ますか?
    [ 2009/07/23 00:07 ] wLMIWoss[ 編集 ]
    出来ません。HEN導入の所から出来ないです。
    誰か助けてー
    [ 2009/07/23 10:39 ] -[ 編集 ]
    元に戻すには?
    [ 2009/07/23 11:46 ] -[ 編集 ]
    システムソフトウェアがバージョン3.80と表示されています。

    5.03にしないとできませんか?
    また、もしそうならどうやってFWを5.03にできますか?

    回答お願いします。
    [ 2009/07/25 11:34 ] m83M1snw[ 編集 ]
    シャナさんへ
    5.03と書いてある以上5.03でしかできません。
    FWを5.03にするには5.03のアップデータを
    メモステに入れてUPDATEするだけです。
    [ 2009/07/25 11:59 ] MzP6MlqI[ 編集 ]
    解答ありがとうございます。

    CFWが導入できません。

    PHATフォルダをひらいても何もおきません。


    どうしたらよいでしょうか
    [ 2009/07/25 15:12 ] m83M1snw[ 編集 ]
    PSP-1000ではうまくいかない場合が多いみたいです。
    自分なりにコメントを参考にしながら試行錯誤してみるしかないと思います。
    PSPの初期化や文字セットの確認、ファイル配置の変更などをしてみるしかないと思います。
    [ 2009/07/25 16:33 ] MzP6MlqI[ 編集 ]
    50回ほどやりましたが全然できません。


    ほかにパンドラなしでCFW導入する方法はありますか?


    あと、recovery FLASHER v1.50が起動できません。
    このデータは壊れています的な文が出てきます。


    回答宜しくお願い致します
    [ 2009/07/25 18:32 ] m83M1snw[ 編集 ]
    HENができなければRecoveryFlasherは起動できません。
    他の方法はたぶん無いと思います。
    [ 2009/07/25 19:19 ] MzP6MlqI[ 編集 ]
    binがよく分かりません
    画像のようなアイコンにならない
    [ 2009/07/25 20:47 ] -[ 編集 ]
    FW3.72(確か・・・)のPSP-1000にCFW導入して成功しました。
    あまえびさんの記事と↓下のサイトを参考
    ttp://pspq.blog106.fc2.com/blog-entry-324.html
    大変分かりやすく書かれてます。
    知識の全くない状態でもできたので
    導入出来ない方は参考にしては?

    あの人さんへ・・・
    画像のアイコンは、パソコンの設定によって人それぞれ
    違いますので、一緒かどうかは気にする必要はないかと・・・
    [ 2009/07/29 10:50 ] PUqzptcg[ 編集 ]
    改造は、PC初心者には難しいですよ。
    [ 2009/07/29 12:01 ] -[ 編集 ]
    PSP壊れたやんけ
    [ 2009/07/29 17:18 ] -[ 編集 ]
    ざまあww
    [ 2009/07/30 17:03 ] -[ 編集 ]
    やってみようと思うんですが、これってFWに戻せたり出来るんですか?
    [ 2009/08/04 17:07 ] -[ 編集 ]
    TA-088v1v2でできますか
    [ 2009/08/06 10:34 ] -[ 編集 ]
    さらっとコメント見たけどさ
    記事読んでないやつとか情弱とか多すぎ
    少しくらい自分で調べろよ

