美容整形
DS PSP初心者用講座 Wii NeoGamma R5RC1 導入解説
fc2ブログ

逆アクRSS

Wii NeoGamma R5RC1 導入解説  



Backup Laoder Gamma の最新版 Backup Laoder NeoGamma R5
リリースされました。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
バックアップディスク起動はもちろん、SD / USB起動にも対応、Ocarina(改造チート)にも対応,
そして今回 wii sports resort にまで対応した、たいへん高機能Laoderになっています。

* コメントくれた一誠さん、ありがとございました。(`・ω・´)

「☆Game Hack Laboratory☆」  ・・・⇒  (`・ω・´)ポチ




Wii NeoGamma R5RC1 導入解説

1・アップローダーより「Wii NeoGamma R5RC1」をダウンロード後、解凍します。

「Wii NeoGamma R5RC1」   ・・・⇒  (`・ω・´)ポチ

2・解凍後出てきた「NeoGamma」フォルダをSDカードの「apps」フォルダにコピー。



3・HBCより「NeoGamma」を起動。



4・メインメニューが表示されます。



バックアップディスクを入れた状態で「Launch Game」でAボタンを押せば従来どおり
ディスクからゲームが起動します。

5・「NeoGamma Options」を選択すると、ゲームタイトルを読み込むデバイスが選択できます。



「DVD」はディスクからの読み込み、十字キー左右で選択し「USB」や「SD / SDHC」からの読み出しに
対応します。





「USB」からの読み出しに関しては、複数タイトルがインストールされている場合一気に一覧表示は
できないので、十字キー左右で1タイトルづつ送って選択する形になります。



選択したタイトルはアルファベット順に並び、タイトルが表示されるので、遊びたいタイトルを選択したら
「Return to Menu」で一度メインメニューに戻ります。



「Launch Game」でAボタンを押せばUSBから選択したゲームが起動します。

6・
ディスクもUSBもSDからもすべての起動に対応!




ディスク起動時代から人気のGammaということもあり起動は安定。
ディスク派、SD / USB派、両対応のツールで便利ですね。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

試してみてください。

お疲れさまでした。

[ 2009/06/27 02:00 ] Wiiハック | TB(1) | CM(195)
  • | このエントリーを含むはてなブックマーク
  • 更新お疲れ様です。
    [ 2009/06/27 02:48 ] Fw4GgpdY[ 編集 ]
    やっぱり今回もUSB+改造コード使用不可なのでしょうか?
    毎回アップされるたんびに期待してますが技術的に不可能なのかな;;
    さっそく導入して実験してみますb
    [ 2009/06/27 02:56 ] -[ 編集 ]
    お世話になっています。
    Return to Menuって表示が出ずにPress B to Launch Rebooterって出るので出来ないのですがどうしてでしょうか? 
    [ 2009/06/27 07:32 ] -[ 編集 ]
    wiiのISOは
    DVD-Rに焼かなくてはダメですか?
    DVD-RWじゃダメらしいんですが・・・
    [ 2009/06/27 09:14 ] -[ 編集 ]
    Configurable USB Loader v33がリリースされてます。
    http://isseinogamehack.blog35.fc2.com/blog-entry-219.html


    SfotMii.orgからSoftmii Packがリリースされてます。
    http://isseinogamehack.blog35.fc2.com/blog-entry-220.html
    [ 2009/06/27 10:47 ] -[ 編集 ]
    だめっぽいですよ。
    自分の場合は起動しませんでした。
    [ 2009/06/27 10:48 ] -[ 編集 ]
    そのまま起動させても起動できませんよ。
    dolを抜き出して適用させる必要があります。
    [ 2009/06/27 11:14 ] -[ 編集 ]
    一誠さん
    詳しく教えてくれませんか?
    [ 2009/06/27 11:39 ] -[ 編集 ]
    WIIScrubberで Plaer.dol を摘出

    Player.dol を RZTJ.dol にリネーム

    SDのルートにNeoGammaフォルダを作り RZTJ.dol をコピーして下さい。

    NeoGammaを起動させ Config Options → Altern..dolを Yes にして下さい

    wii sports resortを起動させて下さい


    DVDで起動できますが USBデバイスでは起動してもメインメニューに戻されます。


    ただ この方法を使わなくても Configurable USB Loader v33やGXやCoverFloader RC7 Update 1でUSBデバイスから起動可能です。

    [ 2009/06/27 12:18 ] -[ 編集 ]
    4.0NoCIOSfixのなかのcmdvdx32を使いciosをインスコしようとしたのですが、it seens to ne that you pirate. bye...というエラーが出て動作しません。なにやら著作権のエラーなようでshare2cleanを使えば解決できるそうですが、DONE.となったのにまたエラーが出てしまいます。だれか、救える方お願いします。m(_ _)m
    [ 2009/06/27 13:13 ] -[ 編集 ]
    はじめまして。リゾートを起動したいのですが、出来ません。
    一誠さんの書いている通りにやってみたのですが、起動出来ませんでした。001不明なデバイスが見つかりましたと表示されてしまいます。
    他のやり方でもやってみたのですが、002か001のどちらかがでて全滅でした。後残っているのはGXなのですが、導入方法がわかりません。
    教えて頂ける方が居たら教えてください。

    [ 2009/06/27 13:17 ] -[ 編集 ]
    割れ厨乙
    [ 2009/06/27 14:52 ] -[ 編集 ]
    >やきにくさん

    どこがいけないって、あなたの発言がイケテナイです♪

    パイレーツオブカリビア~ンの話題をここでは出さない方が
    良いですよ( -ω-)y─┛~~~~
    だって紹介されてないんだもん。

    その情報を得たサイトさんの方で質問しましょうね。
    [ 2009/06/27 16:29 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    こんにちは。

    Wiiscrubber 1.40 Kitのファイルがみあたりません。
    [ 2009/06/27 17:01 ] -[ 編集 ]
    >名無しさん

    ホントに探してるのですか?

    http://lmgtfy.com/?q=Wiiscrubber+1.40
    [ 2009/06/27 17:20 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    すみません。また違う話になるのですがcode downloader を起動させて ~jpを押した後downloadingでフリーズしてしまいます。どうやったら解決できますか?
    [ 2009/06/27 18:38 ] -[ 編集 ]
    >月光さん

    ネット接続環境は大丈夫ですか?
    大丈夫ならサイトへの接続不良かと。

    僕も何度かNTSC-JP選択の画面では固まった事が有ります。
    数時間後には出来る様になってたり・・・。

    ただ、今まさにこの瞬間、きちんと接続してゲームリストが
    表示されております。

    CodeDownloaderのバージョンは1.3です♪
    [ 2009/06/27 20:07 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    wad版は出ないのでしょうか?
    [ 2009/06/27 21:08 ] -[ 編集 ]
    >名無しさん

    他にもGX、cfg、Coverflowなど、良いLoaderが有りますので、
    NeoGammaのWad版にこだわる必要は無いと思います♪

    いつかは出てくるかもしれませんが、珍しい物を探しすぎる
    とBrickWadに巡り会って、取り返しがつかなくなります。

    正直、新型インフルエンザより怖いです。

    最近流行ってますので注意してくださいね。
    [ 2009/06/27 21:18 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    何やら、パイレーツオブカリビア~ンなことをしていたかもしれないです。(覚えがありません....OTL)なんかすみませんでした(T。T) 
    [ 2009/06/27 21:38 ] -[ 編集 ]
    >やきにくさん

