美容整形
DS PSP初心者用講座 ニュー・スーパーマリオブラザーズ・Wii 完全起動方法解説 「Wiiflow ver1.1 r25」
fc2ブログ

逆アクRSS

ニュー・スーパーマリオブラザーズ・Wii 完全起動方法解説 「Wiiflow ver1.1 r25」 



発売初日で42万本も売り上げたというオバケソフト「ニュー・スーパーマリオブラザーズ・Wii
のバックアップ起動対策。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ


最新版のUSB Loaderでも「途中フリーズ」のエラーが出ていましたが
「Wiiflow ver1.1 r25」で完全起動確認報告多数。これで最後のステージまでいけます。


「Wiiflow ver1.1 r25」



更新内容
▽NTSC版(日本版) Newスーパーマリオブラザーズのための修正

基本的にほかUSB Loaderでの
「ニュー・マリオ対応」の更新アナウンスは
海外版パッケージのため、日本版のマリオを対象としたアナウンスではありません。

どこかどう違うのかシロートなので分りませんが、日本版には日本版マリオ専用の
修正を適用した更新ファイルである
「Wiiflow ver1.1 r25」を使用すれば
ラストステージまでフリーズなしで行けます。

「Wiiflow」はもともと海外の開発者が作成した
USB Loaderですが、
おとうさんのPSP&Wii」のpapaさんが日本語化したスターターパック
(デフォルトの日本語設定+日本語表示に対応したテーマ+フォワーダ)を
公開してくれているのでそちらを適用してみてください。

スターターパックは解凍したファイルをSDにそのままコピーするだけの
初心者にも導入の優しい簡易パックです。

ニュー・スーパーマリオブラザーズ・Wii 起動方法2

1・「Wiiflow ver1.1 r25 日本語版スターターパック(ライト)」を
ダウンロード後、解凍します。


「Wiiflow ver1.1 r25 日本語版スターターパック(ライト)」 ・・・⇒ (`・ω・´)ポチ

あらかじめ21テーマ + 6フォワーダ をパックしたフルバージョンも
公開されています。

フルバージョン& 更新用ファイル(dol)のダウンロードはこちら。↓

「Wiiflow ver1.1 r25 日本語版スターターパック(フル)」
「Wiiflow r25(更新用)」                  ・・・⇒ (`・ω・´)ポチ

2・解凍後出てきた「apps」フォルダ内にある「WiiFlow」フォルダを
SDカードの「apps」フォルダにコピー。



3・続いて「wiiflow」フォルダをSDカードのルートディレクトリにコピー。



4・wadチャンネルを利用する場合は
「[WSNF]WiiFlowStarNightChannel.wad」ファイルを
SDカードのwadフォルダへコピーします。



ちなみに手順3の「wiiflow」フォルダにディスクのカバー画像などが入りますが
「Configurable USB Loader」などで利用しているカバー画像は
IDタイトルが変わってしまうため一部を除いてそのまま流用できません。



カバー画像は配信サーバからダウンロードします。(要無線環境)

5・HBCから「wiiflow」を起動。



6・メインメニューが表示されます。



この時点ではまだなんの画像も取得されておらず、メニューも文字化しています。



メニュー下部の歯車アイコンから設定します。

1・本体起動後、左下の歯車アイコンをクリックして設定画面へ。
2・2ページめを開いて「Theme」を「CARBONIK(J)」に切り替え、
一度設定画面を閉じます。
3・再び設定画面の2ページに戻り、「Language」を「Japanese」に切り替えれば
日本語化完了です。

上記写真のようにメニュー項目がすべて日本語で表示されます。




7・カバー画像をダウンロード。




8・ファイルダウンロード後、一括で画像が取得されます。



タイトル別に個別でFIX002(起動できないタイトルのパッチプログラム)設定など
も行えます。



メインメニュー上でゲーム選択する際には、1ボタンや2ボタンで、
あらゆる視点から表示の切り替えも行えます。
ゲームジャケットを選択してゲーム起動。

「ニュー・マリオ」が完全起動!!




動作も問題なくラストステージまでエラー・フリーズなしで
じっくりプレイできます。

10・チャンネルから起動したいユーザーは、Wad Manegerを導入してインストール。
「WiiFlowStarNightChannel.wad」を選択して+ボタンを押してインストールします。



11・再起動後、チャンネルメニューにWii flowチャンネルが登場。
HBCを介さず、ここから直接Wii flowを起動できます。



Wiiの電源を入れてからのゲーム起動がさらに快適になるので、
導入をオススメします。

とりあえず「ニュー・スーパーマリオブラザーズ・Wii」の途中エラー問題は
これで解決するかと思います。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ

週末ゆっくり楽しんでください。

お疲れ様でした。

「ニュー・スーパーマリオブラザーズ・Wii 起動方法 1」
ニュー・スーパーマリオブラザーズ・Wii




[ 2009/12/05 07:00 ] Wiiハック | TB(0) | CM(339)
  • | このエントリーを含むはてなブックマーク
  • 御苦労さまです。
    [ 2009/12/05 07:06 ] xxIaUQbE[ 編集 ]
    ios 249 rev or later is required
    と出てメニュー画面にいけません。
    これはどうすればいいのでしょう。

    おねがいします(>_<)
    [ 2009/12/05 07:25 ] ElJgphU6[ 編集 ]
    Neogammaで起動したところムービーが入るステージで死んじゃう
    USBには容量多すぎてはいらん
    あまえびさんプログラム解析してください。
    絶対です。お願いします。
    やらなかったら私は君と抱擁できない。
    [ 2009/12/05 07:32 ] 3/2tU3w2[ 編集 ]
    DVD起動の人はどうすれば・・・(><;
    [ 2009/12/05 07:35 ] -[ 編集 ]
    ↑×2
    てめぇは何様だよ
    何の義理があるわけでもねぇし
    [ 2009/12/05 07:40 ] -[ 編集 ]
    戦国無双3の完全起動法は無いですか?
    [ 2009/12/05 07:49 ] IwTkYQJM[ 編集 ]
    バックアップディスクの方の起動わまだできていませんか??

    できたかた教えてください。
    [ 2009/12/05 08:47 ] -[ 編集 ]
    DVDは無理でしょうか?
    [ 2009/12/05 08:50 ] -[ 編集 ]
    ↑×4に同意
    てかその下の3人もだが、基本「~の起動方法ありませんか?」なんて書いたって誰も教えてくれんぞ?
    どうしても教えてほしいなら自分が試した環境を詳しく記載するのが礼儀だと思うんだが
    [ 2009/12/05 09:36 ] ftr86F3A[ 編集 ]
    ↑×2&3&4
    ヒント:製品版を買う
    [ 2009/12/05 09:38 ] -[ 編集 ]
    GXが849が出た。ただこれも導入しても起動せず・・・。
    [ 2009/12/05 09:41 ] -[ 編集 ]
    ↑×2
    それ答えだよ
    [ 2009/12/05 10:12 ] -[ 編集 ]
    どうやらCIOS36 rev10だと起動しない模様。
    [ 2009/12/05 10:18 ] -[ 編集 ]
    CIOS36 rev10で 普通に起動するが
    [ 2009/12/05 10:22 ] -[ 編集 ]
    よく、HBCって書いてありますけど

    HBCって何なんでしょうか??
    教えて下さい!
    [ 2009/12/05 10:30 ] Hab6ongY[ 編集 ]
    CIOS36 rev10でのGX起動は無理でしょう。
    [ 2009/12/05 10:32 ] -[ 編集 ]
    HDD内のISOの配置はルートでいいんですか??
    USBが初めてで調べても出てこないので回答お願いします。
    [ 2009/12/05 10:34 ] -[ 編集 ]
     CIOS36 rev10で動いてますよ。
    動かないのは、他の環境によるものでは?^^;
    [ 2009/12/05 10:51 ] ktqPI/kw[ 編集 ]
    動かない、わからない、と書く前にまずやってみる。

    これは何においても基本。

    「ルートに置くのですか?」とか試してみれば結果が出る。
    それ位やってから質問しても全然遅くない。
    [ 2009/12/05 11:13 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    無双・・固まる(><)
    『エラーが発生しました。』

    IOS223にしたら
    wait・・・で永遠に待つ状態

    いかがなものか?

    やっぱりConfigurable USB Loader
    がいいのか(動作確認済)

    [ 2009/12/05 11:34 ] ixbXz8LY[ 編集 ]
    ルートにおいてやってもできませんでした。
    HDDを認識してもらえません。
    HDはBUFFALOのHD-CSU2シリーズです。

    対処法教えてください
    [ 2009/12/05 11:49 ] -[ 編集 ]
    ↑ルート・・・フォーマットが違うよ。WBFS使わないと・・
    それより、「ゼルダ」難易度高杉
    [ 2009/12/05 12:00 ] -[ 編集 ]
    ラストまでフリーズナシってことはもうクリアした人がいるのか・・・
    はやいな
    [ 2009/12/05 12:10 ] NZgQRrv.[ 編集 ]
    今までwiikey使っていましたがエラーでどうしようもないので
    これを導入しようと思っていますが、wiikeyが入っている状態で起動出来ますかね
    [ 2009/12/05 12:22 ] hLzpGkQo[ 編集 ]
    戦国無双完全かどうかわからへんけど今のところ問題無し。

    wiiflow v1.1 r25
    IOS 223-nload Block IOS Reload

    waitで固まる人はたぶんIOS223が
    うまく入ってないと思う><
    [ 2009/12/05 12:30 ] -[ 編集 ]
    WBFSするってことはフォーマットしてデータ消えてしまいますよね、、。
    それ以外のやりかたはないですか??

    [ 2009/12/05 12:39 ] -[ 編集 ]
    ↑パーティション分けして使う。
    [ 2009/12/05 12:48 ] -[ 編集 ]
     戦国無双3設定弄らずにCIOS36 rev10でUSB起動します。
    3時間ほどしたけど、大丈夫だった。
    [ 2009/12/05 13:05 ] ktqPI/kw[ 編集 ]
    NewスーパーマリオWiiの別の起動のしかたの

    「バックアップディスク起動はNeo Gammma R8 Rev14 Bete15+alt.dol+yaoで起動」

    というやり方があるということをほかのサイトを拝見していたらみつけたのですけどイマイチいみがわかりませんので詳しく教えて下さい。
    ちなみにこのような事が書いてあったサイトは↓↓↓に貼っておきますhttp://psp-a320.at.webry.info/200912/article_12.html

    [ 2009/12/05 13:34 ] 2NKnmN5w[ 編集 ]
    4.1Jのハック済みなのですが、昨日マリオの正規ソフトを普通に起動させると、
    ファームを更新するという画面がでるのですが、
    HDD起動ではなく、普通に市販romから起動さす方法はないのでしょうか。
    HDDがクラッシュしてしまいまして・・・。

    [ 2009/12/05 13:35 ] -[ 編集 ]
    USB Loader GX Rev785でフリーズ無しでエンディングまで確認
    最初はフリーズしていたけど、HDDをフォーマットして入れなおしたら一切フリーズしなくなった。
    [ 2009/12/05 13:41 ] MF8IyTP2[ 編集 ]
    NewスーパーマリオWiiの別の起動のしかたの

    「バックアップディスク起動はNeo Gammma R8 Rev14 Bete15+alt.dol+yaoで起動」

    というやり方があるということをほかのサイトを拝見していたらみつけたのですけどイマイチいみがわかりませんので詳しく教えて下さい。
    ちなみにこのような事が書いてあったサイトは↓↓↓に貼っておきますhttp://psp-a320.at.webry.info/200912/article_12.html
    [ 2009/12/05 13:42 ] xl3yL0pg[ 編集 ]
    また違法ダウンロードして起動しようとする割れ厨が増えるんだろうなぁ・・・
    [ 2009/12/05 13:48 ] 4928Apqg[ 編集 ]
    Wiiflow一応導入しておこうと思い
    SDカードに全てセットしました(^人^)

    けれど起動するとき妙な画面が出て
    HDDが何とかっていう感じになりました

    これについて詳しく知っている人は
    いますか?お願いします
    [ 2009/12/05 14:01 ] -[ 編集 ]
    わたしは、「USBLoader gxr843」と、「Custom IOS38 rev 15」で動作しましたよ。
    [ 2009/12/05 14:05 ] -[ 編集 ]
    NewスーパーマリオWiiの別の起動のしかたの

    「バックアップディスク起動はNeo Gammma R8 Rev14 Bete15+alt.dol+yaoで起動」

    というやり方があるということをほかのサイトを拝見していたらみつけたのですけどイマイチいみがわかりませんので詳しく教えて下さい。
    ちなみにこのような事が書いてあったサイトは↓↓↓に貼っておきますhttp://psp-a320.at.webry.info/200912/article_12.html
    [ 2009/12/05 14:08 ] FF3H9HIM[ 編集 ]
    今バックアップディスクからの起動をしていてUSB Loaderの導入はしていないのですが
    この記事の方法で導入すれば外付けHDDから起動できるようになりますか?
    よろしくお願いします。
    [ 2009/12/05 14:34 ] fBweyL1.[ 編集 ]
    >>おさ
    よくわからんけど、正規ディスクならSoftchipとかgammaで動かせばイケるんじゃないかと思うんじゃが

    >>しん
    恐らく英文なんでしょうが、その程度の英語なら自力で翻訳するか全文載せるかしないと「何とか」じゃあ答えようが・・・

    >>MAX
    その「ほかのサイト」で聞けば?
    それか『ググレカス』

    >>名無しさん fBweyL1.
    問題ないと思われますよ
    ただ、聞く前に一度やってみては?
    それでダメなら質問すればいいと思います
    [ 2009/12/05 15:02 ] -[ 編集 ]
    場所違いならすいません。戦国無双3で「ディスクが読めません」で、エラーになっている事が多いようなので書きました。cioscorpフルインストールしてしまったwiiでは、正規品のディスクでも同じエラーになってしまうかも知れません(私のwiiがそうでした)導入前のnandを取っていたのでnandのリストアしたら出来るようになりました。
    [ 2009/12/05 15:13 ] -[ 編集 ]
    皆さまUSBloaderGXで起動できない人が多いみたいですが、
    DVD起動はできませんがUSBであればできますよ。
    ジェット xxIaUQbEさんが紹介してくれてます
    パッチ
    http://www.megaupload.com/?d=U6IOAHAT
    1.patchを展開後、フォルダ内にあるdolfixのsqr-dolfix.rarを解凍。
    2.解凍したファイル内にあるmain.dolを取り出す
    3.Wiiscrubberでisoを開いたらPartition:1を開く
    4.中にあるmain.dolと先ほどのmail.dolをreplaceする

    [ 2009/12/05 00:01 ] ジェット xxIaUQbE

    もしくはGXであればSMNJ01.dolをSDのルートへ
    GXを起動してcIOS249で代理dol起動load from SD/USB
    の設定にすれば起動できます
    [ 2009/12/05 15:13 ] -[ 編集 ]
    みんな必死だナ
    とりあえず正規ディスクで遊べばいいのにwww
    [ 2009/12/05 15:58 ] -[ 編集 ]
    >よく、HBCって書いてありますけど
    >HBCって何なんでしょうか??
    >教えて下さい!

