美容整形
DS PSP初心者用講座 Wii NeoGamma R7 正式版公開解説
fc2ブログ

逆アクRSS

Wii NeoGamma R7 正式版公開解説 



Wii NeoGamma R7の正式版が公開されました。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ

* コメントくれたG_Mさん、ありがとうございました。(`・ω・´)

「GAME-Memorandum」  ・・・⇒  (`・ω・´)ポチ

R7では「Alternative.dol」をUSBストレージから読み込む機能を搭載。
ゲームキューブのバックアップディスク起動にも対応しています。

USB デバイス起動主流の現在のWiiハック事情の中でも、DVDディスク起動
サポートまでしっかりと行っている総合LoaderがGammaシリーズの大きな特徴。

USBよりディスク派には、こちらのLoaderがオススメできます。

Wii NeoGamma R7 正式版公開解説

1・「 NeoGamma R7」をダウンロード後、解凍します。

「NeoGamma R7」   ・・・⇒  (`・ω・´)ポチ

2・解凍後出てきた「NeoGamma」フォルダを、SDカードの
appsフォルダへコピー。



3・HBCから起動して下さい。



5・また最新のwad版を「mtblue.org(アオヤマオルグ)」の管理人さんが最速で
公開してくれました。
wad製作は彼自身だそうです。ありがとうございます。



「mtblue.org(アオヤマオルグ)」  ・・・⇒  (`・ω・´)ポチ

「NeoGamma R7.wad」   ・・・⇒  (`・ω・´)ポチ

5・
ディスクもUSBもSDからもすべての起動に対応!





ディスク起動時代から人気のGammaということもあり起動は安定。
ディスク派、SD / USB派、両対応のツールで便利ですね。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

詳しい使用方法は過去記事を参考にして下さい。

「Wii NeoGamma R5RC1 導入解説 」  ・・・⇒  (`・ω・´)ポチ

お疲れ様でした。
[ 2009/08/04 01:00 ] Wiiハック | TB(0) | CM(153)
  • | このエントリーを含むはてなブックマーク
  • 1ゲット
    [ 2009/08/04 01:09 ] e8dqewdg[ 編集 ]
    あとはタイトルの選びやすさが改良されれば100点満点なんですけどね
    [ 2009/08/04 01:13 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    2ゲット
    [ 2009/08/04 01:13 ] e8dqewdg[ 編集 ]
    3ゲット
    [ 2009/08/04 01:20 ] -[ 編集 ]
    モンハン3の画面を扱っていますが、IOS249でモンハン3のタイトル画面からスタート時にビープ音のところ突破できるのでしょうか?
    [ 2009/08/04 01:27 ] iTQKKkdo[ 編集 ]
    GCはディスクだけですよね。
    USBからの起動ができるようになりませんかね。
    [ 2009/08/04 01:35 ] LkZag.iM[ 編集 ]
    tri-?
    [ 2009/08/04 01:38 ] -[ 編集 ]
    うわぉっぷww!
    オレのwiiがっ!

    ↓ヒント(この画像ファイルの左から6文字)
    http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/68/Brique_lait_dsc04430.jpg

    どうも調子に乗りすぎた感じ・・・。( ̄(エ) ̄)y-°°°

    ふっ・・・、これからが楽しみだぜ。←実は涙目
    [ 2009/08/04 02:38 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    画像がモンハン3ってことは、NeoGammaでもモンハン3が起動出来るようになったのでしょうか?
    [ 2009/08/04 02:51 ] YrGnQh/o[ 編集 ]
    iTQKKkdoさんモンハン3のやりかたは記事に載ってますよ。
    私もそれを見てモンハン3ができました。三日間ずっと悩みましたけどね。
    [ 2009/08/04 02:54 ] -[ 編集 ]
    NeoGammaもForwarderがあるので
    そちらを導入の方が便利かと

    デザインの問題なのかな?
    [ 2009/08/04 03:41 ] lMBqkpAs[ 編集 ]
    むぅ・・・。
    DVDからの起動だと

    タイトルでAボタン>コンティニュ>ゲームスタート>プーーー

    となりましたwww
    [ 2009/08/04 03:42 ] y6WvveC6[ 編集 ]
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    [ 2009/08/04 03:43 ] [ 編集 ]
    この記事とは全然関係ないけど、

    あるwadインスコしてしまって逝っちゃったwii。。。

    しかし、preloader様々のおかげで復活した~
    入れてなかったら終わってた。(^_^;)

    ホントに良かったです。

    そして、ミスターポポさんありがとう。
    IOS254dolバッチリです♪
    [ 2009/08/04 09:45 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    『ある晴れた日の下で』
    管理人のsos3338です。

    今回ブログを閉鎖することに
    なりましたので相互リンクの
    解除をお願い致します。

    それに伴い
    新サイトを製作いたしましたので
    相互リンクをお願い致します。

    『この広い時空で』
    http://sos3338r2.blog93.fc2.com/
    [ 2009/08/04 12:10 ] -[ 編集 ]
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    [ 2009/08/04 12:43 ] [ 編集 ]
    モンハン3でチートってどうやってやるんですか?
    [ 2009/08/04 12:56 ] JalddpaA[ 編集 ]
    cIOS38 rev14にすると、SDHCカードからゲーム起動できないんですけど、どうすればいいの?
    ちなみにcIOS38 rev13の時はできてました。
    [ 2009/08/04 14:41 ] Sts9A5QI[ 編集 ]
    cIOS38 rev14にするとSDHCカードでゲーム起動できないんですけどどうすればいいの?
    前はcIOS38 rev13で起動できました。
    [ 2009/08/04 14:48 ] BWgGc7Fk[ 編集 ]
    あのぉ、これってほとんどのゲームができるんですか?(無料で)
    [ 2009/08/04 17:35 ] -[ 編集 ]
    >龍さん

    codemanagerをパソコンで使いコードを入力します。
    GTC形式でエクスポートしてSDカードのルートにcodesフォルダに出力されます。
    コードはocarina用コードまとめwikiに有ります
    ここにocarinaの使い方も出てます。
    [ 2009/08/04 18:30 ] -[ 編集 ]
    うぃ~さん>>
    お世話になってます♪
    私のWiiのデータ管理内(チャンネル)に???チャンネルが出現^^;
    これって何なんですかね・・・?
    なんか、最近、いろんなWADインストールしてはアンインストールしているので
    ちょっと不安になってきました(汗


    それに伴い、preloaderについて詳しくまとめてほしいんですけど・・・。
    お願い出来ますか?^^;


    P.S
    うぃ~さんのWiiって神機じゃなかったんですね!
    ちょっとビックリしました笑
    [ 2009/08/04 19:30 ] T0ca3UNU[ 編集 ]
    RARさん
    できませんよ。

    cIOS36rev10だけどこのまま更新しないほうがいいのかな・・・
    [ 2009/08/04 19:31 ] LkZag.iM[ 編集 ]
    alt.dolのUSBからのストレージはWBFSフォーマットのHDDからは無理なのでしょうか?

    ※起動報告活用してくださいねf^_^;
    [ 2009/08/04 19:33 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    >msさん

    俺も前からありますよ。
    USBLoaderCFG_Forwarder_SD-UCSF.wadってやつです。
    チャンネル管理画面では ??? になってます。
    恐らく管理画面で表示されるサムネイルが用意されていないのでは?と思います。
    動作に不具合ないですしアンインスコしたら当然ですが消えますよ。
    [ 2009/08/04 19:56 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    12584さん>>
    お世話になってます♪

    なんと^^;
    ちょっと早とちりしました。。。
    確かに,Loader CFG消したら???も消えました♪
    あー、一安心です、ありがとうございますm(_ _)m


    何にしろ、Brick対策としてpreloaderの導入はしておいて損はないのかな・・・。
    備えあれば憂いなし。(漢字が違うかな@@;?
    [ 2009/08/04 20:13 ] T0ca3UNU[ 編集 ]
    ダウングレードができずcIOSが入れられません。

    どうすればよいですか?ちなみに4.1jです
    [ 2009/08/04 20:23 ] llOdXvhs[ 編集 ]
    ダウングレードができず、cIOSが導入できません。

    どうすればいよいですか?ちなみに4.1jです。
    [ 2009/08/04 20:25 ] -[ 編集 ]
    >19249315さん
    しばらくの間、コメが認証制になってって即座に反映されないようになってます。
    ご注意を。