    カリビア~~ンな事をとやかく言うつもりは無いのですが、
    ここでその話題をあまり出したくないのです。
    ご理解ください♪

    頑張って解決してもらって、他言などなさらないのが賢明
    だと思います。よろしくです。
    [ 2009/06/27 21:45 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    わかりました。ご回答ありがとうです。なんとか解決してみます。
    [ 2009/06/27 22:49 ] -[ 編集 ]
    ResortをNeoGammaで起動してみました(DVDで)。
    M+取り付け方ムービーを見たあと、再起動がかかりました。
    再び起動すると、取り付け方ムービーメニューから始まります。

    ゲームが開始しないのですが、ご助言いただけないでしょうか。
    [ 2009/06/27 23:00 ] -[ 編集 ]
    >名無しさん

    起動の仕方、
    俺は持ってないので検証してませんが
    一度オリジナルのソフトで更新するとバックアップディスクやLoaderで出来る様になるみたいです。

    取り付け方ムービーメニューが何度も再生されるのはバグのようで次のFWで修正されるようですね。
    大変だ~~~
    [ 2009/06/27 23:48 ] ZoRFvfBo[ 編集 ]
    このソフト入れたけどDVDを読んでくれません。
    [ 2009/06/28 08:20 ] -[ 編集 ]
    時間をおいてやってみたらきどうできました。ありがとうございます。!
    [ 2009/06/28 10:54 ] -[ 編集 ]
    早速アドバイスサンクスです。
    [ 2009/06/28 21:35 ] -[ 編集 ]
    ハックされた3.3JのWiiで、
    オリジナルDiskを使用して
    WiiSportsResortを遊ぶことはできますか。
    [ 2009/06/28 22:21 ] -[ 編集 ]
    >Wii Sports Resortさん

    俺は持ってないんで情報のみになりますが
    出来ると思いますよ。
    ただしソフトで更新しないと無理でしょうね。

    ディスクの場合は普通にディスクドライブチャンネルからではなくSCやGeckoからの起動になると思います。
    [ 2009/06/28 22:40 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >Wii Sports Resortさん

    我が家で試した方法ですが、参考になれば・・・
    v3.3J+オリジナルディスクで本体更新を求められたので
    オリジナル+GammaやSoftChipで試すも玉砕!
    Waninkokoさんの『Firmware Updater 4.0』で本体を4.0Jに
    アップデートしてみましたが更新求められる!!
    『Custom IOS38 rev 13b』を入れても状況変わらず!!!
    ためしにGammaをNeoGamma R3に変えてチャレンジしたところ
    起動する事が出来ました。

    アップデートの必要性は分かりませんが、NeoGamma R3を
    使うことで本体の更新をせずにオリジナルディスクから
    起動する事が出来ました。
    現在はR5もリリースされているし、ファーム3.3Jのまま
    でも行けるかも知れませんね。

    ちなみに、バックアップディスクはGecko+cioscorpで
    起動確認しました。本体更新しなくてもモーションセンサー
    ちゃんと動作してますよ♪
    [ 2009/06/29 10:50 ] e8DlI7oU[ 編集 ]
    >よっしーさん

    SCやGAMMAから起動する場合は更新は必要ないみたいですね。
    補足ですが、ディスクで更新しないとUSBLoaderでは起動できないようです(^^;

    それとFirmware Updater 4.0は使わない方がいいですよ。
    これ使って更新したらブリックしたとかよき聞きますから。
    公式の方がリスクは少ないです。
    [ 2009/06/29 17:22 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    ご忠告、感謝いたします m(_ _)m
    そうですか、Firmware Updater 4.0はダメですか・・・
    基本的に必要性が無かったので3.3Jで頑張っていたのですが
    ダウングレードした方がイイでしょうか?
    本体は発売日に購入した初期型?です。
    とりあえず、不必要な更新やアップデートはしないで
    使って行こうと思いますが・・・
    [ 2009/06/29 21:30 ] e8DlI7oU[ 編集 ]
    >よっしーさん

    横入り失礼します。

    ダウングレードはしなくて良いと思います♪
    不必要なアップダウンはwiiの寿命を縮めるかもしれません。

    12584さんが言われているのは、updater使用直後のBrickだと
    思うので、正常完了しているならそのままで良いです。
    [ 2009/06/29 21:50 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >よっしーさん

    Firmware Updater 4.0使って何事も無かったようなので結果オーライですね。
    知ってる人はFirmware Updater 4.0使うの結構勇気がいると思います。っていうか使わないと思います。(^^;

    初期型ならBootMiiをboot2にインスコ出来ると思います。
    nandを取って置いた方がよさそうですね。

    boot2にインスコすると、どんなファイルが入ったSD入れてても起動が遅くなる欠点がありますが、
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1109.html
    通常(アプリなどを)セットしてるSDにこれ導入すると起動時にBootMiiが設定の秒数だけ起動し通常メニューになります。
    見た目!?もカッコいいしイライラしなくなりました(笑)


    ファイルを構築しなくても
    ネット環境(無線)があればHBCから導入出来ますよ~~
    左下の地球儀マークの所付近にポインターもって行ったらHBCを1.03に更新しますか?と問われるので「はい」でHBCが更新されHackMii Installerの必要なファイルがDLされHackMii Installerが起動します。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/category17-1.html#entry949
    ↑こちらの手順10から始まります。

    BootMiiを選択後
    Install boot as boot2を選択しbootmiiを設定するSDカードを挿入してください。(BootMii専用のSDを用意した方が良いです。後でnandをこのBootMii起動用のファイルが入ったSDにバックアップします)


    BootMii自体はGCかwii本体のボタンで操作します。
    wii本体で操作するには
    powerで選択。
    resetで決定。

    必要なファイルを構築してやるのならBannerbombとhackmii_installer_beta2が必要です。

    ググレば簡単に導入出来ると思いますよ。
    [ 2009/06/29 22:12 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >うぃ~ さん

    なるほど、そう言う意味でしたか (^_^;
    では、このまま使う事にします。
    アドバイスありがとうございました♪


    >12584さん

    私のWiiハックはトワイライト→HBC導入
    →Gamma or USBLoader導入で止まっていました (^_^;
    今回、Wii Sports Resortを購入して本体更新を求められた
    ので、久しぶりにググッてみたのですがResort発売日当日
    だった為か情報が無く、更新を躊躇したのでWanikoko氏の
    Updaterを使ってみたのです。
    ・・・まさか、そんなにBlickのリスクがあるとは(汗)
    ラッキーだったって事ですね♪

