美容整形
DS PSP初心者用講座 CR-3100検証解説
fc2ブログ

逆アクRSS

CR-3100検証解説 







ですがこの手のツールのお約束は、容量だけに目を奪われて実際買って使ってみると、
プラグインが使えなくなったり、以前使えてた便利ツールが使えなくなったりと、
思ったより実用的ではなかった、と言うオチが多いもんです。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

そこで今回は実際「CR-3100」がどこまで使えるのかを検証してみたいと思います。


これさえ読めば、「CR-3100」の実力がわかる!公式サイトでも説明されてない、「本当に知りたいところ」をひいき目なしで一刀両断!購入を迷っているユーザーは要チェック!解説入ります!!(`・ω・´)


CR-3100検証解説


検証?プラグインは使えるか?

実は購入前に1番気になっていたのは、この問題です。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ

microSDにメモステの変換アダプターを使用した、擬似的なメモステの場合では、プラグインが
使えなくなるパターンがほとんどです。




もし予想通り使えないなら大問題。
ブログで使う画面のキャプチャはおろか、CTFテーマすら使えません。

購入前にググって探してみたんですが、この問題に解答してくれてるサイトは残念ながら
見つかりませんでした。

なので今回は自ら人柱報告!みんなずるいぞ、いざ、検証!!(`・ω・´)

とりあえずフォーマット後の「6G+4G」のmicroSDHCに、普段使っていたメモステ内のデータを
全コピー。




リカバリーモードから使用したいプラグインの設定を有効にします。




やや緊張しながら、CTFテーマを選択。
プラグインが有効になっていれば、CTFが反映されるはずですが・・・










成功!記念に画面キャプチャ、こちらも成功!禁断の非純正メモステで、プラグインはバッチリ動作します!一安心!(`・ω・´)

ちなみに使用したキャプチャプラグインは、前回紹介した「ScreenShotPNG」

「ScreenShotPNG」   ・・・→  (`・ω・´)ポチ

PSP-2000、使用CFWは4.01M33-2です。


検証?自作ソフトは使えるか?

擬似的なメモステの場合、一部自作ソフトが使えなくのもよく聞く話。

特に動作が不安定になったり起動しなくなるソフトの代表例に、「PSP Filer」「PSP Tube」
(にゃんとかちゅ~ぶ)が挙げられます。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ

今回はその2大ソフトを検証してみましょう。


まずはカスタムユーザーならほとんどの人が入れてる「PSP Filer「で検証。








成功!無事動作しました。(`・ω・´)


続いて「PSP Tube」













こちらも成功!音声の遅延もなく、バッチリ再生されてます!その他、検索・保存検証もしてもましたが、問題なく動作しました!(`・ω・´)






「PSP Tube」の導入方法はコチラ  ・・・→ (`・ω・´)ポチ

「PSP Filer」の導入方法はコチラ  ・・・→ (`・ω・´)ポチ


検証?プレステエミュは動作するか?


擬似メモステの場合、エミュレーターの不具合は非常に多く、Pops Loaderを使用しての起動が必要
になるプレステエミュの場合、さらに起動・動作問題は厄介になります。

今回は戦闘バグで「NO,1厄介者」の称号を持つ「FF7」で検証実験行います。
目標はこの擬似メモステ「CR-3100」上で、起動は勿論、ちゃんと戦闘バグもなく遊べること!
CFWは4.01M33-2。こりゃ、さすがに難しいか・・・


まずは普通にプレステエミュにて「FF7」を起動。




起動は無事成功。




続いて問題の戦闘バグ検証を行います。
Pops Loaderがちゃんと効いていればうまく動くと思いますが、はたして・・・・







なんと成功!アダプターかましたmicroSD2枚使い、CFW4.01M33-2のハンディキャップを斬り捨てて、FF7が問題なく遊べます!なんか凄いぞ、「CR-3100」!!(`・ω・´)


というわけで、意外なことに・・・と言ってはなんですが、なんとすべてのテストに合格

* 「チート」やその他ソフト・プラグインは未検証の為、動作保障は出来ません。あくまで今回試したものでは全て合格であったと判断して下さい(`・ω・´)

見た目はゴツイ「CR-3100」ですが、エミュは動くはツールは使えるは、プラグインも有効だわで、
純正MSと遜色なく使用できることが確認されました!(`・ω・´)



・・・て、なると、なんか中身、気になりますよね?

