美容整形
DS PSP初心者用講座 PS2をバックアップ起動させる スワップマジック3.8 準備編
fc2ブログ

逆アクRSS

PS2をバックアップ起動させる スワップマジック3.8 準備編 



今回は以前から要望の多かった、PS2をバックアップディスクから起動させる
脅威のツール「スワップマジック」を特集掲載。
これさえあれば、PS2はあと3年遊べるぞ!(`・ω・´)

スワップマジックとは?

DVD-Rにコピーした PS2ゲームを起動させる事が出来る唯一のツール。
また、海外(北米版)のゲームを起動することも可能。

起動までの流れとしては、遊びたいゲームのISOイメージを市販の
DVD-Rに焼き、
先にスワップマジックディスクを起動→専用の「スライドカード」で強制排出
ISOイメージを書き込んだDVD-Rとディスクを入れ替え→PS2で起動
といった流れです。



多少PS2本体に改造を加えますが、工具など一切使わず、
簡単な作業だけで読み込むはずのないたんなるバックアップDVDから
書き込んだゲームが、PS2本体で起動します。




導入前に注意点をいくつか。

スワップマジックにはバージョンがいくつかあり、古いものでは型番により
起動できないものもあります。
しかし、最新のスワップマジック3.8であれば対応するPS2の型番は、
厚型のPS2はもちろん薄型のPS2本体でもOK。
つまり日本製のPS2本体であれば対応していない型番はありません。
購入するスワップマジックはバージョン3.8の物を購入してください。

またディスクの他に用意しなければいけないツールとして、「スライドカード」や
「マジックスイッチ」といった細かなパーツがあり、ショップによってはこれをバラ売りしています。

厚型、薄型で形状が異なり、どれを買えばいいか混乱しやすいので、
厚型・薄型を選べば、本体に対応したパーツが勝手にセットで付いてきてくれる
ショップで購入した方が間違いありません。

上記2つの条件をクリアし、しかも現在入手困難なスワップマジックを安価で販売している
ショップが「激安なんでも屋」さんです。

国内販売店なので購入しやすく日本語で対応。
初期不良の交換や、ちゃんと動くまでしっかりサポートしてくれるので安心して
購入できる優良店です。



「激安なんでも屋」  ・・・→ (`・ω・´)ポチ

以上を予備知識として、まずは準備編、解説入ります!(`・ω・´)

PS2をバックアップ起動させる
スワップマジック3.8 準備編


1・まずは起動したいバックアップDVDを作成します。
DVDメディアにも相性はあるようですが、1枚あたり40円程度の安価な
DVDメディアでも十分起動します。


「高ければいい」というものでもないようなので、その辺は色々と
試してみて下さい。

PS2からのデータ抜き、データ焼きに必要なソフト
「Image Burn」をダウンロード後、PCにインストールします。


「Image Burn 2.5.0.0」 ・・・→ (`・ω・´)ポチ
「Image Burn 2.5.0.0 日本語化パッチ」 ・・・→ (`・ω・´)ポチ

注意:
PS2ソフトはCD-R / DVD-R の2種類が存在します。

CD-ROMは裏面が青色
DVD-ROMは裏面が銀色


今回はDVD-ROM用の抜き出し手順で紹介します。
CDから抜く場合は「CD Manipulator」を使って下さい。



手順詳細は「激安なんでも屋」さんのサポートページでも紹介されています。

「激安なんでも屋・PS2のCDコピー方法 」  ・・・→ (`・ω・´)ポチ

2・「Image Burn」を起動。
バックアップしたい、PS2のゲームディスクをドライブにセットします。



「ディスクからイメージファイルを作成」をクリック。



3・出力先を指定して、下のアイコンをクリック。



ディスクからの吸出しが開始されます。



4・完成したISOファイルを半角英字で分かりやすくリネーム。

  

