美容整形
DS PSP初心者用講座 Wii 対策ファームウェア4.2J突破! bannerbomb v2 第一報
fc2ブログ

逆アクRSS

Wii 対策ファームウェア4.2J突破! bannerbomb v2 第一報 



なんとか4.2J状態からHomebrew Channel が復活しました。(`・ω・´)

まず初めに言っておきたいのが、これは自分の発見ではなく100%皆さんの
おかげです。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ

嫁アップデート事件」を始め「Firmware-Updater 4.2 by Waninkoko 」に寄せられた
数々のコメント、アドバイス、すべての皆さんの情報や発見、ご教授のおかげで
4.2J になってしまっていた自分のWii がなんとか復活を遂げました。

もうこれだけでブログやってて良かったと思っています。

こういう場がなければ、いずれ見つかるにせよ、こんな短時間で自分のWii が直ったりは
しなかったでしょう。
場合によっては我慢しきれず中古のWii を買いに走っていたかも知れません。

ありがとうございました。
感謝顔射です。(*- -)(*_ _)ペコリ

・・・で、タイトルの第一報が気になるかと思うんですが、Wiiが100%復活した
わけではありません。なので第一報。

とりあえずHomebrew Channel (HBC)が消え、旧BootMiiが塞がれ、
どノーマル4.2J状態に手も足も出なかったんですが、なんとかHBCを復活させる
ところまでは漕ぎつけました。

HBCが復活すれば、これはもう、どノーマルではありません。
少なくともファミコン、スーファミ等のエミュが動きます。

コメント欄で多かった「SDを選択するとフリーズ」問題ですが、検証してみて
思い当ったのが、bannerbomb v2 のバージョン間違いじゃないかな、と。

bannerbomb v2 は配布サイトでかなりのバージョンが公開されていて
けっこう目立つポイントにある「abd69_v200.zip」はバージョンが違います。

これを使ってみたところ、皆さんが言うようにフリーズしました。

同じ「v200.zip」でも使用するバージョンは「abd6a_v200.zip」です。

「abd69_v200.zip」、「abd6a_v200.zip」。

うん、こりゃ紛らわしい。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ

なのでそこんとこをよく確認しながら、解説読んでみて下さい。

祝4.2JにてHBC復活!解説入ります‼(`・ω・´)

Wii 対策ファームウェア4.2J突破!
bannerbomb v2 第一報


* まだHomebrew Channel を復活させたところまでの検証しかやっていません。
またbannerbomb v2自体も決して安定しているアプリではないため、
これを実践していかなる不具合が起こるかは予想できません。
導入は自己責任で願います。

1・「えびの倉庫」から「bannerbomb v2 (abd6a_v200)」と「hackmii installer v0.5」を
各リンク先よりダウンロードします。



「えびの倉庫」 ・・・⇒ (`・ω・´)ポチ

「bannerbomb v2 (abd6a_v200)」

「hackmii installer v0.5」


2・「abd6a_v200」を解凍後出てきた「private」フォルダを、SDカードの
ルートディレクトリにコピーします。



3・続いて「hackmii_installer_v0.5」を解凍後、フォルダ内にある「boot.elf」を
SDカードのルートディレクトリにコピーします。



4・ホームメニューの「SDカード」アイコンから起動。



5・フリーズせずにメニューが起動します。
(自分の環境ではこれでフリーズしませんでした。人によってはこれでもフリーズ
するかも知れません。その場合は追って調査しておきます)



「はい」をクリックして進めます。

6・①ボタンをクリック。



7・ 「continue」を押して進めて、各項目のインストールを行います。



▼Homebrew Channel(バージョン 1.0.5)

▼DVDX

▼BootMii

十字キー上下で導入したいものを選択してAボタンで導入できます。




「Installl The Homebrew Channel」からオフライン環境下でも、HBCの導入が可能です。
インスト-ルされるのは最新版のv1.0.5 になります。



「SUCCESS」で導入成功。

再起動してTOPメニューに戻ります。

8・
4.2J更新で削除されたHBCが復活‼



キターーーーーーーッ‼!!!(`・ω・´)

もはやダメかと思っていたんですが、見事に復活してくれました‼

あとはここからcIosの再インストールを行えば、Wiiバックアップ起動もできるはず‼
(ほか報告によるとNANDバックアップを取っていた場合はリストアすることで
以前の状態へ完全復活できるようです)
以上、とりあえず4.2Jに上げてしまった状態からのHBC復活手順でした。