    HBCも知らずによく起動解説の記事なんて見てるな・・・。
    「homebrew channel」の略で、wiiハックの基本中の基本。
    [ 2009/12/05 15:59 ] -[ 編集 ]
    >L&Lさんへ

    IOS 223-nloadの設定の仕方は?

    IOSのところを"233"にすればいいの
    ですか?

    Configurable USB Loaderでは設定は
    出来て、起動するのですが・・・


    [ 2009/12/05 16:10 ] ixbXz8LY[ 編集 ]
    顔洗って出直してこい
    [ 2009/12/05 16:19 ] -[ 編集 ]
    ソニック ElJgphU6さん同様
    ios 249 rev9 or later is required
    と出てメニュー画面にいけません。

    revのバージョンアップ方法を教えて下さい。

    宜しくお願いします
    [ 2009/12/05 16:32 ] -[ 編集 ]
    みんながんばれ。
    めざせ!!割れ厨マスター!!!
    [ 2009/12/05 16:45 ] -[ 編集 ]
    Rev10~15のうち、好きなのダウンロードしてSDのAppにいれる。
    HBCでロードして書いてる通りにボタン押していったらOk
    [ 2009/12/05 16:53 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    ここで質問する全ての者たちへ



    『ググレカス』
    [ 2009/12/05 16:53 ] -[ 編集 ]
    やっぱりV4.2に上げないとUSB起動できないですよね。1
    [ 2009/12/05 17:04 ] JU8AkpnY[ 編集 ]
    USB起動に、4.2などのバージョンは関係ありません。
    起動しない場合、コメントを1から見て自分と何が違うか考えてみてください。
    そしたら起動します。
    [ 2009/12/05 17:21 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    NewスーパーマリオWiiの別の起動のしかたの

    「バックアップディスク起動はNeo Gammma R8 Rev14 Bete15+alt.dol+yaoで起動」

    というやり方があるということをほかのサイトを拝見していたらみつけたのですけどイマイチいみがわかりませんので詳しく教えて下さい。
    ちなみにこのような事が書いてあったサイトは↓↓↓に貼っておきますhttp://psp-a320.at.webry.info/200912/article_12.html
    [ 2009/12/05 17:35 ] yftrNhoQ[ 編集 ]
    EXSELさん
    残念ですが、その方法は改造(物理的な)が必要になります。
    リスクを負いたくないのであれば、DVD起動は諦めてください。
    [ 2009/12/05 17:44 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    WiiFlowで起動すると映像が出ないで音声だけなんですが
    何が原因なのでしょうか?
    他のソフトは問題なく起動できるのですが・・
    すみませんが教えてください。
    [ 2009/12/05 17:57 ] -[ 編集 ]
    e-232 ゲーム楽しい
    [ 2009/12/05 18:02 ] -[ 編集 ]
    詳しいやり方を教えてください。
    お願いします。
    [ 2009/12/05 18:05 ] FF3H9HIM[ 編集 ]
    りゅうまさんへ
    「残念ですが、その方法は改造(物理的な)が必要になります。
    リスクを負いたくないのであれば、DVD起動は諦めてください。」
    といわれてもあきらめられないので
    どんな方法でもいいので詳しく教えてください。
    お願いします。

    [ 2009/12/05 18:08 ] Nme/kN5U[ 編集 ]
    りゅうまさんへ
    「残念ですが、その方法は改造(物理的な)が必要になります。
    リスクを負いたくないのであれば、DVD起動は諦めてください。」
    といわれてもあきらめられないので
    どんな方法でもいいので詳しく教えてください。
    お願いします。
    [ 2009/12/05 18:09 ] LkZag.iM[ 編集 ]

    何なんだ・・・
    [ 2009/12/05 18:19 ] -[ 編集 ]
    EXSEL Nme/kN5Uさん
    seyup LkZag.iMさん

    自分はmodチップは取り付けてないので、詳しいことはわかりませんが。
    まず、どこからともなくyaosmを入手してください。
    あとは、PICライター、デバイス(チップ、PICマイコン)などが必要なようです。
    で、パソコンでPICライターを使って、デバイスにダウンロードしたYaosmのデータを書き込んで取り付ければ終わりだそうです。


    取り付け方は
    http://www33.atwiki.jp/pentagon/pages/75.html
    ここをみてください。

    自分にはPICやらは意味不明ですので、これ以上のことは各自自分で調べてください
    [ 2009/12/05 18:37 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    そこまでDVD起動に固執する理由がわかりませんが、いわゆるModチップというものを使います。さっき書いた通りなので、これ以上は答えられません。

    余計なお世話だと思いますが、HDDや1GB以上のSDを買ってGXなどから起動するほうが、安全かつかなり容易に起動できますよ。


    どちらにせよ、最悪起動すらしなくなる可能性があるので自己責任でお願いしますm(._.)m

    [ 2009/12/05 18:47 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    分からないことがあったら
    直接ニンテンドーに聞いてみてね
    e-284
    [ 2009/12/05 18:58 ] -[ 編集 ]
    マリオのisoを圧縮して起動するわけ?
    初めてUSBで起動するんで、教えてくれたら助かる
    [ 2009/12/05 19:25 ] -[ 編集 ]
    MODか・・・
    [ 2009/12/05 19:37 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    ニンテンドーから返事がない場合の対処法です。
    人によって違うのでまとめてみます。

    1.いろんな事に挑戦したい人(もしくは初めてハックでちんぷんかんぷんな人)
    …ここの記事をコメントも含め全てみる。

    2.全部みたけど、これがわからないって人
    …『具体的』に質問してみてください。
    例えば、
    USB Loader GXを導入しました。ですが起動時に数字がいっぱいでて止まってしまいます。
    Wiiバージョンは3.3Jです。
    CiosはRev15をインストールしました。
    無線LAN接続です。
    他にインストールは何もしてません。

    こんな感じで。


    3.なんとなくわかる人
    …わからないとこをGoogleで調べます。

    4.調べるのめんどくさい人、とにかく起動させたい人
    …朗報です。

    オリジナルディスクをWii本体に挿入してみてください。
    あら不思議、なんの設定をすることなく起動できますよヽ(´ー`)ノ
    このほうが、ModつけたりGX導入するよりはるかに簡単でしたね


    [ 2009/12/05 19:41 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    現在、softchipとbackup Backup Launcher 0.3 gamma使用し
    バックアップディスクでの起動をしていましたが
    この記事を読んで、Wiiflowを導入しようと思いました。
    softchipとbackup Backup Launcher と併用していても、問題ないのでしょうか?

    ちなみに、wiiは3.4jでのハックです。
    宜しくおねがいしますm(__)m
    [ 2009/12/05 19:44 ] -[ 編集 ]
    なにが不思議だよ…
    面白いこと言ったつもりか??
    つまんね
    [ 2009/12/05 19:47 ] -[ 編集 ]
    トライ

    実 ROMだけ 入る感じです。
    圧縮では ないと思う。
    [ 2009/12/05 20:06 ] -[ 編集 ]
    今まで、バックアップディスクでの起動をしていたのですが
    (ちなみに、Backup Launcher0.3g softchipを使用)
    コレを機会にWiiflowを入れようと思ったのですが
    Backup Launcher0.3g softchipを削除せずに併用しても問題ないでしょうか・・?
    wiiは3.4j ciosRev10 です。
    宜しくお願いしますm(__)m
    [ 2009/12/05 20:15 ] -[ 編集 ]
    >ゆっちさん

    全く問題ないですよ。
    [ 2009/12/05 20:32 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    ゆっちーs

    特に問題はないよ
    [ 2009/12/05 20:33 ] -[ 編集 ]
    ゆっちさん。

    問題ないですよ。
    基本的に気をつけないといけないのはWadのインストールや、Ciosのインストールなど、Wii本体に直接影響するものです。


    [ 2009/12/05 20:34 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    >ゆっちさん

    全く問題ないです。

    でもBackup Launcher0.3gって古すぎませんか?(^^; 
    [ 2009/12/05 20:38 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    名無しさん。
    ありがとう

    SDが2Gしか今はない場合は
    isoの圧縮ができない場合
    4G以上のHDDを買うしか起動はできないという
    ことですね?
    [ 2009/12/05 20:41 ] -[ 編集 ]
     
    [ 2009/12/05 20:41 ] -[ 編集 ]
    トライ-さん。

    パソコン(ウインドーズ)を持っているなら吸い出したROMのサイズを小さくするのは簡単みたいですよ。
    実際マリオは600MB程度まで小さくなるので、2GBのSDなら余裕で入ると思います(o^-')b





    [ 2009/12/05 20:54 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    りゅうまさん。どうもっす。
    よくある圧縮によって起動が安定しなくなる症状は
    ありますか?
    [ 2009/12/05 20:59 ] -[ 編集 ]
    ほとんどないですね。
    むしろディスクから起動するよりUSBからは速いですし、快適ですよ!
    安定しない場合はROMではなくて、Wii本体に問題があるほうが多いです。
    [ 2009/12/05 21:11 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    りゅうまさん 
    まじどうもw

    よかったらメルアドで語りませんかw
    [ 2009/12/05 21:13 ] -[ 編集 ]
    Configurable USB Loader v48で特に設定いじらなくてもワープ使用最短ルートですがクリアできました(1時間くらい)。
    その後もフリーズ無しで動いてくれています。
    あと、製品版ディスクを本体更新せずに起動する方法ってありませんか?
    [ 2009/12/05 21:14 ] Zk/lHUeI[ 編集 ]
    トライさん。

    あの、パソコンのでいいですか?
    [ 2009/12/05 21:18 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    [ 2009/12/05 21:14 ] 名無しさん

    NeoGammaRやSoftchipで正規版ディスクを起動すればいいと思います。
    [ 2009/12/05 21:20 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    名無しさん りゅうまさんですか?

    パソコンでも、いいすよ
    [ 2009/12/05 21:23 ] -[ 編集 ]
    ●とりあえずやってみろ。
    (菊だけ厨)
    ●記事を最初からよく読んでメモしとけ
    (いつ潰れるかわからんぞ)
    ●質問内容をもう一度見直せ
    (本人はわかっても相手は知らない事前の工程)
    ●割れは2chに行け
    (ここより助け合い傷の舐め合いしてるから)
    ●壊れるのが嫌なら正規版でやれ

    ●待つより調べろ
    (ここだけじゃない検索すれば沢山でてくる。検索能力養え)
    ●これからどんどん厳しくなっていく
    (技術が複雑になっていくぞ、ハマる前にやめとけ)

    [ 2009/12/05 21:26 ] -[ 編集 ]
    みなさん回答ありがとうございました^^

    りゅうまさん、丁寧に解説してくださってありがとうございます。 感謝です。
    12584さん やっぱ古いですよね・・(笑
    ハック初期に入れて、そのまま使ってたんです
    やりたいソフトはほとんど問題なかったもんで、そのままでした(笑

    これで安心して導入できます。
    ありがとうございました^^
    [ 2009/12/05 21:52 ] -[ 編集 ]
    トライさん。


    あまり返信は早くないですが。
    [ 2009/12/05 22:07 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    質問させてください。
    WiiflowとHDDで無事起動できましたが、
    1-4あたりで固まってしまいます。
    こういう症状の方いますか?

    ひょっとしたら、Wiiscrubberでmain.dolを入れ替えて・・
    といった工程が必要だったのでしょうか・・
    教えてください。
    [ 2009/12/05 22:28 ] -[ 編集 ]
    >Kさん

    なぜ吸い出したものを生で使わず弄くるのかな?
    DLGALT使えば全く問題無いはずですよ。


    >[ 2009/12/05 21:26 ] 名無しさんさん

    べからず集の作成お願いします。
    [ 2009/12/05 23:27 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    家に3つある外付けHDD全部wiiで認識しないのですが
    wiiで認識して使えるHDDのメーカー 型番を教えてください。
    [ 2009/12/05 23:38 ] gIYQI5Sw[ 編集 ]
    > 名無しさん gIYQI5Swさん

    自分は
    [ 2009/12/05 23:42 ] NYvq0xQ2[ 編集 ]
    >名無しさん gIYQI5Swへ

    外付けHDDとは言っても、PCで使えてるようじゃWiiでは使えない。
    [ 2009/12/05 23:52 ] -[ 編集 ]
    名無しさん gIYQI5Swさん。
    自分はIーO DATAで認識してます。
    持ってるHDDをWBFSにフォーマットしてみて下さい。
    フォーマットの仕方は定かではありませんが、WBFS Managerでできるようです。
    [ 2009/12/06 00:54 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    HDDが・・・  タヒねカスw

    ググればわかんだろうが

    フォーマットのってなんだかわかってんの?
    [ 2009/12/06 02:16 ] -[ 編集 ]
    皆さんのおかげで
    Wiiflowにて
    無事起動することが出来ました
    ありがとうございます

    いままでDVDに焼いてneogammaでやってたけど
    USBでかなり快適に動作してびっくりです

    圧縮とか出来るのも知らなくて
    2GのmicroSDに入れて試しました

    専用に外付けHDD買うかな?

