美容整形
DS PSP初心者用講座 CFW5.50 GEN-D 公開解説
fc2ブログ

逆アクRSS

CFW5.50 GEN-D 公開解説  



CFW5.50 GEN-D キタッ!(`・ω・´)

PSP GENより予告通り「CFW5.50 GEN-D」がリリースされました。
( ´・ω・)y─┛~~~oΟ

5.50GEN-C のバグフィックスメインですが、Yoshihiro 氏からのビデオ予告通り
480x272 のAVC の動画再生機能が追加されています。

準備物
・CFW 4.01M33以上導入済みPSP   
・5.50GEN-D(xgen-v4-gen-release-version)
・FW 5.50 アップデータ
* PSP-3000/2000のTA088v3基板は導入不可能なので注意
* 導入前は壁紙・プラグイン等を切ったほうが良い
* 5.50アップデータは公式では既に手に入らないので自己責任で
非公式サイトから落とすかアキラメロス

CFW5.50 GEN-D 公開解説

1・「CFW5.50 GEN-D」をダウンロード後、解凍します。



「CFW5.50 GEN-D」(要登録)  ・・・⇒ (`・ω・´)ポチ

「CFW5.50 GEN-D」(ミラー)  ・・・⇒ (`・ω・´)ポチ

2・解凍後出てきたxgen-v4-gen-release-version_1256138756フォルダ内に
あるUPDATEフォルダをメモステのPSP⇒GAMEフォルダにコピー。



3・公式FW 5.50 アップデータのEBOOT.PBPを550.PBPにリネームして
メモステのルートディレクトリにコピーします。

  

4・XMBより起動。



5・メインメニューが表示されるので、「Enter」をクリック。



6・Flash install CFW 5.50GEN-D を選択し○ボタンで実行します。



Flash Install CFW 5.50 GEN-D
CFW 5.50 GEN-D をインストール

Flash Install OFW 5.50
0FW 5.50 をインストール

Flash Install any sony OFW
任意の公式 FW をインストール
(インストールしたい各公式FW・EBOOT.PBPアップデータを
メモステのルートディレクトリにコピー)

Install XGEN PANDORA
Despertar del Cementerio v8(DC8) を 5.00 / 5.00M33-4 導入仕様から
5.50 / 5.50GEN-D 導入仕様に変更(要DC8導入)

Shutdown
PSP の電源OFF

Reboot Device
PSP を再起動

あとは自動でファイルが展開されて、インストール作業が行われます。
インストール中は絶対にPSPの電源を切ったり、むやみにボタンを触らないように
じっと待っていてください。

7・インストール終了後。本体情報画面で確認。



システムソフトウェアが「5.50 GEN-D(Full)」になっていれば成功です。

ちなみにインストール後、言語が英語になってXボタンが決定とか反対に
なってしまうので、Flash1 フォーマット必須です。



Flash1 フォーマット
1・PSPの電源を完全に切る
2・Rトリガーを押しつつ電源ON
3・Advanced⇒Format flash1 and reset settings
4・Exitで再起動すれば元通り。(名前など設定はやり直し)

パッチ作業いらずで最新タイトルがそのまま動く!!




ちなみにGEN-Cからの導入しても特に問題なかったです。

気合入れてのバグフィックスリリースですが、また問題がある可能性もあるので
導入前のバックアップはとっておきましょう。

お疲れ様でした。

CFW5.50 GEN-C 動作報告
[ 2009/10/22 06:20 ] FW /CFW | TB(0) | CM(206)
  • | このエントリーを含むはてなブックマーク
  • 一番乗りで頂ます!
    [ 2009/10/22 06:23 ] SFo5/nok[ 編集 ]
    更新乙ですm(_ _)m


    早速導入しました(・ω・)
    [ 2009/10/22 06:24 ] -[ 編集 ]
    朝から乙です。

    導入しまーす
    [ 2009/10/22 06:35 ] -[ 編集 ]
    3げと
    [ 2009/10/22 06:35 ] -[ 編集 ]
    ごちになります!
    [ 2009/10/22 06:53 ] -[ 編集 ]
    storeには繋がりませんね( ̄Д ̄
    [ 2009/10/22 07:00 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    ハガレンはストーリーモード起動時に死亡

    変換した奴はいける。
    [ 2009/10/22 07:06 ] -[ 編集 ]
    早速更新していただいてありがとうございます!!


    あと、xgen-installer-for-5-50gen-cっておかしくないですか?
    [ 2009/10/22 07:13 ] -[ 編集 ]
    今回もまずは様子見。
    前回の失敗を繰り返す奴はただのアホ。
    [ 2009/10/22 07:13 ] ue5seS9o[ 編集 ]
    UMDの吸い出しも行える「eboot_exchange rip test」が公開されました
    http://takka.tfact.net/blog/
    まだテスト版との事ですが楽しみです
    [ 2009/10/22 07:15 ] Fw4GgpdY[ 編集 ]
    Install XGEN PANDORAってのをしたらフリーズするのは僕だけでしょうか・・・?
    [ 2009/10/22 07:15 ] -[ 編集 ]
    無事に導入が完了しましたが、csoファイルが起動しません。同じ人はいますか?isoは、起動okです。
    [ 2009/10/22 07:24 ] -[ 編集 ]
    2・解凍後出てきたxgen-installer-for-5-50gen-cフォルダ・・・
                      ↑↑↑
                xgen-v4-gen-release-version_1256138756
    では?

    あと解凍したフォルダに入っている「550.PBP」は5.50アップデータではないですか
    [ 2009/10/22 07:26 ] Fw4GgpdY[ 編集 ]
    なんかB2じゃなくBでやろうとすると、真っ黒になったままになります
    ブラックアウト?

