美容整形
DS PSP初心者用講座 Wii 対策ファームウェア4.2Jハックまとめ
fc2ブログ

逆アクRSS

Wii 対策ファームウェア4.2Jハックまとめ 



バックアップ起動完全対策としてリリースされたWii 最新FW4.2J。( ´・ω・)y─┛~~oΟ

うっかり4.2Jに更新してしまいバックアップ起動ができなくなってしまった
ユーザーのために、4.2J環境からバックアップ起動ができる復旧までの全手順です。

公式FW4.2J更新後削除されるもの
・Homebrew Channel
・cIOS222
・cIOS223
・cIOS249
▽IOS222 IOS223 IOS224 IOS250の4つのIOSに「v65280」が
書き込まれているようです

準備物
・bannerbomb v2
・hackmii installer v0.5
・WAD Manager 1.5
・cIOS38_rev14
・IOS16.wad
・IOS36.rev6.wad
・cIOS_Uninstaller_v1.1



「えびの倉庫・Wii」  ・・・⇒ (`・ω・´)ポチ

* bannerbomb v2 はいくつかバージョンがありますが、環境によって利用できる
バージョンが変わります。
SD を開いた際、フリーズする場合は他のバージョンを試してみてください。
自分の環境での成功バージョンは「bannerbomb v2 (abd6a_v200)」です。

* 導入前に最後の「追記注意点」を必ずご覧下さい。

1・「bannerbomb v2 」を解凍後出てきた「private」フォルダを、SDカードの
ルートディレクトリにコピーします。



2・続いて「hackmii_installer_v0.5」を解凍後、フォルダ内にある「boot.elf」を
SDカードのルートディレクトリにコピーします。



3・ホームメニューの「SDカード」アイコンから起動。



4・メニューが起動します。
(フリーズする場合は他バージョンの「bannerbomb v2」を試して下さい)
「はい」をクリックして進めます。



5・①ボタンをクリック。



6・ 「continue」を押して進めて、各項目のインストールを行います。



▼Homebrew Channel(バージョン 1.0.5)
▼DVDX
▼BootMii

7・十字キー上下で導入したいものを選択してAボタンで導入できます。




「Installl The Homebrew Channel」からオフライン環境下でも、HBCの導入が可能です。
インスト-ルされるのは最新版のv1.0.5 になります。



「SUCCESS」で導入成功。

再起動してTOPメニューに戻ります。

8・
更新によって削除された「Homebrew Channel」が復活します。





9・続いてHomebrew Channel(HBC)からWAD Manager1.5を起動します。

Select IOS version to useは「202」。
「202」でうまくいかない人は「250」選択でインストールして下さい。

「IOS16.wad」⇒「IOS36.rev6.wad」の順番でインストール。







10・再起動後、HBCから「cIOS38_rev14-Installer」を起動し
使用するIOSをリモコンの左右キーで「202」に選択。



ちなみにここでデフォルトの「249」のままAボタンで進めるとフリーズします。

11・「Network installation」を選択してインストールします。(要無線LAN環境)





これにより削除されたcIOS249が再インストールされます。

12・クラシックコントローラを繋いでいる場合は外してください。



13・認識しなかったUSBloader系が認識するようになり、メニュー表示。



環境によってはここでUSBが認識しない場合があります。



その場合はcIOS_Uninstaller_v1.1を使っていったんcIOS249をアンインストール。



14・アンインストール後、「cIOS38_rev14-Installer」を起動して再インストール
して下さい。



15・
最新FW4.2JでWiiハック環境復活‼



以上の手順で最新FW4.2Jで、Wiiハック環境が復活できるはずです。

ほか細かな解説・情報などは寄せられたコメントなどを参考に過去記事を
ご覧ください。

お疲れ様でした。

「第一報」 ⇒ (`・ω・´)ポチ
「第二報」 ⇒ (`・ω・´)ポチ
「第三報」 ⇒ (`・ω・´)ポチ

追記注意点

▽まったくの無改造状態からではHBCを入れることが出来ても
WAD Managerが使用できるIOSがない為(IOS250もX)エラーになるようです。

※4.2JにUPする前にHBCをインストールしている場合
IOS250がv65535であれば下位のv65280が入らないので 今回のハック方法が
実践できるようです。   「おっちゃん続報」

▽環境によっては手順通り進めてもBrickする可能性があります。導入は自己責任です。

▽現在4.2J環境以下のユーザーは無理に更新してやらない方が今のところ無難です。
うっかり更新してしまいどうしても戻したいときの保険と考えておいてください。
[ 2009/10/03 21:07 ] Wiiハック | TB(0) | CM(940)
  • | このエントリーを含むはてなブックマーク
  • 1げと
    [ 2009/10/03 21:08 ] -[ 編集 ]
    2げとっ
    [ 2009/10/03 21:10 ] -[ 編集 ]
    すげーお疲れ様です
    [ 2009/10/03 21:14 ] -[ 編集 ]
    お疲れ様です!
    さっそく試してみたいと思います!!
    [ 2009/10/03 21:18 ] 4owMwp7s[ 編集 ]
    cIOS corpはwii本体に悪影響を及ぼす危険があるとの
    ことで出来れば元に戻したいのですが
    4.2jにすれば全て元に戻るでしょうか?

    その後改めてcorp以外でハックを試みようと思っているのですが・・・
    [ 2009/10/03 21:20 ] 37ur3VDY[ 編集 ]
    すみません。場違いと分かっていてもわからない事があったので質問します。
    5.50GEN‐B2でPSPRをしようとしますとロードが異常に遅いのですがこれは自分だけでしょうか?
    前のバージョンは5.00M33-6です。それと基本的にロードが遅くなっているような感じです・・・・・

    プラグインは全部切っています・・・・
    ご回答よろしくです・・・・・
    [ 2009/10/03 21:20 ] ehuBx04E[ 編集 ]
    >てえき 37ur3VDY

    元に戻るかもしれないがBrickする可能性もある。
    どのVer.を導入してるかにもよるが。
    [ 2009/10/03 21:24 ] bxvF113M[ 編集 ]
    更新乙ですm(_ _)m

    無事環境復帰おめでとうございます(^^
    並びに大変参考になりました。ありがとうございます(^ω^)
    [ 2009/10/03 21:27 ] -[ 編集 ]
    CFW信者

    あー俺も自作ゲー遅いな

    ISOはおそくないけど
    [ 2009/10/03 21:35 ] qz533x5g[ 編集 ]
    Neogammaの「Launch Game on DVD」では普通に起動できるのに、「Use Rebooter」を使うと、wii本体の更新が必要と出てきます。 なぜでしょう>< 俺だけでしょうか
    [ 2009/10/03 21:53 ] -[ 編集 ]
    クロwiiでもいけますかね?
    [ 2009/10/03 21:56 ] -[ 編集 ]
    今回の4.2JでUPされた中に削除として報告しておりましたが…
    signCheck0.3aでは見えないだけで、実は…
    IOS222 IOS223 IOS224 IOS250の4つのIOSに
    v65280が書き込まれているとの事(SoftChipでは確認出来るようです)

    つまり、まったくの無改造状態からではHBCを入れることが出来ても
    WAD Managerが使用できるIOSがない為(IOS250もX)エラーになるようです
    ※4.2JにUPする前にHBCをインストールしている場合
    IOS250がv65535であれば下位のv65280が入らないので
    今回のように応急処置が出来たようです

    以上4.2Jを必要するソフトも無いので無理はしない方が無難って再確認をしたって話でした
    [ 2009/10/03 21:58 ] -[ 編集 ]
    あまえび様
    まずはまとめお疲れ様です。
    てえき 37ur3VDYさんへ
    実は私も未改造wiiを4.1Jからハックしたものであれやこれや導入しまくり、最後はCIOSCORPも導入したのですが、さまざまな症状がwiiに出ていました。
    たとえば、GCディスクをそのまま起動させようとするとwiiがエラーになったり、(バックアップローダーでしかGCを遊べない)、USBローダーのハードディスクの認識が非常に遅かったり、同じくUSBローダーで一回遊ぶと二回目はwiiを再起動しなければならなかったりしました。
    今回、4.2JにアップデートしたときもIOS202での復旧が出来ませんでした。
    すべてCIOSCORPの影響でした。
    しかし私にとって4.2Jへのアップはwii内部の大掃除の効果がありました。
    私はIOS250で復旧したのでですが、CIOSUNINSTALLをする必要もなくUSBローダーも認識、動作速度も驚くほど早くなりました。
    GCも普通に認識するようになりました。
    結論としては私にとっては今回のアップデートはCIOSCORPがwiiにもたらす悪影響を取り払ってくれた皮肉にもありがたいアップデートでした。
    自己責任ということでおススメは出来ませんが、参考になればと思います。

    *長文失礼しました。
    [ 2009/10/03 22:03 ] -[ 編集 ]
    5.50 GEN系はM33に比べてロード時間が遅い


    また、5.50GEN系には5.00M33-6にあった読み込み高速化の機能が無くなっている


    恐らくこのため
    [ 2009/10/03 22:11 ] -[ 編集 ]
    >CFW信者さん

    5.00M33-6のときはGAMEフォルダのEBOOT.PBPや画像だけを読み込んでいたのですが、5.50GEN‐B2ではEBOOT.PBPや画像以外のものも読み込んでいるので、遅くなっているという話を以前に聞いたことがあります。
    PSPRの場合、譜面のデータなども読み込んでいるので起動が遅くなっているんだと思います。
    本当かどうかは分からないので、参考程度にお願いします。
    [ 2009/10/03 22:16 ] GaenHm5U[ 編集 ]
    1月に購入しFW3.3でハック。公式で4.2Jに更新してしまいました。
    HBCからWAD Manager1.5でSelect IOS version to use「250」を選択しAボタンを押すとフリーズしてしまいます。
    「202」はありませんでした。Wadが入れられません。
    お願いします。
    あと⑥のところの
    The Homebrew Channel: Can be installed
    DVDX: Can be installed
    BootMiiのところが
    BootMii: Can only be installed as an Ios The installed boot1 version prevents a boot2 install(-2)
    と出てしまいます。関係あるのでしょうか?
    [ 2009/10/03 22:19 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/10/03 22:20 ] 9wIXYclI[ 編集 ]
    突然失礼します。
    cIOS38_rev14-Installerですが、
    202の他に250でも成功しました。
    以上報告です。

    y30さん
    自分も202がなかったので、250を選択しましたが、
    普通通り起動しました。
    何回かやってみてください。
    [ 2009/10/03 22:32 ] 6DyRzKec[ 編集 ]
    202がなかったので250を選択しましたが、そのままフリーズです。
    [ 2009/10/03 22:42 ] 9fn0MV6o[ 編集 ]
    もうまとめですか?糞早っwww

    任天堂涙目www
    [ 2009/10/03 22:45 ] -[ 編集 ]
    まとめが欲しいなぁなんて思ってましたww
    ありがとうございます><b
    さっそく試したいけどもうすぐ仕事だぁ^^;
    [ 2009/10/03 22:51 ] -[ 編集 ]
    ※4.2JにUPする前にHBCをインストールしている場合
    IOS250がv65535であれば下位のv65280が入らないので
    今回のように応急処置が出来たようです

    4.1で今回の記事の4.2での方法を使ってhome入れた場合でも、
    可能なのでしょうか?
    (現在4.2j、202、250でもフリーズしている状態)
    [ 2009/10/03 22:52 ] PAdImsec[ 編集 ]
    「hackmii_installer_v0.5」の起動はできますが
    「This Installer can not continue!」と表示させて
    そこから進めません

    これを回避した方いらっしゃいますか?
    [ 2009/10/03 22:54 ] 17a2UlCg[ 編集 ]
    >y30さん

    BootMii: Can only be installed as an Ios The installed boot1 version prevents a boot2 install(-2)

    今年の一月に買われたwiiということでboot2の穴がふさがれている本体ではそのような結果になります。正常です。

    HBCよりcIOS_Uninstaller_v1.1実行してみてください。
    cIOS_Uninstaller_v1.1はあまえびさんの倉庫にあります。
    http://muupapa.web.fc2.com/Wii.html

    その後手順2
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1737.html
    Custom IOSをインスコしてみてください。
    IOSはデフォルトのIOS36で。

    4.2Jからの再ハックハックは検証していないので出来なかったらごめんなさい。
    [ 2009/10/03 23:00 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    -1015とでてwadが入れれません^^;
    uninstallerもきどうすらしないのでどうしようもなくこまってます
    [ 2009/10/03 23:02 ] -[ 編集 ]
    >ネギだくさん

    IOS downgrader v1.0で回避出来るのでは?
    [ 2009/10/03 23:05 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    IOS downgrader v1.0を試してみましたが起動すらしないですね
    ちなみに起動にはbannerbomb v2を使用してみました
    [ 2009/10/03 23:22 ] 17a2UlCg[ 編集 ]
    -1035でwadのインスコできません

    んでcIOS uninstallerなるものも試しましたが起動もしません@w@;
    [ 2009/10/03 23:27 ] -[ 編集 ]
    http://rilyouta12.blog99.fc2.com/
    PSP goでハック??
    [ 2009/10/03 23:29 ] JnoDGgPo[ 編集 ]
    >ネギだくさん

    私の環境ではSDにabd6a_v200とhackmii_installer_v0.5
    で同じ症状でしたが
    WAD-Manager_v1.5.dol→boot.eifに変更し
    hackmii_installer_v0.5のboot.elfと差し替え
    wadフォルダーをrootに作成、中にIOS16.wadとIOS36.wadを入れる
    WAD-Manager_v1.5を起動しIOS16.wadとIOS36.wadを導入

    cIOS38_rev14-Installer.dolをboot.eifに変更し
    SDカードのboot.elfと差し替え
    cIOS38_rev14-Installerを起動しIOS250を選択し、netからインストール

    以上を行ってからabd6a_v200とhackmii_installer_v0.5で導入できました。

    [ 2009/10/03 23:34 ] -[ 編集 ]
    >ネギだくさん

    普通は回避できるのですが。
    やはり4.2Jはツワモノのようですね(^^;
    その状態で正規ディスクは普通に起動できるのでしょうか?
    まさか何も出来ない!?

    下の[ 2009/10/03 23:34 ] 名無しさんの検証結果は有力かもしれません。


    >Kさん

    あまえびさんの纏められた記事どおりやってみてください。
    それでもダメなんでしょうか??


    IOS250 (ver 65535)が鍵!?
    俺のもバージョンはこれです。
    [ 2009/10/03 23:48 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    4.2に上げたらプリローダーは消えてくれる?
    [ 2009/10/03 23:52 ] 7Oa5x5T6[ 編集 ]
    すみなせん、エントリの内容とは違いますが質問させてください。
    HDDに保存したゲームのISOファイルをPCに一時的に退避したいのですが、どうすればいいでしょうか?
    PCにHDDをつなげても認識しなく中身が見れない状態なんです。
    [ 2009/10/03 23:52 ] -[ 編集 ]
    まずwad manager1.5は起動します

    んで最初にIOS選びますよね??
    そこで202はありませんし250でフリーズします

    それで36や254でならwad一覧がでてA押すんですが-1035と出る始末です
    [ 2009/10/03 23:58 ] -[ 編集 ]
    >Kさん

    バージョンの違うcIOS_Uninstaller1.0は実行できますか?

    おっちゃんさんの情報によれば、IOS250 (ver65280)な本体は再ハック出来ないようです。

    一度signCheckにてIOSをチェックされると良いかも知れません。

    訂正
    signCheckでは取りこぼしがあるようでSCでご確認を
    [ 2009/10/04 00:10 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    abd6a_v200とcIOS38_rev14-Installer(boot.elf)でIOS38_rev14-Installerを起動しIOS250をインスト-ル後
    WAD-Manager_v1.5を起動するとフリーズ回避できませんか?
    [ 2009/10/04 00:12 ] -[ 編集 ]
    >ネギだくさん

    そういえば昨日cIOS38_rev14のインスコで回避出来た人が居ました。

    HBCが入ってない状況下では[ 2009/10/04 00:12 ] 名無しさんのコメをご参照ください。
    [ 2009/10/04 00:21 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    softchipにて確認したところたぶん65280でした
    今はハック不可・・・・ということなんですかね?
    [ 2009/10/04 00:22 ] -[ 編集 ]
    >Kさん

    記事の追記注意点におっちゃんさんのコメントがあるように出来ないのかもしれません。
    又は方法が見つかってないだけなのかもしれません。

    初めてのハックですか?

    バージョンの違うcIOS_Uninstaller1.0は実行できますか?
    やはりブラックアウト??
    [ 2009/10/04 00:29 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    質問したいのですが、現在v4,0JでHomebrew channel導入済みなのですが、4,2Jにアップデートした方がいいのでしょうか?
    それともこのままの方が良いのでしょうか?
    [ 2009/10/04 00:40 ] -[ 編集 ]
    ハックユーザーは現段階で4.2に上げてもデメリットしかない
    [ 2009/10/04 00:44 ] -[ 編集 ]

    関係ないんですけどGCのソフトって
    どうやってWiiで吸い出すんですか。
    cIOS DVD DUMPER_1.2をつかってやろうとしてるん
    ですけど
    エラーってでてきちゃうんです><;
    どなたかわかるお方
    教えてください!

    あと
    USB Loder 1.5 でGCは起動できますか。
    おしえてください!
    [ 2009/10/04 00:44 ] -[ 編集 ]
    >初心者Xさん

    基本はまずググりましょう
    調べれば分かるはず
    あまえびさん他親切な人も全ては対応できかねますので
    [ 2009/10/04 00:56 ] CDWLKuv2[ 編集 ]

    えっと回答ありがとうございます!

    質問ですが「ググる」とは
    みんなつかってる用語のようですが
    どのような意味でしょうか。
    無知ですいません><;
    [ 2009/10/04 01:03 ] -[ 編集 ]
    >初心者Xさん

    Googleで検索するという意味です
    文脈からも推測できそうですが・・・
    超基本なので覚えておいて下さいね

    [ 2009/10/04 01:08 ] CDWLKuv2[ 編集 ]
    CDWLKさん、 またしてもありがとうございます。

    では、いろいろググりまくって
    わかっちゃおうと思います。
    [ 2009/10/04 01:29 ] -[ 編集 ]
    wiiほしいんだけど、対策基盤とかあるのかい?
    [ 2009/10/04 01:53 ] -[ 編集 ]
    HDもディスクからもも起動でき全てうまくいったと
    思ったら・・GC LAUNCHERを起動すると電源リセットになります。

    NANDをリストアし、UD前に戻したので問題無く使用できるようにしたのですが、参考までにどなたか起動できた人はいますか?
    [ 2009/10/04 02:28 ] -[ 編集 ]
    現在4.2Jが必要なソフトがありません
    正確な-2011回避が出るまで更新は控えた方がいい事

    どうしても上げてみたい方へ
    上げる前にsignCheck0.3aを使ってIOSの各バージョンを確認お願いします
    最低でもIOS250(ver 65535)である事、もしくはIOS202(ver 2)導入してある事

    又、CIOSCORPの経験のある方はIOSの各バージョンが(v65535)である為、更新してもほとんど意味を持ちません
    ※新たにIOS70等のファイルはインストールされます

    CIOSCORPのフォルダーにあるwadとWAD Managerを使い
    v65535のIOSを全て”アンインストール状態”してから4.2更新すると可能かもしれませんが、危険極まりないことには変わりありません


    ※上げてしまって尚且つIOS202が無くIOS250が(v65280)な方
    現在は静観しておいたほうが無難ですHBCは起動できると思いますので エミュ機としては可能だと思いますが><

    ※もう壊すしかない!と完全に腹をくくっちゃった方
    いずれ-2011回避の新しい方法が出るかもしれません
    それでもって方には…(当方未確認です!!!)
    bannerbomb v2とhackmii installer v0.5を使って
    HBCの「アンインストール」(これによってIOS250(v65280)が消えてくれれば)
    再度この記事の最初から試せばすんなりIOS250で進めれると思いますが
    アンインストールでIOS250が消えない事も考えられますので
    その場合は現状どうにも手が無いかも><

    とにかく白レンガになる可能性がめちゃめちゃ高いです
    試した訳でもなく、かなりのリスクですので自己責任をお忘れなく
    [ 2009/10/04 03:55 ] -[ 編集 ]
    更新はFirmware updater 4.2を使いました。
    するためにこちらのコメントであったようにIOS35.wadをインストールしようとしたのですが、WAD ManagerでERROR!(ret=-1035)と表示されてインストールできません。
    それと、マリオカートを楽しんでいたときに、AnyRegion Changerを使い、USAにしていました。その後、「Firmware-Updater_4.2.zip」をDLして解凍。解凍して出来たフォルダ内「Firmware-Updater_4.2.dol」を「boot.dol」とリネームしSDカードの「apps」内に配置。「The Homebrew Channel」から起動。して国コード変更したのを忘れ更新してしまったのです。その後、気がつき、公式更新をしたのですが・・・USAのまま。です。
    また、ごめいわくを掛けますが、アドバイスお願いします。
    [ 2009/10/04 06:45 ] -[ 編集 ]
    あまえびさんの事故は別として、あまりにも4.2Jを入れた人が多いのに驚いてます(´Д`;)ヾ
    アホばっかだなぁ..
    しかも今回の報告をみてわざわざ4.2Jにしてみおるとか、頭おかしい

    にしても、あまえびさんが復活されるにいたる多くの人の助言・技術はかなり関心した次第です

    そら、こんな技術者が世の中に大勢いればメーカーが勝つことでできんすんわ

    とかく、復旧乙です 勉強になりました。
    [ 2009/10/04 06:47 ] rJNdg1Ww[ 編集 ]
    >おっちゃんさん

    いつも貴重な検証結果ありがとうございます。

    >bannerbomb v2とhackmii installer v0.5を使って
    HBCの「アンインストール」(これによってIOS250(v65280)が消えてくれれば)
    再度この記事の最初から試せばすんなりIOS250で進めれると思いますが

    4.1J hackmii installer v0.5にてHBC1.05削除
    bannerbomb v1でSignCheck0.3a起動&チェック
    残念ながら消えません。

    4.2Jハック方法が完全に確立されてない以上現段階では興味本位で4.2Jには手を出すな!ですね。
    4.0Jや4.1Jにしたいのなら毒抜きで出来ますからね。
    [ 2009/10/04 07:09 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    IOS250のVer.がv65280かv65535かなのは
    Wiiの基盤によって違うのですか?
    自分のはv65535なのですが、元々このVer.だったのか
    何かをしてv65535になったのかわかりません。
    [ 2009/10/04 08:59 ] ZK/TaodE[ 編集 ]
    >12584さん
    >名無しさん

    アドバイス頂いたとおり
    WAD-Manager_v1.5を起動しIOS16.wadとIOS36.wadを導入を試してみましたが、
    IOS16を選択しフリーズ、同様に36でも選択時フリーズしました

    また、cIOS38_rev14-Installerも試しましたが、こちらもフリーズしました

    正規ディスクでは問題なく遊べています
    [ 2009/10/04 09:02 ] 17a2UlCg[ 編集 ]
    >名無しさん

    cIOSCORP v1.01の導入でバージョンアップした物と思われます。

    >ネギだくさん

    4.2Jに更新=全てはご自身の自己責任。
    正規ディスクが走るのならそちらでプレイを。
    あまり弄る過ぎるとブリックの可能性もあるのでしばらくは様子見の方がいいかもしれません。
    [ 2009/10/04 09:35 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    色々言われてるいるCIOSCORPも
    今回に限っては、導入しておいて正解だった
    ということでしょうか?
    [ 2009/10/04 09:42 ] ZK/TaodE[ 編集 ]
    >12584さん
    4.2でハックを成功させるには
    現状ではIOS250(ver65535)かIOS202が必須なのでしょうか?
    IOS202はios202-222-223_offline-installerに入っているもので
    いいのですか?
    [ 2009/10/04 09:50 ] bxvF113M[ 編集 ]
    >12584さん

    そうですね、しばらくは様子見してみます
    ありがとうございました
    [ 2009/10/04 09:52 ] 17a2UlCg[ 編集 ]
    確認させて下さい
    HBC導入前に公式4.2Jにアップデートした場合は、
    bannerbombとHBCは導入できるが、
    cIOSはインストールできないって認識であってますか?
    [ 2009/10/04 10:17 ] -[ 編集 ]
    >[ 2009/10/03 23:34 ] 名無しさん

    >私の環境ではSDにabd6a_v200とhackmii_installer_v0.5
    >で同じ症状でしたが
    >WAD-Manager_v1.5.dol→boot.eifに変更し
    >hackmii_installer_v0.5のboot.elfと差し替え
    >wadフォルダーをrootに作成、中にIOS16.wadとIOS36.wadを入れる
    >WAD-Manager_v1.5を起動しIOS16.wadとIOS36.wadを導入
    >
    >cIOS38_rev14-Installer.dolをboot.eifに変更し
    >SDカードのboot.elfと差し替え
    >cIOS38_rev14-Installerを起動しIOS250を選択し、netからインストール
    >
    >以上を行ってからabd6a_v200とhackmii_installer_v0.5で導入できました。


    この名無しさんのアドバイスを参考に
    >WAD-Manager_v1.5を起動しIOS16.wadとIOS36.wadを導入
    の部分で「IOS35.wad」も導入。あとは名無しさんのアドバイス通りにすすめた所
    HBCの復活ができました!
    アドバイスを下さった皆さん、ありがとうございました!

    「hackmii_installer_v0.5」で「This Installer can not continue!」と表示されてしまう方の参考になれば幸いです
    [ 2009/10/04 10:46 ] 17a2UlCg[ 編集 ]
    >ネギだくさん

    [ 2009/10/04 09:02 ] ネギだくさんのコメ
    >12584さん
    >名無しさん
    アドバイス頂いたとおり
    WAD-Manager_v1.5を起動しIOS16.wadとIOS36.wadを導入を試してみましたが、
    IOS16を選択しフリーズ、同様に36でも選択時フリーズしました


    その方法は1回やられてるんですよね?
    2回目でクリアー出来たということ?それとも1回目は操作ミス?
    Custom IOSが無事インスコ出来ると良いですね。
    ご検討お祈りしています。
    [ 2009/10/04 10:58 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >名無しさん

    いい事もあり悪い事もありではないでしょうか。

    4.2Jに関しては検証は全くしてませんが、おっちゃんさんの情報によるとそういうことになります。
    4.2になった以上ios202-222-223_offline-installer導入するのは後の祭りだと思います。

    以前以来でハックを頼まれた本体でios202-222-223_offline-installer導入後SignCheck0.3aにてチェックするとIOS202が存在しないものもありました。


    :追記
    ネギだくさんが[ 2009/10/03 23:34 ] 名無しさんのアドバイス通り行って成功されたようですよ。

    [ 2009/10/04 11:00 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >ネギだくさん

    ごめんなさい!IOS35.wadが抜けてましたか・・
    昼間に復旧作業したのですが記憶でカキコしてはいけませね。

    ちゃんとメモ取りながら検証することにします。
    なにより参考になってよかったです。

    [ 2009/10/04 11:05 ] -[ 編集 ]
    >>YUSISさん
    貴重な情報有難う御座います。
    今のとこ動画観覧ソフト以外悪影響は無いのですが
    悪影響が出次第upしようと思います。

    brickしないことを祈ります。
    [ 2009/10/04 11:25 ] -[ 編集 ]
    >ネギだくさん

    合わてIOS35.wadインスコされたんですね。

    導入順序は
    IOS16.wad→IOS36.wad→IOS35.wad

    これでおkですか?
    [ 2009/10/04 11:27 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    あの、質問なんですが

    cIOSuninstallerが起動せずフリーズします。
    それとIOS16.wadとIOS36.wadを導入できず
    IOS202が存在せずIOS250で試しましたがフリーズです。

    この状況どう思います?

    現時点でのverは4.2jで4.0jでもそれ以下のverでもHBC導入してました。
    [ 2009/10/04 11:47 ] -[ 編集 ]
    >akiさん

    Any Region Changerについて少しだけ調べてみました。
    cIOS 37rev 3以上のバージョンが必要みたいですね。
    よくわかりませんが、これが使えると日本語仕様に戻すことはできるんですよね。

    何れにしろ、HBCを再導入して、Any Region Changerが使える環境にしないといけないと思います。

    ここのコメントをじっくり読んでみて下さい。
    [ 2009/10/03 23:34 ] 名無しさん
    [ 2009/10/04 10:46 ] ネギだく
    [ 2009/10/04 11:05 ] 名無しさん
    [ 2009/10/04 11:27 ] 12584さん
    [ 2009/10/04 12:59 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    指示どうりやっても駄目です。
    ネギだくさんと同様の状況から抜けれません
    とりあえず次のチャンス待とうかな?
    [ 2009/10/04 13:00 ] -[ 編集 ]
    俺も嫁に4.2にされて、ねぎたくさんと同じ状況になったが
    [ 2009/10/03 23:34 ] 名無しさん
    の情報を元に色々してみてたらいつのまにか直ってた。

    4.2Jにはなってるけど、本体更新してみたら
    32107ってコードでる。
    まあ普通にGECKOでバックアップ、正規動くようになったし
    別にいいや。

    とりあえず、
    [ 2009/10/03 23:34 ] 名無しさん
    の情報は有力だね。
    俺はちょっと手順違ったけど、参考になるはず。
    [ 2009/10/04 13:19 ] -[ 編集 ]
    ご指導ありがとうございます。
    そうなんですよ。HBCが復活しない事には・・
    初歩的な質問ですみません。
    IOS16.wadとIOS36.wadは何処から入手できるのでしょうか?
    [ 2009/10/04 13:34 ] -[ 編集 ]
    説明ヘタイので混乱させそうなので、書きませんが><
    管理人さんや名無しさんの。やり方でなるはずです^^わたしは四苦八苦しながらもGamma起動でバックアップしてるバイオが起動確認とれました もうこの作業はあまりしたくないですねw^^; とにかく4.2Jハックで安心です
    みなさんも頑張ってください
    焦らずロムれば出来ますから^-^
    [ 2009/10/04 13:36 ] -[ 編集 ]
    >akiさん

    IOSのwadは著作権が絡んだ物です。
    ここのブログの↓を参考にして下さい。

    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1734.html
    [ 2009/10/04 13:44 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    ほんとにすみません。
    手順どうりにしているのですが、IOS16.wadはokが出たのですが、IOS36.wadとIOS35.wadがどうしてもエラーになってしまいます。
    [ 2009/10/04 14:03 ] -[ 編集 ]
    こんにちは
    公式4.2Jアップデート後に、HBC等のソフトの存在を知りました。
    WAD Managerで249を選択したらフリーズします
    公式4.2Jにアップデート後、0からハックした方いらっしゃいますか?
    [ 2009/10/04 14:24 ] -[ 編集 ]
    >akiさん

    エラーとは「1035」エラーですか?
    それは無視して、先にcIOS38_rev14の Network installを試してみて下さい。
    手順はわかりますね。
    IOSで202か250を選択できますか?
    できなければ36は選択できますか?

    いずれか選択できる物でNetwork install。

    ネット接続環境は無線でAOSS以外推奨です。
    [ 2009/10/04 14:27 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    エラーは「1035」です。
    ご指導の様に、先にcIOS38_rev14の Network installをIOS36で試してみたのですが、あいにくNet環境がAOSSのせいだかエラーになってしまいます。
    Reading”IOS38-64-v3610.wad”,pleaes wait...ERROR!(ret=-1)です。
    [ 2009/10/04 15:11 ] -[ 編集 ]
    >akiさん

    116エラーですか?
    Wii本体のWifi接続設定を、アクセスポイント検索で、WEPキー入力して変更するといいですよ。
    アクセスポイントはどのような物を使ってますか?
    PCで設定画面が表示できれば、AOSS接続情報で、WEPキーの確認ができますよ。
    設定画面の表示方法は、アクセスポイントの取り扱い説明書やメーカーのwebサイトで調べて下さい。

    Wad Installですが、「IOS38-64-v3610.wad」はSD直下に配置ですよ。「WAD」フォルダに入れてませんか?
    [ 2009/10/04 16:12 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    Bootmiiのところが赤なのですがどうすればいいでしょうか
    [ 2009/10/04 16:28 ] -[ 編集 ]
    >12584さん

    出かけていました、すみません
    1回目のフリーズうんぬんは私の手順ミスでした

    私のHBC復活した手順としては
    最初
    WAD-Manager_v1.5 にて 16>36の順でインスコ
    cIOS38_rev14-Installerでインスコ
    hackmii_installer_v0.5でインスコできず
    「This Installer can not continue!」

    2度目
    一度リセットのつもりで4.2Jを再度インスコ
    WAD-Manager_v1.5 にて 16>36>35の順でインスコ
    cIOS38_rev14-Installerでインスコ
    hackmii_installer_v0.5でインスコ成功

    以上の方法で成功したので35.wadがキーで間違いないと思われます
    [ 2009/10/04 16:57 ] 17a2UlCg[ 編集 ]
    できましたww
    [ 2009/10/04 17:04 ] -[ 編集 ]
    前の件はどうにかできましたがフォルダー構成が悪いのか何も表示されませんだれかフォルダー構成を教えてください
    [ 2009/10/04 17:17 ] -[ 編集 ]
    NANDのリストア無しで
    「4.2J」からのダウングレード(今回は3.2J)を
    検証したところ
    CIOS導入後であれば何の問題もなくOKでした!

    リストアではないのでHBC・Bootmii・DVDXなどの
    バージョンは最新のままでした♪

    検証報告
    http://ameblo.jp/no-name-papa/entry-10357039322.html
    [ 2009/10/04 17:28 ] -[ 編集 ]
    IOSが249の状態で4,2にあげると今回の対処方法もできないのでしょうか?
    [ 2009/10/04 17:37 ] aIcUnOeo[ 編集 ]
    >ネギだくさん

    お帰りなさい~~
    環境をあまり聞いてませんでしたが初ハックでしょうか?
    それとも下位バージョンにてハック済み→4.2J更新→再ハック?
    名無しさんのアドバイス通りWAD-Manager_v1.5やcIOS38_rev14-Installerはbannerbombで起動したと言う事でおkですね?


    >Mookさん

    検証乙です。
    4.2JでもFirmware Downgrader v1.11は使えるんですね。
    [ 2009/10/04 17:43 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん
    初ハックではなく4.0Jでハック済>毒抜き4.2でゴチャゴチャになる>4.2J更新です

    名無しさんのアドバイスに35.wadを追加インストールで復活まで辿り着きましたよ~
    とりあえずUSB Loader GXも復活して以前の環境に戻せました!
    [ 2009/10/04 17:51 ] 17a2UlCg[ 編集 ]
    >ネギだくさん

    最終的には公式で更新し再度手順を踏んだということですね?
    毒抜きには毒が有る!
    兎に角復活されて良かったですね。
    [ 2009/10/04 18:03 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    公式4.2Jアップデート後0からハックしてます。
    HBC導入済み、wad managerでios選択後フリーズ
    してしまうため、なにもできず困ってます。
    ここの掲示板にあることは全てフリーズのため
    iosインストールもできません。
    それとboot miiも赤のままです。
    現状ハック不可でしょうか?
    [ 2009/10/04 18:15 ] -[ 編集 ]
    IOS16.wadとIOS36.rev6.wadがエラーしてインストできません
    どうしたらいいですか?
    IOS36で開きました。
    [ 2009/10/04 18:32 ] ZmTX/XmQ[ 編集 ]
    >jinさん

    [ 2009/10/04 10:46 ] ネギだくさん&名無しさんのコメ参考になりませんか?
    [ 2009/10/04 18:41 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    誰か教えてください!!
    [ 2009/10/04 18:50 ] ZmTX/XmQ[ 編集 ]
    すみません、4.1JでTBRで2011回避をした後に、wadmanagerv1.5 で ios35,hbc,cios7の順に導入したところ
    wadmanagerとTBR以外のアプリが起動後、ブラックアウト、フリーズするようになってしまいました。
    wadmanagerで他のwadを導入しようにも-2011エラーや-1035エラーが出て何も出来ずふんだりけったりな状態です。
    どうにか解決方法はないでしょうか
    [ 2009/10/04 18:50 ] -[ 編集 ]
    4.2Jハックが完全(色々とパターンが在りすぎ)に確立されていないので4.2Jには手を出さない事ですねぇ・・・(-。-;)y-

    [ 2009/10/04 18:53 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    12584さん返信ありがとうございます。
    >私の環境ではSDにabd6a_v200とhackmii_installer_v0.5
    >で同じ症状でしたが
    >WAD-Manager_v1.5.dol→boot.eifに変更し
    >hackmii_installer_v0.5のboot.elfと差し替え
    >wadフォルダーをrootに作成、中にIOS16.wadとIOS36.wadを入れる
    >WAD-Manager_v1.5を起動し
    ios選択にて249,250どちらもフリーズです。
    202は選択できずです。
    なにか方法ありましたら、よろしくお願いします。
    [ 2009/10/04 18:53 ] -[ 編集 ]
    順番にインストしてもできません
    どうしたらいいでしょう
    [ 2009/10/04 18:58 ] ZmTX/XmQ[ 編集 ]
    >12584さん
    やはり、IOS250は消せませんか><
    誤情報申し訳ないです

    >[ 2009/10/04 09:42 ] 名無しさん
    cIOSCORPは、とてもひどい品物です
    確かに今回はおかげで表面上回避できたと思われていますが、その他のIOSが入っていない訳ですから4.2Jがインストールいないのと同等で更に、次の公式UPが無く、ダウングレードでもしない限り、正規の4.2Jに更新できません

    IOSを個別にインストールする事で回避すれば…
    ただし、現在IOS70以下のIOSをいじるのはあまりお勧めできませんよ

    >jinさん
    現状0からのハックは無理です


    少し前のレスも読まずに質問される方が多いようですので再度…
    現在4.2Jが必要なソフトがありません
    正確な-2011回避が出るまで更新は控えた方がいい事

    どうしても上げてみたい方へ
    上げる前にsignCheck0.3aを使ってIOSの各バージョンを確認お願いします
    最低でもIOS250(ver 65535)である事、もしくはIOS202(ver 2)導入してある事

    ■現状4.2Jは必要ないんです!■
    WII FIT+も以前のIOSのマイナーバージョンUP
    ショッピングチャンネルは、それ専用のIOSを単品でUP可能

    ハッキングは任天堂が推奨していない、非公式の行動です(当たり前ですが^^;)
    私が知識がある訳ではないですが、せめてsignCheck0.3aを使いこなせるようになりましょう
    [ 2009/10/04 19:00 ] -[ 編集 ]
    回答ありがとうございます。

    >jinさん
    現状0からのハックは無理です

    とのことですが、FWのダウングレードも
    現状不可能なんですよね?
    [ 2009/10/04 19:09 ] -[ 編集 ]
    >JINさん
    FW=フォワーダーでよろしいでしょうか?
    フォワーダーを入れる際にcIOSが必要ですから
    FWが入っている=0からでは無いのかと思われます?

    >wadフォルダーをrootに作成、中にIOS16.wadとIOS36.wadを入れる
    >WAD-Manager_v1.5を起動し
    上記の件であれば、IOS250(ver 65535)か、もしくはIOS202(ver 2)でなければWAD-Manager_v1.5は起動出来ても、フリーズするのではないでしょうか?
    [ 2009/10/04 19:16 ] -[ 編集 ]
    >12584さん

    お疲れさまです。

    Mookさんから検証報告がありましたね。
    4.2JでもcIOSが上手く入っていれば、Firmware downgraderも使えるようですね。

    以前4.2JではFirmware downgraderが使えないとの情報を伝えましたが、実はMookさんのところのcIOS導入前の情報でした。

    ここまでの状況を見ると、HackMii installer v0.5でのエラー回避やcIOSの導入には、IOS35.wadがキーのようですね。
    このIOS35.wadを導入できる環境をいかに作るかが課題のような気がします。
    [ 2009/10/04 19:21 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    毒抜き4.2jに上げたのですがバックアップディスクが読み込まなくなりました
    リストアで4.1jに戻したのですが、改善しませんでした
    正規ディスクの起動は大丈夫なのですが・・・

    同じ症状の方いませんか?
    [ 2009/10/04 19:28 ] -[ 編集 ]
    FW=ファームウェアの事かと。

    ムックさんにより4.2JでFirmware Downgrader v1.11が正常に起動する事は確認されていますがこれはCustom IOS導入済みが前提です。
    ですのでjinさんの環境下では出来ません。

    >おっちゃんさん
    リスクは高いですがディスクで更新すれば足りないIOSがインスコされるのでは?
    [ 2009/10/04 19:30 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん
    ファームウェアであれば、IOS16.wadとIOS36.wadを入れてしまう事で実質3.3Jと同等な訳なのですが…やはり無理ですね><

    ディスクからのIOSの上位バージョン(v65535)に下位のバージョンアップグレードは発生しなかったのでは?
    cIOSCORPインスコ時のIOS55のモンスターハンターG、トライ等??
    [ 2009/10/04 19:38 ] -[ 編集 ]
    IOS250(rev65535)はcIOS38rev14インストール時作成されるんですよ。
    [ 2009/10/04 19:43 ] 2SrXe8Q6[ 編集 ]
    >FW=ファームウェアの事かと。
    そのつもりで書きました。
    自分あまり詳しくないのでフォワーダーがなんなのか
    勉強不足でわかりません。
    とりあえず自分の場合は現状ハック不可ということが
    わかったので、だれかが解決してくれるのを待ちます。
    改めまして、12584さん、おっちゃんさん
    コメントありがとうございました。
    [ 2009/10/04 19:45 ] -[ 編集 ]
    >shiroさん

    HBCは使用できる状況ですよね。
    HBCのバージョンを確認して下さい。
    HBC起動後に、HOMEボタンを押すと、右上に表示されてます。

    TBRで2011エラー回避した目的は、custom IOSのインストールですよね。

    何故に、IOS35.WAD,HBC,CIOSv7.WADの導入をされたんでしょう。

    Wad manager、TBR以外のアプリとは何でしょうか?
    [ 2009/10/04 19:47 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    HBCは1.0.5です。

    目的はCIOSのインストールなので
    cios38 rev14をすればよかったんですが

    多分hackpack4の物と手順がごちゃ混ぜになってしまってorz

    CIOSアンインストーラーやIOSダウングレード。USBローダーなどです。
    [ 2009/10/04 19:55 ] -[ 編集 ]
    4.1JでNANDを作成

    公式4.1Jから公式4.2Jに上げる

    bannerbomb v2でbootmiiをインストール

    先に作ったNANDを元に戻す。

    この手順を踏むとアップデート前のWiiになりますか?
    詳しい方お願いします。
    [ 2009/10/04 19:56 ] dgxWHS.Q[ 編集 ]
    >なまたまごさん

    私は戻りましたよ!

    私も質問があります。
    wiiのNANDを違うwiiにリストアするのは可能でしょうか?

    詳しい方お願いします。
    [ 2009/10/04 20:03 ] -[ 編集 ]
    >なまたまごさん

    NANDのバックアップ、リストアの経験はありますか?

    BootMiiがboot2にインストールできていることが確認できていれば、言われている作業は可能だと思います。

    HackMii installerの起動画面で、
    BootMii:Can be installedの表示が出ていて、BootMiiをインストールした時のSDカードで、Wii起動時にBootMiiが自動起動できていることが前提です。

    上のコメントをされたMookさんが検証済みです。
    http://ameblo.jp/no-name-papa/entry-10355672054.html#main
    是非ご一読を。

    [ 2009/10/04 20:11 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    Wii本体のWifi接続設定をアクセスポイント検索したのですがWEPキー入力の変更方法がイマイチわかりません。(本当に無知なので)
    アクセスポイントはバッファローのエアーステーションでPCの設定画面で表示確認したところ、AOSS接続情報でWEP64と出ていました。
    ですが、設定変更ができない仕様みたいです。
    色々試したのですが、どうしたら良いか本当にわかりません。

    Wad Installですが、「IOS38-64-v3610.wad」はSD直下に配置ですよ。「WAD」フォルダに入れてませんか?
    [ 2009/10/04 20:21 ] -[ 編集 ]
    >shiroさん

    やはりそうでしたか。
    TBRは完了しているという前提で行きますね。

    FWはもともと4.1Jですか?更新歴は?
    HBCの導入方法は?
    SDカードの容量は?