    オンライン環境なら4.0NoCIOSfix
    オフライン環境ならTrucha Bug Restorer 1.0

    ググレば直ぐに分かると思います。


    >msさん

    うぃ~さんもそれで復活されたようですね。
    『Can only be installed as an IOS』な本体だったら入れといて損無しですよね。
    と言いながら我が家の2台は縁が無いので検証してませんが(^^;
    [ 2009/08/04 20:52 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    Trucha Bug Restorer 1.0というソフトでオフラインダウングレード(-2011回避)を
    行ってから、再度cIOSのインストールを試してみてください。

    なお、rev10はお勧めしません。
    現在最新版のrev14で十分かと思われますが、002回避が省かれてしまっているので
    すこし、設定が必要になってきます。
    [ 2009/08/04 20:57 ] T0ca3UNU[ 編集 ]
    12584さん>>
    被りました^^;
    すみませんm(__)m

    ですが、オンライン環境があろうとも4.0NoCIOSfixはって思います。
    出来れば、オフラインで行うTBRの方が・・・。
    でしゃばり、すみませんm(__)m


    損無しなんですが、どのように起動するのかが気になります。
    ○○を押しながら~とか、しながら~とか、
    起動方法の選択肢があればいいのですが毎回、どれを起動するかって
    選ぶのは少し面倒な気がします・・・。
    もしもの時の助け舟なんで、贅沢は言えないのかも知れませんが^^;
    [ 2009/08/04 21:01 ] T0ca3UNU[ 編集 ]
    >msさん
    インストールまでですが
    私の環境は、公式FW4.1j、cIOS rev14、
    IOS60インストール済みのWiiです。
    cIOSCORPにて、CIOS36.wadをインストールをすると
    preloaderのインストールが可能です。

    ただやはり、公式アップデータの際、preloaderごと
    消されて(上書き)されてしまいますね。
    [ 2009/08/04 21:13 ] 2SrXe8Q6[ 編集 ]
    あまえびさん、
    Menu Patcher v1.2が公開されましたよ~♪
    [ 2009/08/04 21:15 ] T0ca3UNU[ 編集 ]
    Zaakiさん>>
    情報提供、ありがとうございます♪

    IOS60インストールに関しては問題ないかと思いますが・・・。
    cIOSCORPにてCIOS36.wadを導入ですか∑!

    cIOSCORP導入後、HBC以外動かなくなった経験があるので
    もしかしたら、私のWiiでは導入不可なのかも@@;
    [ 2009/08/04 21:28 ] T0ca3UNU[ 編集 ]
    >msさん

    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1319.html#comment16036
    ↑のコメ見れば分かるかと。
    俺は検証してないんでサッパリ分かりません(^^;
    [ 2009/08/04 21:29 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    と、preloaderのインストールはできたのですが…
    起動画面からHBCを立ち上げようとすると画面がバグり
    フリーズしてしまいます。
    通常のシステムメニューからのHBC起動には問題無いのですが。
    この状態ではbrickしてもBootmiiが起動できませんね…。
    [ 2009/08/04 21:31 ] 2SrXe8Q6[ 編集 ]
    12584さん>>
    誘導ありがとうございます♪

    どうやら、SD内に保存されている設定(.ini)を読み込むようですね。(BootMiiみたいに)
    と言うことは、普段はAUTO BOOTにしておいて、
    万が一、Brickした際に設定を変えてHBCを起動するようにしておけば・・・!

    私が心配していた事がなくなりそうですね♪

    なんだか、ワクワクしてきました♪
    いまいち、用意するファイルが分からないのでもう少し調べてみて
    色々と考えた末に、導入するか否か決めたいと思います。



    Zaakiさん>>
    ちょっと参考に、お聞きしたい事があるのですが
    お持ちのWiiはいつごろ、購入されたものでしょうか?
    また、修理経験はありますか?m(__)m
    [ 2009/08/04 21:45 ] T0ca3UNU[ 編集 ]
    >msさん

    分かります、そのお気持ち。
    msさんはTrucha Bug Restorerのお陰でこちらの世界に戻れたわけですからね。

    俺的には手順が簡単な4.0NoCIOSfixをお勧めしてます。
    TBRは著作権絡みのものもあるし実際検証したことが無いというのもあるんですけどね(^^ゞ
    [ 2009/08/04 21:47 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >msさん
    今年の6月中頃に購入しました。新品です。
    Boot2にBootmii導入不可です。
    修理経験は無しですね。

    別サイトで手に入れたpreloaderv29に同封されていた
    hacks.iniを上書きしたらちゃんとHBC起動できました。
    あーよかった(^^;
    [ 2009/08/04 22:00 ] 2SrXe8Q6[ 編集 ]
    12584さん>>
    hack初心者に簡単な方を勧めるのはごもっともな意見だと思います♪


    SignCheckで入っているIOSを調べてみた所、IOS60が存在!?

    IOS60 (ver 6174) Enabled Disabled Disabled Disabled

    もしかしたら、verを古くしないと導入出来ないとかあり?
    preloaderを導入された方のSignCheckの結果・・・知りたいです><、

    ※一部、誤解を生じる語がありましたので編集致しました。
    [ 2009/08/04 22:17 ] T0ca3UNU[ 編集 ]
    >msさん

    ちなみにPreloaderバージョンは最新で0.29みたいですね。



    >Zaakiさん

    俺も聞きたいことが、
    「BootMii:Can Be Installed」な本体ではなかったから今回Preloaderを導入さたのでしょうか?
    [ 2009/08/04 22:18 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >msさん、12584さん、Zaakiさん

    昨夜はとにかく凹みました。
    preloader導入済み環境で、IOS60のwadをインスコ後、wii電源
    ONしてすぐに「システムファイルが壊れています~」 
    後悔で涙がちょちょぎれました(T_T)・・・・・いえ嘘です。

    今日の朝、ダメ元で最後の確認をしました。
    ふと、RESETボタンを押しながら、wii電源ONすると、
    preloader起動!!
    そこからSystemMenu選択すると、「システムファイルが壊れています」
    となる。当然ですね♪
    で、HBCへも移行出来ましたが、直接bootmii起動も仕込んで
    おいたので、それを使ってNANDリストアし復旧。

    ホント、preloaderにはひれ伏しました。
    僕のwiiゴメンね。無茶させてばっかりで。(T_T)

    >preloaderについて詳しくまとめてほしいんですけど・・・
    →喜んでまとめさせてもらおうと思っていますが、EBBSkai
     が荒れ気味なので今は迷っています。

    >うぃ~さんのWiiって神機じゃなかったんですね!
    →はい♪ もう無茶はやめておきます。(^_^;)

    >Brick対策としてpreloaderの導入はしておいて損はない
    →絶対入れておくべきだと思います。

    >起動方法の選択肢
    →preloaderもしくは、通常通りの「安全に関する・・・」を
     選択可能です。
     hack.iniが有れば「安全に関する・・・」もSKIPできる様
     なのですが、4.1Jのhack.iniが見つかりません。

    >この状態ではbrickしてもBootmiiが起動できませんね
    →cIOS_Rev14のコメ欄で、名無しさんがbootIOS254.dolを
     うpしてくださってます。
     これを仕込めば、preloaderから直接bootmii起動が可能です。

    >SD内に保存されている設定(.ini)を読み込むようですね
    →このくだりは少し違いますね。
     今の所4.1J用のhack.iniが見当たらないです。
     無くてもAUTO BOOTに関する設定はsettingから可能です。
     僕の場合、普段はpreloader画面は出てこないように設定
     していますが、RESET長押しで移行出来る様にしています。

    >hacks.iniを上書きしたら
    →それは4.1Jのhack.iniでしょうか?