    ほんとにありがとうございます!


    [ 2009/12/06 03:13 ] -[ 編集 ]
    戦国無双3はConfigurable USB Loader v48以上のバージョンで吸い出したISOしか起動しません。
    (Configurable USBLoader ver48以上でIOS223-mload、Block IOS Reload:onで起動してください。)


    USBLoader GXなどで吸い出したISOはムービーが入るステージだとブラックアウトしてしまいます。

    戦国無双3の吸出しはConfigurable USBLoader で行ってください。
    [ 2009/12/06 03:20 ] /7p9CWkY[ 編集 ]
    izayoi さん、圧縮したソフトってisoですよね??
    [ 2009/12/06 08:34 ] -[ 編集 ]
    ios 249 rev9 or later is required
    これって4.2Jになってるとバージョンアップできないのね
    [ 2009/12/06 09:43 ] JalddpaA[ 編集 ]
    Wiikey使用のMOD派なんですが、途中でエラーになります。
    MODで対策対象に入ることがはじめてなのでびっくりです。
    俺の吸い出し方が悪かったのかしら(´・ω・`)
    [ 2009/12/06 12:21 ] -[ 編集 ]
    Wiiscrubberにてmain.dol書換え済
    Wiiflow ver1.1 r25導入…ios 249 rev9 or later is required
    revのバージョンアップしクリヤーしたのですが…

    自宅にある外付けHDD(Logitec-LHD-ED250U2)を使用し WBFS ManagerにてWBFS形式にフォーマット後、ISO ROM導入

    HBCからWiiflowを起動
    WBFSを開けません:-1(メインメニューが表示されない)
    日本語設定までOK

    USBのポートからの導入の場合、外付HDDは相性がありますか?あるようであれば、その他の方法として、USB(FLASH MEMORY)などありますが…起動まであと少しまで来ているのでどうかご鞭撻ください。

    [ 2009/12/06 12:37 ] -[ 編集 ]
    DVDが無理そうなので
    http://kakaku.com/item/05269911232/
    ↑このUSB8GBを買おうと思ってます
    これでできるでしょうか??
    お願いします!
    [ 2009/12/06 12:40 ] -[ 編集 ]
    >カルーさん

    isoをWiiscrubberで圧縮したら

    4.37G→344MB

    になったので

    2GのmicroSDにいれて試しました

    [ 2009/12/06 13:45 ] -[ 編集 ]
    スーパーマリオブラザーズWii、WBFSManagerで入れるのですが、容量が4.37Gから0.35Gになります・・・。
    WiiFlowでも何も表示されません。
    なぜ勝手にここまで圧縮されるのですか?
    きちんとはいっているんですけど・・・。
    フォーマットはできています。
    [ 2009/12/06 14:02 ] -[ 編集 ]
    DSPSPWiiさん。
    4GBいっぱいにでも、ほとんどいらない情報で埋められているだけです。
    ですから、実際のゲームに関する情報は300MB程度ということです。
    その余分な分だけを削るだけですので、心配しなくても大丈夫ですよ。
    あと、ROMにもよりますが、ほとんど4G以上にはなりません。
    2層など、スマッシュブラザーズとかは4G以上になりますが。
    [ 2009/12/06 15:13 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    まりおさん。
    自分はIーO DATAとBUFFALOのHDDしか持ってないので相性があるのかはわかりません…
    ですが認識しない可能性として、挿すポートが間違ってる事もあります。
    USBは、Wii本体裏側から見て右側にささっていますか??
    左に刺していると認識しない場合があります。
    [ 2009/12/06 15:18 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    まりおさん。
    初めてUSBからの起動ですよね?
    ポート以前に、『cIOS USB2』はインストール済みでしょうか??
    [ 2009/12/06 15:24 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    Wiiflow ver1.1 r25導入後、NewスーパーマリオWiiを起動させようとすると、「エラーが発生しました。イジェクトボタンを押してディスクを取り出してから、本体の電源をOFFにして、本体の取り扱い説明書の指示に従ってください。」と表示され起動できません。4.2を使っています。
    [ 2009/12/06 16:02 ] -[ 編集 ]
    IOS249rev9 or later is requiredとでます。
    どうしたらよいのですか?
    [ 2009/12/06 17:56 ] Hw8Bcrts[ 編集 ]
    家に3つある外付けHDD全部wiiで認識しないのですが
    wiiで認識して使えるHDDのメーカー 型番を教えてください。

    もちろんフォーマットはwii用にWBFSにしてあります。
    [ 2009/12/06 18:13 ] gIYQI5Sw[ 編集 ]
    ロードしたあとに、IOS249・・・
    とかなんとか書いてあって、先に進めませんどうせれば
    いいでしょうか?
    対策方法お願いします
    (wiiflowのことです)
    [ 2009/12/06 18:30 ] Hab6ongY[ 編集 ]
    Wiiscrubberのつかいかたでkey.binってありますよね??
    あれの直リン張ってくれませんか??

    見つからなくてできません。
    お願いします。
    [ 2009/12/06 18:59 ] -[ 編集 ]
    お世話になります。

    USB(micro SD 2GB)にて無事起動できました。
    ありがとうございました。

    ポート以前に、『cIOS USB2』はインストール済みでしょうか?? との事でしたが…詳しく教えてもらえませんか?

    [ 2009/12/06 19:08 ] -[ 編集 ]
    >カルーさん

    著作物です。二次配布は犯罪です。
    お持ちのWii本体から吸い出してください。


    >まりおさん

    cios_usb2やcios_usb2_beta3の導入は必要ないです。
    [ 2009/12/06 19:22 ] -[ 編集 ]
    いろいろ調べてみて、
    Wiiflow ver1.1 r25 日本語版スターターパック(ライト)
    を入れて、手順どおりにしてみました。
    IOSのverは15にしています。
    ですが、このページの手順の5まではできたのですがロード後に6の画面(メインメニュー)にたどりつきません。どうすればいいでしょうか?
    よろしくお願いします。
    [ 2009/12/06 19:41 ] -[ 編集 ]
    >まりおくん

    cIOS249 rev14で問題ないのにcIOS249 rev15にした意図は?
    [ 2009/12/06 19:58 ] -[ 編集 ]
    ありがとうございました。

    HDDからの起動頑張ってみたいと思います。

    >まりおくん

    わたしもそこで躓きました。
    HBCからWiiflowを起動
    WBFSを開けません:-1(メインメニューが表示されない)
    日本語設定までOK でした。外付HDDからの起動時

    しかし、USB(micro SD 2GB)にて無事起動できました。
    頑張ってください。諦めない事が大事です。
    [ 2009/12/06 20:01 ] -[ 編集 ]
    cIOS249 rev10で出来なかったのでcIOS249 rev15で試しました。よろしくお願いします。
    [ 2009/12/06 20:02 ] -[ 編集 ]
    >まりおくん

    俺はSoft持ってないので試せませんがcIOS249 rev14で問題ない筈です。
    cIOS249 rev15は不具合多いようですよ。
    [ 2009/12/06 20:30 ] -[ 編集 ]
    >まりおさん

    USBにWiiflowフォルダを移して
    さしたら起動するということでしょうか?

    試してみたのですが
    USB deviceがクリックできず
    進めませんでした。

    すいません。
    よろしければ
    もう少し詳しい説明をよろしくお願いします。
    [ 2009/12/06 20:49 ] -[ 編集 ]
    どうやって吸いだせますか??
    URLなど張ってくれるとうれしいです。
    お願いします。
    [ 2009/12/06 20:50 ] -[ 編集 ]
    いろいろと教えてくださってありがとうございます。
    cIOS249 rev13でやってみましたがだめでした。。
    んー。

    ちなみに、解説の5番でロードしたあと、何も操作しなくても6のメインメニューの画面になるということですか?
    私は5番でロードすると、ロードする前の画面に戻ってしまいます。
    [ 2009/12/06 21:02 ] -[ 編集 ]
    わたしのUSB(micro SD 2GB)の中は、Wiiflowフォルダ(Wiiscrubberにてmain.dol書換え済)+WBFS ManagerにてWBFS形式にフォーマット後、ISO ROM導入で起動しましたが…
    外付HDDは相性があるせいか、作動しませんでした。
    USBは、Wii本体裏側から見て右側みたいです。

    ちなみに、cIOS249 rev14です

    [ 2009/12/06 21:17 ] -[ 編集 ]
    >カルーさん

    先ずはBootMii v1.1でNANDのバックアップを取る。

    SD直下にnand.binとkeys.binが生成されます。

    keys.binをバイナリエディタで展開

    アドレス00000114から00000123までの16バイト分をコピーする

    ファイルを新規作成しペーストする

    key.binという名前で保存

    ちなみにcommon-key.binと言われるファイルも同等です。
    key.bin=common-key.bin

    ハッシュ値
    CRC32: FC8BF576
    MD5: 8D1A2EBCD82A3469B77FACF15D9C8E50
    SHA-1: EBEAE6D2762D4D3EA160A6D8327FAC9A25F8062B

    バイナリエディタを入手しnandを取ってれば作業自体は二分もあれば完了します。
    これで出来なければ諦めてください。
    [ 2009/12/06 21:19 ] -[ 編集 ]
    ありがとうございます!
    もしかしたら、ver14でやってみたらいいかもしれないですよね。
    ですが、今日はちょっと疲れたので明日また挑戦することにしました。また明日報告します。
    ほんとうにほんとうにありがとうございましたv-10
    [ 2009/12/06 21:24 ] -[ 編集 ]
    DVD起動v-52で今まで甘んじてきたが、ニュースーパーマリオが起動できないv-12、このサイトを参考に昨夕wiiflow起動でUSB起動大成功。バファローの眠ってた160GBのHDDが大活躍!
    フォーマットも簡単にクリアできたぞ。
    本体3.2
    cIOS36_rev9
    USB-Loader_v1.1
    HDDのフォーマットはWBFSManager3.0.1
    ほんでwiiflowインストでok
    wiiflowはスゲーぞ
    ジャケットが3Dで出てくる。
    [ 2009/12/06 22:07 ] -[ 編集 ]
    こんばんは。
    初コメントさせていただきます。

    実は今回のマリオブラザーズにより、
    初めてHDDからの起動に挑戦しているのですが・・・

    なんだかうまくいきません。

    私の状況は…

    ・4.1J
    ・cIosはrev14導入
    ・HDDはバッファロー製の500GBを
    130GBくらいに分割して使用しています。

    HDDをフォーマットし、usbloaderGXのメニュー画面までは
    すんなりと行ってくれるのですが、
    その後ブラックアウトしてしまいます。

    他にもPCからのISOのインストールと、
    ディスクからのインストールで計3本のソフトが入っているのですが、どれもうまくいきません。

    よろしければ対策を教えていただけませんか?

    長文失礼しました
    [ 2009/12/06 23:23 ] -[ 編集 ]
    海外版マリオ+USBloaderGX=ブラックアウト起動不可でしたが、以下のセッティングで起動できました。
    Video Mode:Disc Default
    VIDTV Patch:ON
    ISO:ISO249
    Error 002 fix:Yes
    Block ISO Reload:ON
    [ 2009/12/06 23:29 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    >えー年こいたおっさんさん

    wiiflowの起動にUSB-Loader_v1.1って関係あるんですか??

    今まで聞いたことの無い情報だってので、詳細をお伺いしたくレスさせていただきました。
    [ 2009/12/06 23:37 ] 9kOLLePE[ 編集 ]
    Wiiflow ver1.1 r25導入後
    NewスーパーマリオWiiを起動させようとすると
    「エラーが発生しました。イジェクトボタンを押してディスクを取り出してから、本体の電源をOFFにして、本体の取り扱い説明書の指示に従ってください。」
    と表示され起動できません。
    3.3でディスクではなくHDDを使っています。
    他の無双などは起動できます。
    マリオだけ起動できません。
    Main.dolの書き換えは、ウインドーズではないのしてません。

    [ 2009/12/06 23:54 ] -[ 編集 ]
    通りすがりの名無しさんのアドバイスをもとに設定を弄ってみましたが結果変わらず…

    ですが、情報提供ありがとうございました。

    補足ですが私のHDDはubloaderGXでは認識されるのですが、
    wiiflowでは認識されません。

    やはり原因はHDDにありそうですか?

    [ 2009/12/06 23:58 ] -[ 編集 ]
    フォーワーダーを介すと起動しません。
    電源オン→BootMii→HBC→WiiFLOW→マリオ
    だと起動します。
    なぜでしょう??
    [ 2009/12/07 00:01 ] -[ 編集 ]
    WADフォルダ内に沢山WADファイルが有りますがどれを使ったらいいのですか?
    [ 2009/12/07 00:21 ] -[ 編集 ]
    Wiiflow ver1.1 r25導入して設定も無事にできたのですが、ゲームを読み込むと「Please wait...」となったまま先に進みません。どうしたらよいのか教えていただけませんか?
    ちなみにWiiバージョンは4.1Jです。
    CiosはRev15をインストールしました。
    HDDではなくSDカードを使用しております。
    どなたかお知恵を拝借させて下さい。
    [ 2009/12/07 01:02 ] -[ 編集 ]
    ↑ではRev15となっていますが、CiosはRev10をインストールしました。すみませんがよろしくお願いいたします。
    [ 2009/12/07 01:04 ] -[ 編集 ]
    まちゃぷーさん。
    Rev15は何かと不具合が多いみたいですよ。

    設定で002対策などしていますか?

