美容整形
DS PSP初心者用講座 目の錯覚かトリックか?ガン見でもわからない「クレイジーダイヤモンド」
fc2ブログ

逆アクRSS

目の錯覚かトリックか?ガン見でもわからない「クレイジーダイヤモンド」 




目の錯覚かトリックか?ガン見でも
わからない「クレイジーダイヤモンド」




にゅーす特報」さんで紹介されていた動画なんですが、3回ガン見しても
わかりませんでした。
なにコレ、どうなってんの?( ´・ω・)y─┛~~~oΟ

ソース:「にゅーす特報」  ・・・⇒ (`・ω・´)ポチ
[ 2009/11/26 20:00 ] ひま潰しの窓 その6 | TB(0) | CM(57)
  • | このエントリーを含むはてなブックマーク
  • 1ちげと
    [ 2009/11/26 20:01 ] -[ 編集 ]
    1げと
    [ 2009/11/26 20:01 ] -[ 編集 ]
    Ⅰゲトできないゲッターに生きる価値はない
    氏ね
    [ 2009/11/26 20:08 ] -[ 編集 ]
    グラデーションの菱形なんじゃないですか?
    [ 2009/11/26 20:08 ] Ue1/RQkI[ 編集 ]
    ぷよぷよ7起動できないみたいですよ
    [ 2009/11/26 20:13 ] -[ 編集 ]
    す、すげぇ・・・
    目の錯覚だとは思うけど
    不思議だなぁ
    [ 2009/11/26 20:13 ] 9wIXYclI[ 編集 ]
    上端部を白に、下端部を菱型より薄い白に近い灰色にして、菱型の色調を下部を濃く上部を薄くすると、全ての菱型の色は全く同じでも上端に近いほど濃い灰色に見え、下端に近いほど薄い灰色に見えるものかと。

    黒の中にある灰色よりも、白の中にある灰色の方が濃くみえるのと同じです。多分。

    ペイントとかで黒い領域に灰色の円を置いて、その隣を白い領域にして同じ灰色の円を置けば現象をある程度再現できると思います。
    背景と対象の色の差が大きいほど錯覚は強くなります。
    [ 2009/11/26 20:17 ] -[ 編集 ]
    上端部を白に、下端部を菱型より薄い白に近い灰色にして、菱型の色調を下部を濃く上部を薄くすると、全ての菱型の色は全く同じでも上端に近いほど濃い灰色に見え、下端に近いほど薄い灰色に見えるものかと。

    黒の中にある灰色よりも、白の中にある灰色の方が濃くみえるのと同じです。多分。

    ペイントとかで黒い領域に灰色の円を置いて、その隣を白い領域にして同じ灰色の円を置けば現象をある程度再現できると思います。
    背景と対象の色の差が大きいほど錯覚は強くなります。


    またコメントの調子が悪いです、重複コメになったらゴメンなさい
    [ 2009/11/26 20:22 ] -[ 編集 ]
    下の方が明るくなってる。トカ??
    [ 2009/11/26 20:27 ] -[ 編集 ]
    色が変化してるように見える・・・。どうなっているのか全然わからん・・・。
    [ 2009/11/26 20:27 ] -[ 編集 ]
    クレイジーに1ゲット

    [ 2009/11/26 20:32 ] -[ 編集 ]
    う~~ん・・・
    これ上に乗っけてる紙を少し色がすける物にしてる気がする・・・・・・
    [ 2009/11/26 20:35 ] -[ 編集 ]
    不思議www謎すぎるwww
    [ 2009/11/26 20:36 ] -[ 編集 ]
    ハラコかなんかの光沢あるブラウンで、光の当たり具合いでグラデに見えるのでは?
    なので、当たる角度が同じだと、テカリ具合いも似るため位置をズラしても違和感なくなるのかなと。
    [ 2009/11/26 20:39 ] -[ 編集 ]
    ハラコかなんかの光沢あるブラウンで、光の当たり具合いでグラデに見えるのでは?
    なので、当たる角度が同じだと、テカリ具合いも似るため位置をズラしても違和感なくなるのかなと。
    [ 2009/11/26 20:43 ] -[ 編集 ]
    MITのエーデルソン教授が発表した錯視かな。
    [ 2009/11/26 20:49 ] -[ 編集 ]
    規則的な並びがあると、脳が「この色はこうだろう」、と推測した色を認識してしまうっていう錯視だったような…。

