美容整形
DS PSP初心者用講座 Wiiリモコンでファミコンエミュを遊ぶ方法解説
fc2ブログ

逆アクRSS

Wiiリモコンでファミコンエミュを遊ぶ方法解説 



いきなりですが予告です。

今週末は「Wii」特集で、今から3連発「Wii」攻略記事出します。(`・ω・´)

記事出した後は、少し旅に出るので、しばらく消えますね。
では、第1弾。


以前、「ゲームキューブコントローラ(GC)を使わないエミュを、
是非紹介して欲しい」
と言う要望を受け、その日に入れて写真を
撮っておいたんですが、紹介する事をすっかり 忘れておりました。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ

しかも「なんだこの写真?」と1回捨てて、思い出して復元したツワモノ写真です。
と言うわけで紹介します。
 


Wiiエミュは毎日進化!既に「WiiエミュレーターにGCは必須」の常識はなくなっています!やっぱり遊ぶにはWiiリモコンで快適プレイ!解説入ります!!(`・ω・´)

Wiiリモコンでエミュレーターを遊ぶ方法解説

1・まずは準備としてWiiを「トワイライトハック」する必要があります。
導入がまだの人は前回記事を参考に、まず「トワイライトハック」を行って下さい。

「Wii トワイライトハック方法解説」  ・・・→  (`・ω・´)ポチ
▽Wii本体(ver3.3J)
▽ファミコンROM・スーパーファミコンROMイメージ(各自用意)
▽SDカード(512MB以上推奨・フォーマット形式FAT32以外のもの)
2・えびの倉庫iに行き、以下のファイルを揃えて下さい。

「えびの倉庫」   ・・・→ (`・ω・´)ポチ
●「FCE Ultra」(ファミコンエミュ)
 3・ファミコンエミュの導入。



ダウンロードしてきた「FCE Ultra lltcggie front ver.3」を解凍し、
SDカードの「apps」フォルダに 「NES」フォルダを作ります。



4・「FCE_Ultra_front_and_wiimote_ver.3」フォルダ内にある
「fceugcwi.elf」「boot.elf」にリネーム。
作成した「NES」フォルダにコピーします。



* (なくてもとりあえず動きますが)必要に応じて「icon.PNG」「meta.xml」など
別途用意して入れてもOK。(`・ω・´)

5・続いてSDカードのルートディレクトリに「NESROMS」「NESSAVES」
2つのフォルダを作成。



「NESROMS」フォルダ内に、ファミコンのROMイメージを入れてください。
対応拡張子「.nes」

6・自作ソフトチャンネルから、起動。
ちなみに4番の手順で「icon.PNG」を自作したりすると、こんなメニュー表示も可能。



問題はこれじゃ、何のゲームかわかりませんね・・・。(´・ω・`)

7・エミュが起動し、タイトルが表示されます。



ボタン同時押しでブルッとくれば認識成功。

8・「Load New Game」→「Load From Front」と選択し、ROM選択画面へ。





遊びたいタイトルをAボタンで決定し、「Play GAME」でゲーム開始。





10・
Wiiリモコンで快適操作!!





Wiiリモコンで快適操作!容量の軽いファミコンエミュなら読み込みの遅延もなく、実記と遜色なく快適にプレイが楽しめます!レトロゲームを堪能した後は、リモコン操作でその場でセーブ、メニューに戻って、今度はWiiの最新ゲームを遊び倒す!もう椅子から立ち上がらず、座ったままで新旧ゲームを楽しみ尽くしましょう!!(`・ω・´)

この他にもWiiリモコンに対応した「スーファミエミュ」や「PCエンジン」
エミュなどもあるので、 お好きなものを「倉庫」からダウンロードして下さい。
まともに遊んだら、遊びつくせませんよ。

Wiiエミュの進化は素晴らしいですね。(*´_ゝ`)

お疲れ様でした。



[ 2008/09/27 00:26 ] Wiiエミュレーター | TB(0) | CM(1)
  • | このエントリーを含むはてなブックマーク
  • 自分は3.4jでfceugcwi.dolをboot.dolにかえるとできました
    一応報告です
    [ 2009/05/16 10:38 ] -[ 編集 ]
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    Topics


    総合管理人・あまえび


    詳しくはレビュー記事
    多機能カテゴリー
    全記事表示
    最近の記事+コメント
    ゲームパーツ&ツールの取扱店

    PlayStation 3(250GBモデル)
    ブログランキング