美容整形
DS PSP初心者用講座 Wii本体バージョンをダウングレードする方法解説
fc2ブログ

逆アクRSS

Wii本体バージョンをダウングレードする方法解説 



自分が毒入りカレーを食べて寝込んでいる最中に、随分Wii記事の
ほうに書き込みがあったようです。
その間、親切丁寧に対応して下さった皆さん、ありがとうございました。
( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯      (…別に俺、いらなくね?)
    
さて最も多かった質問が
`Wiiをアップグレードしちゃいました。
「Backup Launcher 0.3」がインストールできません。
どうにかなりませんか?【'A】アアア・・
という難しい質問。

とりあえずアップグレードするな、が基本なんですが、してしまった以上、
せっかくの「Backup Launcher 0.3」は使えません。
が、そこをどうにか…が、ユーザーの声。
…どうにかしましょう。(`・ω・´)

Wii本体を掟破りのダウングレード!
うっかり上げてしまった人、諦めるのはまだ早い!
裏ツール導入で、Wiiを更新前に復活させます!
解説入ります!!(`・ω・´)





Wii本体バージョンをダウングレードする方法解説


1・本家倉庫より、以下のファイルをダウンロード後、解凍します。
▽IOS-Downgrader_v1.0
▽WAD-Manager-IOS16
▽IOS16.wad
▽IOS36.rev6
「えびの倉庫」   ・・・→ (`・ω・´)ポチ

2・解凍後、それぞれのファイルを以下の配置でSDカードにコピーします。

  SD
  ├ [apps]
  │  ├[IOS-Downgrader_v1.0]
  │  └[WAD-Manager-IOS16]
  └[WAD] 
   │         
    │ 
   └IOS16.wad
   └IOS36.rev6.wad

うん、ガタガタ。(`・ω・´)

4・Wiiを起動し、ホームビューチャンネル(以下HBC)より、
まずは「WAD-Manager-IOS16」を起動します。



5・IOS16.wadを選択して、+ボタンを押してインストールします。



インストール完了後、HOMEボタンを押して再起動。

6・再起動後、再びHBCより「WAD-Manager-IOS16」を起動し、
今度はIOS36.rev6.wadを選択し、+ボタンを押してインストールします。





インストール完了後、HOMEボタンを押して再起動。

7・再起動後、3回目のHBCを起動し、IOS-Downgrader_v1.0
選択し実行します。



ダウングレード終了まで、しばらく待ちます。
終了するまでは他のボタンは触らず、そのまま待ってください。

8・
ダウングレード成功!!



Wii本体のファームウェアが、更新前の状態に逆戻り!これでやりたかった「Backup Launcher 0.3beta」が導入可能になります!任天堂対策陥落!Wiiハックに不可能の文字はなし!!(`・ω・´)





今回のダウングレード技はたくさんコメントを寄せてくださった
皆さんの情報の集大成です。中でもファイルに関する詳細な情報を
寄せてくれた○○娘さん、ありがとうございました。(`・ω・´)

これで今後の対策アップグレードも恐れることはありませんね。(*´_ゝ`)

お疲れ様でした。

[ 2008/10/30 00:53 ] Wiiハック | TB(0) | CM(132)
  • | このエントリーを含むはてなブックマーク
  • まったくわからないところから、ブログ参考にさせていただいて、
    ハックまではできたのですが、その後WADを導入しようとしても
    画面の途中で固まってしまいます。
    使っているWADがいけないのでしょうか。
    ちなみに3.4jです。
    どうか、おたすけくださいm(__)m
    [ 2009/02/27 17:02 ] -[ 編集 ]
    まずは、ダウングレードを行って下さい:

    HBCを起動から

    ①・WAD-Manager-IOS16を起動。Aボタンで進め、

    IOS16.wadを選択して、+ボタンを押してインストール

    インストール完了後、HOMEボタンを押して再起動。

    再起動後、
    再びHBCより「WAD-Manager-IOS16」を起動し、
    今度はIOS36.rev6.wadを選択し
    +ボタンを押してインストール。
    同じくHOMEボタンを押して再起動。