    アドバイス通り、これからBootMiiを調べて導入を検討
    したいと思います。
    [ 2009/06/30 06:34 ] e8DlI7oU[ 編集 ]
    このツールで
    バックアップディスクのGC動きますか?
    動かなくて壊れたらなんて考えたら
    怖くて試せませんOTL
    [ 2009/07/02 07:17 ] -[ 編集 ]
    wiiscrubberでPlaer.dolを吸い出すにはどうすればよいのですか??
    教えてください><
    [ 2009/07/02 19:40 ] OARS9n6I[ 編集 ]
    それくらいググりなよ。
    ググり方教えてあげるから次からは自分でやってください。
    http://lmgtfy.com/?q=wiiscrubber+dol+%E6%8A%BD%E5%87%BA
    [ 2009/07/02 19:55 ] -[ 編集 ]
    壊れるのが怖いならハックから足を洗ってください。
    NANDのバックアップ+bootmii as boot2の環境なら
    怖いもんなんてほとんどないと思うけど。
    [ 2009/07/02 20:01 ] -[ 編集 ]
    WADがリアルに欲しい。
    [ 2009/07/02 23:04 ] -[ 編集 ]
    HBCとNeoGamma R5だけ導入すればバックアップをSDから起動できるんですか?
    [ 2009/07/05 03:04 ] -[ 編集 ]
    マルチブートディスクは起動できますか
    [ 2009/07/07 17:15 ] djLcfMIs[ 編集 ]
    neogammaを入れて起動してみたのですがフリーズ?まったく動かなくなりました。
    リモコンの光も消えてしまいます。
    ググってもいい情報が出てこないしどなたか教えてください・・・。
    [ 2009/07/09 01:23 ] qbIq4rIg[ 編集 ]
    >GUSTさん

    wiiが起動しないのか、Neogammaが起動しないのかどっちですか?
    Neogammaのwadをインスコしてからwiiが起動しなくなっている
    のなら、brickの可能性大です。

    どこから入手したNeogammaでしょう?
    [ 2009/07/09 08:52 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    USBから起動している人たちはどのくらいの容量のUSBメモリを使用していますか? またその使っている容量のUSbメモリはおいくらなのでしょうか?
    [ 2009/07/11 17:08 ] -[ 編集 ]
    導入させていただこうと思いやっていたら
    メインメニューが表紙されません;;
    HBCで起動したら なんか数字がつらつらと出てきて
    それから画面がとまります・・・。
    これはいったいなんなんでしょう;;
    回答待っております。。。
    [ 2009/07/11 23:19 ] -[ 編集 ]
    Neogammaは起動できてるんですがその後一切操作できません。

    Wiiリモコンのバッテリーは普通にあるんですがあのメインメニューのところにいくと必ずランプが消えてしまいます。Aボタンを押すと数秒点滅してまた消えてしまいます。

    どうしたらいいのでしょうか?

    GCのコントローラーをさしてみたら変な英語が一瞬表示されて画面が真っ黒になってしまいます。
    [ 2009/07/17 08:53 ] kG76jazM[ 編集 ]
    GCのバックアップ(ディスク)を起動させようとしても、
    DVD Read Error (721) と表示されて、できません。
    どうすればいいのでしょうか?
    [ 2009/07/19 11:20 ] odhe05w2[ 編集 ]
    YK kG76jazMさんと一緒の症状のようで私のwiiも動く気配を見せません><

    どうすればいいのでしょう……
    [ 2009/07/19 16:09 ] -[ 編集 ]
    >YKさん、pさん、フープさん

    ↓cIOSインスコしてから、
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/category17-1.html#entry1010

    ↓Softchipで試してください。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1020.html


    [ 2009/07/19 16:42 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    できました!
    ありがとうございます。
    [ 2009/07/19 18:28 ] -[ 編集 ]
    と、思ったら、、、
    一度電源を落としてもう一回起動したらエラーが出るように。
    721がどーのこーの。
    再インスコしても何も変わらず、、、
    [ 2009/07/19 19:41 ] -[ 編集 ]
    >フープさん

    ↓cIOS_Rev10
    http://www.teknoconsolas.es/blog/waninkoko/custom-ios36-rev-10

    ↓もしくは、Rev_13b
    http://www.teknoconsolas.es/blog/waninkoko/custom-ios38-rev-13b

    色々試してみてください。上書きで良いです。
    [ 2009/07/19 19:59 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >うぃ~さん
    どちらも無理でした、、、><
    エラー(721)って何なのでしょうね?
    [ 2009/07/19 20:23 ] -[ 編集 ]
    >フープさん

    ↓上のpさんのコメ引用
    GCのバックアップ(ディスク)を起動させようとしても、
    DVD Read Error (721) と表示されて

    →GCって動きませんよねコレ。

    要するに、結局ディスクが悪いのではないでしょうか?
    で、上のコメにも有るSoftchipは試しましたか?
    [ 2009/07/19 20:33 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >うぃ~さん
    バックアップディスクはマリオカートwiiなのですが、、、
    Softchipは最新版で試しました。
    そしたらIDなんとかって出て、起動はしませんでした。
    [ 2009/07/19 21:34 ] -[ 編集 ]
    >フープさん

    まあ、多分焼きミスでしょう。
    勝手に予想しますがバックアップ初ですよね?

    どちらにせよ、あとは自分で色々試されるのが良いと思います♪
    [ 2009/07/19 21:39 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >フープさん

    バックアップではなくオリジナルで試してもらえますか?
    オリジナルが走ればバックアップディスクに問題ありです。
    [ 2009/07/19 21:40 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    NeoGameまで行ったら、リモコンが操作できなくなってしまいます。なぜでしょうか?
    [ 2009/07/20 08:25 ] -[ 編集 ]
    初めてWiiハックに挑戦してみました

    よくわからないんですが、
    バックアップしたデータをUSBにインストールするとき
    USBの中にバックアップのデータが入ってれば、そのままUSB loaderで起動できるんでしょうか?

    インストールがいまいちわかりません
    [ 2009/07/20 16:35 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/07/20 16:47 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >12584さん
    オリジナルディスクは起動できました。
    もう一回焼き直します。
    [ 2009/07/20 22:28 ] -[ 編集 ]
    焼き直したらうまくいきました!
    ありがとうございます>12584さん
    [ 2009/07/20 22:47 ] -[ 編集 ]
    >フープさん

    無事解決ですね~
    wiiライフ楽しんでくださいね♪
    [ 2009/07/20 22:57 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    こんにちは。

    Wii Sports Resortの起動について教えて下さい。

    私のWiiの環境として、HBC、cIOS38 rev13b installerは既に導入済みです。
    また、USB Loader GX r624を使用しUSBハードディスクから読み込みを行っております。
    通常のゲームですと、普通に起動します。

    Wii Sports Resortを起動しますと、テレビ画面が青くなり、error#002(以下:英語の文)
    となりなす。
    色々なホームページを見ますと、起動時の設定画面で、Error 002 fixをオンにしたら回避出来ると
    有りましたので、設定しましたが、Wiiチャンネルに戻ってしまいます。
    再度、チャレンジするとテレビ画面が立ち上がらなく、ブラックアウト状態になってしまいます。

    分かる方がいましたら、教えて頂けないでしょうか。
    よろしくお願い致します。

    素人ですみません。
    [ 2009/07/21 13:41 ] -[ 編集 ]
    正規のディスクで1度遊んでください。
    [ 2009/07/21 17:51 ] -[ 編集 ]
    >RANさん

