美容整形
DS PSP初心者用講座 PSPの高度なカスタマイズを簡単にできる CFI 1.2
fc2ブログ

逆アクRSS

PSPの高度なカスタマイズを簡単にできる CFI 1.2 



神機PSPではPSP本体を俺仕様に改造するにあたり、様々な箇所を
カスタムすることができます。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ

ただしその為には内部 flash(PCでいうところのレジストリ・システムの根幹)
を弄る改造もあるので、手順が複雑になり、本格的なカスタムの難易度は
初心者にはやや高めです。

CFI 1.2 はそんな難易度の高い改造をボタン操作だけで簡単に済ませることが
できる、カスタム初心者救済ツール。

メニューで改造したい項目を選び決定するだけで、自分のPSPの起動画面を
好みの動画に変えたり、かっこいいオリジナルフォントに差し替えることまで
可能です。

早速導入してみたんですが、感想から言うと久しぶりに
「これは面白い」と唸らせてくれるツールでした。
vshメニューからのflash領域へのアクセスなどを理解していなくても、
確かに簡単に内部システムへの変更が可能です。



ただしまだ不安定な要素も多いツールなので、もし操作中に
トラブルがあった場合、簡単にPSPがブリックする可能性も高い
やや危険なツールです。

導入前のNANDバックアップ、復旧用にパンドラバッテリーは必ず
準備して下さい。
PSP2000 / 3000 対策基板での導入は絶対してはいけません。
導入すればPSPは壊れ、もう直らないつもりでいてください。

簡単改造可能な初心者向けツールとはいえ、NANDバックアップやリストアは
最低限理解しているうえで導入を行って下さい。

自分の環境はCFW 5.50 GEN-D3 で導入成功、今のところ問題なく動作しています。
CFW環境にも大きく左右されるツールなので、M33 系では導入非推奨です。


PSPの高度なカスタマイズを簡単にできる
CFI 1.2


1・CFI 1.2 をダウンロード後、解凍します。

CFI 1.2 ・・・→ (`・ω・´)ポチ
MIrror:CFI 1.2 ・・・→ (`・ω・´)ポチ

2・解凍後、出てきたCFIフォルダをメモステのGAMEフォルダにコピー。



3・XMBより起動します。



4・メインメニューが表示されます。
ここから各メニューごとに改造したい項目を選択して×ボタンを押すだけで
改造が可能です。



5・試しにフォントを変更。
フォントだけでも色んな種類が揃っています。



PSP風がカッコイイのでPSP風にチェンジしてみます。
選択した項目で×ボタンを押してインストール。



インストール中は電源OFFやメモステの抜き挿しは厳禁。
この画面が出ればインストール完了なので×ボタンを押してメニューに戻ります。



6・
PSPのフォントがカッコイイPSP風に変化!





本当にボタン1つで好みのフォントにチェンジされました。
Musicフォルダ内の曲タイトルや時刻までクールに変化し、簡単操作で
改造効果が非常に高いです。

7・次にゲームの起動画面変更にチャレンジ。メタルギアテーマで起動させてみます。
テーマタイトル横のスクリーンショットを参考に選択してください。



インストール。



自作アプリ起動。




ゲーム起動画面が迫力満点の、メタルギアテーマに!!





簡単にカッコよく変えられていいですねぇ。
凄いです、このアプリ。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ

この前に別の起動画面を適用して試した後だったのですが、挙動が
おかしくなることなくすんなり上書きされました。
飽きればまた差し替え、起動画面のムービーも自由自在です。

9・他にもvsh.txtのバックアップやPSP起動音の変更など、カスタムできる
ポイントは沢山あります。
メニューは直感的に分かると思うので、後は色々試して楽しんで下さい。



導入に関しての不安定さが気になるところですが、カスタマイズ要素が高いため
非常に魅力的なアプリです。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ

PSPに万が一があっても自力で直す自信がある人は是非試してみてください。
簡単にいろいろカスタムできて面白いです。

自信がない人は今回は見送り、安定したバージョンアップを
待ってみるのもいいと思いますが。

お疲れ様でした。
[ 2010/02/28 12:00 ] PSP便利ソフト | TB(0) | CM(80)
  • | このエントリーを含むはてなブックマーク
  • 更新乙です。
    [ 2010/02/28 12:02 ] -[ 編集 ]
    1げっとならず‥
    [ 2010/02/28 12:04 ] -[ 編集 ]
    これは便利だな
    [ 2010/02/28 12:18 ] hWEpD.zo[ 編集 ]
    このブログほんっとに重いです・・・
    [ 2010/02/28 12:38 ] -[ 編集 ]
    重いとは?
    [ 2010/02/28 12:45 ] -[ 編集 ]
    USB Loader GX rev919が公開されました☆
    [ 2010/02/28 12:48 ] -[ 編集 ]
    これ使ったら壊れた‥