    肝心のcIOS 38 rev14もインストールできないんですね。
    [ 2009/10/04 20:26 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >akiさん

    自分のアクセスポイントも同じBuffalo製です。
    つい先日、接続設定を変更しなくてはいけないミスを犯して、苦労したばかりです。

    AOSS接続情報の画面で、設定変更可能ですよ。
    WEP64なら変更しなくてもいいかも知れません。
    AOSS接続情報の画面で、現在使用中の情報がありますね。
    SSIDおよび暗号化キーが表示されているはずです。
    暗号化キー(WEP64)の一番上が、Wiiと接続されているWEPキーになります。

    それをメモしておいて、Wii本体のWifi接続設定を、アクセスポイント検索して、WEPキーのところに入力して変更するといいですよ。

    自分も最初はよくわからなくて試行錯誤の上で解決しました。
    [ 2009/10/04 20:39 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    友達に頼まれて今月1日購入の白Wii、4.0Jでトライ。
    (以前、自分のでは成功しており、同様に実行)

    4.0Jの時点で
    ・HBCは問題なく入った。
    ・BootMiiは最初から赤表示(黒Wii同様)
    ・BootMiiを無視して手順通り進めたが、
     USBLoader系はどれもフリーズ。
    いろいろ検索して試みたがどれもダメでした。

    4.2Jに更新してトライ
    ・HBCは入った。
    ・各種Managerで249選択はフリーズ。
    ・cIOS_Uninstaller_v11.1はフリーズ。
    ・AnyTitleDeleterDBもエラー。
    ・WAD-Manager_v1.5では202はなく、250選択はフリーズ。
    ・TBR1.0でも1035、2011エラー。
     (SDからもネットからも同様)

    これまでのレスを一通り読みましたが、
    似たような症状の方が結構いるようでした。
    正規ディスクは問題なく起動します。
    4.0Jの時点でもこれまでと異なっていることから
    FWの問題ではなく物理的な問題かもしれないので
    情報がまとまるまで待とうと思います。
    (詳しいことはよくわかりませんが、
    チップが変わったとかいろいろあるようなので…)
    [ 2009/10/04 21:03 ] D1yV9ulM[ 編集 ]
    元々4.1Jです
    ですが間違えて4.2Jにあげてしまって・・・orz

    HBCはここにあるとおりの方法です
    SDは2GBです

    [ 2009/10/04 21:04 ] -[ 編集 ]
    名無しさん、ricebowlさんご回答ありがとうございます。
    [ 2009/10/04 21:07 ] dgxWHS.Q[ 編集 ]
    くどいようで申し訳ありませんが
    BootMii0.9でバックアップしたNANDを
    今回の方法でインストールするBootMiiで
    復元可能でしょうか
    [ 2009/10/04 21:16 ] dgxWHS.Q[ 編集 ]
    >ヘルシアさん
    4.0Jの時点でのお話ですが
    cIOSは何を入れられて、ローダー系が不可だったのでしょうか?
    又、その際に-2011回避方はどうされましたか?
    IOS-Downgrader_v1.0 TBR等

    又、HBCが可能であればSoftChipを導入&起動して
    IOS250のヴァージョンを確認できませんか?
    [ 2009/10/04 21:20 ] -[ 編集 ]
    >shiroさん

    4.2Jに更新してしまったんですね。
    ここのコメントを読むとわかるように、皆さん苦労しているようです。

    上手くいくかわかりませんが、以下の手順を試して下さい。

    ①Wad manager1.5でCIOSv7.WAD、IOS35.WADをuninstall
    ②Wad manager1.5でIOS35.WADをinstall

    [ 2009/10/04 21:40 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    おっちゃんさん、早速のご返答ありがとうございます。

    4.0J時点での手順としては当サイトに従い、
    TBRでは例の3回繰り返す方法をそのまんま実行しております。
    ただこの時はエラーの確認を怠りました。
    4.2Jにしてから確認しました。

    250のバージョンは確認してみます。
    すみません。
    [ 2009/10/04 21:45 ] D1yV9ulM[ 編集 ]
    >>riceball / AjK7C0vc

    ①も②もだめですね
    ①は共に-1017
    ②は-1035が出てしまいます
    [ 2009/10/04 21:45 ] -[ 編集 ]
    >なまたまごさん

    くどいようですが、同じことを上のコメントをされたMookさんが検証済みです。
    http://ameblo.jp/no-name-papa/entry-10355672054.html#main
    もう一度読んで下さい。

    私自身は検証していないので、確証はありませんが。
    [ 2009/10/04 21:46 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >shiroさん

    そうですか。
    ここの記事の9番以降は試しましたか?
    すでに試していたら、どのようなエラーが出たか教えて下さい。
    [ 2009/10/04 21:53 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >>riceball / AjK7C0vcさん

    試しましたが202は存在せず250はフリーズですね
    cIOS38_rev14-Installerは起動はしましたが
    -2011エラーが出ますね
    [ 2009/10/04 22:10 ] -[ 編集 ]
    >shiroさん

    ここで報告されている方法は、すでにいろいろ試しているんですね。
    IOSのdowngradeが上手くいかず、cIOSのインストールもできないということですね。

    [ 2009/10/04 16:57 ] ネギだく
    [ 2009/10/04 17:51 ] ネギだく
    [ 2009/10/04 18:03 ] 12584さん

    を参考に、もう一度本体更新して出直すのも手かも知れません。HBCは残るはずです。

    それか新しい情報を待ってみるかですね。
    あまりお役に立てずすみません。
    [ 2009/10/04 22:27 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >ヘルシアさん>shiroさん
    今、焦る必要があるのか分かりませんが
    ど~してもと言われるのであれば…
    Wad manager1.5で、IOS61使用IOS16.wadインストール試せますか?
    A)IOS61使用のままIOS36.rev6.wadインストール
    B)その後再起動Wad manager1.5で、IOS16使用しIOS36.rev6.wadインストール
    Aでエラーが出るなら、Bをという形で…

    もちろん、最初から出来ないかもしれませし、レンガ化することもあるので、現状でハック出来る可能性がある方法ってだけなのをご理解ください
    [ 2009/10/04 22:29 ] -[ 編集 ]
    >なまたまごさん

    何故にそこまで4.2更新にこだわるのでしょうか。
    ここのコメントを読めば、検証などの興味でやることは避けた方がいいと思いますが。
    [ 2009/10/04 22:42 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >おっちゃんさん

    度々ありがとうございます。
    Aを行ったところ、2011で
    Bを行ったところ、フリーズでした。
    レンガは免れました(笑)
    [ 2009/10/04 22:50 ] D1yV9ulM[ 編集 ]
    >ヘルシアさん
    その度胸、感服いたします
    さて、IOS16がインストールされたことでcIOS_Uninstaller_v1.xが
    起動できればいいのですが…
    [ 2009/10/04 22:57 ] -[ 編集 ]
    >おっちゃんさん
    やはりcIOS_Uninstallerはブラックアウトでした。
    あるサイトで249を一旦削除した方がいいということが書いてありましたので、
    cIOS_Uninstallerを試みようとしましたがその時もダメでした。
    撃沈です。
    [ 2009/10/04 23:03 ] D1yV9ulM[ 編集 ]
    ん?IOS16.wadは入ったの?ならIOS16使用でcIOS249を
    入れられると思うけど。ちなみにIOS16のverは?
    [ 2009/10/04 23:07 ] -[ 編集 ]
    >おっちゃんさん

    いろいろとご報告やアドバイスお疲れさまです。

    おっしゃる通り、ハックユーザーには4.2Jアップは危険ですね。

    更新前のWiiの個体差のせいもあるのでしょうが、
    cIOSインストールのための、IOS downgradeの方法が確立されてないということでしょうね。

    自分は更新が恐いのと、更新しない方が便利なこともあるため、未だに3.3Jと4.0J(ハックの痕跡のない3.1Jを初期化後更新)です(笑)。
    [ 2009/10/04 23:10 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >[ 2009/10/04 23:07 ] 名無しさん
    IOS36.rev6.wad は cIOS249です><

    でも試す価値はあるので
    >ヘルシアさん
    cIOS38_rev14-Installerを使って直接rev14をインストールできませんか?

    しかし今回のv65280問題…まじやっかいですね><
    [ 2009/10/04 23:14 ] -[ 編集 ]
    >[ 2009/10/04 23:07 ] 名無しさん

    「IOS16使用でcIOS249を入れられる」とは
    cIOS 38 rev14でのインストールで、IOS16を選択して
    Network installということですよね。
    IOS16のver?ということですが、ここの記事ではIOS16.WADとしか情報がありません。
    見当違いな質問かも知れませんが、教えていただけるとありがたいです。
    [ 2009/10/04 23:26 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    どうやらヘルシアさんとまったく同じ状況にいるみたいですね・・・

    自分も試してみましたがやはりだめでした
    [ 2009/10/04 23:28 ] -[ 編集 ]
    >ヘルシアさん
    IOS16ですが、おそらく「downgrade without cios」の付属 (ver 257)だと思います
    しかし、あと少しなのですが…私の力が及ばず、大変申し訳ないですーー;
    [ 2009/10/04 23:40 ] -[ 編集 ]
    >おっちゃんさん

    4.2J、いまいち分からない自分が・・・・
    [ 2009/10/04 19:30 ] のコメはスルーしてください(^^ゞ

    [ 2009/10/04 23:46 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    まず試して欲しいことは

    1. IOS16使用でcIOS38 rev14 installerを起動してインストール(Net installでもWad installでもどちらでもOK)

    たぶん上記だと-1035エラーが出るかな。エラーが出たら

    2. TBRでIOS16使用でInstall Patched IOS36をIOS249にインストール

    これもたぶん-1035エラーかな。

    3. TBRでIOS16使用でInstall Patched IOS36をIOS236にインストール

    これでもダメなら

    4. TBRでIOS16使用でInstall Patched IOS36をIOS36にインストール

    ただし、4の手順は正規のIOS36をcIOS(Patched IOS)で
    上書きするのでbrickの危険性があると思います。

    ちなみにIOS16.wadとしか書かれてないやつは昔3.3Jv2が出たときに
    出回った違法物ですね。違法物の使用はやめましょう。
    3.3Jv2対策回避のIOS16のバージョンを調べて、ゲームディスクから
    取り出すかNUS Downloader等で生成するかしましょう。
    [ 2009/10/04 23:46 ] -[ 編集 ]
    そ・・それは失礼致しました><
    自分は今まで自作物と勘違いで紹介しておりました…
    持っているゲームディスクから取り出すものはおkですが
    NUS Downloaderは著作権がらみがある為、自作物が一番安全だと…

    重ね重ね、自分の無知でご迷惑をおかけいたしました
    [ 2009/10/04 23:57 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/10/04 23:46 ] 名無しさん

    素早いご回答ありがとうございます。
    IOS16.wadのバージョンのことわかりました。

    HackMii installer v0.5の起動画面で、「This installer can not continue」のエラーが出てつまずいている方がいました。

    Bannerbomb v2でWad manager1.5を起動させ、IOS35.WADのインストールを試したところ、1035エラー。
    そこで、IOS16.WAD,IOS36.WADのインストールを試したところIOS16.WADはOKで、IOS36.WADが1035エラー。

    IOS16.WADはインストールできているようなので、cIOS38 rev14のインストールで解決できるかと思い、質問させてもらいました。

    [ 2009/10/05 00:11 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
    記述されたことは明日チャレンジしたいと思います。

    あ、もう今日ですね(笑)
    [ 2009/10/05 00:23 ] D1yV9ulM[ 編集 ]
    >>riceballさん

    興味本位というよりも、ショップチャンネルを利用しようとすると更新をせまられるため

    4.2Jにアップロード

    ショップチャンネルでやりたいゲームをダウンロード

    遊ぶ

    HBCとかやりたくなったらNAND使って元に戻す

    といったことをしたいんです。
    [ 2009/10/05 01:07 ] dgxWHS.Q[ 編集 ]
    初めからショップチャンネルを使いたいと言えばいいのに…
    そうすれば4.2Jに上げることが目的だと勘違いされないはず。

    4.2Jに上げなくてもショップチャンネルだけを更新すればOK。
    r35pspさんのところでやり方が紹介されてる。
    r35pspさんのところってどこ?って聞かないでね。
    先に返答しておくと「ググレカス」
    [ 2009/10/05 01:24 ] -[ 編集 ]
    WAD Manager1.5で1回Aボタンおしてから、なんか選択するとき、Aボタンをおしてもその後フリーズするんですけど。
    どうしたらいいでしょうかねぇ?
    [ 2009/10/05 01:27 ] -[ 編集 ]
    >なまたまごさん

    やはりそうでしたか。
    ↑の名無しさんからの情報にもありますが、ショッピングチャンネルの更新だけにしておく方がいいですよ。

    「4.2,Wii Shop and IOS61 installer」でググって下さい。
    [ 2009/10/05 01:30 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    4.1Jにhackmii_installer_v0.5で
    homebrew channelを更新したはいいけど
    homebrew browserが昨日からエラー81とか出て
    起動しない…。

    4.2に更新した人や、4.1でhomebrew channelを
    更新した人、今現在homebrew browser起動しますか?
    確認した方 お教え下さい。

    [ 2009/10/05 02:35 ] -[ 編集 ]
    Waninkoko氏よりWii用FW「Ver 4.2」が公開されました。

    このツールを使うと各対策回避しつつ最新ファームウエア4.2Jの導入が可能です。(各IOSインストール、System Menu更新、New channels)

    「Firmware-Updater_4.2.zip」 ←ご自分で...
    [ 2009/10/05 03:14 ] -[ 編集 ]
    昨夜の発言の自己責任も感じ
    cIOS_Uninstallerを使用しcIOS249を削除した状態からやってみました

    downgrade without cios.rarを改めてDL
    ※IOS16は付属なものではなく、ディスクから吸い出したIOS16-64-v257.wadを使用
    SD /apps/WAD-Manager-IOS16/boot.dol
      /wad/IOS16-64-v257.wad
      /wad/IOS36.rev6.wad   と配置

    1)HBC→WAD Manager-IOS16→IOS16-64-v257.wad を「+」でインストール
    2)HBC → WAD Manager-IOS16 → IOS36.rev6.wad を「+」でインストール
    ※この時点で自分のIOS249は(v4)であることを確認
    3)「home」ボタンで再起動
    4)cIOS38_rev14-InstallerをデフォルトのIOS249で起動
    さくっとインスコ出来てしまったので一度4.2Jでハック出来ていると違うと思います…
    (特に2は無改造4.2JではIOS249v65280がある為エラーが予測されますね)
    [ 2009/10/04 23:46 ] 名無しさんの言われるように2をアレンジすると
    逝ける(苦)かも知れません

    >yamii-yasuさん
    Firmware-Updater_4.2はおそらく不良品(Waninkoko氏の物ではない)の為危険だと思われますよ
    [ 2009/10/05 05:42 ] -[ 編集 ]
    はじめまして。まったくの初心者で何がなんだかわからなくてとても困っております。どなたか助けてください。

    海外在住ですがこちらで中古日本のWiiを購入しました。そのWiiにはD2SUN Modchipというのが入っているらしくこちらで購入したPALゲームもでき日本で購入したマリオカート等もできとても満足していたのですが、この度ショッピングチャンネルにてゲームを購入した際本体をVer4.2Jに更新してしまい、PALゲームができなくなってしまいました。

    本当に初心者で何からどうしていいのかすらわかりません。
    ちなみにネット接続は有線です。HBCなどもちろん知りませんでした…初期化しか私には思いつかなかったのですができれば子供ががんばったマリオカートの記録など消したくないのです。

    どなたか教えていただけるととても助かります。
    よろしくお願いいたします。
    [ 2009/10/05 13:34 ] -[ 編集 ]
    ハック済みの4.1からみんなのニンテンドウーチャンネルの更新をしてからDVDダンパー1.2を使いGCの吸い出しをしたのですが、Mounting device and creating isofile・・・error!がでてしまい吸い出しができなくなってしまいました。とりあえずcioscorp使いciosを入れたのですが同じようにisofile・・・error!がでてしまいます。どなたかこのような症状でなおせた方どうしたらなおせるか教えていただきたいのですが。宜しくお願いします。
    [ 2009/10/05 13:43 ] -[ 編集 ]
    >さきさん

    とりあえず初期化はやめましょう。無意味です。子供も悲しみますので。

    modchipが付いてる、PALゲームが出来ないというのは置いておいて。

    要するに4.2Jで初ハックしたいと言う事ですね?
    [ 2009/10/05 16:45 ] -[ 編集 ]
    >おっちゃんさん

    検証お疲れ様です。
    おっちゃんさんは責任感の強いお方ですね。脱帽です。

    しかしながら俺達って4.2Jに更新する事を推奨してるわけではありませんしどちらかと言えば逆に止めてる側じゃないですか??
    あまり無理しないようにしてくださいね。
    [ 2009/10/05 17:34 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    名無しさんさま
    そうですね、初期化はやめておきます…アドバイスありがとうございます。

    Wiiにも疎くてよくわかっていないんですが(本当にすみません)4.2Jで初ハックを試みれば以前のようにリージョンフリーでWiiゲームが楽しめるのでしょうか?もしそうなら挑戦してみたいです。今のところ私の希望では以前の4.1Jの時のようにリージョンフリーでゲームできる、Wi-Fi対戦ができる、Wiiの伝言メールができるという状態になればいいと思ってます。4.2J更新後もWi-Fi対戦、メールはできますが、PALゲームができなくなってしまったのがとても悲しいのでなんとかならないかと恥ずかしながらこちらに質問させていただきました。

    Wiiは初期のものだと思います。中古で購入した時にコピーされたゲーム(シムシティ?)が同梱されてて、このコピーゲームは更新までは作動してました。

    何からはじめればいいのか教えていただけるとありがたいです。


    [ 2009/10/05 17:54 ] -[ 編集 ]
    >さきさん

    中古で購入した時に・・・
    改造wiiでwifi対戦など・・・
    の発言はよろしく無いですね。
    違法もしくはそれに近い行為です。

    正直言わせてもらうと、貴方は超弩級のどシロウトですね。
    上記の様な場の空気を乱す発言をされると、管理人様やこの
    ブログのファンの皆様にも迷惑が掛かります。

    Wiiハックシーンについて、一からご自身で勉強され、それから質問
    されても遅くないかと思います。
    [ 2009/10/05 18:49 ] -[ 編集 ]
    ↑追記

    とは言っても、ちょっと言い過ぎた感も有りますので少し・・・

    4.2Jのwiiで完全にSDハックする、しかも初ハックすることは
    未だ全容が解明されていない様ですね。
    頑張ればある程度の状態までは持っていけるかもしれません。

    安全に事を進めるために必要なのは、この記事とコメントを
    熟読して勉強することです。
    分からない事が有ればgoogle検索です。

    あくまで一つの案として、
    今お持ちのwiiで、Savegame Manager v1.0を動作させることが
    出来る状態までハック出来れば、古めの中古wiiをもう1台購入、ハックし、
    マリオカートのSAVEデータを移す事は可能です。
    これには正規ソフトが必要です。

    1から10まで手順を説明することは無理です。
    あとはご自身で調べてもらえばよいでしょう。
    [ 2009/10/05 19:06 ] -[ 編集 ]
    名無しさんさま

    そうですね…
    おっしゃるとおり超弩級のどシロウトです。。。
    それにこちらの管理人様、ブログファンの皆様にとってとても不愉快で無責任な発言をしてしまったこととても反省しております。申し訳ございませんでした。

    名無しさまのおっしゃるとおり一から自分なりにゆっくり調べて勉強していきたいと思います。

    ご指摘ありがとうございました。
    [ 2009/10/05 19:17 ] -[ 編集 ]
    仕事から帰ってきたので、皆様のご指導と苦難の投稿を見て昨日の続きでガンバッテやっています。
    経過としては、アドバイスのおかげでcIOS38_rev14-Installerを起動し、netからインストール 。この時途中で「IOS・・エラー」表示して最後まで行く。その後、hackmii_installer_v0.5のboot.elfと差し替え、wadフォルダーをrootに作成、中にIOS16.wadとIOS36.wad,IOS35.wadを入れてWAD-Manager_v1.5を起動しIOS16.wadとIOS36.wad,IOS35.wadを導入その後、HackMii installer v0.5の起動画面で、「This installer can not continue」のエラー。
    HBCの画面はメニューに無し。原因は何でしょうか?
    詳しい方、お願いします。
    [ 2009/10/05 21:33 ] -[ 編集 ]
    もう一度cIOS38_rev14-Installerを起動し、netからインストール したら最後までエラー無くしゅうりょうしました。しかし、その後、HackMii installer v0.5の起動画面で、やはり「This installer can not continue」のエラーが出てしまいます。原因は何でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

    [ 2009/10/05 21:58 ] -[ 編集 ]
    何度も同じ事を繰り返していたら、とうとうHBCを取り戻しました(涙)。
    Wiiショッピングはどう更新したらよいのでしょうか?
    [ 2009/10/05 22:23 ] -[ 編集 ]
    >akiさん

    WiiのWiFi接続設定はWEPキー入力して変更できたんですね。

    IOS16,36,35のWADのインストールの際に、選択したIOSは何ですか?
    1035エラーなどなくインストールできましたか?

    cIOS38 rev14のインストールの際に、選択したIOSは何ですか?

    現状でcIOS38 rev14を起動した時の、IOS選択のデフォルトは何ですか?
    [ 2009/10/05 22:30 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >akiさん

    Shopping Channel-NUS-v17.wadをインスコする。
        もしくは、
    Wii Shop and IOS61 installerを実行です。
    [ 2009/10/05 22:32 ] -[ 編集 ]
    >akiさん

    やりましたね。
    ↑のコメントを投稿している間にHBC復活ですね。おめでとうございます。

    恐らくIOS downgrade、cIOSの導入も上手くいってるはずです。
    現時点でFWは4.2のままですね。

    参考のために↑のコメへの回答をお願いします。

    ショッピングチャンネルの更新回避は、「4.2,Wii Shop and IOS61 installer」でググってツールを使えばOKです。

    ここでBootMiiの導入を先にしておいた方がいいです。
    HackMii installerの起動画面で、BootMiiの表示はどうなってますか?
    [ 2009/10/05 22:42 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    cIOS38 rev14のインストールの際に、選択したIOSは36。
    で、ネットから、1回目はエラー表示。そのまま次にWAD-Manager_v1.5を起動しIOS249を選び、IOS16.wadとIOS36.wad,IOS35.wad導入これを3回繰り返したら偶然?出来たって感じです。(うれしくてよく覚えていない、ごめんなさい)。
    [ 2009/10/05 22:49 ] -[ 編集 ]
    対策基盤本体の4.1Jにhackmii_installer_v0.5で、homebrew channelが復活したのですが、
    DVD再生とwadでチャンネルを作っても機能しなくなりました。

    掲示板を上から読んできたのですが、そういったコメントがなかったので、
    家のwiiだけで起こっている現象なのでしょうか?
    [ 2009/10/05 22:57 ] -[ 編集 ]
    >akiさん

    あまりの興奮に良く覚えてないんですね(笑)。
    とにかくHBC復活できてよかったです。
    IOS249にcIOS38 rev14がインストールされたということですね。

    cIOS38 rev14 installer起動時の、IOS選択のデフォルトの表示は249になってますね。

    HackMii installerの起動画面で、BootMiiの表示はどうなってますか?

    Wiiの購入時期はいつ頃ですか?
    今使っているSDカードの容量は?
    [ 2009/10/05 22:57 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    4.2,Wii Shop and IOS61 installerは、
    42_shop_installer.dolと42_shop_installer.elfのどちらを使えばいいのでしょうか?
    [ 2009/10/05 22:58 ] -[ 編集 ]
    取り乱してすみません。
    もう一度、HackMii installerの起動画面からBootMiiを入れようと思ったのですが、表示しません。なぜでしょうか?

    Wiiの購入時期は2007.9月頃?
    今使っているSDカードの容量は512Mです。
    [ 2009/10/05 23:08 ] -[ 編集 ]
    >akiさん

    ショッピングチャンネル更新の回避は後からでもいいと思います。
    それよりも、そもそもの目的のAny Region Changerのこと、そしてBackup Loader起動のことなどを解決する方が先じゃないですか。

    BootMiiの表示がない?そんなはずはないですが。
    起動時の最初の画面で、上からHBC、DVDX、BootMiiですが。

    SDは1あるいは2Gの物はないですか?
    なければ今のSDの中身をシンプルにします。
    SDの中身をPCに退避。
    SDをFAT16(=FAT)フォーマット。
    「apps」フォルダとその中に「HackMii v0.5」フォルダを作成。
    HackMii installer v0.5のboot.elfをboot.dolにリネームして、そのboot.dolを 「HackMii v0.5」フォルダに入れる。

    Wii本体設定でWii connect24をoffにして、SD挿してWii起動。
    HBCからHackMii v0.5起動して、HBC、DVDX、BootMiiの表示を確認して下さい。
    [ 2009/10/05 23:33 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    おはようございます。
    昨日は本当に取り乱して、安心して寝落ちしてしまいました。今、気が付き画面を見ると、一番肝心な事を忘れていました、ありがとうございます。
    早速、HBCからAny Region Changerを起動し無事、カントリーを日本にする事が出来ました(ホッ)。それと、ご指導のように再度、SDの中身をPCに退避。
    SDをFAT16(=FAT)フォーマット。
    「apps」フォルダとその中に「HackMii v0.5」フォルダを作成。
    HackMii installer v0.5のboot.elfをboot.dolにリネームして、そのboot.dolを 「HackMii v0.5」フォルダに入れる。

    Wii本体設定でWii connect24をoffにして、SD挿してWii起動。
    HBCからHackMii v0.5起動して、HBC、DVDX、BootMiiの表示を確認しインストール完了しました。本当にありがとうございます。次はショッピングチャンネルですが↑にも記入したのですが、いまいち動作方法が良くわかりません。めんどくさいと思いますが、ご指導よろしくお願いします。
    [ 2009/10/06 06:14 ] -[ 編集 ]
    >akiさん

    NUS Downloader v1.2を起動しPack->Wadにチェックを入れる。
    Databese>System>Shopping Channel>41>Latest Version
    を選択。
    「Start NUS Download!」を押す

    NUS Downloader v1.2フォルダ内に「Shopping Channel-NUS-v17.wad」がDLされていますので、WAD Manager等でインスコ。 

    又はこちらの記事にあるNIS_Downloader_v1.0使用します。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1734.html

    起動後System>ShoppingChannel-00010002484142XX<41(ALL/System) Downloadを押す!
    指定した場所にShopping Channel_(ALL-System).wadがDLされます。
    WADManager等でインストール。
    ファイル名は違いますがハッシュ値は全く同じ物なのでどちらをインスコされても良いです。
    ハッシュ値
    CRC32: E52C68A4
    MD5: E3AA06E4DDA246AE29786493B8EAF8B2
    SHA-1: 762DE9FD52DCCAEE508BCF8147A808FC99BEE641
    [ 2009/10/06 07:01 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >akiさん

    昨日はお疲れさまでした。
    目的の日本語仕様にも戻ってやっと安心されたことでしょう。

    ショッピングチャンネルの更新回避は、Wii Shop and IOS61 installerのdol版でも可能と思いますが、
    ↑の12584さんのアドバイス通りにやればOKです。
    自分の場合、Latest Versionを選択して、vのところに「17」を入力して、Pack→WADにチェックを入れてできました。

    折角ここまで復旧したWiiが何らかの原因で壊れたり、今回のように誤って本体更新したりしたら大変ですよね。
    そんな時に、元の状態に戻せる魔法のツール、「NANDのバックアップ」というのがあります。
    PCのリカバリーディスクみたいな物と思って下さい。
    ただし、これができるのは2008年中期より以前に製造されたWiiに限ります。
    そのWiiはいわゆる「神機」として崇められています。

    「神機」かどうかは、HackMii installerの起動画面のBootMiiの表示でわかります。

    もう一度確認してみて下さい。
    BootMii:Can be installed それとも
    BootMii:Can only be installed as an IOS(赤字?)
    前者であればお使いのWiiは「神機」です。

    boot2にBootMiiが上手くインストールできていれば、その時に使ったSDカードを挿した状態でWii起動すると、BootMiiが自動起動します。確認してみて下さい。

    SDの相性が悪いと自動起動しません。
    BootMiiについてはSDの相性がかなりシビアです。安価な物の方がむしろ相性がいいようです。
    SanDisk2GB(calss2,4)やKingmax KD-SD2GBなどいいようです。
    microSD+アダプターはあまりよくないようです。

    NANDのバックアップには、約600MBを要するので、別に2GのSDを用意して下さい。
    SDをFAT16(=FAT)フォーマット。
    BootMiiをインストールした時のSDにある「apps」フォルダ/「HackMii v0.5」フォルダと「bootmii」フォルダを、新しいSDにコピー。
    このSDでWii起動した時に、BootMiiが自動起動すれば、SDの相性良好です。
    自動起動したらNANDのバックアップ。
    自動起動しないなら、SDの「bootmii」フォルダを削除後に、HackMii installerでBootMiiをアンインストール、再インストールして、自動起動するか確認。
    だめなら別にSDを用意しないといけません。

    NANDのバックアップについては「Wii,4.0,NANDバックアップ」でググって、画像入りのわかりやすい物を参考。
    Wiiリモコンでも操作可能ですが、GCコントローラがあると便利です。
    [ 2009/10/06 09:20 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >AjK7C0vc他・皆さん、本当にありがとうございます。
    何かここ数回の質問が私のばっかりになってしまって凄く恐縮しています。
    今、仕事中なのでまた帰ってから、チャレンジしますのでまた、判らない事があったらよろしくお願いします。
    それと、HackMii installerの起動画面のBootMiiの表示は確か白字でBootMii:Can be installed でした。と言う事は「神機」?ちょっとうれしくなりました。
    [ 2009/10/06 10:09 ] -[ 編集 ]
    本体4.2J HBC1.5を導入後USB導入その後再起動USB起動確認後
    本デッドスペース本体に入れる暫くすると更新が出てきます。更新後USB起動後エラーでます。報告です。
    [ 2009/10/06 11:03 ] -[ 編集 ]
    2日ほど前に来た際は不可とのコメント
    でしたが、やはり対策法はないでしょうか?
    >Firmware-Updater_4.2はおそらく不良品(Waninkoko氏の物ではない)の為危険だと思われますよ BY おっちゃんさん
    ↑では対応は無理なんですよね?
    だれか知識ある方コメントお願いします。

    [ 2009/10/06 11:45 ] -[ 編集 ]
    いまさらあまり要らない情報かもしれませんが、IOS35.wadの導入がcIOSの導入やhackmiiのエラーの回避の鍵になるようなので、自分が成功した例を少し。
    自分は「This installer can not continue」のエラーで困っていたのですが、IOS35.wadをWAD Manager v1.5でインストールすることによって解決できました。
    方法は4.0j&4.1jのときにあったhack_pack4(おそらくググればヒットすると思います)を使ってIOS35をダウングレード後、WAD ManagerでIOS35.wadをインストールするものです。
    公式で4.2jに上げて、初めにそのままIOS35.wadを入れようとするとエラーをはいたので、最新のbannerbombと上記のhack_pack4の中のboot.dolを使って、IOS35のダウングレード画面を起動して、ダウングレード。
    その後bannerbombとWAD Manager v1.5を使ってIOS35.wadをインストール。
    ここで使うIOSを選択するので,IOS35を選択。
    このあとbannerbombでhackmii installerを起動すると正常にインストールできるようになってました。
    この方法はIOS35.wadで検索すれば、すぐに見つかる方法なので、みなさんもう試してるかもしれなし、自分のWiiは初期型なので他の環境の方には役に立たないかも知れないけど、まだここのコメントでは紹介されてなかったので、一応書き込んでおきます。
    ただし、9月に修理帰りの友達のWii(4.1J)をいじった時にIOS35をダウングレードした後にhackmii instsllerを起動すると、初めの画面でフリーズしました。
    そのときは公式でもう一度4.1jに更新することでちゃんと起動しましたが、更新しても「This installer can not continue」のエラーの回避ができるかは分かりません(うちに来たときは未ハックのまっさらの状態だったので、おそらくこのエラーは初めからなかったと思われるため)。
    以上あまり役に立たないかもしれませんが、少しでも困っている方の役に立てればうれしいです。
    [ 2009/10/06 13:18 ] -[ 編集 ]
    管理人様いつも参考にさせていただいております。
    今回のスレッドとは関係のない内容になってしまいますが、
    教えてください。

    WBFS Manager 3.0のISO変換についてです。

    当方、ウィンテンというメーカーの32GBフラッシュメモリ
    を使用しています。
    フォーマットの手順として
    1 WinにてファイルシステムFAT32にする。
    2 cmdにてNTFSに変換(直接NTFSにフォーマットするとエラーになるため)
    3 WBFS Manager 3.0にてWBFSにフォーマット
    以上の手順で準備します。

    いざ、ドライブ内に追加!っと意気込んでやってみたところ
    約8GBくらいのゲームを読込んだところで、その後はいくらやっても追加できず・・・の繰返しです。
    回避の方法がありましたら、ご教授ください。
    よろしくお願いします。
    [ 2009/10/06 19:39 ] -[ 編集 ]
    こんばんわ、お世話になります。
    また質問ですが、指定した場所にShopping Channel_(ALL-System).wadがDLしてWADManager1.5でエラーになってしまいます。どこのIOSを選べばよいのでしょうか?手順が違うのでしょうか?
    よろしくお願いします。
    [ 2009/10/06 19:40 ] -[ 編集 ]
    ios250でもエラーの場合はもうハックできないんでしょうか?
    [ 2009/10/06 20:04 ] -[ 編集 ]
    >akiさんへ

    cIOS38 rev14 installer起動時の、IOS選択のデフォルトの表示は何ですか。
    cIOS38 rev14はIOS249とIOS250に入るらしいので、WAD Manager1.5の場合、どちらかを選択するといいと思います。

    自分はWAD Manager1.3を使っているので、IOS選択しなくてもOKでしたが、環境が違うので同じように上手くいくかはわかりませんが。

    参考のために、IOS16.WAD、IOS36.WADの入手方法とバージョンを教えて下さい。
    [ 2009/10/06 20:15 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    おはつです。

    現状4.1jで、HBC USBよりHDD起動 USBloaderで
    遊んでいるのですが、この間発売された wii fit plusを読み込もうとしたら、システム更新のログがでました。

    前述の方で、現状4.2を使用するソフトはないと書き込みされていましたが、更新はしても 4.1jのままなんでしょうか? それとも発売時期からみて4.2に変更されるのでしょうか?   怖くて更新してません^^;
    [ 2009/10/06 21:00 ] hiiZJbic[ 編集 ]
    Wii 4.2J Hackなんですが 
    初期型と新型とちがいはあるのですか?
    私の持ってるwiiは初期型なのですけど上の説明の通りに進まず、IOS16.WADインストールすると「Installing title...ERROE!(ret= -1035)」出ます。IIOS36.rev6.wadをインストールすると「Installing ticket...ERROE!(ret= -2011)」出ます。IOS202はなくIOS205だとフリーズしてしまうので他の数字でやってみましたが全て同じでした。

    詳しい方アドバイスをよろしくお願いします。
    [ 2009/10/06 21:24 ] -[ 編集 ]
    >AjK7C0vcさん
    いつもアドバイスありがとうございます。
    cIOS38 rev14 installer起動時の、IOS選択のデフォルトの表示はIOS249でIOS250も試したのですが両方ともエラーでした。
    確か、SD・rootでapps内にWAD(Shopping Channel_(ALL-System).wad)とWADManager1.5をboot.dolに変換でokでしょうか?ホそれともホルダーの作り方が違うのでしょうか?
    また何がなんだかわからなくなっちゃいました。皆に迷惑掛けて本当に困った子ですね。めんどくさいと思いますが、ご指導お願いします。


    [ 2009/10/06 21:39 ] -[ 編集 ]
    すみません、自分の事ばっかりで忘れていました。
    IOS16.WADは、OS16-64-v257-prod.wad
    IOS36.WADは、IOS36-64-v1042.wad
    入手方法は↑で質問させていただいた時、
    IOSのwadは著作権が絡んだ物です。
    ここのブログの↓を参考にして下さい。と AjK7C0vcさんから聞き、入手しましたwww。

    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1734.html
    [ 2009/10/06 21:46 ] -[ 編集 ]
    >akiさん

    SD内の配置が間違ってますよ。
    appsフォルダ内にはアプリのフォルダとその下にアプリのdolをboot.dolにリネームした物を配置。
    WADフォルダ内には、wadファイル。

    SD:/apps/WADManager1.5/boot.dol
    /WAD/Shopping Channel_(ALL-System).wad

    IOS16.WAD、IOS36.WADの入手方法とバージョンは?
    2GのSDは手に入りましたか?
    [ 2009/10/06 22:00 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >たけちゃんさん

    その手順をやっていると言う事はHBCは入ったんですね。
    しかしながら4.2Jで新規ハックはかなり難しいようです。

    ダウングレードですか・・・・(-。-;)y-

    [ 2009/10/06 13:18 ] まっくさん検証結果も参考にしてください。

    まっくさんさんの検証結果を簡単に纏めると

    bannerbomb v2でCMDVDX34のboot.dolを起動
    CMDVDX34でDowngrade IOS35の実行
    bannerbomb v2でWAD Manager v1.5のdol起動
    Select IOS version to useはIOS35にてIOS35.wadの導入

    まるで 4.0NoCIOSfix じゃん。
    [ 2009/10/06 22:06 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >かずさん

    wii fit plusは持ってないし検証出来ていないので真相は俺は分かりませんが、こちらのどれかの記事でオフラインで更新したら現状の4.1Jのままだと他の方のコメがありました。
    どんな場合でもwiiがネットに繋がったまま更新すると4.2Jになるようですが。

    cIOSCORP導入後に正規ディスク挿入(昔のでも)すると本体更新出ますが、
    仰ってるのはUSBLoaderから起動で本体更新が出る??
    聞いた事が無い症状ですが・・・(^^;
    [ 2009/10/06 22:07 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >たけちゃんさん

    初期型、新型の違いはありません。

    Wiiの環境の個体差によっても解決方法が違うようです。
    ここのコメントをじっくり読んで参考にして下さい。
    [ 2009/10/06 22:21 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >12584さん

    4.2JのDowngradeですが、ここまでの情報を総合すると、
    3.×Jの時のやり方と、4.0,4.1Jの時のやり方(4.0NoCIOSfix)をmixさせてやっているような気がしますね。

    CMDVDX34やWAD Managerの起動にbannerbomb v2を使っていますが。

    ただWiiの環境の個体差によってやり方が変わってくるのでしょうか。特にハック済みの機体では個体差が大きいはずなので。
    [ 2009/10/06 22:37 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    みなさんコンバンワ
    http://hirofumi.my.coocan.jp/game/wii_backup_wii_mode_error.html
    お時間あるときに、こちらでエラーナンバーを調べてみてもいいかもしれませんよ

    さて、大まかに見て3つの情報が混ざっている為、誤解されている話が多そうですのでまとめておきます

    ●-2011エラー回避
    IOS16-64-v257.wad IOS36.rev6.wadをインストールする
    ※IOS36.rev6.wad=cIOS249(v4)で IOS36-64-v1042.wadとは別物です
    ●ハック済みwiiで4.2にアップしてしまいHBCが入らない場合
    ※IOS35.wad(4.0NoCIOSfix)力らしいです
    ■インストール可能な条件■
    wadManager v1.4以降が起動出来る状態である事
    ・HBC、バナーボム、フォワーダーのいずれかが使用可能
    cIOSが入っている事
    ・IOS202(v2) IOS250(v65535) IOS249(v4)

    ●無改造4.2Jからのハック
    wadManager v1.4以降が起動出来ても使用出来ない(フリーズ)事

    同じ質問が堂々巡りなので…
    [ 2009/10/06 23:02 ] -[ 編集 ]
    無改造4.2JでcIOSのインストールは不可能。改造Wiiでも
    IOS222, 223, 249, 250が塞がれるので他の所にcIOSが
    入ってないと終了。

    TBRでのDowngrade IOS15やCMDVDX34でのDowngrade IOS35などは
    塞がれてる。WAD ManagerはIOS223, 249等の空のIOSだとフリーズ。
    IOS36等で起動するとフリーズはしないが古いIOSを入れようと
    してもエラー(つまりIOSのダウングレードは不可)。

    任天堂の正規IOSに穴が見つかってIOSのDowngradeができるように
    なるまでおとなしく待つべし。

    IOS222, 223, 249, 250以外のところにcIOSが入ってる場合は
    何とでもなる。

    もう一度念を押しておくと、無改造もしくはIOS222, 223,
    249, 250以外にcIOSを入れてないWiiで4.2Jにしてしまったものは
    今のところcIOSのインストールは不可能。今後出るかもしれない
    ツールを待つか4.1J以下のWiiを買うべし。
    [ 2009/10/06 23:32 ] -[ 編集 ]
    >名無しさん

    以前kaiでお世話になった名無しさん(俺はそう思ってます)助言ありがとうございます。

    4.2Jからの新規ハックではHBCが入ったとしても肝心のCustom IOSの導入は現段階では不可能という結論に達しました。
    ハック済wiiでも4.2Jには上げない事!百害あって一利なし
    あまえびさんもこの記事の事は保険と考えて・・・と言ってますし、ですがこの保険が適用出来ない人も多い模様。

    4.0Jと4.1Jで全く不自由はしてないので上げる気は全くありませんでしたが、4.2Jには上げてはダメ!改めてそう思いました( ̄Д ̄;;
    [ 2009/10/07 00:24 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    [ 2009/10/06 23:32 ] 名無しさん

    的確なアドバイスとご指導ありがとうございます。

    今回のニ○△ンド□の更新はハック対策ということになるのでしょうか。

    情報が交錯していてよくわからないのですが、IOS250にcIOSが入っていて、IOS downgradeやcIOSのインストールができたという報告もあるようですが?