皆さまのコメントのおかげです。
ありがとうございました。

* 特に参考にさせていただいたサイト「トワイライトムック」さん、激感謝‼

お疲れ様でした。

「Wii 対策ファームウェア4.2Jハックまとめ」  ・・・⇒ (`・ω・´)ポチ
[ 2009/10/03 00:46 ] Wiiハック | TB(0) | CM(91)
  • | このエントリーを含むはてなブックマーク
  • おめでとうございます
    ぼくなら普通に諦めるわ(笑)
    [ 2009/10/03 00:49 ] wpkrGv/A[ 編集 ]
    とりあえずになりますか?
    おめでとうございますm(__)m
    [ 2009/10/03 00:53 ] gJtHMeAM[ 編集 ]
    フリーズはしなかったんですが、
    This installer can NOT continue
    と出て9番目の画像のようになりませんでした。
    トワイライトムックさんのところには公式4.2Jにアップデートしたと書いてあったので、
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1726.html
    を導入後、公式の本体更新を行いました。
    何故なんだろう・・・
    [ 2009/10/03 00:55 ] l.rsoaag[ 編集 ]
    あへ~。いちゲットならずだやな。
    [ 2009/10/03 00:57 ] -[ 編集 ]
    CIosの導入報告楽しみ。
    [ 2009/10/03 01:00 ] -[ 編集 ]
    名無しさん l.rsoaagさんと同じ症状がおきてHomebrewchannelのアップデートができません。

    This installer can NOT continue
    [ 2009/10/03 01:12 ] -[ 編集 ]
    話がはずれますけど
    オリンピック
    東京落選しましたね><
    [ 2009/10/03 01:13 ] -[ 編集 ]
    私も、同じく嫁にWii更新されちゃいましたが
    The Homebrew Channelまでは復活出来ました
    しかし、HBC起動してCIosの入れ直そうとしても
    ハングして進めない・・・w
    [ 2009/10/03 01:30 ] -[ 編集 ]
    私もThis installer can NOT continueで進みませんね
    [ 2009/10/03 01:30 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    名無しさん l.rsoaagさん
    Aさん

    4.2J関連の一つ前の記事にTIGERさんが書かれていたのですが、
    先にWadManagerを使用してIOS35.wadをインストールすれば大丈夫ですよ。

    方法は「hackmii_installer_v0.5」のインストールと同様に
    WadManagerのdolを「boot.dol」という名前でSDカードのルートに置き、
    wadフォルダに「IOS35.wad」を配置。

    bannerbombを利用してSDカードメニューからWadManagerを起動して、
    IOS35.wadをインストールです。
    [ 2009/10/03 01:31 ] -[ 編集 ]
    私もそのやりかたで成功したのですが、アップデート前まで認識していた外付けのHDDが認識されなくなってしまいました。
    どうも外付けHDDの認識は相性だけではないようですね・・
    今までは全然問題なく動いていたのに・・・泣
    [ 2009/10/03 01:35 ] -[ 編集 ]
    >moonさん

    あまえびさんも記事の中で書いていますが、cIOSの再インストールが必要だと思います。

    そして、その前にIOS Downgradeが必要になるでしょう。
    4.0,4.1の時のようなやり方でIOS Downgradeができるかが課題になると思います。

    あまえびさんや他の方の検証報告を待ってみましょう。
    [ 2009/10/03 01:54 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >moonさん

    riceballさんのでできますよ★
    あまえびさんのブログの方法です。
    IOS Downgradeを使用しましょう。

    皆さん間違えやすいですが、公式でUDした場合と「Firmware-Updater 4.2 by Waninkoko」でUDした場合方法が違いますので・・・・お気をつけください。

    [ 2009/10/03 02:04 ] j8RshkGY[ 編集 ]
    Wii黒って
    バージョンいくつなんでしょー?

    買おうかと思ってるんですが…
    [ 2009/10/03 02:54 ] -[ 編集 ]
    何度やってもフリーズしする・・・。
    [ 2009/10/03 03:16 ] n08XGfOg[ 編集 ]
    いろいろ試したのですが、何とかできました
    まず、自分はbannerbombのとこでフリーズしました
    なので他のバージョン(69とか6bとか)を試したところ、6bで起動に成功しました
    次はThis installer can NOT continueとでてできなかったので、少し英文を読んだら、なんかiOSがどうたらと書いてあったのでiOSが対応してない、みたいなことが書いてあるのかなと思って、とりあえずやたらめったらにiOSをインストールしていったところ、CiOS38 rev14(たぶんこれだった)をインストールしたところ、This installer can NOT continueと表示されなくなり、HBCのインストールができるようになりました
    自分はFirmware-Updater 4.2 by Waninkokoを使ったので、もし自分と同じ環境の方は試してみてください
    [ 2009/10/03 03:26 ] -[ 編集 ]
    waninkoko氏のアップデータ後不具合が多く
    公式4.2jに戻してしまいました。
    再インストできると書いてあるような記事を他のサイトで見たのですが、This installer can NOT continueと出ます。
    待つしかないのでしょうか?
    [ 2009/10/03 04:15 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    結局のところ、バナーボムさえ働けば何とでもなる感じですか。
    暇が有れば検証したいが暇が無い…泣
    皆様お疲れ様です♪
    [ 2009/10/03 05:12 ] -[ 編集 ]
    HBC1.0.5を入れた状態で4.2Jの公式UPを試してみました