    [ 2010/02/28 12:49 ] -[ 編集 ]

    めっちゃしたいけど
    パンドラないから
    見送っとこう
    [ 2010/02/28 12:53 ] -[ 編集 ]

    めっちゃしたいけどパンドラないから見送っとこう
    [ 2010/02/28 12:53 ] -[ 編集 ]
    パンドラ無い人はやらない方がいいですよー
    [ 2010/02/28 12:56 ] -[ 編集 ]
    全然重くないわ
    [ 2010/02/28 12:57 ] -[ 編集 ]
    Yet Another Wad Manager Mod r10がリリースされました☆
    [ 2010/02/28 12:57 ] -[ 編集 ]
    http://pc0120.blog109.fc2.com/blog-entry-678.html

    すたーとかいうやつ他の人に押し付けてるwww

    [ 2010/02/28 13:08 ] -[ 編集 ]
    この記事見て初めてNANDのバックアップを取りましたw
    いままでBRICKしたことなかったんで
    パンドラさえあればいいと思ってた俺乙...orz
    しかしこれで安心(`・ω・´)シャキーン
    [ 2010/02/28 13:15 ] -[ 編集 ]
    NANDのバックアップとってればよかった‥
    [ 2010/02/28 13:18 ] -[ 編集 ]
    これって自分がとってきたり作ったやつって使えるの?
    [ 2010/02/28 13:27 ] -[ 編集 ]
    仕組みを理解できていればできるはず。
    だけど初心者は絶対手をつけない方がいいな。
    [ 2010/02/28 13:32 ] -[ 編集 ]
    便利そうだけど
    flashの容量食いそうだな
    [ 2010/02/28 13:41 ] qbIq4rIg[ 編集 ]
    これ超危険!!!!
    絶対NANDバックアップ取ってないやつはやるなよ!
    ゲームが破損して起動できなくなったから全部
    NANDでリストアできたから良かったけどね
    [ 2010/02/28 13:43 ] -[ 編集 ]
    「高度な設定を簡単に出来る」=適当にいじったらアウト、あまえびも言ってるだろ。
    何でもnandで治せる訳じゃないし、そこまでして何をカスタムするの?
    知識無い人はやめとけって。
    [ 2010/02/28 13:47 ] -[ 編集 ]
    2、3回書き換えたらイカレタから今から
    やろうとしてるやつやめといた方がいい。
    [ 2010/02/28 13:49 ] -[ 編集 ]
    これcxmbでもできるし、テーマのほうが統一感あってよろし

    って思うぼくは
    [ 2010/02/28 13:58 ] -[ 編集 ]
    pspHBSortTool v2.1がリリースされています

    http://lfriendblog.blog115.fc2.com/blog-entry-1143.html
    [ 2010/02/28 13:58 ] -[ 編集 ]
    http://blog.livedoor.jp/yuuzi2010/
    戦場のヴァルキュリア マガリ一位
    [ 2010/02/28 13:59 ] -[ 編集 ]

    糞くだらないブログの宣伝は止めろ



    [ 2010/02/28 14:18 ] qbIq4rIg[ 編集 ]
    NANDもなんもとってねーぞ俺めんどくさかった
    字のfontかえて色もかえて、システムランゲージEnglish
    にしてゲームブートはもともと変えてたから変えなかったけど、かっこよくなったぞ。ためす価値あり。
    壊れるとかびびってじゃだめだぞ!
    他の人よりかっこよくならないとね。
    スリル味わおうぜ。
    [ 2010/02/28 14:18 ] -[ 編集 ]
    わざわざこれ使う必要ある?
    CTFのほうが安全にいろんなところ
    カスタマイズできると思うけど?