    修正しました。

    yzfr1さんのご指導の通り正規ディスクで更新後1回プレイ
    ですね。

    ちなみに俺は正規ディスクで更新後ディスクで1回だけプレイしました。
    [ 2009/07/21 18:26 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    せっかく割れ厨対策で一回正規ディスク通せって言ってるんだから
    余計なことを言ってはいけません。
    [ 2009/07/21 18:28 ] -[ 編集 ]
    >yzfr1さん
    そこまで考えてませんでした。
    すみません~~(T_T)
    修正しましたm(__)m
    [ 2009/07/21 18:43 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    ディスクで起動しようとしたらエラー972が出てくるんですが
    これってどうすればいいのでしょうか?
    [ 2009/07/22 18:18 ] -[ 編集 ]
    >名無しさん

    正規ディスク入れてみてください。
    [ 2009/07/22 18:34 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >名無しさん
    エラー972
    俺は1回も反対に入れたこと無かったのでうぃ~さんに言われるまで全く気づきませんでしたが
    ディスクの表裏を反対に(-。-;)y-
    [ 2009/07/22 18:35 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    以前はわざと検証して確認しましたが、よく考えてみてください。

    「正規ディスクから吸い出したISOを、ディスクに焼く」

    ディスク裏表は、この作業をしていれば、起こるはずのない
    間違いだと思います。(^_^;)
    敷居の高い吸い出し方では可能かもしれませんが。

    エラー972は他にも原因が有るかもしれないので断定出来ませんが、
    warezの可能性が高いのでは?と感じます。

    夏休みということで、そのあたり慎重にコメしています。
    ご容赦を~♪
    [ 2009/07/22 19:43 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >うぃ~さん
    ほぼ同時にコメだったので
    書き込み後 うぃ~さんのコメを見て、
    あれあれ??なんで??と思ってました(^^;

    夏休みなんですよね。warezも了解です~~
    俺も慎重にコメするようにします。
    昨日yzfr1さんに怒られたとこでした・・・・・(-_-;)
    [ 2009/07/22 20:04 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    DVDに太鼓の達人のisoを入れたのですが、
    GAME ID:  R2JJAF とでて
    起動しません。
    どうゆうことでしょうか?
    [ 2009/07/29 19:12 ] -[ 編集 ]
    >ナグさん

    今使ってるのはこの記事のNeogammaですよね?

    一応確認ですが、
    画面下部に、IOS249(Rev 12)などの表示は出てますか?

    きちんと出てるなら、他のアプリでも試してください。
    Softchip Rev99、GeckoOS1.9.1などがDVD起動のアプリです。

    他アプリでも起動不可なら、吸い出しか焼きミスだと思います。
    [ 2009/07/29 20:00 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    うぃ~さん。返信ありがとうございます。

    IOS249(Rev 7)と、でてきているのですが
    大丈夫でしょうか?
    [ 2009/07/29 20:24 ] -[ 編集 ]
    >ナグさん

    横入失礼します~~

    こちらの記事を参照してcIOS36rev10を導入してみてください。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-912.html

    [ 2009/07/29 20:52 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

     コメントありがとうございます!

     
     無事cIOS36rev10を導入できました。

     これから、Softchip Rev99、GeckoOS1.9.1を
     すればいいんですね?

     すみませんが、Softchip Rev99、GeckoOS1.9.1は
     どこに入れればいいのでしょうか?
     
    [ 2009/07/29 21:23 ] -[ 編集 ]
    >ナグさん

    Neogammaでエラーですよね?
    とりあえずそれでもう1回やってみてください。
    エラー番号が出たらメモっといてください。

    Softchip R99
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1020.html


    カテゴリーwiiハックを隅々まで読んでください。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-category-17.html
    [ 2009/07/29 21:29 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >ナグさん

    まずはNeogammaで、先ほどの太鼓の達人が起動できるように
    なったかを確認してください。

    追記)
    12584さんの
    >カテゴリーwiiハックを隅々まで読んでください。

    激しく同感です♪
    [ 2009/07/29 21:30 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >うぃ~さん 12584さん

    残念ながら、先ほどと変わらない状況です。

    Wad Manegerを探しているのですが見つかりません。
    どうしたらよいでしょうか。

    毎度毎度、すみません。
    [ 2009/07/29 22:18 ] -[ 編集 ]
    >ナグさん

    Softchip R99試しましたか?
    エラーは何と?


    http://muupapa.web.fc2.com/index.html
    WADインスコには「Wii Channel File Manager 2.0 BETA4」辺りをどうそ。

    えびさんの倉庫が模様替えしてる~~
    [ 2009/07/29 22:33 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    赤くて小さいのであまり見えませんが、
    多分 inctl ????? ??_????id)
    だと思います
    [ 2009/07/29 22:41 ] -[ 編集 ]
    >うぃ~さん 12584さん

    4回目の書き直しで起動しました。

    どうも、ありがとうございました!!
    [ 2009/07/31 13:15 ] -[ 編集 ]
    >うぃ~さん 12584さん

    4回目の書き直しで起動しました。

    いろいろ教えていただいて、本当に、ありがとうございました!!
    [ 2009/07/31 13:18 ] -[ 編集 ]
    ディスクを起動しようとしても

    「no cIOS」とでます

    どうすればよろしいですか?
    [ 2009/07/31 18:41 ] -[ 編集 ]
    早速発売日前日に発売されるカメクラ系列の店でmh3勝手バックアップを取りガンマで起動したとこOPは流れましたがゲームスタートでビープ音がなり停止しました。
    起動は何かCIOS入れないと無理なのかな?

    追記
    動いてましたはやいっすねー
    http://ultimateness.blog62.fc2.com/blog-entry-4.html
    [ 2009/08/01 00:26 ] /Q/aw4OU[ 編集 ]
    いつも応援しています。
    あの今回のこととは関係ないのですが、ISOをPC上でDVDRに書き込めますか?
    SDカードからの起動だと容量がねぇ~ってことでDVDRに書き込みたいのですが
    WII上での書き込みはWIIは自分のものではないのであまりしたくないのでPC上でしたいのですが出来ますか?
    長々とすみません。回答よろしくお願いします。
    [ 2009/08/04 22:59 ] -[ 編集 ]
    はじめまして 

    突然ですがこれを操作するのはGCのコントローラーでなければいけないんですか

    wiiリモコンだとリモコンの電源がおちてしまいます・・
    [ 2009/08/06 12:35 ] -[ 編集 ]
    HBCとかなんですか?
    基本だと思うのですが教えていただけませんか?
    [ 2009/08/07 12:51 ] -[ 編集 ]
    つHBC = Hongkong Baseball Classic
    [ 2009/08/07 13:17 ] -[ 編集 ]
    SDカードで起動したいときに、
    吸い出したISOはSDカードのどこに置けばよいのでしょうか。
    お力添えをお願いします。
    [ 2009/08/08 10:58 ] -[ 編集 ]
    はじめまして
    8月1日にWiiを購入して、今日の朝から初ハック中。
    現段階も進歩がなく、ググル事もしましたが白旗、ご指導をいただきたいです。
    boot miiを使いHBC導入は出来たのですが(オフラインにて)、NeoGammaR3HBC導入後、HBC→NeoGammaトップの表示はされるものの、Wiiリモコンが作動しないので、カーソルを動かせずバックアップディスクを読み込むことが出来なく困ってます。色々な情報が合わさった結果、GCコントローラー使用で回避出来るかと思い本日買いましたが、HBC→NeoGammaトップ表示中にGCコントローラー差すと、逆にブラックアウトしてフリーズです。
    錯乱状態です!一刻も早くディスク起動させたいです!!
    アドバイスよろしくお願いします。(長々と失礼しました.)