    しょうがないので、記事を参考にB2に上げてからやったら
    無事起動しました。

    >>2009/10/22 07:15 ] 名無しさん
    それは、DC8をインストールしていないからですよ。
    メッセージに「メモリースティックにDC8がないよ~」って出てるはずです。
    その後、Xボタンで戻るみたいなこと書いてありますが、電源を切るしかないです。
    [ 2009/10/22 07:35 ] lH9P8MKE[ 編集 ]
    ハガレン、普通にやるとスタート画面から先に動けないけど、ゲーム起動してからstart・○ボタン連打したらストーリーモードの戦闘までいけた。
    [ 2009/10/22 07:39 ] -[ 編集 ]
    あと、これを導入してから、ISOが起動できない。もしくは今まで動いていたゲームが起動しない場合
    umdドライバーだっけ?そんなのをM33あたりに変更すれば動きます。

    GEN-Dは、インストール時に設定ファイル(flash1)のフォーマットをしてるので
    ロケフリ設定やらネットワーク接続設定やら、リモート設定等が消えています。
    (だからインストール後に、Xボタンが決定になっちゃたりする)
    動かない場合は、設定初期化しちゃったことを思い出そう。

    [ 2009/10/22 07:42 ] lH9P8MKE[ 編集 ]
    導入できないorz

    GEN-D起動しようとすると
    真っ黒のままです

    どうしたらいいんですかね
    [ 2009/10/22 07:57 ] -[ 編集 ]
    >>[ 2009/10/22 07:57 ] あび さん

    もしかして、GEN-Bじゃないですか?もしくはM33かと・・・
    GEN-B2導入すれば、真っ黒じゃなくなりますよ。
    [ 2009/10/22 08:05 ] lH9P8MKE[ 編集 ]
    まだ不具合あるのか・・・
    [ 2009/10/22 08:08 ] -[ 編集 ]
    ゲームアーカイブスのFFⅧって起動できないんですか?
    ググってもいまいち情報が見つからないんですが。
    起動できませんでしたになってしまいます。6.00要求の
    アーカイブスはまだ起動できないんでしょうか?

    ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
    あとやっぱりstoreにはつながらないですね('A`)
    [ 2009/10/22 08:16 ] -[ 編集 ]
    >>[ 2009/10/22 08:16 ] ゴルゴ13 さん

    http://pspq.blog106.fc2.com/blog-entry-279.html

    こちらの記事を参考にされればいいかと・・・
    [ 2009/10/22 08:23 ] 4owMwp7s[ 編集 ]
    popsloderは問題ないですか?
    [ 2009/10/22 08:29 ] -[ 編集 ]
    いちゲットならずだやな‥‥‥‥
    [ 2009/10/22 08:30 ] -[ 編集 ]
    日本語でおk
    [ 2009/10/22 08:39 ] -[ 編集 ]
    GEN-CにしてるのはDにできます?
    [ 2009/10/22 08:57 ] TEiPOCfc[ 編集 ]
    リカバリーで〇×変更できますよ。
    [ 2009/10/22 08:58 ] -[ 編集 ]
    ハガレン
    通信できた人いる?
    [ 2009/10/22 09:01 ] -[ 編集 ]
    Registry hacks>Button assignで、できます。
    [ 2009/10/22 09:03 ] -[ 編集 ]
    後バージョンあげたら
    システムソフトウェア9.90ってでるwww
    [ 2009/10/22 09:04 ] -[ 編集 ]
    CFW5.50 GEN-Dにしたらエミュほとんど起動しなくなってしまいました・・orz
    どうすれば直りますか?
    [ 2009/10/22 09:06 ] -[ 編集 ]
    >>CFW5.50 GEN-Dにしたらエミュほとんど起動しなくなってしまいました・・orz
    どうすれば直りますか?


    PSPを窓からポォーーン!!
    [ 2009/10/22 09:22 ] -[ 編集 ]
    そんなこと言わない。ば〇
    [ 2009/10/22 09:34 ] -[ 編集 ]
    CFW厨氏ねよ^^
    [ 2009/10/22 09:35 ] -[ 編集 ]
    特に問題ないな
    エミュも普通に使える
    [ 2009/10/22 09:39 ] bxvF113M[ 編集 ]
    使用してFW6.10を展開してver.txtを上書きしてみたのですが、
    アーカイブスのFF8が起動できません。「CA000007」という
    エラーコードが出るのですが、ググっても全くヒットしません。
    手順は何度も確認したので間違いはないと思います。
    最初にメモステからFF8を選んで○を押して、最初の画面
    (このソフトウェアの解説書および・・・安全にお使いください)
    などの画面は表示されるんですが、次にタイトルが表示
    されずにエラーコードが表示され起動に失敗しましたと出てしまいます。

    原因がいまいち分からないのですが、どなたか教えて
    いただけないでしょうか?アーカイブスのソフトは何か
    特殊というわけではないんですよね?
    ソフトをダウンロードし直すとか効果はあるんでしょうか?
    [ 2009/10/22 09:43 ] -[ 編集 ]
    「428封鎖された渋谷で」はUMDから起動できました。
    UMDの5.55アップデートで○を押してみると「お使いの
    PSPのシステムソフトウェアはバージョン6.10です。
    アップデートする必要はありません。」と表示されます。

    これはバージョン偽装はできているということですよね?
    ダウンロードしたソフトに何か不具合が起きているという
    ことなんでしょうか?上記2つのレスで考えられる原因
    を教えていただけるとありがたいです。
    [ 2009/10/22 09:50 ] -[ 編集 ]
    428はUMD、ISOともに起動できました。
    すばらしいです。
    [ 2009/10/22 09:53 ] -[ 編集 ]
    ソウルキャリバーをISO起動させると、起動はできますが、
    8361という数が踊りだし、フリーズしてしまいます。
    残念!
    [ 2009/10/22 10:00 ] -[ 編集 ]
    えっと。
    まとめるとまだ導入しないほうがいいってことか?
    [ 2009/10/22 10:00 ] -[ 編集 ]
    うん、導入しないほうがいいね
    おれもグランツーリスモやったがロード中にフリーズ
    [ 2009/10/22 11:11 ] -[ 編集 ]
    自分は当分様子見
    [ 2009/10/22 11:12 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    ソウルキャリバー
    鋼、動作確認
    [ 2009/10/22 11:13 ] ZMUMkWGc[ 編集 ]
    鋼は通信できなくね?
    [ 2009/10/22 11:18 ] -[ 編集 ]
    まあ、どうせ通信できてもやらないから
    どっちでもいいw
    [ 2009/10/22 11:21 ] ZMUMkWGc[ 編集 ]
    まじか!?
    俺は部屋立てて黒い画面いくと
    そのままフリーズはしないけど
    それから動かなくなる
    [ 2009/10/22 11:23 ] -[ 編集 ]
    パッチつけてると駄目とか?
    [ 2009/10/22 11:29 ] -[ 編集 ]
    パワポタ4起動できません
    [ 2009/10/22 11:42 ] -[ 編集 ]
    鋼を生抜き出しのISOでもだめでした..namaっww
    [ 2009/10/22 11:52 ] -[ 編集 ]
    導入してから、以前までは起動できたISO・ゲームが起動できなくなってしまいました。どうしたらよいのですか?
    過去の書き込みにUMDドライバーをM33にするとできると書いてあったのですが、何のことですか?
    [ 2009/10/22 11:55 ] -[ 編集 ]
    SELECT押せ
    [ 2009/10/22 11:55 ] -[ 編集 ]
    その前にvshメニューの設定してないだろうな
    [ 2009/10/22 12:06 ] -[ 編集 ]
    そういやSELECTでメニュー出ないね
    [ 2009/10/22 12:06 ] -[ 編集 ]
    w頑張れw