    公式UP後
    IOS Downgrade1.11 エラーで停止 
    cIOS222削除
    cIOS223削除
    cIOS249削除←この時点で私はパニッくてしまいましたが…

    HBCよりsignCheck0.3a起動
    IOS number,Trucha,Flash,Boot2,Usb2.0 tree
    IOS202 (ver 2), Enabled, Enabled, Disabled, Disabled
    (長くなるのでこれ以外は割愛)
    とcIOS202が生きていることを確認
    ※1 早速HBC→WAD Manager起動
    (使用するIOSに202を選択)
    ISO16.wad
    IOS36.rev6.wad
    の順にインストール

    HBCよりcIOS38_rev14-Installerにて
    cIOS249をNETインストール
    しかしUSBを認識せず
    HBCよりcIOS_Uninstaller_v1.1で削除
    ※1 をやってからHBCよりcIOS38_rev10-Installer
    USBが無事復活いたしました
    その後cIOS38_rev14を上書きしてもUSBが生きていることを確認
    やっと公式4.2Jで元のハック環境を作ることが出来ましたが
    しかしフォワーダーからの起動がかなり遅くなっています

    wiiにもよりますので、上記の限りではありません
    (レンガ化しても当方は責任を取りかねます)
    長文失礼致しました
    [ 2009/10/03 06:38 ] -[ 編集 ]
    >[ 2009/10/03 03:26 ] の 名無しさん

    >6bで起動に成功しました

    他のコメでも書きましたがやはり俺の睨んだとおりでした。
    フリーズする場合は他のバージョンでやれば回避出来そうですね。
    だって公式サイトに
    If it freezes before popping up the dialog, you could try these versions:
    と書いてますもんね。


    >とりあえずやたらめったらにiOSをインストール

    やたらめったらは止めましょう(^^;
    IOS15-64-v257.wadをインスコしたのでは?
    これはIOS downgraderと同じ効果があるとされています。

    :追記
    又はIOS35.wadインスコ ??
    [ 2009/10/03 06:43 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    フリーズしていましたが、後ろのUSB接続機器をはずしてやってみたところ、うまく起動いたしました。
    参考までに。
    [ 2009/10/03 06:52 ] -[ 編集 ]
    >おっちゃんさん

    貴重な検証結果ありがとうございます。
    手順はもうちょっと簡素化出来そうな気がしますが・・・・

    [ 2009/10/03 06:58 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    公式にしろ毒抜きにしろ、更新する際はPreloaderは
    消してからやったほうがいい?
    [ 2009/10/03 07:14 ] oh4NkpYI[ 編集 ]
    >>12584さん
    すみませんIOS Downgrade1.11以外での-2011エラー回避を知らないもので><
    signCheck0.3aで経緯を3段階(4.1J:公式4.2JUP直後:現在)とってありますから
    希望があればどこかに書き込みます(非常に長くなるので希望がある場合ですが--;)
    [ 2009/10/03 07:17 ] -[ 編集 ]
    あまえびさん よかったですね~

    今後の為に NANDバックアップ について
    まとめてくれませんか?
    [ 2009/10/03 07:24 ] -[ 編集 ]
    昨夜HBCから4.2にアップしたら、wiiスピークチャンネルに変わってて、ええええっって泣きそうになったトコだった所にこの記事見つけれてマジで有難いです
    現在仕事真っ最中なので、帰ったら速攻HBC復活させます
    復活したら、またコメ書きます
    [ 2009/10/03 07:39 ] egM7zoQk[ 編集 ]
    [ 2009/10/03 07:55 ] DrXAnIfI[ 編集 ]
    失敗する人はCIOSCORPを導入していたかを記載してもらえるとありがたい。
    [ 2009/10/03 08:01 ] hSCFVYi.[ 編集 ]
    >riceballさん
    >Tigerさん