    という感じです。
    長文失礼しました♪
    [ 2009/08/04 22:20 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    Zaakiさん>>
    情報提供ありがとうございます。
    修理経験は無くとも、Boot2に導入できない対策された後のWiiですね。
    私と同じでちょっと安心です(笑
    ちなみに、私もそのぐらいの時期に修理だしてWiiが新品になりました♪

    無事、起動できて何よりです^^♪
    もはや、神機ですね(●^o^●)

    導入、決意出来たので色々とアドバイス頂けますか?m(__)m
    [ 2009/08/04 22:24 ] T0ca3UNU[ 編集 ]
    TBRに著作権絡みの問題があると誤解があるので一応書いておきます。
    必要IOSを違法ULしてあるサイトから不正DLするのは問題あると
    思いますが、任天堂のサーバーからDLすれば著作権の問題は
    ありません。

    著作権絡みという方はIOSを不正DLしたと疑われますよ(^^;
    [ 2009/08/04 22:29 ] -[ 編集 ]
    >msさん

    僕もIOS60(Rev6174)が有りました。
    インストーラー起動後に「1」を押すと、そこに勝手にパッチ
    当てて、preloaderが入ります。
    [ 2009/08/04 22:29 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >12584さんさん
    もちろんです。
    boot2に導入可能ならきっと見向きもしなかったなぁとw


    先ほど本体を更新してみたところ
    本体自体は更新できたので恐らくpreloaderも消えたと思ったのですが
    普通にpreloader起動しました。
    本体更新時に消えると聞いていたのですがこれは一体…?
    ではpreloaderをアンインストールしたい時にはどうすれば…?
    NANDのリストアでしょうか?
    [ 2009/08/04 22:34 ] 2SrXe8Q6[ 編集 ]
    うぃ~さん>>
    お疲れ様ですm(__)m

    やはり、preloader様々ですね^^;
    色々と設定できるようで安心しました。

    >>喜んでまとめさせてもらおうと思っていますが、EBBSkai
      が荒れ気味なので今は迷っています。
    確かに・・・。

    Zaakiさん、うぃ~さんにご支援頂き導入をしたいと思います。

    他力本願ですみませんm(__)m



    ちょっと気になるのは、なぜIOS60.wadを導入したんですか?
    [ 2009/08/04 22:34 ] T0ca3UNU[ 編集 ]
    >うぃ~さん
    ttp://www.wiibrew.org/wiki/Preloader
    から落としたpreloaderでは無理でした。
    パックセットのようなzipを落としたと思うのですが
    どこで落としたのか覚えていないんですよ申し訳ないです。

    bootIOS254.dol有難く頂戴しました。
    とても便利ですねこれ。
    [ 2009/08/04 22:42 ] 2SrXe8Q6[ 編集 ]
    名無しさん>>
    ご指摘ありがとうございます。

    問題の書き込みは誤解を招くといけないので、編集致しました。
    [ 2009/08/04 22:49 ] T0ca3UNU[ 編集 ]
    >Zaakiさん、msさん

    >恐らくpreloaderも消えたと思ったのですが
    >普通にpreloader起動しました。
    →ほぉー。これは良い情報ですね♪
     また時間が有ればこちらでも検証してみますね。
     実行された更新にはpreloader絡みのIOS60更新が入って
     なかったとか?
     もちろんNANDリストアでは消えます。検証済み。

    >うぃ~さんにまとめてもらってから導入しようと・・・
    →マジですか!?(^_^;)
     でもいつになるか分かりません。遅くなりますよ~。

    >なぜIOS60.wadを導入したんですか?
    →いや、何となく、preloaderを消せるかなぁっと思いまして。。。
     ハハハ・・・。(汗
    [ 2009/08/04 22:52 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >名無しさん

    著作権物であるのに何も知らずに不正に所得しようとする人が居るかもしれないので著作権あるから不正所得は×ですよの気持ちを込めて著作権絡みと書きました。

    フォローありがとうございます。
    [ 2009/08/04 22:59 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    Zaaki、うぃ~さん>>
    ファイル名なんですが、導入したdolが入ってるzipは「preloaderv0.29-cred.zip」
    ですかねぇ?^^;
    偽者掴まされても困っちゃうので><、


    待っているつもりですが、もしかしたら誘惑に負けて導入してしまうかも・・・笑

    >>いや、何となく、preloaderを消せるかなぁっと思いまして。。。
    なるほど!
    結果はどうあれ、上書きすれば消えると思う考えは確かに正解ですね。
    ですが、しないよう注意します^^;
    ある意味人柱、ありがとうございますm(__)m
    [ 2009/08/04 23:04 ] T0ca3UNU[ 編集 ]
    >うぃ~さん
    私のWiiは4.1jで、公式アップデートで更新をしたんです。
    preloaderインストール時にCIOS36.wadを入れたので
    それが上書きされたのかと思います。
    IOS60を再ストールしたらやはり消えるのでしょうかねぇ。
    ちなみに私のhacks.iniはv4.0です。これは間違いないです。
    [ 2009/08/04 23:07 ] 2SrXe8Q6[ 編集 ]
    以前、Zaakiさんが、

    cIOSCORPにて、CIOS36.wadをインストールをすると
    preloaderのインストールが可能です。

    と言われてましたが、うぃ~さんも導入済みの状態からの
    preloader実行でしたか??


    CIOSCORP同梱WAD21個を導入後HBC以外動かなくなるので・・・。

    CIOS36.wad単品で導入する分にはもしかしたら出来るのかも?
    後で、ちょっと検証してみます~。


    ※以前、4.0NoCIOSfixでどうも失敗続きだったので
     多分、同様にHBC以外の起動が出来なくなるとは予想が付きますが・・・
    [ 2009/08/04 23:22 ] T0ca3UNU[ 編集 ]
    ちょっと不思議な事が起きたので、久しぶりに質問させてください。

    先程友人のハック済み3.2jのwiiでモンハン起動確認後、電源を一旦消し、もう一度つけた所、ディスクドライブチャンネルに『本体更新』の文字がありました。
    自分の経験上、今までのバックアップディスクではゲームは愚か更新プログラムも読み込まなかったので、このまま更新すればmod無しでディスクドライブからいけちゃう?なんて思いました。
    これってどうなんでしょ?ありえませんよね?笑
    [ 2009/08/04 23:30 ] DVy2UOfA[ 編集 ]
    >msさん

    僕の入手先は↓コチラです。
    ttp://gbatemp.net/index.php?s=29078a0ea6f0c492677ab68d4aef8970&showtopic=135174

    dolのハッシュ値は、cIOS_Rev14コメで記載しています。
    hack.iniは4.1U版を作成して、SD直下に仮置き状態です。


    >Zaakiさん

    よろしければ、そのhack.iniをうpして欲しいです。
    僕は、IOS60単体を上書きインスコしてSemibrickしました。
    [ 2009/08/04 23:45 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    Wiiをハック(改造)したやつでモンハン3のオンラインをやろうと思うんですが繋いだら違反になりますか?
    [ 2009/08/04 23:47 ] RSx9Hk0E[ 編集 ]
    仰るとおりIOSに著作権があることを知らない人は多いでしょうね。
    よくIOS○○ってどこにありますかって質問を見かけますし。
    ちなみに4.0NoCIOSfixに含まれてるIOS35.wadは任天堂の
    著作物です。なので4.0NoCIOSfixも著作権絡みの問題があります。
    そういう意味ではTBRの方が健全です。
    そういえば、hack_pack3を配布している一誠さんはアウトですね。
    あれにはIOS35.wadが入っているので…

    なんだか細かくてすみません(^^;
    こまけぇことはいいんだよのAAでも貼ってやってください。
    言いたいことは不正DLはやめようって事だけです。
    [ 2009/08/04 23:50 ] -[ 編集 ]
    うぃ~さん>>
    ありがとうございます。
    当方の所持している.dolとハッシュ値が一致したのでこれで間違いないですね。
    一緒にhacks.iniとpreloaderv0.29-cred.nfoが同梱されてましたが
    これは、dolと一緒のディレクトリ下に入れてsd:/appsにコピーで大丈夫ですか?

    後は、CIOSCORPでCIOS36.wadを導入した後(もしくはされた状態で)に
    preloaderを導入したのか確認が取れたら、導入します!



    名無しさん>>
    細かくないですよ、とても重要な事です。
    指摘大変感謝してますm(__)m
    [ 2009/08/05 00:07 ] T0ca3UNU[ 編集 ]
    >名無しさん

    4.0NoCIOSfixにも、、、確かにそうですね。
    全然細かくないですよ、非常に勉強になります。
    これからも良きアドバイスの方よろしくお願いします。


    P.S.
    AAは個人的に嫌いです(^^;
    [ 2009/08/05 00:13 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >うぃ~さん
    どうぞttp://www.mediafire.com/?yag94e1oymq
    [ 2009/08/05 00:15 ] 2SrXe8Q6[ 編集 ]
    >うぃ~さん

    特定のIOSが逝かない限りほぼ神機に近い状態と考えれば良いですか?
    正直preloadeは全然分かりません(-。-;)y-

    兎にも角にもwii復活おめでとうございます。
    [ 2009/08/05 00:21 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >msさん

    hack.iniはインスコには使わないと思いますし、4.1J用の物
    では無いのでSD直下に置いても意味が無さそうです。
    僕の場合、ファイル自体が無くてもpreloaderは正常に機能
    しています。

    これが無いと、Preloaderメニューの中の一つである、「Systemmenu Hacks」
    が使えないということです。
    これが使えると、更に細かな設定が出来る様なのですが。。。

    [ 2009/08/05 00:23 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >うぃ~さん
    IOS60を上書きしたとのことですが
    IOS60-64-v6174.wadではなく、IOS60.wadのことでしょうか?
    [ 2009/08/05 00:37 ] 2SrXe8Q6[ 編集 ]
    うぃ~さん>>
    >hack.iniはインスコには使わないと思いますし、4.1J用の物では無いので
    私、4.0Jなんですが大丈夫ですかね@@;
    Preloaderが4.1J専用!なんて事はないと思いますが・・・。
    同梱されているhack.iniはどのFWに対応しているのでしょう?