    [ 2009/10/22 12:14 ] -[ 編集 ]
    リカバリーモード使えクズ共
    [ 2009/10/22 12:23 ] -[ 編集 ]
    gamedecrypterなどで書き換えたISOには対応してますでしょうか?
    GEN-Cの時は対応してはいたもののバグが多くて使い物にならなかったので、どなたか情報くださると助かります

    [ 2009/10/22 12:24 ] eojOySJc[ 編集 ]
    クズはいいすぎだろ
    [ 2009/10/22 12:29 ] -[ 編集 ]
    ソウルキャリバーバトルのロードのときに64なんとか とかでてできねー
    [ 2009/10/22 12:44 ] -[ 編集 ]
    くずはおまえあるよ。消えるあるね。
    [ 2009/10/22 12:44 ] -[ 編集 ]
    GENのVSHメニューが初期に出ないのは仕様。てか、常識。リカバリーから設定しろ。
    [ 2009/10/22 13:01 ] oWJMxaHQ[ 編集 ]
    様子みてたら不具合ばっかですな
    [ 2009/10/22 13:20 ] -[ 編集 ]
    パワプロ4できないー><
    [ 2009/10/22 13:22 ] -[ 編集 ]
    >>[ 2009/10/22 11:55 ] 名無しさん

    リカバリーモード(R+POWER長押し)でconfigurationのuse VshMenuをVSHMENUに設定。
    再起動したら(SELECT)を押してVSH MENUをだしUMD ISO MODEのNormalをM33 driverにする。でISO起動できます。
    私もレクチャーしてもらったくちです。頑張って!
    [ 2009/10/22 13:24 ] -[ 編集 ]
    GEN-DからGEN-B2にするにはどうすればいいですか?
    [ 2009/10/22 14:03 ] -[ 編集 ]
    またまた様子見するか
    2日くらい様子見してからいれたほうがいいな
    と今回ので思った
    [ 2009/10/22 14:52 ] rRxRFshE[ 編集 ]
    ネットワーク接続でAOSSしかない。
    [ 2009/10/22 14:54 ] -[ 編集 ]
    やっぱりGENはクズだな
    [ 2009/10/22 15:22 ] -[ 編集 ]
    くずはおまえだよ。し*。かす。
    [ 2009/10/22 15:30 ] -[ 編集 ]
    あはは
    [ 2009/10/22 15:40 ] -[ 編集 ]
    GEN-D&16Gを使ってるんですが、何一つ起動が出来ません……何故ですか?
    [ 2009/10/22 15:41 ] -[ 編集 ]
    >>[ 2009/10/22 15:41 ] ハス さん

    リカバリーモードはつかえませんか?
    それも起動しないようならば、CFWの導入からやり直しからだと思います。
    それもできないようですと最悪PSPが壊れてしまっている可能性が・・・。
    [ 2009/10/22 15:50 ] -[ 編集 ]
    またまた
    不具合だらけですね;;
    残念ですが、
    当分GEN-B2で我慢しましょう^^
    [ 2009/10/22 16:17 ] -[ 編集 ]
    >>あたるさん

    リカバリーは使えます。


    ただ、8Gから16Gに移動して、GEN-Cで起動出来なかったのでDにしたんですけど、これでも起動出来ないんでもう、どうしようかと………
    [ 2009/10/22 16:30 ] -[ 編集 ]
    >>[ 2009/10/22 16:30 ] ハス さん

    リカバリーモードからFlash1フォーマットはしてみました?
    あとは再記ですが、
    リカバリーモード configuration の use VshMenu を VSHMENU に設定。
    再起動したら(SELECT)を押して VSH MENU をだし UMD ISO MODE の Normal を M33 driver にする。でISO起動できます。
    だめなら、CFW導入からやり直してみては?
    現状GEN-B2でパッチをあてるのが、安心ではないかと…。
    [ 2009/10/22 16:44 ] -[ 編集 ]
    >>あたるさん


    リカバリーモードからFlash1フォーマットはしてみました?
    あとは再記ですが、
    リカバリーモード configuration の use VshMenu を VSHMENU に設定。
    再起動したら(SELECT)を押して VSH MENU をだし UMD ISO MODE の Normal を M33 driver


    すいません、↑は全部やってます。
    [ 2009/10/22 16:51 ] -[ 編集 ]
    GEN-C導入のさい導入途中で電源落ちませんでしたか?
    一度リセットの意味でCFW導入からやり直しをお勧めしますが…。
    インストール途中でフリーズする時は解凍時に一緒にあるフォルダー『Docs』をメモリースティックに置いてみて。
    あとはもうGEN-B2でがまん。かな。
    [ 2009/10/22 16:59 ] -[ 編集 ]
    ソールキャリパーはこれでしか動かないですね

    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1530.html
    [ 2009/10/22 17:07 ] -[ 編集 ]
    ハガレンとアンデッドナイツ起動確認
    DFFのCSOも起動特に問題なし。
    PSNとかは使わないけどインスコして良かったわ。
    一番気になるのがMSのスピードアップ部分。
    改良されてるらしいがDFFのCSOでやってみても
    違いが分からない。むしろ遅い?
    これしか試してないので分からん。
    ちなみにエミュは全て起動(PS含む)
    64のエミュは試してない。
    ハガレンとアンデッドはどっちもパッチ当て

    Flash1はCFWインストールした後
    自動的にフォーマットされるようになってる。
    [ 2009/10/22 17:09 ] -[ 編集 ]
    6.02M33 リリースされるそうです。