    何れにしろ、ハックユーザーにとっては4.2更新はリスクが高いことははっきりしているので、自分も更新するつもりはありませんが。
    [ 2009/10/07 00:53 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    当方、ちょっとした手違いで…
    4.2Jへ更新してしまいました。
    皆さんの記載を参考に試みたのですが、
    当方のWIIは始めてcIOSを導入するらしく、
    どうも1035や2011なんかが多発して
    意味不明になってました。

    しかし、

    http://www.wiihacks.com/recommended-faqs-guides-tutorials-only/24839-get-cios-4-2-wii.html

    を参考にやってみたらできました。

    当方が実施したポイントとしては
    (それが必須なのか分かりませんが…)

    2)の249インストールにはそのままのwadBootを
    リネームしたものを使い、最初の利用するIOSを
    36を選んでインストール。

    そのままアンインストールしようとすると、
    これまたエラーが発生しましたので、app内にある
    WADManager1.4のものをboot.dolにしてSDのルートに
    配置して…1.4からアンインストールしました。

    その他は記載の通りでした。
    実行前にはできなかったダウングレードができる様に
    なりましたんで多分上手くいっています。

    皆さんの環境でもできるとよいのですが…。
    [ 2009/10/07 01:04 ] -[ 編集 ]
    なるほど。cboot2を使えばIOS249の除去やcIOSが入れられるんですね。

    1. cboot2経由でWAD Manager v1.4を起動し、IOS249-64-65280.wadをUninstall

    2. cboot2経由でcIOS38 rev14 installerを起動し、IOS36使用でインストール

    驚くほど簡単でした。[ 2009/10/06 23:32 ]のコメは謹んで
    撤回させていただきます。

    cboot2については↓
    ttp://gbatemp.net/index.php?showtopic=156199

    IOS249にcIOSが入ればIOS222, 223, 250をアンインストールして、
    cIOS222 mloadとかが入れられます。
    [ 2009/10/07 03:51 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/10/07 08:12 ] OAX95y/6[ 編集 ]
    バイオハザード4wii edition をDVD-Rに焼いたのですがsoftchipで起動できませんIOS249にはしています。
    同じimgburnで焼いたトライは起動できました。
    Eception: Ioctl error (DI_ReadID
    と出ます。
    でもこれはDVD-RWを入れたときにでるエラーだと聞きました。
    でも使用しているDVDは-Rです。
    どうすれば起動しますか?
    あとこれはデータ用DVD-Rに焼きました
    録画用DVD-Rのほうがいいんでしょうか?
    [ 2009/10/07 09:48 ] X6AIgIjQ[ 編集 ]
    Wii Firmware Updater 4.2を使い4.2Jにしたのですが、[Wii Fit Plus]のディスクを挿入すると更新を求められます。

    ここで更新するとHBC等が消えるのでしょう?
    [ 2009/10/07 10:37 ] -[ 編集 ]
    ディスクドライブチャンネルではなくsoftchipなどから起動すればできると思います
    [ 2009/10/07 11:25 ] X6AIgIjQ[ 編集 ]
    maxiさんありがとうございますやってみます
    ちなみにHDDからの起動はエラー002が出てしまいました
    [ 2009/10/07 12:13 ] -[ 編集 ]
    >maxiさん

    Softchip起動画面の左下に設定画面

    Load Requested IOS:Enabled
    Remove 002 Protection:Enabled
    に変更

    変更不可ならSD直下のDefault.cfgファイルが入ったSoftchipフォルダーを削除後、再設定
    [ 2009/10/07 12:25 ] -[ 編集 ]
    私もHBCのファンで、皆さんの苦闘を拝見させていただきました。
    ここで質問させてもらいたいのですが、先日モンハンを購入し、オンラインのお試し期間が終了してしまいました。継続してオンラインを楽しむにはWiiポイントを購入しショッピングチャンネルを起動しなければなりません。しかし、現段階で4.0jハック状態のためこうしんを迫られます。
    そこで、
    ①4.2jに更新してショッピングチャンネルを起動できるようにしてから、上記手順で再ハックする。
    ②このままショッピングチャンネルを回避する様なソフトを入れる。
    どちらがよろしいでしょうか?
    でも、殆ど素人なので②の操作がわかりません。
    まとまらないですがよろしくお願いします。
    [ 2009/10/07 12:28 ] -[ 編集 ]
    <名無しさん ありがとうございます。
    でも設定はちゃんとその通りになっています。
    一応wiiはそのディスクを読み込んでいるみたいなんです。
    ゲームをロードするとゲームIDやゲームタイトルが表示されます。
    そして画面にloading game と表示されて少したつとエラーがでます。
    どうすればいいんでしょう?
    [ 2009/10/07 13:21 ] X6AIgIjQ[ 編集 ]
    cboot2についてググってみましたが、よくわかりません。名無しさんとmyumyuさんの導入方法が知りたいので詳しく教えて下さい。
    [ 2009/10/07 13:24 ] -[ 編集 ]
    >maxiさん

    因みにで同じ設定で正規ディスクではどうですか?
    それで問題なければ、焼きミスということでしょうか?
    [ 2009/10/07 13:31 ] -[ 編集 ]
    >miiさん

    何が何でも②が正解です。
    [ 2009/10/07 13:39 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/10/07 13:43 ] -[ 編集 ]
    >[ 2009/10/07 13:39 ] 名無しさん
    操作の仕方教えてください。
    お願いします。
    [ 2009/10/07 13:46 ] -[ 編集 ]
    >[ 2009/10/07 13:43 ] 名無しさん
    cboot2導入は大変そうですね。
    勉強してみます。
    [ 2009/10/07 14:08 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/10/07 14:13 ] -[ 編集 ]
    SoftchipでもGUNMAでもエラー002が出て、起動ができません。

    現在Wii Firmware Updater 4.2を使い4.2Jなのですが、それでもWii Fit Plus(正規ディスク)が求めてくる更新をした場合どうなるのでしょうか??
    [ 2009/10/07 17:41 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/10/07 14:13 ] 名無しさん
    に教えて頂いたのですが、終了してもショッピングチャンネルが使用できません。なぜでしょうか?
    [ 2009/10/07 21:33 ] -[ 編集 ]
    >なっくるさん

    もちろん公式4.2Jが上書きされます。
    [ 2009/10/07 21:48 ] -[ 編集 ]
    >miiさん

    [ 2009/10/06 07:01 ] 12584さん
    のコメ参照。
    [ 2009/10/07 21:56 ] -[ 編集 ]
    >なっくるさん

    [ 2009/10/07 12:25 ] 名無しさん のコメを参考にして、Softchipで起動できませんか?
    [ 2009/10/07 22:01 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    myumyuさん、名無しさん、ありがとうございました。
    ただいま、無事、4.2JからDVD-Rが起動できました。
    [ 2009/10/07 22:36 ] 9fn0MV6o[ 編集 ]
    修理帰りのwii4.1jでhomebrew channel、Custom IOS38 rev 14の導入までは成功しましたが、
    ios202-222-223_offline-installer導入時、Install Custom IOS 223を選択、
    Select IOS Baseで、Use IOS 37 merged with IOS 36を選択してインストールすると、
    最後に failed-1017と出て、HBC画面に戻されてしまいます。

    cIOS Uninstaller1.1で初期化した後、何度か挑戦してみたのですがダメでした。

    どうすればインストールできるかご教授いただけませんでしょうか。
    [ 2009/10/07 22:50 ] -[ 編集 ]
    >さきさんへ

    IOS downgrader v1を実行したら上手くいくかも知れません。
    ↓のコメントの後半を参考にして下さい。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1319.html
    [ 2009/10/07 23:09 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >riceballさん

    コメントありがとうございます。
    早速、試してみたところ、IOS downgrader v1を実行すると、
    「警告」というwiiの電源を入れると表示される画面に戻され、
    IOS223mload.wadを実行すると、Installing ticket...error! (ret = -2011)と表示され、
    インストールできませんでした。

    導入方法が間違っていましたら、教えて頂けませんでしょうか。
    [ 2009/10/07 23:53 ] -[ 編集 ]
    >さきさん

    2011エラーはcIOS導入ができていない時に出てきます。
    SoftchipやNeoGammaなどのbackup loaderの導入ができているなら、それで何かbackup discの起動を試してみて下さい。
    上手く起動できなければ、導入できていない可能性が高いです。

    通常は、無線環境なら4.0NoCIOSfixの実行。
    有線あるいはネット接続のない環境ならTrucha Bug Restorer 1.0の実行。
    どちらかで回避できます。

    最近修理帰りのWiiは何かとトラブルが多いようです。
    ↓のスレを参考にしてみて下さい。
    http://jbbs.livedoor.jp/game/47651/#7
    [ 2009/10/08 00:04 ] QYUDuj1M[ 編集 ]
    >さきさん

    ↑の訂正です。

    2011エラーはIOS downgradeができておらず、cIOSの導入が上手くいっていない時に出ます。
    [ 2009/10/08 00:08 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >riceballさん

    ありがとうございました。
    再度、cIOSを導入し、IOS223mload.wadの導入に成功しました。
    アドバイス頂きまして、本当にありがとうございました。
    [ 2009/10/08 01:07 ] -[ 編集 ]
    softchipのヴァージョンを上げたら起動できました☆
    皆様ありありとうございました♪

    [ 2009/10/08 06:51 ] -[ 編集 ]
    キタよ♪
    ★v4.2 Safe Firmware Updater★

    http://sharebee.com/59c72d77

    今度こそ、更新カンペキ…?!ww
    [ 2009/10/08 07:58 ] cwVkW3nU[ 編集 ]
    v4.2 Safe Firmware Updaterだと
    Firmware-Updater_4.2にあった
    不具合が改善されてますね♪

    更新ためらってた方、良かったですね。
    お試しは自己責任で…。
    [ 2009/10/08 08:44 ] cwVkW3nU[ 編集 ]
    ↑のコメントでも紹介されてますが、v4.2 Safe Firmware Updaterがリリースされてます。
    http://gbatemp.net/index.php?showtopic=184057

    Firmware-Updater_4.2での不具合の改善を検証している報告もあるようです。

    「Wii v4.2 Safe Firmware Updater」でググって調べてみて下さい。
    Firmware-Updater_4.2で不具合のあった方たちにとっては、朗報ですね。
    [ 2009/10/08 09:01 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    既に4.2Jに更新してしまい、Bannerbombを使ってHBCを導入しようとしましたが、Hackmii Installerを起動すると「This Installer can not continue!」と出てしまい導入できません。どうすればよいですか?

    Wii 4.2Jに更新する際、更新中に「エラーコード32017 エラーが発生しましたため、更新できません」と出ました。しかし、Wii本体設定の画面右上を見るとちゃんと4.2Jと表示されていました。これが原因なんでしょうか...?
    [ 2009/10/08 11:49 ] -[ 編集 ]
    cIOSCORPなんて違法物を入れるからです。
    任天堂の4.2Jの更新ではHBC, BootMiiの消去、IOS70, System Menu 4.2Jの
    インストールが行われた後、他のIOSがインストールされます。
    cIOSCORPを入れてる機体では他のIOSがインストールされずに
    32017エラーが出ます。エラーが出る前にIOS70, System Menu 4.2Jの
    インストールが完了しているため表示は4.2Jになります。

    HackMii InstallerはcIOSCORPという不正なIOSを検出すると
    インストール作業を続行できないようになってます。
    なので「This Installer can not continue!」と出ます。
    これは不正なIOSでインストールを続行してWiiに障害が出るのを
    回避するためと、HackMii Installerの開発者がcIOSCORPという
    違法物を嫌っているためです。

    WAD Managerで正規のIOSを入れれば解決します。
    ここのコメント欄に解決法が書いてあります。

    ちなみに「IOS16.wadやIOS35.wadは○○packに入ってます」的な
    コメントが飛び交ってますが、○○packに入ってるIOSは
    権利者に断りなく不正にアップロードされた違法物です。
    手を出してはいけません。権利者が配布しているものを
    使ってください。
    [ 2009/10/08 12:43 ] -[ 編集 ]
    cIOScorpでインストールしたIOSをcIOS Uninstallerでアンインストールし、IOS16.wadとIOS36.rev6.wadもWAD Installerでアンインストールしましたが、Hackmii Installerでやっぱり「This Installer can not continue!」と出てしまいます。Wii本体更新もやってみましたが、エラーコード32017が出てしまいます。どうしたらよいのでしょうか?
    [ 2009/10/08 18:40 ] -[ 編集 ]
    there is no known vulnerable IOS installed on this wii. please note that we will not use a fakesigned IOS due to security reasons.と表示され、hacmii installerが起動できなくなりました どうすればよいでしょうか?
    [ 2009/10/08 18:52 ] -[ 編集 ]
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    [ 2009/10/08 21:24 ] [ 編集 ]
    先日は皆様に色々お世話になりました。
    やっとの事でたった今、ハック状態が完全復活しました(涙)。
    また何かあったら質問させていただきます。
    本当にありがとうございました。m(__)m
    [ 2009/10/08 22:01 ] -[ 編集 ]
    >ryoga96さん
    ↓少しは参考になるかも?
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/47651/1247195929/67
    要するに、一度3.3Jなんかに落としてから上げればって事ですね。
    IOSが完全に元に戻るわけではないですが・・・。

    >[ 2009/10/08 12:43 ] 名無しさん
    とても勉強になりました。
    なかなかその理屈は説明出来ません。凄いです♪
    [ 2009/10/08 22:40 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >うぃ~さん

    復活ですね~(-_☆)キラーン
    これからも良きアドバイスよろしくお願いします~~


    >[ 2009/10/08 18:52 ] 名無しさん

    beta2でしか確認してませんが多分DowngradeIOS35の実行でいけるかと。
    [ 2009/10/08 23:31 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    すみません 自己解決しましたwwwwwwwwwIOS35とか入れたら、Hackmii Installerのエラー出なくなりました。
    [ 2009/10/08 23:37 ] -[ 編集 ]
    しかし相変わらず4.2J更新はエラーコード32017によりできないまま.....
    [ 2009/10/08 23:43 ] -[ 編集 ]
    >akiさんへ

    復旧おめでとうございます。
    とても長いトンネルを抜けたという感じでしょう。
    お疲れさまでした。

    ショッピングチャンネルの更新回避は、dol版それともwadを使いましたか?

    WAD managerのHBCから起動と、wadのインストール、アンインストールは問題ないですか?
    何かLoaderのwad(もしくはForwarder wad)で試してみて、結果を報告してもらえるとありがたいです。
    [ 2009/10/09 00:02 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >ryoga96
    Softchip使って自分のIOSの構成とバージョンを確認してみろ。
    CIOSCORPの丸ごとインストールは危険行為。
    そのまま放っておくとBrickするぞ。
    [ 2009/10/09 01:20 ] bxvF113M[ 編集 ]
    >ryoga96さん

    [ 2009/10/08 22:40 ] の、うぃ~さんのコメ見てますか?
    [ 2009/10/09 01:28 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    Trucha Bug Restorer MODとAnyTitle Deleter DBを使う方法が紹介されていました。
    無改造4.2JWii、ハック済みの4.2J更新Wiiでもダウングレード、cIOS導入が可能らしいです。

    http://irc.gbatemp.net/index.php?showtopic=184295
    [ 2009/10/09 09:17 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    [ 2009/10/09 10:48 ] [ 編集 ]
    さっきwiiハックを試してみて、何度違うバージョンを
    インストールしてもSDメニューで起動するときに
    フリーズしてしまいます。
    それとルートディレクトリってなんですか?
    [ 2009/10/09 10:52 ] M8wPbJsk[ 編集 ]
    >AjK7C0vcさん
    ショッピングチャンネルの更新回避は、dol版を使用しました。(ヤッター)何故かWadだと言う事を聞きませんでした。
    せっかく復旧したので、怖くてWAD managerのHBCから起動と、wadのインストール、アンインストールは試していないです。
    そこで、またまた質問なんですが、↑でINした
    IOS16.WADは、OS16-64-v257-prod.wad
    IOS36.WADは、IOS36-64-v1042.wad は間違った物なのでしょうか?・・・入れ替えた方がいいのかな?
    それと、Homebrew Channelからそれぞれの項目を選ぶと時々フリーズするのですが、原因はなんでしょうか?
    [ 2009/10/09 19:58 ] -[ 編集 ]
    >[ 2009/10/09 10:52 ] 名無しさん M8wPbJsk[
    ggrks
    [ 2009/10/09 20:23 ] -[ 編集 ]
    >akiさん

    WADを扱う作業に抵抗感があるのはよくわかります。
    よくわかりませんが、IOSのWADはあまりいじらない方がいいかも知れません。
    ただBackup loaderのWADをインストール、アンインストールするのはあまり問題ないと思います。
    WAD Managerのことの前に、Backup Loaderの起動・作動を確認した方がいいですよ。
    前に導入していたBackup Loaderでいいので、確認してみて下さい。

    ’Homebrew Channelからそれぞれの項目を選ぶ’とは、HBCからWAD managerを起動して、IOSを選択して、それぞれのwadを選ぶということですか?

    もしかすると、WAD Managerは起動するが、作動がうまくいってないのかも知れません。

    追記:自分のハンドルネームは紛らわしいかも知れませんが、「riceball」です。
    [ 2009/10/09 22:03 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    現在 PSP-1000でFW5.50です。

    CFW5.50GEN-Aアップデート、もしくはダウングレードって、

    できますか?

    詳しい方よろしくです。
    [ 2009/10/09 23:56 ] -[ 編集 ]
    hackmii_installer_v0.5でThis Installer can not continue!とでて

    バージョンを調べたらIOS222 IOS223 IOS224 IOS250の4つのIOSはv65280

    でしたがIOS222 IOS223 IOS224 IOS250の削除に成功しました!!

    クロのwiiの4.2です。

    IOS236でAnyTitle Deleter Modを使えば削除可能になります。

    あと249も導入可能です。


    そのあとでV4.2 Safe Firmware Updater導入しないとhackmii_installer_v0.5でエラーでます。

    V4.2 Safe Firmware Updater導入中にもIOSエラーがいくつか出ますのでその都度エラーのIOSを削除すると

    hackmii_installer_v0.5が導入可能です。

    そのあとオンラインアップデートまで確認。

    削除までの詳しい内容は
    http://gwht.wikidot.com/ios249
    英語の利解力があればできますよ。

    私が導入した方法です
    http://d.hatena.ne.jp/kouki-iphone/
    [ 2009/10/10 00:06 ] MpU9Q1XE[ 編集 ]
    これでまたあまえびさんの転載ネタが一つ増えましたね☆
    今度はいつも以上に大々的にやるだろうな・・。
    [ 2009/10/10 00:35 ] mQop/nM.[ 編集 ]

    はいを押したら、

    Neither /boot.dol nor /boot.elf could be tound.

    とでて、
    そのまま始めるを押したら、

    フリーズしてしまいます・・・

    どうしたらいいですかね・・・;;
    [ 2009/10/10 01:43 ] -[ 編集 ]
    >名無しさん bxvF113M
    >12584さん /3WEEAIQ
    失礼しました。用事があってコメント見損なってましたwww
    [ 2009/10/10 07:49 ] -[ 編集 ]
    >ネウロさん

    4.2Jじゃないと走りません。
    SDカードメニューから行ってますか?
    フリーズする場合はabd69_v200やabd6b_v200などの他のバージョンを使ってみてください。

    [ 2009/10/10 08:44 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    brickした人っていますか?
    [ 2009/10/10 11:38 ] -[ 編集 ]
    >たけちゃんさん
    パンドラバッテリー&MMSが有ればできるよ
    [ 2009/10/10 13:49 ] -[ 編集 ]
    riceballさん
    遅くなりました。
    Backup Loaderの起動・作動はOk (^^)でした。
    やっぱり、IOSのWADはあまりいじらない方がいいかもですよね?
    色々お世話になりました。何かありましたら、またよとしくお願いします。(チュッ)aki。。。
    [ 2009/10/10 20:48 ] -[ 編集 ]
    バックアップから起動しようとすると
    an error has occurred
    press the eject button
    remove the game disc
    and turn off the power to the console
    please read the wii operations manual for further instructions
    と出て、WADチャンネルから起動が出来ません・・・・USBLoader等では起動するのですが・・・どなたか宜しくお願い致します。
    [ 2009/10/10 20:53 ] -[ 編集 ]
    >KIMさん

    恐らく解決可能だと思いますよ。

    まずチャンネルwadをどんなソフトで生成したのかが問題です。
    対策されているようなソフトは基本的にチャンネルからの起動は出来ません。

    とりあえず「directloadergx」でググってみましょう。
    [ 2009/10/10 21:27 ] M6SRLGxM[ 編集 ]

    フリーズしてしまうんです;;
    [ 2009/10/10 21:33 ] -[ 編集 ]
    >ネウロさん

    SDカードのファイル、フォルダの配置は間違いないですか?

    SDカードの容量は?
    512MB~2GBが推奨です。
    SDHCだと上手くいかないことも多いようです。

    上の2点に問題なければ、ヒントは記事にも書いてあります。
    (フリーズする場合は他バージョンの「bannerbomb v2」を試して下さい)
    [ 2009/10/10 21:49 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >ネウロさん

    タイトルの意味は、bannerbomb v2の中の他のバージョンという意味ですかね?

    [ 2009/10/10 08:44 ] 12584さんのコメントは読みましたか?

    WiiのFWは何ですか? 
    [ 2009/10/10 21:54 ] AjK7C0vc[ 編集 ]

    容量は、
    2GBです…

    [ 2009/10/10 21:55 ] -[ 編集 ]
    SUNさんへ
    サンキューです
    PSP-1000で使ってたパンドラバッテリー中古で買ったものだったのですが、なんか改造されてた物みたいでダウングレードができませんでしたが今日ちゃんとしたパンドラ買って来てできました。ありがとうございました。
    [ 2009/10/11 01:30 ] -[ 編集 ]
    BootMii: Can only be installed as an Ios The installed boot1 version prevents a boot2 install(-2)
    と出てcIOS_Uninstaller_v1.1を実行しましたが黒くなって起動できませんどうすればいいでしょうか?
    [ 2009/10/11 10:30 ] Xgq9oymA[ 編集 ]
    うぃ~さんへ
    チャンネル化はYaulctを使ってます。
    ググってみてわかりました♪
    そんな盲点があったとは・・・・
    頑張ってやってみます。
    大変勉強になりました。有難う御座いました。
    [ 2009/10/11 12:18 ] -[ 編集 ]
    Wiiリモコンしか認識しなくなったんですけど直せるでしょうか?
    [ 2009/10/11 12:25 ] JalddpaA[ 編集 ]
    >momoさん

    何故にcIOS_Uninstaller_v1.1??

    >BootMii: Can only be installed as an Ios The installed boot1 version prevents a boot2 install(-2)

    その表示はBootMiiがIOSにしかインスコ出来ない本体表示です。

    >黒くなって起動できませんどうすればいいでしょうか
    もしやブリックしました?
    [ 2009/10/11 12:27 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    12584さんmomoさんへ

    wiiのFW4.2JするとcIOS_Uninstaller_v1.1起動すると

    ブラックアウトしますよねぇ。
    [ 2009/10/11 13:39 ] -[ 編集 ]
    どうすればいいでしょう??
    [ 2009/10/11 13:49 ] -[ 編集 ]
    >momoさんへ

    ググるなりして、少しは自分で考えたらどうですか。
    [ 2009/10/11 14:10 ] -[ 編集 ]
    >たけちゃんさん

    未検証なので分かりませんがそういうことでしたか。
    俺はてっきりブリックしたのかと(^^;


    >momoさん

    記事のように4.1J以下でハック済み、その後公式で4.2Jに更新されたのでしょうか?

    もしや4.2Jから新規ハック?
    新規なら↓
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    [ 2009/10/11 14:58 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    いままで普通に正規でできたWiiスポーツリゾートが
    今日やろうとしたら本体の更新を要求してきます。
    ちなみにいま4.0Jなんですけど
    これやったらHBCとかきえちゃうんですか?
    あと、この更新をしないとこれからWiiスポーツリゾートは
    できないんですか?
    誰か教えてください。
    [ 2009/10/11 15:26 ] -[ 編集 ]
    >初心者Xさん

    正規ディスクを入れたときに本体更新要求ですか?
    ネット接続切って更新すれば、FWは4.2Jにはならないはず
    なので大丈夫だと思います。
    でもIOSが変化するのでオススメしません。
    USB Loaderを使うか、ディスクの起動は、SoftchipかGecko
    を使いましょう。

    ちなみにPreloaderを導入すれば、正規ディスクの更新要求は
    [Block Disc Updates]設定で回避できます。
    導入はもちろん自己責任で♪
    [ 2009/10/11 15:34 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >うぃ~さん

    神機手に入ったらしいですね( ̄ー☆
    [ 2009/10/11 15:42 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >初心者Xさん

    Preloader入れなくとも、Startpatchで回避できるのかも
    しれませんね。もちろんそっちは検証していないので、
    興味が有れば調べてみてくださいね。


    >12584さん

    はい。遂に念願の神機ですね♪
    またこれから楽しみが増えそうです(^^)

    ちなみにですが、黄ばんでいるWiiを綺麗に清掃する方法は
    ご存じですか?ガワ変えようかな。。。
    [ 2009/10/11 16:16 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    はい、何とか完了しました。
    いつも思うけど途中分かんなすぎて、もう禅問答ですね。
    ちなみに所要時間は3.5時間ぐらいです。
    ちかれた~

    あまえびさんありがとうございました!
    [ 2009/10/11 17:14 ] -[ 編集 ]
    12584さんへ

    ここの見てやってみました↓
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html

    かなり良いのかな?でもまだゲームできず、です

    サンキューでした。時間の問題でハックできそうな予感が・・

    試したい人は自己責任でどうぞ
    [ 2009/10/11 18:59 ] -[ 編集 ]
    >たけちゃんさん

    新規ハックですか?
    どこまで進んだのでしょうか?

    初期FWが4.×などの最近買ったwiiならcIOSCORPの導入は避けましょう。
    ブリックする確立が高いです。
    [ 2009/10/11 19:49 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    12584さんへ

    私のは初期型のwiiでFW4.2Jだからねぇ

    どうだろう?まだゲームはできてないですねぇ
    [ 2009/10/11 23:22 ] -[ 編集 ]
    一応、ハックできました。

    問題はできないゲームがめっちゃ増えた事です。

    アドバイスありがとうでした。
    [ 2009/10/12 01:20 ] -[ 編集 ]
    このハックをしてwiiを戻したら、本体にあるセーブデータは
    消えたりしませんか?
    [ 2009/10/12 13:09 ] -[ 編集 ]
    wiiのハックをこころみてHDDからのゲーム起動の前までこぎつけたのですがSD/USB Loaderv1.5で起動を試みたところHDDが認識されているのですがEASEUS Partitionでにより100G(wii用)900G(PC用)分割したパーテーションがFree Space:500GB Used Space:500GBと認識され、ゲームリストのところには何も表示されていません。ちなみに100G(wii用)のほうはWBFS Manger3.0でwbfsフォーマットしてisoを二つ(5GBぐらい)いれています。HDDはI-ODATAのHDCS-U1.0を使っています。
    正しく認識させるにはどうすればいいでしょうか。
    ご指導お願いします
    [ 2009/10/12 15:22 ] X4cVON.s[ 編集 ]
    6・ 「continue」を押して進めて、各項目のインストールを行います。
    の所でHBCを導入しようとするとフリーズしますどうしたらいいですか教えてください
    [ 2009/10/12 15:26 ] HfMzn2gY[ 編集 ]
    ネットからダウンロードした.dolファイルをSDに入れても、Homebrew channelで読み込みません。どうなっているんでしょうか...?
    [ 2009/10/12 15:29 ] -[ 編集 ]
    WAD managerとかChannel file managerは読み込んでも起動するとブラックアウトしました...
    [ 2009/10/12 15:30 ] -[ 編集 ]
    自分もネギだくさんと同じようにhackmii_installer_v0.5の起動はできますが This Installer can not continue!とでてしまいます。

    [ 2009/10/03 23:34 ] 名無しさんのコメントをみて
    WAD-Manager_v1.5をSDメニューから起動しましたが何のIOSを選んでよいかわかりません。(最初の<○○○>のとこ)
    [ 2009/10/03 23:58 ] Kさんと同じような状態です

    cIOS38_rev14-InstallerもSDメニューから起動しました。
    しかしIOS250をインストールしようとするとフリーズします。

    自分がコメントを読んでいないのもたぶんあると思いますが皆さん協力をお願いします。
    [ 2009/10/12 15:37 ] -[ 編集 ]
    SDカードは、512MB~2GB推奨です。
    これ以外のSDの場合は推奨の物を別途用意して下さい。

    HBCの導入でつまづいている方は、まずSDカードの中身を一旦PCに退避して、FAT16(=FAT)フォーマットし直して、bannerbomb v2本体である「private」フォルダと、HackMii installer本体である「boot.elf」のみをSDカードに配置し直して試して下さい。
    Wii connect24はoff。

    SDカードメニュー選択でフリーズする場合は、この記事に書いてあるように、bannerbomb v2の他のバージョンも試してみて下さい。
    [ 2009/10/12 15:59 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    先にIOSのダウングレードを済ませないといけません。
    ↓の記事とコメントをじっくり読んで、そこで質問して下さい。

    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    [ 2009/10/12 16:04 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    私のWiiは4.2にバージョンアップしてしまいまだHBCを導入していない状況です。
    [ 2009/10/12 16:10 ] -[ 編集 ]
    >Sonicさんへ

    ↑の自分のコメントを読みましたか?
    [ 2009/10/12 16:14 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    > riceball / AjK7C0vcさん

    はい読みました。
    その記事を読むと最初の方に「HBCをインストールしてくdさい」と書いてありました。
    それを見て私はHBCがないとできない事だと思いました
    [ 2009/10/12 16:18 ] -[ 編集 ]
    >Sonicさんへ

    そうですか。失礼しました。
    それでは、今後は質問と回答の流れがスムーズになるようにあちらの記事でいきましょう。
    [ 2009/10/12 16:22 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    すみませんが最後に一つだけ

    WAD-Manager_v1.5を起動したときに選択するIOSは何にすればいいんでしょうか?
    [ 2009/10/12 16:33 ] -[ 編集 ]
    >Sonicさんへ

    ここにある方法では解決できませんよ。
    続きはあちらの方で。
    [ 2009/10/12 16:59 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >naoさん

    両方のドライブをFAT32かNTFSのプライマリーでフォーマットしてから、後者をWBFSフォーマットするのが吉。
    [ 2009/10/12 22:02 ] -[ 編集 ]
    最近修理帰りの4.1Jで、バックアップしたディスクを、
    Geckoで起動すると、error:No DVD Foundとなってしまい、
    NeoGammaR7で起動すると、DVD Read ERROR 1101となって起動しません。

    ディスク自体は、もう一台所持しているwiiでは起動する為、
    問題ないのですが、
    原因になりそうなことがお分かりの方はいらっしゃいませんでしょうか。
    [ 2009/10/12 22:15 ] -[ 編集 ]
    >さいと
    恐らく噂の対策ドライブ、D3-2ドライブが搭載されてる
    修理帰りでバックアップが起動できない原因の多くがこれ
    [ 2009/10/12 22:29 ] bxvF113M[ 編集 ]
    >さいとさんへ

    因みに正規ディスクでのBackup Loaderの起動はどうですか?
    正規ディスクでの起動は可能なら、↑の名無しさんのコメントが参考になりそうです。

    同じような現象で困っている方がいます。
    ↓を参考にして下さい。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1319.html
    [ 2009/10/12 22:34 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >名無しさん bxvF113Mさん
    >riceballさん

    レスありがとうございます。
    正規ディスクだと起動しましたので、対策ドライブだったようです。
    この場合、今のところは対応方法がないようなので、あきらめて正規ディスクで遊びます。

    HDD起動は試したことがなかったのですが、ポータブルHDDでも起動できるのでしょうか。
    できるだけ安価なものがよいのですが、オススメのHDDはありますでしょうか。
    [ 2009/10/12 22:58 ] -[ 編集 ]
    >さいとさんへ

    残念ですが、どうやらそのようですね。
    外付けHDDからUSB Loaderを使うことについては、
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1319.html
    [ 2009/08/25 19:35 ] riceball ~[ 2009/08/27 14:44 ] ケンタ さんのコメントで、
    自分、ケンタさん、12584さんのコメントをじっくり読んでみて下さい。

    ポータブルタイプは安価ですが、あまり相性が良くないようです。しかし上手くいっている人も結構いるので、I/O DATA HDD320G (HDPSK-U320)などは上手くいったという報告がありますね。
    ↓の掲示板を参考にして下さい。
    http://jbbs.livedoor.jp/game/47651/#4
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/47651/1238816268/l50
    [ 2009/10/12 23:32 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >riceballさん
    ありがとうございました。
    参考にさせて頂きます。
    [ 2009/10/13 00:02 ] -[ 編集 ]
    >さいとさんへ

    対策基盤とあきらめるのはまだ早いかも知れません。
    先ほど紹介した記事とコメントのところの経過をもう一度読んでおいて下さい。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1319.html
    きっと参考になると思います。

    ところで、cIOSはどのバージョンを使っていますか?
    cIOSのインストールの際に、-2011エラーなど何かエラーはなかったですか?

    4.1JだとIOS dowangradeをしないと、cIOSのインストールはできないと思います。

    IOS downgradeはどのようにしましたか?
    [ 2009/10/13 00:57 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >名無しさん


    返信ありがとうございます、早速試してみます。
    [ 2009/10/13 08:10 ] X4cVON.s[ 編集 ]
    WiiのSDチャンネル行ったらフリーズしてしまいます。

    どうすればいいのかな・・・
    [ 2009/10/13 14:51 ] -[ 編集 ]
    名無しさんありがとうございました。
    正しくUSBが認識されました。

    それとお聞きしたいのですがUSB Loader GX rev782でFixを
    onにし実況パワフルプロ野球NEXTを起動しようとしたのですがゲームを選択肢し立ち上がらないまま画面が黒くなりフリーズしてしまいます。

    何か解決法はありませんか?

    お願いします
    [ 2009/10/14 00:29 ] kjD5YDPs[ 編集 ]
    wii起動すると変なところに出るんですけれど、どうすればいいんでしょうか
    [ 2009/10/14 11:59 ] -[ 編集 ]
    4.1Jのときにハックして、昨日4.2Jにアップしたのですが(普通の更新で。)、上に書いてある方法でbannnerbombを起動したら、WAD Manager(v1.3)が出て、「This application comes with No warranty at all, Neither express nor impled. I do not take any responsibility for any damage in your wii console because of A improper usage of this software.」とでて、Bを押して終了するしかないのですが、どうすればよいでしょうか?
    [ 2009/10/14 18:29 ] -[ 編集 ]
    何故に今どき4.2Jに公式アップ?
    自己解決なさい。
    [ 2009/10/14 22:06 ] -[ 編集 ]
     レス読みまくってて、いろいろ試しても
    Hackmii Installer v0.6を起動すると「This Installer can not continue!」と出るので諦めかけ、少しゲームでもしようかとUSB Loader GXチャンネルを起動…あ!
    USB Loader GXの下にあるランチャー(appsショートカット)
    から、「Firmware-Downgrader_v1.11」を起動v3.0Jへ
    Homebrew Channelの復活
    USB Loader GX WADのおかげで助かりました。
    [ 2009/10/14 22:27 ] a2H6GHBU[ 編集 ]
    4.1Jの時はHBCが入っていました。
    Wiiショッピングで、バージョンアップがっていわれ
    4.2Jに更新してしまいました。
    そうすると、HBCが消えてしまいました。

    上記の方法で、試してみたのですが、
    SDカードのところで固まってしまい
    HBCを導入することができません。

    どうしたらHBCを導入することができるのでしょうか?
    [ 2009/10/14 23:42 ] -[ 編集 ]
    Firmware-Downgrader_v1.11でダウングレードに失敗したら起動しなくなりました。助けてください!
    [ 2009/10/14 23:48 ] -[ 編集 ]
    >ともともさんへ

    困った時はまずググってみる。
    もしくはここの過去記事とそこのコメントをじっくり読む。
    そしたら必ずヒントが見つかる。

    [ 2009/10/12 15:59 ] riceballのコメントを参考に。
    [ 2009/10/15 00:02 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >naoさんへ

    起動しないとは、Wiiの電源は入っても、メニュー画面が出なくて黒い画面になってるということですか?

    もしそうなら「brick」の可能性が高いです。
    BootMiiでNANDのバックアップがとってあれば、復旧可能な場合がありますが、そうでなければ復旧は無理でしょう。
    [ 2009/10/15 00:09 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >riceballさんへ

    そうですか残念です
    [ 2009/10/15 00:33 ] -[ 編集 ]
    FW3.3J からR35さんのHPを参照(http://blog.livedoor.jp/r35psp/archives/974805.html )して4.2へUGしたのですがHBCがやはり画面から消えてしまいました。
    上記手順4までフリーズしないでうまくいくのですが、5の画面でcIOS36を要求してくるようなメッセージが出て進めません・・・

    3.3で使用していたwadマネージャーやsoftクリップなどチャンネル化していたものは窓に残っていてDISC起動は出来る状態です。

    どのような手順でcIOS36をインスコできますでしょうか?

    解る方がいれば教えていただけますか?
    [ 2009/10/15 11:21 ] -[ 編集 ]
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    [ 2009/10/15 16:57 ] [ 編集 ]
    >riceball / AjK7C0vcさん
    少し、自分で頑張ってみます!
    ありがとうございました。

    [ 2009/10/15 18:38 ] -[ 編集 ]
    どのusbloaderをつかってもゲームプレイ中にランダムフリーズすることが稀にありますが原因はなんでしょうか?
    HDDでスマブラx等乱闘中に稀にステージのBGMが途切れ、乱闘終了後フリーズする症状です。
    何度isoを入れなおしても直りません。
    [ 2009/10/15 19:47 ] -[ 編集 ]
    4.2JでmplayerにてDVDビデオ再生に成功してる方おられますか?
    Hackmii05/06でDVDXは導入済みです。
    ちなみにそれ以前のDVDXは4.2Jではインストールできません。
    いましたらその方法を教えて欲しいです。

    >f1さん
    223起動してください。
    [ 2009/10/15 20:25 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    >f1さんへ

    cIOSのバージョンは何ですか?
    バージョンアップか再インストールで改善するかも知れません。
    [ 2009/10/15 20:31 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >けいポンさんへ

    5の画面で起動されているのは、恐らくWAD Managerだと思います。

    SDカード内のフォルダ、ファイルの配置を間違っている可能性が高いので、再確認してみて下さい。

    ここで必要なフォルダやファイル以外はPCに一旦退避する方がいいですよ。
    [ 2009/10/15 21:51 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    私も4.2jに上げてしまって同じでした。
    cios202を入れたらDVD見れましたよ。
    [ 2009/10/16 05:39 ] -[ 編集 ]
    >けいポンさんへ

    「5の画面でcIOS36を要求してくるようなメッセージが出て進めません・・・」
    →画面表示やエラーメッセージの内容(英語)をできるだけ詳しく記載して下さい。
    [ 2009/10/16 07:22 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >mplayerさん
    cios202とはどれをいれたらいいのでしょう?
    cIOS223v4と同じツール、同じやり方で入れればいけるのでしょうか?
    [ 2009/10/16 09:01 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    >4.2DVDさんへ
    ttp://code.google.com/p/mplayer-ce/ のサイトから
    hermes cIOS_Installer.rarを落とし解凍して、
    cIOSInstaller_mplayerceのboot.dolを HBCから実行、そのcIOS202を入れれば見れました。
    [ 2009/10/16 13:56 ] -[ 編集 ]
    あまえび様をはじめ、諸先輩方の知識豊富な書き込み、
    いつも有り難く拝見しております。

    先日brickして、修理帰りのwiiについてなのですが、
    戻ってきたときはシリアルNo.が変わりFWも4.1Jとなってました。
    コメにありますように、
    D3-2ドライブが搭載されてるのかもしれません。
    色々試し、初期化を繰り返し、何とか少し進んだのですが、
    手詰まりしたのでお知恵を拝借いたしたく書き込みました。

    ※最終的にやったこと
    「Wii4.0Jオフラインハック」で
    Homebrewをインストール → 成功

    「Wii4_2J ハック 改」の記事の通り最後まで進み
    cIOS38_rev14他、諸々導入完了

    cIOSCORP_v3.4_dmm.zipより
    cIOS55-v5149-v3.4.wad
    cIOS36-v3094-v3.4.wad
    の2つを抜き出し
    WAD-Manager_v1.5にて導入

    NeoGammaR7
    Softchip r99
    USB Loader GX r781
    のWADをそれぞれインストール

    ここで、バックアップディスクで起動すると、
    他の方の書き込みにもあるように
    NeoGammaR7では、DVD Read ERROR 1101
    softchipでは、Eception: Ioctl error (DI_ReadID
    となります。
    で、したいことはといいますと、
    スポーツリゾートの起動なのですが、
    HDに取り込み、GXで起動すると
    起動せずWiiのメニュー画面に戻ります。
    (002エラーは解除設定)
    ちなみに他のものはHDからGXで起動確認済みです。
    (例えば、麻雀大会Wii等々)

    何か抜けているのでしょうか?
    それともこのWiiでは現状駄目なのでしょうか?

    長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。
    [ 2009/10/16 21:26 ] 5ZEbpA2k[ 編集 ]
    >yaweさんへ

    Wii Sports Resortの場合は、先にディスク(正規もしくはバックアップ)で、モーションプラスの
    ムービーを見終わってから、USB Loader起動するといいと思います。

    お使いのWiiは対策基盤が搭載されてしまった可能性があるので、正規ディスクでムービー鑑賞でしょうね。
    [ 2009/10/16 22:17 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    > riceball さま

    ありがとうございます。
    試してまた報告したいと思います。
    ちなみに対策基盤だとすると、
    現状、NeoGammaやsoftchipで、
    バックアップディスクでの起動は困難?
    正規ディスクで遊ぶしかないないのでしょうか?
    [ 2009/10/16 22:53 ] 5ZEbpA2k[ 編集 ]
    >yaweさんへ

    正直なところ、対策基盤についてはまだ情報が少なくて何とも言えません。
    ここのブログや他のブログでも同じような状況のコメントを見かけますね。
    ググってみるといいですよ。

    これまでの情報では、正規版ディスクかUSB Loaderで遊ぶことになると思います。
    [ 2009/10/16 23:02 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    > riceball さま

    ひたすらググってみます。
    再度ありがとうございました。
    [ 2009/10/17 07:11 ] 5ZEbpA2k[ 編集 ]
    SDカードからネットにつなぐことはできましたが、そっからWAD Manager1.3が起動してしまいます。初心者なので分かりやすく教えてください。
    [ 2009/10/17 08:23 ] -[ 編集 ]
    privateフォルダを一端PCに非難させてから新たにprivate作るて記述がないですね

    SDprivateに他のチャンネルがあって、フォルダ統合しちゃうと何回やっても固まってしまう
    他のサイトで見て出来ましたが、ここの記述にも入れたほうが良いのではないかと

    ググったり色々試せばば分かる事ですけどね
    [ 2009/10/17 11:55 ] -[ 編集 ]
    これってFirmware Updater 4.2でhbcが乗っ取られた人でもできますか?
    [ 2009/10/17 12:34 ] -[ 編集 ]
    ・cIOS38_rev14
    ・IOS16.wad
    ・IOS36.rev6.wad
    ・cIOS_Uninstaller_v1.1
    のダウンロードの仕方がわかりません
    教えてください
    [ 2009/10/17 18:46 ] -[ 編集 ]
    >みぅきさんへ

    目的は何ですか?
    Homebrew channelの導入、cIOSの導入ですよね?
    お使いのWiiの環境によって、やり方が違ってきますよ。
    最悪Wiiが壊れてしまう可能性もあります。

    わかる範囲でいいので、以下のことについて記載することをお勧めします。

    1.黒Wiiや最近購入あるいは修理帰りのWiiかどうか。
    2.WiiのFW:ダウングレード、アップグレードの有無も含む
    3.ハック(HBC導入)の方法
    4.cIOSの導入の有無:書き換え等の経緯も含む
    5.ネット接続の環境:有線か無線か。無線なら設定はAOSSかそれ以外か。
    6.SDカードの容量
    [ 2009/10/17 19:24 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    白Wiiで4.0の時にHBCを導入して
    (この時点でcIOS導入無し)
    弟が更新してしまったのでまたHBCを入れて

    cIOSの存在を知ってを
    使おうと思ったのは4.2jにしてからなんですが
    この場合どうすればいいんでしょうか

    4.2ではcIOS導入ダメなんでしょうか?