    [ 2009/08/09 02:10 ] -[ 編集 ]
    メインメニュが出た後リモコンの接続が切れて
    何もできなくなります

    リモコンの再接続もできません
    [ 2009/08/10 19:13 ] -[ 編集 ]
    上に同じくgammaのメインメニューでリモコンが反応しなくなってしまいます。
    誰か分かる人がいましたら、教えてください。
    [ 2009/08/10 19:46 ] d3xRQPUk[ 編集 ]
    リモコン反応しなくちゃったって人へ

    まず、ソフトを入れてますか?
    それから、勘違いされてる可能性もあります。
    メニューではポインターは出ません。そこで認識してないと思っちゃうんだと思います。

    メニューでは十←このボタンで操作します。

    これでもわからなかったら多分Hackとか無理です。あきらめてください。

    MH3動作確認募集
    買おうか検討中
    [ 2009/08/10 20:18 ] UpxUfsPo[ 編集 ]
    もっとやさしい言い方でお願いします
    [ 2009/08/11 20:47 ] PA0B/d2g[ 編集 ]
    もっとやさしい言い方でお願いしますよOOOO~~~~
    [ 2009/08/11 20:50 ] PA0B/d2g[ 編集 ]
    ↑CIOSを入れていない場合?にgammaを起動するとwiiリモコンの反応がなくなるようです。
    CIOSを最新のものにしてみましょう
    できるかもしれませんよ
    [ 2009/08/21 03:02 ] -[ 編集 ]
    反応がなくなるというか・・フリーズ状態?ですかね
    [ 2009/08/21 03:03 ] -[ 編集 ]
    一つ質問です。

    右下に「IOS 249」が出てきません^^;

    IOS + - で動かしても出てきません;

    64から一気に254まで飛んでしまい、249になりません。
    どうすればいいのでしょうか?分かるかた返信おまちしております。
    [ 2009/08/24 16:41 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    >Wii 初心者さん

    この記事のGAMMAですか?
    アプリ起動して+ -押しても何もおきませんよ。
    当然起動するIOSの選択も出来ません。

    >64から一気に254まで飛んでしまい、249になりません。

    GAMMA起動してそのような操作は出来ないのでちょっと意味が分かりませんが、
    起動後一番下にIOS249(Rev**)が無いのはcIOSインスコしてないのでは?
    [ 2009/08/24 19:09 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    12584様
    返信ありがとうございます。
    ご指摘の通り cIOS インスコしてませんでした;

    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/?q=cios&page=1#entry1319
    Custom IOS38 rev 14 公開解説

    通りインスコしようとしたら、「Load」クリックしたら

    ブラックアウトしてしまいその後に進めません。
    wiiバージョン4.1J でHBCは問題なく出来たのですが、他にやり方があるのでしょうか?
    この質問は「Custom IOS38 rev 14 公開解説」
    のコメに書き込んだ方がよろしいでしょうか?ご指摘があれば向こうに書き直しいたします。ご返信おまちしております。
    [ 2009/08/25 06:59 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    >Wii 初心者さん

    お使いのwiiは8月以降に店頭で買われた新品ではないですよね?
    又は最近修理から帰ってきたwiiだとか?

    SDをFAT16(=FAT)でフォーマット後ファイルを再構築し試してみて同じ現象だったらSDを違う物に変えてみるとか。

    4.×JではCustom IOSをインスコする前にDGが必要なので
    4.0NoCIOSfix(ネット必修)か
    Trucha Bug Restorer 1.0(オフラインでおk)
    でDG後Custom IOSをインスコです。


    >この質問は「Custom IOS38 rev 14 公開解説」
    のコメに書き込んだ方がよろしいでしょうか

    その方が解決が早いかもしれませんね。
    [ 2009/08/25 07:19 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    12584様
    さっそくのお返事ありがとうございます。
    次回より「Custom IOS38 rev 14 公開解説」
    にコメいたします。
    そしてそこのコメを読んでいたらDGが必要みたいです;;

    私のWiiはたしか3.3をネット経由で4.1Jにアップしました。

    Installing Custom IOS, plese wait... OK!
    >> Install ERROR! (ret = -2011)

    IOS15-64-v266.wad
    IOS36-64-v3094.wad

    が見つからず、
    4.0NoCIOSfix(ネット必修)にてネット繋いでやる方法を実施してみます。
    [ 2009/08/25 08:50 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    12584様

    最後の書き込みになります。

    DG無事終了いたしました。

    問題なく出来ました!色々ありがとうございます。
    [ 2009/08/25 09:43 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    >Wii 初心者さん

    無事に解決!よかったですね。
    [ 2009/08/25 18:44 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    ところでwiiウェアなどは起動できないんですか??
    [ 2009/08/26 20:12 ] -[ 編集 ]
    質問です。
    ocarina が使用可能とありますが、
    何処にocarina フォルダをおけばいいのですか?
    バックアップDVDのocarina使用がわかりません^^;
    あまえび様倉庫に Backup Launcher v0.3 gamma がなくて
    困っております。
    (通常DVDはocarina問題なく動きます)

    分かる方ご返信お願いいたします。
    [ 2009/08/29 09:14 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    メダル オブ オナー ヒーローズ2がコピー起動できません。詳しい方お願いします。
    [ 2009/08/30 10:59 ] -[ 編集 ]
    すみませんが、教えてください。

    NEOGammaは起動できてると思うのですが
    GCコントローラーを接続したとたん
    アルファベットや数字がタラタラ出てきて
    ブラックアウトしてしまいます・・・(≧д≦)

    Exception Occurred なんたらと出て困り果てます・・・

    どなたか助言願います
    [ 2009/08/30 11:19 ] -[ 編集 ]
    Neo Gamma

    Config Options

    HooK Type :V1(buggy)←これにすれば適応しました。
    Ocarina On: SD(using clos)

    なぜかは分かりませんが、取り合えず出来ました^^
    ご迷惑をおかけいたしました。
    あと、Backup Launcher v0.3 gamma は他でDL
    しましたが、Neo Gamma の方が便利ですね^^
    [ 2009/09/04 11:28 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    これってHDDから無料でやる方法ですか?
    初心者でよくわからないです。
    [ 2009/09/06 12:09 ] -[ 編集 ]
    NeoGammaを起動させるところまではできたのですが、
    USBを選択してAボタンを押すとカウントダウンが始まり、
    ゲームのタイトルがでません。
    一応ポートをかえたり、ISOファイルを入れなおしたり
    してみたのですがだめです;;
    誰かご指導お願いいたします。。
    [ 2009/09/11 14:12 ] -[ 編集 ]
    デッドライジングの吸い出したisoをきどうしたら
    画面がぴらぴらしてできる状態じゃありません。
    usbで8ギガ
    です
    [ 2009/09/14 18:34 ] e6ukkddE[ 編集 ]
    >次郎さん

    持ってないので検証出来ず情報のみになりますが、ゾンビのいけにえは対策は無い筈。

    そのisoはどのように吸い出しましたか?