    チェス盤の絵とかによくあるやつですね。明暗のあるチェス盤の絵の一マスだけ切り出してみると、絵の上にあるかないかで全然色が違って見えるやつがあったような。
    [ 2009/11/26 20:51 ] -[ 編集 ]
    1番上と1番下の半分のひし形以外は
    同じ色なのかな?
    [ 2009/11/26 20:55 ] -[ 編集 ]
    同じ色の紙で鱗状に重ねたんだろうな
    一回見抜くとそうとしか見えない
    [ 2009/11/26 20:58 ] -[ 編集 ]
    毎回1げっととか言ってるやついるんだけど
    正直邪魔。規制かけたほうがいいですよ。
    [ 2009/11/26 21:10 ] BaVqJGy6[ 編集 ]
    トリックはたぶん
    重ねる紙は少し透けている紙でできていてそれを重ねると下の色が見える仕組みになっているような感じだと思いますよ。
    [ 2009/11/26 21:11 ] -[ 編集 ]
    うわ・・・
    どうなってんだコレ・・・
    [ 2009/11/26 21:12 ] -[ 編集 ]
    いや、あまえびさん、これ普通に目の錯覚ですよ(`・ω・´)
    プリントスクリーンで取って切り取って一番下と一番上を並べてみるといいかも
    [ 2009/11/26 21:14 ] -[ 編集 ]
    何これ怖い
    [ 2009/11/26 21:25 ] -[ 編集 ]
    多分上が明るく下が暗いグラデーションになってる
    [ 2009/11/26 21:36 ] -[ 編集 ]
    上の白を手で隠せばなんとか理解出来た^^
    [ 2009/11/26 21:51 ] -[ 編集 ]
    このひし形の上のほうから下のほうにかけて
    グレー→黒のグラデーションじゃないでしょうか?
    [ 2009/11/26 21:57 ] -[ 編集 ]
    上と下で色の濃さが違います。
    [ 2009/11/26 21:58 ] -[ 編集 ]
    いちゲットならずだやな
    [ 2009/11/26 22:26 ] -[ 編集 ]
    違うと思うけど
    紙は白紙でプロジェクターみたいなので
    上から映像を出してるだけとか・・・
    そうなると机に置いたときが説明できないけど・・
    [ 2009/11/26 22:29 ] JalddpaA[ 編集 ]
    焼きそばのお湯を捨てるとき 麺がこぼれない方法を見つけると ノーベル賞らしいよ
    [ 2009/11/26 22:34 ] BsqUATt6[ 編集 ]
    ずらしている途中で色が馴染んでいるような気がするから光源を調節しているんじゃないの?
    [ 2009/11/26 22:41 ] -[ 編集 ]
    クレイジーダイヤモンドだとぉ!?
    ドラドラァ!
    [ 2009/11/26 22:41 ] 7RorUgFk[ 編集 ]
    トレペとか?
    まさかね・・
    [ 2009/11/26 22:51 ] -[ 編集 ]
    どーいうトリックなんだ?と思ったけど目の錯覚だったのか
    [ 2009/11/26 23:07 ] -[ 編集 ]
    菱形は全て同じ濃さのグラデーション。上部が白いため上が一番濃く見える。
    [ 2009/11/26 23:20 ] -[ 編集 ]
    移動させる時微妙に裏の線が透けてね?
    [ 2009/11/26 23:27 ] -[ 編集 ]
    移動させる時微妙に裏の線が透けてね?
    [ 2009/11/26 23:31 ] -[ 編集 ]
    まさかとは思うが…
    灰色っぽい色のセロファン(透けるやつ)
    を重ねてるから色が変わってるように見える。
    ……とか?
    [ 2009/11/26 23:31 ] ndIvIDTg[ 編集 ]
    ヒント?、狼と正しき天秤
    己が正しき目を持つことをまず、疑うべし
    [ 2009/11/27 00:09 ] -[ 編集 ]
    上の方と下の方で光の当たり方が違うんでないの?
    [ 2009/11/27 00:12 ] -[ 編集 ]
    コレみんな同じ色ですよ~
    目の錯覚というより脳が勝手に色を予測して認識してるから
    本当に違う色にみえてるんですねぇ。同じ色なのに…
    [ 2009/11/27 00:16 ] -[ 編集 ]
    要はすべて同じ色のひし形ということですね。
    ひし形の上半分が微妙に明るいんだと思います。
    だからひとつ上の段のひし形と違う色に見える。
    [ 2009/11/27 00:31 ] prV7/j7Y[ 編集 ]
    DSi専用ソフト(カセットでたなw
    なんじゃこれw
    [ 2009/11/27 00:48 ] -[ 編集 ]
    昔こーゆー画像はやったよw
    [ 2009/11/27 00:52 ] -[ 編集 ]
    上のほうが薄くて下のほうが濃いだけ。
    [ 2009/11/27 00:58 ] -[ 編集 ]
    移動する際に微妙に下の模様の線が透けてないですか?
    [ 2009/11/27 01:08 ] -[ 編集 ]
    コレは規則的に並んでいる菱形の色を勝手に脳が勘違いして錯覚させるヤツです。