    レスありがとうございます。
    ほかのサイトを見ていたら、4.2の場合だとダウングレードが成功しないとの書き込みが多かったので、思い切ってそのままの状態でCIOSインストーラを使用してみたところ、インストールに成功したみたいです。
    USBを認識しました。
    これで、4.2Jのハック完全??成功です。
    とは言ってもFirmware-Updater 4.2 by Waninkokoの4.2Jですが・・・
    使用したものは、「cIOS38_rev14-Installer」のみです。
    wadは使用せず、networkでのインストールです。
    みなさん本当にありがとうございました。
    [ 2009/10/03 08:56 ] -[ 編集 ]
    >はる さん
    聞いた話だと、黒Wiiは全て4.1(4.0だっけ?)以上だそうです。
    おそらく、店の在庫分と、中古のものは4.1で、これから入荷するものは4.2です。

    でもハックして使いたいなら、黒Wiiについてよく調べてから買った方がいいです。(対策基盤だとかいろいろな噂があるようです)
    [ 2009/10/03 09:36 ] -[ 編集 ]
    連投失礼します。
    cIOSCORPは、NANDを取る前に導入してはいけないものなんですか?
    [ 2009/10/03 09:47 ] -[ 編集 ]
    こういうツール系がPSPもWiiも前みたいに活気づいてきましたね(*^ー^)ノ
    これからどんなツールがでるか楽しみです(´∀`)
    [ 2009/10/03 09:49 ] -[ 編集 ]
    1.05に更新したらバグった 画面が逆さ・・・
    [ 2009/10/03 10:06 ] -[ 編集 ]
    >cIOSCORPは、NANDを取る前に導入してはいけないものなんですか?

    別にそんな決まりはない
    [ 2009/10/03 10:32 ] -[ 編集 ]
    >[ 2009/10/03 06:43 ] 12584さん /3WEEAIQ
    >フリーズする場合は他のバージョンでやれば回避出来そうですね
    そうですね、フリーズするならこっちのバージョンも使ってみろ、って書いてありますもんね

    >やたらめったらは止めましょう(^^;
    あーやっぱ消えちまったなー
    とりあえず、違うIOSの導入しようかな
    Firmware-Updater 4.2 by Waninkokoで更新してるときチラっと画面見るとなんかIOSを結構インストールしてたみたいだし(いや、これは確信はないですが・・・
    と、適当にやってしまいました、いやー壊れてたらどうしてたんでしょうね、代わりになんか起動が遅くなりましたが

    >IOS15-64-v257.wadをインスコしたのでは?
    >又はIOS35.wadインスコ ??
    うーん、いや、cIOS38_rev14-Installerを使いましたね
    上のやつはインストールした記憶はないですね
    使ったといえば、IOS36-64-v1042を使ったような気がします
    これは意味がなかったと思いますが・・・
    [ 2009/10/03 10:36 ] O.VgGbCU[ 編集 ]
    とりあえず過去にCIOSCORPのWADを全て導入したことがある人は消しておくことをオススメします。
    [ 2009/10/03 10:45 ] -[ 編集 ]
    さーせん。

    あまり関係ないんですけど、昨日までは読み込んでくれていたUSBメモリーがwiiで読み込まれなくなり、30秒の表示が現れるようになりました。
    Wii USB Loader GX rev748 日本語対応版で4.1Jです。

    さらなり、昨日も読み込んだまではいいんですが、いくつか入れたゲームの中でwiiミュージック以外起動できず、他はwiiメニューに戻ってしまいます。

    …CIOSの問題でしょうか?
    [ 2009/10/03 10:48 ] 5POpWZM6[ 編集 ]
    すいません。

    半自己解決できました。USBが読み込まないほうは何とか解決しました。CIOSの38rev14を改めてインストールしたら読み込むようになりました。
    たぶん「起動しないから」と色々、iosやら前のバージョンのciosを間違ってインストールしたからだと思います。