    対策基盤、3000に対応、すべてのFWから起動可能だそうです。
    psp 6.02 m33 でぐぐってみてください。
    [ 2009/10/22 17:12 ] -[ 編集 ]
    yuuuuukさん、その情報はどこから?
    [ 2009/10/22 17:19 ] -[ 編集 ]
    Install XGEN PANDORAを行った人へ
    インストールはすぐに終わりますよ。
    ただ、終わった後戻るで×ボタンを押すとフリーズします。
    でもしっかりインストールはされているみたいですよ。
    起動確認できました。
    [ 2009/10/22 17:25 ] -[ 編集 ]
    クサイものはあったが信用できない。
    m33は開発終了してるはず。
    ホントだったらすごいけど・・
    6.02なんてずいぶん中途半端だな
    [ 2009/10/22 17:26 ] -[ 編集 ]
    ググってみてくださいっていうのが嘘っぽいですよね。
    普通URLを貼るだろうし、そんなすごいことだったらもう情報がまわってこのサイトに書かれるはずでは??
    [ 2009/10/22 17:36 ] -[ 編集 ]
    様子見とか言って導入せず
    バグがないか みんなのためにも探そうとしない奴はただの臆病者。
    [ 2009/10/22 17:41 ] 6zHYCUB.[ 編集 ]
    GEN-D無事導入できたけど・・・・
    不具合あるみたいですね^^;ちと不安w
    パッチでるかな? 様子見します

    上の画像のゲームは なんのゲームですか?
    気になりますw
    知りたいっす
    [ 2009/10/22 17:42 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    そもそも6.02なんてFWあったっけ?
    ググってみたら一番上にこのサイトが出てきたわw


    ってか、UMDドライバーがNormalの状態で動かねぇって言ってるやつって、割れ専門でUMD持ってねぇんじゃねぇの?
    [ 2009/10/22 17:43 ] eRxyZ0ZU[ 編集 ]
    おひげ mQop/nM.さんへ
    不具合は今のところないですよ。
    あとゲームは「アンデットナイツ」です。
    [ 2009/10/22 17:50 ] -[ 編集 ]
    間違えてofw5.50にしてしまいました。どなたか戻せる方法教えて頂けないでしょうか?
    [ 2009/10/22 17:53 ] -[ 編集 ]
    CでもそうでしたがDでも不具合なし。(PSP-2000×3台)
    [ 2009/10/22 17:57 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    saeさん
    OFW5.50だとパンドラバッテリー使うしかないような・・・
    [ 2009/10/22 18:06 ] Fw4GgpdY[ 編集 ]
    GEN-Aからでも導入できますか?
    [ 2009/10/22 18:12 ] -[ 編集 ]
    ここまでのまとめとしては、

    GEN-C同様GEN-Dもクソということですか?
    [ 2009/10/22 18:18 ] -[ 編集 ]
    できました!感謝っす!
    しかし、自作ゲーのDDRの読み込みが長い
    容量が多いからかな?
    [ 2009/10/22 18:21 ] -[ 編集 ]
    GEN‐Bで作ったパンドラをDで直せなくなった
    機能削除されたのでしょうか?
    [ 2009/10/22 18:36 ] -[ 編集 ]
    gggg
    [ 2009/10/22 18:37 ] -[ 編集 ]
    ひひひひひひ
    [ 2009/10/22 18:38 ] -[ 編集 ]
    ある方法を使うとソウルキャリパーとハガレンとアンデッドナイツとパワプロ4起動できます
    やっぱりGENは最高
    [ 2009/10/22 18:44 ] -[ 編集 ]
    普通にバグないし。

    バグってる奴と俺のPSP何が違うんだ。
    [ 2009/10/22 19:13 ] -[ 編集 ]
    古いISOタイトルは動くけど、
    FW6.00必須タイトルや正規に購入したアーカイブスなんかは
    認証通らないせいか起動できないですね。

    最新作をプレイしたい派なんで、とりあえずDはスルーしときます。
    [ 2009/10/22 19:16 ] -[ 編集 ]
    GEN-Dでバグったとか言ってる奴へ

    何にもバグってないよ
    ってか
    使い方が分かんないんなら
    使わないほうが良いと思うよっ
    [ 2009/10/22 19:24 ] -[ 編集 ]
    100ゲット
    [ 2009/10/22 19:41 ] -[ 編集 ]
    まだ漢字変換できませんねw
    PSPRは無事ですが
    [ 2009/10/22 19:45 ] -[ 編集 ]
    isoの名前が漢字だと起動しないのと
    思う。
    ちがってたらすみません。
    [ 2009/10/22 19:49 ] -[ 編集 ]
    GEN-Dも当分様子見たほうがいいよってもう遅いかww
    入れた人達おつかれさまのご愁傷様ww
    [ 2009/10/22 20:34 ] -[ 編集 ]
    103きた
    [ 2009/10/22 20:34 ] -[ 編集 ]
    PSP-1000 不具合なし
    みんなのスッキリノーマル起動
    GEN最高
    [ 2009/10/22 20:58 ] -[ 編集 ]
    パワプロ4起動できません
    [ 2009/10/22 21:08 ] -[ 編集 ]
    鋼がロード中に止まってしまう

    みなさんはどうですか?
    [ 2009/10/22 21:13 ] -[ 編集 ]
    FW5.50アップデータをまだダウンロードできる場所を教えてください。
    ぐぐっても全然出ません・・・
    [ 2009/10/22 21:21 ] h0D/NfaY[ 編集 ]
    こんにちは・・・
    Flash Install CFW 5.50 GEN-Dで○を押すと止まります・・
    どうすればいいでしょう・・・
    [ 2009/10/22 21:23 ] -[ 編集 ]
    入れた人達おつかれさまのご愁傷様wwx
    ↑別にパンドラバッテリーを使えばやり直しが効くと思うのですが......。
    [ 2009/10/22 21:40 ] -[ 編集 ]
    jrさん

    PSPGEN.comからダウンロードしたGEN-Dのアップデータ
    「xgen-v4-gen-release-version_1256138756.zip」
    を解凍すれば「550.PBP」というファイルがあります
    それがFW5.50アップデータです
    自分はそれで問題無く導入できました
    [ 2009/10/22 21:59 ] Fw4GgpdY[ 編集 ]
    イース7は
    正常に起動できますか?
    [ 2009/10/22 22:10 ] -[ 編集 ]
    体験版 METAL GEAR SOLID PEACE WALKER 起動できません
    [ 2009/10/22 22:31 ] -[ 編集 ]
    パワプロ4
    YS7
    ハガレン