    あと、起動しないタイトルはなんですか?
    [ 2009/12/07 01:12 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    HDDがバグったようです。
    全てのLoaderで認識しなくなりました。
    一度初期化してパーティションを2つにわけ、使うことにします。
    はぁ…
    この量を入れ直すのに一体何時間かかるのだろう…
    [ 2009/12/07 03:09 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    ケミ輔さん。
    自分もHDDがイカレ、初期化した状態で認識されませんでした。
    自分はMacなので、パソコンからフォーマットする方法はわかりませんが、古いLoaderでusbLoader1.1(v3)があります。
    これはフォーマットされてないHDDを認識し、フォーマットするよう促してくれます。
    自分はこれでフォーマットしました。
    パーティションも4つまでなら分けても認識してくれるようです。

    ちなみに、WiiFLOWやGXでのフォーマットは可能かはわかりません。
    [ 2009/12/07 03:27 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    Rev15ではなくRev10でした。スミマセン・・・
    002の設定もしました。
    今までは、一番初期のwasabiでDVDでPLAYしていましたが、このスーパーマリオだけ途中でエラーになりフリーズしてしまうんです。
    この機会にWiiFlowを導入してみようと思いがんばってますが、うまくいきません。
    [ 2009/12/07 06:13 ] -[ 編集 ]
    こちらの記事どうりにWiiflow ver1.1 r25をインストールしてwiiflowからマリオの起動はできたんですがocarinaコードの効果がでません。

    gctファイルをSD直下のcodesフォルダに入れました。

    どこが間違ってますでしょうか?
    よろしくお願いします。
    [ 2009/12/07 09:16 ] 984q9V6Q[ 編集 ]
    まちゃぷーさん。

    昨日自分が起動した方法です。
    まずHDDを初期化→パーティションをFATフォーマットで2つに(これは任意です。)→USBLoader 1.1v3(WBFSManagerで可)で片方だけWBFSにフォーマット


    続いてHDDに(HDDにFATフォーマットがない場合はSDに)
    おとうさんのホームページからダウンロード(Light版)
    SD:/App/Wiiflow/Boot.dolなど3種
    SD:/Wiiflow/titleやThemeなど
    SD:/Wad/Carbonなんとか.Wad

    それぞれコピーします。

    WadManagerで先程のWadをインストールします。

    あとは記事に書いてあるように下にある設定からCarbonを選択。
    オリジナルディスクを入れマリオをインストール
    起動

    これで自分はうまいきましたが…

    それと、Rev10より14のほうがいいですよ。


    GXなど他のLoaderは試してみたでしょうか??

    [ 2009/12/07 09:33 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    いつもためになる記事を楽しみにしています><
    DVDでのバックアップ完全起動できるようなソフトができたら記事を書いていただけると嬉しいです><
    いきなり図々しくてすいません。o゚(Д`q)))
    [ 2009/12/07 12:08 ] -[ 編集 ]
    質問なのですが、正規のROMは無くHDDにNEWスーパーマリオマリオwiiのデータがインストールしてあります。
    ハック済み本体にwiiflowをwad版で入れております。

    wiiRESORTの様に一度正規ROMでの起動が必要でしょうか?
    [ 2009/12/07 13:53 ] zl/shDqM[ 編集 ]
    >[ 2009/12/07 13:53 ] 名無しさん zl/shDqM
    正規ROMを所持していない状況で、バックアップを動かす事は犯罪ですよ。
    [ 2009/12/07 13:57 ] 9kOLLePE[ 編集 ]
    うちの弟がいつの間にか
    ジジババにポケパークwiiを買ってもらって

    ポケパーク起動→本体更新・・・

    思ったとおりneogammmaとwiiflow起動せずエラー・・・

    cios uninstaller1.1と再度cIOS38_rev14-Installer
    にて復活しました

    よかったです。みんなコチラのおかげです
    ありがとうございます

    DVD焼きの皆さんはUSBまたはHDDでやってみて
    ほんとすごいから



    [ 2009/12/07 14:28 ] -[ 編集 ]
    12/07 13:53By:名無しさん

    通報しました。軽はずみな行動に後悔してください。
    [ 2009/12/07 15:24 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    rookさん
    ありがとうございます。
    実はウチには本体が2台ありまして、1つにはインストしたんですがもう一つにはインストしていません。
    インストする前に子どもが友達に正規ROMを貸してしまい、もう一つにインスト出来ない状態です。
    この様な状況での質問ですのでご理解ください。


    おい名無し
    へー、通報ねぇ。書き込み見てみろw
    起動してねぇから聞いてんだろ。
    起動した時点で違法じゃねーのか?
    それともなにか?お前の頭ん中はバックアップを持ってる時点で違法か?

    内容を理解して書き込んでくれよw
    軽はずみな行動はテメェの学の無さを露呈する事になるから後悔しろ。
    文章の読解力と想像力が大事だよ?読解力と想像力ってわかる?w
    あ、わかんないからこんなレスしなきゃいけないのかw
    ゴメゴメ。配慮がなかったね。

    [ 2009/12/07 16:51 ] u0lTy5Kc[ 編集 ]
    IOS249rev9 or later is requiredで苦しんでる方へヒント。
    USB。USBですよ。
    [ 2009/12/07 17:47 ] wLMIWoss[ 編集 ]
    >>[ 2009/12/07 16:51 ] 名無しさん u0lTy5Kcさん

    確かに仰るとおりですね^^
    わけもわからず「通報しました。」などと書込む輩がいるから初心者が近寄り難いところになるのです。
    まったく学が無いというか愚かな人ですね。
    こういう輩は書込みをする前にお勉強でしょう。
    返り討ちに遭った賢くない人~、とりあえず学習ですよ~。
    [ 2009/12/07 18:02 ] kpjYxc8I[ 編集 ]
    12/07 16:51By:名無しさん

    ん~手元に正規ディスクが無いと言ってる時点で違法ではないんですか?

    警察に聞いた所、違法って聞いたんですけど私の勘違いですかね?

    まぁ、後は警察に任せましたんので後は警察に言い訳してください。
    [ 2009/12/07 18:17 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    >正規のROMは無くHDDにNEWスーパーマリオマリオwiiのデータがインストールしてあります。

    上記を警察に聞いた所、間違いなく違法でした。
    人生終わったね!
    今の内に消去するか正規ディスク買っておいで!
    [ 2009/12/07 18:22 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    >まぃまぃ kpjYxc8Iさん
    いやいや、こう言う場に書き込みするからこそ
    詳しい内容の配慮がいるはず。
    >通報しました。
    の内容に対しての 名無しさん u0lTy5Kcさんの返答もどうかと思うよ!もっとまともな書き方があると思う。

    こう言う所だからお互いが丁寧にいかないと。
    [ 2009/12/07 18:29 ] -[ 編集 ]
    名無しさん mQop/nMさん もっと大人になりなよ!
    >正規のROMは無くHDDにNEWスーパーマリオマリオwiiのデータがインストールしてあります。
    だけで落としたとかも書いてないし、本当にそれだけで警察?等が違法ですなんて即答すると思いますか?
    本人がDUNP後に子供の友人に貸したと言ってるのだから・・・

    場の空気が悪くなるだけ。
    [ 2009/12/07 18:36 ] -[ 編集 ]
    すげーw警察に聞いたの?
    必死だなをぃw
    なりすます前にIDくらい変えたらどーだい?
    ハズカシ(#^.^#)

    たまにいるんだよな、君みたいな足らずの偽善者くんみたいな輩が
    [ 2009/12/07 18:49 ] u0lTy5Kc[ 編集 ]
    IDとかありますか??
    ないと思いますが…
    そもそも確実な証拠がない限り警察は動きませんよ。
    [ 2009/12/07 20:58 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    Wiiflow ver1.1 r25導入後、NewスーパーマリオWiiを起動させようとすると、「エラーが発生しました。イジェクトボタンを押してディスクを取り出してから、本体の電源をOFFにして、本体の取り扱い説明書の指示に従ってください。」と表示され起動できません。4.2を使っています。
    [ 2009/12/07 21:51 ] -[ 編集 ]
    >>たっつんさん

     確かにそうですが「お互いが丁寧に」の前にわけのわからぬ想像で「通報しました」などと書かれてはここにしょっちゅう出入りしている人間なら「あぁ、、こんな奴もいるんだ」で済むかもしれませんが初めて来られた人があの書込みを見たときの印象はどうなんでしょうかね。。
     まぁ、彼はネガティブ妄想が激しいようですが。
     初心者もいろいろ調べてここにたどり着いてると思うんです。
     中には教えてくんもいるかもしれないですけど。
     知ってるけど教えない、質問しても通報しましたと脅され挙句の果てには警察に聞いたなどというハッタリをかます。
     こんなんじゃ掲示板の意味が無いし、質が下がるだけです。
     
     恐ろしくて質問すらできない掲示板って何なんでしょうか。
     
     名無しさん u0lTy5Kcさんの言葉が足りない部分もあったと思いますが、わからないから聞いているのであってこの人はまともなレスを期待しているにも関わらずあんな回答をされたのでは腹も立つと思いますよ?
     
     そもそも、ふっかけてきたのは名無しさん mQop/nMであって正当な反論だと思いますが?
     普通受け手がわからない説明なら状況や状態・環境を聞き返すのが普通だと思いますが違いますか?
     
     過去の良心的な掲示板はそうでした。
     みんなが情報を共有して技術の向上を図るのがここの掲示板の趣旨ではないのですか?
     こういう人が技術の向上や情報の共有を阻害するのではないですか?
     
     rookさんの指摘を受けて名無しさん u0lTy5Kcさんも誤解を招いているって事で事情を説明したと思うんです。
     
     2ちゃん厨房紛いの輩は排除すべきだと思いますが。
    [ 2009/12/08 00:40 ] kpjYxc8I[ 編集 ]
    12/07 21:51 By:名無しさん。
    Forwaderが古くないですか?
    自分の場合昔のを使うと同じエラーがでました。
    古いのがあればそれを削除し、新しいWad(DLしたもの)をインストールしてください。
    あとはこの記事のものをそのまま手順通りにすれば起動するはずですので、頑張ってください
    [ 2009/12/08 01:03 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    >名無しさん zl/shDqMさん、たっつんさん、まぃまぃさん。

    私が一番最初にコメントさせて頂いた際に、
    率直な疑問点のみではなくもう一言付け加えたコメントをさせて頂けばよかったですね^^;

    コメント自体には全く悪気がなく、
    純粋にバックアップ起動についての意見としてコメントさせて頂きました。

    何かディスクが手元に無いことに理由があるのだろうかと・・・

    単純に買わずにゲームをプレイしたいだけだとしたら、
    質問に答えるとすれば、答える側にも問題ありますし^^;

    もう少し配慮あるコメントの仕方を考えれば良かったです。

    ちなみに、wiiflowですがUSB起動の場合正規ROMを一度読み込ませる等の手順は必要ありません。
    但しWADからの起動では不具合の報告なども何度か目にしましたのでご参考までに。
    [ 2009/12/08 02:15 ] 9kOLLePE[ 編集 ]
    Wiiflowでニュー・スーパーマリオブラザーズ動作しました。

    (環境)
    ・Wii本体のFW 3.1j
    ・HBC導入済み
    ・cIOS38_rev9(IOS249)
    ・Wiiflow ver1.1 r25(日本語メニュー)
    ・USB起動(ハードディスクドライブ)
    [ 2009/12/08 03:03 ] -[ 編集 ]
    Wiiflow ver1.1 r25 日本語版スターターパック(ライト)
     
    にて 無事にニュースーパーマリオが起動しました。


    感謝です。



    チャンネルからの起動も出来るので とても便利に


    なりました。



    ちなみに 4.1J  


         USBメモリー(8GB) です。



    [ 2009/12/08 10:12 ] -[ 編集 ]
    usb loader gxを起動すると英語でcios222 249など出てきて最後にbyeと出てwiiメニューに戻って起動できません
    起動方法を教えてください
    英語がたくさん出てきて
    cios249 rev15とかです
    [ 2009/12/08 13:42 ] -[ 編集 ]
    mara さん

    あまり詳しくなくて今後のレベルアップについていけない人や故障が怖い人などはMODがよいでしょう。
    国外タイトルは除きますが、国内のものは焼くだけで100%起動できます。
    何も考えなくていいですから楽ですよ。更新も楽です。
    ただソフトハックでは残念ながらそのようなことはできません。
    新しいソフトが出るごとに面倒な設定をどんどん追加していかないといけません。
    また、これからも加速度的に難しくなっていくでしょうから、いじるたびに故障のリスクも高くなっていくはずです。
    ここの管理者様はハック自体を楽しんでいるのがひしひしと伝わってきますが、そのような方じゃないと今後は難しいのじゃないでしょうか。
    [ 2009/12/08 13:45 ] -[ 編集 ]
    momoさん。
    同じく起動しませんでした。
    Rev849は何かインストールする必要があるみたいです。
    Rev850は起動しますよ
    [ 2009/12/08 14:24 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    2Chも酷いがここも酷いね。
    開発者に責任はないどころかその恩恵で便利に
    利用できるわけだから不都合が有って当たり前
    起動しない事や不具合を人に聞く前に自分で確認しない人は
    使う価値も無いし辞めとけば。
    元々、マジコン利用者が増えた事がきっかけとは言え
    頼りすぎる書き込みを目にすると使うだけ人に
    迷惑を掛ける方が多いようで呆れます。
    そんな状況だから詳しい人は皆、引いてしまう事を
    理解して欲しい。
    [ 2009/12/08 14:58 ] -[ 編集 ]
    HBCからWiiflowを起動
    WBFSを開けません:-1(メインメニューが表示されない)
    日本語設定までOK でした。外付HDDからの起動時

    しかし、USB(micro SD 2GB)にて無事起動できました
    ですが…カバー画像をダウンロードすると、意味不明の英語が沢山…フリーズします。
    カバー画像のみダウンロード出来ません。USB(micro SD 2GB)使用時です。後不具合なく起動しています。
    [ 2009/12/08 15:19 ] -[ 編集 ]
    まりおさん。
    そのWBFSなんちゃらは、フォーマットができていないからですよ。
    WBFSにフォーマットしましたか?Fatフォーマットではそのエラーがでます。


