美容整形
DS PSP初心者用講座 PICASA3で画像コレクションを完全管理する方法解説
fc2ブログ

逆アクRSS

PICASA3で画像コレクションを完全管理する方法解説 



実はこの記事は1年ほど前に今は更新停止している
「フリーソフト初心者用講座」で書いた記事なんですが、以前紹介した記事
中国の可愛すぎる女子高生がネットで話題・他中国娘100枚」で使用した
PICASAの使い方が知りたい」「自分もブログに使いたい」というメールが
凄い来たので、再掲載です。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ

一応レイアウトを合わせて読みやすく編集し直しましたが、ほとんど
以前の記事のコピペなんで必要な方はどうぞ。



フリーソフトにおいて画像関連ソフトはかなりの数がありますが、大量の画像の
管理ならどのソフトを選ぼうかなんて悩む必要はありません。

PICASA一本で十分です。
それぐらい多機能かつ高機能であり、管理だけでなく画像の加工や
バックアップまでこれ1本でOKです。

実際ソフトとして売り出されてもかなりの値段がつけられそうなんですが、
天下のGoogleは太っ腹。完全無償提供してくれています。

画像サイトを日夜巡回しているマニアや、大切な家族の写真などのアルバム管理に
困っているユーザーは迷わず導入しておくことをオススメします。

検 索・閲覧・バックアップ!フォトレタッチから画像のコラージュ作成までこれ1本ですべてOK!これさえあれば、「あの時のあの写真はどこいったっけ?」な んてあちこちフォルダを開いて探す必要などまったくなし!タグ付け管理で即、目的画像を呼び出します!知らなかったユーザーには涙が出るほど便利!解説入ります!!(`・ω・´)

PICASA3で画像コレクションを完全管理する方法解説

1・Googleより「PICAS3」をダウンロードします。



「PICAS3」    ・・・→  (`・ω・´)ポチ

2・「picasa3-setup.exe」をダブルクリックでインストール。



インストール終了後、自動的に本体が起動しHDD(ハードディスク)の
スキャンを始めます。

これはPICASAがあらかじめPC内の画像をスキャンしておくことで
画像のキャッシュを貯め読み込み、読み出しを高速化するためです。

スキャン中はマシンに負荷がかかるため多少パソコンが重くなりますが、
後で画像閲覧をする際にその表示の速さに驚くこと間違いなしです。

3・ここで注意なのが実はこの「スキャン」

PICASAはムダに精度が良すぎるため、HDDを
スキャンするとなったら、遠慮なく片っ端からスキャン
します。

どれくらい遠慮がないかと言うと、「そればかりは家族の目に触れては ならない」系な画像までサクサク拾います。

また決して閲覧して楽しむことのないアイコン画像やバナーまで拾ってくるのでスキャンが始まったら即、制限します。
上部メニューより「ツール」→「フォルダマネージャ」をクリック。

4・フォルダリストが表示されるので不要なフォルダをスキャン対象から除外します。



Xマークが除外フォルダ、目ん玉がスキャン対象フォルダです。

5・画像を楽しみたいのに1番見たいフォルダをあえて除外するのは悔しい話です。

「家族には見せたくないけどアレなコレクションフォルダを自分だけ見れるようにしたい」
というユーザーはそのままスキャンさせてフォルダにパスワードをかけましょう。



対象のフォルダを右クリックして「フォルダの非表示」をクリック。



さらに非表示設定したフォルダを右クリックして「パスワードの追加と削除」をクリック。
任意のパスワードを設定しておけば、以後パスワードを入力しない限りフォルダを
開けなくなります。

6・下準備が整ったところで画像を楽しみながら管理します。



PICSAの基本ビューは上部メニュー、左にフォルダ一覧、右のメイン画像でフォルダ内参照、
下段メニューでタグ管理や各ウェブツールと連携する機能を備えています。

7・「このフォルダ内の画像が全部見たい」と思ったら画像をダブルクリック。



拡大表示され詳細に画像を閲覧できます。

さらに上部スクロールバー上でマウスホイールをクルクル回すだけで超高速
画像を切り替えてパラパラとフォルダ内の画像を表示していってくれます。

これは1枚ずつ画像を読み込みにいく通常の画像ビューワと比べて非常に快適。
左の「再生」ボタンを押せば手放しで画像のスライドショーなんかもやってくれます。

8・気に入った画像には「スター」を打っておきましょう。



次回からは「スター付き画像のみを表示」のボタンをクリックすれば
フォルダをまたいでどこからでもスターを打った画像のみが抽出され
高速表示されます。





9・さらに詳細に画像を管理したいユーザーは「タグ」を設定します。


管理したい画像を選択してタグアイコンをクリックし、
任意のキーワード(タグ)を入力して「追加」をクリック。

あとは検索窓に設定したタグ名を入力するだけで
指定された画像が表示されます。

またタグは一画像に複数つけることも可能なので、
膨大な量の画像をコレクションしていても
瞬時に呼び出すことができます。





10・とどめに絶対に消したくない画像はひとまとめにしてウェブにバックアップ。



PICASAにはウェブアルバムと同期する機能までついているので、ワンクリックでフォルダを
一冊のアルバムとした単位でアップロード可能です。

これならば突然パソコンがクラッシュしても大事な画像を失う心配はありません。
また家族には見せたくないコレクションをあえてウェブで管理し、HDDからは
キレイサッパリ消してしまうなんて使い方も可能です。

さらにこのウェブアルバムには「共有」機能もあるので知人への大量の画像ファイルの
受け渡しにも非常に便利。

たとえば公園で撮影した子供たちの写真を、その日のうちにママ友達に渡すのにも、
アップロードした画像を共有すれば一度に渡せてみんなで楽しむこともできます。



このように閲覧・管理・バックアップ、どれをとっても死角なしの総合画像ソフトが
PICASA3です。(`・ω・´)

今回説明し切れなかった画像の加工機能やコラージュ作成機能まで付いているので、
興味のある方は実際ダウンロードして挑戦してみてください。
持っておいて損のない神ソフト。オススメです。

お疲れ様でした。
2連続1get
[ 2010/01/07 15:42 ] -[ 編集 ]
紹介ありがとうございます
使い方、よく分かりました
活用させていただきます
[ 2010/01/07 16:22 ] -[ 編集 ]
あまえびってこどもいんのかな?
[ 2010/01/07 16:31 ] -[ 編集 ]
>また家族には見せたくないコレクションをあえてウェブで管理し、HDDからは
キレイサッパリ消してしまうなんて使い方も可能です。

そういう画像をウェブにあげるのって逆に怖いんだけど大丈夫だよね??
[ 2010/01/07 17:14 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
PICASAの調子が悪い今日この頃。

外付けHDDを接続すると
なぜか勝手にPICASAが起動し、勝手にインポートしだします。。
で、毎回×で閉じます…
[ 2010/01/07 17:27 ] -[ 編集 ]
この記事は本当に助かった
ありがとう
PICASA & PICASAウェブアルバム最強!
[ 2010/01/07 18:07 ] Nme/kN5U[ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
Topics


総合管理人・あまえび


詳しくはレビュー記事
多機能カテゴリー
全記事表示
最近の記事+コメント
ゲームパーツ&ツールの取扱店

PlayStation 3(250GBモデル)
ブログランキング