    正常にうごきましたよ。
    [ 2009/10/22 22:34 ] -[ 編集 ]
    zankuさん
    ありがとう^^

    [ 2009/10/22 22:45 ] -[ 編集 ]
    GEN-Dにした結果.make pandora batteryでパンドラバッテリー化できなくなりました.
    僕と同じような症状がでた方いませんか?
    [ 2009/10/22 22:49 ] -[ 編集 ]
    アンデットナイツ
    アンティフォナの聖歌姫 -天使の楽譜 Op.A
    428
    テイルズオブバーサス
    アーマードコア3ポータブル
    マクロスアルティメットフロンティア
    グランツーリスモ
    新世紀エヴァンゲリオン バトルオーケストラ PORTABLE
    真・三國無双5 Special

    動きましたよ。報告です。
    [ 2009/10/22 22:54 ] -[ 編集 ]
    >>2009/10/22 22:49 ] 名無しさん

    パンドラ作成機能はGEN-Bから廃止じゃなかったっけ?
    たしかGEN-Aならできたと思う。
    作りたいのならPSPTool使えばすぐにできるんじゃない?
    [ 2009/10/22 22:59 ] -[ 編集 ]
    実況パワフルプロ野球ポータブル4
    ISO/CSOともに起動確認したよー(GEN-D EBOOT.PBPの差し替えは行っていない)
    [ 2009/10/22 23:01 ] -[ 編集 ]
    SSS さん ありがとうです ^^ノ

    「アンデットナイツ」ですね^^
    有難うございます。さっそく
    どんなゲームか調べます♪
     
    不具合ないんですか~ よかった ^^
    色々書き込み見てたら不安になってしまって
    安心しましたw
    [ 2009/10/22 23:08 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    結局GEN-Dはいいのか?誰かに問う。
    [ 2009/10/23 00:08 ] -[ 編集 ]
    グランツーリスモ、アドホックできない。
    [ 2009/10/23 00:20 ] -[ 編集 ]
    あ、M33にしたら、アドホックできたけど、
    音がでなくなった...
    [ 2009/10/23 00:32 ] -[ 編集 ]
    まいにちいっしょが起動しなくなったorz

    まぁストアにアクセス出来なくなったままだから
    トロステ見れないんだけど…。

    ストア、使える様になるとかって話じゃなかったっけ??
    [ 2009/10/23 00:42 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    Like Life Every Hour出来ましたよ。

    PSNはまだ私も繋がりません・・・
    [ 2009/10/23 02:05 ] -[ 編集 ]
    結構稼働率いいので、GEN-Dは個人的におススメ出来るレベルです。
    ただアドホックに難がありますが…。
    ソロなら使う価値あるかと思います。
    [ 2009/10/23 02:09 ] -[ 編集 ]
    題名どうりすごいことになりました。
    5.50GEN-Dを入れて、ソフトの方のバージョンアップをしてみると、
    できないのは、ふつうなんですが
    「お使いのバージョンは9.90です」と
    出てきました。
    バグなんでしょうか?

    [ 2009/10/23 07:54 ] -[ 編集 ]
    GTは通信できるけど、cfw5.50GEN-Bと比べて
    かなり不安定
    すぐ切断されるから、通信をしたい人はおすすめできませんね。

    [ 2009/10/23 07:59 ] -[ 編集 ]
    >sanzokuo さん

    まいにちいっしょをどうにかしようとしてた時
    version.txtを見たら9.90になっていたんでそれでかと。

    うーん、それにしてもなんとかならんか…。
    まいにちいっしょ&PSN
    [ 2009/10/23 08:44 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    xgenでどぅやってGEN-C(D)からGEN-B2に戻せます??

    ググってもピンポイントで情報出てこないもので…
    [ 2009/10/23 14:49 ] -[ 編集 ]
    >>[ 2009/10/23 14:49 ] 名無しさん

    [Playstation portable-Q]さんからの記事で
    『導入後 動作が不安定なため 前バージョン(5.50 GEN-B2)に戻したい場合は XGEN UPDATER v2 and XGEN PANDORA v2 リリース の記事を参考にして バージョンを 戻すことができます。』
    ってありました。参考になりますか?
    [ 2009/10/23 15:52 ] -[ 編集 ]
    ↑追記
    『PSP-Q』で検索かける
    「CFW 5.50 GEN-Dリリース」の記事の中です。
    [ 2009/10/23 16:34 ] -[ 編集 ]
    M33からGEN-Dを導入したら今まで起動していたゲームが起動できなくなりました。
    ダウングレードすべきなのですか?
    教えてください><
    [ 2009/10/23 17:21 ] -[ 編集 ]
    VIPPERな名無しさん

    明日にも「GEN-D2」が出るみたいですが、それで解決されるかどうか
    遊びたいゲームが遊べなくて困っているならM33に戻したほうがよいとおもいます
    「Recovery Flasher」を使えば簡単にM33系に戻せます
    [ 2009/10/23 17:46 ] Fw4GgpdY[ 編集 ]
    >VIPPERな名無しさん
    ISO起動出来ないならば
    リカバリーモード(R押しながら電源ON)
    ConfigurationでXボタン
    UMD ModeでM33 driverにXボタンで設定
    Use Vsh DeviceでVSHMENUに設定すればSELECTボタンで
    VSHが使える。
    [ 2009/10/23 17:51 ] -[ 編集 ]
    GEN-B2の状態でGEN-Dを起動するとブラックアウトしてしまいます。

    GEN-B2をいれ直したほうがいいのでしょうか??
    [ 2009/10/23 18:16 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/10/23 18:16 ] 名無しさん

    壁紙やプラグインは外してますか?
    [ 2009/10/23 19:04 ] Fw4GgpdY[ 編集 ]
    プラグイン外したら起動しましたノ

    後、パワポタ4がロード途中でブラックアウトしてしまうんですが解決方法はありますか??
    [ 2009/10/23 19:10 ] -[ 編集 ]
    三国無双5がチート使うとブラックアウト
    [ 2009/10/23 19:14 ] -[ 編集 ]
    あまえびさんこんばんは
    5.50GEN-D導入したのですが、インストール後に
    ファームウェアーを確認したらFW6.10になっていました。
    なぜでしょうか?もう一度CFWの導入を一からやりなおしなのでしょうか?あとR+電源をいれてFlash1 フォーマットが出来ません。大変こまっているので教えて頂けないでしょうか。
    [ 2009/10/23 20:14 ] -[ 編集 ]