    一度SD:/WiiFLOWの中身を消してみて下さい。
    PCのごみ箱も空にしてください。
    それでもでる場合SDの容量がない。またはロックしてる。読み出しのみになっている

    いろいろあります。
    [ 2009/12/08 15:32 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    早速の回答有難う御座います。
    時間が取れればいろいろ試してみたいと思います。
    [ 2009/12/08 17:07 ] -[ 編集 ]
    今日USBフラッシュメモリ 8GBを買いました。
    NEWスーパーマリオのISOを入れようとしたらエラーしました。
    ちなみにISO4.3GBです。
    そのままつっこんだらダメなのでしょうか?
    長文ですみません><
    [ 2009/12/08 17:53 ] -[ 編集 ]
    るいさん。
    まず8GのをWBFSフォーマットしてください。
    [ 2009/12/08 17:57 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    すみませんエラーというより受け側のドライブのディスクがいっぱいですとでました。間違えてすみません
    [ 2009/12/08 17:57 ] -[ 編集 ]
    りゅうまさんへ
    フォーマットはしました。
    [ 2009/12/08 18:00 ] -[ 編集 ]
    ではWBFSManagerで吸い出したROMをコピーすればいけますよ。
    ちなみにコピーされるときは1GB以外になりますが、何も問題ありませんよ。
    [ 2009/12/08 18:19 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    できました!ありがとうございます。ちなみに0.34GBでした。
    こんなに少なくなるなんてw
    [ 2009/12/08 18:48 ] -[ 編集 ]
    u0lTy5Kcが必死すぎでワロタ

    学が無いとかこんなとこで何をw

    まぁ人に質問するようなバカはハックなんかするなw
    [ 2009/12/08 19:42 ] -[ 編集 ]
    遅くなりましたが、USBメモリー(4GB)で起動することが出来ました。本当に感謝です。
    早速、楽しんでいます。
    あと一つ教えていただきたいのです。
    wasabiを付けているので、ネット接続はしていないのです。
    wiiflowでジャケットの画像を出したいのですが、オンラインではなく、オフラインで画像を出す方法はないのでしょうか?ぜひお知恵を拝借させて下さい。
    よろしくお願いいたします。
    [ 2009/12/08 21:30 ] -[ 編集 ]
    まちゃぷーさん。
    ワサビとはModチップのことでしょうか??
    SD:/WiiFLOW/CoversにID.png形式で入れれば表示されますよ。
    大きさは160×224です。

    両面のはSD:/WiiFLOW/cacheにID.wfc形式のを入れればいいようです。
    ただ、どうやって.wfc形式を作るかはわかりません。
    [ 2009/12/08 22:08 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    早速の回答ありがとうございます。
    wasabiはMODです。
    ジャケット、がんばってみます。
    また報告させていただきますね!
    [ 2009/12/08 22:14 ] -[ 編集 ]
    まちゃぷーさん。
    はい、頑張って下さい!
    [ 2009/12/08 23:36 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    [ 2009/12/08 19:42 ] 名無しさん へ
    ボクには警察に直接聞いたってハッタリかましてるほうが必死に見えますがねww
    あんた自分ひとりで全部積み上げてきたような口を叩くのも自信過剰すぎじゃない?
    一応あんたのその自信過剰な知識も質問する奴がいるから成立してんだろ?
    まぁ逆に人を貶す事しかできない寂しい人なんだろうけどね。

    [ 2009/12/08 23:42 ] SEFye3cg[ 編集 ]
    ハックWiiのSDカードをUSBLoader用にもう1枚用意しておいたほうがいいと聞きましたが、
    実際のところそのほうがいいのでしょうか? 
    もう1枚用意するということは新しいSDでもう一度ハックすることになるんでしょうか?

    教えてくださいm(__)m
    [ 2009/12/09 01:00 ] -[ 編集 ]
    SD:/WiiFLOW/CoversにID.png形式で入れれば表示されますよ。
    大きさは160×224です。…とのコメントを拝見させて戴いたのですが、直接画像をダウンロードするサイトを知っていれば教えて下さい。宜しくお願いします。出来れば、個別別で。

    [ 2009/12/09 11:55 ] -[ 編集 ]
    あの僕も今回からUSBでの起動を試みたのですが、ISOを圧縮するさいに Wiiscrubber で圧縮しようとおもったのですが、Scrub をしても容量がする前とひとつもかわっていませんでした・・・・
    やっぱり key.binってやつが4kbじゃないとむりなのですか??
    ちなみに僕はkey.bin1kbでやりました
    [ 2009/12/09 16:14 ] JXoSs/ZU[ 編集 ]
    何かゴチャゴチャしっちゃてるんで
    誰かまとめ的なものを書いてもらえませんか?

    できれば ディスク起動 と SD起動 
    についてです

    お願いしますorz
    [ 2009/12/09 18:01 ] -[ 編集 ]
    圧縮したisoをrarに圧縮後
    USBでの起動は可能でしょうか?
    それとも拡張子はisoでなければ起動不可ですか
    [ 2009/12/09 19:58 ] -[ 編集 ]
    あうちさん。
    ディスク起動…
    HBC導入
    Iosを導入
    NeoGammaで起動(マリオはMod必要)

    SD起動…
    HBC導入
    Iosを導入
    WiiFLOWで起動


    トライさん。
    .isoしか読み込めません。
    [ 2009/12/09 21:20 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    お聞きしたいのですが、自分は今「neogamma」を使っています。neogammaで起動するのにあたって、一番良い起動方法を教えてください。
    出来るだけ詳しく書いて頂けるとありがたいです。
    [ 2009/12/09 23:18 ] -[ 編集 ]
    よもぎ

    ディスク起動をしようとしてるのか?
    ならば、mod付けろ
    まずそれから

    わからなかったらググレ
    [ 2009/12/10 00:01 ] -[ 編集 ]
    wiiでcIos223を導入したくて
    Hermes cIos222_223_installerを使ってインストールしようと思ったら「Use IOS 38 merged with IOS37」を選択とHPに書いてあったのですがIOS37の所がIOS36しか見当たらずしかたがなく

    ISO36で実行したら
    Installing tickent... ERROR! (ret = -2011)
    と表示。
    どこかのHPでダウンマネージャーを使えばエラー回避できたとの事で元々3.4J→3.3Jに。
    しかしまたも同じエラーでした。
    知識が無いものでIOS37が入っていないからできないと思いWADマネージャーにてIOS37インストール、
    またも同じエラーでした。
    そうした所にcIos223をWADマネージャーにてインストールすればいいという書込みを発見し早速チャレンジしましたが、インストールされたかは分からないですがWADマネージャーは成功と表示されていて、いざソフトを起動しようと思ったらcIos223が選択できませんでした。
    くじけずHermes cIos222_223_installerを再度試みたのですが多分エラーと画面いっぱいに表示されフリーズ、再度挑戦したら今度はエラーすらならずブラックアウト、、、。
    なにか助言下さい、、、、。

    環境は3.4J、Bootmiiにてハック、cIos249インストールです。
    [ 2009/12/10 07:20 ] a2H6GHBU[ 編集 ]
    HBCからの起動で、トワイライトハックをやってneogammaを入れたのですが…。
    それでは出来ないのでしょうか?
    [ 2009/12/10 08:05 ] -[ 編集 ]
    Wiiflow ver1.1 r25で
    wiiマリオを動作させる際

    Wii本体のファームウエアのバージョンは
    関係しますか?

    ちなみに私のwiiちゃんは3.2Jか3.3J辺りだったと思います。

    どなかた情報よろしくお願いします。
    [ 2009/12/10 09:40 ] -[ 編集 ]
    名無し
    起動してみたらいいだけだけの話。

    まず聞く前に自分で実行しろ
    [ 2009/12/10 11:37 ] -[ 編集 ]
    カズさん。
    調べてみたところ、
    Let's see.... you could try this:
    これを試してみてください。

    1. download the IOS38-64-v3610.wad (google is your friend)
    IOS38-64-v3610.wadをダウンロード。Googleが助けてくれます(ちなみに著作物ですので気をつけて下さい)。

    2. go to the waninkoko site and download the rev13
    waninkoko氏のサイトからcios249 Rev13をダウンロード(14でいいです。)

    3. put the wad file on the root of your sd card
    SDカードにダウンロードしたWadをWadフォルダにいれます。

    4. launch the dol(put it into a map in your apps dictoy on your sd card) you downloaded from waninkoko's blog
    SDカードにwaninkoko氏のサイトからダウンロードしたCiosをAppフォルダに入れ、HBCから起動します。

    5. agree with the terms(if you agree with the terms)
    リスクに同意して下さい。

    6. choose wad installation
    this ios is more up-to-date so perhaps this will help (btw I'm not responisble for bricking your wii, if that happens of course)
    wad installation(Net)を選んでください。
    これでiosは最新になるので、もう一度223 v4をインストールすればいけるはずです。
    ですが、もしブリンクした場合、なんの責任も負わないので悪しからず。

    とのことです。
    Wadのインストールなど、ブリンクしやすい要素なので、Nandはバックアップしておいたほうがいいですよ。




    [ 2009/12/10 12:43 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    カズさん。
    http://ebisume.blog37.fc2.com/blog-entry-36.html
    ここにもっとわかりやすく書いてました
    [ 2009/12/10 12:51 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    すいません。もう一度聞かせて下さい。
    ディスク起動ではマリオは起動不可なのでしょうか?「NeoGamma」を使っています。

    宜しくお願いします。
    [ 2009/12/10 15:37 ] -[ 編集 ]
    よもぎさん。
    マリオのディスク起動はModチップを付けない限り『無理』です。
    [ 2009/12/10 18:03 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    SD1つじゃ容量が足りないのでSD2つ使ってやりたいのですが••••
    どのように分ければいいですか?
    教えて下さいます!!!
    お願いします!!
    [ 2009/12/10 18:28 ] -[ 編集 ]
    キットカットさん。
    2つに分けるのは無理です。
    SDから起動したいならば4GB以上(マリオだけでいいなら1GBで可)を使います。
    SD:/Boot.elf
    SD:/Config
    SD:/App/usbloader_GX/Boot.dol(NeoGammaでも好きなローダー)

    最低これだけ残し、後は削除してマリオのROM(300MB程度)を入れて起動します。
    これだけでも、残り500MB程度余るので容量が足りなくなるという事態になることが理解できないのですが、もしいろんなROMをSDから起動したいというのであれば、メモリースティックなどUSBを使う媒体を買うことを強くお勧めします。
    80GB程度なら今ではかなり安いですし、ROMにもよりますが10~30本くらいは入ります。




    [ 2009/12/10 18:47 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    ありがとうございます。
    因みに、「桃太郎電鉄2010」の起動方法を教えていただけませんか?これも「NeoGamma」です。

    関係のないことを聞いてすいません…。

    宜しくお願いします。
    [ 2009/12/10 18:48 ] -[ 編集 ]
    よもぎさん。
    まだオリジナルのままなのでわかりませんが、NeoGammaで起動しませんか?
    起動しないのであれば帰ってから検証してみます。
    [ 2009/12/10 19:14 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    ありがとうございます、りゅうま 4JcWZNxEさん。
    よろしくおねがいします。

    modは付けていません。neogammaは多分R6だと思います。
    neogammaは新しいのに変えようと思っています。(多分…)
    [ 2009/12/10 19:36 ] -[ 編集 ]
    りゅうま 4JcWZNxEさんありがとうございます!!
    がんばってやってみます!!
    [ 2009/12/10 19:59 ] -[ 編集 ]
    よもぎさん。
    NeoGammaはR7でいいと思います。
    SoftChip Rev102はどうでしょうか?
    昔からディスクオンリーにこだわってますし、起動すると思いますよ。
    [ 2009/12/10 20:28 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    ・ソフトをWBFSに入れる時はISO&圧縮 ISO内のパーティション1をコピーです
    (圧縮はISOをPCで保存&管理される方が便利なだけです
     又、スクラブとは不要データを圧縮しやすい書式にするだけで、必要なデータが多い【動画多用】なゲームはスクラブしてから圧縮してもほぼサイズは変わりません)

    ・WINPC系でハードディスクをフォーマットする際には一度NTFS形式でフォーマットした上でWBFSManager3.01を使いWBFS形式に再フォーマットして下さい
    (Loader等で直接フォーマットすると以後PCで読めないバグ有り)

    ・SDカードからゲームを読み込む際にはcIOS249(r10)をお勧めします
    (r14)等はSD起動不可です
     又1枚のSDにFAT形式とWBFS形式のフォーマットを混在させるにはSDカードをパーティション分割にしてやる必要があり多少のPCの理解力が必要です
    ローダー等を起動するまでのFAT形式とゲームが入っているWBFS形式をそれぞれ専用のSDカードを用意することをお勧めします
    [ 2009/12/10 20:49 ] 3Ob1pUCc[ 編集 ]
    わかりました。ありがとうございます。
    一応どちらも入れたいと思います!