    ためしに使ってみたらブリックしましたRecovery Flasherで直しましたけど
    これを無理して使わないほうがいいね
    [ 2010/02/28 14:31 ] p6CkwyQg[ 編集 ]
    [ 2010/02/28 13:59 ] 名無しさん
    またか
    しんでこい
    糞ブログ宣伝なんかやってんじゃねーよ
    [ 2010/02/28 14:54 ] -[ 編集 ]

    俺も波かえたらいかれた
    初心者は手を出さないほうが無難
    [ 2010/02/28 14:55 ] -[ 編集 ]
    先にコメ欄見てよかった
    [ 2010/02/28 14:57 ] -[ 編集 ]
    おまえらが、アホなだけw
    [ 2010/02/28 15:02 ] -[ 編集 ]
    何も注意せずに使い、

    PSP本体を起動したら固まる

    Flash1をフォーマット

    ブート画面の次に「設定情報が破損しています」の青画面

    というところまできてしまったんですけど、
    どうすれば元に戻せますか・・・?
    [ 2010/02/28 15:53 ] EBUSheBA[ 編集 ]
    過去にもどる
    [ 2010/02/28 16:00 ] -[ 編集 ]
    あまえびさん新生初心者講座の準備に大忙しなんだろうな
    あまり無理しないようにしてくださいね
    でも更新楽しみにしてますがw
    [ 2010/02/28 16:01 ] -[ 編集 ]
    CTFで十分。
    [ 2010/02/28 16:05 ] -[ 編集 ]
    >というところまできてしまったんですけど、
    >どうすれば元に戻せますか・・・?

    パンドラ必須って文字が見えなかったの?w
    [ 2010/02/28 16:05 ] -[ 編集 ]
    仕方ない。
    パンドラでDGしてくる。
    [ 2010/02/28 16:17 ] EBUSheBA[ 編集 ]
    なんでこんな頭悪い奴がCFW使ってるんだろうか?
    あまえびがこんなに注意して解説してくれてんのに本当に救いようないゴミだな
    [ 2010/02/28 16:19 ] -[ 編集 ]
    [ 2010/02/28 16:19 ] 名無しさん
    流石におれも、それ想った、ここまでひどいかと
    [ 2010/02/28 16:34 ] -[ 編集 ]
    psp-1000限定らしいです
    [ 2010/02/28 16:46 ] -[ 編集 ]
    え?普通に使えますよ
    [ 2010/02/28 16:52 ] -[ 編集 ]
    おそらくWave変更で死ぬ。
    その他は特に問題なかったが…
    NANDある人は、ブリックしたら、
    リカバリメニューからリカバリフラッシャーを起動して
    リストアするのが一番手っ取り早いかも。


    また、CFIでBackupとった後、弄って変更してブリックなら
    リカバリフラッシャー起動後、メニューの下の方にある
    > Launch another ~
    を選択してCFIを選択すればCFIが起動するので
    直したい項目を選んで
    Install Standard ~
    を選べば戻る。

    こういうツールは先にバックアップとるのは当たり前ですよね?
    長文失礼しました。
    [ 2010/02/28 17:04 ] -[ 編集 ]
    ゲームが起動できなくなって少し
    あせっちまったじゃねぇか
    バックアップとって無いからパンドラ使ったが…
    [ 2010/02/28 17:18 ] -[ 編集 ]
    俺もなにも起動できなくなって焦っちまったじゃねえか
    リカバリーフラッシャー起動してCFI起動してフォント変えたら起動できるようになった。

    よかったよかった
    [ 2010/02/28 17:54 ] -[ 編集 ]
    あらかじめ言っておく、フォントの色ホワイトにするとブリックする。
    [ 2010/02/28 18:17 ] -[ 編集 ]
    Wave 変更する時、あらかじめテーマをクラシックに変えておかないとBRICK。
    [ 2010/02/28 18:32 ] -[ 編集 ]
    IDstrageは上書きされないよね?
    ならRFでおk
    [ 2010/02/28 18:49 ] -[ 編集 ]
    友達にこのソフト紹介されて
    半分強引に色々といじったら…
    PSPが起動画面でフリーズしてしまったorz

    バックアップとってなかったので現在フォーマットしてみました
    友人はPSPがイカれた後、このサイトを見せてきて
    ここで改めてバックアップ必要なんだなぁ…と気付きました


    こういう場合ってどうすればいいんでしょう?
    とりあえず変えたのはフォントとPSPの背景の良く分からん曲線だけです
    [ 2010/02/28 18:57 ] etbfE.eg[ 編集 ]
    実験してから「~をしたらbrickする」とか記載しておけ
    糞えび
    [ 2010/02/28 19:07 ] -[ 編集 ]
    CTFで十分じゃハゲ
    [ 2010/02/28 19:10 ] -[ 編集 ]
    >馬鹿ばっか
    導入前のNANDバックアップ、復旧用にパンドラバッテリーは必ず
    準備して下さい。
    PSP2000 / 3000 対策基板での導入は絶対してはいけません。
    導入すればPSPは壊れ、もう直らないつもりでいてください。

