美容整形
DS PSP初心者用講座 M3 デュアルブート方法解説~修正版~
fc2ブログ

逆アクRSS

M3 デュアルブート方法解説~修正版~ 




前回の記事で色々と混乱があったようで、その点、深くお詫びします。
* 記事は削除しました。





混乱の原因は色々あるんですが、まずデュアルブートの常識である
「ヘッダの暗号解除済みの『defaultx.nds』ファイル」
これがアップされている「Dual boot」(SYSTEM.rar)に入っていないと言うコメント。

はい、入ってません。

暗号化解除した「「g6dsload.jp」がその代わりをしている・・・とばかり思ってましたが、
さらに翌朝の指摘を受けて確認したところ、ルートの下~・・・の方に、以前入れてた
「defaultx.nds」が入ってました。_| ̄|○

自分の場合フォルダの自動並び替えをあえてやってないので、ずっと見落として
いたものと思われます。
すいません、見落としてました。
勘違いしてました。
腹を切ります。

というわけで、この「defaultx.nds」をルートに置けば、無事解決するわけですが、
あまり記事で「ここにあるよ」とも大っぴらに言えないのでコメント欄参考にして下さい。

さらに「startnds.ext」は、ルートでなく、SYSTEMフォルダに入れると言うご指摘。

はい、こいつも俺のミスです。
SYSTEMフォルダに入れて下さい。

てか、既に「SYSTEM.rar」の中に入ってたりするんですよね。
いつ、抜き忘れたのか・・・( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

自分でSYSTEMフォルダの入れたの上げといて、記事でルートに置く、と書くこの矛盾。
そろそろ高年期障害が始まったようです。

最後にこの「Dual boot」ファイル自体、メーカーさんの意向に沿わないようなので、
近日中にリンク削除します。

以後、デュアルブートで行き詰った人は、下カコミ参考にしてトライしてみて下さい。

 
M3デュアルブート方法
 

1. M3RのSYTEMフォルダにさくらのSYSTEMフォルダの中身を上書きコピー

2. ヘッダの暗号化を解除したM3Rのg6dsload.jpを、defaultx.nds(Xボタン) か
defaulty.nds(Yボタン) にリネーム

3. 上記をSDのルートにコピー これでデフォルトでさくら起動。
電源ON後XまたはYボタン長押しでM3Rが起動できることを確認。
さくらが起動していても、defaultx.nds か defaulty.ndsで、M3Rが起動可能。
 ヘッダの暗号化解除については自力でググるべし

「M3まとめサイト」  ・・・→  (`・ω・´)ポチ

と言うわけで、お騒がせしました。
コメントでアドバイスくれた方々、深く感謝しております。

お疲れ様でした。

[ 2008/08/30 02:10 ] DS便利ソフト | TB(0) | CM(1)
  • | このエントリーを含むはてなブックマーク
  • defaultx.ndsってどこにあるの
    [ 2009/03/26 13:58 ] -[ 編集 ]
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    Topics


    総合管理人・あまえび


    詳しくはレビュー記事
    多機能カテゴリー
    全記事表示
    最近の記事+コメント
    ゲームパーツ&ツールの取扱店

    PlayStation 3(250GBモデル)
    ブログランキング