美容整形
DS PSP初心者用講座 このネット時代にまだ手書きの手帳とかありえない Evernoteで自在にメモ
fc2ブログ

逆アクRSS

このネット時代にまだ手書きの手帳とかありえない Evernoteで自在にメモ 



このインターネット時代に手帳とかありえない!ホリエモンは手帳否定派」の
記事を見てホリエモンの言葉を借りましたが、自分もまったく同感です。
( ´・ω・)y─┛~~~oΟ

今の時代、メモを取るならどんな環境でも自在にメモを利用できる
Evernote」を使いましょう。

手書きのシステム手帳を捨て、Evernoteに乗り換えるべきメリットは
たくさんあります。

まずどんなにメモを書き散らかしても紙代はタダ。
どこにいったか分からなくなった大事なメモでもタグを振っておけば
Enterキー一発で瞬時に見つけることができます。

見られたくない内容のメモ帳を、出先で落とす心配もない。

手帳に挟むかテープで留めておくしかない写真も何百枚でも
貼り付けることができます。

現在はウェブと連携する時代。
ウェブでもローカルでも、どんな環境でも瞬時にメモし、自在に利用できる
Evernote を使ってみましょう。

このネット時代にまだ手書きの手帳とか
ありえない Evernoteで自在にメモ


1・「Evernote」 にアクセスします。



「Evernote」   ・・・⇒ (`・ω・´)ポチ

2・まずは「Create an avvount」から必要な情報を入力して
無料アカウントを作ります。





3・続いてサイト右上の「DOWNLOADS」からOS環境に合った
クライアントソフトをダウンロードします。



4・落とした本体ファイルをダブルクリックしてインストール。
インストール後はInternet Explorerなどのブラウザにワンクリックでメモが
投稿できるWebクリップ機能が追加されます。



5・本体を起動し登録したアカウント情報を入力してログイン。
メインメニューが表示されます。

 



6・「New」をクリックして新規メモを作成。



タイトルとタグ、メモ内容を入力して「Save and close」でメモを保存できます。



7・ウェブで確認するとそのままメモが自動でアップロードされ、
瞬時に反映されています。
これで出先のPCや携帯からもすぐにメモの確認が可能です。



8・メモが増えてきたらTags でメモ内容に応じたタグを作り整理します。
またノートブックを分けてメモを別のノートブックへ移動させて整理もできます。





整理したいメモにチェックを入れて、ドラッグ&ドロップでメモを移動。



9・出先で利用する場合、iPhoneは専用アプリがあるので特に便利です。
AppStore から「Evernote」で検索して、「無料」をタップしてインストール。

 

起動後、「Sign in」からログインします。

 

10・「Text」⇒「New」からメモを作成。



「Save and close」でメモを保存。
すぐにウェブのマイページに反映されます。



11・Evernoteは写真もポストできます。
iPhoneの場合、「Snapshot」をタップして、そのまま写真撮影。



撮影後、「Use」をタップすればそのままウェブに投稿できます。

 





メモのストック・写真のポスト、なんでもメモれる「Evernote」を
使いこなせば、仕事や生活のうえで大変役に立ってくれます。

無料会員はメモの保存容量が月あたり40MBまで。
有料会員登録では5ドルで月あたり500MBまで拡張できます。

自分も以前より使っていて、もはやEvernoteなしの生活は考えられないほど
役に立ってくれているので、メモを取る機会の多いユーザーは
是非試してみて下さい。

お疲れさまでした。
あんまり実用性ないですね…
[ 2009/11/13 09:02 ] -[ 編集 ]
手帳というより、メモ帳として便利そう
[ 2009/11/13 09:29 ] -[ 編集 ]
PC(もしくはiPhone)ないとだめじゃん
[ 2009/11/13 10:00 ] -[ 編集 ]
PCで文字ばっか打ってると漢字書けなくなるよ。
[ 2009/11/13 10:09 ] -[ 編集 ]
手書きのシステム手帳のメリット
・どんなに書き散らしても電気代はタダ。
・大事なメモは項目別に振り分けておけば、検索項目を入力する前に見つけられるかも。
・バッテリー切れや電波障害などでWEBに接続できない状況でも問題無し。
・不正アクセスで自分の知らないうちに情報が漏洩する心配も無い。
・画像だけならケータイやデジカメを活用すればいい。