    簡単改造可能な初心者向けツールとはいえ、NANDバックアップやリストアは
    最低限理解しているうえで導入を行って下さい。


    PSPに万が一があっても自力で直す自信がある人は是非試してみてください。

    自信がない人は今回は見送り、安定したバージョンアップを
    待ってみるのもいいと思いますが。

    導入前のNANDバックアップ、復旧用にパンドラバッテリーは必ず
    準備して下さい。
    PSP2000 / 3000 対策基板での導入は絶対してはいけません。
    導入すればPSPは壊れ、もう直らないつもりでいてください。

    簡単改造可能な初心者向けツールとはいえ、NANDバックアップやリストアは
    最低限理解しているうえで導入を行って下さい。


    PSPに万が一があっても自力で直す自信がある人は是非試してみてください。

    自信がない人は今回は見送り、安定したバージョンアップを
    待ってみるのもいいと思いますが。

    よく読め
    [ 2010/02/28 19:11 ] -[ 編集 ]
    馬鹿の友人 etbfE.egさんあんたが馬鹿なだけ
    コメントみれば治せる方法たくさんあるじゃない
    [ 2010/02/28 19:16 ] -[ 編集 ]
    >>上の名無しさん
    俺がバカでしたorz
    とりあえずコメント見てリカバリーフラッシャーで治しました
    俺とてつもなく馬鹿なので何故かメモステをフォーマットしてましたorz
    セーブデータやら重要なもののバックアップはとっておいたので何とかなりました…orz

    とりあえずこれからCFIを使う方に助言ですが

    俺みたいに何も知らない初心者が容易に手出すもんじゃないのは確かです
    あと もりブリックした場合はリカバリーフラッシャーお勧めします
    俺みたいな馬鹿でも何とかなりました…orz
    [ 2010/02/28 20:34 ] aIcUnOeo[ 編集 ]
    そんなにカスタムしたいなら勉強しろって思うのは俺だけか?w
    [ 2010/02/28 20:52 ] -[ 編集 ]
    波弄ったら壊れた\(^o^)/

    パンドラ常備しとくんだったぜ・・・
    NANDは取っといたが、へたに弄ったせいでリカバリーモードすら起動しなくなった

    とりあえずパンドラとNANDバックアップを持って無い奴使うな
    大変なことになる
    [ 2010/02/28 21:14 ] -[ 編集 ]
    俺はPSP2000でブリックなし。

    波変更する時はPSPのテーマを標準からクラシックに変えてからすればおk
    [ 2010/02/28 21:36 ] -[ 編集 ]
    てゆうかこんなアプリ紹介すんなよ
    [ 2010/02/28 22:01 ] -[ 編集 ]
    まず落ち着いてNANDをバックアップすべし
    [ 2010/02/28 22:17 ] -[ 編集 ]
    ウェーブを変更後、PSP起動画面でフリーズするようになった。
    同じことになった人もいるみたいだけど普通にリカバリーフラッシャーで直ったぞ。

    くれぐれもテンパってフラッシュ0デリートなんかするなよ)笑(
    [ 2010/02/28 22:20 ] -[ 編集 ]
    死人が出ただけの糞アプリでした

    --------おしまい--------
    [ 2010/02/28 22:25 ] -[ 編集 ]
    実は作者がSONYの工作員らしいよ
    ソースは俺の妄想。
    [ 2010/02/28 22:28 ] -[ 編集 ]
    [ 2010/02/28 22:57 ] -[ 編集 ]
    えーと・・・PSP死にました!
    リカバリーフラッシャーってのが使えません
    (リカバリーモードはいけます)
    どうにか直せないでしょうか・・・
    (パンドラ無しです
    [ 2010/02/28 23:33 ] sqXwW6Lk[ 編集 ]
    >[ 2010/02/28 23:33 ] 名無しさん sqXwW6Lk

    導入前のNANDバックアップ、復旧用にパンドラバッテリーは必ず
    準備して下さい。
    PSP2000 / 3000 対策基板での導入は絶対してはいけません。
    導入すればPSPは壊れ、もう直らないつもりでいてください。