    まだCIOS36.wadの件とかFWの関係等々の疑問が残るので
    今から導入しようか思いましたが、少し待ちますorz

    P.S.
    毒抜き4.1でアップしようかな・・・^^;
    [ 2009/08/05 00:41 ] T0ca3UNU[ 編集 ]
    やっぱりGCはダメですねw
    DVDに書き込んで読み込ませると、READエラーにならずゲームIDは出ますがその後画面がバグってフリーズor再起動です。
    本物のGCディスクでも読み込めませんでした。

    あと、モンハンの起動、できました。
    cIOS38rev14と、IOS223のwadを直接インストールと、GXにて、タイトル画面のフリーズ回避を確認。
    USBポートは片方しか認識しなくなりました。cIOS36rev10では両方いけましたが。
    [ 2009/08/05 00:46 ] LkZag.iM[ 編集 ]
    Zaakiさん>>
    アップありがとうございます、私も頂きました♪

    boot.dolも同梱して頂いたようでありがとうございますm(__)m

    ところで導入後、うぃ~さんがちょっと前に
    >><b>直接bootmii起動も仕込んでおいたので、</b>
    とおっしゃってましたが、多分どこかにBOOT IOS254の
    dolをSD内に配置したのだと考えますが、どこに配置すれば良いのでしょうか??
    [ 2009/08/05 00:50 ] T0ca3UNU[ 編集 ]
    >Zaakiさん

    うpありがとうございます♪

    確認したところ、4.0E用のhack.iniでしたね。
    http://wiibrew.org/wiki/System_Menu

    やはり4.1Jは無いのでしょうか。。。
    まあ、今のところ特に不都合は無いので問題なしです。

    お手数お掛けしてすいませんでした。m(_ _)m


    >12584さん

    ありがとうございます♪

    そうですね。神機に近付いたっぽいです。
    IOS60(preloader)とIOS254(bootmii)さえ壊れなければ
    復旧可能かと。
    ただ、IOS60の更新が入ったときのbrickは怖いですね。

    いずれにしても、今までとは大違いですね。(^^)


    >msさん

    preloader0.29は、4.1まで対応してます。
    hack.iniは更なる拡張設定をするためのオマケみたいな物
    なのでインスコには不要ですね。
    とにかく4.1J用が有りません。(^_^;)
    [ 2009/08/05 00:56 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >msさん

    bootIOS254のboot.dolはSD直下に配置します。
    preloaderインスコ後、preloaderメニューより、
    Load/Install File→boot.dol選択で、preloaderと
    同じ領域、すなわちIOS60にインスコされる模様です。

    Setting→autobootを「File」にしておけば、wii電源ONで
    すぐにbootmiiが起動します。
    しかし弱点が有り、bootmii→wiiSystemmenuへは移行不可。
    bootmii→HBC→RESET長押し→preloader→Setting→autoboot
    で設定を「Systemmenu」に戻す必要が有ります。

    とにかく、preloaderインスコ後はまずSettingをしてください。

    ↓settingこうしてください。
    autoboot:Systemmenu 
    Return to:preloader ←RESET長押し時に戻る場所

    上記以外はデフォルトです。
    [ 2009/08/05 01:18 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    IOS55を導入まで終わらし

    softchipでモンハンのバックアップディスクを
    起動したのですが、今迄のようにerror(read ID)
    となってしまいます。

    どうすればよいですか?よろしくお願いします。
    [ 2009/08/05 01:20 ] -[ 編集 ]
    >Zaakiさん

    まさしく、IOS60-64-v6174.wadです。
    IOS60に、preloader及び、bootIOS254.dolを入れている状態
    でインスコしてしまいました。(^_^;)

    ここで一つ懸念点が有ります。

    通常の本体更新などで、IOS60が上書きされる場合はやはり
    brickしてしまうのか?
    という事です。
    更新しなければ良いだけの話ですが、僕は新しいFWがリリース
    されるとすぐに更新しちゃう持病を持っています。
    [ 2009/08/05 01:25 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    IOS60-64-v6174.wadインストール後見事にbrickしました。
    NANDリストアで元には戻りましたが。
    IOS60絡みの更新は確実にbrickしそうですね。
    もう一度preloader入れるべきか迷います。
    [ 2009/08/05 01:39 ] 2SrXe8Q6[ 編集 ]
    >うぃ~さん
    コメ確認してから実行すればよかったw
    [ 2009/08/05 01:41 ] 2SrXe8Q6[ 編集 ]
    うぃ~さん>>
    ありがとうございますm(__)m
    配置完了です♪

    導入において、最終質疑なんですが、
    結局のところCIOS36.wadの導入は必須なんでしょうか?

    検索掛けても導入を紹介している日本語サイトがなく、
    rev14の記事に4.0Jで導入を試みる方いらっしゃいましたが、
    その方の環境記述では、CIOS36.wad 導入済みってなかったですし・・・。

    質問の多さ、本当に申し訳ないですm(__)m
    [ 2009/08/05 01:44 ] T0ca3UNU[ 編集 ]
    >Zaakiさん

    ・・・・・(汗

    とにかく、無事戻せてヨカタです。(^_^;)

    僕もNANDバックアップは色んな状況下での物を残しているので
    何とでもなりますが、本体更新の持病は治します。
    [ 2009/08/05 01:44 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    Preloader・・・・

    まさに諸刃の剣ですね。(^_^;)
    [ 2009/08/05 01:49 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    ここコメント濃いなぁ

    回答者の皆様感謝です( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
    [ 2009/08/05 01:54 ] PkWuf7S6[ 編集 ]
    あまえびさん>>
    確かに濃いコメントですよね(笑)

    いつも更新お疲れ様ですm(__)m
    [ 2009/08/05 01:56 ] T0ca3UNU[ 編集 ]
    >msさん

    こちらで記載されてる中でも、cIOS36というのは挙がって
    いないと思われます。
    http://gbatemp.net/index.php?s=de2e74a878034709e7cc8936b9d7aaa3&showtopic=135174

    僕は確かにcIOSCORPは過去に済みの環境ですが、preloader
    を導入するにあたって、そこは頭に無かったです。

    あと、Zaakiさんの粋な計らいを確認してもらい、導入を再度
    検討されてみては如何でしょうか?
    [ 2009/08/05 01:57 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >あまえびさん

    お疲れさまです♪

    アレはもう薄くなって飛距離も出ませんが、コメは出来るだけ
    濃く、飛ばしていきたい所存です。
    [ 2009/08/05 01:59 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >19249315さん

    softchipの設定を確認しましょう。

    Remove 002 Protection:Enabled
    Load Requested IOS:Enabled
    他はデフォルトで良いと思います。
    [ 2009/08/05 02:06 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >msさん
    あくまで私の場合はですが、CIOS36.WADを導入後に
    preloaderインストールができました。
    CIOS36.WADを入れてない状態ではインストール不可でした。

    >うぃ~さん
    >通常の本体更新などで、IOS60が上書きされる場合はやはり
    >brickしてしまうのか?
    そうなんです。もう一度入れるべきか、ここで迷っています。
    更新時にbrickしてもpreloaderさえ生きていれば何とかなるのですが…。
    確実とはいえませんしね。
    [ 2009/08/05 02:09 ] 2SrXe8Q6[ 編集 ]
    >Zaakiさん

