美容整形
DS PSP初心者用講座 3月1日Winny 死亡?ISPと権利者団体がWinny ユーザーへ警告メール開始 
fc2ブログ

逆アクRSS

3月1日Winny 死亡?ISPと権利者団体がWinny ユーザーへ警告メール開始  



ちょっと気になるニュース。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ

2010年「ダウンロード違法化」を受け、着々と準備を進めていた
「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会(CCIF)」が
ついに本格的に動くようです。

Winnyでの著作権侵害に警告メール、ISPと権利者団体が3月1日から

ISP事業者団体や権利者団体などからなるCCIFは22日、Winnyユーザーに
警告メールを送付する取り組みを3月1日に開始すると発表した。

取り組みの流れは、まず権利者団体がツールを用いてWinny上のファイルを入手し、
団体に加盟する会員が保有する著作物であるかを確認。

権利侵害が確認 された場合は、IPアドレスの情報に基づいてISPに警告メールの
送付を要請し、要請を受けたISPがユーザーに対して当該ファイルの削除などを
求める警告メールを送付する。

CCIF会長・桑子博之氏



「これまでも各権利者団体が独自に取り組みを進めていたが、
権利者団体とISPが連携することで、ユーザーを具体的に特定できるようになり
具体的な警告メールをほぼ間違いなく出せるようになる。
大きく前進できたと考えている」とコメント

ACCS・久保田裕氏



「まずは警告・啓発メールを送ることで、違法だという事実を伝え、なぜ違法かということを
考える契機を与えていくことが、地道ではあるが重要。
侵害が減っていかなければ、法律上の強制力が働いていくようなことになっていかざるを得ない
として、警告・啓発の段階で侵害行為を止める方針。

「INTERNET Watch」

もはやユーザーの特定は可能、また警告メールの呼びかけに従わない者には
法的な措置も行っていく構えのようです。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ

3月1日より本格実施。
現在もユーザーの方は全国にかなりの数がいると思いますが、
Winnyの使用はやめましょう。

またそれ以外のファイル共有ソフトに関しても
「当初はWinnyのみを対象とするが、他のファイル共有ソフト用の確認ツールについても
検証を進めており、順次対応していくとしている」
と発言しています。注意してください。

お疲れ様でした。
[ 2010/02/22 18:30 ] News | TB(0) | CM(55)
  • | このエントリーを含むはてなブックマーク
  • 1
    [ 2010/02/22 18:32 ] -[ 編集 ]
    割れ厨ざまあwwwww
    [ 2010/02/22 18:32 ] -[ 編集 ]
    そろそろやめないと ←嘘

    ※GENにCFW開発について動きがあるようです!!
    [ 2010/02/22 18:34 ] -[ 編集 ]
    へー
    [ 2010/02/22 18:39 ] -[ 編集 ]

    削除を呼びかけても外付けHDDに保存しとけば…


    従わない場合は法的処置をとるってまたDLしたらってこと?

    [ 2010/02/22 18:40 ] -[ 編集 ]
    どうなんだろうなこれ。
    でも警告メール自体は今までも送ってたみたいだし、割れてる人たちも慣れっこになってるんじゃないかなぁ。
    [ 2010/02/22 18:48 ] -[ 編集 ]
    CFW6.10GEN-A来るかもしれません

    http://blog.livedoor.jp/piccolo33/archives/50990953.html
    [ 2010/02/22 18:53 ] -[ 編集 ]
    Winnyなんて情弱ソフトまだ使ってる奴いたの?
    [ 2010/02/22 19:03 ] -[ 編集 ]
    6.20のは動かないのかな。

    割れは消えれ。
    違法化してからもつかってるとかどんだけ馬鹿なんだ
    [ 2010/02/22 19:21 ] -[ 編集 ]
    CFW6.10GEN-A来るかもしれませんよ!!!
    http://blog.livedoor.jp/piccolo33/archives/50990953.html
    [ 2010/02/22 19:26 ] -[ 編集 ]
    メールアドレス持ってない人はどうなんの?
    [ 2010/02/22 19:27 ] -[ 編集 ]
    つーかそもそもフリーのメアドしか使ってない人もいるだろ
    [ 2010/02/22 19:29 ] -[ 編集 ]
    たかが少しの出費を抑えるために、罰則が無いとはいえ違法行為してるんだもんな。本当に割れする奴らって頭おかしいな
    [ 2010/02/22 19:29 ] -[ 編集 ]
    脳内お花畑過ぎるw
    著作物のダウンロードはその行為自体が違法になったのにダウンして確認してから訴えてやるとかw
    [ 2010/02/22 19:30 ] -[ 編集 ]