『新しいものが必ずしも良い物とは限らない』の典型ですね。
[ 2009/11/13 10:12 ] LrBpRZ3c[ 編集 ]
両方もってこそじゃねーの?
要は使い分け
どっちも致命的な欠点もってんじゃん
[ 2009/11/13 10:42 ] -[ 編集 ]
ぞうさんwwww
[ 2009/11/13 11:37 ] -[ 編集 ]
誰もが今の時代の物を使う必要はないだろ。
無知で傲慢な思い上がり発言だと思う。
[ 2009/11/13 11:38 ] -[ 編集 ]
どうでもいいわ
使いたい奴は使えばいいし使いたくない奴は使わなきゃいい話だろ
[ 2009/11/13 11:39 ] -[ 編集 ]
どうでもいいなら黙ってれば?
[ 2009/11/13 11:48 ] -[ 編集 ]
前から使ってるけど、これはマジで使えるツール。
世界中で利用者多いし使えないとか言ってる
奴って単に自分で使いこなせないだけだろ
あんたが認めなくても、世界が認めてんだから
評価の答えは出てんだよ
ソースはググってみ
[ 2009/11/13 12:19 ] r7OaAMdA[ 編集 ]
どうでもよくない人ばっかなのか
何?このツールは使える証明と使えない証明をしたくてたまらないの?
[ 2009/11/13 15:13 ] -[ 編集 ]
・どんなに書き散らしても電気代はタダ。
・大事なメモは項目別に振り分けておけば、検索項目を入力する前に見つけられるかも。
・不正アクセスで自分の知らないうちに情報が漏洩する心配も無い。
・画像だけならケータイやデジカメを活用すればいい。

_____________

手書き手帳のメリットって、これはおかしいだろ。
紙代かかるし
量が増えれば検索できた方が確実に便利だし
落としたら漏洩するし
ケータイやデジカメ活用したってメモ帳に貼付けられなきゃなんの写真かわかんない。

ほら。
[ 2009/11/13 17:47 ] -[ 編集 ]
まともな会社に勤めてりゃ
仕事がらみのデータをよその会社のサーバに
上げようとかは思わんけどな
[ 2009/11/13 18:13 ] -[ 編集 ]
自分は学生だが
なんでもデジタル化して、人間だめになるぞ
[ 2009/11/13 20:04 ] mQop/nM.[ 編集 ]
同類になりたくなかったから書かなかったど
いい加減目障りなんで書きます。

掲示板やチャットじゃないんだから
コメントに対してのコメントを書くな
記事に対してのコメントを書け

そこ勘違いしてる奴多すぎ
[ 2009/11/13 21:14 ] -[ 編集 ]
iphoneからは毎回IDとパスワードは入力しないといけないんですかね?
見られたらこまるデータは入れないので
簡略化できると便利なんですが
[ 2009/11/14 01:02 ] -[ 編集 ]
オラさ東京さ行くど
[ 2009/11/14 02:36 ] -[ 編集 ]
すいません
大丈夫でした
[ 2009/11/14 03:10 ] -[ 編集 ]
自分の脳を使えよ
[ 2009/11/14 03:37 ] -[ 編集 ]
手書きじゃなきゃ残せないメモもあるんだよね
[ 2009/11/14 06:18 ] OaBoOaWY[ 編集 ]
紙のメモは誰にでも渡せるメリットがある。
だれでもPCや携帯持ってるとは限らないからな。

