美容整形
DS PSP初心者用講座 PSPをPCモニタ代わりにできる PSPdisp v0.4 公開解説
fc2ブログ

逆アクRSS

PSPをPCモニタ代わりにできる PSPdisp v0.4 公開解説  


PSPの液晶画面にPCの画面をリアルタイムに出力できる、PSPdisp v0.4
公開されました。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ

久しぶりのアップデートです。

このアプリを初めて知る人のために、どんなものかという画像がこれ。 ↓



PC画面がそのままPSPに映し出されています。
この出力されている画面はキャプチャ画像とは違い、PC上でカーソルを動かせば
それに合わせてグリグリとPSPの画面でも表示されます。
またPSP側のアナログキーで操作すれば、そのままPC側のカーソルが動き
フォルダを開いたり、ウェブページを開いたりなどもできます。

接続方法はUSBケーブルと無線LAN。
使い方を工夫すると、たとえばPCで映画を再生すれば変換なしでPSPで映画が再生。
PCで表示した場面がそのままPSPに映し出されるので、お気に入り画像を表示させて
キャプチャすればそのままPSPの壁紙に。

最悪PC液晶モニタが故障した際には、PSPをPCモニタ代わりに・・・なんてことまで
できちゃいます。

PSPをPCモニタ代わりにできる 
PSPdisp v0.4 公開解説


1・PSPdisp v0.4をダウンロード後、PCにインストールします。

PSPdisp v0.4  ・・・⇒ (`・ω・´)ポチ

2・ダブルクリックでインストール。
基本的に「Next」で送っていけばOKです。
途中セキュリティの警告など出ますが、許可してインストールしてください。





3・続いてDriverのインストール。
PSPをUSBケーブルでパソコンと接続し、BrowseからPSPのドライブレターを指定、
『Copy files』をクリック。







4・インストール成功でタスクトレイにアイコンが表示。



接続が確立されるとアイコンが有効な表示に変わります。



5・続いてPSP側の設定に入ります。
といっても、すでに自動で「GAME」フォルダに「PSPdisp v0.4」がインストール
されている筈なので、そのままメモリースティックから「PSPdisp v0.4」を起動して下さい。




6・メインメニューが表示されます。
接続方法を選択。



▼ ×ボタンを押す  → USBで接続
▼ ○ボタンを押す  → Wireless LANで接続

接続の際、PC側で「Enabled」(有効)になっているかチェック。



うまくPSPモニタに表示されない場合は、タスクトレイのアイコン右クリックから
もう一度設定を確認してみてください。
解像度や音声のON/OFFなどの細かな設定もここから行えます。



7・
PSPが擬似モバイルPCになる!



PCでウェブサイトにアクセス!
ブラウザ上でYouTube動画を再生したって、
PSPで完全表示!!(`・ω・´)




前バージョンのv0.3 では動画再生は真っ黒になって無理だったんですが、
v0.4ではカクつきもなく鮮明に再生されました。

画質はHighest~Lowestの範囲で解像度が選択可能で、画質が高くなればなるほど
PSP側の表示がもっさりします。
低ければ低いほど、画質は荒いですが動作は軽快です。



ウェブ上でなく動画プレイヤでローカル再生した場合も問題なく再生表示。
解像度はMediumです。



PSP側でキャプチャしたもの。 ↓
PSPでDSをサクサク遊んでいるイタズラなどにも使えます。



使い方次第では、まだまだ色々できそうな面白ツール。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ
興味のある人は試してみてください。

お疲れ様でした。
[ 2009/12/14 16:00 ] PSP便利ソフト | TB(0) | CM(42)
  • | このエントリーを含むはてなブックマーク
  • 1get
    PSPの壁紙w
    [ 2009/12/14 16:07 ] -[ 編集 ]
    1ゲッツ

    あまり必要ない気が・・;
    [ 2009/12/14 16:08 ] -[ 編集 ]
    壁紙がイカス!ww
    [ 2009/12/14 16:41 ] -[ 編集 ]
    PCモニタでゲーム、動画
    PSPでiTunes・スカイプとかメッセ・ツイッターを、LR切り替えて表示にボタン操作とか出来れば
    本物サブモニタより便利かも?
    [ 2009/12/14 16:51 ] -[ 編集 ]
    これって無線でもPCの電源いれっぱなしじゃなきゃいけないんだよね?
    [ 2009/12/14 16:53 ] -[ 編集 ]
    これかなりpc重くなる。フォルダ開くのにも相当時間かかる。pcの性能はそこそこいいはずなのに。。。。画質を一番低くしてもだめだった。
    [ 2009/12/14 17:08 ] -[ 編集 ]
    これには関係ないけど
    明日ついにGEN-D3
    が公開する!ww
    [ 2009/12/14 17:15 ] -[ 編集 ]
    日本ではあさってですがw
    [ 2009/12/14 17:24 ] -[ 編集 ]
                 /)
               ///)
              /,.=゛''"/   こまけぇことはいいんだよ!!
       /     i f ,.r='"-‐'つ____ 
      /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
        /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
       /    ノ    il゛フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
          ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
         / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
    [ 2009/12/14 17:29 ] -[ 編集 ]
    Entering power save mode in 10 seconds
    と表示されてデスクトップがうつりません。
    [ 2009/12/14 17:29 ] -[ 編集 ]
    PSPからは映像出力できんのかな?
    [ 2009/12/14 17:41 ] -[ 編集 ]
    AceKardの非公式カーネル
    「AKAIO Loaders v14/12/2009」がリリース
    されてますよ!