    周りがこの色なんだからこの色だろ?

    って。
    別に珍しくも無い映像です。
    [ 2009/11/27 01:16 ] -[ 編集 ]
    コレは規則的に並んでいる菱形の色を勝手に脳が勘違いして錯覚させるヤツです。

    周りがこの色なんだからこの色だろ?

    って。
    別に珍しくも無い映像です。 
    [ 2009/11/27 01:17 ] -[ 編集 ]
    錯視の一種ですかね。
    錯視で検索すれば色々と面白いものがみれますよ。
    [ 2009/11/27 01:18 ] -[ 編集 ]
    上:薄い
    下:濃い
    のグラデーションですね

    後は↓と同じ原理
    http://www.youtube.com/watch?v=0vhtHxSqP2w
    たぶん・・・
    [ 2009/11/27 01:27 ] -[ 編集 ]
    動かしている紙が、うす茶色のセロファンに見える気が。
    そうすると、下に行けば薄い色になるし、上に行けば下地の
    濃い茶色が反映されるとか…違うかなぁ。
    [ 2009/11/27 01:44 ] qriV/Puo[ 編集 ]
    これは目の錯覚じゃなくて照明トリック
    明るさを調整して色を変えている

    動かしてる紙のほうを集中してみれば明らかに色が変わってるのがわかるよ
    [ 2009/11/27 06:01 ] -[ 編集 ]
    いろいろタネ考えてる奴いるけど
    これみんな同じ色なだけだからw
    ただの目の錯覚だから自分で作ってみろ
    [ 2009/11/27 07:50 ] -[ 編集 ]
    全部同じ色ですね(-ω-)
    人間はだまされ易いww
    [ 2009/11/27 22:11 ] -[ 編集 ]
    1回目見た感想は、照明?
    動いてる紙見ても照明当たり具合の変化が見える気がするし。

    同じ色で目の錯覚なら動画を上下さかさまにして見るとか横から見るとかしたら色もそれに連動して変わるはずなので色ではなく照明だと思われる。

    [ 2009/11/27 23:37 ] -[ 編集 ]
    照明だと思う。最後に枠外で上下に動かしているとき、色が変わっている。・・・気がする
    [ 2009/11/28 18:30 ] -[ 編集 ]
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    Topics


    総合管理人・あまえび


    詳しくはレビュー記事
    多機能カテゴリー
    全記事表示
    最近の記事+コメント
    ゲームパーツ&ツールの取扱店

    PlayStation 3(250GBモデル)
    ブログランキング