    ただ、やっぱり、Wiiミュージック以外のゲームが起動しません。
    例えば『パンチアウト!!』とか『ワンピース アンリミテッドクルーズ』など、ほとんどがwiiメニューに戻されてしまいます。
    ちなみに002対策はONにしています。
    [ 2009/10/03 11:26 ] 5POpWZM6[ 編集 ]
    This installer can NOT continue のエラーが出て、回避するためにこちらのコメントであったようにIOS35.wadをインストールしようとしたのですが、WAD ManagerでERROR!(ret=-1035)と表示されてインストールできません。
    ちなみに使用したのはWAD Manager v1.5で、Select IOS version to use の項目はIOS35を選択しました。
    自分でがんばってみたんですが解決できません。
    どうか助言お願いします。
    ちなみに4.2jには公式で上げて、その前にCIOSCORP v3.3を入れていました。
    よろしくお願いします。
    [ 2009/10/03 11:37 ] -[ 編集 ]
    4.2にアップしてしまって上のとおりにやりましてHBCを無事に戻すことができました。ですがwii dvd-dumper v1.3にて起動してWii・GCのソフトの吸い出しにいくところでエラーがでてしまい、吸い出しができなくなってしまいました。どうしたらよろしいでしょうか?
    [ 2009/10/03 11:46 ] -[ 編集 ]
    本当にありがとうございます
    4.2jになってしまってhbcチャンネルがきえてしまったけどここのサイトならいつか復活してくれるかなとおもいました
    本当にありがとうございました
    [ 2009/10/03 11:51 ] -[ 編集 ]
    さっきまで何も問題がなかったのに
    ISO起動の太鼓の達人で、ゲーム中から「Wiiメニューに戻る」
    を実行したらHBC上下左右逆の現象や、Loaderのdolが認識されないようになった・・・。
    [ 2009/10/03 12:42 ] -[ 編集 ]
    USB Loader GX Rev774 リリース!
    [ 2009/10/03 12:42 ] -[ 編集 ]
    むー。
    2号機にbannerbomb v2+boot miiが走るかやってみてますがなかなか走らず。
    色々なバージョン試して見てはいるんですが^^;
    [ 2009/10/03 12:49 ] T0ca3UNU[ 編集 ]
    今回のFWのアップでWiiが
    壊れる奴、大勢いるとみた!
    4.2は厄介だから、様子見た方がいい!

    Wiiが壊れて買い直しする奴が
    多くて、任○堂ウハウハ!www
    [ 2009/10/03 12:53 ] -[ 編集 ]
    神帰還!Wii Firmware-Updater 4.2 by Waninkoko記事のコメント欄で、
    riceballさんに教えて頂いた方法でHBC1.0.5の導入に成功。

    cIOS38_rev14を導入し、HBCからUSB_Loader GXでゲームの起動は成功しているのですが、
    ゲームをチャンネル化したwadだけでなく、USB_Loader GX_Forwarder.wadなど、
    すべてのwadを、ホーム画面から起動しようとするとブラックアウトします。

    同じような現象になってしまった方はいらっしゃいませんでしょうか。
    回避方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますようお願い致します。
    [ 2009/10/03 13:00 ] -[ 編集 ]
    俺もGecko192が起動しませんね。やろうとするとブラックアウト。
    どうすればいいのw
    [ 2009/10/03 13:29 ] -[ 編集 ]
    >moonさん

    IOS downgradeしなくても、cIOSのインストールができたんですね。

    お使いのWiiの元々のFWは何でしたか?
    そのFWの時にすでにIOS dowangradeされていた効果が、そのまま生きていたのかも知れませんね。

    FWについてアップグレードあるいはダウングレードの経緯があれば、教えてもらえませんか?
    [ 2009/10/03 13:34 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >ゆうりさん

    wadの再インストールは試しましたか?

    とりあえず、USB_Loader GX_Forwarder.wadを再インストールしてみてはどうですか。
    その場合、一度アンインストールしてからの方がいいと思います。
    [ 2009/10/03 13:41 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >takaさん

    4.2にアップする前のFWについて、アップグレードあるいはダウングレードの経緯があれば教えて下さい。

    DVD dumperはcIOSがインストールされていないと作動しません。

    以前インストールしていたcIOSを再インストールしてみるといいと思います。

    ただし、何らかのエラーを吐かれるかも知れませんが。
    [ 2009/10/03 13:46 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    きましたねー、感激です。
    ハッカーの皆様ありがとう。
    そしてあまえびさん、更新乙です
    [ 2009/10/03 14:24 ] -[ 編集 ]
    6aでも6bでも69でもフリーズするんですがどうしたらいいのでしょうか・・・??
    [ 2009/10/03 17:33 ] -[ 編集 ]
    >riceballさん

    4.2JにUDする前は、4.1Jでした。
    ハック時は確か・・・3.4だったかな。
    そこから毒抜き4.1Jを入れようとしても入らずに、4.0Jを入れて、4.1Jにしてました。
    正規3.4→毒抜き4.0→毒抜き4.1→毒抜き4.2
    ですね。
    ダウングレードをした記憶はないんですけどね・・・
    [ 2009/10/03 18:18 ] -[ 編集 ]
    >moonさん