    同じ悩みです。

    更新を重要視するか、日々検証時の安心をとるか。

    僕は後者をとりたいので、prelorderは入れておきたいと思います。

    ホント今日はお疲れさまでした~。
    [ 2009/08/05 02:28 ] -[ 編集 ]
    うぃ~さん>>
    なるほど~・・・。
    先ほど、念のためCIOS36.wadを導入してみましたが
    HBC以外、なにも動かなくなってしまいました(笑)
    まぁ予想通りですね^^;


    Zaakiさん>>
    不可なんですか∑
    ん~^^; 上にも書いてありますがCIOS36.wadを導入すると
    何も出来なくなってしまう状況でして・・・。

    一度、導入試みてみてみますね~♪
    [ 2009/08/05 02:28 ] T0ca3UNU[ 編集 ]
    本当だ・・・^^;
    起動後、1を押して始めようとすると「ios(36)~big fixed」
    とか言われてHBCに戻される。。。

    即ち、私のwiiではpreloaderさえ導入不可?!^^;
    なんともショックです。。。


    あー、どうしよう(;;)
    [ 2009/08/05 02:38 ] T0ca3UNU[ 編集 ]
    waniさんとこの4.0は毒抜きとのことですが、何が“毒”に当たるのでしょうか
    現在公式FW4.0にあげる方法ってないですよね?
    wani製4.0と4.1はどちらの方が安定してるとかどっちがいいとかいうのありますか?
    [ 2009/08/05 09:19 ] eRxyZ0ZU[ 編集 ]
    softchipの設定を変えたのですが

    まだうまくいきませんDVD自体がだめなのでしょうか?
    ISOの焼き方がダメなのでしょうか?

    毎度すみません。よろしくお願いします。
    [ 2009/08/05 11:17 ] -[ 編集 ]
    >msさん

    要するに、cIOSがIOS249ではなく、IOS36に入っているからという事ですか?

    僕も最近思うのですが、この際中古wiiを買い直したい気分ですよね。(・・;)
    [ 2009/08/05 12:07 ] -[ 編集 ]
    うぃ~さん>>
    ん?
    私はcIOSはIOS249に入ってますよ♪


    今、4.0J→3.3J→毒抜き4.0J・・・とロールバックしようか悩んでます(笑
    [ 2009/08/05 12:27 ] T0ca3UNU[ 編集 ]
    上に追記。

    多分、Zaakiさんがおっしゃったように、
    CIOS36.wadの導入は必須なんだと思います♪

    だから途中で弾かれるのかと^^;
    [ 2009/08/05 12:27 ] T0ca3UNU[ 編集 ]
    黒Wii 4.0j
    1. HackMii installer にてHBCのみインストール
    2. TBRにて Downgrade
    3. cIOS38_rev14 インストール
    4. CIOSCORP インストール
    5. HBCより NeoGammaR7 選択もブラックアウト
    電源長押しで終了
    6. HBCより USB Loader GX r702 選択もブラックアウト
    電源長押しで終了
    Brick!!

    何がいけなかったんでしょうか?お教え頂けませんか?

    [ 2009/08/05 12:38 ] 2Z5jlXfU[ 編集 ]
    briさん>>
    書かれている事にBrickするような事は行っていませんね・・・。

    NeoGammaやLoaderがブラックアウトしてしまう理由は、
    CIOSCORPを導入いたからです^^;(多分、CIOS36.wadが原因?

    私も、CIOSCORPを導入後、現状ではHBC以外起動できなくなります。
    ですがまさかBrickするなんて・・・。
    ちょっとヒンヤリものですね;


    brickは種類がありますがどの程度のものでしょう?
    [ 2009/08/05 12:44 ] T0ca3UNU[ 編集 ]
    よく言われていいるbrickの状態です
    電源入れてもブラックアウト
    ディスクの出し入れは可能です

    CIOSCORPは入れなくてもよかったんですか?
    某所で入れたとあったので入れてみたのですが・・

    新しいのでBootmii入れられないんですよね?
    そう思っていれずに慎重に事を進めて行ったんですが
    こんな結果になりまして・・・
    修理しかないですかね
    [ 2009/08/05 12:56 ] 2Z5jlXfU[ 編集 ]
    MHのバックアップを起動したい場合には導入必須ですね。
    入れなければMH3等々のバックアップが起動できませんが、
    CIOSCORPを導入するとHBC以外の起動が出来なくなるんです。

    黒はどうか分かりませんが、boot2,即ちsystemmenuに入る前に
    BootMiiを起動させる事はできなくなってしまっていますが、
    IOSには導入できるので、HBCを介せばBootMiiが走ります。
    NANDバックアップ/危険を伴いますがリストアが可能になります。

    修理については、公式に書いてあるので探しにいってくださいm(__)m


    [ 2009/08/05 13:03 ] T0ca3UNU[ 編集 ]
    私は基本的にわかってないかもしれません・・
    1. HackMii installer にてHBCのみインストール
    2. TBRにて Downgrade
    3. cIOS38_rev14 インストール
    私が行ったここまでで、
    HBCより NeoGammaR7
    HBCより USB Loader GX r702
    でバックアップディスクやUSBHDD(WBFSにしてISO入れたもの)
    は動かないんでしょうか?

    あとこのままの状態でWii Resort(正規ディスク)入れると
    更新って要求されるんですか?
    TBRにて Downgradeがよくわかってないんですよね
    [ 2009/08/05 13:48 ] 2Z5jlXfU[ 編集 ]
    一つ疑問に思ったのですが、
    初心者で、HBCとbootmii入れたけどiosとかErrorでて入れたかわかんねぇ~
    って人いますよね?
    例えば僕のnand.iniをアップロードしたとします。
    その人がbootmiiのリストアで僕のnand.iniをダウンロードし、SDに入れてリストアしたとします。
    そしたらどうなるのでしょう??
    著作権絡みかもしれませんが、もしリストア成功すれば、基本の事で質問する人が一気に減ると思うのですがどうでしょ?

    他人のnandはリストアできるのでしょうか?

    もし出来るのなら、BadBlockが大量に…
    って人も、正常なnandと交換でし、心配することもなくなると思うのです。
    [ 2009/08/05 14:59 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    ほかのWiiで取り出したnandを自分のWiiに入れると確実に壊れます。
    [ 2009/08/05 16:04 ] -[ 編集 ]
    >うぃ~さん
    結局もう一度preloader入れてみました。
    今後はIOS60関係の更新に注意しておかなければなりませんね。
    IOS60の更新=システムメニュー周りの更新という解釈でいいのでしょうか?

    >msさん
    今までmsさんがWiiに何を入れてきたのかわからないので何とも言えませんね…
    HBC以外動かないというのは、具体的にはどういう状態になるのでしょう?
    システムメニューに入ることも不可ですか?


    >briさん
    黒Wiiのことはよくわかりませんが…
    CIOSCORPをインストールしたのは、何かのゲームの起動に必要だったからですか?
    ちなみにCIOSCORPでどのWADをインストールしました?全部ですか?

    [ 2009/08/05 17:19 ] 2SrXe8Q6[ 編集 ]
    >Zaakiさん
    CIOSCORPで全部です・・特に何かのゲームで必要って事はなかったです。
    参考にした所に入れたと書いてあったもので入れてしまいました。
    あと
    2. TBRにて Downgrade
    3. cIOS38_rev14 インストール
    この間に2.5 として1. HackMii installer で行うはずの
    4.0NoCIOSfix をしなくてはいけなかったんですかね?
    [ 2009/08/05 17:34 ] 2Z5jlXfU[ 編集 ]
    Zakkiさん>>
    つまり、SoftchipやWM等々を起動してもブラックアウトと言うことです。
    sysytem menuは通常通り入れるんですが・・・。


    ここで皆さんに報告があります。
    ダウングレードを試みたところ、私のwiiがBrickしました(涙
    やり方等、下手やった記憶はないんですが・・・。
    briさん同様、電源は入るが画面が出ないという症状です。。。
    念のため、リカバリーモード(十字キー全押し)も試しましたが
    うんともすんとも言わず断念。


    先ほど、駄目元で修理に出してきました;
    世間で言う夏休み期間なので1週間以上は掛かると覚悟していますが
    修理から帰ってきたあと、HBCを導入するかどうかは分かりません・・・。


    とにかくショックですorz
    [ 2009/08/05 18:25 ] T0ca3UNU[ 編集 ]
    Gammaでモンハン3のバックアップディスクで起動ってどうやるんですか?
    [ 2009/08/05 18:59 ] KUSNAB6k[ 編集 ]
    >msさん