    分かりにくい説明でスイマセン
    [ 2009/10/18 00:29 ] -[ 編集 ]
    >蓮さんへ

    4.2JでもcIOSの導入可能ですよ。
    わかる範囲でいいので、以下のことについて記載して下さい。

    1.Wiiの購入時期。修理帰りかどうか。
    2.WiiのFW:ダウングレード、アップグレードの有無も含む
    3.ハック(HBC導入)の方法
    4.ネット接続の環境:有線か無線か。無線なら設定はAOSSかそれ以外か。
    6.SDカードの容量
    [ 2009/10/18 00:46 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    riceballさんありがとうございます

    1.Wiiの購入時期は2007年だったはずです(修理無し)
    2.WiiのFW:現在4.2j ダウングレードは無し
    3.ハック(HBC導入)の方法は分かります
    4.ネット接続の環境:無線LANですAOSSでは無いです
    6.SDカードの容量は1Gあります2Gは検討中です
    [ 2009/10/18 01:01 ] -[ 編集 ]
    >蓮さんへ

    お使いのWiiは購入した時には恐らくFWは3.2J以下だったはずですね。
    HBC導入後のカスタマイズ(cIOSの導入やBackup Loaderの導入など)はやりやすい機体だと思います。

    cIOS導入はここのブログの↓の記事とコメントをじっくり読んで慎重に進めたら上手くいくと思います。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html

    自分でやってみてエラーやわからないことがあれば、↑の記事のコメントで質問して下さい。
    [ 2009/10/18 01:12 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    1wiiの色は白で修理はしてません一昨年くらいに買いました
    2wiiのFWは4.2jです  ダウングレードはたぶんしてません
    3ハックの方法わかりません
    4ネットの接続環境無線でらくらく無線スタート使ってます
    一応AOSSあります
    5SD容量は2GBです
    6cIOSの導入の有無やり方がわかりません
    [ 2009/10/18 10:23 ] -[ 編集 ]
    >みぅきさんへ

    購入した時のFWは覚えてますか?恐らくFWは3.2J以下だったはずですね。

    まず↓の記事をよく読んで、HBCの導入
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1732.html

    SDをPCでFAT16(=FAT)フォーマット。
     ※SD内のものはPCに一旦退避してから
    SDにはbannerbomb v2の本体privateフォルダと
    HackMii installer v0.6の本体boot.elfを配置
    Wiiconnect24はoff。
    GCコントローラ・メモリーカード、USB deviceを外す。

    HBCの導入が済んだら、次はDowngrade、そしてcIOSの導入
    ↓の記事とコメントをじっくり読んで慎重に進める。http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    特に自分riceballと蓮さんのやり取りを参考

    自分で試行錯誤しながら解決する方が、後で応用が効きます。
    試行錯誤の末、どうしても上手くいかない時は、↑の記事のコメントで質問して下さい。
    [ 2009/10/18 11:12 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >みぅきさんへ

    追記:
    HBCの導入に成功したら、SDの中のprivateフォルダとboot.elfはPCに一旦退避。
    ↓の記事で必要な物を準備してSDに配置。
    配置の仕方は
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.htmlの[ 2009/10/18 02:03 ] riceballのコメントを参考
    [ 2009/10/18 12:05 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    > riceball さんへ 先ほどはありがとうございます。

    cios38rev14を最導入致しましたが、どのゲームもHDで1、2時間プレイするとランダムフリーズが稀に起きてしまいます。
    HDが問題かもしれませんので長時間プレイしてもフリーズなどの不具合が起きない相性のいいHDを教えてください。


    [ 2009/10/18 18:59 ] -[ 編集 ]
    >f1さんへ
    相性というと何とも言えないですが、IO-DATAを使っている人が多いようです。
    自分は結構古いbuffalo製を2台使ってます。
    ↓のスレを参考にして下さい。
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/47651/1244201106/l50
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/47651/1238816268/l50
    [ 2009/10/18 21:45 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    これってどうやって改造コードとか入れるんですか?
    [ 2009/10/20 15:57 ] -[ 編集 ]
    みなさんしないように注意!
    [ 2009/10/21 17:05 ] -[ 編集 ]
    >f1さん

    wiiconnect24がonになってませんか?
    offに設定
    [ 2009/10/21 17:59 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    初投稿です。よろしくお願いします。
    自分は、3.4JのWiiでハックしていました。
    そして最近新しく4.2JのWiiを購入しました。
    そこで疑問なのですが、
    『まったくの無改造状態からではHBCを入れることが出来ても WAD Managerが使用できるIOSがない為(IOS250もX)エラーになるようです。
    ※4.2JにUPする前にHBCをインストールしている場合
    IOS250がv65535であれば下位のv65280が入らないので 今回のハック方法が実践できるようです「おっちゃん続報」』
    と書いてあるのですが、3.4Jをハックしたときに使ったSDカードで4.2JのWiiをハックすることはできるのでしょうか??
    WADManagerはHBCから起動するのですが、IOS250を選択し、Aボタンを押すとフリーズしてしまいます。WADmanager_v1.4を使っています。IOS202はありませんでした。
    回答よろしくお願いします。
    [ 2009/10/21 20:05 ] -[ 編集 ]
    >モン吉さんへ

    ここの記事にあるやり方では上手くいかないと思います。
    Downgrade、そしてcIOSの導入という流れになります。
    ↓の記事とコメントをじっくり読んで慎重に進めて下さい。http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    特に自分riceballと蓮さんのやり取りを参考にして下さい。

    自分で試行錯誤しながら解決する方が、後で応用が効きます。
    試行錯誤の末、どうしても上手くいかない時は、↑の記事のコメントで質問して下さい。
    [ 2009/10/21 20:29 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    素早い回答ありがとうございます。
    今から、参考にしてやってみようと思います!
    問題が発生したらよろしくお願いします。
    [ 2009/10/21 20:51 ] -[ 編集 ]
    ↑では色々お世話になりました。
    今日、またまたショップチャンネルの更新連絡がありました。今までの回避方法(Shopping Channel-NUS-v17.wadをインスコ・Wii Shop and IOS61 installer)では対応できませんでした。
    回避方法教えてください。お願いします。
    [ 2009/10/21 21:48 ] -[ 編集 ]
    >akiさん

    近いうちに回避策の情報が出てくると思うので、それまで更新せずに待っておく方がいいと思います。
    [ 2009/10/21 21:51 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    要はショッピングチャンネルを更新すれば良いだけで。

    最新のShopping Channel-NUS-v18.wadインスコでおk。
    [ 2009/10/21 22:05 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    riceballさん
    そうします。
    これ見つけてのですが、良くわかりません。。。 http://wiibrew.org/wiki/Wii_Shop_and_IOS61_installer

    riceball さんなら判りますかぁ?
    [ 2009/10/21 22:06 ] -[ 編集 ]
    >akiさん

    1つ上の俺のコメを。
    確認済みですよ~
    [ 2009/10/21 22:10 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    12584さん。。
    ありがとうございます。。
    ↑コメ入力時にダブったみたいですねm(__)m。

    NUSの最新はv17でしたのでv18を手動で入力しwadを作成して、WADManagerからIN、無事回避できました。
    皆さん、本当に詳しいですね!(^^!
    ありがとうございました。
    またよろしくお願いしま~すぅ☆
    [ 2009/10/21 22:23 ] -[ 編集 ]
    >12584さん

    Latestのところで単純に「v18」にすればいいんですね。
    情報ありがとうございます。

    話は変わりますが、先日4.2 Safe Firmware Updaterの検証をしました。

    FW3.1J→公式4.0J、CMDVDX34でdowngrade後にHBC,cIOS36 rev10導入、cIOSCORP 1.01導入、IOS202,222,223オフライン導入の環境から、4.2 Safe Firmware Updater実行。

    何故かDL途中でネットワークエラーが2回ほどありましたが、無事完了。自分も正座して工程を確認していました(笑)。
    updateの前後でSoftchipを使い、IOSの変化を確認。
    当然ですが、Updateの工程で表示されていたIOSの更新が反映されていました。

    ショッピングチャンネル問題なし。USB Loader起動・作動問題なし。
    SoftchipでIOS55(Rev5406)ではモンハンG起動できず、cIOSCORP1.01でCIOSBUGFIX55.WAD単体インストールして、IOS55(Rev4633)にしてモンハンG起動可。

    Wad install,uninstallとも問題なし。

    cIOS Uninstaller1.0実行後、cIOS Uninstaller1.1実行したらcIOS認識されず。

    cIOS36 rev10 installer:2011エラー
    cIOS38 rev14 installer:IOSデフォルトの36では2011エラー。
    WAD Manager1.5起動のIOSデフォルトは36、
    Channel File manager起動のIOSデフォルトは202。
    IOS202を使用してcIOS38 rev14 install完了。
    バックアップ起動問題なし。

    この後、NANDのリストアで元に戻す。

    cIOS uninstallした後に、CMDVDX34かTBRでdowngradeできるか検証しておくとよかったんでしょうが。

    追記:yzfr1さんのブログ閉鎖してますね。一時的であればいいのですが。
    [ 2009/10/21 22:38 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    完全閉鎖ですよ~。飽きたもんで( ´・ω・)y─┛~~~oΟ
    [ 2009/10/21 22:51 ] -[ 編集 ]
    >riceballさん

    うちの場合はIOS 202or250or223でOKでした。
    IOS55(ver5406)でもResortやモンハンG、他のディスクも起動出来ましたよ。

    cios_222_installer_rev4されているんですね。
    俺はバージョンの古いios202-222-223_offline-installerです。

    yzfr1さんのブログ削除されているようです。
    何かあったのでしょうか!?
    [ 2009/10/21 22:56 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >yzfr1さん

    そうですか。残念ですね。
    またちょこちょここちらにも顔を出して下さいね。
    何か新しい情報やご指導などお待ちしています。
    [ 2009/10/21 22:58 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >12584さん

    yzfr1さんは完全閉鎖みたいですね。これからはどこかで支援して下さるのを期待してます。

    自分もcios 202,222,223 installerは古いバージョンで、202,223を導入しています。

    [ 2009/10/21 23:05 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >yzfr1さん

    飽きちゃったんですか!?
    何か凄く残念です。

    今までお疲れ様でした。
    [ 2009/10/21 23:07 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >riceballさん

    オフラインがオンラインに見えました(^^ゞ
    IOSの構成はほぼ同じですね。
    違うのは途中のエラーが無かった事ぐらいでしょうか。
    (過去にロールバックやディスクで更新等何度もやってますが)

    毒抜きにしろ4.2Jには何の魅力もないので「こんな物か。」程度で良いと思いますよ。
    [ 2009/10/21 23:21 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    HBCが消えてしまい

    この記事を見て復活させました

    ここからが問題です

    バックアップディスクの起動が出来ると書いているので

    記事通りに必要なものを全てSDカードに入れて

    WAD Manager1.5を起動させました

    そして Select IOS version to useは「202」。
    「202」でうまくいかない人は「250」選択でインストールして下さい。

    と書いているので 202を選ぼうとすると 222はありますが

    202が無いのです 

    202が無いから 250を選択してみたら フリーズ

    何がどうなってるのか わかりません・・・・

    もう頭が痛くて死にそうです 助けてください・・・・


      
    [ 2009/10/22 18:44 ] -[ 編集 ]
    >影丸さん

    こちらでやればすんなり行くと思いますが。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    [ 2009/10/22 21:14 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    ちょっとお聞きしたいのですが、NUS Downloader v1.3 Betaをダウンロードして、解凍したんですが、『NET Framework Initialization Error』となって立ち上がらないのですが、どうしてですか?
    [ 2009/10/22 21:33 ] -[ 編集 ]
    >初心者さん

    Microsoft .NET Framework インスコしないと起動できなかったと思います。
    [ 2009/10/22 21:47 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん
    回答ありがとうございます。

    すみません・・・!インスコとはどうするんですか??
    初心者ですみません・・・m(><)m
    [ 2009/10/22 21:51 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/10/22 21:54 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    親切に教えて頂き有難うございました。
    また、分からない事があれば質問させて頂きます。
    有難うございました。
    [ 2009/10/22 22:06 ] -[ 編集 ]
    ここからのリンク先にあるbannerbomb v2
    を両方試しましたが両方フリーズしてしまいます・・・
    どうしたらよいのでしょうか?
    [ 2009/10/22 22:39 ] -[ 編集 ]
    >そりまちさん

    SDカードの容量は、512M~2GB推奨。
    4GBやSDHCでは上手くいかない可能性があります。

    SDカードの中身を一旦PCに退避させて、FAT16(=FAT)で再フォーマット。
    abd6a_v200.zipを解凍した「private」フォルダと、HackMii installer v0.6の本体すなわち「hackmii_installer_v0.6」フォルダ内の「boot.elf」のみ再配置。

    Wiiconnect24はoff

    これで再度試してみて下さい。
    [ 2009/10/22 23:20 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >riceballさん
    言われたとうりしましたがやはりフリーズしてしまいます・・・。
    私のwiiは改造できないのでしょうか?
    [ 2009/10/22 23:50 ] -[ 編集 ]
    >そりまちさん

    因みにWiiのFWは何ですか?
    bannerbomb v2はFW4.2対応ですが。

    FW4.2であれば、SDカードの問題だと思います。
    別なメーカーのSDカードを用意して試してみて下さい。
    [ 2009/10/23 00:02 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    出来ると信じて試してみます

    出来なかったら Wiiを買いなおします

    教えて下さって有難う御座います
    [ 2009/10/23 00:42 ] -[ 編集 ]
    3.4→4.2にバージョン上げてしまってHBCが消えたりでこちらの記事をみて復活させたのですが
    WiiBackupLoaderならディスク起動するのにgeckoだと
    error:No DVD Foundとでます。
    ちなみにgeckoは1.9.1です

    何が原因なんでしょうか??
    [ 2009/10/23 16:19 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    >morさん

    geckoはcIOSCORPの導入が必要と思われます。
    ディスクドライブチャンネルからのバックアップ起動と同様
    と考えてください。
    しかし一括CORPやっちゃうとbrickの可能性大ですよね。

    特定のIOSのみ(36,55)CORPでインスコすれば良いらしいですが未検証です。
    あとはググって調べてください。
    [ 2009/10/23 16:27 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    ちょっと諦めきれないのでコメントさせて貰います

    昨日202が無く250でフリーズするとコメントをして

    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html

    ↑のURLに行くとすんなりと終ると思われますと

    書いていたので 試してみましたが IOS36のインスコで

    止まってしまい そこから動けない状態です

    因みに今のWiiの状態は

    4.0J から4.2JにあげHBCが消えてしまい

    ここの記事を見てHBCを復活させました

    ファミコンやスーファミは起動して普通に遊べます

    でもバックアップディスクの起動は4.0Jから一度もして

    おらず バックアップディスク起動に必要なcios ?

    はインスコしていませんでした.

    そして今に至ります いろいろググリ

    自己解決をしようと試してみたら

    俺と同じような人は一人もおらず(あまり見てないかもです)

    どうにでも出来ない状態なんです

    どうか解決策を教えて頂ければこうえいです。

    よろしくお願いします
    [ 2009/10/23 18:10 ] -[ 編集 ]
    >影丸さん

    4.2更新前にcIOS未導入なら、ここの記事のやり方ではできませんよ。

    12584さんが紹介された記事とコメントをじっくり読んで、最初から慎重に進めてみるしかないですよ。

    何回やっても上手くいかない場合は、残念ながら手順ミスと考えて諦めるしかないかも。
    [ 2009/10/23 18:19 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >影丸さん

    そのコメしたのは俺です(^^;

    >でもバックアップディスクの起動は4.0Jから一度もしておらずバックアップディスク起動に必要なcios ? はインスコしていませんでした。

    4.2Jに上げるまでにHBCのみしかインスコしてないのなら誘導した記事のTrucha Bug Restorer MOD&AnyTitleDeleterMODが成功しないとCustom IOSのインスコは無理だと思います。

    TBRの手順間違ってませんか?
    手順⑨のところでIOS36選んでAボタン。
    数秒すると①ボタン押してね!とメッセージが出ますが①ボタン押してますか?
    あまえびさんの記事では省略されている所があるので(^^;
    [ 2009/10/23 18:39 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >riceballさん

    被っちゃいました(^^;

    Wii_Shop_IOS60-61_and_Mii_installerの件、メモっときました。(俺は1回もやった事が無いです)
    情報感謝です。
    [ 2009/10/23 18:41 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    お力添えをお願いします。
    4.0でバックアップが無事動作していました。
    子供が4.2にあげてしまい上記の操作をしたのですが・・・
    error #002が出てしまいどうしてもバックアップから起動が出来ません。
    (エミュは起動します。)

    「9」の操作では、私も202がなく250で実行しました。
    これといって上記の操作最中では躓いていません。

    どなたかお力添えを・・・。

    ローダーはGXを使っています。
    [ 2009/10/24 01:31 ] sgkGwnQQ[ 編集 ]
    誠にすいません・・・。

    ローダーのSettingで002fix ONを直したら無事起動しました!!
    [ 2009/10/24 02:09 ] -[ 編集 ]
    教えて下さい。
    3.2jで、HBC導入まで出来たのですが・・・
    HBC→SDが読み込めません。どーしたらいいのでしょうか?
    バックアップソフトをしたいです。
    [ 2009/10/24 03:18 ] -[ 編集 ]
    ciosの導入完了しました・・・・

    バックアップディスクもちゃんと起動しました

    教えてくださった方有難う御座います

    IOS36のインスコで止まっていたのは 1を押してくださいと出るところまで待たずにAボタンを連打してたからです・・・・

    [ 2009/10/24 10:31 ] -[ 編集 ]
    cIOS38_rev14ってどこに入れるんですか?
    [ 2009/10/24 16:47 ] -[ 編集 ]
    4.2j無改造Wiiでチートしたいだけなのですが、ホームブリューチャンネルだけ
    入れることは可能ですか?
    [ 2009/10/25 16:24 ] -[ 編集 ]
    cIos202も250もWAD他のソフトでも選択肢にありません。
    cIOS_Installerでインストールできるかと思いましたが出来ませんでした。
    4.1から4.2 Safe Firmware Updaterで更新したWiiなのですがHBC導入以外うまくいきません・・・・・・
    [ 2009/10/25 16:47 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    BootMiiのところが can be installed
    じゃないんですよね、can only be installed as an IOS
    と赤い文字がでていました
    インストールできないということなんでしょうか?

    黒 wiiで4.2でやりました
    [ 2009/10/25 21:34 ] 2zjUAqNE[ 編集 ]
    ↑の方のような現象なのですが、HBCの導入後WAD機動ができません。初心者故、どこかで失敗しているのかもしれませんが、どうすればWADを起動できるのでしょうか?
    [ 2009/10/25 22:23 ] -[ 編集 ]
    >blackさん

    黒WiiではBootMiiの導入はIOSにのみ可能です。
    導入しておくことをお勧めします。
    [ 2009/10/25 22:24 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >mojoさん

    ↓で試してみては。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    [ 2009/10/25 22:28 ] -[ 編集 ]
    初心者なのですがヤフオクでwii改造マニュアルを買って
    そのとうりやったのですがなぜかできません(泣)

    ちなみにWiiは2年前に買ったWiiで4.2JですHBCは導入できたのですがその後のWAD Managerを起動してインストールしようと思うのですが202がなくて250を試すとそのままフリーズです。。わかる方が居たら教えてください
    あとちなみに俺の場合USBじゃなくてディスクから起動なのでその辺も教えてください!!
    お願いします。
    [ 2009/10/26 17:15 ] Cmg/ZT.w[ 編集 ]
    4.2にしてしまった悲しい子です。。。

    現状はhomebrewを入れていたのですが、更新をしてしまってなくなっている状態です。
    ご指示通りやっているのですが「4.」の画面ではいを押しますと、すぐ画面が聞いてしまいもどってきません。
    他のファームでもやってみましたができませんでした。

    更新後 SDカード内のファイルをみるとバグっていましてそのバグをフォーマットしてけして新しくファイルたちを入れ込んだのですが、やはりできません。
    なにか方法があれば幸いなのですが。。。

    いきなりですいません。よろしくおねがいいたします。
    [ 2009/10/26 22:51 ] -[ 編集 ]
    >あらぴ~さん

    新規ハックはこちらですよ~
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html

    >むらまささん

    2GB程度のSD推奨
    フォーマットはFAT(=FAT16)で
    hackmii installer v0.6(v0.5のHBC1.05にはバグがあるので)のboot.elfとbannerbomb v2のprivateフォルダーをSD_rootに再配置し実行
    [ 2009/10/27 00:38 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    ここに表記されている手順を全て踏んで、mh3を起動させようとしたところ、「Eception: Ioctl error (DI_ReadID 」とエラーが出てしまいました。
    気になる点はcIOS38_rev14-Installerを起動させIOS36,202,250にそれぞれ<netwark installtion>を選択し、cISOをインストールした点です。
    4.1Jのときに起動できたので、spftchipに問題はないと思います。
    いろいろ手を尽くしましたが、原因がいっこうに分かりません。。。
    どなたかご助力頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
    [ 2009/10/28 10:06 ] -[ 編集 ]
    一回も改造してないWiiでも出来るんでしょうか?
    PCにメモリーカードスロットないんでいつでもはやれないので・・・
    [ 2009/10/28 18:30 ] Qufr.l4E[ 編集 ]
    誰か教えてー
    o(ToT;):アゥアゥアゥ
    cIOS38_rev14ってどこに。。。
    [ 2009/10/28 19:19 ] -[ 編集 ]
    >Egeさん

    Softchipの起動画面でIOS55のRevを確認して下さい。
    Rev4633になってますか?
    そうでなければ、cIOSCORPでCIOSBUGFIX55.wad単体を
    インストールして、Rev4633に変更してみて下さい。
    [ 2009/10/28 19:36 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >riceballさん

    無事に問題を解決することが出来ました。本当にありがとうございます!
    cIOSCORPにてCIOS55-64-v4633をインストールしてしまっていたのが原因のようです。CIOSBUGFIX55.wad単体を再度インストールしたところ解決しました。
    [ 2009/10/29 00:18 ] -[ 編集 ]
    3.?のWiiを購入して、4.1Jにバージョンアップ後、homebrewをインストールしています。
    homebrewインストールの目的は、savegame Extractor,Installerを使用してwii本体のデータバックアップ&リストアだけです。
    MH3のネットワークプレイ目的でインターネットチャンネルからwiiポイントを登録したいのですが、Wiiショッピングチャンネルに入ると4.2Jへアップデートしないと入れません。
    ①4.2Jに上げて当ページの手順で再インストすれば目的は達成できそうでしょうか?
    ②4.1Jのままインターネットチャンネルを利用する方法はあるのでしょうか?
    [ 2009/10/29 01:38 ] yl2HcnkM[ 編集 ]
    この記事にはとても感謝しています!!
    本当に消えちゃって困ってました(_ _;)↓↓
    しかし、
    HBCを復元できたのですが
    HBCを起動するとSDカード内に記事どおり
    WAD Manager1.5
    を入れても、読み取ってくれません。
    しかも、なんか変なコメント?(英語)がでて
    Yes、Noの二つがあるんですけど
    YesにするとHBCをインストールしたときの画面に戻り
    noにするとHBCになにも表示されない状態になります。
    一体なんなんでしょう・・・

    ちなみにインストールする際、
    HBCしかインストールしていません。
    他の奴もやっとくべきだったんでしょうか?


    [ 2009/10/30 19:02 ] -[ 編集 ]
    >cloudさん

    エラー表示の内容をできるだけ詳しく教えて下さい。

    それとわかる範囲でいいので、以下のことについて記載することをお勧めします。

    1.Wiiの購入時期。
    2.WiiのFW:購入時と4.2Jアップ前
    3.cIOSの導入の有無とバージョン
    4.ネット接続の環境:有線か無線か。無線なら設定はAOSSかそれ以外か。
    5.SDカードの容量
    [ 2009/10/30 19:14 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    先日初めてオフラインのハックをしました。
    初歩的な質問で申し訳ないのですが、USBまたはSDカードから動画(AVIやMP4など)を再生させたいのですが、Wiiカテゴリの記事を見ていますがUSBLoaderを使っていいのか、それとも他のを使うのか分かりません。

    現在の状態は・・・
    ・Ver.4.0E(海外版Wii)
    ・bootmii_hack_pack2にてHBCとDVDxとBootmiiをインストール。(神機ではなかったようです。)
    ・MPlayerCE_V0.75jを導入してDVDの再生はできました。

    cIOSの導入やWADの導入などは一切していません。

    大変恐縮ですが、どなたかご教授願えますでしょうか。
    [ 2009/10/30 19:58 ] -[ 編集 ]
    >Wiiハック初心者さん

    TBRでIOSのダウングレードして、cIOS導入。
    IOS202導入し、FAT32フォーマットして動画ファイル入れたHDD
    を接続。FATのSDでも可。
    Mplayerからデバイス選択して再生。

    [ 2009/10/30 20:52 ] -[ 編集 ]
    >名無しさん

    回答ありがとうございます!
    いろいろ調べてみようと思います!
    またなにかありましたら宜しくお願い致します。
    [ 2009/10/30 23:08 ] -[ 編集 ]
    はじめまして、今回参考にさせてもらっています
    早速質問ですいません。。
    HBCを導入するとこまで行きました。
    そこでHBCを起動しても何もメニューなど出ない状況になっています><
    原因を教えてもらえないでしょうか??
    [ 2009/10/31 08:58 ] -[ 編集 ]
    >[ 2009/10/31 08:58 ]名無しさん

    SDにアプリを入れてる?
    「Homebrew channelの使い方」などでググってみては!
    [ 2009/10/31 09:20 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/10/31 09:20 ] 名無しさん >

    できました!ありがとうございます!
    [ 2009/10/31 09:36 ] -[ 編集 ]
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    の記事のツールをDLしいろいろ入力しダウンロードボタンを押すとのことですが押しても何もおこりません、
    文字がずらーって出て終わりです
    インストールの250でフリーズ連発なので上記のURLにたどり着きました。
    原因を教えてください;;
    [ 2009/10/31 10:14 ] -[ 編集 ]
    教えて下さい
    cIOSCORP v3.3 Main installarでInstalling:cIOS17-64-v2834-v3.3.wad...の所でインストールが途中で止まってしまってフリーズ状態になってインストール出来ません
    対策があれば教えて下さい
    よろしくお願いします
    [ 2009/10/31 23:16 ] -[ 編集 ]
    先ほどショッピングチャンネルを利用しようとしたところ本体の更新を要求されたのですが、アップデートしても安全でしょうか?
    Wiiポイントを増やしたいのですがアップデートすることによりHBCが消えるのは嫌なので・・・

    後HBCのバージョンを1.0.6?にするとげっこーは使えないんでしょうか?

    質問が多いですが解答をどなたか御願いしますorz
    [ 2009/11/01 14:48 ] Otcw7jZE[ 編集 ]
    202はないし250は何回やってもフリーズしてしまいます
    。どうしたらいいですか。
    [ 2009/11/01 14:59 ] -[ 編集 ]
    2007年1月に買いました
    [ 2009/11/01 15:06 ] -[ 編集 ]
    hackmiiを起動するとThis Installer can not continue!
    と出て先へ進めません。
    なのでIOS35を導入しようとしたのですが、
    1035エラーが出てきて導入出来なく、
    それならばとcIOSをアンインストールしようにもHBCが無いので出来ません。

    一応ググッたのですが、どれもHBCを用いてでのアンインストール方法しか紹介していないので非常に困っています。

    HBC無しでのcIOSのアンインストールは可能ですか?
    それか、他の手段はありますか?
    [ 2009/11/01 15:40 ] -[ 編集 ]
    >七四さん

    この記事の1と2を理解していれば、HBCが無くてもdolやelf
    ファイルを起動出来る事が理解できるはずだが。
    [ 2009/11/01 15:54 ] -[ 編集 ]
    >七四さん

    ここのコメントを読めば、タイトルでヒントがあるよ。
    ここの記事のやり方では上手くいかないよ。
    [ 2009/11/01 17:20 ] -[ 編集 ]
    4.2J
    softchip r100 【Decrypterで焼いたやつ起動してゲームのロード中でフリーズ】
    NeoGamma 症状同じ


    ImgBurnで焼いたやつ エラーで両方起動不可
    CIOSrev14
    これは何が原因なのでしょうか。。。
    わかる人いればおねがいします
    [ 2009/11/01 19:52 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/11/01 19:52 ] 名無しさん

    質問と回答の流れがスムーズに進むように、できればハンドルネームを入れて、以下のことについて教えて下さい。

    Wiiの購入時期とその時のFW、その後のFWの更新
    HBCの導入方法
    ネット接続の環境:有線か無線(AOSSかそれ以外か)
    ソフトのisoの入手法

    [ 2009/11/01 20:19 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    continueを押したあとの画面でエラーが出て緑色の英語などが出てきません!わかる方対処法をお願いします!
    [ 2009/11/02 00:27 ] -[ 編集 ]
    >せいば~さん

    上手くいかない時は関連のコメントをよく読むこと。
    ここのコメントを読めば、タイトルでヒントがあるよ。
    ここの記事のやり方では多分上手くいかないよ。
    [ 2009/11/02 09:28 ] -[ 編集 ]
    ・IOS16.wad
    どこにあります?えび倉庫とにらめっこしてますが見つかりません。
    [ 2009/11/02 11:33 ] -[ 編集 ]
    Wii 3.1J
    249 rev10
    USB LOADERでゲームは起動できますが
    カバーをダウンロードしたりアップデートしようとすると
    exception(DLI)のメッセージが出てダンプ表示になります。
    すみませんがどなたか原因わかりませんでしょうか?
    宜しくお願いします。
    [ 2009/11/02 12:07 ] xKGAct8A[ 編集 ]
    2009/11/02 11:33 ] 名無しさん
    どこにあります?えび倉庫とにらめっこしてますが見つかりません。

    ずばり答えよう「ググり」なさい。
    [ 2009/11/02 19:32 ] Ay6tTHf6[ 編集 ]
    >riceball さん

    忠告ありがとうございます。以降はこのHNで行きます

    Wiiの購入時期とその時のFW、その後のFWの更新 A.購入したのは2007年の一月ですね。3.4JでHBC導入後、4.1Jにアップし、その後4.2Jで再度導入しました

    HBCの導入方法 A.トワイライトハックですね

    ネット接続の環境:有線か無線(AOSSかそれ以外か) A.無線で、Macです。

    ソフトのisoの入手法  A.iosというのがよく分かりませんが、自分はゲームの改造のみでUSBLoderというのは使ってません。isoがゲームディスクの事であるならば市販のものです
    [ 2009/11/02 21:20 ] c4zRHZDU[ 編集 ]
    >ラルさん

    4.2Jにアップした場合、HBC導入後にIOS downgradeが必要です。
    cIOS38 rev14をアップ前に導入していたならば、ここの記事の9番以降を実行。

    4.2Jアップ前に導入していたcIOSがrev14よりも古いバージョンなら、↓
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    ここの[ 2009/10/24 22:04 ] ハルさんのコメントを参考に。

    自分でいろいろとやってみてどうしても上手くいかない時は質問ですね。
    [ 2009/11/02 21:55 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >riceballさん

    あの・・・質問が違うんですが・・・^^;
    自分が質問したのは、
    1.Wiiをバージョンアップした場合にHBCは現存するか
    2.HBCをバージョンアップした場合にGEKKOは使えるか
    なのですが・・・
    関連記事が無かったのでここで質問したのですが
    ここで質問したのは間違いだったかもしれません。
    バックアップディスクの起動が目的じゃなくゲーム改造が目的なのですが・・^^;
    [ 2009/11/02 23:12 ] etbfE.eg[ 編集 ]
    そろそろゼロからハックできるようになってる?
    [ 2009/11/03 06:02 ] -[ 編集 ]
    >ラルさん

    HBCは1.0.5以上のバージョンなら4.2Jにアップしても残存します。
    しかし、cIOS249は上書きされて使用できなくなり、そのままではBackup起動ができなくなります。

    Geckoのことはよくわかりませんが、4.2Jにアップして起動しなくなったという報告をよく見かけますね。

    ocarinaなどゲーム改造関連のことなら、このブログの
    Wii「ocarina」改造プレイ方法解説の記事で
    質問するといいですよ。
    [ 2009/11/03 09:06 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    [ 2009/11/03 06:02 ] 名無しさん

    今頃そんな質問なんて時代遅れ
    自分でよく調べなさい!!
    [ 2009/11/03 09:09 ] -[ 編集 ]
    >riceballさん

    いやもう既に4.2Jにアップしてその後のバージョンである4.3J?にアップした場合にHBCが残るかどうかを聞きたかったんですが・・・
    これ以上は場違いのようなのでocarinaの方で聞いてくることにします。

    忠告や助言有難う御座いましたm(_ _)m
    [ 2009/11/03 10:30 ] etbfE.eg[ 編集 ]
    WAD Manager1.5を起動させて
    250でAを押すとフリーズしてしまうのですが・・・

    どうしたら、出来るか教えてください;;
    [ 2009/11/03 12:29 ] -[ 編集 ]
    2009/11/03 09:09さん
    同様の質問が幾つか見つかりましたがすべて『無視』されてますねぇ。
    これにきちんと答えてるサイトは1つもありませんでした。
    文章をよく読むと『復活』『再生』などと以前からHBCを入れていた人ばかりです。
    [ 2009/11/03 12:51 ] -[ 編集 ]
    >hiroroさん

    4.2Jから新規ハックなら
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html

    先日全くの無改造4.2Jの新規ハック行いましたがこの方法でバッチリでしたよ。
    [ 2009/11/03 12:57 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    [ 2009/11/03 12:51 ] 名無しさん

    ここのブログのように親切に答えてくれるところは他にないと思う
    「ゼロ」からのハックということだが、ググるなりして調べたら、このブログや他のブログにも紹介されている
    わからないのは自分で調べる気がなく、人に頼ってばかりか、調べてもわからないかのどちらか。
    そんなやつには誰も教えてくれないよ!!
    [ 2009/11/03 14:09 ] -[ 編集 ]

    モンハン3のオンラインチケットを買うために
    Wiiショッピングチャンネルに行こうと思ったのですが、
    更新しないと入れないらしく、4.2Jでハックできる事は
    知っていたので更新しようとしました。

    が、エラーで失敗したのにもかかわらず(エラーコード32017)
    4.2Jになっています。(HBCも消えている)

    そのせいか、この記事通りやってもHBCが導入できません。

    SDカードアイコンを押したらフリーズではなく、

    This Installer can NOT continue !
    There is no known vulnerable ios installed on this wii.
    Please note that we will not use a fakesigned IOS due to security reasons.

    とでます。

    2日間にわたってググりましたが、私と同じ状態の人はいませんでした。

    何か詳細知っている人いましたらお願いします。

    長文すいませんでした
    [ 2009/11/03 15:27 ] -[ 編集 ]
    >逝かないでWiiさん

    32017エラーのことは別として、HBC導入のためのHackMii installerのエラーについての情報は多数あります。
    ここのコメントにもいくつかありますよ。
    じっくり読んでみて下さい。
    [ 2009/11/03 15:48 ] -[ 編集 ]
    はじめまして。

    当記事を参考にしまして、
    Homebrew Channel(バージョン 1.0.5)
    DVDX
    BootMii
    のインストールを行いました。
    (HackMii Installer v0.5使用)

    その後、「HackMii Installer v0.6」が出たことを知り、
    一度、Homebrew Channel(バージョン 1.0.5)
    をアンインストールしました。

    そして、「HackMii Installer v0.6」をDL後、
    これに含まれている「boot.elf」を
    SDカードのルートディレクトリにコピーして、
    当ページに記載されています手順3から処理を行ったところ、
    手順6の画面が表示されず、画面には英文がずらっと表示されて
    3回ほどwiiリモコンの「1」ボタンを押すとwiiのメニュー戻ってしまいます…

    ためしに、「HackMii Installer v0.5」に含まれている
    「boot.elf」を使用しても手順6の画面が表示されなくなってしまい、上記と同じ英文画面が表示されるようになってしまいました。

    どうしたら手順6の画面が表示されるようになるのでしょうか?

    よろしくお願いいたします。
    [ 2009/11/03 17:41 ] HqsG/xkw[ 編集 ]
    本当ですか!!
    ありがとうございます!
    [ 2009/11/03 17:42 ] -[ 編集 ]
    >こまったちゃんさん

    エラー表示の内容は↑の[ 2009/11/03 15:27 ] 逝かないでWii さんのコメントと同じ内容じゃないですか。

    WiiのFWによって回避方法が違います。
    ネット環境は有線?それとも無線?
    無線の場合AOSSそれ以外?
    [ 2009/11/03 18:48 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    レスありがとうございます。

    >エラー表示の内容は↑の[ 2009/11/03 15:27 ] 逝かないでWii さんのコメントと同じ内容じゃないですか。
    >
    同じ内容ではありません。

    ネット環境は、無線でAOSSです。


    表示される内容をコメントとしてのせてよろしいでしょうか?
    かなり長い内容になってしまいますが…

    一部抜き出しますと、
    3画面に以下のような内容があります
    ---
    I'm running under IOS34 13.20
    You have Wii System Menu Version 480 (V30 JAP) installed.
    The Homebrew Channel has only been tested with
    Wii System menu version 354 (v22) and below.
    ---
    そして最後に以下のような内容になります
    ---
    Starting installation...
    Fixing up sifnature...
    Installing ticket....
    Error -1030002011 installing ticket

    Installation failed!
    ---

    Homebrew Channel(バージョン 1.0.5)
    のアンインストールなんて余計なことをしてしまいました…


    お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
    [ 2009/11/03 21:02 ] HqsG/xkw[ 編集 ]
    >こまったちゃんさん

    見かけないエラー表示ですね。

    ①HBCのアンインストール方法
    ②Wiiの購入時期とその時のFW
    ③HBCをインストールした時のFW
    ③cIOSの導入歴:cIOS38 rev14,cIOSCORPなど
    ④NANDのバックアップの有無

    これらについてわかる範囲で教えて下さい。
    [ 2009/11/03 21:24 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >こまったちゃんさん

    今のFWは4.2Jなんですか? 

    4.1J以下ならbannerbomb v1です。
    手順はwii>データー管理>チャンネル>SDカード

    この記事を参考に・・・・ということは、4.2Jでしたか(^^ゞ
    4.2Jなら違うタイプのbannerbomb v2使う。
    SDをFAT(=FAT16)でフォーマット後、最低限のファイルの構築。
    しかし妙なエラーですね。
    [ 2009/11/03 21:57 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >こまったちゃんさん

    12584さんのアドバイスにも関連しますが、エラー表示の内容
    から判断すると、
    FWは4.2のsystemmenuになっているが、使おうとしているbannerbombのバージョンが、
    FW4.1以前のバージョンの物ということだと思います。

    bannerbombはv2のabd6a_v200を使って下さい。
    [ 2009/11/03 22:04 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >12584さん

    被りましたね。

    ところで例の研究室の名前を決めないといけませんね(笑)。
    [ 2009/11/03 22:08 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    レスありがとうございます。

    自己解決しました!!

    原因は、SDカードのルートに
    古い「boot.dol」があったことのようです。
    (トワイライトハックしたときに使用したものと思われます)

    この「boot.dol」を消したところ、
    無事、手順6の画面が表示されHBCをインストールすることができました。
    (なぜ最初はうまくいったのか不思議ではありますが…)

    >①HBCのアンインストール方法
    >
    「HackMii Installer v0.5」を使用してアンインストールしました。

    >②Wiiの購入時期とその時のFW
    >
    FWは3.2Jだったと思います。

    >③HBCをインストールした時のFW
    >
    4.2Jです。

    >③cIOSの導入歴:cIOS38 rev14,cIOSCORPなど
    >
    IOS38-64-v3610.wadを使用
    cIOSCORPは使用してません。

    >④NANDのバックアップの有無
    >
    していませんでした…
    (これからしておきます)


    しばらくwiiは使っていなかったのですが、
    こちらのHPを見つけまして(4.2Jにあげてから)、
    さっそくやってみようと奮闘中でした。

    大変お騒がせいたしました。
    [ 2009/11/03 22:17 ] HqsG/xkw[ 編集 ]
    >こまったちゃんさん

    自己解決何よりです。
    お使いのWiiは、購入時期とFWから判断すると、カスタマイズには最適の機体だと思います。

    いざという時のためにNANDのバックアップをとっておくようにしましょうね。
    [ 2009/11/03 22:23 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >こまったちゃんさん

    原因は昔使ったHBCのdolでしたか。
    自己解決何よりです。

    >riceballさん

    多分誰が誰なのかと言う事はみなさん分かってると思います(笑
    もしやスレのタイトルの事でしょうか?(^^;
    [ 2009/11/03 22:23 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    はいそうです。スレのタイトルのことです。
    後はスレの方でいきましょうね。
    [ 2009/11/03 22:26 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    文字通り自己責任なので、こんな質問をするのは場違いなのかもしれませんが・・・。

    V4.2JのWiiを、こちらの記事を参考に興味本位でハックしてしまいました。
    しかし、ハックしているとWiiショッピングチャンネルにつなげられず、他にも任天堂のサービスに接続するのが怖くなったので元に戻したいのですが、どのようにすれば元に戻せるでしょうか。

    お分かりの方いらっしゃいましたらご教授願いたいです・・・。

    よろしくお願いいたします。
    [ 2009/11/04 18:06 ] 0XR1QlLU[ 編集 ]
    はじめまして!こちらのHPよりHBCをWiiにインストールすることは出来たのですが、HBCのメニューアイコンが出ず、バックのブルーの泡の画面しか出ていないのですが、なぜでしょうか・・・?
    初対面で申し訳ありませんが、何卒宜しくご教授下さい。
    [ 2009/11/06 21:28 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    >maruさん

    HBCの使い方わかってる?
    ハックはリスクを伴うことを踏まえて、目的を絞って
    作業を進めること。
    何事もググるなりして情報収集と理解を図ること。
    まずは「homebrew channnelの使い方」について
    ググって調べること。
    [ 2009/11/06 21:48 ] -[ 編集 ]
    はじめまして。今回、4.2jに更新しようとすると途中で32017コードが出て更新が進まなくなるトラブルが発生して、何とかhomebrew channnelを導入することができたのですが、その後にhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/47651/1247195929/67のHPを参考にしながら進んでいたのですが、CIOS導入後、ダウングレードしようとFirmware-Downgrader v1.11を起動したのですが、exception(DSI)occurred!...という文字が表記されてダウングレードすることができません。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、ダウングレードの方法を教えてください。ちなみに表記は4.2Jです。
    [ 2009/11/07 12:32 ] -[ 編集 ]
    >michel alenさん

    現状でニン○△ドーのサーバーにネット接続できるか確認
    接続できなければ、しばらく時間をおいて再度試すことを
    繰り返す

    ネット接続は有線では×
    無線でAOSS以外の設定推奨だが、AOSSでも何回か繰り返すと
    上手くいくという情報もあり
    [ 2009/11/07 12:54 ] -[ 編集 ]
    ↑のコメント
    HNの間違い。HNは名無しです。
    失礼しました。
    [ 2009/11/07 12:55 ] -[ 編集 ]
    32017は内部IOSのエラー。元々のFWと、現在入っているIOSを明確に晒せば、解決策が導けるもしれません。
    [ 2009/11/07 14:21 ] -[ 編集 ]
    先日知り合いにゲームさせてた所、ショッピングチャンネルを更新されました^^; それ以降gammaが起動せず 他ソフトはブラックアウト状態・・・ ショッピングチャンネル更新でios等書き換えられたのでしょうか? ググッても出てきません^^; チャンネル回避先に当てておけば良かったと 後悔しております>< バージョンは4.2Jの白です
    [ 2009/11/07 15:12 ] -[ 編集 ]
    ↑の投稿した者です 
    書き忘れしておりました^^;
    現状からgammaを起動させる事が可能なのかと言うのと
    数日前のショッピングチャンネル更新で、ios等が書き換えられたか知りたく投稿しました お願いします
    [ 2009/11/07 15:17 ] -[ 編集 ]
    HBC起動後USBloader等を
    起動しようとしても
    ブラックアウトしてしまいます;

    どなたか助けてください;;

    黒Wii 4.0j
    HBC導入済み
    [ 2009/11/07 17:11 ] -[ 編集 ]
    >artさん

    USB LoaderなどのBackup Loaderを使うには、cIOSの導入が必要。
    cIOS38 rev14などを導入
    その前にTBR 1.0でダウングレード
    ググって調べると詳しく紹介されてるよ
    [ 2009/11/07 17:39 ] -[ 編集 ]
    >180sx乗りさん

    この記事にも書いてあるように、IOS249が書き換えられるために、cIOS249が使用できないということ。
    自分のWiiのIOS確認は、softchipR99か100を使う、もしくは
    SignCheck0.3を使う。
    更新前にcIOS38 rev14済みなら、IOS250を使用してここの記事を実行。
    IOS202がある場合も同様。

    どちらでもなければ、このブログの↓
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    ↑のコメントの中で[ 2009/10/24 22:04 ] ハルさんが、
    つまづきやすいポイントをわかりやすく解説してくれています。
    じっくり読んで慌てずに作業を進めてみて下さい。
    [ 2009/11/07 18:23 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    名無しさんありがとうございます

    TBR 1.0をやってみたのですが
    -2011が出てできません;
    [ 2009/11/07 18:39 ] -[ 編集 ]
    riceball さん、ありがとうございます!
    もう対策がないのかと半分諦めかけて本体購入するか
    悩んでました^^; 本当ありがとうございます!
    たしかios249だったはずです^^ 教えてもらった方法で確認してみます☆ 
    [ 2009/11/07 18:42 ] -[ 編集 ]
    >artさん

    TBR 1.0の手順ミス。結構間違いやすいので、英語の指示を
    確認しながら慌てず慎重に。
    むやみにAボタンを押さない。
    画像入りの詳しいサイトをググって探す。
    キーワード「4.1,cIOS,Trucha Bug Restorer 1.0」
    [ 2009/11/07 18:47 ] -[ 編集 ]
    >180sx乗りさん

    IOS249はありますが、恐らくRev65280になってるはずです。
    cIOS38 rev14を導入してなければ、IOS250もRev65280になってるはずです。
    したがって、それよりも下位バージョンのcIOS249は導入できません。
    IOS249以外のIOS202や上位バージョンのIOS250があれば、それを使用して、cIOS38 rev14の導入可能です。
    [ 2009/11/07 18:55 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    [ 2009/11/07 12:32 ] の者ですが、無線LANをいじって見ましたが、ダウングレードは出来ませんでした。
    詳細な情報を記載すれば解決策が見つかるとのことですので、こちらで調べた情報を記載しておきます。
    IOS 36(Rev1042)でcIOSはcIOS_Rev10の249?だと思います。
    あとゲームなどはGecko等から起動はできますが、ダウングレードが出来ない状態で、本体の更新も出来ない状態です。
    [ 2009/11/07 19:57 ] -[ 編集 ]
    michel alenです。
    あと、4.2jの更新前は4.0Jでした。
    少しでもわかる事がありましたらご協力お願いします。
    [ 2009/11/07 20:05 ] -[ 編集 ]
    > michel alenさん

    本体の更新ができないとは、ネット接続できないということですか?
    それと何故ダウングレードしないといけないのですか?
    バックアップ起動など問題なければ、敢えてダウングレードの必要もないのでは。
    Firmware downgraderはbrickのリスクも伴いますよ。

    追記:詳細な情報というのは、IOSの情報をということだと思います。
    Softchip99か100でIOSチェックして全て記載して下さい。
    [ 2009/11/07 20:08 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    なるほど! 大変お詳しいですね^^
    今から助言頂いた通りやってみます^-^
    ちゃんと復活してほしいです☆
    不安ですが頑張ります
    ありがとうございます★
    [ 2009/11/07 20:14 ] -[ 編集 ]
    今週wiiを購入するのですが
    新しいwiiでもHBCを導入しUSB接続HDDから
    ゲームは起動できますか?
    [ 2009/11/07 20:56 ] 4ndIftWs[ 編集 ]
    ありがとうございます!!昼から初開始して先ほど4.2J新規に
    HBC導入できました^^ 昨日結局本体買ってきて、そちらで導入しました! 2台目を検証用や、わたし同様困った人の手助けに使えればと思っています 数字や英文で頭痛が軽くしておりますw 頭痛が治まり次第1台目の方も開始しようと思います 本当にありがとうございました! gamma最高ですw
    [ 2009/11/08 16:57 ] -[ 編集 ]
    名無しさん

    TBR 1.0の手順を正確にやってみたのですが
    次は-1035と出たので
    cIOS Uninstaller v1.1を起動させようと
    したのですがブラックアウトしてしまいます;
    [ 2009/11/08 17:37 ] -[ 編集 ]
    >artさん

    cIOS導入のためにTBR 1.0をするのです。
    cIOS導入されていなければ、cIOS Uninstaller v1.1は
    使えません。

    1035エラーとはcIOS installerでcIOS導入時に出るんですよね。
    TBR 1.0を間違いなく使ってますか?
    TBRには1.1やMODもありますからね。
    TBR 1.0を使っているなら、手順ミスです。
    何回か試してみるように。結構間違いやすいので。
    できないならあきらめるしかないですね。
    [ 2009/11/08 18:04 ] -[ 編集 ]
    V4.2にアップグレードしてしまい。HBCは簡単に再インストールできましたがBackup Launcher v0.3 gammaが使用できなくなりここの情報など参考に色々試しましたがうまくいきませんでした。
    今日wiihacks.comでFull hacking guide for 4.2 system menus!!!
    と言う書き込みを見つけてやっとバックアップが使えるようになりました。英語ですがかなり詳しく情報がが有りソフトも登録すればパックになった物をダウンロードでき簡単に使用できました。
    V4.2でどうしても問題があるなら一度見てみる価値があると思います。ページの読み込みは非常に遅かったです。
    http://www.wiihacks.com/recommended-faqs-guides-tutorials-only/24630-full-hacking-guide-4-2-system-menus-76.html
    やり方はappsからではなくHBCからbootmiiを起動方法を使ってios249を削除してその後同じやり方でcios38rev14をインストールしています。
    [ 2009/11/10 23:01 ] -[ 編集 ]
    以前このサイトで拝見した(?)方法でハック済みのwiiでバージョンを4.2にしました。

    それからなかなかwiiをやる機会がなかったもので、今日久々に起動してみたところ、Homebrewのチャンネルが消えていましたorz
    各種USBLoaderからのゲーム起動は可能なのでハック自体は影響無いようなのですが、HomeBrewが無いと不便です。。。

    もしどなかわかる方がいらっしゃれば教えてください。
    [ 2009/11/12 12:04 ] HYPUeyAk[ 編集 ]
    >[ 2009/11/12 12:04 ] 名無しさん

    ここの記事の1~8の通りにやればOK
    必要なのは
    bannerbomb v2(abd6a_v200)とHackMii installer v0.6
    [ 2009/11/12 14:50 ] -[ 編集 ]

    4.2jハックした状態でDVDが再生しなかったり、一度もバックアップディスクが読み込まなかったりします。

    エミュレータは動いてます。

    ハックできてないんですかね

    エミュレータはできたんでハックできてるはずなんですが…

    改善方法教えてください。
    [ 2009/11/13 02:27 ] SFo5/nok[ 編集 ]
    >にあさん

    4.2JでHBCの導入、cIOSの導入?
    それとも下位FWでHBC導入、cIOS導入後に4.2Jにアップ?
    HBC導入後にここの記事のやり方か、
    このブログの「Wii4.2Jハック改」の記事のやり方でIOSのダウングレードは行ってますか?