    環境によりけりかもしれませんが毒抜き4.2JでWADのインスコ出来ますか?
    [ 2009/10/03 18:21 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    マリオカートWiiで国コード変更(USA)のままFirmware updater 4.2を使って更新してしまいました。
    その後、The Homebrew Channelも消え、ショピングチャンネルもUSAのまま、手順に従い、やっているのですがHBC復活しません。助けてください。
    [ 2009/10/03 19:09 ] -[ 編集 ]
    akiさんへ

    更新はFirmware updater 4.2を使ったんですか?
    公式更新なら国コードなどないはずですが。

    Firmware updaterは使ったことがないので、よくわかりませんが、もしそうなら公式更新すると日本語仕様になると思います。
    確証はありませんが。

    HBCの導入は公式更新してからの方がいいと思います。
    くれぐれも初期化は避けた方がいいです。
    [ 2009/10/03 19:23 ] 1Nt04ABk[ 編集 ]
    本体の初期化を行った後に、bootmiiにてSDカードに保存しておいたnandをWiiに書き込みましたが、チャンネル・セーブデータ等が復活しないのですが何が原因でしょうか?
    ご存知のかた情報お願いします。

    下記のような状態です。
    ・Firmware updater 4.2を用いてアップデート、HBCが消える
    ・hackmii installer v0.5を用いるが途中で弾かれる
     この状態でnandのバックアップを行う

    ・試行錯誤の後に諦めて本体の初期化を行い4.1jになる。(当然チャンネル・セーブデータが消えました)
    ・hackmii installer v0.5を用いるとHBCが復活
    ・bootmiiを用いてSDからのnandの書き込みを行うが状態は変わらない。
    [ 2009/10/03 19:43 ] WZHZREeQ[ 編集 ]
    >12584さん

    wad普通にインスコ出来ますよ
    [ 2009/10/03 19:51 ] -[ 編集 ]
    >KAZさん

    Restore Miiに行きます。
    本体のResetボタンかGCコンのAボタンでnandのチェックが入ります。
    しばらく時間がかかりリストアされているかのようですがこれはnandのチェックをしているだけでこの工程が終わってもnandはリストアされていません。

    チェックが終わったら本体のEjectを押すかGCコンのstartボタンでリストア開始!
    ここで他のボタンを押すとnandオプションが終了します。
    Ejectやstartボタン押してますか?


    :追記

    上記はboot2にインスコした神機の場合の解説です。

    bootmiiをIOSにインスコしている(HBCから)場合はGCコンのABXY同時押しでリストアが開始されるはずです。(タイミングが難しいらしいです)
    IOSの場合はブリックに注意

    nandをDUMPした時のbootmiiのバージョンは?まさか不具合のあるhackmii_installer_beta3のv1.0でDUMPしました??

    hackmii_installer_beta2のv0.9とhackmii_installer_v0.5のv1.1は互換性があるので問題なくリストア出来ます。検証済み
    ただ4.2Jの環境下では検証していません。
    [ 2009/10/03 19:58 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    SD内のnandをPCのHDDに保存しましたので、バックアップは取れてました。
    毒抜き4.2にする以前に、nandを用いた復元を行ったことはあります。
    [ 2009/10/03 20:02 ] -[ 編集 ]
    >moonさん

    moonさんの環境下では正常に出来るんですね。
    ご回答ありがとうございます。
    WADのインスコが出来ない人も居るようなのでmoonさんはどうなのか!?と思い質問させていただきました。
    [ 2009/10/03 20:03 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    WiiWareのwadで確認した結果です。
    [ 2009/10/03 20:25 ] -[ 編集 ]
    更新はFirmware updater 4.2を使いました。
    公式更新なら国コードなどないはずですが。
    国コード変更の件ですが、マリオカートを楽しんでいたときに、AnyRegion Changerを使い、USAにしていました。その後、「Firmware-Updater_4.2.zip」をDLして解凍。解凍して出来たフォルダ内「Firmware-Updater_4.2.dol」を「boot.dol」とリネームしSDカードの
    「apps」内に配置。「The Homebrew Channel」から起動。して国コード変更したのを忘れ更新してしまったのです。その後、気がつき、公式更新をしたのですが・・・USAのまま。です。
    また、ごめいわくを掛けますが、アドバイスお願いします。
    [ 2009/10/03 20:48 ] -[ 編集 ]
    >12584さん

    SDカードを新しい物にして、PCのHDDに保存しているnandを移して、教えていただいたとおりに行ったところ状態が復活しました。
    カードが×だったのかSDカードに保存してあったnandが原因かはわかりませんが、とりあえずセーブデータが戻って安心しました。