    メールはプロバイダーから無理やり送らせるんじゃね


    今ごろCFW6.10かよ
    どうせまた6.20じゃないと動かないとか言う割れが増えるだけ
    [ 2010/02/22 19:32 ] -[ 編集 ]
    ってか何でアップロードしてるやつには動かなかったのかね
    ダウンロードしてるやつなんてわらわらいるのにメール送るの大変
    [ 2010/02/22 19:34 ] -[ 編集 ]
    >>[ 2010/02/22 19:34 ] 名無しさん
    放流厨は主に海外層。勿論海外サーバーから上げてる。
    そこまで手を出すと色々面倒だからじゃないかと思われ。
    [ 2010/02/22 19:40 ] -[ 編集 ]
    CCIFとかACCSの奴らはボランティアでこーゆー事やってるのか?
    [ 2010/02/22 19:46 ] -[ 編集 ]
    winny使ってるやつはとりあえず他の共有ソフト使いながら様子見だな
    いずれは割れも終わるんだろうけど、そしたら吸い出して即売りとか流行るのかなw
    [ 2010/02/22 19:48 ] -[ 編集 ]
    個人宛にメールできるほど完全に違法ファイルのやり取りが特定できてるなら即家宅捜索で数匹晒し首にしてやればいいだろうに
    適当に大げさなブラフで脅しかけようとしてるだけなのが見え見えすぎて寒い
    [ 2010/02/22 19:48 ] -[ 編集 ]
    法的ってどうせ注意程度だろ
    実際に見せしめで何千人と一斉に逮捕してから言ってみろよ
    [ 2010/02/22 19:52 ] -[ 編集 ]
    >[ 2010/02/22 19:40 ] 名無しさん
    情報サンクス

    [ 2010/02/22 20:49 ] -[ 編集 ]
    とりあえず、現段階の法律改正で
    違法ダウンロード化して完全に黒となったが、内容的には家宅捜査まで入るほどではない。

    というか入らない。
    ダウンロードだけに限っては。

    あとよくわからないが、ファイル共有ソフト?なるものを使っていると DLと同時にUPも行っている。だから違法だ。
    ってよく目にするんですが、UPしているのはあくまでピース(ファイルのカケラ?)を送信しているのであって断じて本体をそのままそっくりUPしているわけではない!と反論しているのを見かけました。っと。

    長文失礼。
    [ 2010/02/22 20:57 ] tHX44QXM[ 編集 ]
    年齢層が幅広いから難しそう。
    逮捕できる年齢なら問題ないと思うけど小坊、厨坊とかの方が割れが多いんだろうしね。

    割れ大半逮捕すると日本という国\(^o^)/
    [ 2010/02/22 21:01 ] tekzzMN6[ 編集 ]
    メールはみんなプロパイダに契約した時点でもってるはずだと思うけど
    なくてもプロパイダが住所知ってるんだから郵便で来るだろ
    どちらにしろ分からないならネットやめろって事でいいんじゃね?
    [ 2010/02/22 22:47 ] -[ 編集 ]
    3月1日までにダウンロードしとけばおk
    [ 2010/02/22 22:54 ] -[ 編集 ]
    違法化って民法じゃなかったん?
    家宅捜査ないんじゃ。。。?
    [ 2010/02/22 22:59 ] -[ 編集 ]
    なんだか、将来日本で「アメリカの音楽権利団体(日本でいう JASRAC)の青田刈り(学生などの若年層メインで「違法DLしたな。裁判起こす」って警告して、示談金せしめること)」まがいなことが起こりそうで怖いな…。