    他のゲームが問題なく起動で来ているのならストレージの相性は良いと思います。
    他のLoaderでも試してみる。
    ゾンビをSCやGAMMAでオリジナルディスクを走らせてみる。
    問題なければ吸出しミスの可能性もあるので吸い出し直す。
    Custom IOSのバージョンを変えてみる。


    >さっぱりさん

    認識できてませんね。
    ちなみにどのようなタイプのストレージでしょうか?
    それとWBFS Managerでフォーマットしましたか?
    LoaderでフォーマットしたのならPC上でWBFS Manager使ってフォーマット後isoを転送。
    [ 2009/09/14 19:35 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    回答ありがとうございます
    ストレージとは?
    [ 2009/09/14 23:06 ] 7cEEqZwY[ 編集 ]
    バッファローの8ギガですね
    吸出ししなおしたがだめでした・・・・・
    [ 2009/09/14 23:12 ] GE1Q478A[ 編集 ]
    >次郎さん

    他のLoaderでも試してみましたか?
    Custom IOSのバージョンは?
    それとゾンビ以外にソフトをお持ちでしたらフラッシュメモリーに入れてある他のisoは動きますか?
    [ 2009/09/14 23:17 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    ピラピラせず起動します正常起動しました 
    [ 2009/09/15 12:50 ] WRir0ey6[ 編集 ]
    ISOをDVDDumperで使って吸い出したんですが(SD経由)吸
    い出したISOを 
    一つにする方法ありますか?(Vista)
    後、DVDに焼くときDVDDecrypterでできますかね?
    一度やってみてしゅっぱいしました・・・
    [ 2009/09/15 17:44 ] GKSiHfA6[ 編集 ]
    >テラさん

    iso焼きはフリーのImgBurnがお勧めですよ。

    結合方法はこちら
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-206.html

    [ 2009/09/15 18:04 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    返事ありがとうございます。いつも参考にさせてもらってます。さっそくやってみます
    [ 2009/09/15 20:20 ] -[ 編集 ]
    isoをひとつにまとめるのが参考どうりにできないんです・・・ txtからdatにしてコマンドプロントで開いてんですけども何もおきないんです・・・ Vistaだとできないんでしょうか?フリーソフトはあるらしいんですがVistaは非対応らしいんです><; 返事まってます
    [ 2009/09/15 20:30 ] GKSiHfA6[ 編集 ]
    >テラさん
    vista環境が無いので分かりませんが
    *****.txt → *****.txt.bat ×
    *****.txt → *****.bat   ○

    あってますか?

    [ 2009/09/15 20:35 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    *****.txt→*****.dat
    にしました。  そこからコマンドプロントでhいらくんですよね。何度もすみません
    [ 2009/09/15 20:43 ] GKSiHfA6[ 編集 ]
    解決できました・・・
    txt→datにしてました・・・自分何してるんだろうw
    すみません
    [ 2009/09/15 20:47 ] GKSiHfA6[ 編集 ]
    >テラさん

    タイプミスですね( ̄Д ̄;;
    自己可決何よりです。
    [ 2009/09/15 21:54 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    初心者で分からないのですか
    Wii NeoGamma R5RC1を導入すると
    バックアップディスクはできるようになるのは
    分かりますが。
    USB起動は外付けハードディスクにバックアップ
    データーを入れてwiiにつなげればできるということですか?
    教えてください。
    [ 2009/09/16 19:21 ] -[ 編集 ]
    SDカードのどこにisoを入れればいいのでしょうか?
    [ 2009/10/13 09:31 ] -[ 編集 ]
    >oasisさんへ

    SD/SDHCカードの容量はいくつですか?
    ゲームソフトのisoファイルをいくつか入れるなら、8GB以上推奨です。

    ①SD/SDHCをFAT32もしくはNTFSフォーマット
     ※カード内にあるデータは一旦PCに退避
    ②SD/SDHCをWBFS ManagerでWBFSフォーマット
    ③SD/SDHCをWiiにセットして、Loaderを起動してゲームソフトのisoを吸い出す

    先にLoaderでSD/SDHCをWBFSフォーマットしてしまうと、後の認識率が低下するようです。

    WBFS Managerについてはここのブログの過去記事を参考にして下さい。
    [ 2009/10/13 10:01 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >riceball / AjK7C0vc

    返事ありがとうございます!

    R4の1GB使ってるのでだめですよねー。

    ではDVD-RWでもできるんですか?
    [ 2009/10/13 10:15 ] -[ 編集 ]
    やっぱり2GBでもだめですか?

    でDVD-RWでできるんですか?
    [ 2009/10/13 10:25 ] -[ 編集 ]
    >oasisさんへ

    ゲームソフトのisoファイルの容量はいろいろですが、2GBだと恐らく1-2個しか入らないと思います。

    isoをDVD-Rに焼いてLoaderで起動することは可能です。
    DVD-RWは相性が悪く起動しないことが多いようです。

    [ 2009/10/13 10:34 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >oasisさんへ

    isoをDVD-Rに焼く方法はご存知ですね。
    ImgBurnというフリーソフトを使うといいですよ。
    自分の場合、書き込み速度を4倍に設定してますが、焼きミスはまずないですね。
    [ 2009/10/13 10:42 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >riceballさんへ

    ありがとうございます!

    パワプロNEXTだけを入れるので大丈夫です!
    [ 2009/10/13 11:09 ] -[ 編集 ]
    すみません
    isoはどこに置けばいいんでしょうか
    [ 2009/10/13 16:07 ] -[ 編集 ]
    起動できるには出来るのですが。
    isoを吸出して、ディスクに焼いて起動すると
    ゲームによりますが、たまにすぐ
    フリーズしたり
    動かないゲームがあります。
    何か対策はありますか?
    教えてください。
    [ 2009/10/18 21:11 ] -[ 編集 ]
    SDで起動させようとおもっているのですが
    NeoGamma R5RC1を起動して
    タイトルはでるんですが「Connection to WBFS lost」
    とでて起動できないんですがどうしてなのでしょう?