    お疲れさまです。。。

    ・・・・ちょっと僕もショックを受けました。
    ダウングレードってのは、FWロールバックの事ですか?
    以前オススメしていた事も有り、責任を感じています。

    結局のところ、やはり対策基盤or対策IOSということなので
    しょうか。
    やりたいことが思うように進まないというのは、最近の質問
    でも多い様に感じています。
    ソフト更新でbrickというのもチラホラ出ていますし。。。

    TBRを使って半ば強引にハックを進行させた状態で、FW更新
    などIOSを大きく書き換える作業が致命的ということですかね。
    これでは怖くてHBC導入すら出来なくなる気持ちは分かります。

    他人事みたいに聞こえてしまうと思いますが、僕ならもう中古を探します。
    今回もSemibrickしたときはそう思っていました。
    復旧はしたのですが、今も悩み中です。(^_^;)
    [ 2009/08/05 20:03 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    うぃ~さん>>
    いえいえ、うぃ~さんが責任を感じることはないですよ^^;
    実際、実行するか否かは私次第なんですから・・・。
    それで実行してしまった私が馬鹿だったんです。
    ちなみに、FWロールバックです。

    IOS,基盤どちらか、若しくは両方かも知れませんが何かしらの対策は施されてるかと。
    絶対と言っても過言ではないと思います。
    IOS36を弄ると不具合が生じますからこの変が怪しい。

    とりあえず、修理出している状況なのでなんとも言えませんが
    どの金額になろうとも修理はします。
    実は、Wii本体自体が私の所有物ではないので弄って壊れたら責任取ってね、と
    以前より、しつこい程重々に申されてましたので・・・。


    現在、某オクにてWii探してますorz
    boot2に入らなくても良いので出来るだけ安いの・・・(涙
    あー、お財布の中が空っぽ~(;;)


    心の中・・・実は相当ショック受けてます笑(アハハハ...
    [ 2009/08/05 20:12 ] T0ca3UNU[ 編集 ]
    >msさん
    ・・・・・・。
    この度は・・・・・。

    落ち込まないでくださいね。
    そして復活!お待ちしております~~
    [ 2009/08/05 20:31 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    12584さん>>
    ありがとうございます。。。

    修理から帰ってきたWiiは弄ることはまず無いと思います。
    中古Wiiが手に入ったらまたやってみようかなと・・・。

    それまでは検証できない役立たずなユーザーになりますが、
    うぃ~さん、12584さん同様、サポートはしていきたいと思います。


    私の苦い経験を生かして・・・。

    [ 2009/08/05 20:35 ] T0ca3UNU[ 編集 ]
    >msさん

    心中ご察しします。。

    対策に関することは、恐らくまだ始まったばかりで、情報も
    少ないですし、ちょっとwii弄りは中断しようかな。との思い
    も少しは有ります。
    そもそも対策wiiを持ってないと何の検証もサポートも出来な
    いですね。

    僕の場合は中古ショップをちょくちょく回ってます。
    めぼしいもの見つけたら、持ち込んだSDを入れさせてもらっ
    て確認もしちゃおうかな?なんて。
    もしくは知り合いの古いwiiと交換して貰うかですね。

    とりあえず一度完全に壊れるまで、検証癖は直りそうになく
    、そこが辛いところです。
    多分msさんも、ゲームなんかより弄るのが好きな方なので
    しょうね。分かります。

    最後になりますが、
    msさんのwii弄り復帰を願っておきます♪
    [ 2009/08/05 20:35 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >briさん
    TBRはオフラインでのDG、
    4.0NoCIOSfixはオンラインでのDGです。
    やってることは同じですよ。
    CIOSCORPは必要なときに必要なWADを入れるだけに留めておいた方がいいかと思います。
    が、やはり何故brickしたかはわかりませんね。
    黒Wiiは何らかの対策を施されているから…でしょうか?

    >msさん
    それは何と言ったらいいか…ご愁傷様です…。
    DGはbrickする危険性が高いですからね…。
    かく言う私も以前2度ほど行いましたが…。
    過去にIOS36に何かをインストールしたということはありませんか?
    msさんのWiiと私のWiiはそんなに大差ないものだと思うのですが。
    ちなみに何故DGを実行しようと思ったのでしょうか?
    [ 2009/08/05 20:41 ] 2SrXe8Q6[ 編集 ]
    Zaakiさん>>
    上にも書きましたが、IOS36系を弄るとHBC以外動かなくなってしまうので
    毎回、NANDリストアしてました。
    IOS36系といば・・・CIOSCORPやIOS Downgrade等々でしょうか。

    DGを実行しようと思った理由は過去、うぃ~さんがDGの有効性について
    検証してくださり、SignCheck等々の結果を貼り付けていただき目を通した所、
    自分のIOS ver状況と良く似ている点があったんです。
    もしかしたらDGしたらCIOS36.wadを入れても正常に動作し、
    preloaderが動くようになるのかな・・・と。
    どうしてもBrick対策はしておきたかったんです^^;


    結果、Brickしてしまいましたけどね・・・笑
    [ 2009/08/05 21:01 ] T0ca3UNU[ 編集 ]
    正規ディスクでの更新とバックアップディスクでの更新って差異があるものなんですか?
    バックアップする際に何か情報が失われるとかあったりするんでしょうか・・・

    それとも、何があるか分からないから正規ディスクでってことですか?
    [ 2009/08/05 21:20 ] eRxyZ0ZU[ 編集 ]
    >Zaakiさん

    要するにmsさんのIOSは、どれをとってもRevの新しいもの
    ばっかりでした。

    それをDGすることにより、古いRevを入れ直すことは出来ない
    かと提案しました。EBBSkaiでのやり取りです。

    僕のwiiで言うと、4.1Jで最新に更新されたIOSを、cIOSCORP
    で古いものに戻す。というイメージです。

    何せ、何らかの方法でIOSを書き換えたいというのは随分前か
    ら提案してきていました。

    本当に申し訳ない気持ちです。(T_T)

    それにしてもpreloaderネタは災いをもたらしますね。
    freedomも含め、僕ももっと勉強してきます。
    [ 2009/08/05 21:21 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >msさん
    もしCIOS36を入れたままでDGしたのなら、正規のIOSに戻さず行ったのが原因かもしれません。
    CIOSCORPでインストールされたWADは、本体の更新を行うと
    正規のIOSを上書きしてくれます。
    戻した上で、CIOSアンインストール→再インストールを行い
    CIOS36が正常に入れられるか検証した方が良かったかもしれませんね。
    preloaderは今現在NANDのリストア以外での削除の方法が無い(わからない)状態なので、入れておいてもヤキモキしています。

    何にせよ、Wiiの修理が早く終わることを願います…。
    そして出来ればもう一台中古で購入して、また色々と弄ってほしい…w
    [ 2009/08/05 21:24 ] 2SrXe8Q6[ 編集 ]
    なぜ確実にblinkするのでしょう?
    全て書き換える訳ですから、blinkする理由がわかりません。
    誰か試した人いるんでしょうかね?
    [ 2009/08/05 21:42 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    基本的にIOS36を弄るとSoftChipやSignCheck等々が起動できなくなる訳ですから
    およそ、入っていたらDowngraderも起動出来なかったでしょう。


    CIOSCORPを導入してみた後は必ずNANDリストアしてます。
    また、IOS Downgraderを一度、行ったことがありますがこの際も
    色々と起動が出来なくなっている事を確認したらNANDリストアしてます。

    なので、弄った後にDGした可能性はないと思うのですが・・・。


    任天堂さんの夏休暇が8/8~16、8/21~23までらしいので
    もしかしたら相当後のお帰りになるかも知れません。
    明日、電話して聞いてみようかな^^;
    [ 2009/08/05 21:43 ] T0ca3UNU[ 編集 ]
    竜舞さん>>
    Wii本体ごとのNAND IDというものがあります。
    なぜIDが1台ごとに振り分けられているか・・・です。
    要は、A型の人にB型の血を輸血してしまうという事みたいなものです。

    NANDの概念はPSPと同様なのでしょう。
    PSPもWiiと同様、他人のNANDをリストアするとBrickしますので。


    そもそも、NANDも著作物なので^^;
    [ 2009/08/05 21:48 ] T0ca3UNU[ 編集 ]
    >うぃ~さん
    BBS見てきました。
    msさんと私の環境はほとんど同じでしたね。
    違うのはIOS249 (ver 12)が12か14かってだけですね。
    やはり何故CIOS36が正常に入れられないのかわかりません。
    今更ですがCIOSCORPv3.1ならうまくいっていたのかなぁと思ったりもします。
    [ 2009/08/05 21:51 ] 2SrXe8Q6[ 編集 ]
    ちなみに、12584さんが以前おっしゃっていましたが
    上げられている.dolはダミーの様子。
    起動するとURLが書かれているので12584さんはそれを入力し
    WADが入ったzipが落とせたが導入は見送るとおっしゃってました。

