美容整形
DS PSP初心者用講座 年間5$で20GBのファイル保管庫を作れる GSpace
fc2ブログ

逆アクRSS

年間5$で20GBのファイル保管庫を作れる GSpace 



Googleのメールサービス「Gmail」と、写真共有サービス「Picasa」の
追加ディスクスペースの有料プランが、最低追加容量の20GBでも、
僅か$5.00と言う超低価格に引き下げられました。「INTERNET Watch
( ´・ω・)y─┛~~~oΟ

「凄い安いのは分かるが、写真とメールに20GBもいらないよなぁ」
普通はこの感想が1番多いでしょう。

ところが使い方次第では、この20Gプランを利用して、超低価格の
ファイル保管庫を作り上げることが可能です。
今回はGoogleの料金引き下げを最大限に活かす、超活用法を紹介します。

「GSpace」はGmailの保存容量スペースを使い、Firefoxで動作する
アドオンです。

未導入の方は準備としてGmailアカウントの取得、Firefoxのインストールを
行ってから解説に進んで下さい。

「Firefox」  ・・・⇒ (`・ω・´)ポチ

「Gmail」  ・・・⇒ (`・ω・´)ポチ

年間5$で20GBのファイル保管庫を作れる GSpace

1・「GSpace」にアクセスしアドオンをインストールします。







「GSpace」  ・・・⇒ (`・ω・´)ポチ

2・続いて使いやすくするためにGSpaceを日本語化。

「Gmail File Space 0.5.99 日本語版」  ・・・⇒ (`・ω・´)ポチ

3・アドオンをインストールし再起動。
メニューバーの「ツール」⇒「アドオン」⇒「設定」から細かな設定が行えます。



4・メニューバーの「ツール」から「Gspace」をクリックして起動。



5・「アカウントの管理」からGmailのアカウント情報を入力してログインします。
アカウントは複数登録し切り替えることもできます。



6・画面左側にPC内のローカルデータ、右側にアップロードしたGMail内データ
が表示されます。



GSpaceから利用する際は特に意識しなくてもいいのですが、実際は
アップロード転送容量には1ファイルあたり25 MBまでの制限があります。
25MBを超えるファイルは自動的に分割されて保存されます。

メニュー上では保存領域にファイルが保存されたように表示されますが
実際はメールにファイルを添付してアップロードしているという仕組みです。

7・ためしに写真ファイルをアップロード。
左画面からアップしたい画像ファイルを選択し、真ん中にある
「→」ボタンをクリック。





FTPクライアントソフトの感覚で手軽にアップロードできます。



8・Gmailで確認すると「自分」からのメールとして送信されており、
アップされた写真は添付ファイルとして保存されています。





9・音楽ファイルも同様に保存可能。



ウェブ上で聴く場合にはFlashPlayerのインストールが必要です。





同様に添付ファイルとして保存されており、再生もダウンロードも可能。





10・大きなファイルのアップロード手順も同じです。
ファイルを選択し「→」ボタンで送るだけ。



自動で分割されて保存されます。



実際は分割されていますが、GSpace上ではあくまで保存されている
1ファイルとして表示されているため、ファイルを選択して「←」ボタンを
クリックするだけ。



今度は自動的に結合され、1ファイルとしてダウンロードされます。





便利ですねぇ。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ

使い勝手のいいウェブストレージを持っている感覚で、ファイルの出し入れが
楽に操作できます。

それほど多くのファイルを扱わない人は無料スペースだけでも十分でしょう。
それでも7GBもあります。

ガッツリファイルを扱いたい人は今回プライスダウンが行われた
世界一安い容量追加プランがオススメ。



「追加ストレージ購入ページ」  ・・・⇒ (`・ω・´)ポチ

「メールと写真だけで1TB使うってどんだけだ」と突っ込みたくなるプランまで
用意されていますが、GSpace を導入するなら話は別。

写真とメールに限らず、音楽や動画ファイルなども保存できるので、
いくら容量があっても困るわけでもなく、自分の必要とする用途に合わせて
購入すればいいわけです。

ただしこのGSpaceも完璧ではなく、弱点もあります。

Gmailは送信数に制限があるため、ファイルを送信しすぎるとアカウントが
Google側で自動的に一時停止状態になってしまいます。以下参照。

送信に関するお願いとご注意

システムの不正使用と迷惑メールを防ぐため、1 つのメッセージの宛先に
500 件を超えるアドレスを指定した場合、Google ではそのアカウントを
一時的に停止いたします。
POP または IMAP クライアントをご使用の場合、1 つのメッセージの宛先に
指定できるアドレスは100 件までです。
 アカウントの停止は 24 時間以内に解除されます。 「Google」

でかいISOファイルなどを1日中バカバカ送っていると、一時的にアカウントが
止められてしまうので、1日の転送量を加減しながら利用して下さい。

また添付メールがゴチャついて、通常のGmailが見にくくなってしまいやすいので
送信したメールは「GSpace」などの「ラベル」をつけ「アーカイブ」にし、
受信トレイから見えなくしておく・・・といった整理工夫もしておいた方がいいです。



使いこなせばかなり便利なアドオンなので、上手に利用してみて下さい。

お疲れ様でした。
1グットモーニング
[ 2009/11/15 07:05 ] -[ 編集 ]
1ゲット
[ 2009/11/15 07:06 ] -[ 編集 ]
SkyDriveあるから複数アカウント作ればおk
[ 2009/11/15 09:50 ] vfkTb7dw[ 編集 ]
ログイン中ですから進みません
[ 2009/11/15 10:31 ] sSHoJftA[ 編集 ]
動画のファイル名
[ 2009/11/15 12:34 ] -[ 編集 ]
危ないファイル名ですね…
[ 2009/11/16 00:10 ] -[ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
Topics


総合管理人・あまえび


詳しくはレビュー記事
多機能カテゴリー
全記事表示
最近の記事+コメント
ゲームパーツ&ツールの取扱店

PlayStation 3(250GBモデル)
ブログランキング