    [ 2009/10/27 13:57 ] 2zjUAqNE[ 編集 ]
    誰か教えてもらえませんか?
    オフラインハックでHBCのチャンネル導入できたんですけど、HBCからNeoGanmaを起動できたんですけど、そこからフリーズして動きません。バージョンは3.4ですけど何が原因かわからないので教えてください。
    [ 2009/10/30 22:52 ] -[ 編集 ]
    ↑cIOSを入れるのです。
    でも入れる前にはIOSのダウングレードが必要。
    あとはググりましょう。
    [ 2009/10/30 23:27 ] -[ 編集 ]
    どうもです。やってみます。
    [ 2009/10/31 00:00 ] -[ 編集 ]
    cIOSって何ですか?よくわかんないんです?
    [ 2009/10/31 00:06 ] -[ 編集 ]
    >うさぎさん

    ググればわかるよ!
    [ 2009/10/31 00:35 ] -[ 編集 ]
    cIOS入れるのにグレードは、どのバージョンまでさげればいいんですか?
    [ 2009/11/01 00:14 ] -[ 編集 ]
    >うさぎさん

    グレードとは?WiiのFWのこと?
    どのFWでもcIOS導入は可能
    ただし3.4以上のFWならIOSのダウングレードが必要
    後は自分でググルなりして調べること
    [ 2009/11/01 00:26 ] -[ 編集 ]
    ありがとうございました。
    [ 2009/11/01 09:04 ] -[ 編集 ]
    本体のアップグレードはオフラインで出来ないんでしょうか?誰か教えてください。<m(__)m>
    [ 2009/11/01 21:16 ] -[ 編集 ]
    ソフトにアップグレード機能がついてるやつがありますよ
    [ 2009/11/07 13:16 ] -[ 編集 ]
    WIIのISOファイルって
    どこに入れればいいんですか?
    [ 2009/11/08 15:56 ] -[ 編集 ]
    ↑のコメントに追加です。

    SDカードの場合はどこにWIIのISOファイル
    を入れればいいのでしょうか?
    [ 2009/11/08 15:58 ] -[ 編集 ]
    isoをImgBurnでやいて、起動させようかと思ったんですが…
    dvdreaderrorってでます。
    なんででしょうか?
    [ 2009/11/12 21:35 ] SFo5/nok[ 編集 ]
    黒wiiでHBC導入後、このNeoGammaをHBCで起動してロードしたんですが真黒になってフリーズしてしまいます・・・
    どうすればいいでしょうか?教えてください!!
    wiiはモンハン3と一緒に買って4.1jです
    [ 2009/11/14 08:04 ] -[ 編集 ]
    >hiroさん

    NeoGammaなどのbackup loaderを使うには、custom IOS(cIOS)を導入が必要。その前にダウングレードが必要。

    ①TBR 1.0でダウングレード→ググって検索②cIOS38 rev14の導入
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/?q=cios&page=1#entry1319
    [ 2009/11/14 10:51 ] -[ 編集 ]
    >名無しさん

    おかげさまでcIOS38 rev14の導入までできました~ありがとうございました!!あとはiso起動だけです^^

    [ 2009/11/14 13:07 ] -[ 編集 ]
    こんにちは、質問があります。
    SDHCカード16GB、メーカーはVerbatimを買ったのですが、
    Wiiで、このカードは使えませんと表示されます。

    この場合は違うメーカーのものを購入しなければいけないのでしょうか?
    ほかに対応方法はないでしょうか?
    [ 2009/11/16 23:33 ] -[ 編集 ]
    >JAさん

    SDHCカードをWiiで認識させるには、まずSDHCカードをNTFSもしくはFAT32フォーマット。
    そしてWBFS ManagerでWBFSフォーマット。→このブログの過去記事参照もしくはググって検索。
    その後にゲームソフトのisoをインストール。→cIOS DVD dumperを使うかUSB Loaderを使う。
    [ 2009/11/16 23:52 ] -[ 編集 ]

    質問したいのですが
    SDの残り容量は7.8GBでゲームが4.37GBなんですが
    SDにコピーできません
    なぜですか?
    [ 2009/11/21 09:51 ] s5RVRKAk[ 編集 ]
    GCのisoをHDDにいれて起動する方法ってありますか?
    [ 2009/11/21 18:26 ] SFo5/nok[ 編集 ]
    NEOGAMMARをWII本体に入れることは出来ませんか???
    [ 2009/11/22 22:28 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/11/22 22:28 ] 名無しさん

    Forwarder.wadでチャンネル化
    SDにNeoGammaRのboot.dolが必要

    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-2065.html
    [ 2009/11/22 23:18 ] -[ 編集 ]
    ゆっけもんさんへ、
    たぶん、書き込みを解除すればいけます。
    SDカードの横にある棒?を逆にすればいけるはず・・・
    [ 2009/11/22 23:23 ] Gs8vMFuI[ 編集 ]
    質問です。

    2009/10/27に「black 2zjUAqNE」が質問している件と同じ症状です。解決策をご教授願います。

    <症状>
    NeoGammaR7RC4 → SDHCからiso起動 → ゲーム選択 → 「Connection to WBFS lost」→ ゲーム選択画面へ戻る。

    <環境>
    Wii 4.0J
    NeoGammaR7RC4.wad

    <ストレージ>
    ①sandisk microSDHC 8GB(SDアダプター使用)
    ②Transcend microSDHC 8GB(SDアダプター使用)

    <フォーマット>
    ①、②ともPC(WINXP)上でWBFS Manager 3.0からフォーマット後iso転送

    なにか手順として足りないものはありませんか?
    もしくはストレージの相性が悪いのでしょうか・・・
    よろしくお願いします。
    [ 2009/11/23 17:58 ] jvCLjg2k[ 編集 ]
    >まもまもさん

    Backup Loaderを使うには、custom IOS(cIOS)の導入が必要です。
    未導入ならcIOS38 rev14の導入→このブログの過去記事参照
    導入時2011エラーなら、TBR 1.0の実行後に再導入
    TBR 1.0=Trucha Bug Restorer 1.0→ググると入手可でやり方も紹介されてます。
    [ 2009/11/23 19:43 ] 4kUB6ucE[ 編集 ]
    SDにNeoGammaのboot.dolとゲームのisoを収めてもゲームは起動できません。
    iosを配置するパーテイションはWBFSでフォーマットする必要があります。

    SDのパーテイション分けはググってください。
    そう難しくありません。
    [ 2009/11/23 20:42 ] -[ 編集 ]
    WADでしたか早とちり・・・orz
    てっきりこの記事のdol版を導入してるのかと。

    NeoGammaR7正式版使えばどうですか?

    ハックした4.0JでSDHC使えたっけ?
    [ 2009/11/23 20:57 ] -[ 編集 ]
    riceballさん、名無しさん、ありがとうございます。

    cIOS38 rev14は導入済でした。
    あとUSBメモリー(4GB)ではNeoGammaR7RC4からiso起動できました。

    正式版でもう一度SDHCから起動できないか試してみます。
    [ 2009/11/24 01:23 ] jvCLjg2k[ 編集 ]
    DVD-RにWIIのISOを焼きたいんですが、どのDVD-Rに焼けばいいんですか??? DVD-Rにもビデオ用とかいろいろありまして・・・
    [ 2009/11/29 10:32 ] -[ 編集 ]
    とりあえずDVDがあるのなら試してみては??
    太陽誘電が起動率高いとか聞いたことありますが、自分はまとめ買いの安いやつでも起動できましたよー
    [ 2009/11/30 10:56 ] m3IYqRe2[ 編集 ]
    NeoGamma R8 Beta 15 について、一つ質問です。
    上記のBeta15ではUBS起動に対応していないのでしょうか?
    USBを選ぶ度にTries~~ とどうやら認識してくれないみたいなのです。