2枚使いで約10Gで認識されてるわけですが、じゃ、この状態で1枚づつだと、パソコン上で
どう認識されてるんでしょう?

てわけで、オマケ検証。


オマケ検証・中身はどう認識されているのか?

まずはスロット1枚めのmicroSD(6G)を、PCに読ませてみます。




分割されてるわけでなく、普通の1枚メモステとして表示されました。
でも、おかしい。
この状態ではISOファイルの総容量は6Gを超えてるはず・・・
というわけで、容量確認。




おお、これは意外!6GBのmicroSDのはずなのに、9.48GBで認識されてます!なるほど、なるほど、2枚同時でPSP上でフォーマットした場合、こんな風に単一化されて認識されるわけですね。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ

続いて2枚めのmicroSD(4G)も検証。




こちらは↑のようなダイアログが出て、中身を開けません。
(勿論ここでフォーマットしちゃダメ)
容量を確認してみると・・・




予想通りの0バイトでした!間違いなくこちらにも何かしらデータは入っているわけですが、PC上での認識はされないわけですね。お粗末様でした。


・・・というわけで、色々検証してみましたが、あまえび的にはこれだけの実用度があって大容量を

可能にしてくれる「CR-3100」は買いだと思いました。

もっともUMDの出し入れ不可、ワンセグアンテナがささらない、という欠点を考えても
これはPSPを改造しているユーザーにこそオススメです。


購入を迷っているカスタムユーザーの皆さん、購入後違った感想を持つ方もいるとは思いますが
値段を考えれば、モトは取れると思いますよ(*´_ゝ`)


お疲れ様でした。


欲しくなってしまった人・「CR-3100導入解説」記事はコチラ  ・・・→ (`・ω・´)ポチ
【続きを閉じる】
PSPで最大32GBの大容量を可能にする「CR-3100」。

ですがこの手のツールのお約束は、容量だけに目を奪われて実際買って使ってみると、
プラグインが使えなくなったり、以前使えてた便利ツールが使えなくなったりと、
思ったより実用的ではなかった、と言うオチが多いもんです。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

そこで今回は実際「CR-3100」がどこまで使えるのかを検証してみたいと思います。


これさえ読めば、「CR-3100」の実力がわかる!公式サイトでも説明されてない、「本当に知りたいところ」をひいき目なしで一刀両断!購入を迷っているユーザーは要チェック!解説入ります!!(`・ω・´)


CR-3100検証解説


検証?プラグインは使えるか?

実は購入前に1番気になっていたのは、この問題です。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ

microSDにメモステの変換アダプターを使用した、擬似的なメモステの場合では、プラグインが
使えなくなるパターンがほとんどです。




もし予想通り使えないなら大問題。
ブログで使う画面のキャプチャはおろか、CTFテーマすら使えません。

購入前にググって探してみたんですが、この問題に解答してくれてるサイトは残念ながら
見つかりませんでした。

なので今回は自ら人柱報告!みんなずるいぞ、いざ、検証!!(`・ω・´)

とりあえずフォーマット後の「6G+4G」のmicroSDHCに、普段使っていたメモステ内のデータを
全コピー。




リカバリーモードから使用したいプラグインの設定を有効にします。




やや緊張しながら、CTFテーマを選択。
プラグインが有効になっていれば、CTFが反映されるはずですが・・・










成功!記念に画面キャプチャ、こちらも成功!禁断の非純正メモステで、プラグインはバッチリ動作します!一安心!(`・ω・´)

ちなみに使用したキャプチャプラグインは、前回紹介した「ScreenShotPNG」

「ScreenShotPNG」   ・・・→  (`・ω・´)ポチ

PSP-2000、使用CFWは4.01M33-2です。


検証?自作ソフトは使えるか?