    「権利、権利」「規制、規制」って騒ぐのは良いけど、結局自分たちの利権のためにつながるんだろうな…。

    追伸
    割れ厨や「割れ厨ざまあwwwww」「割れ厨乙」などメシウマしてる人、両方とも、将来、利権持ってる奴にとって「一番のカモ」ってことは確かだな。
    [ 2010/02/22 23:43 ] -[ 編集 ]
    >>[ 2010/02/22 20:57 ] PAPAYA
    ダウンロードしたけどアップロードはしていない例

    IPAつこうた流出問題まとめwiki
    http://ipa-mapyome.pbworks.com/

    ACCSにとって非常にまずい前例
    IPA側の主張が通り、法的にお咎めなし
    情報を扱う組織だけに、影響も大きいだろう
    [ 2010/02/23 00:34 ] -[ 編集 ]
    まあこれが本格的になったら買ってコピーして即売るっていうのするだけだがな
    [ 2010/02/23 00:39 ] -[ 編集 ]
    >家宅捜査ないんじゃ。。。?

    ファイルの流れと個人が特定出来てるって言ってるんだぞ?
    それも著作物を所有してる会社が

    ダウンロードが違法で家宅捜索されるんじゃなくて著作物所有者が親告罪で訴える事が可能って話だよ

    で、それが出来る状態であると自信満々に言ってるのにやることは
    消してくれとお願いメールとか馬鹿じゃねーのって皆言ってるんだよ
    [ 2010/02/23 00:43 ] -[ 編集 ]
    これってもし隣の家のLANの電波悪用してる人がいたとしたら、電波も利用された挙句に警告メールまで来ちゃったりするのかな。
    [ 2010/02/23 01:13 ] -[ 編集 ]
    目星つけたファイルを追跡したはいいけど割れ厨は捏造ファイル掴まされてましたとか間抜けな事態はどう対処するんだろw

    つかどう考えても撲滅しようとするには行程が現実的じゃないな
    winny使ってる全てのPCのファイルの流れを監視してその全てのファイルの中身まで確認してそれからメールだなんてw

    実際送ってたとしても個人宛で表に出ないメールなんて抑止力どころか脅しにもなりゃしない
    [ 2010/02/23 01:18 ] -[ 編集 ]
    これに便乗して詐欺サイトが出現してるよ
    変な脅しと請求している
    [ 2010/02/23 01:44 ] -[ 編集 ]
    真面目に見せしめに一斉逮捕しちゃえよ


    特に学生を。


    そうでもしないと危機感絶対沸かないって
    [ 2010/02/23 03:45 ] SFo5/nok[ 編集 ]
    学生逮捕したら日本終わるよ。
    マジで。止めはしないけどやるならそれだけの責任を持ってやるんだな。
    歴史の法廷云々
    [ 2010/02/23 04:44 ] -[ 編集 ]
    拾い乞食が卑しい、って蔑むのはわかるんだが
    割れ厨ざまぁ、とかほざいて喜んでる下衆どもを蔑むのが当然のことってのと同程度には。
    法的にどうこうするってあつかましい話がまかり通るのはなんとも…
    DL違法化ってのが法理的に完全に筋違いなのはまるで無視されてるなぁ。
    [ 2010/02/23 04:45 ] -[ 編集 ]

    ACCSはDL転送即送信って(やってはならない)強硬解釈してるみたいだがこれ通るのかね?
    どこぞの県警も便乗だか鵜呑みだかしてたような。
    警察全体で合意取れてるのか、検察まで話ついてるのか?
    こんな無茶な解釈するとすべてのP2Pもルータもプロバイダも未必の故意とかでいくらでも拡大解釈できてしまうんだが

    司法が冷静な判断してくれるかどうか今一あてにならないからなぁ。
    [ 2010/02/23 04:47 ] -[ 編集 ]
    うふ、うふふ
    [ 2010/02/23 08:47 ] -[ 編集 ]
    えへ、えへへへ
    [ 2010/02/23 10:18 ] -[ 編集 ]
    メアドない!
    困った(´・ω・`)
    [ 2010/02/23 12:22 ] -[ 編集 ]
    逮捕逮捕っていってるけど逮捕はない