    >>あたるさん

    ご親切にありがとうございました。おかげで無事導入できました(^-^)
    [ 2009/10/23 20:31 ] -[ 編集 ]
    南極熊さんアドバイス有難うございました。パンドラセット購入して復活できました。
    [ 2009/10/24 02:13 ] -[ 編集 ]
    パワポタ4が起動は出来るのに、CPUと対戦しようとするとフリーズします。他にも、サクセスやペナントで画面移動の際にフリーズします。
    他のISOやROMは通常に起動します。

    どうしたんでしょう?
    [ 2009/10/24 10:14 ] -[ 編集 ]
    今、入れてみたけど問題なく起動
    ここにかかれてる導入手順+M33ドライバー設定で
    ISO CSO UMD全てOK

    PSPの型は15000
    [ 2009/10/24 10:40 ] -[ 編集 ]
    出来ないソフトがあっても仕方ない
    パワポタはたまたまそういうソフトなんじゃ?
    [ 2009/10/24 10:43 ] -[ 編集 ]
    5.50GEN-B2から直接アップデートしても問題ありませんでした
    [ 2009/10/24 16:36 ] /6ZJl.Ls[ 編集 ]
    手順どおりにやったら電源つけても起動しなくなった
    氏ね
    [ 2009/10/24 17:36 ] OARS9n6I[ 編集 ]
    Loading Sony updatr...
    となり画面が消えます
    どういうことでしょうか・・?
    [ 2009/10/24 18:30 ] ch2f7abI[ 編集 ]
    5,50 GEN-A(full) になってしまいます。。
    [ 2009/10/24 19:28 ] JgP6jsm.[ 編集 ]
    >>まだお JgP6jsmさん

    メモリースティックの容量十分ですか?
    一度フォーマットしてやり直してみては。
    [ 2009/10/24 19:45 ] -[ 編集 ]
    >>名無しさん OARS9n6Iさん

    リカバリーモードも動きませんか?
    動けば過去の記事から対処可能だと思います。
    だめならCFW導入からやり直しですかね。
    なげちゃだめですよ!がんばれ!!
    [ 2009/10/24 19:50 ] -[ 編集 ]
    >>名無しさん ch2f7abIさん

    電源足りてますか?80%以上。
    [ 2009/10/24 19:52 ] -[ 編集 ]
    Loading sony updater というところでフリーズします

    どうしたら良いでしょうか?
    [ 2009/10/24 20:09 ] JgP6jsm.[ 編集 ]
    充電たりております100%にしましたが同じでした
    verは
    5.00M33-4です
    [ 2009/10/24 21:34 ] ch2f7abI[ 編集 ]
    >>Loading sony updater というところでフリーズします

    たぶんインストール途中で電源落ちるでしょ。
    解凍時に一緒にあるフォルダー『Docs』をメモリースティック直下に置いてみて。
    で、もう一度やり直してみて。
    [ 2009/10/24 21:55 ] -[ 編集 ]
    5,50genのAから順にやらないとだめでしょうか?
    [ 2009/10/24 22:03 ] ch2f7abI[ 編集 ]
    >>5,50genのAから順にやらないとだめでしょうか?


    うーん。試してないのでなんとも言えませんが、
    手順からすればそう言うことになりますね。
    あと、一度失敗してると、メモリーに異常が出ている事があるので、大事をとってフォーマットしてやり直した方がいいかも。
    [ 2009/10/24 22:15 ] -[ 編集 ]
    あたるさん返事ありがとうございます
    フォーマット手順は
    1・PSPの電源を完全に切る
    2・Rトリガーを押しつつ電源ON
    3・Advanced⇒Format flash1 and reset settings
    4・Exitで再起動すれば元通り。(名前など設定はやり直し
    ですよね・・・?
    [ 2009/10/24 22:27 ] ch2f7abI[ 編集 ]
    >>名無しさん ch2f7abI

    それもそうだけど、メモリースティック自体に容量不足のトラブル(何処に容量をとられたのか解らない異常)が出たことがありましたので。その意味でお勧めしたしだいです。
    ちなみにわたしは、
    CFW導入から M33-6 → GEN-C → GEN-D → GEN-D2
    無事起動してます。がんばれー!!
    [ 2009/10/24 22:40 ] -[ 編集 ]
    CFW導入とは・・・?
    知人にパンドラの作業をしてもらってから
    何もいじってないもので・・・
    GEN-Cをいきなりいれてはいけないんでしょうか?
    何度も申し訳ないです
    [ 2009/10/24 23:13 ] ch2f7abI[ 編集 ]
    >>名無しさん ch2f7abIさん

    問題なく進められるようでしたら行ってみましょう。
    私の場合一度リセットをかける意味で1からやり直しました。
    やってみてできるかどうか?人柱になる可能性だってありますが、それはあなたの経験(スキル)になります。無駄ではないですよ。
    その覚悟くらい持って臨まないと、道は開けません。守りばかりではなく、あなたも一歩まえに出て見て下さい。
    それでもだめになった時、ひっしに調べる事になり自分で解決していく力がついていきますから。
    大丈夫。私なんかより頼りになる方も教えてくれますよ!
    私もちょっとのスキルしかないですから。
    無責任かもしれませんが、言えるのはこんなことくらいです。頑張って。
    [ 2009/10/24 23:57 ] -[ 編集 ]
    ありがとうございます
    ちょっと冒険してみます^^
    参考にして、やりたいと思います
    ありがとうございました^^
    [ 2009/10/25 00:12 ] ch2f7abI[ 編集 ]
    グランツーリスモ動いたし
    [ 2009/10/25 08:34 ] -[ 編集 ]
    MAPLUS ポータブルナビ3起動しないけど教えてください
    [ 2009/10/25 08:36 ] -[ 編集 ]
    先ほど回答してくださった方ありがとうございました^^

    もう1つ質問なんですがCFW5.50 GEN-DをDLしてどの中にあるUPDATEをいgameに入れますよね。そうした後に

    公式FW 5.50 アップデータのEBOOT.PBPを550.PBPにリネームしてメモステのルートディレクトリにコピーします。

    これは先ほど入れたUPDATEのなかのEBOOT.PBPを550.PBP
    に変えればよいのですか?