    私も3.1にあがった理由は何かしらあるのだろうから
    3.1でやってみようと思いましたが、URLを入力したところ、
    サイトには飛べましたがエラーで落とせず。

    そこで以前のバージョンで・・・って思って入れて以前と変わらず、
    モヤモヤしたままDGしてしまった。。。

    もう少し3.1について調べてもう少しDGについて調べて
    色々と調査すればもしかしたらBrickせずとも済んだのかも。

    私の調査不足が招いたとした言いようがありません。
    [ 2009/08/05 21:55 ] T0ca3UNU[ 編集 ]
    空気よまないみたいですみませんが、GAMMAでモンハン3のディスク起動ってどうすればできますか?
    [ 2009/08/05 22:01 ] -[ 編集 ]
    >msさん
    そのURLを
    ttp://tools.half-moon.org/sharebee/
    ここに貼り付けるとUPされたリンク先が表示されるんですよね。
    ここで手に入りました。
    もし修理されたWiiで再びハックする気がおありなら
    一度試してみてもいいかもしれません。
    [ 2009/08/05 22:11 ] 2SrXe8Q6[ 編集 ]
    Zaakiさん>>
    ん~^^;
    多分、CIOSCORPはもうやらないと思います・・・。
    導入しなくても不便はしてなかったのでorz


    今日は引っ込みますm(__)m
    ちょっと私にはダメージが大きかった;
    [ 2009/08/05 22:15 ] T0ca3UNU[ 編集 ]
    >>msさん
    私も今日の朝黒Wii修理に京都へ旅立ちました・・

    ただ我が家にはもう一台黒Wiiがあります!(パチ大勝にて実家用に買ってたもの)

    黒Wii 4.0j
    1. HackMii installer にてHBCのみインストール
    2. TBRにて Downgrade
    3. cIOS38_rev14 インストール

    とりあえずここまでやろうかと思ってましたが、
    ここでbrickしたら子供に申し訳ないので旅から1号が帰るまで
    やめときます・・
    私も、多分、CIOSCORPはもうやらないと思います
    何か怖いです・・・
    1号が旅から帰ってきたらまた来ます。それまでもう少し勉強しときます。
    [ 2009/08/05 22:46 ] 2Z5jlXfU[ 編集 ]
    >msさん

    今日の所はホントお疲れさまでした。(^_^;)


    >Zaakiさん

    先ほどcIOSCORP入手しましたが、このwad類は何だか凄いです。
    これを神機でないwiiで、一括実行するのは勇気が要りますね。(^_^;)

    これっていうのは、結局Waninkoko氏のFirmware_Updater4.1
    と同じ様な効果が有ると考えるべきですかね?

    12584さんと同様、僕にとっても不要なので検証はやめておき
    ます♪


    >briさん

    kuroがいきなり修理依頼とは・・・(汗
    お疲れさまです。
    [ 2009/08/05 22:52 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    北米仕様のシリアルがLU64以降のWiiは対策されていて、
    古すぎるverのIOSは基本的に入れらないようになっており、
    古いcIOSCORPを入れるとbrickします。日本のクロWiiが
    そういう仕様かはわかりませんが、そういう可能性もあるかと。
    クロWii持ってないので試せませんし、持ってても怖くて試せません。
    ちなみにcIOSCORP v3.1だとLU64以降のものでも入るらしいです。

    対策云々よりもcIOSCORPはWiiシステムに不可欠なIOSを
    上書きするのでbrickの可能性が高いということは認識しておく
    必要があると思います。安全にハックを楽しむならcIOS2○○を
    入れる程度が良いと思います。

    cIOS38 rev14の目玉のNAND Emulatorが確立すれば、cIOS249のみを
    本体の正規NANDに入れるだけで、brickを気にせずSDやUSB機器に
    入れた擬似NANDにcIOSCORP等を入れられるようになると思います。
    擬似NANDが壊れてもファイルを元に戻せばいいだけですから。
    もちろんcIOS249を入れるときにbrickしたら終わりですけど。
    [ 2009/08/05 22:59 ] -[ 編集 ]
    Preloaderアンインストールに関して検証しました。

    結果:NANDリストアせず、Preloaderは消去出来ました。

    Firmware_Downgrader_v1.11で3.3Jにロールバックしたところ、
    完全に消えてなくなりました。
    その後、Firmware_Updater_4.1で、4.1Jに戻しました。
    4.0Jへロールバックしたかったのですが、過去の実績で安心の
    3.3Jを選択してしまいました。(^_^;)

    IOS60には、Preloader0.29と、名無しさんに頂いたbootIOS254
    を入れていました。

    という結果になりましたので、やはりPreloaderは導入しておき
    たいと思います。

    追記)
    ちなみに検証前、cIOSCORP_v3.1に同梱されていた、
    cIOS60-64-v6174-v3.wadをインスコしたのですが、Preloader
    はそのまま残っていました。brickは発生無し。
    NANDリストアでインスコ前に戻してから、上記検証作業を
    行っております。


    >名無しさん

    色々と情報ありがとうございます。
    非常に勉強になります。m(_ _)m

    NAND Emulatorっていうのは、そんな機能だったのですか!?
    ギジナンド・・・。それは凄すぎます。

    P.S.
    上の検証結果は、freedomの際にご教授頂いていた事だと思うので、
    当然といえば当然ですよね。
    今回はきちんと正座して作業開始しましたが、足が痺れるので
    僕には無理でスた。(^_^;)

    [ 2009/08/06 00:40 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >うぃ~さん
    お疲れ様です。
    DGを実行すれば無くなってくれるんですね。
    でも4.1→4.0にDGしても残ってそうな気はしますね。
    しかしDGにはやはり抵抗ありますねぇ。
    DG中にbrickしたら全てが無に帰しますよね…。
    まぁpreloader消すだけにDGすることは多分無いと思いますが…。
    兎にも角にも、検証ありがとうございました!

    >cIOS60-64-v6174-v3.wadをインスコしたのですが、Preloader
    >はそのまま残っていました。brickは発生無し。
    よく実行されましたね!
    うぃ~さんはかなりの冒険者と見ましたw
    私は昨日初brickしてから、IOS60関連を弄る勇気がかなり消え失せてしまいましたよw
    [ 2009/08/06 03:21 ] 2SrXe8Q6[ 編集 ]
    お世話になりますm(__)m

    ちょっと気になったんですが、
    hackを行っているWii本体でのWi-Fiは自己責任で、についてですが
    HBCを導入しただけでもWi-Fiは自己責任で、になるのでしょうか?
    それともcIOS等々、IOSの改変を行ってしまった時点で?

    宜しくお願いします。
    [ 2009/08/06 09:30 ] T0ca3UNU[ 編集 ]
    ここで聞くのは申し訳ないのですが、

    wiiショッピングチャンネルって今使ってるwiiが古ければバージョンアップ要求されますよね?
    今、改造wiiでバックアップデータが入っているUSBからの起動でゲームを行っているのですが、モンハン3は正規のディスクで行っています。モンハン3は20日間しか無料でオンラインできないですが、今後もやりたいというときにはプリペイドカードを使って、一回wiiショッピングチャンネルにアクセスしてからじゃないとモンハン3のオンラインは引き続きできないですが、アクセスしたときの要求された更新をしても、今まで通り他のソフトはUSB起動可能でしょうか?
    [ 2009/08/06 13:05 ] TY.N/4k.[ 編集 ]
    >Zaakiさん

    理屈が分かっていると冒険では無いのですが、僕の場合は
    理屈を分かってないから確かに冒険です♪

    冒険というのは楽しいものですね。(^_^;)


    >msさん

    自己責任というのは、言い方を変えると「どこまで任天堂に
    責任を負ってもらうのか」となります。

    例えば、HBC導入したことでwii動作が不安定になった場合に
    任天堂に責を負わせる事は可能でしょうか?
    これは不可能ですね。

    そういった見方をした場合、任天堂が許諾していないアプリ
    を使う事は、インスコするしないに関わらず、全て自己責任
    になると思います。

    以上、個人的見解でした♪
    [ 2009/08/06 13:17 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >whyくんさん

