美容整形
DS PSP初心者用講座 全てのユーザーごとに「ググり方」を教える方法解説
fc2ブログ

逆アクRSS

全てのユーザーごとに「ググり方」を教える方法解説 




連日、質問が非常に多いこのブログ。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

開設当初目指した、「皆が教えあえる場」としては、なかなか理想的になりましたが、
それでもやはり質問が後を絶ちません。

 


自分の場合、できるだけ質問には答えたいところなんですが、
最近仕事の担当内容も変わり思うようにパソコンに向かう時間が
取れなくなっています。

その為、記事更新でいっぱいいっぱい、コメントに対する返答が
ほとんどできない状態になり、多くの質問者、代わりに答えてくれている
回答者の皆様にはご迷惑をおかけしてます。
申し訳ないです。

さて、これはもっと早くに書いておくべきことだったかも知れませんが、
ここは一応「初心者用講座」という事で大目に見てきたことがあります。
「質問」に関してです。(`・ω・´)

どんなことにもエチケットはあり、ネットにもネチケットというものがあります。
* ネーミングセンスがヤバイですが・・・( ´・ω・)y─┛~~~oΟ

質問の仕方、コメントでの言葉遣い、人それぞれ個性があると思います。

勿論ほとんどの人が丁寧な質問・返答をしているんですが、中には
少し首を傾げたくなるような質問の仕方をしている人もチラホラ見かけます。

お説教をするつもりはないですが、今回は最低限の質問の仕方をお伝えします。
面倒かもしれませんが、質問コメントをする方は是非目を通しておいて下さい。
それもまた最低限のネチケットです。

基本
▽自分の状況はできるだけ詳しく書いて質問しましょう。
▽最低限、教えてもらう立場として敬称は使い、答えてもらったら
お礼コメントはしましょう。
▽他の人のコメントを読んでから質問しましょう。
▽違法サイトのダウンロードリンクなどの質問はやめましょう。
▽記事を変えて何度も同じ質問をしたり他人のハンドルネームで
コメントを書くのはやめましょう
回答者は超能力者でないので、ただ
「急に画面がつかなくなりました。どうしてですか?」
などと聞かれてもわかりっこありません。

あえて「コンセント抜けたんじゃね?(`・ω・´)」と答えてもいいんですが、
質問された立場に立って書き込んで下さい。

敬称を使う、他の人のコメントを詠む、はただの常識です。

誰だって偉そうに聞かれたり、すでに答えた同じ内容を何度も
答えたくなんかありません。
あえて「マジコンを酢に漬けとくと、読み込みがよくなる」とか
答えてもいいんですが、騙されたくなかったら相手に不快な質問はやめましょう。


ここまではありがちなんで結構わかっている人多いと思うんですが、
実は本当にわかってなくておかしな質問てのが結構あります。

これは本人に悪意がないだけに気づかないことだと思うので、思い当たる人は
注意してみて下さい。

質問の仕方
▽時間制限を自分で設けるのはやめましょう
▽条件を自分でつけるのはやめましょう
これ、2つとも大事なことです。

この手の質問の仕方は、たぶん小~中学生の方が多いと思うんですが、
実はこれ相手にとって大変失礼なことです。
だから少し、厳しいこと言うよ。(`・ω・´)フン!
なぜ見ず知らずの赤の他人のために、教えてあげる立場の人が急がなくちゃいけないのか、あなたの思うように動かなくちゃいけないのか、よく考えて下さい。

誰だって自分の時間は貴重です。
質問者は少なからず、その人の貴重な時間を少しづつもらっているわけです。

そのことに対して、自分がその人になんの見返りを与えていない事を、よく考えて下さい。
勿論、答える方は見返りなんか期待してません。
ここがネット上である以上、不可能ですから。

ですが、そういった事実を考えれば
「大急ぎで答えて下さい!僕、時間がないんです!お願いします!」
とか
「自分は初心者だから、最初から最後まで丁寧に教えて下さい。よろしくお願いします」
という質問が少しズレているのがわかると思います。

確かに敬称も使っているし、その前の質問内容は明確だったかも知れません。
が、こういった質問の仕方はペケです。

気をつけてみて下さい。

最後に

厳しいことついでに、1番間違って使われている言葉を書いておきます。
「初心者です」は、免罪符になりません。

ここで質問してくる人はほとんど「初心者」です。
わざわざ断らなくても、それは答えている人たち全員が分かっています。

「だから聞くだけでいい」と思っているのは間違いです。
聞きながら自分でも調べたり、とにかくわからないなりにやってみて、
どうしても自分で解決できないところで質問してくるのが
1番良い質問の仕方です。

こう言っても「最初から何もわからないから質問です」
何もしないで質問してくる人が必ず出てきます。

そう言われると「少しは自分でググりましょう」と回答され、大体の返事が
「ググったけどわかりません」「ググり方がわかりません」と返ってきます。

こうなると呆れて丸投げされやすいですが、ここは「初心者用講座」
自分は見捨てませんよ。(`・ω・´)

今回はそんな人達の為に、最終兵器を用意しました。

当ブログ至上、最長の前フリは終わり!ここからが本番だ!ググれない初心者ユーザーの為に、「こうやってググるんだよ!」と、なんとそのユーザーごとにFlash動画で丁寧に解説!これさえ見れば、もう「ググり方がわからない」なんて、言わせない!解説入ります!!(`・ω・´)

全てのユーザーごとに「ググり方」を教える方法解説


1・サービス提供元「LetMeGoogleThatForYou」にアクセスします。

「LetMeGoogleThatForYou」  ・・・→  (`・ω・´)ポチ

2・Google検索ソックリなサイトが表示されます。



3・質問に関するキーワードを、検索BOXに入力します。
ここでは試しに「あまえび(`・ω・´)」で検索をかけてみます。



入力後、「Google Search」をクリック。



4・検索BOX下部にURLが作成されます。



「go」をクリックし、ジャンプ先に飛ぶと・・・
5・
なんと入力から実際に検索するまでの一連の流れが、Flash動画で再現される!!







これは革命的!果たして初心者を救済するために作られたのか、初心者を小バカにする為に作られたのか、微妙すぎるコンセプトが悩ましすぎます!はっきり言って笑いました!!
(`・ω・´)



作成したURLをコピーしてコメント欄に貼ればこのとおり!質問者はこのURLをたどり、嫌でも「ググり方」を知ってしまいます!もうググれないから教えて下さいとは言えません!!(`・ω・´)

世の中には色んなサイトがあるもんですねぇ。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

あまりにしつこい常識のないコメントを連発する人には、こいつを貼ってやりましょう。


お疲れ様でした。
[ 2008/11/25 00:10 ] 私的 | TB(0) | CM(1)
  • | このエントリーを含むはてなブックマーク
  • これはwww
    暇つぶしに記事を眺めてたら吹いたwww
    [ 2009/03/25 02:56 ] wLMIWoss[ 編集 ]
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    Topics


    総合管理人・あまえび


    詳しくはレビュー記事
    多機能カテゴリー
    全記事表示
    最近の記事+コメント
    ゲームパーツ&ツールの取扱店

    PlayStation 3(250GBモデル)
    ブログランキング