    長くなってすいませんでした<(_ _)>
    [ 2009/10/25 19:59 ] JgP6jsm.[ 編集 ]
    CFW5.50B2でプラグインも壁紙もオフにしたんですが
    アップデートを起動するとブラックアウトします・・・
    どうすればいいかわかりますか?
    [ 2009/10/26 02:11 ] ZA9zVw0U[ 編集 ]
    >> まだお JgP6jsmさん。

    550.PBPはメモリースティック直下に置きます。
    UPDATEの中はいじりません。
    また前文にも書いた解凍時に一緒にあるフォルダー『Docs』をメモリースティック直下に置おきます。
    そして、プラグインを全て切り壁紙もOFF、フォーマット、メモリースティックの容量の確認(700M位取られていないか)。
    で、GO!!
    [ 2009/10/26 10:01 ] -[ 編集 ]
    ↑追記
    現状やはりGEN-D2でも少々不安定さがあるようです。
    GEN-B2でパッチをあてるのが今は一番安定している様子。

    もう一つ、導入するならM33系から→ GEN-D → GEN-D2 にするのが良いみたいですね。
    [ 2009/10/26 10:09 ] -[ 編集 ]
    >>[ 2009/10/26 02:11 ] 名無しさん ZA9zVw0Uさん。

    起動画面はどういう状況でブラックアウトしますか?
    過去記事から手順は踏んでますか?
    現状がどうなっているのか分からないのでアドバイスがちょっとしずらいかな・・・。
    [ 2009/10/26 10:52 ] -[ 編集 ]
    >>[ 2009/10/26 10:52 ] あたるさん。
    ブラックアウトするのはXMBのアップデートのアイコンを
    選択して起動したあと、PSPて出てきたあとそのまま真っ暗になります。
    あと、手順はDC8でM33-4→M33-6→GEN-B→GEN-B2の順にいれています。
    [ 2009/10/26 12:14 ] -[ 編集 ]
    >>[ 2009/10/26 12:14 ] 名無しさん

    GEN-Bは動いていたんですね?
    GEN-B2にアップデートの段階でフリーズってことで?

    私の場合 M33-6 → GEN-B にはいけなかったかな。
    GEN-Aの後にGEN-B → B2といった具合。
    試してみて。
    [ 2009/10/26 13:42 ] -[ 編集 ]
    >>[ 2009/10/26 13:42 ] あたる

    すいません、今はGEN-B2は入っててGEN-Dを入れるところです。
    だからGEN-Dの段階でフリーズって感じです。
    [ 2009/10/26 14:20 ] ZA9zVw0U[ 編集 ]
    >>名無しさん ZA9zVw0Uさん

    ちょっと質問
    ①フラッシュ1のフォーマットはしていますか?
    ②メモリースティックに容量オーバーの異常は出てないですか?
    ③Loading sony updater というところでフリーズして電源おちますか?
    ④一度GEN-Cの導入を試みましたか?

    [ 2009/10/26 14:30 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/10/26 13:42 ] あたるさん
    ①してみました。
    ②700MBぐらいあいてます
    ③そこに行く前にブラックアウトします
    ④GEN-Cも同様の現象がおきました。
    [ 2009/10/26 15:20 ] ZA9zVw0U[ 編集 ]
    >>ZA9zVw0Uさん

    面倒ですが、一度メモリースティックのフォーマットをしてみては?
    私もGEN-Cの導入に失敗してからメモステのなかに異常がでてました。(何所かに700M吸い取られてしまう現象)
    余裕があるようでしたら、M33からやり直しを。
    たぶんそこではないかと。
    [ 2009/10/26 15:27 ] -[ 編集 ]
    さきほどこのサイト通りにcfw5,50GEN-Dを導入しましたが

    すべて終わったあとに本体情報見たら、バージョン5,00・・・

    cfwじゃなくなっていました・・・

    もともとPSPのバージョンは5.00 m33-6で
    ちゃんとやったとおもうんですが
    こうなりました・・・

    一つミスがあるとすれば公式FWを550.PBPにリネームさせたあとにどこに入れるかわからなかったのでメモステのトップにいれてやったんですが、それが間違いだったんですかね?

    これからどうすればよろしいんでしょうか・・・
    またCFWを導入し直せばいいんですか?

    本当に困ってます・・・
    どうすればいいのか、教えていただきたいです
    お願いします
    [ 2009/10/26 18:49 ] -[ 編集 ]
    >>さいとう さん

    500.PBPはおそらくあってます。
    ①インストールは最後までちゃんといきました?
    ②解凍時に一緒にあるフォルダー『Docs』をメモリースティック直下に置いてます?
    ③導入する時
    【6・Flash install CFW 5.50GEN-D を選択し○ボタンで実行します。】
    を違う選択はしてないですよね?


    [ 2009/10/26 19:44 ] -[ 編集 ]


    最近この手のキャッチはこう言うサイトにまで営業かけないといけなくなったのかね?
    そんなに困ってるのでしょうか…。
    新手のワンクリだから、若者はポチッとしちゃだめですよ!
    [ 2009/10/27 14:39 ] -[ 編集 ]
    私も、さいとうさんと同じくバージョン5,00になってしまいました。
    本体情報で5,50GEN-Dと確認したのに、Flash Install OFWをボタン押してしまい5.00になってしまいました。
    本当に困ってます。
    あまえびさん、これからCFW化はできますか?
    助けてください。
    [ 2009/10/27 18:30 ] -[ 編集 ]
    >>ろん さん

    パンドラセットからCFW導入できませんか?
    CFWは代行してもらった口ですか?
    一度カスタム化したらMMSとジグキックバッテリーは作成できますから、保険として作っておいた方がいいですよ。

    って、あまえびさんに聞いていたんですね。失礼…。
    [ 2009/10/27 19:09 ] -[ 編集 ]
    >>あたるさん

    PSPはオークションで入手しました。
    パンドラバッテリーを買えばCFW化できるんですね~
    箱がGのPSP2000でもいけますか?
    初歩的な質問ですいません。
    [ 2009/10/27 19:57 ] -[ 編集 ]
    >>ろんさん

    『G』は確か大丈夫のはずですが…。
    CFW導入はPSPを壊す可能性もあると言うことが大前提ですよ!初めての導入なら尚更ですが、よく調べてからにしたほうが良いと思います。
    ジグキックバッテリーは手に入るかもしれませんが、MMSは自分で作成するので、少し手間がかかりますよ。
    あと、わたしもFW5.00からCFWの導入の経験はないので、「できる」と断定はできません。明日試してみようかな…。
    [ 2009/10/27 21:40 ] -[ 編集 ]
    >ろんさん