    お持ちのwiiはいつ頃購入された物で、現在までのハック環境
    はどうなのでしょう?
    最近購入もしくは修理されたものの場合、ハックされている
    状態で公式更新するのはちょっと怖いです。

    しかも検証出来ないので何とも言えません。
    [ 2009/08/06 13:20 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    うぃ~さん>>
    なるほど・・・。
    許諾しないソフトウェア(cIOS、HBCなど)を導入してある本体で
    wi-fiに繋いだ時にサーバーに負担を掛けた場合、
    訴えられても責任が取れるか・・・という見方もありますよね。
    (違うかな?@@;)


    どうもwiiのほうが完全にお盆休みが明けてから修理、発送となると
    サービスセンターに断言されてしまい^^;

    別Wiiでやるとしても、セーブが移動(コピー)出来ないソフトがちらほらあるので
    そのデータを修理からも戻ってきたWiiに移す手段としてHBCの導入だけは
    しようかと思ってたんですが・・・。


    そもそもSAVE ManagerはcIOS必須?
    [ 2009/08/06 13:37 ] T0ca3UNU[ 編集 ]
    wiiは2年と3ヵ月ほど前に購入したので、古い方だと思います。修理等は一切していません。

    もし、最悪な事態になったとなると、他にwiiを改造して、バックアップなり正規起動なりしてMH3のオンラインやっている人は、20日間の無料オンラインプレイが終われば、今後もバックアップ起動したいという人はもうオンラインはできないということですよね?
    [ 2009/08/06 17:02 ] TY.N/4k.[ 編集 ]
    古いwiiなら普通に本体更新かけても何でも出来るはず。
    ただ、やる前にNANDバックアップはしておいた方が良いでしょう。

    以上、全ては自己責任で♪
    [ 2009/08/06 17:49 ] -[ 編集 ]
    分かりました。あともう一つ聞きたいのですが、そのNANDバックアップはどうやってやるのでしょうか?

    このサイトでも今までそんな記事は見たことがないので・・・。
    [ 2009/08/06 21:46 ] TY.N/4k.[ 編集 ]

    ハードディスクに4.0G以上の.isoを入れられないのですが、

    このWii NeoGamma R7は、.iso以外に

    何の拡張子に対応しているのですか?

    zipやrarの圧縮ファイルではゲームできませんか?
    [ 2009/08/08 12:56 ] Jj/SWsDU[ 編集 ]
    wiiにハードディスクを認識させるには、HDDのファイル形式をWBFSにフォーマットしなければなりません。
    それからFAT32では4Gまでしか扱えません。

    WBFSにフォーマットしてisoを「Wii Backup File System Manger」などで入れます。
    *フォーマットするということは当然すでにHDDに入っているデータは全部消えます

    詳細は「WBFS」や「Wii Backup File System Manger」でググってください
    [ 2009/08/08 15:42 ] -[ 編集 ]
    いままでのコメを見てると今のところ黒wiiではHBCまでの導入でやめといたほうがいいってことなんですかね?

    2011エラーのことで調べてたらここにたどりついた黒Wii持ちなんですが
    [ 2009/08/08 16:57 ] -[ 編集 ]
    自己解決しました。
    無事2011エラーも回避しカスタムOSも入りUSB、HDD起動ともに快調です
    [ 2009/08/08 19:33 ] -[ 編集 ]
    色付きの文字
    あの・・・タイミング悪いかもしれないですけどWii NeoGamma R7ってモンハン3って起動できたんですか?
    あまりコメント見てないんでwww
    [ 2009/08/09 17:50 ] -[ 編集 ]
    NeoGamma R7を入れたらSDHCを認識してくれない。
     何が原因?
    [ 2009/08/09 18:12 ] -[ 編集 ]
    バックアップデイスクってオンラインやっても大丈夫なんですか???????
    [ 2009/08/10 12:23 ] -[ 編集 ]
    バックアップだろうがオリジナルだろうが
    ハックした時点でオンラインするならば
    一応それなりの覚悟をもってやってください。
    言わずもがなですが、オンラインでチートを使うなどといった
    考えは起こさないように。
    [ 2009/08/10 12:35 ] 1Nt04ABk[ 編集 ]
    >>ms さん 修理クロWii 新品になって帰ってきました。
    さすが任天さん、早っ!brickしといてすみませんでした。
    ちなみに無料。
    で、早速・・

    黒Wii 4.0j
    1. HackMii installer にてHBCのみインストール
    2. TBRにて Downgrade
    3. cIOS38_rev14 インストール
    4. HBCより USB Loader GX r709 インストール

    Yaulctにてチャンネル作成
    HDDを接続!

    起動確認!!
    クロWiiでも成功です。
    CIOSCORPは止めました。MH3は今のとこやる気ないので
    [ 2009/08/10 13:14 ] 2Z5jlXfU[ 編集 ]
    正規ディスクでモンハン3を改造されたwiiで本体の更新をせずに起動できますか?
    何かソフトが必要なら教えてください
    [ 2009/08/11 11:45 ] -[ 編集 ]
    NAND の話題が出たついでに。
    吸い出した NAND を他にも使えるように
    コンバートしてくれるツールのようです。

    brickした白と動いてる黒があるので
    まずはコンバートしてみようかな・・・

    Betwiin
    http://www.wiibrew.org/wiki/Betwiin
    [ 2009/08/12 15:57 ] EBUSheBA[ 編集 ]
    何故でしょう...
    ゲーム起動を選択しても DVD Read error(1101)
    と出るのですが、同じ症状の方いませんかね?
    R6でも出て、Soft chipでは赤字でエラーが出ます..


    環境はIOS249(rev14)です
    [ 2009/08/13 20:20 ] 2Z5jlXfU[ 編集 ]
    まったくの素人なので質問するのも憚られますがご勘弁ください。 ななしさんの話にでていたBetwiinとはどのようなツールなのでしょうか?できましたら使い方など教えていただけたら幸いです。
    [ 2009/08/14 01:26 ] w2fPt.mk[ 編集 ]
    簡単に言えば他のWiiから取ったNANDを自分のWiiで動くように変換できるツールだが
    それを実行できる環境が整ってるやつはここにはほとんどいないだろう。
    まったくの素人なら尚更。
    [ 2009/08/16 04:28 ] 2SrXe8Q6[ 編集 ]
    NeoGamma R7を起動した時に、画面が数字や文字でいっぱいになり動かなくなります。
    原因が分かる方教えてもらえませんか?
    [ 2009/08/19 13:38 ] -[ 編集 ]
    Wii NeoGamma R7 を入れてゲームキューブのバックアップディスクを入れたんですが、何回やってもすぐに、
    エラーが発生しました。 本体のパワーボタンを押して電源をoffにし、取扱説明書の指示に従ってください。
    となってしまいますどうすればできるのか教えてください。
    [ 2009/09/19 03:15 ] -[ 編集 ]
    できる物もあるのですが。
    動かなかったり、フリーズしてしまうゲームがあります。
    何か対策はありますか。
    教えてください。お願いします。
    ちなみにディスクで起動しています。
    [ 2009/10/20 23:43 ] -[ 編集 ]
    ocarinaがうまく起動できません。
    メニューでocarina:onにすると、
    いろいろ出てきてしまいます。
    どうすればできるか教えてください。
    お願いします。
    [ 2009/10/21 18:43 ] -[ 編集 ]
    neogammaでSDからバックアップ起動させたい場合
    ISOはSDの一番上のルートに入れればいいんでしょうか?
    [ 2009/12/01 00:51 ] -[ 編集 ]
    wii channelのNeoGammaR7をインストールして起動したのですが
    press A to confirm that you have an usb gecko in memory card slot 2
    と表示される画面になり操作を受け付けませんでした。

    NeoGammaR6はちゃんと起動したのですがなにか手順を間違えてしまったのでしょうか?
    wii SDhackに詳しい方どうかご教授お願いします
    [ 2009/12/14 16:07 ] -[ 編集 ]
    dvdを読み込ませてもリードエラーが出ます。どうすればいいですか
    [ 2009/12/19 12:36 ] -[ 編集 ]
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    Topics


    総合管理人・あまえび


    詳しくはレビュー記事
    多機能カテゴリー
    全記事表示
    最近の記事+コメント
    ゲームパーツ&ツールの取扱店

    PlayStation 3(250GBモデル)
    ブログランキング