    SoftchipR99か100で、IOSのRevを確認
    IOS249 Rev14,IOS250 Rev65535なら問題ないと思います。

    2009年8月以降に新規購入のWiiなら、ディスクドライブに
    対策基盤が搭載されている可能性があるらしいです。
    その場合、正規ディスク、USB Loaderでは起動できるのに、バックアップディスクで起動
    できないらしいです。
    [ 2009/11/13 09:08 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    2009年8月以降のwiiは対策基盤で今のところはバックアップディスクは読み込まないということですか?
    [ 2009/11/13 13:17 ] SFo5/nok[ 編集 ]
    >にあさん

    対策基盤についての情報はまだ少ないようです。
    2009年8月以降に発売されているWii全てが対策基盤ということではないと思います。
    製造時期がいつなのかにもよるしですね。
    しかし、4.2Jもすぐに突破されたことを考えると、今後ニ○テ△×ーはさらにハック対策を
    強化することも予測されると思います。

    お使いのWiiが対策基盤と決まったわけではないので、上のコメントに触れたように、
    IOSのチェック、正規ディスクの起動、USB Loaderでのバックアップ起動の確認をされることをお勧めします。

    もし対策基盤なら、バックアップディスクでの起動を可能にするには、DVDドライブの付け替えや対応チップを取り付ける方法があるらしいです。
    [ 2009/11/13 13:36 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    お返事ありがとうございます。

    Softchip100で確認したところ36ってやつでした。

    正規ディスク、USB Loadereでの起動の確認とはどう確認すべきでしょうか?
    [ 2009/11/13 13:45 ] SFo5/nok[ 編集 ]
    >にあさん

    追記です。
    バックアップ起動には、cIOS導入が必要です。
    cIOSの導入はできてますよね?

    正規ディスクでの起動とは、ディスクをDVDドライブに入れて、Wiiメニュー画面の左上のディスクドライブチャンネルから起動する普通の遊び方ですが。

    それと、SoftchipでのIOSのチェックは、Wiiリモコンの+ボタンを押して、十字キーの左右で行います。
    「36」はいわゆるデフォルトです。
    [ 2009/11/13 13:48 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    cIOSの導入したはずです。
    [ 2009/11/13 13:53 ] SFo5/nok[ 編集 ]
    ということは、導入できてないということですかね?
    [ 2009/11/13 14:01 ] SFo5/nok[ 編集 ]
    >にあさん

    3つ上のコメントは後から編集しているので、もう一度よく読んで、IOSのチェックです。
    [ 2009/11/13 14:03 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    十ボタンで行うのはわかりました。
    けど、ジャパニーズとかしか十時ボタンは動かせないですよ…
    [ 2009/11/13 14:06 ] SFo5/nok[ 編集 ]
    >にあさん

    Softchip起動したら、まず+ボタンを押すと、画面のや右下方にIOSの表示が出ます。
    そこで十字キーを押すと、IOS***(Rev****)と表示されるはずです。
    先に十字キーを押してませんか?
    [ 2009/11/13 14:15 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >にあさん

    「4.2Jでのハック」とは、具体的にどう行ったのですか?
    どうも基本的なことが理解できていないような気がしますが。
    [ 2009/11/13 14:20 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    ios36の3351でした。
    [ 2009/11/13 14:20 ] SFo5/nok[ 編集 ]
    >にあさん

    IOS36(Rev3351)の表示から、十字キーの左右で送っていくと、他のIOSも表示されます。
    とりあえず、IOS249,222,223,250で表示されたものをRev
    とともに確認です。

    ハック方法についても教えて下さい。
    [ 2009/11/13 14:25 ] AjK7C0vc[ 編集 ]


    IOS250 Rev65535に動かすことができました。
    これで大丈夫でしょうか?

    ・bannerbomb v2
    ・hackmii installer v0.5
    ・WAD Manager 1.5
    ・cIOS38_rev14
    ・IOS16.wad
    ・IOS36.rev6.wad
    ・cIOS_Uninstaller_v1.1
    でやりました。
    [ 2009/11/13 14:34 ] SFo5/nok[ 編集 ]
    >にあさん

    自分の質問に正確に答えてもらえないと一問一答での返答は不可能です。
    もう一度質問しますが、正確に答えられなければ、申し訳ないけど離脱させてもらいます。

    ①他のIOS249,222,223をRevも含めて提示
    ②購入時のFW(ファームウエア:Wiiオプション→Wii本体設定で表示)
    ③4.2Jに更新後にハック?
    [ 2009/11/13 14:41 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    ios249 Rev14
    ios222 Rev65280
    ios223 Rev65280

    購入時のファームウエア
    わからないです。
    最新のにしていたので

    4.2jに更新後にハックです。

    すいません。
    これでよろしいでしょうか?
    [ 2009/11/13 14:47 ] SFo5/nok[ 編集 ]
    >にあさん

    ハックもcIOSの導入も成功していますね。
    IOS249 Rev14→これがcIOS38 rev14ということです。

    USB Loaderは導入してますか?
    USBメモリーか外付けHDDが必要です。
    USB Loaderの導入:USB Loader GXあたりが無難
    ここのブログの過去記事に詳しく紹介されてます。
    導入の経験がないのなら、結構手間取るかも知れません。

    正規ディスクの起動は確認できますよね。
    後はググるなり、ここの過去記事と関連コメントをよく読んで、自力で頑張って下さい。

    [ 2009/11/13 15:01 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    恐れ入ります。
    どこに質問してよいかわからず、活気があるところに失礼いたします。
    おいでよどうぶつの森にて友達の村に行くとき、または着てもらうときにWi-Fiにつなぐのですが、ここ数ヶ月の間につながらなくなりました。他のWi-Fiは全てつながるのですが、どうぶつの森だけつながりません。
    えらーはインターネットからせつだんされました<60000>のメッセージが出ます。60000は通信状態が不安定だとのことですが、他のものがまったく持って正常につながるのでいささか信用できません。プロバイダ、NTT、任天堂SPORTに話したのですが、全てやってもだめです。
    どなたかどう事象についての回避方法お分かりの方がいらっしゃられましたらお力をお貸し願えないでしょうか?
    [ 2009/11/13 17:17 ] ihMNMLjo[ 編集 ]
    書き漏らしました
    以下仕様です。
    4.2Jハック済み
    フレッツ光プレミアム(CTU、ONU)
    有線接続
    以前はUSBLoader系でも普通に接続できていました。
    Wiiスピークも正常でした。
    [ 2009/11/13 17:28 ] ihMNMLjo[ 編集 ]
    >ななしさん

    ここで相談するより、どうぶつの森通信専用の掲示板で相談する方がいいと思うよ。
    同じような通信エラーで困っている人がいたみたい。
    [ 2009/11/13 18:54 ] -[ 編集 ]
    4.2jハック後、ディスク起動確認

    USB認識せず
    手順どおりcIOS_Uninstaller1.1後cIOS38_rev14-Installer
    にて再インスコ済みですが、
    USB起動しません。
    なぜでしょうか?
    isoは249はなく250でVer.がv65280かv65535かなのはわかりません。
    確認方法ありますか?
    [ 2009/11/13 19:24 ] -[ 編集 ]
    先日(2009/11/12 12:04)に投稿したものです。
    返信をしていただいた方には感謝します。

    言われたとおりに1~8の手順に沿って作業したのですが、Hackmiiを起動しても、IOSのバージョンがなんちゃらと出てしまい、HomebrewChannelなどの選択肢が出ません。

    前回も書いたとおり、各種USBLoaderは使えます。

    よろしくお願いします。
    [ 2009/11/15 17:39 ] HYPUeyAk[ 編集 ]
    中古でwiiを購入すると、すでに改造されていたwiiのようでチャンネルにUSBLoaderなどが配置されており、一度初期化してハックを初めから行おうとしております。

    SDカードよりBootMiiを起動し、①のボタンを押した後にインストールの選択画面にならず、This installer can NO! continue!と表示され、

    There is no known vulnerable IOS installed on this Wii.
    Please note that wi will not use a fakesigned IOS due to security reasons.

    Look for an updated version at:http://bootmii.org

    if this is already the latest version...well,suck it.

    と表示され、Exitしか選択できません。

    これは改造されていた時のIOSが残っていてインストールできないという事なのでしょうか?
    そもそも、wiiの初期化では完全に購入時の状態に戻せないのでしょうか?この状態から、HBCを導入するには、どうすれば良いでしょうか?宜しく、お願いします。
    [ 2009/11/16 12:05 ] BFJTYZbE[ 編集 ]
    Wiiを改造して、失敗したら
    起動しなくなりますか?

    後、起動しなくなる場合、
    直せますか?

    もう一つ、
    改造が成功した場合
    普通のディスクも読み込みますか?

    よろしくお願いします。
    [ 2009/11/16 13:01 ] 1B/v7e2Q[ 編集 ]
    >[ 2009/11/15 17:39 ] 名無しさん
    >[ 2009/11/16 12:05 ] 楓

    bannerbomb v2を使って、アプリを起動させる方法を応用

    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    [ 2009/11/16 13:04 ] -[ 編集 ]
    数日前にのサイトを見つけ4.2j無改造からの白Wii(今年3月購入)八苦に挑戦しようとしましたが、HBCをインストしてWAD Manager1.5をインストしようとしたら202が見つからず250を選択→フリーズの繰り返し。

    また、bannerbomb v2で、BootMii: Can only be installed as an Ios The installed boot1 version prevents a boot2 install(-2) となっています。
    過去の米を見てcIOS_Uninstaller_v1.1を走らせるも黒フリーズ(cIOSがないからフリーズ?)

    どなたかよいアドバイスをいただけませんでしょうか?
    よろしくお願いします。
    [ 2009/11/16 15:17 ] QygVoc82[ 編集 ]
    >おやぢさん

    IOSのダウングレードと不要なIOSの削除が必要です。
    ここの記事のやり方では上手くいきません。

    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    ↑のコメントの中で[ 2009/10/24 22:04 ] ハルさんが、
    つまづきやすいポイントをわかりやすく解説してくれています。
    じっくり読んで慌てずに作業を進めてみて下さい。
    [ 2009/11/16 16:54 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >おやぢさん

    追記です。
    IOSのダウングレード、不要なIOSの削除を行う前に、現状でNANDのバックアップをとることをお勧めします。

    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-2037.html
    [ 2009/11/08 12:20 ] 12584さん
    [ 2009/11/08 13:04 ] riceball
    [ 2009/11/09 11:04 ] riceball
    これらのコメントを参考にして下さい。
    [ 2009/11/16 17:02 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >[ 2009/11/16 13:04 ] 名無しさん

    bannerbomb v2を使ってのアプリ起動はできるようになったのですが、何のアプリを起動し、インストールしていくのかがわかりません。WAD Managerを起動し、IOS35.wadをインストールしたりしたのですが、今度はBootMiiを起動しても、①を押せという文字が出るはずの画面で、①が出なくなりました。

    もう少し、取っ掛かりを教えてもらえないでしょうか。
    [ 2009/11/17 00:07 ] BFJTYZbE[ 編集 ]
    ocarinaの起動方法が分かりません。
    誰か教えてください。
    elf→dol converterで

    'powerpc-gekko-objcopy.exe'は、内部コマンド
    または外部コマンド、操作可能なプログラムまたは
    バッチ ファイルとして認識されていません。
    Done!

    と出て「dol」に変換できません。
    誰か知っていましたら教えて下さい。
    よろしくお願いします。
    [ 2009/11/17 08:34 ] 1B/v7e2Q[ 編集 ]
    >楓さん

    Trucha Bug Restorer MODとAnyTitle Deleter MOD v6

    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-2037.html
    記事だけではわかりにくいことも多いので、関連のコメントをよく読むこと


    Trucha Bug Restorer MODとAnyTitle Deleter MOD v6
    [ 2009/11/17 09:11 ] -[ 編集 ]
    riceball様。丁寧に教えて頂きありがとうございました。お蔭様でウチの愛機もカスタムできました。素の4.2jからできて、感動です!ありがとうございました。



    [ 2009/11/17 17:55 ] yjwl.vYI[ 編集 ]
    cboot2でwadmanager1.4を起動。
    [ 2009/11/17 21:55 ] -[ 編集 ]
    abd6a_v200(ほかのでやるとSDメニュー入ったとたんフリーズ)
    でやったがSDメニューから はい 押した後ブラックアウト・・原因わかる方どうか知恵をお貸しください
    [ 2009/11/17 22:51 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/11/17 22:51 ] 名無しさん

    SDは512MB~2GB推奨。大容量のSD(SDHC)では上手くいかない可能性あり。

    SD内の物を一旦PCに退避させて、PCでFAT16(=FAT)フォーマット。
    SDの中身は、bannerbomb v2(abd6a_v200)の「private」フォルダと、
    HackMii installer v0.6の「boot.elf」だけにする。

    USB deviceやGCコントローラ、GCメモリーカードなどは外す。
    Wii connect24をoffにする。
    [ 2009/11/17 23:22 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    だいぶ前に、バージョンアップ、スピークチャンネルにのっとられてから、解決できません。

    「スピークチャンネルに乗っ取られた場合の対処法
    」という記事を発見し、やろうと思ったのですが、知識浅すぎてまったく理解できません。
    ずっと、管理人の方の、図解を見ながらやっていたので、文字だけを見てもわかりません。
    どこえおどうすればインストールできるのかを図解並に説明してもらえれば幸いです。
    せっかく対処法を掲載していただいたのに、理解できなくてすいません。管理人の方、他誰でもいいので、わかりやすく私に説明してください。本当によろしくお願いします。
    [ 2009/11/18 00:14 ] -[ 編集 ]
    >[ 2009/11/17 09:11 ] 名無しさん

    Trucha Bug Restorer MODを起動して、IOS15-64-v257.wad、
    IOS15-64-v523.wad、IOS36-64-v3351.wadをインストールしようとしております。
    IOS36を選択→①を押す→Downgrade IOS15を選択→Aボタンを押す(IOS15 revision 523のチェック)→Aボタンを押す(IOS15 revision 257のチェック)→Aボタンを押す
    ここで、下記のメッセージが出ます。
    installing ticket...
    setting the revision to 0...
    Error:ES_AddTitleStart returned -1035, maybe you need an updated Down grader

    Error:Could not set the revision to 0
    Downgrade failed
    Press any button to exit...
    この後、何かボタンを押すと、通常のwiiのメニューに戻ります。

    この作業をする前に、何かをしなければならないのでしょうか?
    [ 2009/11/18 10:10 ] BFJTYZbE[ 編集 ]
    >楓さん

    手順ミスです。
    関連のコメントをじっくり読みましたか?
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-2037.html
    [ 2009/10/24 22:04 ] ハルさんのコメントにつまづきやすいポイントをおさえた解説があります。
    これを見て自己解決した人がたくさにることが、コメントを読めばわかるはずです。

    何度やってもできなければ、残念ながらあきらめるしかないでしょう。
    [ 2009/11/18 10:19 ] -[ 編集 ]
    >楓さん

    失礼しました。
    リンク先を間違ってます。正しくは↓
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    [ 2009/11/18 10:25 ] -[ 編集 ]
    3.1Jから4.2Jに更新しましたが
    HBCが消えずに残っていました。
    必ずしもHBCが消えるわけではないのですね。
    そこで手順9からやってみたところ
    見事元通りになりました。
    ちなみに、
    ・configurable USB Loader →正常
    ・USB Loader GX →ほぼ正常 
     (一部のディスク Ocarina使用にすると起動せず)
    ・Wiiflow →正常
    ・Neogamma →正常(USBからの起動は試していません)
    ・Wii ショッピングチャンネルを起動しようとすると
     チャンネルに戻ってしまう現象 → 解消

    いちおご報告しておきます。
    [ 2009/11/18 13:52 ] -[ 編集 ]
    購入後即UDしてしまい
    http://hackmemoforme.blog84.fc2.com/blog-entry-18.html
    を参照にハック後、MH3をマスターで起動しようとすると、更新を要求してきます。HBCからの起動だと、オープニング後、ゲーム初めようとすると、フリーズします。
    何が原因なんでしょうか?また対策はあるんでしょうか?
    [ 2009/11/18 14:22 ] -[ 編集 ]
    だいぶ前ですがココを見て更新しました!1発でうまくいったので感激です。
    管理人様本当にありがとうございます^^
    [ 2009/11/18 15:31 ] -[ 編集 ]
    >[ 2009/11/18 10:25 ] 名無しさん

    順を追って、説明致します。まず、HBC、BootMiiともにインストールできない状態(bannerbomb v2からのhackmii_installer_v0.6をインストールができない状態)のwiiです。もちろん、チャンネル上にもHBCは、ありません。
    wiiは、中古購入の黒です。そして、題名どおりwiiメニューより本体を初期化しております。

    SDカード内:privateフォルダ、boot.dol(Trucha Bug Restorer MOD)、IOS15-64-v257.wad、IOS15-64-v523.wad、IOS36-64-v3351.wad

    ①ハルさんのコメント⑧より、bannerbomb v2からTrucha Bug Restorer MODを起動。

    ②Select which IOS to load:IOS36を選択して、Bボタンを押す。

    ③Press 1 or Start to start the application...と出るので、①ボタンを押す。

    ④IOS36 menu、IOS37 menu、Downgrade IOS15、Restore IOS15、Show boot2 info、Exitを選択する画面(今後、選択画面1)が出ます。ここでハルさんのコメントでは、⑩のDowngrade IOS15を選択してインストールと書いてあるので、Downgrade IOS15を選択して、Aボタンを押す。

    ⑤Preparing downgrade of IOS15 from revison:523 to 257
    Getting IOS15 revision 523...
     <Load IOS from sd card>
     と出るので、Aボタンを押す。

    ここで、ハルさんコメントでは、Press any button to exit...と出るとなっているのですが、私のほうでは、
    Getting IOS15 revision 257...
    <Load IOS from sd card>
    と出ます。このまま、Aボタンを押すと、

    Step 1:Set the revison to 0
    Step 2:Install IOS with low revision
    Preparations complete, press A to start step 1...
    と出るので、Aボタンを押します。

    すると先程も書いたエラー↓が出ます。
    installing ticket...
    setting the revision to 0...
    Error:ES_AddTitleStart returned -1035, maybe you need an updated Down grader

    Error:Could not set the revision to 0
    Downgrade failed
    Press any button to exit...
    この後、何かボタンを押すと、通常のwiiのメニューに戻ります。

    Trucha Bug Restorer MOD起動後、IOS36を選択→Downgrade IOS15を選択、この手順が間違っているのでしょうか?
    [ 2009/11/18 15:59 ] BFJTYZbE[ 編集 ]
    >楓さん

    いきなり②番から間違ってますよ。
    Bボタンは使わない。
    ハルさんのコメントをよく読んで。
    これ以上のアドバイスは不可能!
    [ 2009/11/18 16:12 ] -[ 編集 ]
    >[ 2009/11/18 16:12 ] 名無しさん

    申し訳ありません。よく読んでいるのですが、ハルさんが書いているとおりの画面メッセージにならないので、書いてあるとおりに進める事ができないのです。

    ②番は、画面にBボタン押せと出ているので、Bボタンを押しています。しかし、AでもBでも同じ結果になります。

    SDカード内に入れるファイルは、privateフォルダ、boot.dol(Trucha Bug Restorer MOD)、IOS15-64-v257.wad、IOS15-64-v523.wad、IOS36-64-v3351.wadで、あっていますか?

    IOS36を選択後、Aボタン→①ボタン→選択画面1→Downgrade IOS15を選択
    ↑この順は、あっていますか?

    宜しく、お願いします。
    [ 2009/11/18 16:46 ] BFJTYZbE[ 編集 ]
    >楓さん

    ファイナルアンサーです。
    ハルさんのコメントをちゃんと読んでるとは思えませんね。
    英語のメッセージも確認しながらと書いてあるはず。
    Aボタンもむやみに押さない。
    ①ボタンを押しなさいという英語のメッセージが出るまでは、
    何も押さず待ってから、①ボタンを押す

    後は自力で頑張ること
    [ 2009/11/18 17:11 ] -[ 編集 ]
    >楓さん

    追記

    IOS36を選択後、Aボタンを押した後に、
    Press 1 or Start to start the application...
    の表示が出るまでは、 何も押さず待ってから、①ボタンを押す
    [ 2009/11/18 17:19 ] -[ 編集 ]
    >[ 2009/11/18 17:19 ] 名無しさん

    Press 1 or Start to start the application...
    が表示された後に、①ボタンを押しております。

    ①を押したあとに選択画面が出るのは、その時点で間違えているということでしょうか?
    [ 2009/11/18 18:06 ] BFJTYZbE[ 編集 ]
    だいぶ前に、バージョンアップ、スピークチャンネルにのっとられてから、解決できません。

    「スピークチャンネルに乗っ取られた場合の対処法
    」という記事を発見し、やろうと思ったのですが、知識浅すぎてまったく理解できません。
    ずっと、管理人の方の、図解を見ながらやっていたので、文字だけを見てもわかりません。
    どこえおどうすればインストールできるのかを図解並に説明してもらえれば幸いです。
    せっかく対処法を掲載していただいたのに、理解できなくてすいません。管理人の方、他誰でもいいので、わかりやすく私に説明してください。本当によろしくお願いします。
    [ 2009/11/18 23:56 ] -[ 編集 ]
    こんばんわ<(_ _)>
    4.2jでwiiFlowからモンハン起動させたい初心者です。

    4.2jからの新規ハックは完了しWiiflow ver1.1 r20から
    モンハンをHDDのISOファイルから起動させたく
    http://pcroom.blog35.fc2.com/blog-entry-59.html
    こちらの方法試しましたがインストール処理画面になる、Done! の表示はありません-1みたいな表示で再起動。

    のちWiiFlowからモンハン3を223にしてやりますがplease wait で固まる。 

    対処法ございますでしょうか?

    本体は今月買って4.2jからの新規ハック方があるからと4.2jにしてしまいました・・・あまえびさん記載のやり方で。

    モンハンG,3以外はFlowからでも起動します。
    恐らくcIOS-223インストールができてないのだとおもいます。 またsoftchipやNeoGammaからモンハン3のバックアップディスク起動します。

    私はWiiFlowからモンハンをやりたいです。
    なんか色々試して出来なくて悔しくて・・・


    4.2jではcIOS-223インストールができないのでしょうか?
    皆様のご教授をよろしくお願いいたします。
    [ 2009/11/19 00:15 ] -[ 編集 ]
    >ベタさん

    4.2Jからの新規ハックの際に、Any Title DleterでIOS223など不要なIOSの削除は間違いなく完了していますか?

    完了しているなら、Hermes_cIOS222_223_installer_3.0(rev4)を使って、cIOS223rev4をインストールできるか試してみるといいかも。

    ネット接続必須で、無線AOSS以外推奨(恐らく有線は×で、AOSSは△か×)。
    [ 2009/11/19 08:15 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    WAD Manager 1.5でIOSを選択してAを押すと
    フリーズします。なぜか分かる方教えてください。
    wiiは4.2jで初めてHBCを入れました
    やはり以前にciosを入れてないwiiでは
    無理なのでしょうか。

    [ 2009/11/19 15:06 ] -[ 編集 ]
    bannerbomb起動して①押すと
    写真のようなメニューは出ず
    英語の文章がでてくる
    で、①を押して進めていくとTOPメニューに戻ってしまう

    どうしたらいいんですかね
    [ 2009/11/19 17:38 ] -[ 編集 ]
    本体のFWを調べる方法はありますか?
    [ 2009/11/19 18:14 ] -[ 編集 ]
    「wii本体設定」
    で右上の隅に表示されてるよ
    [ 2009/11/19 18:50 ] -[ 編集 ]
    マリオカートwiiをバックアップしてからUSBからでは、起動できるのですが、DVD-Rにコピーしたら起動できません。wiisportsでも、試したけど無理でした。wiiは4.2Jです。
    NeoGammaR8beta3を使用しています。どなたか解決方法はないでしょうかよろしくおねがいいたします
    [ 2009/11/19 20:30 ] -[ 編集 ]
    >かいとさん

    導入しているcIOSは何ですか?
    NeoGammaR8beta3でマリオカートの正規版ディスクの起動はどうですか?

    NeoGammaRのバージョンを6や7に下げて試してみるといいかもです。
    [ 2009/11/19 20:35 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    最近wiiを新品で購入されてませんか?
    対策基盤なのでは?
    [ 2009/11/19 22:40 ] -[ 編集 ]
    ミスった・・・・。
    名前欄にタイトル書いてしまった・・・orz

    最近wiiを新品で購入されてませんか?
    対策基盤なのでは?
    [ 2009/11/19 22:42 ] -[ 編集 ]
    >riceball / AjK7C0vcさん レスありがとうございます

    http://peeeen.blog33.fc2.com/blog-entry-161.html

    こちらを見ながら無改造からハックしました。
    のち「ios202-222-223_offline-installer.zip」をいれ失敗?

    おっしゃるように、これからAny Title DleterでIOS223など不要なIOSの削除をしても構わないのでしょうか?
    今からじゃ遅いですか? 
    それでIOS223だけを削除することは可能ですか?
    削除後、Hermes_cIOS222_223_installer_3.0(rev4)を使って、cIOS223rev4をインストールできるか試せばいいのでしょうか?

    質問多くて申し訳ありません<(_ _)>
    [ 2009/11/19 23:45 ] -[ 編集 ]
    Wii 対策ファームウェア4.2Jハックまとめを見ながら一通りやり、無事にUSB Loader GX rev837を起動できるようになりました。

    しかし、4.2Jに上げる前はUSB Loader GX でWiiスポーツリゾート起動できていたのですが、普及後はWiiスポーツリゾートを起動するとwiiのチャンネルの画面に戻ってしまします。
    他のゲームはちゃんとできます。
    また、wiiの画面では4.2JになっているのにWiiスポーツリゾートやFFクリスタルクロニクル クリスタルベアラーのディスクを入れると更新してくださいと出ます。
    なぜでしょうか。お願いします。
    [ 2009/11/20 01:18 ] -[ 編集 ]
    >ベタさん

    リンク先のハック方法を見ましたが、ここのブログの「Wii4.2Jハック改」↓と全く同じですね。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html

    ハックが成功していれば、IOS223は削除されているはずですね。

    自分のWiiのIOSはSoftchip100で確認できます。

    面倒ならまず先にHermes_cIOS222_223_installer_3.0(rev4)を使って、cIOS223rev4をインストールしてみては?
    [ 2009/11/20 01:28 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    以前4.2 Safe Firmware Updaterで4.1JからUPDATEしたんですが、最近ショッピングチャンネルへいったら、本体情報の更新をするよういわれました。しかし、本体情報で確認したら、4.2jになってました。
    それで、子供が知らないうちに、情報更新をしたらHBCは残っていて、そのなかのFC・GBのエミュは起動したのですが、Neo Gamma・SoftChipの2つが、起動しなくなりました。
    この2つを起動させるために、いい方法はないでしょうか?
    [ 2009/11/20 10:28 ] xhDrJtoo[ 編集 ]
    riceballさん

    若干、日が経ってしまいましたがありがとうございました。
    なんとかHDDで起動できました。
    やはり対策基盤のようで、バックアップディスクからの起動は不可能のようです。
    DVDも再生はできないようになってるみたいです。
    正規wii以外のものは読み込みしてもエラー、または読みこまないようになってるようです。

    できない対策されていて、無理なのかググってみましたが情報みつかりませんでした。
    何かのミスで再生およびバックアップディスク起動ができない状況にあるんですかね…なぞです。
    [ 2009/11/20 11:07 ] SFo5/nok[ 編集 ]
    riceballさん
    若干、日が経ってしまいましたがありがとうございました。
    HDDからの起動確認できました。

    ですが、やはり対策基盤らしくDVD再生、バックアップディスクは起動不可能でした。

    正規wiiディスクではないとディスクは認識しないかと思います。

    ググってみましたが情報ありませんでした。
    [ 2009/11/20 11:22 ] SFo5/nok[ 編集 ]
    お聞きしたい事があります。
    私のはバックアップディスクではなくオリジナルディスクなのですが。オリジナルディスクの場合ここに記載されている4.2対策の8番目でやればいいのでしょうか?
    [ 2009/11/20 12:16 ] -[ 編集 ]
    すいません書き間違えてしまいました。
    8番目ではなく8番目まででした。
    つまりバックアップディスクで起動する際には8番目以降もやらなければならないのかと思いまして。
    [ 2009/11/20 14:55 ] -[ 編集 ]
    そういうことです。
    ただこの記事は過去にハック済みの本体を公式で4.2Jに更新した場合の復旧方法です。

    4.2J新規ハックなら
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    [ 2009/11/20 17:40 ] -[ 編集 ]
    質問はEBBSkai/Wii質問版2でしましょう。
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/47651/1250204461/
    [ 2009/11/20 17:47 ] -[ 編集 ]
    wiiは、2年前に買いました。
    cIOSは、最新版です。
    NeoGammaを下げてトライしてみます。
    ありがとうございます
    [ 2009/11/20 17:51 ] -[ 編集 ]
    NeoGammaを下げても無理でした・・・
    どうすればいいでしょう。
    [ 2009/11/20 18:12 ] -[ 編集 ]
    >かいとさん

    そうですか。
    今からしばらく離脱しますので、後の質問は↓で
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/47651/1250204461/

    >[ 2009/11/20 17:47 ] 名無しさん
    すみません。後のフォローよろしくです。
    [ 2009/11/20 18:19 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    > riceball / AjK7C0vcさん

    ご教授通り入れてみたところ
    お蔭様でモンハン WiiFlowから起動することができました!

    この度は本当にありがとうございました<(_ _)>深々
    [ 2009/11/20 23:48 ] -[ 編集 ]
    >riceball / AjK7C0vcさん

    ご教授通りインストールしたらモンハン起動しました!

    この度は大変お世話になりました。
    ありがとうございました<(_ _)>深々
    [ 2009/11/20 23:53 ] -[ 編集 ]
    >riceball / AjK7C0vcさん

    ご教授通りインストールしたらモンハン起動しました!

    この度は大変お世話になりました。
    ありがとうございました<(_ _)>深々
    [ 2009/11/20 23:54 ] Qi8cNrCA[ 編集 ]
    [ 2009/11/20 17:40 ] 名無しさん>
    質問に答えて頂きありがとうございました。
    今すぐにアップデートする訳ではなかったのですがいずれはしなければいけないと思いちょっときになってしまったもので。
    [ 2009/11/21 01:06 ] -[ 編集 ]
    3.3Jのときはできたのですが更新してしまい4.2JでHBC導入まではできたのですがそこから先にすすめません   教えていただけないでしょうか
    [ 2009/11/21 14:40 ] -[ 編集 ]
    3.3Jの時に導入したCIOSにもよりけりですね。
    3.3Jの時にCIOS 249rev14入れましたか?

    cIOS38_rev14-InstallerでIOS 250選んでインスコ。
    出来なければ
    IOS 202か223で

    それでもダメなら↓
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    [ 2009/11/21 16:41 ] -[ 編集 ]
    さきほど中古のwiiを買ってきたのですが、バージョンが3.1Jでかなり古いものでした。

    そこで質問なんですが、4.2Jに上げてからハックするのと、今のままでハックするのとではどちらがいいですか?

    また3.1Jでハックすると4.2Jでハックしたものと比べ、何か不便なこと(バージョンのせいで起動できないゲームがあるなど)はあるのでしょうか。
    [ 2009/11/21 17:34 ] /zM8OYO6[ 編集 ]
    申し訳ありません、↑の質問に追加なのですが、


    ハックしてからバージョンアップをすると、brickするなど、本体が壊れることはあるのでしょうか。


    何個も質問をしてすみません。


    [ 2009/11/21 17:41 ] /zM8OYO6[ 編集 ]
    BootMii:Can Be Installed 
    神機なので先ずはnand取りです。

    4.2Jに上げる必要性は無いです。
    上げても4.0Jか4.1Jで十分。

    FWの違いで起動できないソフトはないです。
    [ 2009/11/21 17:56 ] -[ 編集 ]
    お早い回答ありがとうございます。


    また質問で申し訳ないのですが、今wiiをインターネットに接続して更新すると必ず4.2Jになってしまいますよね?

    インターネット、ゲームディスクを使わずにFWを4.0Jに上げる方法はあるのでしょうか。
    [ 2009/11/21 18:07 ] /zM8OYO6[ 編集 ]
    非公式の
    FirmwareUpdater_4.0
    FirmwareUpdater_4.1
    使うことで実現できます。
    ネット必須 無線推奨(WPA or WEP ○  AOSS △or×)

    事前にcIOS249 rev14等のcIOS導入が必要です。
    [ 2009/11/21 18:30 ] -[ 編集 ]
    外付けHDDにWBES Managerで入れたはずのGCが表示されません。
    ドライブに移動していないのでしょうか?
    [ 2009/11/21 18:36 ] SFo5/nok[ 編集 ]
    こんにちわ。このサイトをいつも楽しく読ましていただいています。
    早速ですが、4.2Jから改造をしてしまった人はどうすればよろしいですか?(WAD Managerのことでです。)
    [ 2009/11/21 21:39 ] -[ 編集 ]
    >名無しさん

    ありがとうございます。
    無事にnandのバックアップはとれました。


    次にFWを4.0Jに上げようと思うのですが、
    FirmwareUpdater_4.0
    FirmwareUpdater_4.1

    について詳しく解説されているサイトなどはありますか?

    ググってもそれらしきものがなかなかヒットしないのですが・・・

    何度も質問本当にすみません。
    [ 2009/11/22 00:07 ] mDqdC/H.[ 編集 ]
    >名無しさん

    ありがとうございます。
    まずは無事にnandのバックアップをとることができました。

    次にFWを4.0Jに上げようと思うのですが、

    FirmwareUpdater_4.0
    FirmwareUpdater_4.1

    の使い方などが記載されているサイトはありますか?

    ググったのですがそれらしきものがヒットしません。

    ちなみに無線の環境はあります。

    何度も質問すみません。
    [ 2009/11/22 00:20 ] /zM8OYO6[ 編集 ]
    4.2Jから改造をしました。それでゲームをバックアップしたいのですがありましたら教えてください。             できたらUSBとDVDの両方とも・・・
    [ 2009/11/22 02:05 ] -[ 編集 ]
    HBCを導入したいのですが
    SDを読み込んだ後メニューが起動せず
    「?」と書かれたアイコンが出てしまいます
    なぜなのでしょうか?
    よろしければ導入方法教えてください

    FW4.1jです
    [ 2009/11/22 09:23 ] zwygI8fI[ 編集 ]
    HBCの導入

    Trucha Bug Restorer 1.0の実行。←ググって

    cIOS249 rev14の導入。

    FirmwareUpdater_4.0
    ttp://www.teknoconsolas.es/blog/waninkoko/firmware-updater-40

    FirmwareUpdater_4.1
    ttp://www.teknoconsolas.es/blog/waninkoko/firmware-updater-41

    :例 Firmware-Updater_4.1の場合

    Firmware-Updater_4.1.dol→boot.dol にリネーム。

    適当なフォルダー(ここでは『Firmware-Updater_4.1』とします)を作りその中にboot.dol配置

    SD直下にappsフォルダー作成。
    その中に先ほどのFirmware-Updater_4.1フォルダー配置

    HBCよりFirmware-Updater_4.1起動。Aボタンで進んでいく。
    30分くらいかかると思います。
    ちなみにFirmware-Updater_4.0で4.0Jに上げてFirmware-Updater_4.1で4.1Jにという流れになると思います。

    それか手っ取り早くディスクで更新ですね。
    wii Fit plus に4.1Jの更新が入ってます。
    単体版なら新品でも1,700円前後で売られてます。
    こちらの方が更新時間も早いです。
    ディスクで更新する場合はネットは切ってください。
    4.2Jになりますよ。
    まあハックできるので問題はありませんが。

    ↓↓↓↓↓後の質問はこちらに↓↓↓↓↓
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/47651/1250204461/
    [ 2009/11/22 09:25 ] -[ 編集 ]
    この記事は4.2J専用です。

    使うbannerbombも違うし、起動方法も違う。

    [ 2009/11/22 11:38 ] -[ 編集 ]
    4.2Jにアップ後、手順どおりにやれば、HBCは入りますね^^
    ただ、SDとかHDDの相性が出やすいので、そちらで躓くこともありますwww
    あと私の環境ではcIOS202が入ってなかったのでMplayerCEが起動できず同梱の物をインストールしました。
    AVIファイルを見ようとしたらDVDに格納した状態では見られず、HDDにパーティションでFAT32領域を確保していなかったので・・・・DVDイメージ化して焼いてから見ています><
    [ 2009/11/22 12:28 ] -[ 編集 ]
    症状としては題名の通りです。
    ただWAD Manager 1.5ではなく1.3しか立ち上がらない状態です。
    これでは不可能なのでしょうか?
    それとも1.5にあげることは可能でしょうか?
    たまった仕事があるのに、これを解決できないと
    先に進めません!!
    誰かよろしくお願いします。
    [ 2009/11/22 16:03 ] PTRa1D3I[ 編集 ]
    cBoot2に同封のWAD Manager 1.4使えばどうですか?
    ttp://filetrip.net/f5438-cBoot2_v16-tgz.html

    Channel File Manager 2.0 BETA 4とか
    [ 2009/11/22 16:57 ] -[ 編集 ]
    >>おとうぴんさん

    新規4.2Jからのハック?
    それともハック済みで4.2J更新からのハック?
    症状を具体的に提示して、↓の質問版で!
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/47651/1250204461/

    [ 2009/11/22 17:35 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/11/22 16:57 ] 名無しさん回答ありがとうございます。
    Channel File Manager 2.0 BETA 4はHBCがないとダメですよね。
    私も、FWは4.2でHBCがスピークチャンネルに乗っ取られ
    HackMiiのインストール作業で、先に進めません。
    既出のコメントを確認後ネギだくさんと同様の内容と確認。
    色々試したけどアカン!です。
    初心者なのでできれば詳細をお願いします。
    こちらの情報が不十分であれば再度返答いたします。
    [ 2009/11/22 17:47 ] PTRa1D3I[ 編集 ]
    Wii スピークチャンネルに乗っ取られた場合の対処法解説
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1742.html

    俺が言ってるのはChannel File Manager 2.0 BETA 4のboot.dolをrootに配置。
    又はcBoot2に同封のWAD Manager 1.4のboot.dolを配置

    bannerbomb v2にてboot.dol起動

    多分後者の方が有力
    [ 2009/11/22 18:32 ] -[ 編集 ]
    今のゲームの起動にはどのような環境がいるんですか?
     
    Wiiは最初のころに改造してそれから、手をつけてないのでわからないんです。
    バージョンとか関係あるんですかね?
    すいません。教えて下さい・。・
    答えたくなかったらスルーでもいいんです。
    [ 2009/11/22 19:20 ] -[ 編集 ]
    昨日コメントしてから3.3Jを誤って4.2Jにしてしまったものですがなんとかできました ありがとうございます 3.3Jのときからなんですが (ディスクを読み込めませんでした)
    の表示がでてきてひとつのソフトしかよみこんでくれません

    焼き方があるのでしょうか ?データ用か 録画用かとかあるのですか?  DVDディスクの相性があるとききますが
    ほほ全部読み込まないのはおかしいとおもいまして
    おしえてください
    [ 2009/11/22 22:42 ] -[ 編集 ]
    >初心者ですさん

    cIOSはどのバージョン?cIOS38 rev14?
    バックアップディスクはどのLoaderを使ってる?
    [ 2009/11/22 23:51 ] -[ 編集 ]
    バックアップはトレントでとってるのでわかりません
    cIOSはcIOS38rev14です
    3.3JでcIOSのなにかいれて4.4Jに間違えて更新したときにcIOS38rev14を入れたとおもいます
    [ 2009/11/23 00:04 ] -[ 編集 ]
    >初心者ですさん

    トレント!
    Warez!!
    good bye
    [ 2009/11/23 00:16 ] -[ 編集 ]
    ディスクチャンネルからのバックアップディスク起動はpriiloaderとか使えば宜しいかと思います。
    システムIOS書換えなのでブリックする危険が高いですww
    メディアはDVD-Rなら多分問題ありません。
    割れを申告する必要もありませんw
    [ 2009/11/23 09:11 ] -[ 編集 ]
    初めまして、こんにちわ。
    初ハックに挑戦しようと思うんですが・・・。

    このページに乗ってるハック方法は、

    ↓このページと内容が違うだけで、最終的にどちらも同じような形になるんですか?
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    [ 2009/11/23 10:12 ] Ksg4Cb72[ 編集 ]
    アップデートしてしまい、4.2jにしてしまいました・・・
    改造しようと試したけど、IOS 202が削除されていて、改造できません・・・
    IOS 202のインストール方法を教えてください・・・
    [ 2009/11/23 12:14 ] n4jaW67w[ 編集 ]
    [ 2009/11/22 18:32 ] 名無しさん
    返答ありがとうございます。
    仕事しながらなので遅くなりました。
    時間を見つけてやってみます。
    [ 2009/11/23 18:44 ] WIPEWpNo[ 編集 ]
    はじめから4.2jのWiiはハックできますか??
    [ 2009/11/24 16:33 ] -[ 編集 ]
    >ゆうすけさん

    4.2J新規ハック可能↓
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    [ 2009/11/24 16:46 ] -[ 編集 ]
    初めて、このサイトを利用させてもらってます。よろしくお願いします。
    さっそく、質問ですみませんが、無改造の状態で、wiiを更新してしまい、現在、バージョンは、4.2Jです。4.2jから、HBC(青の改造チャンネル)の導入には、成功していますが、HBC(青の改造チャンネル)の導入作業の時のこのページの6番の作業のとき、3つの項目のうち、一番下の項目が「Can only be instal led as an IOS」と、表示されますが、バージョンが4.1までの導入の本に、「この項目は、無視してよい」と、書いていたので、無視して、導入しました。
    問題は、9番の項目で、IOSの数字が、202が項目になく、249、250を押すと、何度もしていますが、フリーズしてしまいます。このほか、数字は、何が良いのでしょうか?
    回答お願いします。
    [ 2009/11/24 17:09 ] -[ 編集 ]
    >ブルーシーさん

    無改造4.2Jでのハックは、ここの記事では不可
    ↓の記事とコメント参照
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    [ 2009/11/24 17:18 ] -[ 編集 ]
    名無しさん、ありがとうございます!さっそく、挑戦させていただきます!感謝します!
    [ 2009/11/24 17:39 ] tHX44QXM[ 編集 ]
    あの、すみませんが、作業する前に聞くのですが、HBC(青の改造チャンネル)の導入には、成功していますが、HBC(青の改造チャンネル)の導入作業の時のこのページの6番の作業のとき、3つの項目のうち、一番下の項目が「Can only be instal led as an IOS」と、赤い文字で表示されますが、バージョンが4.1までの導入の本に、「この項目は、無視してよい」と、書いていたので、無視して、導入しましたが、これでよかったのでしょうか?何度も質問すみません。
    [ 2009/11/24 17:44 ] tHX44QXM[ 編集 ]
    5の手順で①を押した後 continew ではなく exit と出てきてしまいHBCをインストールできません

    改造したのは4.0Jのときです

    どうすればいいでしょうか?
    [ 2009/11/25 18:15 ] -[ 編集 ]
    久々にWii起動したら更新とか出たんだけど
    今のバージョンは?
    現状4.2Jだけどショップチャンネルの更新をした例はまだ出てない?
    [ 2009/11/25 22:36 ] -[ 編集 ]
    クロでもISO起動できますか?
    [ 2009/11/28 16:53 ] -[ 編集 ]
    新品で買って4.2だった場合もこの方法でいいのでしょうか?
    [ 2009/11/29 15:34 ] -[ 編集 ]
    はじめまして。たすけてください。wii2台、モンハン2本あります。AのwiiからモンハンセーブデーターコピーしBのwiiにいどうしました。ですがBのモンハンにセーブデーター反映されてなく困っています。Bの本体の中にははいっています。確認済みです。どうすれば反映されますか?よろしくお願いします。
    [ 2009/11/30 00:51 ] -[ 編集 ]
    はじめまして 
    WAD Manager1.5が出てこないのですが
    Homebrew Channelは復活しましたが
    WAD Manager1.5の項目が無いので教えていただけないでしょうか
    [ 2009/11/30 12:43 ] aEmTB4nk[ 編集 ]
    HBC導入まではいいんですがIOS202を選ばずに
    IOS249を作れば大丈夫なんじゃ?
    手間はあまりかからないです
    http://kougame.blog11.fc2.com/blog-entry-29.html
    宣伝ではありません
    余分なWADがあると思います↑の記事
    あまえびさんよかったらこれ記事してみては
    よくIOS249が選べないなどのコメントがあるので
    あまえびさんなら完全コピペ以外ならOKです
    [ 2009/12/01 19:15 ] -[ 編集 ]
    どうみてもブログの宣伝でしょ??
    TBR v1.0の実行でIOS249 rev1が作られる。。。
    残念ですが情報は随分前から既出なもの。
    そこそこスキルのある人なら知ってますよ。
    [ 2009/12/01 19:32 ] -[ 編集 ]
    名無しさんへ
    だからどうしました?
    一応紹介しただけなのに
    あんたみたいな奴がかってに
    ブログ宣伝だとか
    決めないでくれますか?
    [ 2009/12/01 21:01 ] -[ 編集 ]
    無改造ではios202もios250もできません

    ないと思いますが無改造でハックできる方法知ってたら教えてください
    [ 2009/12/02 14:45 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    >[ 2009/12/02 14:45 ] 初心者さん

    無改造4.2Jでのハックは、ここの記事では不可
    ↓の記事とコメント参照
    ttp://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    [ 2009/12/02 14:53 ] -[ 編集 ]
    はじめまして。
    9のWAD Manager1.5を起動まではできたのですが
    Select IOS version to useでIOS202を選択とのことですが202が無くて選択できません。
    IOS250だとエラーが出ます。
    どうしたらいいでしょうか?
    [ 2009/12/02 15:38 ] -[ 編集 ]
    こうやってググれば良い。
    http://lmgtfy.com/?q=Wii+4.2J+SD+Hack
    [ 2009/12/02 16:03 ] -[ 編集 ]
    はじめまして。
    Wiiの黒を買ってしまったんですが、hackできますかね?
    初心者なので情報を集めることができなくて。
    [ 2009/12/03 07:52 ] 7yu2AX4I[ 編集 ]
    ゲームを起動する際にディスクドライブチャンネル(でしたっけ?)から始めると更新しなきゃいけませんが。OcarinaやGeckoから始める時は更新する必要無く起動できるのでしょうか?
    本日Wiiの新作ゲームを買う予定なんですがいよいよ4,2に更新しなきゃいけないのかな~と不安になってしまいまして。
    なんとか3.4のままにしておきたいんですがね・・・。
    [ 2009/12/03 09:45 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/12/03 09:45 ] nga
    更新を回避するのはPreloaderを導入すれば簡単だけど、
    3.4Jのままにしておく意味は全く無いと思いますが・・・。
    [ 2009/12/03 10:52 ] -[ 編集 ]
    上記の通りしたもののフリーズorz

    bannerbomb v2のやつ全部試してたけどSDメニュー開いたらフリーズします
    あとhackmii installer v0.5をv0.6に代用してもいいですかね?