    Gは対策基盤の物も混じってます。
    シリアルで確認した方が間違いないと思います。

    [ 2009/10/27 22:35 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >>あたるさん
    何度もありがとうございます。
    一応、私の持っているPSPは、GでもCFW可能みたいでした。
    S01-8705877-Sです。
    もともと、5.00M33-4が導入されてたやつを、オークションで落札したので…
    ただ、FW5.00からのCFWの導入は…
    出来るのかどうかなんですが・・・

    [ 2009/10/27 23:24 ] -[ 編集 ]
    >>ろんさん

    とりあえず、明日ためしにやってみたらここに状況報告載せておきますね。
    CFWって便利ですよねー
    わくわくして、誰かが「ロマン」と書いてましたが、そうおもいます!
    [ 2009/10/27 23:36 ] -[ 編集 ]
    >>ろんさん

    FW5.50 から CFW の導入普通にできましたね。
    ジクキックバッテリーの購入時、粗悪品だけは気をつけて下さい。
    [ 2009/10/28 10:06 ] -[ 編集 ]
    セレブ達ご用達の口コミサイトです
    [ 2009/10/29 11:51 ] 1r9wrBdE[ 編集 ]
    >>あたるさん
    どうもご丁寧にありがとうございました。
    がんばって、復旧します。
    [ 2009/10/29 13:40 ] -[ 編集 ]
    一人で家出したんだけど助けてほしいです。今まで強がってました。もう親には頼れない…super-love.smile@docomo.ne.jp
    [ 2009/10/30 11:45 ] utFBqJ0E[ 編集 ]
    ↑ずらずらと、営業活動御苦労様。
    ワンクリ詐欺まがいも、扱い易い子供をだましてまで
    お金が欲しいのですね。ま、当然か…。
    ついポチットしちゃうのを狙ってるのか?せっそうがないというか。
    ここでやらなくても…
    これこそクズ以下だねー
    [ 2009/11/02 12:46 ] -[ 編集 ]
    ストーカーの追い回されて怖いんです。毎日夜になると非通知電話多いし怖い。。。助けてくださいpeach-.-girl@docomo.ne.jp
    [ 2009/11/06 12:55 ] WC.XgaRQ[ 編集 ]
    GEN-D入れてみたんだけどXMB画面が真っ白になって辿り着けないしリカバリーモードは起動しません。 \(^o^)/的な感じですかこねれ?    ↑3.80に落としてからなってしまった 余計な事したわ\(^o^)/
    [ 2009/12/02 17:27 ] cT37msYg[ 編集 ]
    バグってる、上手くいかないとか言ってる奴
    はっきり言ってやる。
    自分はやり方を間違ってないという前提で物言ってるのだろうが、その前提である根本を何かしら間違えてるんだよ。
    相応の知識とスキルがないなら、最初から手を出すなが常識なんだよ
    [ 2009/12/05 21:37 ] -[ 編集 ]
    どもお初でDLさせてもらいます
    すいませんが写真のソフト名おしえてください
    [ 2009/12/09 17:42 ] -[ 編集 ]
    GEN-Dのインストールまではできたのですが、電源をつけてみると、
    青い画面になり、「設定情報が破損しています。○を押して初期化してください。」
    という文章がでてきてFW5.00に戻ってしまいます。
    解決方法はありますか?

    ちなみに対策前のPSP-2000です。
    [ 2009/12/15 03:10 ] -[ 編集 ]
    インストール途中で電源が落ちます、手順は合っているはずなのですが、解決法はないでしょうか
    [ 2009/12/16 18:45 ] -[ 編集 ]
    私もインストール途中でPSPの電源が落ちてしまいます。
    手順は間違ってないと思いますが、何か不手際があるのでしょうか?
    [ 2009/12/16 20:11 ] 6facQlv.[ 編集 ]
    私もなぜかインストール途中で電源が切れます
    解決策お願いします
    [ 2009/12/18 23:29 ] -[ 編集 ]
    5.50GEN-B2を導入しました
    5.50GEN-Dを起動したら画面が黒くなって動かなくなります
    誰か助けてください

    ちなみに対策前のPSP-2000です
    [ 2009/12/19 12:48 ] -[ 編集 ]
    インストール中に電源が落ちるの、私の場合はFW 5.50 アップデータ をしていなかったみたいです。
    [ 2009/12/21 10:09 ] -[ 編集 ]
    GEN-D導入できました あまえびさんこれからもがんばってください
    [ 2009/12/23 19:57 ] -[ 編集 ]
    更新すると、もうCFWにできないのですか?
    [ 2009/12/30 01:40 ] -[ 編集 ]
    明らかに基本的なこと以下のこと聞いてるやつは自分で何をやってるかも分からないでやってるんのか?
    自己責任で改造してるのだから最低限の知識を得る努力しろ、関連記事全部読めば、ずばりここに書いた質問の答えすら書いてあることをどうしてここで質問する?
    [ 2010/01/04 04:47 ] 2B3L1McM[ 編集 ]
    gen-dをインストールしようとすると、ms0:550.PBP no found on rootofyourmsとなって自動的に最初の画面に戻されてしまいます;;

    どうすればインストールできますか?

    ご回答よろしくお願いします^^
    [ 2010/02/26 00:27 ] -[ 編集 ]
    pspのアップデータveGENを起動はするんですけど
    そのあとのいろいろ選択肢がでて一番上を押すと
    英語でたくさん字が出て再起動が勝手にされます
    ためしに他のも押してみましたがまた再起動されます
    どうすればいいんですか
    [ 2010/02/26 17:15 ] -[ 編集 ]
    PSP-3000 Chick Hen R2で無理矢理インストールさせようとしたところ、table_mode 3の表示で永久インストールw
    フリーズはしないが、終わらないw
    やっぱ3000じゃむりかw

    以上、無茶ぶりでした。
    [ 2010/03/01 17:16 ] -[ 編集 ]
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    Topics


    総合管理人・あまえび


    詳しくはレビュー記事
    多機能カテゴリー
    全記事表示
    最近の記事+コメント
    ゲームパーツ&ツールの取扱店

    PlayStation 3(250GBモデル)
    ブログランキング