    有難う御座いました。
    [ 2009/10/03 21:24 ] 9k8ZbYCg[ 編集 ]
    SDカードに別のチャンネルが入っていることが、フリーズの原因の一つのようです。

    privateフォルダにbannerbomb v2だけを入れたら起動しました。
    [ 2009/10/03 22:00 ] -[ 編集 ]
    riceballさん

    wadをホーム画面から起動しようとするとブラックアウトする件、
    レス頂きましてありがとうございます。

    自作ソフト・市販ゲームソフトの、wadをアンインストール後、再インストールしてみましたが、
    やはり、起動するとブラックアウトしてしまいます。

    昨晩、色々とググってみましたが、対処方法らしき記事やコメントは、まだないようです。

    もし同様の症状が出ていて解決された方がいらっしゃいましたら、
    教えて頂けますようお願い致します。
    [ 2009/10/04 08:40 ] -[ 編集 ]
    流れを読まず書き込み失礼。
    内容を読むと他のブログに比べ明確な情報が多く中には
    上手くいかない原因が何処に有るのか見て判る内容も有りますが
    ブログで書き込まれている情報が濃ければ濃いほど次期FWの
    参考になってしまう危機を感じるのは私だけでしょうか。
    PSPでもそうですが多くの情報源が対策ファームの基本情報源
    となりファームで無理な分はハードで対処されたようにハックしている人達の情報がメーカーにとっては検証せずに得られる好材料となりより完璧な対策に貢献している気がしてなりません。
    [ 2009/10/05 11:07 ] SFo5/nok[ 編集 ]
    >ゆうりさん

    そうですか。
    自作ソフト・市販ゲームソフトのチャンネル化については、現状ではむずかしいんですかね。

    Wad managerで、USB_Loader GX_Forwarder.wadのアンインストール、再インストールをして、起動・作動はどうですか?
    [ 2009/10/05 12:00 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    RR SFo5さん
    任○堂は大手ゲームメーカーです。
    スペシャリスト勢揃いです。
    ということを踏まえて

    情報の濃い薄いに関係なく対策は打つと思います。
    これまでも様々なプラットフォームで起こっていることですから、対策の認識は相当強いと思います。
    [ 2009/10/06 00:37 ] D1yV9ulM[ 編集 ]
    This Installer can not continue で困っている方へ。
    自分も4.1Jですが、この表示が出てHBCがアップデート出来ず困っていました。
    「ios16.wad ios36.rev6.wad」で検索して出る最初のサイトから、この2つのwadを入手。NIS DownloaderでIOS35-64-v1040.wadを落として、WAD Manegerでインストールすると、無事HBCのアップデートが出来ました。
    初心者なので、この3つのwadで正しいのか、全部必要なのか判りませんが、参考になれば…
    [ 2009/10/06 11:52 ] -[ 編集 ]
    というか、此処の記事全く「突破」じゃない。
    4.2J以前に入れた特定のcIOSで何とかなっただけ。
    「突破」と謳うなら未改造の4.2Jでやってのけてから言って欲しい。
    [ 2009/10/09 18:39 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    >TOMOさん

    ある方が新規4.2Jからのハック突破されました。
    cIOSもスコン!と入るようです。

    >ゆうりさん
    USB_Loader GX_Forwarder.wadからGXを起動する場合、
    SD>apps> GXのboot.dolの入ったフォルダーをusbloader_gx にリネームしてますか?
    [ 2009/10/09 19:02 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    私もフリーズしましたが、SDカードをフォーマットしてbannerbomb v2、boot.elfだけを入れたら起動しました。
    [ 2009/10/10 00:08 ] JalddpaA[ 編集 ]
    bannerbomb v2、boot.elfだけ入れてもフリーズします。
    なぜなんでしょう?
    bannerbomb v2は、abd6a_v200を使っています。
    よくわからないので教えてください。
    [ 2009/10/10 18:25 ] -[ 編集 ]
    >たたぽんさん

    wiiのFWは4.2Jなんですよね?

    お使いのSDのタイプは2GB以下でしょうか?
    FAT(=FAT16)でフォーマットされていますか?

    abd6a_v200以外のabd69_v200やabd6b_v200のパターンも試されましたか?
    [ 2009/10/10 18:53 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん
    wiiのFWってなんですか?多分4.2Jと思います。
    SDは2GBです。
    FATでフォーマットってなんですか?
    FATのって何ですか?
    よろしければ教えてください。
    ほかのパターンは、今からやります!!
    [ 2009/10/10 19:00 ] -[ 編集 ]
    >12584さん

    できました!!
    ぼくは、勘違いしてましたw
    abd6a_v200がabd6b_v200とまちがっていましたw
    間違いをきずけさって本当にありがとうございました!
    これからやっていきたいとおもいます。
    [ 2009/10/10 19:12 ] -[ 編集 ]
    >たたぽんさん

    wiiのバージョンは本体情報で見てください。
    又、いつ頃買われたwiiでしょうか?