    簡単改造可能な初心者向けツールとはいえ、NANDバックアップやリストアは
    最低限理解しているうえで導入を行って下さい。


    PSPに万が一があっても自力で直す自信がある人は是非試してみてください。

    自信がない人は今回は見送り、安定したバージョンアップを
    待ってみるのもいいと思いますが。

    導入前のNANDバックアップ、復旧用にパンドラバッテリーは必ず
    準備して下さい。
    PSP2000 / 3000 対策基板での導入は絶対してはいけません。
    導入すればPSPは壊れ、もう直らないつもりでいてください。

    簡単改造可能な初心者向けツールとはいえ、NANDバックアップやリストアは
    最低限理解しているうえで導入を行って下さい。


    PSPに万が一があっても自力で直す自信がある人は是非試してみてください。

    自信がない人は今回は見送り、安定したバージョンアップを
    待ってみるのもいいと思いますが。
    [ 2010/03/01 00:06 ] -[ 編集 ]
    ↑のはよく読みました・・・
    まぁ壊れるのも前提でやったんですが
    実際なってみると
    直したくなるんです・・・
    [ 2010/03/01 00:19 ] sqXwW6Lk[ 編集 ]
    [ 2010/03/01 00:19 ] 無名の・・・ sqXwW6Lk

    もう一台CFW化されたPSPはありますか?
    [ 2010/03/01 01:33 ] -[ 編集 ]
    一台しか・・・
    [ 2010/03/01 02:16 ] sqXwW6Lk[ 編集 ]
    >[ 2010/03/01 02:16 ] 無名の・・・ sqXwW6Lk

    1台かぁ・・最悪オークションなどで
    パンドラを購入する必要があります。

    ちなみに

    >えーと・・・PSP死にました!
    リカバリーフラッシャーってのが使えません

    使えないというのはどういう意味ですか?
    起動できないという意味なのか、入っていないという
    意味なのか、使い方を知らないという意味なのか。
    どこまで起動できているのですか?XMBの所までいけますか?
    他のゲーム等も起動できませんか?
    [ 2010/03/01 02:29 ] -[ 編集 ]
    XMBまでいけません
    リカバリーフラッシャーは入ってないです
    PSP起動画面でフリーズします
    いけるのはリカバリーモードまでです
    [ 2010/03/01 02:39 ] sqXwW6Lk[ 編集 ]
    >[ 2010/03/01 02:39 ] 無名の・・・ sqXwW6Lk

    ではこれを試してください。
    http://ade.ojaru.jp/game/psp/down/recovery_flasher.html

    これでダメなら素直にパンドラとMMSを買いましょう。
    NANDのバックアップがあるならパンドラからリストア出来ます。なければパンドラでダウングレード
    確実に直るか知りませんが。
    [ 2010/03/01 02:55 ] -[ 編集 ]
    >[ 2010/03/01 02:39 ] 無名の・・・ sqXwW6Lk

    自分で無理やりBRICKさせて同じ状況から
    上記の方法で治ったんでいけると思います。
    頑張ってください。
    上から下までよく!!読んでください!
    [ 2010/03/01 03:07 ] -[ 編集 ]
    いけました!
    本当にありがとうございます
    [ 2010/03/01 03:16 ] sqXwW6Lk[ 編集 ]
    うむうむ次からは気を付けなさい!
    [ 2010/03/01 03:23 ] -[ 編集 ]
    おじさんとの約束だよ!
    [ 2010/03/01 09:02 ] -[ 編集 ]
    普通にflash0のバックアップとっといて
    リカバリーメニューから
    パソコンいって
    上書きすれば直ったぞ!
    [ 2010/03/01 14:46 ] -[ 編集 ]
    パンドラなくてもリカバリメニューから
    パンドラ⇔ノーマルって
    できるのは俺だけ?

    それでdc8入れとけば
    いつでも直せると思うのだが。
    [ 2010/03/01 15:28 ] -[ 編集 ]
    ふつうに問題なく完了、てかみんなしっかり読んでからやれよ
    [ 2010/03/01 19:50 ] -[ 編集 ]
    >yamaさん
    その機能は何故か最新のGEN-D3からは削除されているので、出来ない方も多いかと。
    [ 2010/03/02 17:33 ] -[ 編集 ]
    おねがいパンドラで直って
    [ 2010/03/23 09:25 ] -[ 編集 ]
    なんで?
    これ使ったらPSP起動しなくなった
    なんで?
    だれか教えて
    [ 2010/03/27 20:58 ] -[ 編集 ]
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    Topics


    総合管理人・あまえび


    詳しくはレビュー記事
    多機能カテゴリー
    全記事表示
    最近の記事+コメント
    ゲームパーツ&ツールの取扱店

    PlayStation 3(250GBモデル)
    ブログランキング