    http://akaio.gbatemp.net/nloaders/
    [ 2009/12/14 17:45 ] -[ 編集 ]
    記事違いですが
    WBFSフォーマットになったHDDからPCにisoを保存したり
    その保存したものをHDDに入れたりというのは絶対無理なのでしょうか?
    [ 2009/12/14 17:46 ] -[ 編集 ]
    事故解決しました
    [ 2009/12/14 18:20 ] -[ 編集 ]
    ↑INPO!!!!
    [ 2009/12/14 18:40 ] -[ 編集 ]
    コメント多いのうざいな
    [ 2009/12/14 18:48 ] hWEpD.zo[ 編集 ]
    PC側でどうやって有効にすればいいですか?
    [ 2009/12/14 18:58 ] sSHoJftA[ 編集 ]
    GEN-D3は明日の8時ぐらいじゃねぇ?
    [ 2009/12/14 19:39 ] -[ 編集 ]
    だれでもおもいつきそうだがこれでPSPで東方やってるみたいにできそう。
    東方できるぐらいサクサク動けばだが。
    [ 2009/12/14 19:49 ] -[ 編集 ]
    16日だよ!
    [ 2009/12/14 20:00 ] RSx9Hk0E[ 編集 ]
    これカーネルじゃないと無理なのか(´・ω・`)
    USBで接続しようとしたらエラーが起こるorz


    16日の10時くらいだな
    [ 2009/12/14 20:08 ] -[ 編集 ]
    東方はふつうにこれ使わなくても出来ると思うんだが・・・
    [ 2009/12/14 20:16 ] -[ 編集 ]
    一応報告までに
    ・文字入力はもしやと思いソフトキーボードを使ってみたら予想通り使えた
    ・音声はマイクの音を拾って出力してるみたいだったので
     マイク端子とヘッドホン端子に両方ともオスのやつで繋いでみたらこれもできた。
    ただこれはなんか意味ない気がしてきた。
    この方法以外にできる方法あると思う(汗)
    あとうまくできない人はPSP TypeB Driverでググって入れればできるはず。
    ちなみに私は何故かPSP TypeC Driverまで要求されたので
    RSPsarDumperv3.2に入っているDriverを入れたら起動できた。
    以上 長文失礼しました。
    [ 2009/12/14 20:19 ] pWWk.s3c[ 編集 ]
    この記事には関係ないけど
    GEN-D3のことなんだけどさぁ
    http://jp.blurtit.com/q762707.html
    ということは何時?
    [ 2009/12/14 21:26 ] -[ 編集 ]
    もし深夜に出してくれるなら明日の朝8時以降だよね
    [ 2009/12/14 21:43 ] sdzdIyxE[ 編集 ]
    ワイヤレスはどうやってするんですか
    [ 2009/12/14 21:58 ] -[ 編集 ]
    PSPtypeCって出るんですけど、
    とりあえずPSPtypeBのやつはインストールして無理ですた。
    Vistaです。
    だれか、ヘルプだぜよ!!
    [ 2009/12/14 22:23 ] -[ 編集 ]
    PSPTypeCとかでてできねぇ
    [ 2009/12/14 22:29 ] -[ 編集 ]
    >>イケメソさん
    >>名無しさん
    RSPsarDumperv3.2に入っているDriverでも無理でしたか?
    [ 2009/12/14 22:48 ] pWWk.s3c[ 編集 ]
    厨房厨房僕らの厨房
    [ 2009/12/14 22:50 ] -[ 編集 ]
    これインストールしたのですがPSP側ので起動しようとすると
    「起動できません。データが壊れています。」と出て出来ません。
    何度インストールしても同じです。これって改造PSPでないと使えないんでしょうか?
    [ 2009/12/14 23:31 ] -[ 編集 ]
    このソフトいいですね
    [ 2009/12/14 23:52 ] -[ 編集 ]
    >>Remi pWWk.s3cさん
    今試したところ、無事にできました。
    ありがとうございました!
    [ 2009/12/15 00:06 ] -[ 編集 ]
    面白い、
    [ 2009/12/15 00:24 ] v8VwCnFk[ 編集 ]
    これってPSP側からもPC上で再生した動画などの音声は出力されるんですか?
    [ 2009/12/15 13:49 ] -[ 編集 ]
    ワイヤレスでつなげるにはどうすればいいんですか?
    [ 2009/12/15 20:43 ] NekTFstg[ 編集 ]
    ボタン操作いじくればPSPで星蓮船とか結構快適に出来るよ
    [ 2009/12/16 00:27 ] AyikjBRw[ 編集 ]
    あの、これって5.50GEN-D3でできますか?
    [ 2009/12/17 19:31 ] Fa4tRkLQ[ 編集 ]
    出来ますよ~
    5.50GEN D3で動作確認しました。
    [ 2009/12/18 17:14 ] -[ 編集 ]
    質問です。
    パソコン側のディスプレイを消してPSPだけに表示することってできますか?
    [ 2009/12/22 02:39 ] -[ 編集 ]
    デスクトップなら可能かもね~
    実際にそうしてるし
    ノートはしーらんっぴ
    [ 2009/12/28 17:29 ] -[ 編集 ]
    無線接続時にIPを変更して下さいといった表示が出るのですがどうすれば出来ますか?
    [ 2010/01/16 12:28 ] -[ 編集 ]
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    Topics


    総合管理人・あまえび


    詳しくはレビュー記事
    多機能カテゴリー
    全記事表示
    最近の記事+コメント
    ゲームパーツ&ツールの取扱店

    PlayStation 3(250GBモデル)
    ブログランキング