    桃鉄は、画面が黒くなってエラー的なのが出たんです。マリオも出ました。

    りゅうま 4JcWZNxEさん、起動出来ました?
    [ 2009/12/10 21:38 ] -[ 編集 ]
    よもぎさん。
    桃鉄に対策があると聞いていませんが、何か対策がなされてるのでしょうかね?
    まだ家に帰ってもないですf^_^;
    多分11時くらいにDVDに焼いて試してみます
    [ 2009/12/10 21:50 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    よもぎさん。
    すいません
    パソコンの調子がわるいのか、吸い出しにエラーがでます。
    またそのうち吸い出しが完了したらおって報告します。

    ちなみにRev15にするとDVD起動できなくなりますよ。

    [ 2009/12/11 01:23 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    よもぎさん。
    当方ではディスク、USBとも起動しました。
    ディスクに関しては
    NeogammaR7RC4 ios249 3.3J Rev14
    です。
    [ 2009/12/11 09:38 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    昨日のうちに返信できなくてすいません。
    分かりました。ありがとうございます。

    自分のは、(neogammaR6)「デバイスが見つかりません」とか何とか出ます。
    ↑なぜでしょうか?
    りゅうま 4JcWZNxEさんが教えてくれたもので試してみようと思います!
    [ 2009/12/11 13:35 ] -[ 編集 ]
    焼きミスではないでしょうか?
    [ 2009/12/11 13:52 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    そうなのでしょうか。
    もう一度焼いてみます!
    何で焼いていますか?
    [ 2009/12/11 14:53 ] -[ 編集 ]
    いや、吸い出しもミスしてる可能性もあります。
    また同じように起動しないならば
    Cios38 Rev15をインストールしている。
    モンハンを起動させるためにいろいろインストールした。
    NeoGammaでDVDではなくUSBからに選択している
    などが考えられます。

    自分はMacなので参考にならないと思いますが一応…
    DiskUtilityから16倍速で焼きました。



    [ 2009/12/11 15:02 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    "IOS250 (ver 65535)"勝手に作成される。
    "IOS249 (ver 14)"バックアップ起動に必要
    "IOS223 (ver 2)"
    "IOS222 (ver 4)"mplayerのusbから起動の為v4
    "IOS202 (ver 2)"
    "IOS61 (ver 4890)"
    "IOS60 (ver 6174)"
    "IOS55 (ver 5149)"
    "IOS53 (ver 5149)"
    "IOS38 (ver 3610)"
    "IOS37 (ver 3612)"
    "IOS36 (ver 1042)"
    "IOS35 (ver 1040)"
    "IOS34 (ver 1039)"
    "IOS33 (ver 1040)"
    "IOS31 (ver 1040)"
    "IOS30 (ver 2576)"
    "IOS28 (ver 1293)"
    "IOS22 (ver 780)"
    "IOS21 (ver 514)"
    "IOS20 (ver 12)"
    "IOS17 (ver 512)"
    "IOS15 (ver 257)"
    "IOS14 (ver 263)"
    "IOS13 (ver 10)"
    "IOS12 (ver 6)"
    自分が分かってる範囲で、インストールしているiosです。
    参考までにどうぞ。
    ちなみに起動しないタイトルはありません。
    [ 2009/12/11 15:55 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    色々とありがとうございます!

    一応ciosは確か入れていたと思います。

    これからも宜しくお願いします!

    後々結果報告をさせて頂きます!!!
    [ 2009/12/11 19:42 ] -[ 編集 ]
    ciosはなんでもかんでも導入するのはかなりリスクのある行為です。
    とくにIos60や70はシステムの心臓部ですから、ここにカスタムCiosを上書きした場合高確率でブリンクします。
    どのCiosを入れるべきなのか『Signcheck』を使って調べます。
    自分がインストールしたIosを確認できます。
    それにより、何が必要なのかわかります。
    一度調べて教えてくれませんか?
    使い方はResetボタンを押していくだけで簡単にSDに保存されるので、あとはパソコンでテキストで開けばOKです。


    [ 2009/12/11 20:37 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    了解しました!

    明日か来週の土曜、日曜に報告します。

    ciosをアンインストールしてはいけないんですよね?
    [ 2009/12/11 20:47 ] -[ 編集 ]
    いや…
    IOSとCIOSの違いを説明しときますねf^_^;

    iosはそもそも公式のものです。
    ですがこれだけではバックアップなどの起動ができません。
    なのでiosを改造してバックアップ起動を可能にするのがCiosです。
    これは非公式なものなので、Wiiにインストールすると故障の可能性があるのです。
    そして、Wii本体にはCiosはないので、改造されたiosもインストールされると公式のiosと認識されます。
    ちなみにバージョンがありますよね?
    例えば"IOS61 (ver 4890)"
    の(ver 4890)のことです。
    これはこの数字以上のIOSはインストールされた時作動するが、この数字以下のをインストールしても作動しません。
    なのでいくらこの数字より小さいのをインストールしても意味がなかったりします。
    とわからなくなると思うので、この辺にして


    …Ciosはアンインストールしてもいいですが、あまり弄らないほうがいいですよ。








    [ 2009/12/11 21:03 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    説明ありがとうございます。全然知らなかったです(汗)

    りゅうま 4JcWZNxEさんが教えてくれた、Ciosを後々ダウンロードしたいので、もし良かったら、そのパックを作っては頂けないでしょうか?自分の入っているciosを確認し、報告次第で全然良いので(>_<)
    [ 2009/12/11 21:45 ] -[ 編集 ]
    Signcheck??
    IOS探るならSoftChip推奨。
    やはりSigncheckではいくつかのIOSが取りこぼされてますね。

    4.0Jか4.1J??
    内部のIOSがバラバラですね。IOS-Downgraderの影響か?
    はたまた毒抜きアップの影響か?
    FWに見合ったISO構成にした方が良いみたいですね。
    バージョンによりStub化されてるはずのIOSはStub化した方が後々悪影響を及ぼす危険性が少ないです。
    [ 2009/12/11 22:06 ] -[ 編集 ]
    よもぎさん。
    このIOSは任天堂の著作物なので、パックはできかねます…
    ですがNDS Downloaderを使う事で自分でダウンロードすることが可能です。
    そもそも4.2Jにバージョンアップしない限りIOSはあまり必要ないですよ。

    Ciosがバックアップ起動には関係してきます。
    とりあえず、そちらの環境がわかり次第対応を考えます。

    しかし4.2Jにバージョンアップしてあるのであれば、申し訳ないですが対応できません。
    自分は3.3Jなので…

    [ 2009/12/11 22:07 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    了解です!多分明日また投稿するつもりです。(今のところ)
    自分は多分4.1jだと思います。
    [ 2009/12/11 22:19 ] -[ 編集 ]
    わかりました。
    4.1ならなんとかなると思います!
    [ 2009/12/11 22:27 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    良かったぁ(へ_へ)

    ではまた。
    [ 2009/12/11 22:35 ] -[ 編集 ]
    公式で4.2JにアップしてもcIOS249 rev14の入れ直しでWiiflowR 25で何の設定もなしで動くよ。
    [ 2009/12/11 22:41 ] -[ 編集 ]
    名無しさん、アドバイスありがとうございます!

    何回も聞いているようですが、modなしではマリオは起動不可なんですよね?
    modなしの起動方法は無いんですよね?(:_;)

    質問ばっかですいません(汗)
    [ 2009/12/11 22:52 ] -[ 編集 ]
    >よもぎさん
    バックアップディスク起動は手間もかかるし、焼きミスの可能性も出てくる
    素直にWiiflow R25で起動する方が簡単
    [ 2009/12/11 23:00 ] -[ 編集 ]
    こちらのwiiではマリオのオリジナルディスクはディスクドライブチャンネルから普通に起動できますよ

    試行錯誤した結果、バックアップディスクは起動出来ないです←modが必要かも

    ハードやフラッシュメモリーから起動なら設定いじらなくてもWiiflowR 25で動きます
    [ 2009/12/11 23:00 ] -[ 編集 ]
    う~ん…。そうなんですかぁ。
    お願いがあるんですけど、
    ・オリジナルディスク
    ・ディスクドライブチャンネル
    ・バックアップディスク
    を簡単で良いので説明をしてもらってもいいですか(汗)
    どれが何だかよく分からなくて…。
    [ 2009/12/11 23:08 ] -[ 編集 ]
    >よもぎさん
    そうやって何でもすぐ人に聞いたり、お願いするばかりでなく、自分でググるなりして調べる方が、上手くいかない時など応用がきいていいですよ。
    [ 2009/12/11 23:12 ] -[ 編集 ]
    よもぎさん。
    オリジナルディスク…
    お店で買ってきたやつです。

    ディスクチャンネル…
    オリジナルディスクを入れると一番左上のチャンネルに表示され、そこから起動します。
    昔はGAMMAでバックアップもディスクチャンネルから起動する事もできましたが、今はほとんど無理です。

    バックアップディスク…
    オリジナルディスクから吸い出したROMを市販のDVDに焼いたものです。
    もちろんこのままでは動かないので、Ciosなどいろいろ導入が必要になります。
    ※基本的にUSBからのほうが、バックアップディスク起動にこだわりがない限り、起動率も高いので、強くオススメします。





    [ 2009/12/11 23:18 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    そうですよね。ごめんなさい(:_;)
    調べてみます!
    [ 2009/12/11 23:19 ] -[ 編集 ]
    りゅうま 4JcWZNxEさんお手数かけてすいません。ありがとうございます。

    一点疑問があって、USBからって事は容量の大きいSDカードが必要になるんじゃないんですか?
    沢山出来ないですよね?(?_?)
    [ 2009/12/11 23:30 ] -[ 編集 ]
    正規品沢山持ってるんですか?

    カテゴリー「wiiハック」を一からじっくり読んでください。
    大抵の疑問は解決します。

    何もかも人任せの他力本願ではちょっと・・・ですね。

    しかもここはチャットではありません。
    [ 2009/12/11 23:39 ] -[ 編集 ]
    今日の所は退散します。失礼しました。
    [ 2009/12/11 23:41 ] -[ 編集 ]
    よもぎさん。
    マリオは400MB程度まで小さくなるので、1GBのSDでも起動可能です。
    もっといろんなタイトルを入れたい(1~5本以上)なら4GBのSDでも厳しくなってきます。
    そこで80GBなどの家に転がってるHDDを使います。
    [ 2009/12/11 23:59 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    バックアップディスクの戦国無双3のことで、質問したいのですが。フリーミッションはできるのですが、ストーリーモードがどうもできないみたいなんですよ。りゅうまさんら、プロにぜひともご教授願いたく候です。
    [ 2009/12/12 07:57 ] -[ 編集 ]
    腹黒さん。
    僕はプロではないですが、おそらく起動に必要なCiosが設定で249になったままだと思います。
    223はインストールしてますか?
    [ 2009/12/12 12:05 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    マリオにはFIX002(起動できないタイトルのパッチプログラム)設定が必要ですか??

    他にも必要なパッチがあれば教えてください。

    [ 2009/12/12 17:44 ] -[ 編集 ]
    桃鉄起動したのですが、やっぱりダメでした。そしてこんなのが出てきました。↓
    「エラー001 不明なデバイスが見つかりました。」
    と。まだneogamma(新しいもの)も入れてませんし、ciosの確認もしていません(汗)
    来週あたりやろうかと。
    [ 2009/12/12 18:17 ] -[ 編集 ]
    Kenさん。
    002は全タイトルに適応しておいていいと思いますよ。
    他は得にないです。
    [ 2009/12/12 18:18 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    よもぎさん。
    Rev14以前を導入している可能性が高いです。
    インストールしてるものを確認し、IOS249のところで、Rev14以下ならCios38 Rev14を導入してみて下さい。
    [ 2009/12/12 18:28 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    249 (rev9)
    とか何とか書いてあったかと…。
    [ 2009/12/12 18:30 ] -[ 編集 ]

    Wiiflow ver1.1 r25 で時々フリーズするのは何故でしょうか?;;

    時々なんで1時間ぐらいしてもフリーズしないときとかもあります。

    USBです。メーカーの違う2個のUSBで試してみましたが両方たまにフリーズします。
    [ 2009/12/12 18:35 ] -[ 編集 ]
    ならばRev14を導入すれば解決ですね。
    [ 2009/12/12 18:47 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    よもぎさん。

    ならばRev14を導入すれば解決ですね。
    [ 2009/12/12 18:47 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    Kenさん。
    長時間しているとそのような症状がでますね
    [ 2009/12/12 18:48 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    わかりました。ありがとうございます!
    やって見ます!

    あの~どうしたらインストールが出来るのでしょうか?(汗)
    [ 2009/12/12 18:52 ] -[ 編集 ]
    こんばんわ
    えっとちょっと聞いてもらいたいのですが
    wiiflowを使う時にUSBってマイクロSDでも使う
    ことが可能でしょうか?
    お返事待ってます!
    [ 2009/12/12 21:02 ] Scvb2jZI[ 編集 ]
    waninkokoと調べてwaninkokoのサイトに行って下さい。
    cIOS249(38) rev14 Installer
    というのがあるのでダウンロードします。
    Boot.dolにリネームしてSDに入れHBCから起動
    あとはボタンを押していけば完了です。
    [ 2009/12/12 21:54 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    えっと、ゲームはディスクから起動をするのでは
    無いんですよね?