    Q.5.00なんだけどどうすれば
    A.ChickHENはFW5.03のみで動作。公式のアップデーター入手汁。

    Q.これやったら普通のFWになるの?
    A.HENだからメモリに常駐するだけ。電源消せば戻る

    Q.非対応データって出るんだけど
    A.5.50以降は導入不可能。諦めろ。

    Q.フリーズしかしない
    A.Chick HEN mod 2でググレばいいんじゃね

    Q.PSPが起動しない
    A.メシウマwwwwww
    [ 2009/08/06 19:33 ] j8aW10k.[ 編集 ]
    畜生!
    アップデートしちまった!!
    [ 2009/08/08 09:49 ] -[ 編集 ]
    自分は前にPSP-1000を改造していて、そろそろ買い換えようと思いPSP-2000の中古品を探していました。
    そこで友達がコードの英語が「Fの前なら2000も改造できるよ」と言ってたのですが、もしFWが最新版だったら改造できないでしょうか?
    友達にも聞いてみたのですが、わからないと言っていたので・・・
    どうか返事をお願いします。
    [ 2009/08/10 16:51 ] -[ 編集 ]
    ↑すいません補足です。
    パンドラバッテリーでの改造です。
    連続コメすいません。
    [ 2009/08/10 16:55 ] -[ 編集 ]
    諦めてたCFW導入がこれで出来ました!
    本当にありがとうございます。
    [ 2009/08/13 14:00 ] -[ 編集 ]
    パンドラを3000円で買った俺は馬鹿なのかと思ったら
    壊れたpspを直すのに使えるのでちょっと勝ち組気分ww
    [ 2009/08/16 09:42 ] -[ 編集 ]
    いっかい設定の初期化してから
    文字セットUSにするといいですよ。
    自分もバッテリー物理改造してしまったw
    まぁその後液晶壊れたけどw
    [ 2009/08/21 08:42 ] Tp/ox2bQ[ 編集 ]
    きたぁーーーーー
    [ 2009/08/24 19:42 ] wLMIWoss[ 編集 ]
    PHOTOから選択するとき、フリーズして、起動しなくなることがありますが、バッテリー起動だとダメみたいです、充電器をつないでどうぞ。

    基本的な事かもしれませんが、初心者には気がつかないことがあるみたい・・・一応参考までに

    (体験済みです、未だ導入成功セズ)
    [ 2009/08/26 12:57 ] -[ 編集 ]
    すごいですね
    [ 2009/08/26 14:55 ] da0NssgE[ 編集 ]
    これは超凄い!気づかなかったこんな方法
    [ 2009/08/30 07:59 ] AGI7I832[ 編集 ]

    (6・PSP-1000なら PHATフォルダを、PSP-2000ならChickHEN フォルダを、
    「フォト」の項目から開きます。)
    このときに画面が暗くなり、電源が落ちます

    教えてください
    [ 2009/08/30 20:13 ] -[ 編集 ]
    あのこれをやってもセーブデータは消えないですか?
    [ 2009/09/03 02:06 ] -[ 編集 ]

    どうやら成功したようです
    ありがとうございますm(_ _)m

    それで・・・

    成功した後って、
    『GAME』と『PHOTO』、『PICTURE』の
    中に入れたファイルとかプログラムとかって
    消していいんですかね?

    教えていただけたら幸いです。
    [ 2009/09/06 20:25 ] -[ 編集 ]
    初めまして、ココではFW5.03のPSPと書いていますがFW5.03の物で無くてもいいのでしょうか?
    それと途中で出てくるhbinとは、どこで取れるのでしょうか? 時間がありましたら教えてください。
    長文すみませんでした
    [ 2009/09/07 19:44 ] -[ 編集 ]
    この改造はFM5.03でないと成立しません。
    自分も何度かやってみましてFMが5,02ということに途中で気づきました(50回ぐらいやったかなぁ・・・泣)
    FM5,03は探せばいくらでも落ちていたりするのでなんとかなります。
    [ 2009/09/12 19:28 ] -[ 編集 ]
    さーて
    この方法で2台psp逝っちまったぞ

    どーするかな
    [ 2009/09/15 18:06 ] -[ 編集 ]
    >どんとs
    1000もしくは2000対策前基盤の場合、カスタムファームウェア導入まで成功していればその時点で必要はないでしょう.

    2000対策基盤または3000の場合、スリープ状態でなく完全に電源が切れた状態になるとまたもとの公式5.03に戻ってしまいます.
    よって同じ作業を繰り返さなければそれまでの改造した機能は失われてしまうため残しておくべきだと思います.

    >初心s
    →「Custom Firmware 5.03GEN-A for HEN」
    の中をくまなく探してください.
    [ 2009/09/18 07:08 ] -[ 編集 ]
    上の記事間違えました(汗)
    →「ChickHEN Homebrew Enabler R2」
    の中にあるはずです.
    おそらく開いたらすぐ見つかるように配置されていると思われます.
    [ 2009/09/18 07:10 ] -[ 編集 ]
    こんにちわ
    あのーFW5.51にしてしまうと、パンドラ使う以外CFWにする方法はないのでしょうか?
    [ 2009/09/21 12:02 ] -[ 編集 ]
    はじめまして
    この方法でCFWしたのですが、今後CFW6,00などがでた場合それにすることは可能でしょうか
    パンドラ必要になったりするんでしょうか
    [ 2009/09/21 23:36 ] JalddpaA[ 編集 ]
    初めまして。成功したので、「Recovery Flasher」と「PSPident」を画面から 消してしまいました。