    どなたか回答よろしくね
    [ 2009/12/03 14:14 ] -[ 編集 ]
    無改造wiiでハックできる方法がのってるサイトってあります?

    知っていたら教えてください

    本当にしらなくてすみません
    [ 2009/12/03 15:23 ] -[ 編集 ]
    名無しさん>ありがとうございます。

    本日4.1にしました。HBCを導入し直そうとしたんですがHBCが消えていませんでした。ただ起動してもそのまま真っ暗なままになってしまうんです。どうしたらいいのでしょう?
    [ 2009/12/03 15:53 ] -[ 編集 ]
    >[ 2009/12/03 15:23 ] 初心者さん

    ここのブログの記事「Wii4.2J ハック改」
    ↓の記事とコメント参照
    ttp://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    [ 2009/12/03 16:27 ] -[ 編集 ]
    HBC再インスコで直りますよ。
    [ 2009/12/03 17:50 ] -[ 編集 ]
    wiiの黒で4.2JをcIOSを導入しました。
    バックアップディスクの起動やカードなのに入っているゲーム
    を起動させるにはどのソフトが必要ですか?
    回答お願いします。
    [ 2009/12/03 23:05 ] -[ 編集 ]
    こちらでも質問が違う記事になるんですが一応聞きます。



    ちょっとお聞きしたいのですが、「NeoGamma R7 RC4」で
    ocarinaのチートをしたいのですがcios ios36 ios61 3つあるので全て試してみてもチートが適用されず困ってます
    よければNeoGmmaチートの適用の仕方を教えて貰えると嬉しいです 調べてもあまり載っていないのでお願いします
    ちなみにチートを使いたいゲームは

    [New Suer Mario Bros.Wii ]

    [USA版]

    [SMNE01]

    です。


    使用したいコードは

    All Items 99& Save

    04C7FE68 00636363
    04C7FE6C 63636363

    これです ちゃんとocarina用に変換してコードフォルダーにいれてますし 

    New Super Mario Bros.Wii以外もチートを入れて使用できるか試して見たら出来ませんでした

    わかる方教えてくれたら嬉しいです
    [ 2009/12/04 00:27 ] -[ 編集 ]
    1、私のWiiは4.2Jで途中まで順調にハックが進んでいました。
    2、15.のところで誤って違うものをインストールしてしまったため、一度再起動して改めて操作をしようと試みました。
    ですが再びHBCを起動したところ選択画面がでて来ないで画面が真っ暗になりメニュー画面に戻ってしまいます。
    3、そこで、HBCをアンインストールして再導入に試みました。
    4SDカードからHBCをインストールしようとしたが、「This install can NOT countinue!」とでてEXITしか選択できません。
    解決策のご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
    [ 2009/12/04 13:38 ] -[ 編集 ]
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    [ 2009/12/04 14:02 ] [ 編集 ]
    New スーパーマリオブラザーズ Wiiの更新プログラムって4.2Jですよね?...
    [ 2009/12/04 14:08 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/12/03 17:50 ] 名無しさん

    お答えいただきありがとうございます。ご指導通りにやろうと思ったのですが。いつのまにかHBCがいつもいつも通りに使えるようになりました。ただ少しフリーズをする回数が増えてきましたね。といっても初めてHBCを導入した時からほとんど使ってなかったから本当は頻繁にフリーズが起こってしまうのかもしれませんが。あと更新したのにまた更新してくださいという意味不明な現象も起こりました。二回目の更新でそれはもうなくなりましたが。しばらく様子を見てみます。
    お手数をお掛けしました。
    [ 2009/12/04 14:17 ] -[ 編集 ]
    皆さん、
    4.2J→4.3Jの更新は大丈夫ですか?

    HBCが抹消されないか心配です。
    [ 2009/12/04 15:10 ] -[ 編集 ]
    名無しさん、今まで貴重なお答えありがとうございます
    [ 2009/12/04 18:56 ] -[ 編集 ]
    http://www.yourbittorrent.com/torrent/660432/4527_The_Legend_of_Zelda_Spirit_Tracks_USA_READNFO_NDS-XPA.rar.html
    ゼルダの伝説 大地の汽笛(北米版)Torrent
    起動確認済み
    [ 2009/12/05 13:12 ] -[ 編集 ]
    先日、Firmware-Updater_4.2でアップデートしてしまい、HBCが消えてしまいました。しかもそのあとに公式アップデートもしてしまいました。以前にcioscorp で丸ごとciosをインストールしてしまったので、皆さんのコメントのやり方でNIS Downloaderで最新のiosをダウンロードし、WAD-Manager_v1.5でインストールしようとしても、インストールできるものとできないものがあります。そのあとhackmii installerを起動しても、やはり例のエラーが出てしまいHBC等をインストールできません。
    なのでbanner bomb v2からcIOS Uninstaller1.1を起動させようと試みたのですが、画面がブラックアウトしてしまい起動しません。こういう場合はどうやってHBCを導入すればいいのでしょうか?
    どなたか解決策がわかる方、同じような状況の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
    いろいろとサイト等をみましたが、どうしていいかわからなくてほんと困ってます・・・
    他力本願で申し訳ないのですかよろしくお願いします。

    ちなみに3.3j時にハック済み、cIOS36_rev7を使用してました。
    [ 2009/12/05 20:21 ] lMBqkpAs[ 編集 ]
    >あきさん
    bannerbomb v2でTrucha Bug Restorer MOD起動
    bannerbomb v2でAnyTitleDeleterMOD v6起動

    このブログの「Wii 4.2J ハック 改」の記事
    ttp://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    ここの記事と関連コメント
    [ 2009/10/15 01:08 ] riceball
    [ 2009/10/15 02:08 ] riceball
    [ 2009/10/24 22:04 ] ハル
    を参考にして下さい。
    [ 2009/12/05 21:30 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    4.2jにしてここに書いてあることをして正常に動いています。
    しかし最近、GX,Flow,Gamma,CFGすべて、たまにしか起動しなくなりました。
    1ヶ月前から二週間前までは正常でした。二週間ぶりに動かしたらこうなっていました。
    原因不明です。SDのフォーマットとかしましたが同じでした。
    どうしたらいいでしょうか?
    [ 2009/12/06 01:54 ] -[ 編集 ]
    テイルズオブグレイセスに4,2jついてたらどーしよwww
    [ 2009/12/06 12:35 ] -[ 編集 ]
    boot2 v4ハック方法はまだ無いですか?
    [ 2009/12/06 14:33 ] -[ 編集 ]
    あまりこの記事の内容とは関係ないかもしれませんが、少し困って(?)います。

    Ver 3.2J、神機、cIOS Corp v1.01導入後、スマXでアップデート、BootMiiインストール済みです。
    ぷよぷよ7を買いバックアップディスクを作り、起動しようとしたら、ほかのVer3.4必要バックアップディスクはディスクチャンネルから起動できたのに、これだけが更新を求められます。

    そのままアップデートしていいのでしょうか?それともBackup Loaderから起動すべきなのでしょうか。
    [ 2009/12/06 15:04 ] SFo5/nok[ 編集 ]
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    [ 2009/12/06 15:10 ] [ 編集 ]
    riceball / AjK7C0vcさん
    自己解決できました!
    どうやらWAD-Manager_v1.5のIOS選択をIOS36にしていたのが原因だったみたいです。IOS250で試したら見事すべてのISOをインストールしてくれました!
    だだ、IOS36を選択する前に、IOS250で4~5回ほど試していたのですが、すべてフリーズしたので、IOS250はあきらめたんですが、soft chipでIOS250のバージョンを確認したところ、v65535だったので、再度チャレンジしたらフリーズせずに進んでくれました!
    v65535でもフリーズするなんて知りませんでした。
    お早い回答、アドバイスありがとうございました!
    wii完全復旧することができました^^
    [ 2009/12/06 17:55 ] lMBqkpAs[ 編集 ]
    http://blog.livedoor.jp/happy_lion/archives/1311602.html

    最初とか違うけどほとんどここの記事コピーしてるかんじです
    [ 2009/12/06 18:47 ] -[ 編集 ]
    homebrewchannelを起動中に動かなくなったので電源きったら、
    Wiiが動かなくなりました。
    直す方法ありませんか?
    [ 2009/12/06 22:57 ] -[ 編集 ]
    >EVAさん
    動かなくなったとは、電源が入らないということ?
    それとも電源が入っても、メニュー画面が出ずに、真黒なままということ?
    いずれにしろ修理に出すしかなさそうな気がするが
    [ 2009/12/06 23:41 ] -[ 編集 ]
    EVAさん
    任天堂へ修理
    [ 2009/12/06 23:42 ] -[ 編集 ]
    とりあえず4.2Jの無改造からのハック方法を見つけました
    私はこれで助けられました!

    http://peeeen.blog33.fc2.com/blog-entry-161.html
    [ 2009/12/07 02:53 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/12/07 02:53 ] 名無しさん
    リンク先の記事はここのブログの「Wii 4.2Jハック改」と全く同じ
    ttp://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    [ 2009/12/07 08:16 ] -[ 編集 ]
    4.0jから4.2jにしてしまい困っています。

    6番までは、行くのですがcontinew ではなく Exit
    とでてきて先に進めません。

    無知でスミマセン。

    [ 2009/12/07 08:39 ] -[ 編集 ]
    >hajimiochiさん

    更新前にcIOS38 rev14導入していた場合
    ①bannerbomb v2(abd6a_v200)でWAD Manager1.4か1.5を起動。
    ②IOS250を選択して、IOS35.WADをインストール
    ※IOS35.WADは4.0NoCIOSfixの中のwadフォルダ内
     4.0NoCIOSfixはググって入手

    更新前にcIOS38 re14より古いバージョンのcIOS導入していた場合
    bannerbomb v2でTrucha Bug Restorer MOD起動
    bannerbomb v2でAnyTitleDeleterMOD v6起動

    このブログの「Wii 4.2J ハック 改」の記事
    ttp://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    ここの記事と関連コメント
    [ 2009/10/15 01:08 ] riceball
    [ 2009/10/15 02:08 ] riceball
    [ 2009/10/24 22:04 ] ハル
    を参考にして下さい。
    [ 2009/12/07 10:34 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    4.0~4.2jにしてしまい困っています。

    導入方法の8までは、うまくいきましたが、9・10でIOS202が選択出来ません。

    どなたか教えて下さい、宜しくお願いします。
    [ 2009/12/07 14:58 ] -[ 編集 ]
    >ポポさん
    WAD Managerで202、250が選択できないなら、ここの記事では上手くいきません。
    このブログの「Wii 4.2J ハック 改」の記事
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    ↑のコメントの中で[ 2009/10/24 22:04 ] ハルさんが、
    つまづきやすいポイントをわかりやすく解説してくれています。
    じっくり読んで慌てずに作業を進めてみて下さい。
    何回やっても上手くいかない時はあきらめるしかないかも。
    [ 2009/12/07 15:15 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    > riceball / AjK7C0vcさんありがとうございます。

    できればSDカードの配置もおしえていただければ助かります。

    他力本願でスミマセン。
    [ 2009/12/07 18:52 ] -[ 編集 ]
    wad managerで最初にlos240とか選択するのがあるじゃないですか。 あれでlos240とか選択するとフリーズするのですがwiiの更新の問題ですか?
    [ 2009/12/08 22:24 ] z8Ev11P6[ 編集 ]
    テイルズオブグレイセスを遊ぶために
    先程ハックした3.4Jから正規の4.2Jにして、
    再度ハックをしようとしたらwiiがSDカード内のデータを読み込みを拒否しました。

    どうすればいいのでしょうか?

    [ 2009/12/11 11:41 ] -[ 編集 ]
    今持ってる本体のバージョンが1.5か2.0なんですけどこういう場合は4.2に上げてからやらないといけないのでしょうか?(bannerbombでハックする場合)
    [ 2009/12/11 15:43 ] JalddpaA[ 編集 ]
    >ケンさん
    今は
    4.2J以上が出ているので
    ニンテンドンが対策してなければその方法で
    いけます
    [ 2009/12/12 12:17 ] ncVW9ZjY[ 編集 ]
    こんにちは(^-^)
    この前コメント書いたあきです。
    ここの記事とコメントをみてふとおもったのですが、今はハック環境が復旧していますが、復旧する前の僕のWiiの環境じゃ、WAD-Manager1.5でIOS250を選択できなかったはずなんですよね…。 でもなぜか選択できたんです(^o^;)
    ちなみに僕が復旧の際に行った作業です。
    まず、4.2Jに間違えてアップグレードする前のWiiの環境↓
    Wii購入一年前で、バージョンが3.4Jのものをトワイライトハックし、3.3Jにダウングレード後、cIOS36 rev7を導入。そのあとに導入したのはcIOS corpのフルインストールのみで、Firmwear-uadater 4.0で4.0Jにしていました。なのでIOS250と202は入っていないはず
    間違えて4.2Jにアップグレードしたため行った復旧作業↓

    まずFirmwear-uadater4.2を使ってしまいHBC消失→連れが間違えて公式にアップグレード→ここの記事を読み、banner bomb v2にてHackmii installer 0.6を起動→cIOS corpが入ってるためインストールできず→banner bomb v2でWAD-Manager1.5を起動し、IOS250を選択するもフリーズ→4回ほど試してすべてフリーズしたので、IOS254を選択し、フリーズしなかったので、IOS16、36のインストールを試みるもエラーがでて失敗→ダメ元でbanner bomb v2で cIOS38 rev14 installerを起動し、IOS254を選択し、フリーズしなかったので、ネットワークのほうからインストールを試みる→IOSのインストールはできたみたいですが(英語表記なので、詳しくはわかりませんがおそらくインストールできた)cIOSをインストール中エラーがでて失敗※→NIS downloderで入手した全IOSをWAD-Manager1.5でIOS254を選択し、インストールを試みるも、できるものとできないものがあり(選択をIOS36でも一緒でした)、案の定Hackmii instarer 0.6は使用できず→ダメ元でWAD-Manager1.5のIOS選択をIOS250にしてみた所、フリーズせずにすべてのIOSをインストール完了→Hackmii instarer 0.6を起動し、HBCのインストール成功→
    [ 2009/12/12 12:27 ] lMBqkpAs[ 編集 ]
    HBCからWAD-Manager1.5を起動し、IOS250を選択し、IOS16とIOS36 rev6をインストール成功→cIOS38 rev14 installerを起動し、IOS250を選択し、cIOS38(249) rev14インストールに成功し、ハック環境完全復旧

    という流れで復旧しました。僕の知識のない勝手な推測ですが、※の所で、cIOS38 rev14 installerにてIOS250 v65535をインストールできたため、WAD-Manager1.5でIOS250を選択出来るようになったんじゃないかなと思ってます。
    みなさんどう思いますか? これが正しかったら、cIOS38 rev14以前のcIOSを入れていた環境でも、この方法で再ハックできるんじゃないかと思って書き込み致しました。間違っていたら申し訳ないです(-.-;)

    長文、乱文失礼しました。最後まで読んで頂いた方、ありがとうございましたm(u_u)m

    [ 2009/12/12 12:42 ] lMBqkpAs[ 編集 ]
    無改造の4.2Jwiiで上記の方法でハックしたら動作しますか?
    [ 2009/12/12 16:51 ] -[ 編集 ]
    hackmii installerからbootmiiをインストールしようとし、yes,continueをクリックしたのですがなぜかmounting SD card...failed(-1)とでてしまいインストールできません。理由が分かる方がいましたら教えてください。

    wiiはver4.2j(黒)です。
    [ 2009/12/12 17:42 ] 8kSX63fM[ 編集 ]
    潤さん
    俺は無改造でしたが
    できました
    でもただの猿頭ですから
    9からはできませんでしたww
    [ 2009/12/12 21:11 ] ncVW9ZjY[ 編集 ]
    ハックしたWiiでモンスターハンタトライはオンラインで遊べますか?やりかた教えていただけませんか?
    [ 2009/12/13 03:50 ] -[ 編集 ]
    cIOS38 reb14 Installerで
     「IOS236」を選択し
     「Network installation」に設定で、Installを行っていたところ
    途中でret -1035で書き換え失敗しているようです。

    このerrorには、どのような対処が必要なのでしょうか?
    [ 2009/12/13 12:07 ] tqfRrBqk[ 編集 ]
    >ノートさん
    IOS250,202,254のいずれかでインストールできないなら、
    TBR MODとAny Tittle Deleter
    このブログの「Wii 4.2J ハック 改」の記事
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    ↑のコメントの中で[ 2009/10/24 22:04 ] ハルを参考に
    [ 2009/12/13 14:21 ] -[ 編集 ]
    もでおさん
    ハックだけならいいと思います
    でも
    改造したデータで
    オンラインいこうとして
    見ましたが
    [改造データがなんちゃらかんちゃら]
    って出てできなくなりましたw

    オンラインやりたいなら改造しない
    オンラインできなくなってもいいなら
    改造する
     
    イジョン
    [ 2009/12/13 14:51 ] ncVW9ZjY[ 編集 ]
    >[ 2009/12/12 17:42 ] てぃんくるさん
    SDHCを使ってる?
    SDHCでないならSDの再フォーマット(FAT16=FAT)と再構築

    BootMiiはSDの相性がシビア
    1GB~2GBの比較的安価なSDが適している
    [ 2009/12/13 15:06 ] -[ 編集 ]
    NEWマリオを正規ディスクで遊ぶべくWiiを3.1Jから4.2Jへの更新を考えています。

    4.2Jによってhbc(最新版)が削除されない今、bannerbombの出番はありませんよね。

    bootmiiにも最新版では既に影響はないようなので
    FW更新前にIOS250をv65535にしてさえおけば
    WAD Managerでフリーズ等が発生しないためよろしいのでしょうか。

    また、FW更新前にcIOS38_rev14も導入しておいた方がよいのでしょうか。
    それともrev10は導入済みのため、14は不要でしょうか。
    まあ、入れておいてあまり損はしなさそうですが。

    と思ったのですが、
    トワイライトムックさんのページ内、mmmさんのコメントより抜粋(申し訳ありません)。

    (WAD ManagerでIOS250選択後にフリーズするのは)
    過去にcIOS38を入れた履歴がないからです。
    cIOS38は導入時IOS249だけでなくIOS250にもバックアップとしてv65535のバージョンとして導入されます。

    とのことです。
    どうやらcIOS38のいずれか(予定としてはrev14)の導入は必須のようですね。


    以上、誤りなどございますか。
    また、IOS16.wad、IOS36.rev6.wadおよびIOS35.wadの導入は必要なのでしょうか。
    必要だとすれば、この記事の手順に沿いますと
    4.2Jでのインストールということになりますが、4.1Jでも可能でしょうか。


    大変冗漫な文章で申し訳ありませんが、
    どなたかご教授していただけるとありがたいです。
    [ 2009/12/13 15:42 ] YDYHEOfA[ 編集 ]
    amaebiさん、掲示板お借りします。
    いつも記事・掲示板を参考にし、以前ハックをさせてもらいました。その時は、まぁ、なんとかハックできましたが、今回は、なんとかならない事態になったので質問させてください。
    状況としては、先日NEWマリオを購入しROMを挿入した所、更新の警告が出たらしく、子供&妻がWiiの更新をした為、4.1jから4.2jに上がってしまい、Homebrew Channelが消えてしまいました。

    で、「Wii 対策ファームウェア4.2Jハックまとめ 」(http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1738.html)の記事を参考にHomebrew Channelは復活させることができましたが、今度はloader系を介してHDDからのROM起動ができないという状況です。

    loader系のソフト状況
     USB loader GX849をHBCから起動すると、loading・・とでて
     ERROR!
     USB Loader GX needs unstubbed clos 222v4 or 249v9

    I found
    222=-36868
    249=14

    Go figure out low to get some Clos action going on
    in your Wii and come back and see me
    と表示され、数秒後HBCに返されます。

    Configurable USB Loader v49を、HBCから起動すると、HDD内ROMは読み込みROM名は表示されますが、実行すると
    Booting Wii game.please wait...状態でフリーズ

    Wiiflow_v1.1_r25_JPN_fullをHBCから起動すると、WBFSを開けませんと表示されます。

    loader系の状況は以上です。
    以前はこんなことなかったのに・・・やはり4.2Jの影響??

    自分なりにやったことは、Wii4.2J ハック 改の記事・掲示板を参考にし最後までやりましたが、状況変化なし
    あと、初期化もやりました。Wii背面ポート挿し変えもしてHDDの電源投入タイミングずらしもやりましたがどれも×。

    もう、このWiiでは無理なのでしょうか?何日か前のハックライフを知ってるだけに、この状況は辛い・・・どなたかわかるかた助言ください。長文・乱文失礼しました。




    [ 2009/12/13 17:56 ] FZDTbv2w[ 編集 ]
    Hackは解決いたしました。
    が、[ 2009/12/13 17:56 ] 3児のパパ FZDTbv2wと同じように
    loader系のソフト状況
     USB loader GX849をHBCから起動すると、loading・・とでて
     ERROR!
     USB Loader GX needs unstubbed clos 222v4 or 249v9

    I found
    222=-36868
    249=14

    Go figure out low to get some Clos action going on
    in your Wii and come back and see me
    と表示され、数秒後HBCに返されます。

    Configurable USB Loader v49を、HBCから起動すると、HDD内ROMは読み込みROM名は表示されますが、実行すると
    Booting Wii game.please wait...状態でフリーズ
    と、なってしまいます。

    [ 2009/12/13 18:36 ] -[ 編集 ]
    初めまして。
    私も昨年末ころに購入し数ヶ月前に何の知識もなく4.2へアップしてしまってからここへ辿り着きました(^^;

    どうにかUSBを使っていろいろ起動したいのが目的なのですが
    ことごとく粉砕されております。

    やはりWAD・Mで「IOS202」が選択できず「250」ではフリーズしてしまいます。

    bootmiiでNANDのバックアップは
    こなせたのですが・・・

    上記諸先輩方の案内を一通り試してみたのですが
    どうにも解決なりません・・・

    どなたか教えてください・・・
    きっと同じ境遇の方もいらっしゃるかと・・・
    [ 2009/12/13 19:45 ] -[ 編集 ]
    >ノートさん
    cIOS38 rev14のインストールは完了していますか?
    SoftchipR100でIOS249(Rev***)を確認
    ***が14ならOK
    USB LoaderGX r843,configurabale USB Loader v48
    にバージョンを下げて試す

    ***が65280ならcIOS38 rev14がインストールできてないということ
    「Wii 4.2J ハック 改」の記事
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    を最初からやり直す

    [ 2009/12/13 20:07 ] -[ 編集 ]
    >バンゲリング港さん

    新規ハックではそういう状態になります。
    どうぞ~
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    [ 2009/12/13 20:12 ] -[ 編集 ]
    >[ 2009/12/13 17:56 ] 3児のパパさん
    4.2Jアップの前にcIOS38 rev14が導入されていたら、IOS250を選択して、cIOS38 rev14の再導入
    IOS202導入されていたらIOS202を選択してcIOS38 rev14の導入
    IOS202、IOS250を選択できない、あるいは選択できてもフリーズするなど上手くいかない時は
    このブログの「Wii 4.2J ハック 改」の記事
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    ↑のコメントの中で[ 2009/10/24 22:04 ] ハルを参考に
    [ 2009/12/13 20:27 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/12/13 15:42 ] 名無しさん
    仰る通りです。
    4.2J更新前にBootMii v1.1をboot2,IOSとも再インストールして、NANDのバックアップとPC(HDD)への保存
    cIOS38 rev14の導入(上書き)
    4.2J更新
    NANDのバックアップとPC(HDD)への保存
    cIOS38 rev14の導入:IOS250を選択
    ※更新前後、cIOS導入前後で、SftchipR100を使ってIOS構成の変化を確認しておくことを勧めます。
    [ 2009/12/13 20:44 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/12/13 15:42 ] 名無しさん
    ↑のコメに一部訂正があります。
    4.2J更新後、boot2に導入してあったBootMii v1.1が消滅するはずなので、BootMii v1.1の再導入(boot2,IOSとも)
    が必要です。
    [ 2009/12/13 20:47 ] -[ 編集 ]
    >>[ 2009/12/13 20:27 ] 名無しさん
    早速のかいとうありがとうございます。

    4.2Jアップ前にcIOS38 rev14が導入してたので、IOS250を選択して、cIOS38 rev14の再導入しましたが、結果は同じでした。


    [ 2009/12/13 21:27 ] C06p02H.[ 編集 ]
    >3児のパパさん
    USB LoaderGXはr844以降では不具合の報告が多いようです。
    configurable USB Loaderもv49も同様です。
    IOS222rev4の導入が関連するのかも知れません。
    どちらもバージョンを一つ下に下げると上手くいくかも知れません。
    [ 2009/12/13 21:48 ] -[ 編集 ]
    >3児のパパさん
    USB LoaderGXはr843
    configurable USB Loaderはv48(or47)
    あたりが安定しているようです
    [ 2009/12/13 21:51 ] -[ 編集 ]
    4.2J cIOS249 rev14 導入

    USB Loader GXrev849日本語版では同じくエラーでしたが

    USB Loader GXrev856日本語版
    Configurable USB Loader v49
    どちらも問題ないです。
    このバージョンをお試しください。

    ちなみにIOS 222は4.2Jの更新で65280ですが
    IOS 223はrev4を導入しています。
    [ 2009/12/13 22:06 ] -[ 編集 ]
    大分前にハック済みなのですが。
    今見てみるとWiiのVerが3,1でした。

    流石に古すぎるので更新しようと思うのですが、その場合此処の手順通りに進めれば問題ないでしょうか?

    後"USB Loader"とやらは容量の大きい外付けHDDがないとあまり使えないでしょうか。

    よろしくお願いします。
    [ 2009/12/14 01:17 ] -[ 編集 ]
    >スイッチさん
    いけると思います(任天堂が対策してなければ)
    俺は無改造からやったので
    わかりませんがw
    [ 2009/12/14 02:10 ] ncVW9ZjY[ 編集 ]
    >スイッチさん
    既にハック済みの場合、HBC,BootMii,cIOSの導入を慎重にやること
    HackMii installer v0.6でBootMii v1.1の導入(boot2,IOS両方)
    NANDのバックアップとPC(HDD)への保存
    HackMii installer v0.6でHBC1.0.6の導入
    cIOS38 rev14の導入(上書き)
    NANDのバックアップとPC(HDD)への保存
    オンラインで4.2J更新
    BootMii v1.1の再導入(boot2,IOS両方)
    cIOS38 rev14の再導入
    [ 2009/12/14 04:35 ] -[ 編集 ]
    3児のぱぱさん

    WAD-Manager1.5等で、IOS222v65280、223v65280をアンインストールしてから、IOS222rev4、223rev4をインストールしてみてはどうでしょうか?
    僕はそれで起動できました。

    [ 2009/12/14 08:03 ] lMBqkpAs[ 編集 ]
    [ 2009/12/13 20:12 ] 名無しさん
    ありがとうございます!

    この週末はコレ系をずっとやっていたのですが
    目的に達せず・・・今晩チャレンジしてみます!!
    [ 2009/12/14 09:29 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/12/13 20:44 ] 名無しさん、ご返答ありがとうございます。
    [ 2009/12/13 15:42 ]の名無しです。

    BootMiiはboot2のみではなくIOSにも導入するとよろしいのですね。
    boot2の最新版(v1.1)であっても4.2Jにより一度消滅するのですか。
    それは把握していませんでした。

    IOS16.wad、IOS36.rev6.wadおよびIOS35.wadの
    更新前および更新後の導入は不要ということですよね?
    [ 2009/12/14 11:22 ] YDYHEOfA[ 編集 ]
    [ 2009/12/14 11:22 ] 名無しさん
    インストールされているBootMiの情報は、BootMiiのメニュー画面で一番右の歯車のアイコンを選択した後の画面で、「i」アイコンを選択すると確認できます。
    SysMenu:3.1J boot1b(or c) boot2v2(or 3)と表示されていると思います。
    4.2Jに更新すると、boot2はv2(or3)からv4に上書きされて、boot2のBootMiiが消滅します。
    IOSのBootMiiはIOS254に導入されており、rev31338となっているため、4.2J更新のIOS254rev260よりも上位のため上書きされず生き残ります。

    IOS16.wad、IOS36.rev6.wadおよびIOS35.wadの導入は全く不要です。
    [ 2009/12/14 11:52 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/12/14 11:52 ] 名無しさん、早速ありがとうございます。

    BootMiiはIOSへの導入も必要、IOS16.wad等は不要。

    はっきりしてよかったです。
    詳しいご返答ありがとうございました。
    大変助かりました。
    [ 2009/12/14 12:13 ] YDYHEOfA[ 編集 ]
    皆さんの助言の通りGXのバージョンを下げてV843を導入したところ以前の様なERRORは出ないようになり、ソフト一覧を開ける様になりましたが、そこでAボタン実行しHDDからROM起動をしてもブラック画面でフリーズ・・・・

    HDDのフォーマットとWBFSにしてROM入れなおしても結果変わらない・・・

    ROM一覧は開けてるからROM読み込み時何か不具合があるんですかね??

    助けを求めるばかりで、申し訳ないんですが、どなたか助言いただけないでしょうか?
    [ 2009/12/14 19:31 ] C06p02H.[ 編集 ]
    4.2jにアップグレートしてしまい、HBCがきえてしまいました。  導入手順どうりに、1(abd6a_v200)、2(hackmii_installer_v0.6)、3までして、4をするとフリーズしてしまいます。

    abd6a_v200
    abd6b_v200
    abd69_v200


    三つともwiiのデータ管理→チャンネルでSDカードを選ぶとフリーズしてしまいます。ちなみに、

    aad1f_v108
    aad26_v108
    aad50_v108
    aad20_v108

    でも試したのですが、できません。
    どうしたらいいですか?

    [ 2009/12/14 20:54 ] RqTKPRjw[ 編集 ]
    >[ 2009/12/14 20:54 ] 名無しさん

    記事ちゃんと読んでますか?
    早とちりもいい所です。

    3・ホームメニューの「SDカード」アイコンから起動。

    こう書いてありますね。
    [ 2009/12/14 21:16 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/12/14 19:31 ] 3児のパパさん
    Hermes_cIOS222_223_installer_3.0_(rev4)をインストールすればよいと思われます。
    [ 2009/12/14 21:17 ] -[ 編集 ]
    名無しさんの言うとおり。

    はやとちりでした。
    [ 2009/12/14 21:36 ] -[ 編集 ]
    >>[ 2009/12/14 08:03 ] あき
     [ 2009/12/14 21:17 ] おおおおお

    ありがとうございます。

    言われる通り、Hermes_cIOS222_223_installer_3.0_(rev4)を導入し、SignCheckにて222V4へ223V4確認しましたが、結果はGX・cfgソフトの起動OKですが、HDDからのROM読み込みは×でした。
    [ 2009/12/15 00:37 ] C06p02H.[ 編集 ]
    無事ハックできました・・・が

    マリオWiiは問題なく動作する一方
    その他ソフト(テイルズオブグレイセス、チョコボの不思議なダンジョン時忘れの迷宮など)が途中でフリーズします・・・;

    Configurable USB Loader v49使用です。

    どなたか、どう対処すれば良いか分かる方おられませんでしょうか。
    [ 2009/12/15 06:48 ] -[ 編集 ]
    3児のパパさん

    USBL GXの読み込み設定で、使用IOSを249から222に変えてやってみましたか?
    またWBFSのフォーマットはUSBL GXからですか?それともWBFS Managerから?
    後者の場合はUSBL GX、またはUSBL等でフォーマットし、ディスクからHDDにISOイメージをインストールしてみてください。

    ただ、USBL GX等で、WiiからHDDをフォーマットすると、パソコンでHDDを認識しなくなる可能性がありますので(認識しなくなる確率高いかも)フォーマットの際はそのことを留意して行った方がいいです。

    もしHDDがパソコンで認識しなくなってしまった場合、回復コンソールでHDDを自力で再構築するか、PCショップなどに修理を依頼しないと、パソコンで認識するようにはならないのでご注意ください。

    もし上記のことを既に実行済みでしたら、申し訳ないです。
    [ 2009/12/15 08:32 ] aGPT19D.[ 編集 ]
    >3児のパパさん
    [ 2009/12/13 21:48 ][ 2009/12/13 21:51 ]の名無しさんです。
    USB LoaderGX r843でゲームソフトの一覧が表示されるということは、HDDの認識ができているということになります。
    ↑でピクミンさんがWBFSフォーマットについて、触れていますが、これはHDDの認識ができていないという前提の話と思った方がいいです。
    因みにどのゲームソフトでもブラックアウト?
    それとも一部のゲームソフトのみブラックアウト?
    SignCheckではIOS249はどうなってますか?
    [ 2009/12/15 10:27 ] -[ 編集 ]
    [2009/12/15 10:27]名無しさん

    先走りすいません(>_<)
    一般的にはWBFS ManagerでフォーマットしたHDDが、USBLで認識してくれないというのが多いですよね。
    ただ、どこかのコメントに、WBFS Managerでフォーマットし、ISOイメージをインストールしたHDDを、USBL GXでROMの読み込みは出来るが起動がしない
    USBL GXからフォーマット、イメージのインストールを行った所、起動したというのがあった覚えがあり、再フォーマットの話を致しました。

    間違いだったらすいません。
    自分では実践してないので、どうかとは思いましたが、可能性の一つとしてあげさせていただきました。
    混乱させてしまってすいません…

    [ 2009/12/15 11:07 ] lMBqkpAs[ 編集 ]
    >3児のパパさん
    SDカードにconfigフォルダがあるはずです。
    そのフォルダの中の、****.cfgファイルを削除してみて下さい。
    これはUSB LoaderGXの設定に関するファイルで以前エラーが発生していた時の設定が残っていることが影響している可能性も考えられます。
    一旦削除しても再度設定すればいいわけなので問題ありません。
    [ 2009/12/15 11:11 ] -[ 編集 ]
    >ピクミンさん
    自分はHDDはWBFS ManagerでWBFSフォーマットしています。
    というのもピクミンさんの言われるように、USB LoaderでWBFSフォーマットしたHDDがPCで読み込めず、HDDをFAT32フォーマット後に、WBFS ManagerでWBFSフォーマットしてからはPC,USB Loaderどちらの認識も良好です。
    先にUSB LoaderでWBFSフォーマットしてしまうと、その後の
    PCやUSB Loaderでの認識率が低下すると認識しています。
    むしろそちらの情報の方が多いですが、HDDとの相性もあると
    思われるので、確証はありません。

    ただ、自分の経験ですが、HDDのisoからの起動は問題なくても、頻繁にフリーズするようになり、HDDを再フォーマットしてisoを入れ直したら解決したこともあります。

    3児のパパさんの場合、cIOS38 rev14が間違いなくインストールされていれば、IOS設定や002エラー回避設定など必要のないゲームソフトの起動はできるはずです。
    それもできないならHDDのisoの問題かHDDそのものの問題かということになるかと思います。
    [ 2009/12/15 11:34 ] -[ 編集 ]
    名無しさん

    僕もHDDを一つ、USBLでフォーマットさせてしまい、たまにUSBLで認識してくれない時があります。
    そーゆう時は何回か再起動すれば認識するんですよね(^o^;)

    PCじゃ認識しないので、今となっては、せめてパーティションを切っとけばよかったって思ってます(^o^;)w

    3児のパパさんの場合は、名無しさんが言うように、HDDの問題か、ISOの問題かもしれませんね。
    ただ気になるのは、数日前までそのHDDとISOイメージで、しっかり起動してたってことですね…。

    [ 2009/12/15 15:12 ] lMBqkpAs[ 編集 ]
    みなさんありがとうございます。
    なんとかGX・CFGでHDDからのROM起動で快適にできるようになりました。

    やったことは、皆さん書かれていることとHDDのフォーマットをやり直し、500GWBFSにしてたのを区切った所なるようになりました。

    本当に感謝感謝です。
    [ 2009/12/15 16:35 ] C06p02H.[ 編集 ]
    既にご存知でしょうけど、現在発売中のIP1月号で、未ハックJ4.2からの導入方法書かれてるので、無知な初心者ユーザーは参考にどうぞ

    猿でも解る解説になってます
    [ 2009/12/16 17:34 ] zGX80Kj.[ 編集 ]
    また質問です。
    Hack mii instalerは起動しましたが、
    英文でセキュリティーによりはじかれて
    HBCとか起動できませんと出ます。

    Wiiは4.2Jです。
    hackmiiのV0.6です。

    はじかれて、
    EXITしか出ません。

    どうしてでしょうか?
    [ 2009/12/16 18:20 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/12/14 04:35 ] 名無しさん
    ご丁寧にありがとうございます!
    少し知らない事がたくさんで不安ですがやってみようとおもいますw

    この手順通り(上から)やればいいんですよね!

    頑張ってみます!
    [ 2009/12/16 21:45 ] -[ 編集 ]
    IOS35-64-v3349.wadのインストール
    [ 2009/12/16 22:08 ] -[ 編集 ]
    wad manager の操作のところなんですが、IOS202がないのです。原因がわかりません。250でおこなうと、フリーズします。
    自分の環境は昔Homebrew channelを導入したんですが、4.2jまで上げてしまったものです。
    勝手ですが、ご意見をきかせていただけると幸いです。
    [ 2009/12/19 03:27 ] -[ 編集 ]
    結局、新品の4.2jではハックできないんですか?だれかまとめて教えてください<m(__)m>
    [ 2009/12/19 18:29 ] -[ 編集 ]
    はじめまして!!
    wii4.2j,TBR,AnyTitleDeleterDM使ってcios導入成功した!
    グレイセス起動した^^
    [ 2009/12/19 21:21 ] -[ 編集 ]
    >uunnさん
    新規4.2Jハックはこちら
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    [ 2009/12/19 21:33 ] -[ 編集 ]
    wad managerの起動方法を教えてください。
    [ 2009/12/21 13:02 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/12/21 13:02 ] 名無しさん
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1323.html
    たいていのことは過去記事を参照で大丈夫
    多機能カテゴリーから「Wiiハック」を見て!
    [ 2009/12/21 13:27 ] -[ 編集 ]
    はじめまして。
    私は、無改造の状態で4.2Jに更新してしまったのであまえびさんはじめ、いろんな方のブログを参考に、どうにか無改造からのハックに成功することができました。
    wiiスーパーマリオのバックアップデータもwiiflowより起動、エラーもなくプレイすることができていたのですが、ポケパークのディスクを入れると更新要求があり、更新後やはり、wiiflowが起動しなくなってしまいました。
    再度、上記の記事より4.2Jハックを試み、wiiflow起動、バックアップデータ起動には成功いたしました。
    しかし、ポケパークを入れるとやはり更新となり、更新するとWiiflowは使えなくなります。

    無改造からのハックをすることでダウングレードされ、4.2Jに更新後上記の記事よりハックする事で、4.2j環境のままでハックされているという事ではないのでしょうか?
    4.2J環境のままでのハックであれば、更新は出ない気がするのですが・・・。
    どなたか教えて頂けませんでしょうか。お願いします。
    [ 2009/12/21 20:43 ] -[ 編集 ]
    >ピカチュウママさん

    全くの無改造を4.2Jに更新した場合、IOS 250はスタブ化されIOS202も存在しなくこの記事の事をやってもcIOSは導入出来ません。というか出来ません。
    どのような方法とりましたか?

    >ポケパークを入れるとやはり更新となり、更新するとWiiflowは使えなくなります。
    現在4.2Jと言うことですが、ポケパークは所持してないのでどのような更新内容が収められているか分かりませんが、現状のwiiのIOSよりもディスクに上位のバージョンのIOSやboot2のバージョン等入っている場合更新が出ます。
    wiiflowでHDD等に吸い出してPlayする場合は全く関係ないです。
    PreloaderやPriiloaderの導入でディスクの更新は回避出来ますが。
    ハック機→むやみやたらにディスクで更新はしない!
    それなりにスキルがあれば別ですが。

    オリジナルディスクで遊びたいのならハックしない事ですね。
    [ 2009/12/21 21:21 ] -[ 編集 ]
    >名無しさん

    ご返答頂き有難うございます。
    じつは、無改造からのハックはあまえびさんの記事では成功せず、下記の記事を参考にさせていただきました。
    http://peeeen.blog33.fc2.com/blog-entry-161.html
    こちらの方法で、Wiiflowが使えるようになりました。

    その後ポケパークで4.2Jに再度更新して上記を試しましたが、cIOS38_rev14-Installerで、使用するIOS「202」がなかったので「250」でインストールしました。
    そうすると、wiiflowが使えるようになりました。

    再度ポケパークで更新してしまい、またwiiflowが使えなくなっています。

    >wiiflowでHDD等に吸い出してPlayする場合は全く関係ないです。
    ということは、ポケパークDISKで更新する前にwiifrowで吸出してisoで起動させればよかったという事でしょうか?
    初歩的な質問で申し訳ございません。
    [ 2009/12/21 21:55 ] -[ 編集 ]
    仮に3.4Jの更新が入ったディスクで本体更新が出て更新すると、
    wiiが常時ネットに繫がっている場合最新の4.2Jになります。
    現状4.2Jでも250、249、223、222等がスタブ化されcIOS249 rev14等が上書きされWiiflowなどのbackupLoader等は使えません。
    [ 2009/12/21 22:02 ] -[ 編集 ]
    >[ 2009/12/21 21:55 ] ピカチュウママさん
    4.2Jから一度でもcIOS249 rev14を導入してれば4.2Jに更新しても250はスタブ化されないのでそういう結果になります。
    IOS 202が無いのはハック後hermes_cIOS_Installer等で202を導入されてないからです。

    >再度ポケパークで更新してしまい、またwiiflowが使えなくなっています。

    250使ってcIOS249 rev14を導入すればwiiflowは動きますよ。

    >ポケパークDISKで更新する前にwiifrowで吸出してisoで起動させればよかったという事でしょうか?

    そういうことになりますね。


    更新を回避して正規ディスクを走らせたいのでしたらこちらへどうぞ。
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/47651/1260968902/
    [ 2009/12/21 22:18 ] -[ 編集 ]
    >名無しさん

    はじめて質問させて頂きましたが、すぐ返答頂き感激です。
    本当に有難うございました。
    これから 250使ってcIOS249 rev14を導入し、wiiflowでポケパークの吸出しをしたいと思います。
    また、わからない事があればよろしくお願いします。
    [ 2009/12/21 22:33 ] -[ 編集 ]
    突然、失礼します

    昔4.2jにバージョンアップして、
    バックアップしたゲームは起動できなくなりました。

    しかし、HBCを元に戻しゲームができるようになりました。

    だけど、ショッピングCに入ったときに
    まちがってwiiを更新してしまいました。

    自分のwiiは今4.2jです。

    wadmangerでDVDで起動していましたが
    wadmangerを起動するとブラックアウトします。

    起動する方法はありませんか?