まぁ、一長一短だな。
どちらも問題点はある。
やたらと買い煽りしてるのは
思わず買ってしまった情弱か関係者かと疑ってしまうよ。
[ 2009/11/14 08:15 ] -[ 編集 ]
便利かもしれないけど、
こういうのって書き方の自由度が低すぎるんだよな。
[ 2009/11/14 09:42 ] -[ 編集 ]
いいと思うよ俺は使わないけど。
手書きの方が好きだもん
[ 2009/11/14 10:45 ] -[ 編集 ]
手書きのメリットといえば
ポケットとかに入れとけば一瞬で見れるって所じゃね?
PC立ち上げたりわざわざソフト起動してログインとかもしてって
無限に書き込めるしとかも思ったけどよっぽどの事がない限りテキストファイルや手書きで十分な希ガス
[ 2009/11/14 10:51 ] -[ 編集 ]
なぜそんなに喧嘩ごしなのだ??
みんな仲良くいこうぜ
[ 2009/11/14 11:59 ] -[ 編集 ]
何でコメントに対してコメントしてはいけないの?
じゃあゆとりどもは米欄で質問しないでねwwwwwwwwwwwww
[ 2009/11/14 13:02 ] -[ 編集 ]
    この動画つまんなすぎ
           ↑嫌なら見るな
       ↑お前だまれ
            ↑お前もだまれよwwwww
        コメントで会話すんなよ・・・
      うんこ
                  ↑オマエモナー
[ 2009/11/14 13:28 ] -[ 編集 ]
スマートフォンとこれ系のソフトを一時期使ってたが、
紙の自由度には勝てないと思う。

スケジュール管理とか作業管理とかきっちりやる系だといいんだが、アイディア出しだと、縦書き横書きの制限と一覧性の無さがつらい。
[ 2009/11/14 22:43 ] -[ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2009/11/15 05:34 ] [ 編集 ]
スケジュールとメモなどの場合
仕事中の上で重要なのは
・時間 全ての内容を丁寧に書く時間は存在しない。
・正確 情報の省略は誤解を招く。
・携帯 鞄で持ち運ぶ手帳を手で持ち歩く人はいない。
   
男性の場合、食事中や買い物中に会社の取引先や上司から電話がかかってきて手帳を出せますか?
大抵の男性は会社への通勤時以外に鞄を持ち歩く習慣がないのではないでしょうか。

ポケットサイズの紙手帳でも良いですが書きにくいではないでしょうか?

私の場合は
①まず、ポケットサイズの紙手帳に走り書きします。
 中学生のただ単に汚い字で速く書く程度の書き方。
②その中で時期が早くて重要なメモやスケジュールを
 個別にしてパソコンに貼り付けておく。
③帰りの電車内、開いている時間、自宅で再確認しながら
 スマートフォンに書き込む。

つまり私は緊急用・連絡用・雑用などに
ポケットサイズの紙のメモ帳と
電子手帳の役割を果たすスマートフォンで管理しています。

デジタルが全て良いというわけではありませんが
東大生の70%が情報収集はパソコン
難関私大・国公立大学生の80%が情報収集は携帯電話
両方ともテレビと新聞による情報収集が5%以下
という調査結果が出ています。

頭の良い学生さん達はデジタルをうまく活用していることが言えるのではないでしょうか。
[ 2009/11/15 05:35 ] -[ 編集 ]
デジタルとアナログを使い分ければ済むことです
手書きの手帳もまだまだ活躍できますよ
[ 2009/11/15 20:55 ] -[ 編集 ]
いっちゃあなんだけど、メモならGoogleDocs、写真はPicasaじゃダメですか? それとも利便性が圧倒的に違うのでしょうか? あと、手帳の話でスケジューラに言及していないのもネタとしてちょっと。

ま、手書きの立派な手帳は今更いらんというのは同意で。代わりにドラフト的なメモとかのための、それこそミスコピーの裏紙の束でもいいけど、紙はやっぱり欲しいかな(ここをオシャレにしたいならRhodia+革カバーパッドとかになるんかねえ)。
[ 2009/11/15 23:17 ] J8TxtOA.[ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
Topics


総合管理人・あまえび


詳しくはレビュー記事
多機能カテゴリー
全記事表示
最近の記事+コメント
ゲームパーツ&ツールの取扱店

PlayStation 3(250GBモデル)
ブログランキング