    そしたら ゲームが出来なくなったんですが これが原因でしょうか?
    もし そうなら どうしたら いいですか?
    回答お待ちしてます。
    [ 2009/10/02 16:47 ] -[ 編集 ]
    psp1000で5番まで掲載どおりにできましたが、6番で画像フォルダ一覧になると勝手に電源が落ちてしまいます。その後再起動して6番と同じようにしてもなんもなりません。どこかやり方間違っていましたでしょうか?
    長文失礼しました。
    [ 2009/10/03 14:57 ] IH1A5hso[ 編集 ]
    解凍ができませんでした。変に触っていると、そのファイルの上にインターネットエクスプローラーの絵があります。実行っていうのをおしたらなりました。どうすればいいでしょうか??また、2回目ダウンロードしようとすると、出来ません。本当に困っています。解凍は、+Lhacaでしました。
    [ 2009/10/03 22:14 ] afXvPe0k[ 編集 ]
    TA-088v1v2でPSP3000
    起動しなくなった以上
    [ 2009/10/23 23:03 ] -[ 編集 ]
    ちなみにTA-088v1v2は起動しないらしいから止めとけ

    今更だけど
    [ 2009/10/23 23:09 ] -[ 編集 ]
    PSP2000なのですが上の作業中にPSPが壊れてしまいました。
    電源をつけても画面が真っ黒でランプもすぐに消えてしまいます。
    復旧にはパンドラバッテリーしかないのでしょうか?
    パンドラの知識も少ないのでサポートしていただけるとうれしいです。
    お願いします。
    [ 2009/10/24 20:23 ] -[ 編集 ]
    wlanをオンにしたらできました!
    [ 2009/10/26 13:59 ] LkZag.iM[ 編集 ]
    恥ずかしい質問なのですが。
    自分のPSPのversionは5.00M33-6ですがパンドラなしでもできますでしょうか?
    ※ちなみにPSP-2000の未対策基盤になります。
    [ 2009/10/26 15:49 ] yrTdUdco[ 編集 ]
    もうCFW入ってるなら必要ないのでは?
    [ 2009/10/27 20:44 ] FFeI7iKU[ 編集 ]
    できたけど・・・
    ゲーム入れたら破損データになってしまいました。。

    どのようにすればいいですか?
    [ 2009/11/01 09:47 ] -[ 編集 ]
    もう一度吸出す
    メモステフォーマット
    それでダメならわかんねー
    [ 2009/11/01 11:07 ] A9UWYJHs[ 編集 ]
    >るいさん
    そうなんですか!
    最新ISOファイルのゲームは今のままだとできなくないですか?
    自分は初心者なので知らないだけかもしれません!!
    [ 2009/11/01 17:59 ] -[ 編集 ]
    PSP1000だけど全然できないHENが無理だ
    相性もあるのかもね
    諦めますわ
    [ 2009/11/05 07:17 ] -[ 編集 ]
    諦める前にもう一度やったら出来ました
    ほんとに運みたいですねw
    [ 2009/11/05 08:05 ] -[ 編集 ]
    いまCFWからFWに戻したいけど、やり方がわからなくて、出来ません。
    教えてください
    バージョンは5.50GEN-D2です  
    [ 2009/11/21 23:39 ] LRb6DRkY[ 編集 ]
    解凍してもフォルダがでてきません
    どうすればいいですか

    [ 2009/12/01 17:38 ] -[ 編集 ]
    昨日に2台目のPSPをゲットしたんですが、この記事のおかげでCFWにすることができました

    本当にありがとうございますww
    [ 2009/12/02 11:45 ] 17ClnxRY[ 編集 ]
    友人から二台目pspの1000を一万で買取、これからそれをCFWしよと思うんですが、1000でFWが5.03
    ↑このスペックで、CFW出来ますか?
    以前、CFWの導入に失敗したので、結構トラウマ引きずってるんだが、今回で克服してやる・・・!!

    [ 2009/12/05 18:13 ] -[ 編集 ]
    すみません質問です

    私は今PSP2000ディープレッド(2年前購入)FW5.05を持っているのですがこの機種でもCFW導入可能でしょうか?

    またHENでCFWを導入し失敗することはありますか?
    もし失敗した場合パンドラでなおせますか?

    いろいろ質問してすみません

    あとここのブログを私のブログで紹介してもいいですか?