    ゲームをディスクから起動をしないとなると
    どこから起動をすればニュースーパーマリオは
    起動するのでしょうか?
    [ 2009/12/12 21:58 ] Scvb2jZI[ 編集 ]
    h.sさん
    フラッシュメモリーや、HDDからです。
    SDからも起動できますが、容量が少ないのであまりオススメしません。
    [ 2009/12/12 22:10 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    りゅうまさん
    SDからだとどこにゲームを入れればよろしいのですか?
    ISOの形ですよね?
    それと僕が持っているSDは2GBのマイクロなので
    それに対応した圧縮をしたいのですが可能でしょうか?
    [ 2009/12/12 22:15 ] Scvb2jZI[ 編集 ]
    h.sさん。
    まずパーティションを2つにわけます。
    WBFSManagerでWBFSにフォーマット片方します。
    ROMをWBFSにフォーマットしたほうにWBFSManagerでうつします。
    あとはFAT32フォーマットのほうにappなど入れて終わりです。
    ただし、容量がかなり少ないので、何本もいれることはできません。
    [ 2009/12/12 22:28 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    Boot.dolにリネーム
    ???

    boot.dolでしょ(⌒▽⌒)アハハ!
    [ 2009/12/12 22:47 ] -[ 編集 ]
    SDのパーテイションの区切り方知ってますか?
    詳しく教えてください。
    [ 2009/12/12 22:51 ] SPz4.SL.[ 編集 ]
    12/12 22:47 By:名無しさん

    大文字でも小文字でもBはbです。
    わかるでしょうか?
    つまり大文字と小文字は関係ありません。

    それと、
    SD:/APPS/
    SD:/WAD/
    と大文字にしても大丈夫ですよ。
    あとは余談ですが、
    SD:/APPS/1.(半角スペース)~
    SD:/APPS/2. ~
    のようによく使うものから番号をつけることで増えすぎたフォルダを管理しやすくなります。
    ただし、フォーワーダーを介するものには使えないので、注意が必要です。





    [ 2009/12/12 23:26 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    12/12 22:51 By:名無しさん。

    Macでは、ディスクユーティリティーを使う事でディスクを焼いたり、パーティションを分けたり、FAT32フォーマットしたりできます。
    ただし、ウインドーズで同じようにできるか
    …そもそもディスクユーティリティーがあるのかも知らないのでわかりません。
    申し訳ないですが、自分で調べて下さい。
    [ 2009/12/12 23:33 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    りゅうまさん
    えっとこれは最初に使わないのですか?
    Wii Backup File System Manger v1.0
    ↑↑↑
    探してるんですけど見つからなくて・・・
    [ 2009/12/12 23:42 ] Scvb2jZI[ 編集 ]
    そうぞ~~ttp://wbfsmanager.codeplex.com/Release/ProjectReleases.aspx?ReleaseId=26808

    俺は日本語化してます。
    [ 2009/12/12 23:44 ] -[ 編集 ]
    h.s.
    パーティションを分けた後に使いますよ!
    [ 2009/12/13 00:13 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    返事遅くなりました、りゅうま 4JcWZNxEさん。

    探していたら見つかりました!ですが「SoftChipR102_STCP_Musci.wad」

    「SoftChipR102_STOC.wad」
    という物がありました。
    どちらを入れればよろしいのでしょうか?
    [ 2009/12/13 00:24 ] -[ 編集 ]
    よもぎさん。
    いや、それだとバージョンが新しくなる度にWadをアンインストール、新しいWadをインストールと、リスクが高まります。
    BOOT.DOL番をダウンロードし、Forwaderから起動するほうが楽ですし、安全ですよ!
    それと、おそらくCios249(38) Rev14をインストールしないとSoftChipでも起動しないと思います。


    まずはCios249(38) Rev14をインストール
    その後はSoftChipじゃなくても、NeoGammaで起動できるはずです!
    [ 2009/12/13 00:30 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    Forwaderはsoftchip専用ですか?
    もし色々と使えるのならば(↓下記↓)
    ……
    Forwaderをググってはみたんですが、見つからなかったので、
    ・どうしたらfileが見つかるか
    ・簡単に使い方
    を書いてはもらえませんか?
    この2つが載っているサイトでも構いません!!

    お手数かけます(汗)
    [ 2009/12/13 00:51 ] -[ 編集 ]
    NeoGammaでいけますよ
    [ 2009/12/13 00:59 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]

    これからも「NeoGamma」で行けば良いって事ですよね?

    「NeoGamma」をwadで(チャンネルを)作りたいんですけど、さっきリスクが高まると言っていたじゃないですか、してはいけないのでしょうか?
    [ 2009/12/13 01:28 ] -[ 編集 ]
    すいません、リスクはNandをとっていれば回避できますが…
    NeoGammaは大丈夫ですよ。
    みんなインストールして壊れていませんし。
    ただ何回もインストールしたりアンインストールして壊れないとは言い切れませんので。
    [ 2009/12/13 01:37 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    新しいのが出たからといって、むやみに入れたり、無くし?たりしないほうが良いって事ですよね?

    あと、いま入っている「NeoGamma」はどうしたら良いですか?R7にしようと思っているのですが…。
    [ 2009/12/13 01:43 ] -[ 編集 ]
    そういうことですね。

    NeoGamma R7をダウンロードし、Boot.dolにリネームし、置き換えれば大丈夫ですよ。
    読み込むものですので安全です。
    [ 2009/12/13 01:57 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    出来たらwad版でやりたいなと…。
    [ 2009/12/13 02:01 ] -[ 編集 ]
    出来たらwad版でやりたいなと…。
    今のも(NeoGammaR6)wad版なので…。
    [ 2009/12/13 02:18 ] -[ 編集 ]
    よもぎさん。

    ではどうぞ
    http://homepage3.nifty.com/r35psp/NeoGammaR7RC4.zip
    [ 2009/12/13 02:44 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]

    戦国3の質問なんですが

    起動したところwait...で永遠フリーズするんですがどぉしたらいいでしょう?
    [ 2009/12/13 07:20 ] -[ 編集 ]
    いつも参考にさせて頂いています。

    質問なんですが、マリオは起動出来たのですがチャンネル化がうまくいかないです。
    Wad Maneger1.5を使い「WiiFlowStarNightChannel.wad」インストールしてチャンネルに表示はされているのですが起動するとメニュー画面に戻ってしまいます。
    初心者の為、原因が全く判らないのですがどなたか教えて下さい。

    [ 2009/12/13 11:49 ] o6.nH2Qo[ 編集 ]
    カクさん。
    一度アンインストールして、もう一度インストールしてみてください。
    そしてちゃんと
    SD:/App/Wiiflow/Boot.dol
    になってるか確認してみて下さい。
    Forwaderから起動する場合、直接SDカードの『Wiiflow』フォルダを読みに行くので、例えば、
    SD:/App/1.Wiiflow/Boot.dol
    のように『Wiiflow』の前に余計な文字がついていたりすると、読み込めないのでメニュー画面に戻されたりします。

    ちなみにHBCから起動する場合はBoot.dolを読みに行くのでフォルダ名は関係ありません。
    [ 2009/12/13 12:01 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    りゅうまさん。
    早速返信有難う御座います。
    早速、確認してみます。

    ちなみに、今回「Wiiflow ver1.1 r25」を導入する際に古いバージョンが入っていてSD:/App/Wiiflow/Boot.dolを上書きしました。
    チャンネルには古いバージョンが残っていて起動できます。
    これって今回のチャンネルにうまく入らない原因に関係ありますか?
    [ 2009/12/13 13:02 ] -[ 編集 ]
    りゅうまさん
    遅くなりました
    ちなみにWii Backup File System Manger v1.0
    はどこに配布されているでしょうか?
    [ 2009/12/13 14:56 ] Scvb2jZI[ 編集 ]
    ぼくにはWiiのネット環境がないので手動でカバーを設定することは可能でしょうか??
    [ 2009/12/13 19:56 ] -[ 編集 ]
    かくさん。
    古いフォーワーダーと新しいフォーワーダーのidが同じなのかも知れません。
    古いフォーワーダーをアンインストールして、新しいフォーワーダーをインストールしてみてください。

    ちなみに、自分は古いフォーワーダーを使うとマリオが起動できませんでした。
    [ 2009/12/13 20:08 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    バックアップディスク起動はNeoGammmaR8Rev14Bete15+alt.dol+yaoで起動と書いてあった記事があったのですがどうやるのですか教えてください。
    [ 2009/12/13 20:45 ] -[ 編集 ]
    h.sさん

    WBFS 3.0とググればでてきますよ。
    [ 2009/12/13 21:06 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    教えてくださいさん。

    前のコメントに書きました。
    Modチップですので、物理的改造が必要になります。
    自分はModについて何も知らないので、すいませんが自分でお調べ下さい。
    [ 2009/12/13 21:12 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    りゅうまさん
    えっと、一応WBFS 3.0はインストしたんですが僕の
    マイクロSDのドライバに合った英語が無いんですよ
    マイクロSDは2GBですがやっぱりフラッシュメモリ
    でしかダメなのでしょうか?
    僕のマイクロSDのドライバはDなのですが何か対処
    法はありませんか?
    [ 2009/12/13 22:23 ] Scvb2jZI[ 編集 ]
    教えてくださってありがとうございます。
    [ 2009/12/13 22:24 ] -[ 編集 ]
    h.sさん

    僕のマイクロSDのドライバはD
    すいません、↑全くわからないです。
    自分はMacでWBFS1.2を使っていますし、Dとかないです。
    ウインドーズの人に聞いてみてください。
    [ 2009/12/13 22:58 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    qr-nsmbwってトレントファイルは
    mail.dol書き換えなくてもrev14のガンマで普通にディスク起動
    クリアまで出来る 英語版だけど。
    [ 2009/12/14 00:58 ] -[ 編集 ]
    qr-nsmbwってトレントファイルは
    mail.dol書き換えなくてもrev14のガンマで普通にディスク起動
    クリアまで出来る 英語版だけど。

    http://www.torrentreactor.net/torrents/3579012/New-Super-Mario-Bros-Wii-NTSC-Working-from-Disc
    [ 2009/12/14 01:00 ] -[ 編集 ]
    ともさん。
    トレントはダウンロードしながらアップロードもするので完全アウトです。
    警察に通報しました
    [ 2009/12/14 01:27 ] -[ 編集 ]
    はじめましてこんばんは。

    メニュー画面のWiiflowにてNewスーパーマリオを正常に
    起動できたのですが、一時するとフリーズが発生しました。
    再度起動を試みると「WBFSを開けません:-1」と表示されるようになりROMを読み込めなくなりました。
    どなたか原因わかる方助けてください。
    お願いします。
    [ 2009/12/14 01:34 ] -[ 編集 ]
    とらさん。
    自分もこの前その症状がでました。
    すべてのローダーで使えなくなり、パソコンでも認識しなくなりました。

    おそらくファイルが壊れたのだと思います。
    電源をつけたまま抜いたりしませんでしたか?
    自分はリセットを押しまくっているとそうなりました。

    FAT32にフォーマットし、最初からやり直すしかないようです。



    [ 2009/12/14 01:50 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    僕のUSBメモリ16GB(i-odate)青いやつ 
    ちゃんとWBFSフォーマットしているのに、Wiiにさしたらフリーズします。
    Wiiは4.2ハックしていて無線環境ありです
    Wiiが常にねっとにつながる設定もしてないし
    なにがおかしいんですかねぇ
    [ 2009/12/14 19:00 ] -[ 編集 ]
    Wiiflowでなんとか起動までたどりつきました。
    皆さんのコメがかなり参考になりました。
    ありがとうございます。
    何故かwadがうまくいきません。
    チャンネルから起動したいのですが、Wad Maneger v1.5で導入しようにもリストにWiiFlowStarNightChannel.wadが出てきません。どなたか教えてください。
    [ 2009/12/14 22:20 ] hJyOIk06[ 編集 ]
    >IVANさん

    WiiFlowStarNightChannel.wadはSD直下のWADフォルダーに配置してますか?
    配置しているにも関わらずリストにないのだったらWADの一覧が表示されたところでwiiリモコンの↓で送ってみてください。
    [ 2009/12/14 22:44 ] -[ 編集 ]
    usbさん。
    本体後ろから見て右のポートにさしてますか?
    [ 2009/12/14 23:19 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    名無しさん
    ありがとうございました。
    wiiリモコンの↓でありました。
    導入できました。起動もバッチリです。
    助かりました。
    [ 2009/12/15 01:23 ] hJyOIk06[ 編集 ]
    りゅうまさん

    HDDフォーマットしてデータ入れなおしてみたところ
    無事に起動できるようになりました。
    今のところフリーズは発生していません。
    コメントありがとうございました。
    [ 2009/12/15 01:54 ] -[ 編集 ]
    りゅうまさん。

    先日いただいたコメントで、すべて上手く出来ました。
    有難う御座いました。
    [ 2009/12/15 12:01 ] -[ 編集 ]
    確認してみるとちゃんとみぎに刺さってます
    右に刺すとフリーズします
    [ 2009/12/15 16:35 ] -[ 編集 ]
    usbさん。
    signcheckでインストールしたciosを調べてみて下さい。
    原因がわかるんかもしれません。
    ですが自分は3.3のため、4.2の環境はあまりわからないので力になれないかもしれません。
    [ 2009/12/15 17:57 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    そのフラッシュメモリーをPCでWBFSManagerにてWBFSにフォーマットし直してください。
    再度ゲームのiosの転送。
    又はゲームディスクを挿入しLoaderから吸出す。


    >Wiiにさしたらフリーズします。

    まさかwiiにフラッシュメモリー挿すだけでフリーズ??
    Loader起動して読み込んでも無いのに??
    そう言う症状は聞いたことがありませんが(^^;

    もっと詳しく説明してください。
    [ 2009/12/15 18:51 ] -[ 編集 ]
    HBCからは起動しますか?
    もしチャンネルから起動できないなら、それはWadのインストールがうまくいかなかったということです
    [ 2009/12/15 21:18 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    kanさん。
    cios249(38) Rev14を導入し、WiiFlowや、Forwaderを最初からやり直してみて下さい

    もしcioscorpを導入した過去があればその影響かもしれません。
    [ 2009/12/16 12:46 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    USB Loaderを起動してからさすとフリーズしました。
    HBC起動でもむりです。
    ちなみにWindowsXPのNTFSフォーマットをしてからWBFSフォーマットをしました。それでもフリーズします。
    今はFAT32でやってからWBFSに挑戦しています。
    最後に4.2jをダウングレードしようと思っています。
    説明下手ですみません
    [ 2009/12/16 15:05 ] -[ 編集 ]
    遅くなりすいません。
    土曜あたり試してみようと思います!
    [ 2009/12/16 16:10 ] -[ 編集 ]
    kanさん。
    もしかしたら、吸い出しミスかもしれません
    [ 2009/12/16 16:45 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    はじめまして。
    先日、usbloaderGX rev849を必死で導入し、なんとか起動する事ができるようになりました。マリオも問題なく動くのですが、いつの間にかディスクを読まなくなってしまい、吸い出しをしようとしても「ディスクを開けませんでした」と出てしまいます。GAMMA3.0やsoftchipでも読めなくなっています。GXは自動更新?で今はrev855になっています。何がいけなかったのでしょうか。教えてください。3.3j、cOS249 rev14です。よろしくお願いします。
    [ 2009/12/17 22:32 ] -[ 編集 ]
    桃鉄OKです!
    ありがとうございました。
    [ 2009/12/19 13:15 ] -[ 編集 ]
    ところで、最近は皆さんどのように吸い出しを行っているのでしょうか。

