美容整形
DS PSP初心者用講座 PS3をパソコン化する方法解説 1
fc2ブログ

逆アクRSS

PS3をパソコン化する方法解説 1 



「PS3」のカテゴリをこのブログに作ってから、早、2ヶ月。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ

やろうやろうと思っていて、延び延びになっていた「PS3PC化」、どうにか紹介する段取りが
つきました。

最近は「Wii」の方のハック等を紹介しており、「PS3」ファンには肩身の狭い思いをさせましたが、
安心して下さい。

マシンスペックで勝る「PS3」は「Wii」以上のことが出来ます!(`・ω・´)

「Wii」はトワイライトハックによって『エミュレーター』を動かす事や、『DVD』を視聴する事が
可能でしたが、PS3でも勿論それらは可能です

そして何より、Wiiには(今の所)真似のできない「パソコンを動かす」ことも可能なのです!(`・ω・´)

PSPで「擬似パソコン化」出来るツールなどがありますが、あくまであれは擬似的なもの。
もしゲーム機であるPS3に本格的にOSをインストールできるとしたら、どうなるでしょう?

そうこれはPS3を所持しているだけで、なんとパソコンをもう1台持てる事になるのです!(`・ω・´)

自宅のパソコンがもう1台増える!真似事ではなく、本物のOSを
PS3にインストール!大画面TVモニタをそのままPCモニタとして
使えるなら、30万円のPC環境が、わずか4万円で手に入る!!
PCで動かせるエミュレーターは勿論、メールもエクセルも
インターネットでさえも、そのままPS3で完全再現!
ゲーム機の常識を覆した脅威のPS3PC化、解説入ります!!(`・ω・´)


PS3をパソコン化する方法解説

準備物
▽USB接続可能なキーボード / マウス
▽CDメディア1枚 / CD書き込みドライブ
▽バックアップ用メディア(USBメモリ等)
1・まずはPS3に入れるOSを手に入れます。
Windowsにしても、MacにしてもOSソフトは高価なものですが、無償で配布されている「Linux」
使えば無料で手に入れる事ができます。

今回は安定性が高く人気のある「Ubuntu」を導入していきます。
配布サイトより「ubuntu-7.10-alternate-powerpc+ps3」をダウンロード。

「ubuntu-7.10-alternate-powerpc+ps3.iso」  ・・・→ (`・ω・´)ポチ



2・ダウンロードしたisoファイルをCDに書き込んで、「インストールCD」を作成します。

iso書き込みができるライディングソフトなら何でも構いませんが、所持していないユーザーは、
以下のサイトより定番の「DVDDecrypter」をダウンロードして下さい。



「DVDDecrypter」   ・・・→  (`・ω・´)ポチ

3・インストールCDが出来上がったら、インストールする為のPS3のHDD(ハードディスク)領域を
確保します。

まずは用意しておいたUSBメモリに、PS3のデータのバックアップを取っておいて下さい。

* この後HDDをフォーマットする為、全てのファイルが失われてしまいます。
不具合が起こった時の為にもバックアップは取っておいて下さい(`・ω・´)

4・続いてXMB(クロスメディアバー)から「設定」→「本体設定」→「フォーマットユーティリティー」
起動します。



5・「ハードディスクのフォーマット」→「カスタム」→「他のシステムに10G割り当てる」
を選択。



* Linux重視の設定なら「PS3に10G割り当てる」でもOKです(`・ω・´)

6・「クイックフォーマット」でHDDをフォーマットして下さい。





フォーマット後、○ボタンでPS3を再起動します。

7・作成した「インストールCD」をPS3に挿入後、再びXMB上から「設定」→「本体設定」を選び、
「他のシステムのインストール」を選択。



8・挿入しているCDが認識され、「以下のインストールデータが見つかりました」
表示されます。「開始する」をクリックで、インストール開始。



*見つからない場合は、再度CDを入れ直してみて下さい。何度やっても見つからない場合は、
CDの焼きミスが考えられます。その場合はもう1度インストールCDを作り直して下さい(`・ω・´)

ちなみに起動処理部分の書き込みだけなので、インストールはすぐに終わります。



9・終了後、XMB上から「設定」→「本体設定」→「優先起動システム」を選択します。



「他のシステム」を選択し、PS3を再起動させて下さい。





10
起動用データのインストール成功!!


上のような画面が表示されれば、とりあえず「Linux」の起動データインストールは成功です!これによりPS3でOSを起動させられる環境が整いました。次回からはいよいよ「Ubuntu」をインストールしていくわけですが、非常に手順が多く大変な作業なので、時間がある時に覚悟を決めてトライして下さい。準備万端なユーザーは、駆け足で下記リンクへGO!(`・ω・´)

「PS3をパソコン化する方法解説2」  ・・・→  (`・ω・´)ポチ

とりあえず、お疲れ様でした。



[ 2008/08/31 05:16 ] PS3 | TB(0) | CM(24)
  • | このエントリーを含むはてなブックマーク
  • pc化する場合HDDは元の60Gではダメなのでしょうか?
    やはり250Gくらいのものを買ったほうがいいのでしょうか
    [ 2009/04/12 01:14 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    これはPSPにCFWを導入する時と同じ様に
    失敗したりする危険性はありますか?
    後、PS3PCの動作速度はどの程度でしょう?
    [ 2009/07/08 01:19 ] -[ 編集 ]
    このPC化を行った後PS3でスカイプを起動させる事はできますか?
    [ 2009/07/10 11:01 ] JalddpaA[ 編集 ]
    PS3が壊れろことはないですね
    逆に言うともしこわれるなら内部のフラッシュにアクセスできてしまうので改造できちゃいますよね。

