美容整形
DS PSP初心者用講座 ウェブページにメモ・キャプチャができる はてなスクリーンショット拡張
fc2ブログ

逆アクRSS

ウェブページにメモ・キャプチャができる はてなスクリーンショット拡張 



本日17日、はてなが公開したFirefox用拡張アドオン「はてなスクリーンショット拡張」
なかなか便利だったんで紹介します。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ

インストール後「Firefox」のステータスバーにカメラアイコンが表示され
クリックで閲覧中のウェブページ全体や選択した範囲をキャプチャし
画像ファイルとして保存したり、クリップボードへコピーすることができます。

この手のキャプチャツールは珍しくないんですが、キャプチャと同時に
撮影するページにマウスで書いた手書きのメモを残せるところが
なかなか便利で動作も軽快でした。

さらにメモしてキャプチャした画像はウェブアルバムサービス「はてなフォトライフ」へ
直接アップロードできてしまうというウェブストレージ機能までついています。
使いこなせばかなり便利なツールになるかも知れません。

ウェブページにメモ・キャプチャができる
はてなスクリーンショット拡張


1・「Add-ons for Firefox」より「はてなスクリーンショット拡張」を
ダウンロード後、インストールします。
「今すぐインストール」をクリック。



「はてなスクリーンショット拡張」  ・・・⇒  (`・ω・´)ポチ

2・再起動後、ステータスバーにカメラ型のアイコンが登場します。
アイコンクリックでメニューがポップアップします。



3・

 「ページにメモを書き込む」で、ペンや消しゴムのメモツールが
 表示されます。
 
 黒ペン、赤ペン、消しゴム、「*」はメモのクリア、×で終了。



4・メモはマウスドラッグでページ上に線を引いたり単語を書いたりして
強調して見せることができます。



5・ページは任意のサイズでキャプチャ可能。
ステータスバーにあるアイコンメニューから
「ファイルに保存」⇒「画面全部」、「表示部分のみ」、「一部のみ」といった
サイズ別に保存可能です。



「一部のみ」にした場合はマウスドラッグで自由にキャプチャ範囲を決めてから
保存できます。



6・はてな提供のサービス「はてなフォトライフ」へ直接アップロードもできます。
ステータスバーのアイコンから
「フォトライフへアップロード」⇒「画面全部」、「表示部分のみ」、「一部のみ」
とキャプチャ範囲を任意に選択。



キャプチャ実行後、そのままウェブにアップロードできます。
注意:あらかじめ無料アカウントを取得しログインしておく必要があります



ウェブ上のマイページで確認。
アップロードされていますね。



自分用の画像メモ、普段使いのキャプチャツールとしてもなかなか便利なので
はてなユーザーは一度試してみてはいかがでしょうか。

キャプチャしてローカルに保存した画像利用に、リサイズや加工を加えられる
「Prish Image Resizer」を合わせて使っても便利です。

右クリックから任意にリサイズ・画像コピーができる Prish Image Resizer

お疲れ様でした。
こういうの探してました!!!

ありがとうございます。
[ 2009/09/17 18:44 ] mQop/nM.[ 編集 ]
手書きの文字に吹きましたwww
ヘ○クsす×る・・・(;´Д`)

P.S.
ハッ!記事全然読まずにコメントしてしまいました!
すやせんでしたぁ!!
[ 2009/09/17 19:04 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
なんでこのあいだから窓の社のぱくって記事かいてんの?
[ 2009/09/17 23:54 ] -[ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
Topics


総合管理人・あまえび


詳しくはレビュー記事
多機能カテゴリー
全記事表示
最近の記事+コメント
ゲームパーツ&ツールの取扱店

PlayStation 3(250GBモデル)
ブログランキング