    フォーマットって何?・・・・(-。-;)y-

    SDカードをPCと繋ぎマイコンピューターから対象のリムーバルディスクを右クリックしFAT(=FAT16)フォーマット。
    再度ファイルを構築してSDカードメニューを開いてください。(画面左下二番目のSDのアイコン)
    ⑤の記事のようなウインドウが立ち上がる。
    [ 2009/10/10 19:14 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    コメが行き違いでした。
    無事解決したようですね。
    [ 2009/10/10 19:33 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    annerbomをクリックすると起動しています。でフリーズしてしまいます。
    どうしたらよろしいでしょうか?
    [ 2009/10/12 19:27 ] 0rWIN4sE[ 編集 ]
    wii起動すると変なところに出るんですけれど、どうすればいいんでしょうか
    [ 2009/10/14 11:55 ] -[ 編集 ]
    本体初期化してしまい全然インストール出来ない

    adb6a v200,69,6bともにX
    closのインストールもHBC使用と書いてあるのでほとんど手詰りです。
    どうすればいいのでしょう。
    [ 2009/10/16 15:33 ] HfMzn2gY[ 編集 ]
    hackmii installer v0.5って言うのがv0.6になっているんですけど大丈夫なんでしょうか?

    [ 2009/10/18 11:59 ] -[ 編集 ]
    >みぅきさんへ

    v0.6で大丈夫ですよ。
    先ほどのコメントのところを再度読んでおいて下さい。

    追記:
    HackMii installerの起動画面で、
    Homebrew channel,DVDX,BoootMiiの表示がどうなっているかをメモしておくこと。
    [ 2009/10/18 12:08 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    ヾ(ゝω・○)oc<【。゚・+:.・了└ノ力"|-・.:+・゚。】
    [ 2009/10/19 22:23 ] -[ 編集 ]
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    [ 2009/11/13 08:18 ] [ 編集 ]
    1、私のWiiは4.2Jで途中まで順調にハックが進んでいました。
    2、15.のところで誤って違うものをインストールしてしまったため、一度再起動して改めて操作をしようと試みました。
    ですが再びHBCを起動したところ選択画面がでて来ないで画面が真っ暗になりメニュー画面に戻ってしまいます。
    3、そこで、HBCをアンインストールして再導入に試みました。
    4SDカードからHBCをインストールしようとしたが、「This install can NOT countinue!」とでてEXITしか選択できません。
    解決策のご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
    [ 2009/12/04 14:10 ] Nc2AnN8g[ 編集 ]
    自分も本当の素人です。4.2Jでページの順番で導入してSDカードアイコンをクリックするとつぎへになってしまいました。何回やってもダメであきらめて本体に記憶していたゼルダのメモリーをSDカードに移動してSDアイコンをクリックしたら急にインストール出来ました。訳がわかりませんが。
    [ 2009/12/18 04:11 ] -[ 編集 ]
    ここを見てフリーズ解決しました。ありがとうございます。
    自分は以下をしていなかったようです。
    ・「bannerbomb v2 (abd6a_v200)」と「hackmii installer v0.5」を使用
    ・ホームメニューの「SDカード」アイコンから起動
    [ 2009/12/27 23:15 ] -[ 編集 ]
    起動しなくなりました
    選ぶとずっと暗い画面で・・・・・・・・
    誰か教えてください
    [ 2010/01/18 22:17 ] it.HHNqI[ 編集 ]
    ハック済みのWii(4,2J)を購入しました。
    エミュレーターやUSBローダーでのバックアップ機動など、今まで普通にwiiを使っていたころよりも楽しめています。
    ただ、ショッピングチャンネルに入ろうとすると「wiiの本体の更新が必要です」と言われてしまいます。
    すでにバージョンが4,2Jであっても更新するとUSBローダーやHBCなどが使えなくなるのでしょうか…?
    [ 2010/02/21 01:57 ] -[ 編集 ]
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    Topics


    総合管理人・あまえび


    詳しくはレビュー記事
    多機能カテゴリー
    全記事表示
    最近の記事+コメント
    ゲームパーツ&ツールの取扱店

    PlayStation 3(250GBモデル)
    ブログランキング