    どなたか回答お願いします

    * HBCは残っていて起動します
    [ 2009/12/22 18:08 ] -[ 編集 ]
    >ナグさん

    DVD起動ならばsoftchipやGeckoなどを試してみてはいかでしょうか。
    私も4.2jにアップしてしまいましたがそれで普通に起動できましたよ。
    WADmanegerの暗転は、入れなおしてみたり別のバージョンを使ってみてください。
    それでも暗転するならばはやめにリストアすることをおすすめします。
    私も同じような状況でそのままイジってたら完全brickしましたので。


    ついでに質問させてください。
    中古でFW4.2jを購入したのですが、HBCインスト時に
    「Error applying haxx(-2) FAILED(-2)」と出て止まります。
    ハック改のページで同じ症状の人がいて解決方法も載せてあったのですが稀みたいな感じに見えました。
    わけありで返品可能になったので、この中古がもともと改造されていそうならば、
    ハックせずにそのまま返品しようと思っているのですがどうでしょうか?


    また、hackmiiの初めの画面の表示の
    「using IOS versions: installer 34,HBC: 61,DVDX 36」
    ↑これってハックしてなくてもデフォでこうなってるんでしょうか?
    [ 2009/12/22 22:24 ] OARS9n6I[ 編集 ]
    >未来博さん

    多くは書けませんが
    改造されたものではないと思いますよ。


    >uunnさん
    >結局、新品の4.2jではハックできないんですか?だれかまとめて教えてください<m(__)m>

    ハックするだけだったら、どのバージョンでも可能。
    但し、入手したWii(工場完成時4.0J以降のものは)は調理方法を間違わないようにってこと。


    [ 2009/12/23 00:20 ] qsvP4ThM[ 編集 ]
    お聞きします。
    Wiiを最近購入したのですが(テイルズオブグレイシス同梱パック)この基盤ではUSB起動はできてもDVDのバックアップから起動はできないのでしょうか。

    オリジナルDVDをHDDに取り込んで起動することができたのですが、DVDのバックアップディスクから起動することができませんでした。
    NEOGAMMAで起動しようとすると1053エラーが発生してしまいます。R8bate7です。

    どなたか解決法などありましたらよろしくお願いいたします。
    [ 2009/12/23 01:04 ] SFo5/nok[ 編集 ]
    9番のWAD ManagerのIOS250を押した後、
    画面が固まってしまいます。
    何が原因なんでしょう。
    [ 2009/12/23 11:39 ] -[ 編集 ]
    4.2J新規ハック及び過去にcIOS249 rev14等を入れてないと250はスタブ化されてしまいそうなりますよ。
    [ 2009/12/23 12:14 ] -[ 編集 ]
    >未来博さん

    返信ありがとうございます。

    softchip、NEOGAMMAを導入して起動してみましたが、
    起動直後にブラックアウトしてしまいました。

    皆さんはどうやって起動しているんですか?
    [ 2009/12/23 14:30 ] -[ 編集 ]
    ありがとうございます。
    試してみたいと思います。
    [ 2009/12/23 16:23 ] -[ 編集 ]
    っていうか
    それってなんですか?
    ごめんなさい
    [ 2009/12/23 16:26 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/12/23 01:04 ] keiさん
    最近購入の機体では、DVDドライブに対策基盤が搭載されていて、DVDが見れなかったり、バックアップデイスクの起動ができなかったりするらしいよ
    でもUSB Loaderでのバックアップ起動は今のところ対策回避できるよ
    [ 2009/12/23 17:45 ] -[ 編集 ]
    トワイライトハックしたての状態のwiiからこれでupdateしても問題ないですか?
    [ 2009/12/23 18:22 ] -[ 編集 ]
    ↑あ、ごめんなさいコメする場所間違えました
    [ 2009/12/23 20:44 ] -[ 編集 ]
    >ナグさん

    ゲームではなくsoftchip、NEOGAMMAが起動しないのですか?
    完全ではないですがbrickしてる可能性が高いですね。

    何が原因でそうなってしまったのか、遡って思いだしてみるといいと思います。
    特にCiosをいじったり上書きインストールするとそういうことになりやすいと思います。

    また、4.2jなら、その状態でうっかりWii本体を初期化してしまうと
    今のツールではHBCとBootmiiが二度とインスト/起動できなくなってしまう恐れもあります。
    これも十分注意してください。

    NANDのバックアップを取っているならすぐにリストアしたほうがいいと思います。
    私がコメできるのはこれが限界です。


    >kenmaru/名無しさん

    ありがとうございました。
    あきらめずに頑張って色々やってみた結果、自分がポカをやらかしていました。
    普通のSDに変えてやってみたら、すんなりインストできました。
    前のWiiでdol起動はmicroSDから変換アダプタ介してやっていて問題なかったので。テヘ

    これで一人さびしく楽しく聖夜をすごすことができると思います。ありがとうございました。
    [ 2009/12/23 22:05 ] OARS9n6I[ 編集 ]
    長期連休になると何故CustomIOSを入れないで悩んでいる人が増えるのだろうか?
    なぜ、HBC→IOSのDG→cIOS→アプリの流れを理解できないのだろうか?
    [ 2009/12/23 22:31 ] -[ 編集 ]
    cioscorp1.01をHBCより導入した後、HBCは起動するものの、HBCで起動していたものが、すべてブラックアウトしてしまいます。おそらくISOの上書きをしてbrickしてしまったかと思っていますが、NANDのバックアップをしていなくて困っています。
    wiiは4.2jに更新した後にHBCを入れました。
    この状況だともう修復は無理なのでしょうか?
    [ 2009/12/23 23:23 ] -[ 編集 ]
    無線LAN設定を変更したら勝手に更新されてしまいました。
    4.2JのままでしたがGXやCFGなどの起動もの、WADやcIOSなどのインストールものも全て動かなくなりました。
    これはやっぱり対策アップデートだったのでしょうか?
    [ 2009/12/23 23:27 ] -[ 編集 ]
    >なんで?さん

    >無線LAN設定を変更したら勝手に更新されてしまいました。

    勝手にではありません。
    接続テスト成功の後に本体更新しますか?の問いに「はい」とあなたが答えているからです。
    「いいえ」を選択すればよかったですね。

    ハックした4.2Jで公式更新するとハック封じのターゲットのIOSは全てスタブ化されます。
    無線LANの設定を変更する以前にcIOS249 rev14入れてればIOS 250でcIOS249 rev14を再インストール
    202入れてれいれば202でもOK!
    [ 2009/12/23 23:43 ] -[ 編集 ]
    ハックをこれからしようと思います。
    ゼルダなしで、ハックするには4.0にする必要ありますか?

    現在3.3Jでネット有です。
    [ 2009/12/24 10:25 ] -[ 編集 ]
    昨日買ったブラックの4.2jですけど、何もしなかったんですね。そしたら上に書いている通りにやればいいんですか?
    [ 2009/12/24 13:52 ] -[ 編集 ]
    HMRを先に設置してから進むのですか?
    [ 2009/12/24 14:05 ] -[ 編集 ]
    hmr じゃなくてhbcですね。笑
    [ 2009/12/24 14:16 ] -[ 編集 ]
    >sasoさん
    無改造からの新規ハックはこの記事ではうまくいかないよ
    こちらを参考に
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    [ 2009/12/24 14:28 ] -[ 編集 ]
    無線LAN設定を変更の件のつづき?ですが、接続テストしてなったんだと思います。
    rev15入れていましたが250だろうが202だろうが選択する前にフリーズしてしまいダメです。
    NANDとっていたのでそれで回復しましたが、これってフルリカバリーじゃないんですか?またいちからやり直しがめんどくさいのですが・・・
    [ 2009/12/25 10:37 ] -[ 編集 ]
    cIOS249 rev14は
    どこに入れればいいのですか?SDですか?
    素人ですみません。
    どうかお願いします
    [ 2009/12/25 10:49 ] -[ 編集 ]
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    [ 2009/12/25 12:00 ] [ 編集 ]
    5とは違う画像が出てしまいます。
    手順は同じはずなんですが…
    [ 2009/12/25 17:21 ] -[ 編集 ]
    >七誌さん

    >5とは違う画像が出てしまいます。
    >手順は同じはずなんですが…

    う~ん
    その違う画像というのは
    どういうのなんでしょうか?

    とりあえず違う画像でも進めれるかも
    しれませんので
    ①を押してみては

    それでもできなかったら
    どこかで違う物を
    間違えて使ってしまってたり
    してるかもしれません
    もういちど最初からやってみてわ
    [ 2009/12/25 22:47 ] ncVW9ZjY[ 編集 ]
    ↑もう大丈夫です。違うデータと入れ替えたらできました。
    ちなみにその画像というのは左上に5行ぐらい文字が並んでいるものでした。
    ~(run first)
    ~(run second)
    ~(run third)
    のような感じです。どれを選んでもフリーズかメニューに戻されるだけでした。
    [ 2009/12/26 12:22 ] -[ 編集 ]
    初心者です。
    ここに記載されている通りにやってみたのですが、「continue」ってとこを押す画面のところで、「bootmii」ってところだけが「Can be installed」ではなく「Can only be installed as an Ios The installed boot1 version prevents a boot2 install(-2)」と出ます。そのまま「continue」を押すと、なにやら文字があって、したのほうに「Exit」だけがボタンを押せる状態になってます。その「Exit」を押すと、一瞬2行の文字がでて、メニューにもどってしまいます。

    なぜでしょう?
    初心者なんで、詳しくやり方を教えてください。
    FW4.2jです。
    [ 2009/12/26 15:19 ] SW6AV4D6[ 編集 ]
    仮面ライダーとグレイセスをバックアップdvdで起動させたいのですがerr001とか002とかでてできませんバックアップして焼いてるだけなので特別なことはしてませんローダーはいろいろ試してみました fwは42jです 
    [ 2009/12/26 20:26 ] -[ 編集 ]
    こんばんは。初ハックですが、先日中古Wii(購入時3.1J)購入しました。
    新しいマリオをしたら4.1Jになり、それからハックを試みハックパック3でHBCは表示できました。
    他にBootmiiなど試したり記事を色々読んだりしましたが、次に何をしたら良いかわかりません。

    一応したい事は外付けHDDからの起動です。
    環境はネットはありますが無線ではなくEモバイルのUSBに挿すタイプ
    SDはKingstone 2GBです。
    ゼルダが必要な場合は友達がもってるのですぐ用意できます。
    [ 2009/12/27 00:31 ] DIO6yA8E[ 編集 ]
    初心素人ですが・・・4.2jでチャレンジしてますが、無線接続済み・HBC導入済みからpimp_myでダウングレードまで進み、次のcIOS38_rev15-Installer起動させた最後の最後に
    ≫install ERROR!(ret=-2011)というエラーがでてしまいました。 これを回避するには何が足りなくて何が必要でどのように進めればよいのか教えて欲しいのですが・・・。色々と試していますがだいぶテンパッてパニクッテいます。助けてください。
    [ 2009/12/27 11:28 ] -[ 編集 ]
    4.2です。
    homebrewチャンネルで、起動しなくて泡ばかり出てます。
    どうやったら、menuが出てくるのでしょうか?
    [ 2009/12/27 13:12 ] -[ 編集 ]
    >[ 2009/12/27 11:28 ] 名無しさん

    昨夜初期FW4.2Jの本体でPimp My Wiiでパッチ適応後rev14&rev16導入の検証していますがselectIOSを38でやると-2011エラー出ます。
    cIOS249 rev**導入時は最初だけパッチされた36で導入してください。

    [ 2009/12/27 15:03 ] -[ 編集 ]
    > 2009/12/27 13:12 ] RYOさん
    HBCは自作のアプリケーションを使えるようにするもの
    「HBCの使い方」のキーワードでググって調べること
    [ 2009/12/27 15:55 ] -[ 編集 ]
    >[ 2009/12/27 00:31 ] 翔 さん
    HackMii installer v0.6でHBC1.0.6の再インストール
    HackMii installer v0.6でBootMiiの再インストール(boot2、IOS両方)
    Wii再起動でBootMiiの自動起動を確認して、NANDのバックアップ
    cIOS38 rev14のインストール:WAD Installの方がいいかも
    USB Loaderの導入(Wiiflowなど)
    詳しくはこのブログの過去記事を見るか、ググって調べる
    [ 2009/12/27 16:06 ] -[ 編集 ]
    ・IOS16.wad
    ・IOS36.rev6.wad
    ・cIOS_Uninstaller_v1.1

    こちらのが、あまえび様の倉庫に無いのですけど、どちらに
    あるのでしょうか?
    教えていただけるとありがたいです。

    初心者ですみません。
    [ 2009/12/27 17:15 ] -[ 編集 ]
    >RYOさん
    IOS16.wad
    IOS36.rev6.wad
    何に使うのでしょう?
    現在のハック方法では全く不必要なものです。
    特にIOS16.wadは元のファイル名をリネームしているだけで
    メーカーさんの著作物ですよ
    [ 2009/12/27 17:34 ] -[ 編集 ]
    Wiiが無改造だけどバージョンを4.2Jにして上の説明通り
    やったらチャンネルがでるんですか?
    [ 2009/12/27 18:11 ] -[ 編集 ]
    >[ 2009/12/27 16:06 ] 名無しさん
    親切な回答ありがとうございます。

    HackMii installer v0.6でHBC1.0.6の再インストール
    HackMii installer v0.6でBootMiiの再インストール(boot2、IOS両方)
    Wii再起動でBootMiiの自動起動を確認して、NANDのバックアップ
    ◎ SDフォーマットして↓をSDにが必要ですか?
    cIOS38 rev14のインストール:WAD Installの方がいいかも
    USB Loaderの導入(Wiiflowなど)

    [ 2009/12/27 18:24 ] DIO6yA8E[ 編集 ]
    >Wii無改造さん

    改造暦なしのWii4.2Jでは出来ません。

    こちらです。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    [ 2009/12/27 18:31 ] -[ 編集 ]
    >SDフォーマットして↓をSDにが必要ですか?
    BootMiiとnandの入ったそのSDはフォーマットしないように。
    念の為keys.bin、nand.bin、SDのルートにあるbootmiiフォルダーはPCにもバックアップしておく。
    俺なら違うSD使うけどcIOS249 rev14のインスコはそのSDをそのまま使ってもおk
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1319.html
    [ 2009/12/27 18:44 ] -[ 編集 ]
    お助け下さい。

    現在4.2jをハックしています。ダウングレードをして、「Homebrew Channel」と「usb loader」を入れています。

    その後、「WBFS Manager3.0.1」を入れてファイルをwiiに移そうと思ったのですが、何度やっても外付けHDDを認識してくれません。

    その前に入れた「Backup File System Manager」は普通に使えたのですが、上記のソフトを入れたとたん認識しなくなりました。
    現在、「FAT」でフォーマットしなおしても一切認識しません。

    どなたか改善方法を教えていただけませんですか。
    [ 2009/12/27 18:55 ] /pdu0RA.[ 編集 ]
    homebrewが起動しないです。
    泡しか出ないです。
    ①ボタン押しても、変なの出るし、homeボタン押しても、関係ないのが出ます。
    どうしたらいいの?
    [ 2009/12/27 22:01 ] -[ 編集 ]
    4.2 Safe Firmware Updaterで4.2Jにアップデートしたんですが、HBCが消えてしまったため、こちらの方法でHBCを復活し、起動も確認したました。

    しかし、SDカードに入れていた体験版をやろうとしたら、フリーズしてしまいます。

    privateフォルダの中身がbannerbomb v2 (abd6a_v200)のprivateフォルダのままだからと思い、元々のprivateフォルダに入れ替え、SDルートのhackmii_installer_v0.5のboot.elfも削除(元々の状態にした)のですが、それでも読み込み時にフリーズしてしまいます。

    ちなみにゲームはbannerbomb v2など削除してからDLしなおしたのですが、それでもフリーズしてしまいます。

    わかりずらい説明で申し訳ありませんが、何か原因などわかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
    [ 2009/12/28 10:36 ] -[ 編集 ]
    すいません。

    private→wii→title内のaktnフォルダを削除してみたら、フリーズしなくなりました。

    しかし、これって…無くてもいいのでしょうか?
    今のところ不具合などはないのですが^^;

    ちなみに、HBC復活をやるときにはprivateを削除してbannerbomb v2 (abd6a_v200)のprivateフォルダを入れてやってみたらフリーズなしに一発でできました。

    あとは、ニューマリオの本体更新をしようかどうか…ビビって迷っています。噂では問題はないようなのですが^^;
    [ 2009/12/28 10:56 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/12/28 10:56 ] tentoumushiさん
    ニューまり小野本体更新とは、オンライン?オフライン?
    オンラインなら当然公式4.2に更新
    この場合更新前にcIOS38 rev14導入とNANDのバックアップ
    更新後にcIOS38 rev14の再導入(IOS250を使う)とBootMiiのboot2への再インストール

    オフラインなら念のため更新前にcIOS38 rev14導入
    更新後にBootMiiのboot2への再インストール
    [ 2009/12/28 12:33 ] -[ 編集 ]

    とんでもないタイプミス。失礼しました。
    ニューマリオが正しい

    それとboot2にBootMiiがインストールできない機体なら、BootMiiの再インストールは無視でおk
    [ 2009/12/28 12:36 ] -[ 編集 ]
    これって4.2jできますか?
    [ 2009/12/28 19:06 ] -[ 編集 ]
    >ゴリラさん
    無改造4.2Jからのハックなら8番までは出来ますね。
    それ以降は出来ません。

    新規ハックはこちら
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    [ 2009/12/28 19:13 ] -[ 編集 ]
    はじめまして
    初心者の質問ですみません
    4.3jと4.2jは何が違うのでしょうか?
    [ 2009/12/28 23:32 ] bwV06Cck[ 編集 ]
    HackMii installer v0.6でHBC1.0.6の再インストール
    HackMii installer v0.6でBootMiiの再インストール(boot2、IOS両方)
    Wii再起動でBootMiiの自動起動を確認して、NANDのバックアップ
    cIOS38 rev14のインストール:WAD Installの方がいいかも
    USB Loaderの導入(Wiiflowなど)

    の通りしてましたが
    無線LANがないのでcIOS38 rev14のインストール:WAD Installしましたが、エラー-2011で進みません。
    Trucha Bug Restorer 1.0でと他で読んだのですが、Downgrade IOS15の表示も出なくメニューにもどされます。
    TBRで使う・ IOS15-64-v257.wad・ IOS15-64-v266.wad・ IOS36-64-v3094.wadはSD直下ですかWADフォルダですか?
    [ 2009/12/29 01:21 ] DIO6yA8E[ 編集 ]
    >[ 2009/12/29 01:21 ] 翔さん
    Trucha Bug Restorer 1.0でダウングレードが必要
    IOS15-64-v257.wad・ IOS15-64-v266.wad・ IOS36-64-v3094.wadはSD直下に配置
    画像入りで詳しく紹介されているサイトを参考にして慎重に

    cIOS38 rev14のインストール(Wad Install)は、IOS249を使用
    IOS38-64-v3610.wadをSD直下に配置
    [ 2009/12/29 11:43 ] -[ 編集 ]
    現在、完全ノーマルなFW3.3のWiiが手元にあります。
    ハックするには、FW4.2に上げてからしたほうがよいのですか?
    あと、bootmiiによるバックアップは可能ですか?
    [ 2009/12/29 13:28 ] -[ 編集 ]
    SDカードに指定された物を入れて、wiiのsdカードを開いても、何も出てきません、、
    [ 2009/12/29 13:49 ] -[ 編集 ]
    新規導入でFWは4.2Jです。。
    [ 2009/12/29 13:49 ] -[ 編集 ]
    >[ 2009/12/29 13:49 ] 名無しさん

    こっちです
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    [ 2009/12/29 14:01 ] -[ 編集 ]
    4.2jです。
    SoftChipを使いバックアップディスクからの起動は出来たのですが、USB接続での起動が出来ませんでした。
    一応WBFSManagerを使いもう一度HDDをフォーマットしてからもう一度ソフトをインスコしやってみたのですがやはり起動できませんでした。
    あと何か試してみたらいいという事ないですかね^^;
    [ 2009/12/29 14:02 ] -[ 編集 ]
    >彰さん
    導入しているcIOSはどのバージョン?
    起動できないソフトのタイトルは?
    [ 2009/12/29 14:11 ] -[ 編集 ]
    >彰さん
    あとUSB Loaderは何を使っている?
    [ 2009/12/29 14:14 ] -[ 編集 ]
    返信ありがとうございます^^
    使用しているCIOSはcIOS38_rev16です。
    以前は15を使っていました
    ソフトは全て無理ですね^^;
    使っているLoaderはGXです。
    GX自体は起動するんですが、ディスクが回っているところで選択したらブラックアウトしてしまいます^^;
    [ 2009/12/29 14:49 ] -[ 編集 ]
    >[ 2009/12/29 13:28 ] 名無しさん

    >bootmiiによるバックアップは可能ですか?
    backup&Restoreは現在販売されているWiiでも可能です
    ただ、初期FWが3.2J以前(2008年中期以前)のものでないとboot2の領域にBootMiiが導入できずブリックしても復旧が難しいです。
    そういったWiiはPriiloaderを導入しておけばかなりの確立で復旧可能です
    どちらも事前にnandのbackupが必要ですが

    >ハックするには、FW4.2に上げてからしたほうがよいのですか?
    現状の3.3Jでも出来ないことは何もありません
    そのままでもOKですよ
    何れは4.2Jに更新する予定があるのなら少しでもリスクを抑える為ノーマルで4.2Jに更新しハックすることをお勧めします
    [ 2009/12/29 15:01 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/12/29 14:49 ] 彰さん
    USB LoaderGXはrevisionによって結構癖があると思う
    こだわらなければ、WiiflowR25で起動を試してみては?
    WiiflowR25でもだめなら、cIOSをcIOS38 rev14に変更してみる(そのまま上書きでおk)
    [ 2009/12/29 15:38 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/12/29 15:01 ] 名無しさん
    ありがとうございます。
    がんばってやってみます。
    [ 2009/12/29 16:02 ] -[ 編集 ]
    返信ありがとうございます^^
    WiiflowR25とrev14試してみます。
    [ 2009/12/29 16:22 ] -[ 編集 ]
    はじめまして、appsフォルダがSDの中にありません。
    本日、wiiを購入して、改造を考えております。

    appsファイルはどのようにすれば、できるファイルなんですか素人ですみません

    長文失礼しました。
    [ 2009/12/29 17:56 ] -[ 編集 ]
    Homebrew ChannelでSDの中のものではなく、外付けHDDの中のものを起動する方法ってないんですか?(エミュなど

    初心者ですいません・・・
    [ 2009/12/29 18:00 ] 99DFA69w[ 編集 ]
    Trucha Bug Restorer MOD の中にappsファイルがないとゆうことです;;
    [ 2009/12/29 18:07 ] -[ 編集 ]
    WiiflowR25を試してみたらWBFSを開けませんと出ました^^;
    rev14を導入してみます
    [ 2009/12/29 19:05 ] -[ 編集 ]
    rev14導入後起動出来ませんでした^^;
    ROMを認証までは出来るんですけどなんか外付けHDDが怪しいような気がします。
    HDDのパーティションを分け、
    WBFSManagerでのフォーマットで大丈夫ですよね?
    [ 2009/12/29 20:25 ] -[ 編集 ]
    今思い出したんですけど私のHDD
    ターボUSBなのでダメかもしれません^^;
    [ 2009/12/30 00:13 ] -[ 編集 ]
    初めまして。
    突然ですが質問です。
    自分は前まで3.3Jでしたが兄が勝手に4.1jに上げてしまいました。
    でもダウングレードできるっぽいのでそっちやったほうが良いのでしょうか?
    [ 2009/12/30 01:10 ] HfMzn2gY[ 編集 ]
    >彰さん
    Buffaloは殆どのものがWiiでは使えませんね~
    [ 2009/12/30 07:10 ] -[ 編集 ]
    はじめまして、wiiハックの件なんですが、以前はバージョン4.0でハックしていましたが、更新してしまい4.2になったので、ハックをする為にもう一度homebrewchannelをインストールしようとするのですが、なんどやっても

    Press ① continueと出るところで、フリーズしてしまいます。何か方法あるでしょうか。
    よろしくお願いします。

    「bannerbomb v2」他バージョンは試しました
    [ 2009/12/30 10:09 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/12/30 00:13 ] 彰さん
    USB端子はWii縦置き後面から見て右側
    Wiiconnect24 off
    ターボUSBを無効にして普通の接続で試す
    [ 2009/12/30 10:17 ] -[ 編集 ]
    ポケパークwiiのオリジナルディスクを起動する際に
    FW4.2Jを要求しやがったので3.2J→4.2Jに更新し
    cIOS249等が削除された(homebrewはなぜか削除されなかった)ので
    上記の方法でIOS250にぶち込んでUSBloader等を復帰したのですが
    再度ポケパークwiiのオリジナルディスクを起動する際に更新を要求されます
    更新するとまたcIOS249等が削除されてしまい、エンドレスです

    なにか解決方法はないでしょうか?
    [ 2009/12/30 10:35 ] -[ 編集 ]
    自己解決しました

    すいません
    [ 2009/12/30 10:47 ] -[ 編集 ]
    cIOS38 rev16をインストールしてからUSB起動がうまくいかないなど不具合が出てきたので、4.0Jから4.2JにUPしようとしたら「エラー32017」とでて、UPできません。
    何が原因なのでしょうか?
    因みに、CIOSをアンインストールしcIOS38 rev14にしても同じ結果になりました。
    [ 2009/12/30 16:07 ] -[ 編集 ]
    >ミュウさん
    cIOSCORPをインストールしたことがあるんじゃない?
    ググって情報収集
    [ 2009/12/30 17:17 ] -[ 編集 ]
    ご指摘ありがとうございます
    確かに、cIOSCORPをインストールしたことがあります。
    以前、その為に正式なIOSを上書きして対応したと思ったのですが、不完全でしたのでしょうね。
    また、やってみます。
    [ 2009/12/30 20:04 ] -[ 編集 ]
    Call of Duty: Modern Warfare DVD起動でエラーはでないんですが、画面が真っ暗のままなんですが、解決策などないでしょうか?
    よろしくお願いします
    [ 2009/12/30 21:05 ] -[ 編集 ]
    USBを背面にさし
    Wiiconnect24をOFFにし
    ターボUSBを停止して起動してましたがダメでした^^;
    HDD買った方がいいですよね。
    [ 2009/12/30 23:21 ] -[ 編集 ]
    容量が8GBのUSBメモリでHDD起動できました^^
    やはりHDDが問題てことでしょうか?
    [ 2009/12/31 00:21 ] -[ 編集 ]
    あけましておめでとうございます。


    では、本題に

    Homebrew Channelはでていて、WAD Manager1.5を起動しSelect IOS version to useを250にするとフリーズしてしまいます。
    ですが、254にするとフリーズせずに進むのですがIOS16.wad、IOS36.rev6.wadのどちらをインストールしても
    -1035とでてしまいます。なんとかならないでしょうか?
    ちなみにcIOS_Uninstaller_v1.1とcIOS38_rev14-Installer
    はあります。でもcIOS_Uninstaller_v1.1をするとフリーズしてしまいます。

    長文失礼しました。
    [ 2010/01/01 01:34 ] -[ 編集 ]
    v-157
    [ 2010/01/02 11:14 ] -[ 編集 ]
    IOS222 IOS223 IOS224 IOS250がでまません
    どうしたらでるようになりますか?

    それともどうしたらてにはいりますか?
    お願いします!
    [ 2010/01/02 22:43 ] -[ 編集 ]
    >なめぞうさん

    4.2Jに更新前にハック暦アリで尚且つcIOS249 rev10以降を導入したことがありますか?
    勿論無いですよね?

    4.2Jの更新でスタブ化されたIOS250使ってもそうなりますよ。

    Wiiカテゴリーの「Wii4.2Jハック改」の記事を参考にしませう~
    [ 2010/01/03 00:49 ] -[ 編集 ]
    wiiハックつにて質問です。

    usbローダでソフトを認識させる所まで出来ましたがソフトを起動するとフリーズします。
    他のローダ使ってもだめでした。
    起動させる前にIMETヘッダが間違っているという警告が出てソフトを起動するとやはりフリーズします。
    誰かわかる人いますか?
    ちなみにバージョン3.3Jを、4.2Jに間違えてやってしまったものです。
    [ 2010/01/03 12:56 ] -[ 編集 ]
    [ 2010/01/03 12:56 ] 名無しさん
    IOS249が4.2J更新によりスタブ化されている可能性大
    SoftchipR100でIOS構成をチェック

    IOS249(Rev65280),IOS250(Rev65280)でIOS202がなければ、
    4.2J新規ハックの必要あり
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html

    IOS250(Rev65535)あるいはIOS202が存在するなら
    cIOS249(38) rev14をIOS250あるいはIOS202を使用してインストール
    [ 2010/01/03 13:14 ] -[ 編集 ]
    Wii4.2Jハック改でIOS202、203、250をけしましたができません  どうしたらいいのですか?
    [ 2010/01/03 20:17 ] -[ 編集 ]
    [ 2010/01/03 20:17 ] 名無しさん
    Wii4.2Jハック改では、スタブ化されたIOS222,223,249,250をATD MODで消しているはず
    手順どおりにできているなら、cIOS249(38) rev14がインストールできるはず
    [ 2010/01/03 21:05 ] -[ 編集 ]

    wadが入れられません。
    あと、8と9のあいだってSDに何か入れるのですか?

    ちなみにHBCはもうでてます。
    [ 2010/01/04 01:50 ] -[ 編集 ]
    年末購入クロWii4.2jで有線環境にて導入成功しました。ただ、DVDは再生できませんでした。

    みなさんに質問ですが、購入してすぐに導入したのでWiiの占いとか出前チャンネルを試してみたくなったのですが、「Wiiショッピングチャンネルにジャンプして、本体を更新します」となります。ここで更新をすると元の状態に戻ってしまうのでしょうか?それとも一応4.2jなのでそのままスルーになるのでしょうか?
    [ 2010/01/04 05:33 ] SFo5/nok[ 編集 ]
    GAMMMA8まではインストできたんだけど、
    DVDISOタイトルまでは表示されるんですがスタート
    するとDISC読み込みエラーでフリーズしますね~
    GAMMMA8の画面下のREV15確認済みだけどバックアップDVD
    から起動がこんなに難しいとは・・・・・
    同じような症状で改善した方ご指導願います
    WADは使用していません、Homebrew Channelから起動してます
    GAMMMA8の設定法も解る方ご指導願います
    [ 2010/01/04 09:51 ] cEXRHz9M[ 編集 ]
    >クロちゃんさん
    本体更新によりIOS222,223,249がスタブ化されて、バックアップ起動ができなくなる
    cIOS249(38) rev14導入済みなら、SoftchipR100でIOS249(Rev14),IOS250(Rev65535)を確認したうえで本体更新
    cIOS249(38) rev14を使用して再インストール

    cIOS249(38) rev14未導入なら、更新前に導入しておき、同様の作業
    [ 2010/01/04 09:55 ] -[ 編集 ]
    >クロちゃんさん
    ↑の訂正
    cIOS249(38) rev14を使用して再インストール
    →cIOS249(38) rev14をIOS250を使用(選択)して再インストール
    [ 2010/01/04 10:05 ] -[ 編集 ]
    >名無しさん

    「SoftchipR100でIOS249(Rev14),IOS250(Rev65535)を確認」とはあるかないかって事でしょうか?cIOS38_rev14-Installerは導入しています。
    先日買ったばかりなので、更新しても買ってきた状態に戻ると言う事なのでしょうか?再作業で再構築が必要って事で理解しておけばいいのでしょうか?
    [ 2010/01/04 14:12 ] SFo5/nok[ 編集 ]
    >[ 2010/01/04 14:12 ] クロちゃんさん
    cIOS249(38) rev14が間違いなく導入されていることを確認するという意味
    大丈夫とは思うが、cIOS249(38) rev14が導入されていると思い込んでいて、もし導入が完了していなければ、4.2J新規ハックの作業を最初からやり直さなければならなくなる
    その手間を省くためにも、確認した方が良いということ

    cIOS249(38) rev14が間違いなく導入されていて、IOS249(Rev14),IOS250(Rev65535)を確認できれば、本体更新してもcIOS249(38) rev14の再導入の作業だけでおk

    あと、HackMii installer v0.6でHBC1.0.6を導入しているなら、本体更新してもHBCは生き残る
    [ 2010/01/04 14:28 ] -[ 編集 ]
    >クロちゃん

    4.2Jから新規ハックしたのならTBRMODはやってる筈
    再度4.2Jに更新してもIOS 236rev1(IOS 249rev1相当)が生きてるので236使ってもインスコおk
    勿論250でもおk

    要はその現状のWiiなら更新後cIOS249 rev14の入れなおしだけでおk
    223rev4等を導入してるのだったら再度導入が必要
    この場合更新後AnyTitleDeleterMODで223を削除する必要は無いです
    スタブ化されたままでも非公式アプリでrev4に出来ます

    ちなみに4.2Jの更新(工場出荷時4.2Jでも)でスタブ化されたIOS222,223,249の削除は全くしなくて良いですよ
    AnyTitleDeleterMODの作業は必要ないということです
    IOS222,223,249がスタブ化されたままでもcIOS249 rev14の導入出来ます
    TBRMODで生成されたIOS 236rev1がポイントになります


    IOS250(rev65535)が生成されるのはcIOS249 rev14だけではない
    cIOS249 rev10~rev16までのどれかを導入してればIOS250(rev65535)は生成される
    [ 2010/01/04 15:17 ] -[ 編集 ]
    >クロちゃんさん
    cIOS249(38) rev14の再導入の際に、使用(選択)できるIOSの候補がいくつかあるということ
    SoftchipR100でIOS構成を確認することを勧める
    特にIOS236,249,250
    [ 2010/01/04 15:36 ] -[ 編集 ]
    GCのソフトをバックアップディスクからでわなく、
    HDDから起動させる方法はありますか?

    探してもバックアップディスクからの
    起動しか見つからず困っています。

    知っている人がいれば教えてくれませんか?
    よろしくおねがいします。
    [ 2010/01/04 20:47 ] OARS9n6I[ 編集 ]
    本体更新してみました。(更新時SDメモリとUSBHDは取り外しました)結果cIOS249(38) rev14の再導入のみ(250使用)で動作しました。(HBCが残っていたのでそのまま動作するのかなとも思いましたが、やっぱりだめでした。)

    対策Wiiの中でも黒Wiiでは無理だとか色々と噂があるようですが、年末購入の黒Wiiでは上記の方法で動作しました。ただ、DVDは再生できません。これについては任天堂の正規サポートがあっても良いと思うのですが、家電メーカーとの関係上難しいのかもしれないですね。その点はもともと家電メーカーであるsonyとは対応が違うのかもしれませんね。
    それにしても、なんで黒Wiiは無理って話がでたんでしょうね?
    [ 2010/01/04 22:30 ] -[ 編集 ]
    >クロちゃん
    現在店頭に並んでる黒及び白の4.2J
    対策ドライブの搭載でバックアップディスクやDVDが再生できない以外出来ないことは何もありません

    [ 2010/01/04 22:56 ] -[ 編集 ]
    もしかして4.2j更新にしてから 
    この方法をやるのはむりなのかな
    WAD Manager1.5を起動してAボタン
    を押すとフリーズします。だれか教えてください。
    [ 2010/01/05 17:57 ] -[ 編集 ]
    お聞きしたいのですが
    WAD-Managerを起動してIOSを選択する選択肢に<202>も<250>も出てきません。
    70から254になってしまいます。
    どうしたらよいでしょうか?
    [ 2010/01/05 21:16 ] -[ 編集 ]
    Neo Gammaで起動しようとすると「DVD Read ERROR(1048)」
    ってでてきます。softchipだと普通にエラーです
    (バックアップディスク(DVD-R))を使用してるのですが、
    どうしてでしょうか?
    Neo gaama rev8 beta15 (ver14)です。
    どなたか教えてください><
    [ 2010/01/06 09:37 ] 4hsAvaVA[ 編集 ]
    お聞きしたいのですが
    WAD-Managerを起動してIOSを選択する選択肢に<202>も<250>も出てきません。
    選択肢70でしかありません。
    Wiiは白で初期のほうに購入しました、セーフアップデートで一度4.2jにしたのですがバックアップディスクの起動ができず、やり直しています。
    どうしたらよいでしょうか?
    [ 2010/01/06 09:45 ] -[ 編集 ]
    ↑すみません編集したら二回目になってました。
    失礼しました
    [ 2010/01/06 09:46 ] -[ 編集 ]
    こんにちは^^
    質問したいのですが、3.3jのWiiを改造したいのですが、どの記事を参考にしたらよろしいでしょうか?
    できれば、ゼルダ不要でお願いします。

    中途半端に4.0jオフラインハックを参考にさしてもらっていろいろ試したのですが、わけがわからなくなってきました・・・
    ご教授お願いします。
    [ 2010/01/06 12:47 ] -[ 編集 ]
    >悠さん
    FW3.X~4.1でのハックはオフラインハック
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-949.html

    bannerbomb v1(aad1f_v108)のprivateフォルダとHackMii installer v0.6のboot.elfを使う
    これらのツールはググると簡単に入手可

    HBC導入
    BootMii導入:boot2とIOS両方、boot2不可ならIOSのみ
    cIOS38 rev14導入
    [ 2010/01/06 13:15 ] -[ 編集 ]
    ありがとうございます^^

    返事遅くなって、すいません^^;

    hbcをインストールしたときに、泡の画面でアップデートしますか?
    画面みたいなのになってbootmiiと、DVDXとcIOS38 rev14はインストールしたと思うのですが、不安なので確認したいのですが、確認方法とかありますか?
    あとは、bannerbomb v1とHackMii installer ですね^^
    わかりました^^
    ググッて検索します^^
    ありがとうございます^^
    [ 2010/01/08 12:41 ] -[ 編集 ]
    [ 2010/01/08 12:41 ] 悠さん
    HBCのインストールはリンク先の記事の方法でインストールした?
    その記事を参考にして、
    bannerbomb v1(aad1f_v108)のprivateフォルダとHackMii installer v0.6のboot.elfを使ってHBC、BootMiiをインストールという意味だったんだが
    現状では多分HBC、BootMiiともバージョンが古過ぎ

    HBC、BootMiiの最新版はそれぞれ1.0.6、v1.1
    HackMii installer v0.6でインストールされるHBCとBootMii
    が最新版
    HackMii installer v0.6でHBC、BootMiiとも一旦アンインストール後に、再インストール
    BootMiiインストール:boot2とIOS両方、boot2不可ならIOSのみ
    BootMiiインストールの確認について
    boot2とIOS両方の場合:使用したSDでWii再起動するとBootMiiが自動起動
    IOSのみの場合:HBC起動後、リモコンHOMEボタンを押すと、HBCのメニュー画面になり、「launchbootmii」の項目あり
    尚、この「launchbootmii」の項目はboot2とIOS両方の場合でもあり
    SDの中身をPCで確認すると「bootmii」フォルダと「instal log」ファイルが作成されてる
    [ 2010/01/08 13:29 ] -[ 編集 ]
    お早いレスありがとうございます^^
    そうです^^
    載せてもらった記事を参考にさせてもらいました^^
    hack pack3をググってDLした後に参考にしたはず・・・^^:
    難しくなってきましたね・・・^^;
    HackMii installer v0.6でアンインストールとゆうのは?
    わからないことだらけで、すいません・・・orz
    [ 2010/01/08 14:47 ] -[ 編集 ]
    [ 2010/01/08 14:47 ] 悠さん
    HBCが導入済みのはずなので、HBCからHackMii installer v0.6を起動して、HBC、BootMiiとも一旦アンインストール後に、再インストール
    HBCからアプリを起動するのは基本的な方法
    「HBCの使い方」でググって勉強
    例)SD://apps/HackMii v0.6/boot.dol
    [ 2010/01/08 15:23 ] -[ 編集 ]
    了解しました^^
    今家帰ってきたので、今からやってみます^^
    ありがとうございます^^
    [ 2010/01/08 17:20 ] -[ 編集 ]
    HackMii installer v0.6がSDにないです・・・
    アンイストールできないですorz
    launchbootmiiはホーム押したらありまして、右上に1.0.6て書いてます^^
    SD内のbootmiiフォルダとinstal logファイルも確認できました^^
    IOS36v4.18とも書いてます^^;
    HBCの使い方も参考さしてもらいます^^
    あと、何がたらないですか^^;?
    [ 2010/01/08 18:11 ] -[ 編集 ]
    バカ↑
    [ 2010/01/08 21:03 ] -[ 編集 ]
    ん?
    [ 2010/01/08 21:07 ] -[ 編集 ]
    [ 2010/01/08 18:11 ] 悠さん
    導入されているHBCのバージョンは1.0.6ということになる
    DLしたhack pack3の中のboot.elfがHackMii installer v0.6の本体ということになる
    このboot.elfをboot.dolにリネームして
    SD://apps/HackMii v0.6/boot.dolと構築すると、HBCからHackMii installer v0.6が起動
    HBCはそのままでアンインストール不要
    BootMiiのバージョン確認:
    HBCのメニュー画面から「launchbootmii」を選択して、BootMii起動
    一番右の歯車のアイコン選択→「i」アイコン選択で
    BootMii v**を確認して、v1.1ならOK
    違うならHackMii installer v0.6でBootMiiをアンインストール後、再インストール

    最後にcIOS38 rev14の確認:
    SoftchipR100を入手して、HBCから起動
    +ボタン→十字キー左右ボタン
    softchip will use:IOS***(Rev***)と表示
    IOS249(Rev14)ならcIOS38 rev14が導入されている

    以上、後は自力で頑張ってね

    [ 2010/01/08 22:07 ] -[ 編集 ]
    [ 2010/01/08 18:11 ] 悠さん
    hack pack3でHBC導入しているなら、バージョンは1.0.6ではないはずだが
    もしかして、HBC起動後にネット接続でアップデートした?
    それならHBCは1.0.6になるはず
    もしそうなら、hack pack3の中のboot.elfはHackMii installer v0.6よりも古いバージョンということになる
    HBCからHackMii installerを起動したらバージョン確認できる
    v0.6でないなら改めてHackMii installer v0.6を入手
    [ 2010/01/08 22:41 ] -[ 編集 ]
    はじめまして質問をお願いします。

    現在、wiiの本体バージョン3.4Jを持っています。
    3.4Jですと、何かと不具合があるとブログに書かれていましたので、アップグレードかダウングレードを考えています。

    wiiハックソフトに多く対応したバージョンに変更したいのですが、どのバージョンを選択するのがいいのでしょうか。

    また、バージョンを変更した後元のバージョンに戻すことはできるのでしょうか。

    宜しくお願いします。
    [ 2010/01/09 15:09 ] UnkRCjKU[ 編集 ]
    お久しぶりです。
    あれから何ヶ月か経ちまして、やっとHBC導入できました!
    4.2Jのハック解説があったおかげですが。
    ですが問題山積みです。

    この解説の6にあたる画面上でBootMiiのところだけなぜかピンクで文字が書かれてました。
    これのせいなのか、そのあとHBCを導入しても画面は泡のままです。
    さらに、WAD Manager 1.5も起動できません。
    項目がないのもその原因かと…

    9からの解説通りに進めなくて困っております。
    誰か解説していただけるとありがたいです。


    ダウングレードをしたいのですが、その助言もあればお願いいたします。
    [ 2010/01/09 20:52 ] s.Y3apRk[ 編集 ]
    >おーのさん

    この記事の事をハック暦無しの4.2Jでやるのは無理ですね~
    [ 2010/01/09 21:15 ] -[ 編集 ]
    こんばんは。
    どうしてもわからないことがあったので、
    質問させて頂きます。

    Wii DVD DumperでGCのバックアップを取り、
    DVD Decrypterで書き込みしようとすると、
    Invalid or unsupported image file formatと表示されます。

    これはisoファイルの取り込み方に問題があるのでしょうか?

    一応参考までに、バックアップ時の状況は、
    2GBのSDカードに1時間半ぐらいかけてバックアップしました。
    WiiのFWは4.1Jです。

    バックアップしたソフトは以下の3つです。
    ・ゼルダの伝説 風のタクト
    ・FFCC
    ・大乱闘スマッシュブラザーズ

    読みにくい文で申し訳ありません。
    読んでくれた方お疲れ様でした。

    ご教授お願いします。
    [ 2010/01/09 23:35 ] OARS9n6I[ 編集 ]
    >masaoさん
    ImgBurnを使う方がいいよ
    [ 2010/01/09 23:59 ] -[ 編集 ]
    >[ 2010/01/09 21:15 ] 名無しさん

    では、誰かに代行してやってもらうほかないですね?
    [ 2010/01/10 12:49 ] s.Y3apRk[ 編集 ]
    お二方の名無しさんありがとうございます^^

    返事遅くなってすいません^^;
    上の[ 2010/01/08 22:07 ] 名無しさん、丁寧に長文ありがとうございます^^
    そこまで行ければ参考にさせてもらいます^^
    下の[ 2010/01/08 22:41 ] 名無しさんへ^^
    たぶんHBC起動後に英語でいろいろ書いていて、ハイ的なものを選んだのでネット接続でアップデートしたかと思います^^;
    アンインストールしたいのですが、WAD Managerみたいなのがでて、そっからまたわからないのですorz
    そっから、アンインストールしたらいいのか、どーなのかも・・・orz

    HackMii installer起動するには、SDの中(hack pack3など)を消したほうがいいんですか?

