美容整形
DS PSP初心者用講座 Sedna 再起動後もCFW状態を維持する待望のプラグイン「Sedna」
fc2ブログ

逆アクRSS

Sedna 再起動後もCFW状態を維持する待望のプラグイン「Sedna」 



HEN最大の弱点、電源をOFF/再起動後のハック状態解除を克服した
脅威のプラグイン「Sedna」リリース!(`・ω・´)

PSP3000や対策基板2000において、CFW導入を一時的に可能にする
Chick HEN。
さらにそこから最新タイトルの起動を可能にする5.03GENーB。

合わせて導入し快適にゲームを楽しめても、一時的にプログラムを走らせている
だけのHENでは、どうしても一度電源をOFFにしたり再起動をかけてしまうと、
ハック状態が解除されてしまうという弱点がありました。

今回この最大の弱点を克服した、待望のプラグイン
「Sedna」を導入してみます。(`・ω・´)

機能
▽再起動・シャットダウン後もCFWが滞在
▽フラッシュアクセスへの制限
▽tiffファイルのバグフィックス・ほか

導入条件
▽CFW5.03GEN-A/B 導入済みPSP(PSP-3000/対策基板2000)


Sedna 再起動後もCFW状態を維持する
待望のプラグイン「Sedna」


1・PSP GENより「Sedna」をダウンロード後、解凍します。



「Sedna」  ・・・⇒ (`・ω・´)ポチ

「Sedna」ミラー ・・・⇒ (`・ω・´)ポチ

2・解凍後出てきたSedna.prxをsepluginsフォルダにコピー。



3・メモステ内のvsh.txtを開き以下の記述を追記します。



ms0:/seplugins/Sedna.prx 1

* プラグイン初導入時には、そのままvsh.txtもコピー。

4・一度完全に電源を切り、FW5.03⇒ChickHEN R2導入5.03GENーB導入
の流れでセットアップ。



この状態からVSHメニューをSELECTで開き、「REBOOT DEVICE」(再起動)を
かけてみます。



PSPの画面が切れ、再起動。



通常ならこれで5.03GENーBは解除され、本体設定はFW5.03に
戻っているはずですが・・・

なんと5.03GENーB状態がそのまま継続!



おお、こりゃ凄いと、調子に乗って「SHUTDOWN DEVICE」(電源オフ)。





再び電源ON。

やっぱり継続!



こりゃ、使えますね。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ

事実上、一度改造したあと再起動後もCFW状態のままである、
本物のCFWと同様の状態でPSP-3000を使えます。

ただVSHメニューからの「SHUTDOWN DEVICE」で確かに電源が切れたような
アクションはするんですが、そのあとの電源ON時のスプラッシュが出てくるわけでもなく
パッと画面が表示されることから、「実際は完全に電源は切れていないんだ」と
気づきました。

そこでイジワルしてわざと横スライドの長押しで電源を切ったところ、
案の定スプラッシュ後は、FW5.03から開始です。

つまりこれを導入しているからといって、バッテリー切れ後や、横スライドの長押しで
電源OFFした場合は継続状態は解除されてしまうと覚えておいて下さい。

通常時の電源操作をVSHメニューから行う分には、まったく問題ありません。
対策基板PSPでHEN導入ユーザーはぜひ導入しておきましょう。

お疲れ様でした。
[ 2009/11/04 04:30 ] PSP便利ソフト | TB(0) | CM(16)
  • | このエントリーを含むはてなブックマーク
  • すごいね~
    [ 2009/11/04 04:38 ] TY.N/4k.[ 編集 ]
    凄いですね。
    参考にします。
    [ 2009/11/04 04:42 ] -[ 編集 ]
    ためになります
    [ 2009/11/04 05:41 ] -[ 編集 ]
    これは革命的!

    なんだけど・・・・

    ・・・・5.03じゃねえ・・orz
    [ 2009/11/04 06:54 ] -[ 編集 ]
    このプラグインのどこがつかえんだよwww
    普通にスリープしときゃいいじゃんwww
    [ 2009/11/04 06:58 ] -[ 編集 ]
    もうあまえびさん自分でCFW作ったら!
    [ 2009/11/04 07:04 ] -[ 編集 ]
    GOの画質に慣れてきた今3000に価値無いなぁ…
    ジャンクに出そうか迷ってるレベル
    家では外部出力で2000が無敵だし
    [ 2009/11/04 07:09 ] -[ 編集 ]
    うーむ、確かに・・・
    スリープと消費電力に差があるのかな?
    無ければ途中から出来るスリープの方がマシのような・・・
    [ 2009/11/04 07:39 ] -[ 編集 ]
    バッテリー消費量変わらないと本当に意味ないなこれ
    [ 2009/11/04 08:26 ] -[ 編集 ]
    (~_~;) 使えないね・・。
    [ 2009/11/04 12:13 ] 7kEbXTtA[ 編集 ]
    急に固まると面倒だからこういうのは助かる
    [ 2009/11/04 13:49 ] -[ 編集 ]
    >そこでイジワルしてわざと横スライドの長押し

    いじわるー♪
    [ 2009/11/04 15:00 ] -[ 編集 ]
    バッテリー切れ後や、横スライドの長押しで解除って…そこ一番重要じゃ
    これの意味が分からん
    [ 2009/11/04 18:07 ] -[ 編集 ]
    ULTIMATE VSH MENUだと元のFW5.03に戻ってしまいますね。
    [ 2009/11/04 18:42 ] -[ 編集 ]
    フリーズ以外に電源切ることないので・・・

    使えません;
    [ 2009/11/04 19:02 ] -[ 編集 ]
    メモステ内のvsh.txtはどこにあるんですか??
    [ 2009/11/07 00:18 ] YpqZtgVo[ 編集 ]
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    Topics


    総合管理人・あまえび


    詳しくはレビュー記事
    多機能カテゴリー
    全記事表示
    最近の記事+コメント
    ゲームパーツ&ツールの取扱店

    PlayStation 3(250GBモデル)
    ブログランキング