    できればリンクをはりたいです

    ここは結構参考になることが多いので

    回答よろしくお願いします
    [ 2009/12/07 02:29 ] -[ 編集 ]
    >mk210moさん

    ディープレッドは未対策基盤です。
    この記事のことは可能です。

    ブリックしたらパンドラで修復可能です。
    ただ先にnandとってないとd (>◇< ) アウト!
    [ 2009/12/07 17:51 ] -[ 編集 ]
    nandとは バックアップということでいいんですか?
    [ 2009/12/08 01:34 ] -[ 編集 ]
    この方法でPSPが死んだ人へ・・・
    パソコンのみでMMSが作成できるRain's UltraLite MMS Makerというツールを使ってMMSをつくりhttp://mpogomax.blog44.fc2.com/blog-entry-7.htmlの記事を参照にしてパンドラを作って、http://pspq.blog106.fc2.com/blog-entry-288.htmlこの記事を見ながらやれば再生しますよ。(2000)
    MMSは二個目のリンク参照

    勝手に別のサイト張ってゴメンナサイ

    [ 2009/12/08 21:51 ] taj2n7O.[ 編集 ]
    上のコメントに関することは自信がある人だけにしてください。ミスるとやばいと思うんで・・・・
    僕はこの方法で復活させました。簡単だし、
    タダなので便利だと思います。

    上の方法でパンドラを作るときは特に注意書きをよく読んでからにしてください。
    [ 2009/12/09 16:14 ] -[ 編集 ]
    改造できない皆さんへ
    根気を誰かからもらってきてください
    [ 2009/12/13 21:10 ] -[ 編集 ]
    Recovery Flasherを使ってCFWを導入しようと思うのですが
    やっぱり心配で躊躇してます。PSPの情報は

    PSP-2000 中古で購入
    本体の色 ミントグリーン
    ボックスコード G
    PSPidentの診断 TA-088
    FWバージョン 5.03(HEN起動確認済み)
    基盤判別サイトでの診断 CFW導入可能

    あと5.03GEN-B for HENをいま使用しています。
    5.03GEN-Bで不自由はしていませんがやっぱり本物の
    CFWのPSPも一度使ってみたいと思っています。
    それともパンドラをだまって使ったほうが無難でしょうか?
    それとも私のような人はこのまま5.03GEN for HEN系を
    使い続けるべきなのでしょうか?
    [ 2009/12/18 19:30 ] GLm6flMI[ 編集 ]
    Easy ChickHEN CFW installerをダウンロードしたくて
    Downloadのボタンを押すとUpLoadKeepというサイトに飛ばされて
    freedownloadのボタンをいくら押してもまた同じ所に戻されて
    無限ループしてしまいダウンロードができません
    どうすればいいのでしょうか
    もしよければMegaUpLoadにミラーをつくってはもらえませんか?
    [ 2009/12/20 16:10 ] -[ 編集 ]
    それか単体で内容物をそろえるという手は?
    [ 2009/12/20 21:23 ] YRzrIVdk[ 編集 ]
    リカバリーフラッシュについての質問です。
    メインメニューから→targetFW→5.00→
    インストールCFW→rest~
    にすると
    ERRORE OPENING 500.PBP (0×80010002)
    となってしまいます.
    あと一歩なんです!どなたかご指南お願いします!
    [ 2009/12/23 02:45 ] -[ 編集 ]
    5.00のアップデータのリネーム、入れるフォルダ、PSPの基盤など条件はクリアしてますか?
    [ 2009/12/24 08:32 ] YRzrIVdk[ 編集 ]
    画面崩れて消えた後たちあがらネェーーorz
    [ 2009/12/24 17:54 ] -[ 編集 ]
    この記事見てできました感謝感謝です。
    ありがとうございます。
    [ 2009/12/25 08:51 ] -[ 編集 ]
    ↑ヨカったですね
    鬼侍さん
    [ 2009/12/26 12:57 ] -[ 編集 ]
    ふぉっふぉっさん!
    返事ありがとうございます!!
    条件は全部クリアーしてるんですが(..;)
    基盤も未対策基盤のやつです!
    なんでですかね?
    [ 2009/12/26 23:52 ] -[ 編集 ]
    ↑追加(..;)
    いちよう基盤はTA088V1/V2です!!
    上の方でこの基盤は起動しないとかいていますが
    事実でしょうか?(..;)
    [ 2009/12/27 00:14 ] -[ 編集 ]
    はるきs
    私の基盤も判別では同じ型です。
    私もRecoveryFlasher使わないほうがいいですかね・・・
    [ 2009/12/28 01:10 ] -[ 編集 ]
    ふおっふぉふさん
    今の段階では壊れてません!
    今知り合いにやってもらってるので成功したら報告します!
    [ 2009/12/28 23:40 ] -[ 編集 ]
    わかりました!
    はるきさんの成功を祈ります!!
    がんばって!!
    [ 2009/12/29 00:36 ] YRzrIVdk[ 編集 ]
    最後のインストール時に
    Error 80010002 loading/starting nand-updater.prx
    Error 80010002 loading/starting lfatfs-updater.prx
    Error 80010002 loading/starting lflash-fatfmt-updater.prx
    ってなります。
    どうしたらいいですか??
    [ 2009/12/30 18:19 ] -[ 編集 ]
    もんかいさん
    お聞きします?
    型はTA088V1/V2ですか?