    日頃はUSB Loader GXを使っていて、GXでは問題なくUBS起動できます。

    cIOSはcIOS38 rev14を入れてあります。
    [ 2009/12/03 18:57 ] -[ 編集 ]
    あの~場違いなのですがUSB Loader GXの方で間違えて
    MH3?等で使うIOSを全体で起動するほうにしてしまって
    WAD HBC両方ともに起動できなくなってしまいましたどうすればいいのでしょうか?
    WADで起動は変な文字が出てきて
    HBCは起動後そのままブラックアウトです。
    誰かお知恵をお貸しください。
    [ 2009/12/05 23:28 ] -[ 編集 ]
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    [ 2009/12/07 20:06 ] [ 編集 ]
    wii4.2Jで4.2Jのハックを完了し、
    NeoGammaを起動させたのですが、
    画面が真っ黒になりフリーズしてしまいました。
    4.2Jでは起動できないのでしょうか??
    [ 2009/12/07 20:09 ] HfMzn2gY[ 編集 ]
    私のWIIはSDカードを入れても読み込みはするんですが、SDのマークが出てきません。壊れているのでしょうか???WIIは発売日に買ったので性能は古いと思いますが・・・どうすれば起動するところまでいけますか???修理に出したほうがいいんでしょうか???
    [ 2009/12/12 03:19 ] -[ 編集 ]
    タイトルが表示されないんですがどうしたらいいんですか
    [ 2009/12/16 23:15 ] -[ 編集 ]
    まもまもさんと同じ状況で(4GBのSDHG使用)で同じメッセージが出ます。バージョン上げたりほかにも調べて試したのですが変わりませんでした。早急に返事ください
    [ 2009/12/19 22:48 ] -[ 編集 ]
    ちなみに起動に試みたのは「ニューマリ、デカスポ」です。今出ているバージョンではできないのでしょうか。わかることだけでいいので教えてください
    [ 2009/12/19 22:56 ] -[ 編集 ]
    isoをDVDに焼くには
    データ用のDVD-RでImgBurnで焼けばいいんでしょうか?

    [ 2009/12/20 14:28 ] -[ 編集 ]
    Connection to WBFS lostを回避するにはどうすればいいですか。誰か教えていただけないでしょうか
    [ 2009/12/21 20:14 ] -[ 編集 ]
    neo gamma R8 beat1 rev15を使用してDVD起動しようとしたのですがdvd lead error (1020)と出ます。
    ISOをDVDーRWでPCのなかにあったイメージ作成ソフトで焼きました。
    わかる人がいましたらお願いします。
    [ 2009/12/24 21:50 ] FFeI7iKU[ 編集 ]
    <名無しさん FFeI7iKUへ

    DVD-RWでWii ISOは焼けません

    だからDVD-Rを買ったほうがいいでしょう!
    [ 2010/01/03 12:21 ] -[ 編集 ]
    neogammaで起バックディスク動すると エラー001不明なデバイスが見つかりませんって出るけど、同じバックディスク
    Gamma 002 fixで起動できました、なんでですか?焼きミスですか?
    [ 2010/01/08 23:30 ] -[ 編集 ]
    neogamma起動したあとはwiiのコントローラーではなくGCのコントローラーを使ったほうがいいのですか??
    [ 2010/01/11 17:58 ] modZz6pQ[ 編集 ]
    HBCにてneogammaを押したら変な英語が一瞬表示されて画面が真っ黒になってしまいました。
    慌ててコンセントを抜いたら電源が点かなくなりました。
    どうしたらイイですか?? 助けて下さい。
    [ 2010/01/12 17:49 ] -[ 編集 ]
    バーチャルコンソールのソフトはバックアップできるでしょか?
    SDに写して起動してもいいのですが、出来れば一括で管理していたほうが良いし、子供がプレイする場合その方がわかりやすくていいのかと思いまして・・・・
    [ 2010/01/28 18:02 ] .j2BAk02[ 編集 ]
    R7でOcarinaをONにしましたが、チートの効果が無いんですが
    どうすればよいでしょうか
    [ 2010/01/30 19:58 ] -[ 編集 ]
    isoをwbfsからHDDに入れてもwiiが認識しないのは
    isoデータが壊れているからでしょうか?
    [ 2010/01/30 20:03 ] -[ 編集 ]
    今までカードリーダーでマイクロSDでソフトを読み込んでいたのですが、IO-DATAのHDC-U320にしたところ認識はしてくれて、ゲームのインストールもできるのですが、いざゲームをやろうとするとタイトルを押すと画面が真っ暗になってしまいます。これはwiiとの相性が悪いのでしょうか?だれか解決策ないですか?
    [ 2010/01/31 01:22 ] -[ 編集 ]
    ランディングならアルコール120%のがええんやな
    [ 2010/02/05 21:36 ] -[ 編集 ]
    USBローダーって
    それでゲーム起動したら
    Wi-fi通信とかできるんですか?
    [ 2010/02/13 21:18 ] 8Zcb/IVM[ 編集 ]
    NeoGammaを起動するとフリーズしてしまうのですが
    どうしたらよいでしょうか?
    [ 2010/03/12 19:13 ] O5mp8qzk[ 編集 ]
    あの、オカリナ使用可能ってかいてあってオカリナをonにしたあとどうすれば良いかわからないんです!
    どうすればゲーム起動ができてどうすればチーとが出来るんですか?
    ちなみにHBCは入ってるし4.1jです・・・
    オカリナを起動するとSDカードエラーになって
    これで出来るかな・・・とやってみたんですけど・・・
    もうチートコードも入れてあるしコードの間違いは無いと思います 何がいけないんでしょうか・・・
    [ 2010/03/21 18:25 ] -[ 編集 ]
    真っ黒画面で止まるとしたら、
    cIOSを入れていないからだと思います。
    バックアップディスクやUSB Loaderには
    cIOSが必須らしいです
    [ 2010/03/25 12:48 ] 8Zcb/IVM[ 編集 ]
    wii(黒) ver 4.2jでHBCを導入し、某サイトの流れでcISOを入れ、NeoGammaを入れてバックアップディスクで起動してみたのですが、DVD Read Error 721と表示されて起動できません。
    何がいけないんでしょうか・・

    SoftChipで試したところ、こちらでも起動できませんでした。
    cISOの再インスコでも結果は同じでした。
    [ 2010/03/28 14:19 ] YDdVmyGk[ 編集 ]
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    この記事のトラックバックURL
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/tb.php/1145-4a2dfc05

        ゲーム改造 NET ゲーム 裏技 徹底解説 CycloDS Evolution カーネル 1.55 BETA 3 DS PSP初心者用講座 Wii NeoGamma R5RC1 導入解説 Wiiリゾート対応 ...
    [2009/06/27 03:52] 速報@電脳ニュース
    Topics


    総合管理人・あまえび


    詳しくはレビュー記事
    多機能カテゴリー
    全記事表示
    最近の記事+コメント
    ゲームパーツ&ツールの取扱店

    PlayStation 3(250GBモデル)
    ブログランキング