    わからなさすぎてすいません・・・
    [ 2010/01/10 15:42 ] -[ 編集 ]
    >悠さん
    SDの中身を一旦PCに退避させ、SDをFAT16(=FAT)フォーマット
    HackMii installer v0.6をダウンロード→解凍
    boot.elfをboot.dolにリネーム
    SD://apps/HackMii v0.6/boot.dolと構築して、HBCからHackMii installer v0.6を起動
    後は上の記事の7番で、BootMiiを選択して、一旦Uninstallして再度Install
    後は[ 2010/01/08 22:07 ] 名無しさんのコメを参考に
    [ 2010/01/10 16:41 ] -[ 編集 ]
    >おーのさん

    代行しましょうか?(笑

    新規4.2Jからのハックなら下記の記事の事をやってください
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html

    記事後半の13、AnyTitleDeleterMOD v6でスタブ化されたIOSの削除はしなくておk

    12までの工程で生成されたIOS 236使ってcIOS249 rev14のインスコ(記事13から)
    ここでエラー1024吐きますがIOS 250(65280)がIOS 250(65535
    )になります
    続いてIOS 250使ってcIOS249 rev14のインスコ
    後は223rev4などを導入してください
    [ 2010/01/10 17:00 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    http://katsuya.blog.shinobi.jp/Entry/25/
    ↑ここの方の方法でやったら一応
    「このあと、HackMiiを終了させると、自動で、HBCが起動します」
    まで出来ました。
    項目が3つ出たので安心しました。

    このあとはCIOSを必ず消さなければならないのでしょうか?
    私は3.2jにダウングレードをしたいのですが。
    CIOSを導入しないと出来ませんよね?

    色々調べたんですが、↑の通りまで出来た後はどうすればいいか助言を下さると助かります。
    [ 2010/01/10 17:51 ] s.Y3apRk[ 編集 ]
    >おーのさん
    購入時のFWが4.0以上の機体あるいは2009年7,8月以降に修理に出した機体では、FWをダウングレードするとbrickする可能性が高いので、気をつけるように
    [ 2010/01/10 18:26 ] -[ 編集 ]
    >[ 2010/01/10 18:26 ] 名無しさん

    ご忠告ありがとうございます!
    [ 2010/01/10 18:50 ] s.Y3apRk[ 編集 ]
    >おーのさん

    >私は3.2jにダウングレードをしたいのですが。
    現行の4.2Jで何も問題ありません。ロールバックは全く無意味です。
    3.2Jに拘られているようですが何か意図でも?

    >このあとはCIOSを必ず消さなければならないのでしょうか?
    ハック暦の無い4.2Jですよね?無視してください。

    又、[ 2010/01/10 18:26 ] 名無しさんのコメにもあるように工場出荷時のFWが4.0J以降のWiiはロールバックさせようとするとフルブリックします。

    HBC1.06やBootMiiv1.1が入ったのなら
    [ 2010/01/10 17:00 ] 12584
    俺のコメの事項を実行
    [ 2010/01/10 19:16 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    こんばんは。 何度も試しましたが出来なかった為、質問です。

    私は4.2Jで初めてhomebrewを導入しました。4.1Jの時にhomebrewなどは一切入れてません。全くの無改造です。

    このサイトの通り、前回のヴァージョンの時にhomebrewを入れているとIOSが書き換えられて、今回のハックが出来るとの事ですが・・。

    4.2Jで初めて導入したhomebrewで、Gecko osは使用できるのでしょうか?

    私はGeckoを使ってコードが動作すれば満足なのですが、やはりGecko動作させるにも、今回のハックを最後までやらないと使えないのでしょうか?

    教えていただけると幸いです。
    [ 2010/01/10 19:42 ] -[ 編集 ]
    >12584さん

    >現行の4.2Jで何も問題ありません。ロールバックは全く無意味です。
    3.2Jに拘られているようですが何か意図でも?

    実は海外ゲームをしようと思ったのですが、リージョンをしなければいけないとあったので
    WiiのFreeLoaderというものを購入しました。
    ですが、このソフトは私のWiiの4.2jでは通用しません。
    3.2jくらいにしなければ使えないことが判明しました。
    それのためだけにハックをしようと試みてます。
    あとダウングレードするにはCIOSを導入しなければなりませんか?
    前のコメントに載っているサイトのところにCIOS削除とWAD導入のための説明がHBC導入の下に書いてあるのですが。

    ハックは今までしたことがありません。
    8月の終わりに買った黒Wiiなので最初何度もしましたが出来ずに諦めかけてましたが、今年初めて出来そうな状態なのです。
    ハック対策されている基盤D3-2かと思ってたのですが、大丈夫だったみたいで。

    もう一つ質問なのですが、仮に3.2jまで下げたとして、更新がこれからもあると思うのですが、これをするとやはりbrickしますかね?
    [ 2010/01/10 20:16 ] s.Y3apRk[ 編集 ]
    >おーのさん

    >ハック対策されている基盤D3-2
    対策ドライブのD3-2でも問題なくハック出来ます。
    しかしこのドライブはバックアップディスクやDVDのプレイは出来ません。

    ドライブに関してお持ちの黒はギリギリ大丈夫そうですね。
    しかしロールバックするのは危険です。止めてください。

    海外版は持ってないので情報のみになりますが4.2JでもUSBストレージ(外付けHDD等)から起動する場合
    リージョンの違うソフトでもWiiflowで起動できるようですよ。

    ですので3.2Jにする必要性は全く無いということになります。

    逆に現在の4.2Jから3.2Jまでロールバックすると一部のIOSがDGされIOSの構成がFWとはかけ離れた構成になり少なからず悪影響を与える事は間違いないです。

    最新版の4.2Jにしておく事でオリジナルディスクはDDCから起動できますし正規のサービスも面倒な回避策を実行しなくても使えます。

    Wiiの間チャンネルや出前、オペラ等の公式チャンネルを個別にDLしインストールした場合、IOS 55の値が5406になります。
    IOS 55(4633)等を導入していたら再度導入する必要があります。

    兎に角今の状態から[ 2010/01/10 17:00 ]のコメの事を実行してください。

    それとお持ちのas IOSのWiiでもnand取りは大事です。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-2037.html
    as IOSなWiiではRestoreの操作はGCコン必須で操作も記事とは若干違いますが一通り目を通される事をお勧めします。
    [ 2010/01/10 20:49 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    [ 2010/01/10 19:42 ] 無改造さん
    4.2JでもGecko OSは使えるはずですが、チートコードを使った遊び方については、↓でコメを参考に質問する方がいいよ
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-762.html
    [ 2010/01/10 21:27 ] -[ 編集 ]
    [ 2010/01/09 23:59 ] 名無しさん -
    書き込みすることができました。
    ありがとうございました。

    しかし、GC Backup Launcherで起動しようとすると、
    エラーが出て画面が緑色になったあと強制終了します。
    どうすればいいのでしょうか?
    [ 2010/01/10 21:41 ] OARS9n6I[ 編集 ]
    はじめまして。
    wii4.2Jをハックして、cIOS38rev14でisoをusb起動していたのですが、スマブラXをやりたいと思い、さっきcIOS36rev10をインスコしたら、usb loaderをHBCから起動しようとすると暗い画面になり動かなくなってしまいました。
    どうしたらよいでしょうか?
    [ 2010/01/10 22:16 ] pm30zVf2[ 編集 ]
    [ 2010/01/10 21:41 ] masaoさん
    ソフトによっては002 error fixをonにしないと起動できないものもあるはず
    Backup Launcher v0.3 gamma 002fix r2なら起動できるかも
    あるいはNeoGammaR6(or7)で002 error fixをonに設定して起動
    どちらもググって自力で頑張ってみて
    [ 2010/01/10 22:40 ] -[ 編集 ]
    コメントが何故か反映しませんでした。

    >12584さん

    フリーローダーというリージョンフリーのソフトも購入してしまったのもありますが、HDDの取り付けやその他が面倒なのでやはりダウングレードしたいと思います。
    ご忠告ありがとうございます。
    3.2jから4.2jやそれ以上の本体更新をしなければbrickしたりはしないということになりますよね?

    [ 2010/01/10 17:00 ]の記事のURLの記事は、7までの工程はやり終えてます。
    8からやればいいと言うことですか?
    あとダウングレードだけ出来れば良いのですが、他にしなければいけないことはありますか?
    ご教授願います。

    DVDを観れるというのがありますが、あれは[ 2010/01/10 17:00 ]のハックをすべてやらないと出来ないものですか?
    [ 2010/01/11 12:54 ] s.Y3apRk[ 編集 ]
    [ 2010/01/10 21:41 ] masaoさん
    すみません。勘違いしていました。
    GCのバックアップ起動したね。
    MIOS Patcherは導入してますか?
    自分は以前GCのバックアップ起動をしていた時に、これを導入して、Backup Launcher v0.3 gamma 002fix r2で上手くいってましたが、ソフトによってはできない物もあるかも
    [ 2010/01/11 13:42 ] -[ 編集 ]
    [ 2010/01/11 12:54 ] おーのさん
    お久しぶりです。
    12584さんのアドバイスを十分に理解できていないようですね。
    まず、対策基盤のことですが、DVDドライブ自体に対策が施されているという意味で、ハックやcIOSの導入はできても、DVDドライブを介してのカスタム仕様はできないということ。
    つまりバックアップディスク起動やDVD鑑賞はできないということ。

    それと、[ 2010/01/10 18:26 ] 名無しさんのコメは実は自分です。
    FW4.2JからのFWダウングレードを考えているようですが、その機体でFirmware downgrader v1.11を使うこと自体危険ですよ。最悪brickしてしまいますよ。
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/47651/1261534407/の256~26を読んでみたらわかります。
    [ 2010/01/11 13:56 ] -[ 編集 ]
    >おーのさん
    追記
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    ↑の記事のコメの中に
    [2009/10/24 22:04 ] ハルさんのコメがあります。
    ここにつまづきやすいポイントをわかりやすく解説してくれているので、じっくり読んで参考に

    [ 2010/01/11 14:06 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >riceballさん

    お久しぶりです。
    URLの記事をよく読みました。
    http://katsuya.blog.shinobi.jp/Entry/25/
    ↑私はここの方法でHBCを導入し、なんとか項目も表示されるようになりました。
    現時点で私のWiiにはHBCを導入した状態です。
    ですが、CIOSの部分を押しても黒い画面のままで動きません。
    別にやらなくても良いと思うので、まだ試していないWADを襲うと思います。
    もしこれでまた同じく黒い画面のままでは先へ進めません。

    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    ↑この記事の8からもやらなければならないようなのですが。

    私のWiiではハックは不可能?可能?なのかよく分かりません。
    可能という方もいますし不可能という方もいらっしゃいます。
    8月下旬に新品購入した黒Wiiです。

    ダウングレードするとbrickするらしいですが、出来た方はたくさんいらっしゃいます。
    私の技能が問題なのかWiiの問題なのか…
    とにかく私はダウングレードをし3.2jまで下げられれば良いので。

    何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。
    手順がいまいちつかめていない状況です。
    [ 2010/01/11 14:35 ] s.Y3apRk[ 編集 ]
    >おーのさん

    現在店頭に並んでいる最新のWiiを含め修理帰りだろうがハック出来ないWiiはありません

    先にも言いましたがその記事の8~12番まで実行したのでおkです
    [ 2010/01/10 17:00 ] のコメ参照

    後半をプチ修正
    -------------------------------------------------
    12までの工程で生成されたIOS 236使ってcIOS249 rev14のインスコ(記事13から)→(記事の18から)
    ここでエラー1024吐きますがIOS 250(65280)がIOS 250(65535)になります
    続いてIOS 250使ってcIOS249 rev14のインスコ
    後は223rev4などを導入してください
    -------------------------------------------------

    あと、俺やriceballさんの忠告を無視してロールバックされたいのならどうぞ♪♪
    全ては自己責任ですから

    以降の質問はこちらへ(コテハンお忘れなく)
    http://jbbs.livedoor.jp/game/47651/
    [ 2010/01/11 15:09 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >おーのさん
    12584さんも言ってますが、ハックは可能です。
    ハックというのは、簡単に言うと自作アプリを使えるようにするためにHBCを導入すること。その後にカスタム化。
    ゲームのバックアップ起動のためには、cIOS導入が不可欠
    そのために一時的にIOSをダウングレード(最終的にはリストア)する必要があるので
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    ↑この記事の8からやるということ

    ちなみに、HBC導入のために参考にしたサイトの記事は、すでにハックやcIOS導入したことのある機体で、cIOSを再導入するための一つの方法だが、もっと安全で確実な方法がある。
    おーのさんの場合、その記事の方法は非該当

    FWダウングレードが上手くいっているのは、購入時のFWが4.0Jより以前の機体での話
    どうしてもやりたいならbrick覚悟でしてもいいが、full brickの危険性が高いので、BootMii導入できていても、復旧はまず無理
    ダウングレードについて、後は自己判断(責任)で
    [ 2010/01/11 15:13 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >12584さん
    >riceballさん

    ようやく理解できました。
    ありがとうございます。

    ダウングレードについては慎重に考えます。
    これだけ言ってくださると言うことはリスクが非常に高いと言うことなので。
    とりあえず、ハックだけはしておきます。

    最後に、WAD Manager1.5なんですが、IOS205を選択しますとフリーズしてしまいました。
    IOS202はもともとありません。
    この記事を参照しますとそれ以外にIOS選択が書いていないので。
    これは色々試した方が良いでしょうか?
    [ 2010/01/11 15:40 ] s.Y3apRk[ 編集 ]
    >おーのさん
    DVD見ないのならIOS202は必要ありません

    兎に角下記の記事の事をやってください
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html

    纏めると上記記事内の3~12までの作業を行う。
    記事後半の13~16のAnyTitleDeleterMOD v6の作業は行わなくて良いです。

    次に記事18番目から
    12までの工程で生成されたIOS 236使ってcIOS249 rev14のインスコ
    ここでエラー1024を吐きますがIOS 250(65280)がIOS 250(65535
    )に変化します
    続いてIOS 250使ってcIOS249 rev14のインスコ
    後は223rev4などを導入してください

    cIOS249が入ればWAD Manager1.5はIOS 249で動きます。

    以降の質問はこちらへ(コテハンお忘れなく)
    http://jbbs.livedoor.jp/game/47651/
    [ 2010/01/11 16:18 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >おーのさん
    何故WAD managerを使うの?
    新規4.2Jハックには使う必要なし。
    何度も言うように、これから先はHBC導入のために参考にしたサイトの記事は無視
    [ 2010/01/11 16:22 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >12584さん
    >riceballさん

    WAD Managerはやらなくていいということですね。
    分かりました。
    実行してくださいと書かれたので記事通りにしてました。
    すみません。

    あとは12584さんの通りにやってみます。
    ありがとうございました。
    [ 2010/01/11 16:40 ] s.Y3apRk[ 編集 ]
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    ↑この11の工程からまったく出来ません。
    IOS36を押してまたメイン画面に戻り、IOS15を押してもまたメイン画面に勝手に戻ります。
    [ 2010/01/11 17:47 ] s.Y3apRk[ 編集 ]
    >おーのさん

    勝手ではありません。
    あなたがそうしてるからです。
    Bボタンは押さないでください。
    文字を読めば分かると思いますがリロードされるので(^^;

    押すのはAボタンと①ボタンしか使いません

    以降の質問はこちらへ(コテハンお忘れなく)
    http://jbbs.livedoor.jp/game/47651/
    [ 2010/01/11 18:09 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    遅くなってすいません^^;
    [ 2010/01/10 16:41 ] 名無しさん
    何度もお手間かけてすいません^^;
    ありがとうございます^^
     
    わかりました^^
    家に帰ったら早速試さしていただきます^^
    また、なにかあればご指導よろしくお願いします^^
    [ 2010/01/12 16:04 ] -[ 編集 ]
    あのすいません
    HBCは起動できたんですが
    泡だけしかででいないんですけど
    どうしたらいいですか?
    ちなみにWiiは無改造です
    [ 2010/01/12 17:25 ] -[ 編集 ]
    はじめまして、いつもこのサイトにはお世話になっています。

    HBC導入後,MAD MANERGERを起動後画面がブラックアウトした後にフリーズします。そのせいでCIOSの導入すらできない状態です。HackMii起動時に「HBC」や 「DVDX」はCan be installedと表記されているのに「BootMii」はピンク色の字で違う英文が書かれていました。
    どういうことか、だれか教えて頂けないでしょうか?
    [ 2010/01/12 17:47 ] TY.N/4k.[ 編集 ]
    wiiのゲームをダウンロードできるサイト教えてください
    [ 2010/01/12 18:01 ] -[ 編集 ]
    当然の結果ですよ
    新規ハックは
    [ 2010/01/11 16:18 ] 12584さん
    のコメントを観てください
    [ 2010/01/12 18:57 ] -[ 編集 ]
    Bボタンではありませんが、何か違うボタンを押してたみたいです。

    最後の質問だと思いますが、12までの工程は無事終わりました。
    ですが、18の工程なのですがHBCのメイン画面にciOS38_rev14-Install が出ません。
    これは新たにSDカードに入れなければなりませんよね?
    その際、SDカードを空にする必要はありますか?
    また、Wiiフォームウェア4.2jハック改の記事通りではなく、12584さんの通りにしないとハックが完了しませんか?
    [ 2010/01/13 15:04 ] s.Y3apRk[ 編集 ]
    >>[ 2010/01/12 18:01 ] あわ

    Wiiのチャンネルから
    「wiiショッピング」で
    Wiiのゲームをダウンロードできます。
    [ 2010/01/15 01:18 ] -[ 編集 ]
    >おーのさん

    >これは新たにSDカードに入れなければなりませんよね?
    その際、SDカードを空にする必要はありますか?

    空にする必要は無いです


    >HBCのメイン画面にciOS38_rev14-Install が出ません。

    ファイルの配置ミスかboot.dolにリネームしてないかのどちらかだと思います。


    手順が多いですがWiiフォームウェア4.2jハック改の記事通りでもおkです
    AnyTitleDeleterMOD v6を使う必要ないんですけどね(^^;
    [ 2010/01/15 07:17 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    ディスクドライブチャンネルで更新を迫られMH3ができないのですが

    解決策ってありますか?
    [ 2010/01/15 21:46 ] -[ 編集 ]
    wii 4.2J
    cios38_rev16
    comfortable USB loader v51b3
    223m導入済み

    223m
    002fix:on

    でスマブラXを起動してるのですが、最初のloadingのあとホワイトアウトして先に進めません。

    ググっても過去ログみてもみなさんステージの途中でエラーになるとのことで、設定など最初をどう突破すればいいでしょうか?

    ちなみにモンハン、ニューマリオ、戦国無双3などは正常に作動します。
    [ 2010/01/16 11:54 ] TMjHbz36[ 編集 ]
    cIOS249 rev14で問題ないかと

    それとcIOS 223rev4ですか?
    rev2は正常に動作しませんよ
    [ 2010/01/16 12:05 ] -[ 編集 ]
    cIOS249 rev16だったのをrev14にしてみても駄目でした・・・


    Hermes_cIOS222_223_installer_3.0_(rev4)の無線でインストールしたのでrev4だと思います。

    HDDに保存しているスマブラのデータが悪いのでしょうか?
    [ 2010/01/16 13:50 ] TMjHbz36[ 編集 ]
    Wiiflowではどうでしょうか?
    これでも駄目なら転送ミスの可能性もありますね
    [ 2010/01/16 15:02 ] -[ 編集 ]
    こんばんわ^^

    名無しさん達のおかげ様で、最新のbootmiiとHBCはいれれました^^
    ありがとうございます^^
    CIOSはわからずじまいです・・・
    softchipは入手したのですが・・・
    いまいち使い方がわからないままです・・・

    次の段階に行きたいのですが、ゲームをHDDでするためには、残りは何が必要ですか?
    いろいろ書いてあるので、順番と他になにをDLしたらいいかわからないです><
    ご面倒ですが、よろしくお願いします^^
    [ 2010/01/17 01:42 ] -[ 編集 ]
    >悠さん
    SoftchipR100をHBCから起動
    +ボタン→十字キー左右ボタン
    softchip will use:IOS***(Rev***)と表示
    IOS249(Rev14)ならcIOS38 rev14が導入されている

    HDDでのゲームのバックアップ起動に必要なこと
    cIOSの導入(導入済みを確認できたら不要)
    USB Loaderの導入:WiiflowR25がお薦め
    HDDにゲームのISOをインストール:
    HDDをWBFS ManagerでWBFSフォーマット
    WiiflowでゲームのISOを吸い出す

    後は自力で調べて頑張ること
    [ 2010/01/17 01:55 ] -[ 編集 ]
    初心者です↓
    いつも拝見しています。
    初歩的な質問ですがわからないので助けてください↓
    Wiiはすでにハック済です。
    ①USB Loaderが入ったUSBメモリー
    ②WBFS ManagerでISOをいれたSDカード
    以上の2つを用いてハック済のwiiでISOを起動するにはどうしたらいいですか?
    [ 2010/01/17 11:43 ] -[ 編集 ]
    初心者です↓
    初歩的な質問ですがわからないので助けてください↓
    Wiiはすでにハック済です。
    ①USB Loaderが入ったUSBメモリー
    ②WBFS ManagerでISOをいれたSDカード
    以上の2つを用いてハック済のwiiでISOを起動するにはどうしたらいいですか?
    [ 2010/01/17 11:45 ] -[ 編集 ]
    12584さん>

    HBC導入後、SDカードを空にしてしまったのでciOS38_rev14-Installが出なかったと考えられます。

    最後の18からのciOS38_rev14-Installを起動しIOS236を押すとsuccessfully!と出ると書いてあるのですが。
    私のところはIOS236を押した後WADInstallとNETInstallと出るのですが、どちらも押してもsuccessfully!とは出ません。
    Errorが出てしまいます。
    この場合は8からの工程が間違っていると言うことでしょうか?
    ちなみにAnyTitle Deleter MOD v6の工程はしていません。
    [ 2010/01/17 12:55 ] s.Y3apRk[ 編集 ]
    >おーのさん

    何度も書きますが
    以降はこちらのBBSに書き込みしてもらえますか?
    (コテハンお忘れなく)
    http://jbbs.livedoor.jp/game/47651/

    Wii質問板3です
    [ 2010/01/17 13:16 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    12584さん>

    すみませんが、そのURLにはアクセス禁止にされているので入れません。
    こちらでお助けいただけるとありがたいです。
    [ 2010/01/17 13:34 ] s.Y3apRk[ 編集 ]
    >おーのさん
    串刺してると弾かれますね(^^;

    では下記の記事に以降は質問を。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    [ 2010/01/17 13:47 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    ソフトをもう一度入れなおして、
    cIOS249 rev16
    comfortable usb loader 51b3
    223mload
    fix002:on
    にしたらできました!!

    まだ長くやってないのでゲーム中にエラーするかはわかりません。

    やっぱりソフトが悪かったようです。
    ありがとうございました。
    [ 2010/01/17 13:48 ] TMjHbz36[ 編集 ]
    最近購入したWiiだと、
    今のところバックアップディスク起動や、
    DVD再生はできないのでしょうか?
    [ 2010/01/17 17:34 ] Bs/Xgq9g[ 編集 ]
    4.2j ハック済のwiiに
    joy sound wii dxに
    内蔵されている
    アップデートを
    行ったところ
    wiiがブラックアウトに
    なってしまいました。
    どうすればいいですか?
    [ 2010/01/19 15:25 ] -[ 編集 ]
    wii 4.2j に Homebrew Channel を導入したいんですが.....
    bannerbombからhackmiiinstallerv0.6を起動したとこthis installer can not continueとでて解決法を調べたのですが
    ios35をインストールすればよいと書いてあったのでやろうと思ったとこerror 1035でできてわけがわからなくなってしまいましたciosをアンインストールしたらいいんでしょうがhomebrewchannelがありません。解決策は何かありますか?また違う導入方法はあるのですか?
    [ 2010/01/19 18:00 ] -[ 編集 ]
    >まいけるさん

    公式で更新すれば大丈夫ですよ
    [ 2010/01/19 18:17 ] -[ 編集 ]
    いえ一回4.2jupdaterで更新してから公式でもう一度やりましたHBCは1.0.5.で残ってましたが誤って消してしまいました。
    もう一度やってみます
    [ 2010/01/19 18:28 ] -[ 編集 ]
    やってみましたができませんでした
    ただ希望としてはbannerbombからwadmanagerがひらけるので
    homebrewchannel1.0.5.以上のwadがあればできるかもしれません
    [ 2010/01/19 18:33 ] -[ 編集 ]
    >まいけるさん
    IOS 35、36の問題だと思います
    4.2Jや4.1Jの更新が入った正規ディスクで更新すれば?
    [ 2010/01/19 18:57 ] -[ 編集 ]
    4.2JのWiiでバナーボンバーを起動して
    HBCやDVDxなどをインストール奴が起動するのですが
    最初からEXITが選ばれていて
    それしか選べません
    何か英語で書いて有りますがブラウン管のTVなので何て書いてあるのか読めません
    [ 2010/01/20 00:25 ] -[ 編集 ]
    4.2JのWiiでバナーボンバーを起動して
    HBCやDVDxなどをインストール奴が起動するのですが
    最初からEXITが選ばれていて
    それしか選べません
    何か英語で書いて有りますがブラウン管のTVなので何て書いてあるのか読めません
    HBCをインストールするにはどうすればいいですか?
    ちなみに
    ハックはしてあって
    重要な部分だけFW4.2Jにする奴のフェイクの方で
    4.2Jにしたら
    スピークチャンネルに乗っとられて
    とりあえず
    公式の4.2Jにアップデートしました
    これが現状です
    [ 2010/01/20 00:27 ] -[ 編集 ]
    スマブラXはどうすれば起動できますか?
    [ 2010/01/20 13:55 ] -[ 編集 ]
    僕は、ものすごい初心者です・・・。

    4.2Jや 4.1J などどこを見たらわかりますか?
    [ 2010/01/20 17:53 ] uuXKApBw[ 編集 ]
    Wiiの無改造4.2jをハックできるようにしたいと思いいろいろ散策していて
    http://psp-a320.at.webry.info/200911/article_1.html
    を見つけたのですが管理人様から見てこのやり方はありなのでしょうか?ご意見いただけるとうれしいです。
    [ 2010/01/21 13:18 ] WWW0583o[ 編集 ]
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    [ 2010/01/24 13:00 ] [ 編集 ]
    cIOS_249-rev6_rr.wadをwad manage1.4でインストールしてfinish~とでたのですがその時点でかたまり、それからHBCは起動できてもそのあと(Neo gammaやsoftchip)が起動しても反応しなくてなにもできない状態です。
    誰か治す方法おしえてください。
    ほんとに困ってます。
    [ 2010/01/24 14:38 ] -[ 編集 ]
    http://pcroom.blog35.fc2.com/blog-entry-786.html

    ↑あまえびさんブログに並ぶ巨大ブログにて紹介ありますよ。

    私は4.1なので関係ないですが、これからハックする人は
    参考にしてみては?コメ蘭もいっぱいカキコあるみたいだし。

    あまえびさん見てたら検証よろしくです^^
    [ 2010/01/26 16:34 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    自分は4.2Jの無改造なんですが、一体どうしたらハックできるんですか?
    HBCは入れる事は出来たんですけど、WADを入れる事が出来なくて困ってます(泣)
    250でも駄目でした・・・。
    ちなみにSDの中は
    [apps]
    /boot.dol
    /[TBR]
    /boot.dol
    /icon.png
    /meta.xml
    [bootmii]
    /armboot.bin
    /bootmii.ini
    /ppcboot.elf
    [DCIM]
    /
    [WAD]
    /CIOSv7wad
    /homebrew.wad
    /IOS35.wad
    /IOS36.rev6.wad
    /IOS16.wad
    [private]
    /[wii]
    /[title]
    /[aktn]
    /content.bin
    /loc.bak
    /loc.dat
    [SD_BIND]
    /[SVC00001]
    /SD_BIND.TKM
    /SD_BIND.SLM
    [MISC]
    /
    boot.elf
    installer.log
    と、こんな感じです。
    何か足りない物があるんでしょうか?
    長々とすいません。
    [ 2010/01/27 11:10 ] 7nW4uVbE[ 編集 ]
    [ 2010/01/17 01:55 ] 名無しさん
    遅くなってすいません^^;
    引っ越しでバタバタしていて、ネット環境がなかっったもので返事出来ませんでした^^;
    落ち着いたら早速やらせて頂きたいと思います^^
    極力自分で調べたいとおもいますが、わからないことがでてきたら、教授お願いします^^
    ありがとうございました^^
    [ 2010/01/28 12:09 ] -[ 編集 ]
    >>ookami

    ってかとっくにこのブログで解説してるからwww

    [ 2010/01/29 15:13 ] -[ 編集 ]
    ちょっと質問です
    cioscorpでISO055をインストしたら、NeoGAMMA系の自作アプリが起動できなくなりました
    正確には起動したあとブラックアウトします。

    なにか対処法はありませんか?
    [ 2010/01/30 23:40 ] 4fRyue6g[ 編集 ]
    大変恐縮ですが教えてください。
    HBCを導入するところでつまづいています。
    チャンネル表示はされているのですがHBCが使用できません。
    メニューすらでずに泡ばっかりです。
    インストールで間違いがあるのですかね。
    ネット接続環境はOKで機種は4.2Jの最新クロです。
    こんな私を助けてください。
    [ 2010/01/31 09:44 ] -[ 編集 ]
    >ayaさん
    appsファイルの中に
    bootフォルダがないのでは?
    メニューの表示はホームボタンか何か押したらでます
    [ 2010/01/31 18:14 ] ncVW9ZjY[ 編集 ]
    ハック済みのWii4.2Jが壊れた(電源を入れても画面が映らない)ので、任天堂に修理を出したところ、無事修理品が届きました、しかし壊れることは承知でハックしていましたが、が、インストールすることで壊れるような対策がされていたらと思いハックすることができません。修理品でもできた方がいましたらご教授お願いします。
    [ 2010/01/31 18:44 ] -[ 編集 ]
    お前のサイト重すぎて見にくいわ
    [ 2010/02/01 22:40 ] -[ 編集 ]
    よくよく調べもせずに「Firmware-Updater_4.2」を使ってしまいました・・・。
    3.2J(HBC導入済み)→4.2J
    HBCの画面がさかさまになって、IOS249も塞がれて、パニックになり、慌てて公式4.2J導入・・・。

    NANDバックアップもしておらず、改造を甘く見ていた私がバカでした・・・orz。
    BootMiiを入れて、HBC入れなおし&NANDバックアップしいのですが、HackMiiが動きません。
    どなたか良きアドバイスをお願いいたします。

    HackMiiを起動すると、以下のように表示されてしまいます。

    This installer can NOT continue!
    There is no known vulnerable IOS installed on this Wii.
    Please note that we will not use a fakesigned IOS due to security reasons.
    If this is already the latest version.... well,suck it.

    >Exit
    [ 2010/02/03 12:44 ] -[ 編集 ]
    [ 2010/02/03 12:44 ] COWGIRLさん
    公式4.2Jの本体更新はエラーもなく完了できた?
    HBCからアプリの起動可能なら、新規4.2Jハックをすれば、HackMii installer v0.6でHBC、BootMiiの再導入ができると思う
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    ↑の記事と関連コメントを隅々まで熟読
    [ 2010/02/03 13:07 ] -[ 編集 ]
    [ 2010/02/03 13:07 ] 名無しさん
    レスありがとうございます。

    公式4.2Jは普通に完了しました。
    HBCは画面さかさまのままですが生き残っていたので
    ・cIOS38_rev16-Installer(IOS249はNGだったので250指定)
    ・Hermes_cIOS222_223_installer_3.0_(rev4)
    は、導入してあります。
    GXでUSBデバイス内のROM起動も可能な状態で、一見問題ないように見えるのですが・・・

    その状態で HackMii installer v0.6 を起動すると、フリーズはしないのですが [ 2010/02/03 12:44 ] の表示となり、HBCやBootMiiのインストール画面までたどり着けません・・・。

    新規4.2Jハックの通りに、IOS類を入れなおした方がいいということでしょうか?
    [ 2010/02/03 15:30 ] -[ 編集 ]
    [ 2010/02/03 15:30 ] COWGIRLさん
    cIOSCORPを導入したことがあるのでは?しかも4.2J更新後に?
    因みにGXあるいは他のUSB Loaderでのゲーム起動は問題ない?
    HackMii installerの起動画面での表示内容を見ると、IOS構成がFW4.2Jの内容の物と整合性が取れなくなっているということ
    現状のIOS構成をSoftchipR100で確認する方がいい
    Softchip起動して、+ボタンを押して、十字キー左右
    softChip will use: IOS***(Rev***)と表示
    FW4.2JのIOS構成については、「wii iosの変遷」のキーワードでググったら紹介されているサイトあり
    [ 2010/02/03 15:52 ] -[ 編集 ]
    [ 2010/02/03 15:52 ] 名無しさん
    アドバイスありがとうございます。
    休憩時間中の書き込みでしたので、返事が遅れてしまいスミマセン。先ほど帰宅しました。

    GX(r875)、Configurable USB Loader(50c) しか試していませんが、現在 ゲームは特に問題なく起動できてます。

    cIOSCORPは導入してないです。
    パニクってたのでうろ覚えですが、よくよく思い出してみると 4.2J後に以下のことをしました(このページ参考に)。

    WAD Manager v1.5で
    ・IOS16.wad
    ・IOS36.rev6.wad

    再起動後、HBCから
    ・cIOS38_rev16-Installer
    ・Hermes_cIOS222_223_installer_3.0_(rev4)


    IOSの変遷・・・表があったんですね。初めて見ました。お恥ずかしいです。
    現在の状態を、Softchip r100 で確認してみたところ、IOSのRevが違うものがいくつか。

    4.2J 私のWii
    ・IOS16 512 257
    ・IOS223 65280 4
    ・IOS249 65280 16
    ・IOS250 65280 65535

    最初の3つは導入しているから このRevだと思うのですが、そうするとIOS250がマズいんでしょうか?
    [ 2010/02/03 22:09 ] -[ 編集 ]
    送信してみたら、なんだかIOSの状態がわかりにくいですね。
    通常に対して (カッコ内)が私のWiiのRevです。
    ・IOS16 v512 (257)
    ・IOS223 v65280 (4)
    ・IOS249 v65280 (16)
    ・IOS250 v65280 (65535)
    [ 2010/02/03 22:17 ] -[ 編集 ]
    >COWGIRLさん
    >WAD Manager v1.5で
    ・IOS16.wad
    ・IOS36.rev6.wad
    これがまずい
    IOS36のrevはどうなってる?
    [ 2010/02/03 23:04 ] -[ 編集 ]
    [ 2010/02/03 23:04 ] 名無しさん

    IOS36は通常Rev3351に対して私のも3351です。

    とりあえずIOS3桁はそのままで、IOS16/36はWAD Managerでアンインストールした方がいいでしょうか?
    (IOS36は問題ないのかもしれませんが、念のため)
    [ 2010/02/03 23:20 ] -[ 編集 ]
    >COWGIRLさん
    IOSのWADは安易にアンインストールしてはいけない
    他のIOSが公式4.2Jのrevと一致しているなら、IOS16だけ公式のrevにしてみる
    NUS downloader v1.3betaでIOS16-64-v512を入手して、WAD manager1.5でインストール
    SoftchipでIOS16(rev512)を確認して、HackMii installer v0.6起動
    [ 2010/02/03 23:31 ] -[ 編集 ]
    [ 2010/02/03 23:31 ] 名無しさん

    「IOS16-64-v512」インストールしてみました。
    Softchip確認でIOS16 Rev512 となっていたので、早速HackMii installer v0.6を起動してみましたが・・・

    [ 2010/02/03 12:44 ]の書き込みと同じ
    This installer can NOT continue!
    と出てしまいました・・・orz

    とりあえずまた明日でなおします。おやすみなさい・・・。
    [ 2010/02/04 00:46 ] -[ 編集 ]
    >COWGIRLさん
    Firmware-Updater_4.2を使用した上での公式アップでの不具合か、ここの記事やコメを参考に4.2J更新後に行ったことが、IOS構成の不整合性を生み出し、HackMii installerでのエラーの原因になっていると考えられる
    再度本体更新できれば、公式4.2JのIOS構成(IOS250のみrev65535で公式と異なる)にすることによりエラー解決できるはず
    HBC、BootMiiの導入が完了したら、カスタム化(cIOSの再導入)

    [ 2010/02/03 13:07 ] 名無しさんのコメは訂正
    本体更新完了後、新規4.2Jハックの手順は踏まなくてもおk
    IOS250を使用(選択)して、cIOS38 rev14をインストール
    その後cIOS38 rev16 or rev17の導入(上書きでおk)
    cIOS223(rev4)の導入
    [ 2010/02/04 08:36 ] -[ 編集 ]
    [ 2010/02/04 08:36 ] 名無しさん

    何度もお付き合いいただき感謝してます。
    先ほどから、再度挑戦開始。

    本体の更新を再度実行してみました。
    特にエラーもなく完了。結構短時間(1、2分)で終了でした。

    で、HBCは生きているので まずSoftchipでIOSを確認。IOS250rev65535以外は、公式4.2Jと全て同じrevになりました。
    そして、HackMii installer v0.6を起動してみましたが・・・
    また「This installer can NOT continue!」・・・

    ちなみに、IOS3rev65280は私のWiiでは出てきませんが、これは無くても関係ないんですよね?

    ナゼ・・・orz
    [ 2010/02/04 21:40 ] -[ 編集 ]
    もう一度、ここのコメを熟読し、他のサイトもチェックしました。

    ・IOS35.wad
    ・CIOSv7.wad

    これをインストールしたら、HBCの画面さかさまが直り、HackMii installer v0.6も起動しました!
    これでやっと眠れます・・・。

    お付き合いいただいた 名無しさんには本当に感謝してます。
    色々アドバイスいただいてなかったら、こんな素人がここまでできなかったと思います。おかげ様でとても勉強になりました。
    ホントにありがとうございました。

    [ 2010/02/04 23:23 ] -[ 編集 ]
    いつもお世話になってます。(勝手にですが…)
    あまえびさんのとおりに初めてwiiハックをチャレンジしてみた所…初心者ながら色々検索してやってます。
    何度も難関はあり検索してクリアしてきましたが…
    今度ばかりは検索しても出てきません。
    私だけなのでしょうねきっと…
    そこで質問です。
    『cIOS38_rev14-Installer』で202と入れる所がどうしても202がありません。
    なんどもなんども…
    なにかをやり忘れているってことですか?
    初めから何度も同じ手順でやってもありません。

    それと…ハックしてから正規のマリオ入れたら更新してください。と…更新しても大丈夫なんでしょうか?
    wii4.2jです。
    まだハックも途中…ハック完了もしてないのに…
    どうしたらいいでしょうか?
    どなたか教えて下さい。
    [ 2010/02/05 17:24 ] -[ 編集 ]
    >みかんぼーさん
    IOS202が選べないのは導入していないからです

    >ハックしてから正規のマリオ入れたら更新してください。と
    それはWii内部のIOSがぐちゃぐちゃだからです(^^;

    >何度も難関はあり検索してクリアしてきましたが…
    どのような難関ですか?


    4.2Jハック纏め

    最低限HBC1.06を導入(ハック)している事が前提です
    IOSやboot2にbootmiiを導入しnandも取っておきましょう

    :下準備
    記事1~7で必要なファイルをSDに構築しておく
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html

    ①記事8~12の工程を実行
    Trucha Bug Restorer MODの実行
    ※AnyTitleDeleterMODの作業は必要無し

    ②記事18番目の工程を実行
    (最新版のcIOS38_rev17-Installerを導入される場合はcIOS38_rev14-Installerをrev17に置き換えてください)

    cIOS38_rev14-Installerを起動しSelect IOSを 236にし(①の作業で生成されたIOS236rev1(249rev1相当)にて)cIOS249 rev14の導入
    この作業で1035エラーが出ますがインストールは未だ終わってません
    スタブ化されたIOS 250rev65280 がパッチされ65535に変化

    再度IOS38_rev14-Installerを起動しSelectISOを250で実行
    すんなりcIOS249 rev14を導入出来ます

    後は必要であれはIOS223rev4の 導入
    DVDを鑑賞するのならIOS202rev2 導入 (対策ドライブ不可)
    [ 2010/02/05 17:57 ] -[ 編集 ]
    みかんぼさん
    最近では、DVD付きで雑誌が出てます。
    悩むことなく、わかりますよ。
    授業料だと思って、購入して熟読してみましょう。

    悩みはそれで解決できます。
    [ 2010/02/05 19:32 ] -[ 編集 ]
    現在のWIIのバージョンが4.1Jでオフラインでの改造は難しいでしょうか?
    出来れば手順もお願いします。
    [ 2010/02/18 07:18 ] -[ 編集 ]
    >ゴー☆ジャスさん

    ①bannerbomb (aad1f_v108.zip)+HackMii installer v0.6を使ってHBCの導入、BootMiiの導入
    ②Trucha Bug Restorer 1.0を使ってcIOS導入可能な環境にする
    ③cIOS38 rev14あるいは17の導入
    ④バックアップローダーの導入:NeoGammaRやWiiflow,cfg USB Loaderなど

    後はこのブログの過去記事を調べたり、ググって調べる
    画像入りで詳しく紹介されているサイトもある
    [ 2010/02/18 08:19 ] -[ 編集 ]
    ▽まったくの無改造状態からではHBCを入れることが出来ても
    WAD Managerが使用できるIOSがない為(IOS250もX)エラーになるようです。
    この状況なんですが、どうしたら進めますか?
    [ 2010/02/20 21:21 ] -[ 編集 ]
    >コロテックさん
    無改造4.2Jからのハックは、ここの記事とは違うやり方
    ↑の[ 2010/02/05 17:57 ] 名無しさのコメをよく読んで
    [ 2010/02/20 21:53 ] -[ 編集 ]
    質問すいません。去年末新品wiiを購入し、4.2Jのままハック、HBCも導入し、cIOS38_rev14をいれてUSBゲーム起動はできるんですが、アークライズファンタジアは、初期でフリーズしてしまい、すすめられないので、調べましたらダウングレードしてcIOS36_rev9入れるしかないのですが、4.2でダウングレードできる方法がありませんか?もしくはエラー2001の回避方法か そのまま、rev9もインストール方法があればおねがいします。Gammaでもフリーズ回避は不可能でした。

    [ 2010/02/20 23:02 ] -[ 編集 ]
    つい先日白Wiiを購入しました。
    購入時はおそらくv4.2Jだったと思います。
    homebrewChannelの導入はできたのですが、WADv1.5を起動してIOSを選択する画面でどれを選んでもフリーズしてしまいます。
    セーブデータのコピーが目的なのですが解決策はありますか?
    もしくはチートが使えるような方法はありますか?
    ISOゲーム起動はできなくても構いません
    [ 2010/02/20 23:13 ] -[ 編集 ]
    >VAさん

    [ 2010/02/05 17:57 ] 名無しさんの纏めコメ参照し実行
    現行の初期FW4.2Jでも確認済み

    コピーや移動の制約があるセーブデーターは後にPriiloaderを導入し
    「Remove NoCopy Save File Protection」を機能させればWii管理画面より制約のあるセーブデーターもコピーや移動ができます
    as IOSなWiiはPriiloader導入される事をお勧めします
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/47651/1260968902/
    [ 2010/02/21 18:05 ] -[ 編集 ]
    Install DVDx をインストールしたらDVDを見れますか?

    [ 2010/02/28 21:20 ] -[ 編集 ]
    何度も質問すいません。

    インストールとアンインストールの違いはなんですか?
    ↑の質問と両方答えてもらえると助かります。

    よろしくおねがいします。
    [ 2010/03/01 13:59 ] -[ 編集 ]
    バージョンでいきなり4.2にこれを導入しても

    起動しないんでしょうか?

    よくわからないんでだれか教えてください(o*。_。)oペコッ
    [ 2010/03/05 13:13 ] X5MGP6uo[ 編集 ]
    custom ios38 installer rev 15や16や17 導入時にerror ret=-1がでて完了しません。なにが原因でしょうか
    [ 2010/03/06 02:55 ] -[ 編集 ]
    カスばっかになったな
    [ 2010/03/13 22:36 ] -[ 編集 ]
    ios250を選択したらフリーズしてしまいますどうしたらよいでしょうか?
    [ 2010/03/20 16:08 ] -[ 編集 ]
    boot mii をインストールし、wiiを再起動したところ、変な画面が出てきてwiiリモコンが反応しなくて先に進めません!
    今本当に泣きそうです。誰か助けてください!!(泣)
    [ 2010/03/21 19:43 ] L6pwYLgY[ 編集 ]