    メーカーからの訴訟はあるだろうけど

    これもDL違法化があんまし知られていないってことかな
    マスコミもちゃんとした情報送れよ…

    あとゲームのROMとかはまだDL違法化してないしな

    音楽と動画(DVDとか)だし
    [ 2010/02/23 14:49 ] -[ 編集 ]
    マスコミや著作権者は、嘘ではない範囲で脅しかけようとしてるだけ。
    まあ、被害者としては当然じゃないかな。
    マスコミなんて、単なる情報操作の道具だしね。
    ジャーナリストじゃなくて、マスゴミだからね。
    [ 2010/02/23 15:01 ] -[ 編集 ]
    >まず権利者団体がツールを用いてWinny上のファイルを入手し

    この行為は権利者だと違法行為には該当しないのかね?
    題名は権利者の物だったが、中身が他の権利者だった場合は違法行為にはならんの?
    [ 2010/02/23 15:19 ] -[ 編集 ]
    P2Pで普通にdlだけでupしないヤツ普通にあるからなぁ
    あんまり意味無いよな
    情弱が捕まるだけだろ
    [ 2010/02/23 16:17 ] viWS5AKc[ 編集 ]
    AとBって違法ファイルがあるとすんじゃん。
    でさ、Bのファイルが欲しくなって、ネットで調べてさ。
    「Bのダウンロードはここから!」
    ってリンクが貼ってあったからそれをダウンロードしてみたら、中身はAだった場合ってどうなるの?
    [ 2010/02/23 16:32 ] -[ 編集 ]
    ↑確認するだろ普通
    [ 2010/02/23 17:24 ] -[ 編集 ]
    >>あとゲームのROMとかはまだDL違法化してないしな

    残念!ゲームは映画の著作物と認識されてとっくの昔に完全なアウトですw
    [ 2010/02/23 21:11 ] -[ 編集 ]
    親告罪は普通に逮捕あるし
    DL違法化はまた別の話ってわかってない奴多過ぎだな

    まぁそんだけ「あんまし知られてない」んだろうなw
    [ 2010/02/23 21:34 ] -[ 編集 ]
    ここまで熱くなるお前ら素敵

    まずDL違法化の前にやることあるだろ日本
    [ 2010/02/24 00:53 ] -[ 編集 ]
    [2010/02/23 04:44] 学生捕まえたら終わる~
    →薬で捕まってるでしょ。栽培馬鹿達が。一緒だと思うが。
    [2010/02/23 12:22] メアド無い~
    → 同士
    [2010/02/24 00:53] やることあるだろ日本~
    →  同意

    そしてこの記事に喰らいついている貴殿達は皆ware達。
    こうやって話が出来るって言うのは楽しいね
    [ 2010/02/24 08:23 ] -[ 編集 ]
    wareじゃ物って意味にしかならんぞw
    割れ物にしたいならwarezだww

    まぁこんな話題に食いつくのは割れ氏ねとか自分は違うってツラしてる奴含めて100%黒なのは同意
    [ 2010/02/24 19:29 ] -[ 編集 ]
    ワンクリみたいな詐欺サイトが増えてるのは問題だと思う
    [ 2010/02/26 05:00 ] -[ 編集 ]
    これで疑問なのはどうやってファイル内容を確認するのか、なんだよな。
    そのファイルが権利者団体に加盟している会員の著作物ならいいけど、そうでない場合は違法ダウンロードにあたる。
    違法行為を行って違法行為を摘発します、という意味のわからないことになってしまう。


    > [ 2010/02/23 00:43 ] 名無しさん
    訴えるのはもちろん可能だけど裁判になるだけ。
    家宅捜索はない。
    [ 2010/02/28 10:49 ] -[ 編集 ]
    だから家宅捜索が無いのは最近出来た DL違法化 であって
    著作権法違反では普通にされるって何回言われてんだよw

    で、この記事は後者だってのも何回言われてんだよw
    [ 2010/02/28 16:13 ] -[ 編集 ]
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    Topics


    総合管理人・あまえび


    詳しくはレビュー記事
    多機能カテゴリー
    全記事表示
    最近の記事+コメント
    ゲームパーツ&ツールの取扱店

    PlayStation 3(250GBモデル)
    ブログランキング