擬似的なメモステの場合、一部自作ソフトが使えなくのもよく聞く話。

特に動作が不安定になったり起動しなくなるソフトの代表例に、「PSP Filer」「PSP Tube」
(にゃんとかちゅ~ぶ)が挙げられます。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ

今回はその2大ソフトを検証してみましょう。


まずはカスタムユーザーならほとんどの人が入れてる「PSP Filer「で検証。








成功!無事動作しました。(`・ω・´)


続いて「PSP Tube」













こちらも成功!音声の遅延もなく、バッチリ再生されてます!その他、検索・保存検証もしてもましたが、問題なく動作しました!(`・ω・´)






「PSP Tube」の導入方法はコチラ  ・・・→ (`・ω・´)ポチ

「PSP Filer」の導入方法はコチラ  ・・・→ (`・ω・´)ポチ


検証?プレステエミュは動作するか?


擬似メモステの場合、エミュレーターの不具合は非常に多く、Pops Loaderを使用しての起動が必要
になるプレステエミュの場合、さらに起動・動作問題は厄介になります。

今回は戦闘バグで「NO,1厄介者」の称号を持つ「FF7」で検証実験行います。
目標はこの擬似メモステ「CR-3100」上で、起動は勿論、ちゃんと戦闘バグもなく遊べること!
CFWは4.01M33-2。こりゃ、さすがに難しいか・・・


まずは普通にプレステエミュにて「FF7」を起動。




起動は無事成功。




続いて問題の戦闘バグ検証を行います。
Pops Loaderがちゃんと効いていればうまく動くと思いますが、はたして・・・・







なんと成功!アダプターかましたmicroSD2枚使い、CFW4.01M33-2のハンディキャップを斬り捨てて、FF7が問題なく遊べます!なんか凄いぞ、「CR-3100」!!(`・ω・´)


というわけで、意外なことに・・・と言ってはなんですが、なんとすべてのテストに合格

* 「チート」やその他ソフト・プラグインは未検証の為、動作保障は出来ません。あくまで今回試したものでは全て合格であったと判断して下さい(`・ω・´)

見た目はゴツイ「CR-3100」ですが、エミュは動くはツールは使えるは、プラグインも有効だわで、
純正MSと遜色なく使用できることが確認されました!(`・ω・´)



・・・て、なると、なんか中身、気になりますよね?

2枚使いで約10Gで認識されてるわけですが、じゃ、この状態で1枚づつだと、パソコン上で
どう認識されてるんでしょう?

てわけで、オマケ検証。


オマケ検証・中身はどう認識されているのか?

まずはスロット1枚めのmicroSD(6G)を、PCに読ませてみます。




分割されてるわけでなく、普通の1枚メモステとして表示されました。
でも、おかしい。
この状態ではISOファイルの総容量は6Gを超えてるはず・・・
というわけで、容量確認。




おお、これは意外!6GBのmicroSDのはずなのに、9.48GBで認識されてます!なるほど、なるほど、2枚同時でPSP上でフォーマットした場合、こんな風に単一化されて認識されるわけですね。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ

続いて2枚めのmicroSD(4G)も検証。




こちらは↑のようなダイアログが出て、中身を開けません。
(勿論ここでフォーマットしちゃダメ)
容量を確認してみると・・・




予想通りの0バイトでした!間違いなくこちらにも何かしらデータは入っているわけですが、PC上での認識はされないわけですね。お粗末様でした。


・・・というわけで、色々検証してみましたが、あまえび的にはこれだけの実用度があって大容量を

可能にしてくれる「CR-3100」は買いだと思いました。

もっともUMDの出し入れ不可、ワンセグアンテナがささらない、という欠点を考えても
これはPSPを改造しているユーザーにこそオススメです。


購入を迷っているカスタムユーザーの皆さん、購入後違った感想を持つ方もいるとは思いますが
値段を考えれば、モトは取れると思いますよ(*´_ゝ`)


お疲れ様でした。


欲しくなってしまった人・「CR-3100導入解説」記事はコチラ  ・・・→ (`・ω・´)ポチ
[ 2008/09/20 00:26 ] 製品レビュー | TB(0) | CM(0)
  • | このエントリーを含むはてなブックマーク
  • コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    Topics


    総合管理人・あまえび


    詳しくはレビュー記事
    多機能カテゴリー
    全記事表示
    最近の記事+コメント
    ゲームパーツ&ツールの取扱店

    PlayStation 3(250GBモデル)
    ブログランキング