    実は僕もそこでとまってて最近友達と解決方法さがしてるんです?
    [ 2009/12/30 22:00 ] -[ 編集 ]
    どうやってわかるのですか?
    [ 2009/12/30 22:46 ] -[ 編集 ]
    手順13のとこです!!
    PSPidentで自分のPSPの基盤を調べれます!!
    [ 2009/12/31 13:34 ] -[ 編集 ]
    ありがとうございます

    HENの画像の所で手間取ってる人はメモステのフォーマットと本体設定の初期化で成功率上がるかも…?
    既出だったらすいません
    [ 2010/01/08 19:34 ] -[ 編集 ]
    いまPSPのバージョンが6,20なんですが
    6、20からバージョンを下げる?
    えと、バージョンを5、00とかに戻せる方法はないのでしょうか?

    CFWを導入したいので・・・

    おねがいします><
    [ 2010/01/14 17:06 ] ZFPdhQVM[ 編集 ]
    ダウングレード
    パンドラ必須???多分
    [ 2010/01/14 17:28 ] -[ 編集 ]
    どうもです~
    CFW導入成功しました。
    5.03GEN-C>5.00M33-6>5.50GEN-D>5.50GEN-D3
    みたいな感じでやりました。
    Recovery Flasherできない人はフォルダの構成や置くべきファイルの場所、基盤など確認してみてください。それにフォルダを最小構成にしたり、本体の初期化などもしてみてはどうでしょう。
    [ 2010/01/15 20:40 ] -[ 編集 ]
    MMSって
    Memory Stick PRO Duo MagicGate
    ってかいてあるやつですか??

    もしそうなら
    いまあるPSPー1000のFW6.20からCFWをパンドラ使ってできますか?

    だれか教えてください(’;ω;`)
    [ 2010/01/15 21:07 ] ZFPdhQVM[ 編集 ]
    MMSは
    「Magic Memory Stick」の略称です。
    [ 2010/01/16 13:28 ] -[ 編集 ]
    友達のPSPをこの方法で改造しました!
    情報、ありがとうございました!

    ちなみに僕は、この後GENを入れました。
    [ 2010/01/17 07:12 ] -[ 編集 ]
    みんなさ~ここに書き込む前に
    あさったり、ググってからこいよ。
    分からないならすんな!
    [ 2010/01/17 13:10 ] 4DOcPobI[ 編集 ]
    パンドラなしでできるなんて・・・ほんとにうれしいですね(’・ω・`)

    このブログほんとに分かりやすい!
    [ 2010/01/17 19:12 ] ZFPdhQVM[ 編集 ]
    「ChickHEN Homebrew Enabler R2」 
    のフォルダをダウンロードしたんですが、PHATなどのファイルが展開してもでてきません。

    何ででしょうか?
    [ 2010/01/31 17:20 ] -[ 編集 ]
    すいません

    見つかりました。

    お騒がせしました。
    [ 2010/01/31 17:27 ] -[ 編集 ]
    PSP-2000のv1はできますか?
    [ 2010/02/06 18:51 ] h0D/NfaY[ 編集 ]
    PSP-1000 TA-082で
    CFW導入できました。

    ありがとうございました。
    [ 2010/02/13 00:52 ] -[ 編集 ]
    おかげでできました^^
    ありがとうございました
    [ 2010/02/23 00:00 ] -[ 編集 ]
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    この記事のトラックバックURL
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/tb.php/1086-2e54fc11

    HENのリリースにより、PSPハックにかかわるところで大きな改変が起きました。 HENにより、無改造PSPにおいて自作ソフトの起動が可能になり...
    [2009/06/15 21:28] せぶろぐ ~PSP DS Wii~
    その他 ブログランキングへ ゲーム改造 NET ゲーム 裏技 徹底解説 CWCheat.db Ver2009年5月15日 DS PSP初心者用講座 パンドラなしでCFWを直接導入...
    [2009/06/16 00:09] 速報@電脳ニュース
    Topics


    総合管理人・あまえび


    詳しくはレビュー記事
    多機能カテゴリー
    全記事表示
    最近の記事+コメント
    ゲームパーツ&ツールの取扱店

    PlayStation 3(250GBモデル)
    ブログランキング