5・再び「Image Burn」を起動し、今度は
「イメージファイルをディスクに書き込み」をクリック。
空のディスクは予めセットしておいて下さい。



6・抜き出したISOイメージを「入力元」に指定して、アイコンをクリック。



空のディスクへ書き込みます。



7・バックアップディスクが完成。
オリジナルのディスクはこれにて封印。



実行編では、いよいよバックアップディスクをスワップマジックを使って
起動していきます。

とりあえず、お疲れ様でした。

→ 「PS2をバックアップ起動させる スワップマジック3.8 実行編

スワップマジック3.8 激安なんでも屋
[ 2009/12/19 18:00 ] 製品レビュー | TB(0) | CM(15)
  • | このエントリーを含むはてなブックマーク
  • 俺もコレ使ってます!
    いいっすよね~これ
    [ 2009/12/19 18:07 ] -[ 編集 ]
    CD-ROMとDVD-ROMで起動できるCDはなんですか?
    使えるCDがわからなくて、おかげで今まで
    バックアップ起動ができなくて困ってます
    [ 2009/12/19 18:18 ] -[ 編集 ]
    吸い出すソフトはなんでもいいんでしょうか
    PS2ってプロテクトかかっているんでしょうか
    凄い欲しいです
    [ 2009/12/19 18:20 ] LkZag.iM[ 編集 ]
    >チャッピーさん
    自分はTDKのCDで普通に起動しました。1番安いやつです
    >殺那さん
    PS2ROMにプロテクトはかかっていません
    [ 2009/12/19 18:54 ] -[ 編集 ]
    「PS2はあと3年遊べるぞ!(`・ω・´)」
    なんで?
    [ 2009/12/19 19:25 ] -[ 編集 ]
    >PS2はあと3年遊べるぞ!(`・ω・´)

    何故、あと3年も遊べるの?
    そうか、貴方は割れだから。なるほど。

    というか、スワッマジックのCD/DVDの裏は特殊な加工してあるから、レンズを痛めて、寿命減らすだけだけどw
    [ 2009/12/19 19:39 ] -[ 編集 ]
    >というか、スワッマジックのCD/DVDの裏は特殊な加工してあるから、レンズを痛めて、寿命減らすだけだけどw

    まだこんな事を信じてる人がいるのか……。
    確かにピックアップレンズは、痛めるけど、俺のPS2はかれこれ5年間動いてるんだけど。
    もちろん読み込み不良なんて一回も起こったことないし……。
    寿命が減るといっても5年動けば十分じゃない?
    [ 2009/12/19 20:02 ] QJm/eL3k[ 編集 ]
    すげー欲しい!!
    今まで難しそうで手が出せなかったけどこれなら簡単に出来そう。

    ありがとうあまえびさん
    [ 2009/12/19 20:21 ] -[ 編集 ]
    名無しさん、ありがとうございます
    一応確認ですがこれでいいんですか?

    「TDK データ用CD-R 700MB 48倍速対応 ホワイトワイドプリンタブル 50枚ポットケース CD-R80PWDX50PA」
    [ 2009/12/19 20:42 ] -[ 編集 ]
    本体との相性とかかなり影響してくるから突然起動しないとかザラだぞ
    [ 2009/12/19 21:01 ] -[ 編集 ]
    正直ショックです。 この記事は単に激安なんでも屋の売上を上げるだけのようにおもえます。
    [ 2009/12/19 22:54 ] -[ 編集 ]
    最近迷走中だから・・・
    [ 2009/12/19 23:22 ] -[ 編集 ]
    自分は、sonyの日本製のDVD-R,CD-Rを使って焼いてる。
    焼く早さは、絶対に1にする事。
    最高速で焼くと、ほぼ焼きミスするから。
    日本製ならどこでも良い気がするけど、一応。

    >本体との相性とかかなり影響してくるから突然起動しないとかザラだぞ
    じゃ、かれこれ5年間の間、相性抜群だったのかな。
    [ 2009/12/19 23:59 ] QJm/eL3k[ 編集 ]
    【多少PS2本体に改造を加えますが、工具など一切使わず、
    簡単な作業だけで・・・】と記載されていますが
    多少PS2本体に改造を加えるとは別の作業が必要なのですか?
    ここに記載されていないだけなのでしょうか
    他サイトで「はんだごて」を使うと書いてあったんですけど
    その事ででしょうか?
    [ 2009/12/20 13:44 ] 2j50GQ9.[ 編集 ]
    PS2なら・・内蔵HDDでいいような気がします
    http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/
    [ 2009/12/20 22:33 ] 3Ob1pUCc[ 編集 ]
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    Topics


    総合管理人・あまえび


    詳しくはレビュー記事
    多機能カテゴリー
    全記事表示
    最近の記事+コメント
    ゲームパーツ&ツールの取扱店

    PlayStation 3(250GBモデル)
    ブログランキング