    すかいぷはLinux用のスカイプがあればできます。

    HDDは変える必要は無いです。

    それなりの速さで動いてくれますよ
    [ 2009/07/22 11:30 ] -[ 編集 ]
    インストールした後 アンインストール出来ますか?
    [ 2009/07/23 21:06 ] -[ 編集 ]
    windowsのosを用意すれば、windowsでの起動は可能でしょうか?
    [ 2009/08/16 00:32 ] -[ 編集 ]
    ↑の人へ
    PS3は数台でスパコン以上の演算能力があるようです
    http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200812291850
    PS3ならwindowsだって出来ると思いますよ
    http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061126_ps3_winxp/
    [ 2009/08/30 08:50 ] -[ 編集 ]
    いくらパワーがあってもCPUがwindowsに対応してないから
    無理ですよ
    [ 2009/09/13 09:28 ] YM16R1CM[ 編集 ]
    pcゲームも動くのですか?
    [ 2009/09/16 22:58 ] AIlHpmOk[ 編集 ]
    これはどのタイプのディスクに焼けばいいんでしょうか?
    CD-R DVD-R BD-R
    どれなのでしょうか?
    [ 2009/09/17 06:06 ] -[ 編集 ]
    新型の(120GB)でもできますか?
    [ 2009/10/09 09:49 ] -[ 編集 ]
    やっぱり金いるんですよね~
    [ 2009/10/18 01:02 ] -[ 編集 ]
    ウィーでもできるでしょうか?
    [ 2009/10/18 19:25 ] -[ 編集 ]
    エンター押した後いろいろな設定をする所まで行かず止まってしまうんですが、なぜでしょうか?
    [ 2009/10/29 23:27 ] -[ 編集 ]
    新型120Gではできますか?
    まだコメントが来てないようで、私も知りたいです。
    [ 2009/11/23 22:17 ] -[ 編集 ]
    新型(2009.9)ではたしか不可。
    機能自体はソニー公認で旧型唯一のメリット。
    販売価格を落とすために削除したらしい・・・
    [ 2009/12/08 01:21 ] -[ 編集 ]
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    [ 2009/12/20 11:14 ] [ 編集 ]
    本体抜きで
    お金どれくらい必要なんですか?
    [ 2010/01/06 09:47 ] -[ 編集 ]

    大体105円くらいでできると思いますよ。
    100円ショップでCD-R買ってくればOK。
    外付けHDDまたは大容量USBフラッシュがあればの場合ですが(バックアップを取るため)
    PS3本体分の外付けHDDがあればいいと思います。
    バックアップを取らなければPS3のHDDデータが全部消えますけど。必要な分だけバックアップする手もありますよ。
    [ 2010/01/14 19:04 ] -[ 編集 ]
    パックアップするためのUSBメモリって何GBあればいいの??

    [ 2010/01/16 20:08 ] nCC.Lt1U[ 編集 ]
    HDDを取り替えても大丈夫なんですか
    [ 2010/02/13 18:51 ] -[ 編集 ]
    PC化した後でも、PS3のソフト
     を起動できますか?
    [ 2010/02/20 10:46 ] -[ 編集 ]
    PS3でのWin起動
    →CPUがx86シリーズではないため不可。但し、エミュレータで可能。PowerベースのCPUなのでがんばればMac化できる可能性もあり。

    書き込むメディア
    →CDで可能。DVDでもおk。テストしてみたらDVDのほうが成功率高いのでお勧め。

    Linuxインストール後のPS3ソフト起動の可否
    →起動するとき
    kboot:
    のあとにgameだったかな?入力するとPS3の内部OSで起動するのでそこから可能。

    USBメモリについて
    →バックアップ目的であればHDDの容量以上がお勧め。無ければ実際に入ってる容量分以上で。ちなみにLinuxでアクセスできる。

    HDD交換
    →俺やった。
    結論から言うとやったほうが良いと思う。
    一度PS3OSを入れとかないといけないからゲームよりLinuxを優先する人のほうが良い。
    HDD交換する人は一度公式からアップデータを拾ってメモリだかCDだかに書き込む。
    HDD交換
    起動してPS3OS書き込んだやつを入れる。
    一度公式をセットアップ。
    Linuxインストール
    後いろいろ。
    [ 2010/03/06 07:06 ] VLBxXDIE[ 編集 ]
    いま10番目に来たのですが
    Kboot:_の_が点滅して一向に進みません
    どうすれば・・・?
    [ 2010/03/28 01:48 ] -[ 編集 ]
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    Topics


    総合管理人・あまえび


    詳しくはレビュー記事
    多機能カテゴリー
    全記事表示
    最近の記事+コメント
    ゲームパーツ&ツールの取扱店

    PlayStation 3(250GBモデル)
    ブログランキング