    WBFSに直にではなく、SD等を経由でPCに保存する際にです。

    僕はいまだにwaninkoko氏のWiiDVDDumper(v1.2)を使っていますが、より高速に済む方法などはございますか?
    [ 2009/12/21 16:57 ] YDYHEOfA[ 編集 ]
    >[ 2009/12/21 16:57 ] 名無しさん
    Wiiflowやconfigurable USB Loaderなどの、USB Loaderで吸い出す方が高速で簡単
    [ 2009/12/21 17:02 ] -[ 編集 ]
    >[ 2009/12/21 16:57 ] 名無しさん

    オリジナル同様のISOを抽出するならWiiDVDDumper(wi-fi経由かUSBのHDD)に転送ですね。
    Wiiflowやconfigurable USB LoaderなどのLoader経由だとゲームパーテイションのみ転送されるのでオリジナルと同等とは言えません。
    [ 2009/12/21 17:46 ] -[ 編集 ]
    お二方、ありがとうございます。

    ゲームパーテイションのみということは
    Wiiflowやconfigurable USB Loaderなどでは、
    ダミー部分をカットするだけではなく更新データ等もカットされてしまうのですね。

    ゲームを遊ぶときにはその方が断然便利ですよね。

    ただ、今回はディスクからIOSのwadを入手したかったので、
    地道にDVDDumperで頑張ることにしました。
    [ 2009/12/21 18:01 ] YDYHEOfA[ 編集 ]
    >[ 2009/12/21 18:01 ] 名無しさん

    良く出来ました。正解です。

    ただ、正規IOSはNUSD_v13BetaやNIS_Downloaderなどで直接メーカーの鯖から落とせますよ。
    [ 2009/12/21 18:18 ] -[ 編集 ]
    >[ 2009/12/21 18:18 ] 名無しさん
    お褒めのお言葉、どうもありがとうございますwwww。

    NIS_Downloaderについては存じていますが、
    先程の文章の下から二行目、正しくは

    「今回はディスクからIOSのwadも入手したかったので」
    ゲームデータも共にPCに置いておきたかったということです。
    お手数おかけしました。
    [ 2009/12/21 18:32 ] YDYHEOfA[ 編集 ]
    ニューマリオ起動しました。すばらしい。

    大容量のHDDやUSBを持ってないので、もっぱらDVD起動の初心者でしたが、記事を必死に読んでWiiflowを導入しました。

    容量のカベは、まずWiiScrubberを見つけることによって(圧縮形式に変換してから)RARに圧縮したら確かに小さくなりました。

    この圧縮形式のまま試しに手持ちの小容量USBに入れてみたら、あっけなく認識しました。すげ。

    WinRARはシェアウェアと思っていたらほとんどフリーのようですし、WBFS(記録媒体をPC上でWiiが認識できる形式にフォーマット、ファイルコピーするもの)もおぼえた。

    こんなこと、あのプロテクトがなければ知らないままでいたな。
    [ 2009/12/22 23:00 ] -[ 編集 ]
    wiiハックをしてるんですが
    マリオは正規のROMを買いました。

    でも正規のROMで起動させようとすると
    『wiiを更新してください』と表示されるんですが
    更新しても大丈夫なんでしょうか?

    更新してしまうと
    ハックしたものが消えてしまうのでしょうか?




    [ 2009/12/25 18:51 ] bcSJq3sk[ 編集 ]
    ディスクでオフライン更新すると、FW4.1Jになり、boot2に導入されているBootMiiは消滅(再導入は可能)
    HBCは1.0.5以上のバージョンなら残存

    オンライン更新したら、当然FW4.2Jになる
    BootMiiとHBCについては同様
    cIOSは消滅するので再導入が必要になる
    cIOS38 rev14導入後にFW4.2Jにアップすれば、ダウングレードや不要なIOS削除などせずとも、cIOS38 rev14の再導入可能
    [ 2009/12/25 19:18 ] -[ 編集 ]
    手順どうりやっているつもりなのですが、
    手順5の先でブラックアウト。何も動きません。
    どうか詳しいやり方を教えてください。
    Wiiバージョンは3.4Jです。
    cIOSは38rev13です。
    よろしくお願いします。
    [ 2009/12/26 13:33 ] -[ 編集 ]
    先日Wiiを購入した素人です。
    ハックはエラーも無く完了したと思うのですが...

    参考にしたサイト様
    ttp://psp-a320.at.webry.info/200911/article_1.html

    USB Loader GX r875でNewマリオを通常起動するとフリーズ。
    色々調べ、チャンネル化したのですが、チャンネルから起動すると
    画面が真っ黒になりフリーズ。
    WiiFlowr25でもフリーズします。

    何かわかることがあればアドバイスいただけないでしょうか?

    下記、環境の詳細情報です。

    boot2:ver4

    IOS number

    IOS250 (ver 65535)
    IOS249 (ver 15)
    IOS236 (ver 1)
    IOS70 (ver 6687)
    IOS61 (ver 5405)
    IOS57 (ver 5661)
    IOS56 (ver 5405)
    IOS55 (ver 5406)
    IOS53 (ver 5406)
    IOS38 (ver 3867)
    IOS37 (ver 3869)
    IOS36 (ver 3351)
    IOS35 (ver 3349)
    IOS34 (ver 3348)
    IOS33 (ver 3091)
    IOS31 (ver 3349)
    IOS28 (ver 1550)
    IOS22 (ver 1037)
    IOS17 (ver 775)
    IOS14 (ver 520)
    IOS13 (ver 273)
    [ 2009/12/27 05:15 ] Zr2/WiYY[ 編集 ]
    ゲーム画像がDLをしようとすると、エラーになるんですが
    わかる方がいらっしゃったら教えてください。
    ぼくのWiiは、4.2Jです。
    [ 2009/12/27 18:32 ] -[ 編集 ]
    ソフトシップr102でパッチあてたマリオ起動しました!!
    4.2Jです。
    [ 2009/12/28 17:00 ] -[ 編集 ]
    >>TONOさん

    IOS探るのならSoftChipが良いですよ
    signCheckでは取りこぼしが多いようです

    上書きでcIOS249 rev14の導入
    Hermes_cIOS222_223_installer_3.0_r4でIOS 223rev4を導入しましょう
    [ 2009/12/28 17:26 ] -[ 編集 ]
    4.2jでハックを試み、ようやくできたというのにマリオが起動しません。マリオと戦国を持っているのですが、戦国のみwiiflowで動作おk。ただマリオだけがwiiflowもCFG(v49)でも動作せずplease wait...でフリーズです。設定が戦国とは違うのですか?IOS-223/Block_Reload-ONではない?
    wiiflowまたはCFGでのマリオ起動できている方どうか教えていただけないでしょうか?
    Video-?/Video putch-?/VIDTV-?・・・Alt dol-?/ocarina-?/Cheat Codes-?など?部の設定で起動可能であらば設定を教えて欲しいです。長々すいませんが宜しくお願いいたします。
    [ 2009/12/28 17:43 ] -[ 編集 ]
    NEWスーパーマリオできました!!
    感動モノです。(4.2J)
    ケータイ機種変で余っていたSDと
    部屋に転がっていたHDDでうまくいきました。

    工程数的にもココのやり方が一番少なく、
    一発でイケました。

    管理人さんに大感謝です。
    [ 2009/12/29 00:10 ] -[ 編集 ]
    場所違うかもしれませんが、

    テイルズオブグレイセスもUSB起動で途中で止まってしまいますが(東ラント街道に出る時)、
    同様な方法で解消できるのでしょうか。
    [ 2010/01/04 00:58 ] WZHZREeQ[ 編集 ]
    プレイはできるのですが、キノピオの家などのボーナス面?
    をやろうとするとどうしても残機が表示されるところでフリーズしてしまいます。。
    [ 2010/01/05 05:52 ] -[ 編集 ]
    はじめまして!
    HBC経由でwiiflowからUSB(microSD8G)起動では全く問題ないのですが、
    WADマネージャーよりwiifloを導入してWiiメニューよりwiiflowを起動するとブラックアウトしてしまうのですが、やっぱりWADにするといろいろと問題があるんですかね・・・
    どなたか同じ症状が出て解決された方がいらっしゃればアドバイスくださいませ。。。m(__)m
    [ 2010/01/08 00:28 ] z8Ev11P6[ 編集 ]
    USB起動初心者なので全く意味が分からず、色々試して丸1日かかりました。
    結果、用意したものは SDカード(1G)とUSBメモリー(1G)の2つです。

    まずWiiscrubberとwinrarを使用しromを圧縮。
    (自分の場合圧縮する前に、Wiiscrubberでmain.dolの入れ替えをしました。→main.dolはsqr-dolfix.rarを探してダウンロード。この作業はしなくても良かったのか?)

    SDカードにapps、wiiflow、WADを入れる。USBメモリーはWBFSManagerでフォーマットした後、同ソフトでromを追加する。
    SDカードを本体の表、USBメモリーを裏の右側に差す。
    そしてHBCからwiiflow実行で動きました。
    cIOS38 ver14です


    [ 2010/01/09 09:58 ] -[ 編集 ]
    cIOS38rev17でNewマリオバックアップDisk起動できました!
    [ 2010/01/17 11:34 ] -[ 編集 ]
    これでocarinaは使えるんですか???
    だれかお願いします!!
    [ 2010/01/17 20:17 ] -[ 編集 ]
    Wiiflow ver1.1 r25をここの記事を参考に入れてみたんですが、起動及び動作に問題は無いのですが、マリオをやっているとワールド2-2くらいでエラーがでて止まってしまいます。回避方法ご存じの方、教えて頂けませんか?
    [ 2010/01/21 00:54 ] -[ 編集 ]
    >[ 2010/01/21 00:54 ] 名無しさん

    エラーが出て止まるならば
    WiiScrubber140でmain.dolの置き換えでいけるかも
    smnj01.dolを見つけて置き換えします
    [ 2010/01/21 13:02 ] -[ 編集 ]
    >マーベラスコンビウールフ7さん
    オカリナ使えます
    マリオのカバー絵を選択後に出る歯車選択OCARINAを使うに設定
    コード知りたいですか?

    [ 2010/01/21 13:57 ] -[ 編集 ]
    >[ 2010/01/21 13:02 ] 名無しサン
    教えて頂き有り難うございました。
    ご指摘の通りやってみましたがダメでした・・・
    いろいろ調べた結果cios223を入れてみたら今のところエラー無しで動いています。
    お手数をおかけしました。
    有り難うございました。
    [ 2010/01/21 18:31 ] -[ 編集 ]
    >[ 2010/01/21 13:02 ] 名無しサン
    やはりエラーが出て止まりました;;
    再度教えて頂いたdolの書き換えを行い、遊んでいますが今のところ快調に動いています。
    本当に有り難うございました。
    [ 2010/01/21 19:53 ] -[ 編集 ]
    原因が分からなくて困っています。
    「Wiiflow ver1.1 r25」にてHDDに入れている他のソフトは、
    起動できているのですが、Newスーパーマリオだけ、
    HBCからwiiflow実行→マリオを選択
    →Wiiリモコンを横持ちにする旨の出力のところで
    フリーズしてしまいタイトルが出てきません。

    確認すべき箇所在るでしょうか?
    [ 2010/01/28 10:04 ] TY.N/4k.[ 編集 ]
    >へたれさん
    NewスーパーマリオのISOに問題あるかも
    WiiScrubberで展開できるか確認
    問題なければHDDにあるNewスーパーマリオのISOを一旦アンインストールして、再度インストールし直してみたらどう?
    [ 2010/01/28 10:43 ] -[ 編集 ]
    >名無しさん
    コメント有難うございます。
    今晩確認してみます!
    [ 2010/01/28 11:35 ] TY.N/4k.[ 編集 ]
    >WiiScrubberで展開できるか確認
    →展開できました。
    >問題なければHDDにあるNewスーパーマリオのISOを一旦アン
    >インストールして、再度インストールし直してみたらどう?
    →ダメでした。

    しかし、再度、イメージデータ作成からやり直したところ
    上手くいきました!!
    仰る通りISOに問題があったようです。
    本当に有難うございました!
    [ 2010/01/29 09:54 ] TY.N/4k.[ 編集 ]
    v-24WiiConnect25
    WiiConnect24
    (3600=4800)8558
    JTKMWTJ7200W
    ku800
    WiiConnect12  (64)
    WiiConnect11
    WiiConnect10
    WiiConnect9
    WiiConnect8
    -------------------------------------マリオWiiをワールド9全クリしました!
    パチパチパチパチー
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーWiiConnect24
    WiiConnect23
    WiiConnect22
    WiiConnect21
    WiiConnect20
    GBA640___________
    [ 2010/02/27 10:21 ] -[ 編集 ]
    下線の文斜体の文太字の文色付きの文字v-137
    [ 2010/02/27 10:24 ] -[ 編集 ]
    斜体の文
    [ 2010/02/27 10:29 ] -[ 編集 ]
    ゲーム大好き
    [ 2010/02/27 20:05 ] -[ 編集 ]
    容量大きすぎて入れない人へ
    USBの1GB以上のやつは持ってませんか?実質マリオは600MBでUSB1GBあれば余裕です!!!512MBでも確か大丈夫・・・
    http://kaz0824.blog56.fc2.com/blog-entry-54.htmlで入れ方は、書いてあります・・・

    どうぞ参考にv-9
    [ 2010/03/15 15:54 ] ncVW9ZjY[ 編集 ]
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    Topics


    総合管理人・あまえび


    詳しくはレビュー記事
    多機能カテゴリー
    全記事表示
    最近の記事+コメント
    ゲームパーツ&ツールの取扱店

    PlayStation 3(250GBモデル)
    ブログランキング