    HBCを起動し、
    ②・IOS-Downgrader_v1.0を選択し実行します。

    実行中は他のボタンは触らず、しばらく待つ。
    終了したら再起動。

    ③・cIOS-Downgrader_v1.2を起動

    「3.2j」を選択してスタート
    *絶対に<J>と<U>を間違えない様、注意。

    [ 2009/02/27 17:15 ] -[ 編集 ]
    >HBCを起動から
       ↓
    HBCを起動してから でした。。
    [ 2009/02/27 17:20 ] 7WyYuZ6.[ 編集 ]
    アドバイス早々といただいて本当にありがとうございますm(__)m
    今、WAD-Manager-IOS16の表示もwiiに出ていてインストールしようとしているところなのですが、+ぼたんを押してもインストールが始まってくれません、、、(;_:)
    どうしてなのかな。。もう一度やってみます。
    [ 2009/02/27 20:42 ] -[ 編集 ]
    IOS36.rev6.wadの導入でエラーが出るのですが
    どうすれば良いのでしょうか?
    [ 2009/03/09 23:20 ] BITdJaa.[ 編集 ]
    エラー
    Wiiのバージョン3.4jでトワイライトハックをした後、ERROR! (ret = -116)となってしまい、色々ネットで調べたらネットワークの設定かな?と思い無線LANの設定をしたり頑張ってみたのですが、難しくてわかりません(T-T)Wiiも手動でネットにつながらないし困ってます。どなたか、お力を貸して下さい。よろしくお願いします。
    [ 2009/03/10 00:18 ] .wE9ckxI[ 編集 ]
    IOS-Downgrader_v1.0をやっても、ERROR! (ret = -116)
    と出て、できません。
    ちなみに、AOSSです。
    [ 2009/03/17 23:11 ] y.wP8AhY[ 編集 ]
    -116は無線の設定を変更する事で、回避出来る事があります。
    AOSSではたぶん無理。
    [ 2009/03/18 10:12 ] PUqzptcg[ 編集 ]
    無線の設定とは、どのような事をすればよいのでしょうか?
    [ 2009/03/24 14:17 ] ZT7sBQBY[ 編集 ]
    お初にお目にかかります、まきくべと申します。
    Ver.3.4jから記事に記載してある通りの手順でしてみたのですが、
    Ver.3.4jの表記のままでVer.3.3jに変わりません。

    ですがエミュ(Snes9x)とbackup launcher0.3 gammaが起動できました。
    これは表記verは関係なく、内部のversionが書き変わったって感じの解釈でよろしいのでしょうか?
    [ 2009/03/24 22:37 ] FzlpBwis[ 編集 ]
    多分、IOS16.wadとIOS36.rev6.wadを使った方法だと
    思うんですが、自分も最初はそうでした・・

    そのままでも大丈夫だとは思うんですが、もし気になるなら
    一度3.4Jまで戻し、その後「IOS37-64-v2070.wad」をSD
    のルートに「cIOS-Downgrader_v1.2」と「Custom IOS37」をAPPSにいれて起動して3.2jや3.3jv1を選択したら本体のver
    も反映されましたよ。

    [ 2009/03/24 23:07 ] -[ 編集 ]
    ご返信ありがとうございます。

    おっしゃる通りIOS16.wad・IOS36.rev6.wadを使いダウングレードを試みました。

    一度3.4jへ戻すということは、やはり公式アップデートしてハックからやり直しって事なのでしょうか?
    [ 2009/03/24 23:45 ] FzlpBwis[ 編集 ]
    IOS-Downgrader_v1.0わインストールし終わってcIOS_Installerをインストールしようとすると、you must uninstorlとでてしまい、Aを押しても反応しません。どうすればいいですか?
    [ 2009/03/26 00:23 ] -[ 編集 ]
    3.4j→3.3jへ無事表記が変わりました。

    おのじさん、本当にありがとうございました。
    [ 2009/03/26 23:45 ] FzlpBwis[ 編集 ]
    はじめまして。

    3.3からIOS-Downgrader_v1.2を使い3.2へDGを無線LAN経由でDLしているのですが途中で全く進行しなくなっている状態に陥りました・・・

    以前、3.4から3.3へDGさせた時に必要なファイルはSDの各フォルダに入れたままですのでファイルで欠けたものはないと思うのですが3.2へのDGの場合別途特別なものが必要でしたでしょうか?

    また仮に途中でWiiの電源を強制終了させた場合、再起動不能の可能性もありますか?(なんせ作業がDGですので慎重になってしまいまして^^;)

    もうカレコレ3時間ほどDLに時間を掛けておりますが、一向に進まず困っております;;
    止まってる所は
    〔+〕Downloading System menu v288 please wait...
       >>Downloading connect #13..   です

    お助けください
    [ 2009/04/01 01:28 ] -[ 編集 ]
    HBCからWAD-Manager-IOS16を起動すると、
    黒い画面のまま何も表示されません。
    しばらく待ってみましたが、
    やはり、何も変わりませんでした。

    どうすればいいですか?

    ちなみに、wii本体は、4.0jです。
    対策されたんでしょうか?
    [ 2009/04/01 22:14 ] o1IJ4nJw[ 編集 ]
    はじめまして

    Wiiのバージョンは4.0jです

    USBからのバックアップ起動をしようとして誤ってcIOSをアンインストールしてしまい、
    それに気づいてwiiをダウングレードしようと思い、WADManagerチャンネルからIOS16.wadとIOS36rev6.wadをインストールしようとすると
    上の様なエラーがでてインストールできません。

    またcIOS installerを使っもret=-2011とてでインストールできません

    どうしたらよいのでしょうか?
    どうぞ教えてくださいorz
    [ 2009/04/02 16:02 ] -[ 編集 ]
    現在4.0jからのダウングレードはできないと思う。
    [ 2009/04/03 08:32 ] -[ 編集 ]
    cIOSをインストールしている場合のロールバックは可能なようです。
    [ 2009/04/03 08:35 ] -[ 編集 ]
    ファミスタ2009みなさんどうでした?僕の環境では起動できませんでした。
    [ 2009/04/03 09:01 ] -[ 編集 ]
    H.H.さん

    ありがとうございます。
    あきらめて4.0jでもcIOSがインストールできるような環境になるまで待つことにします
    [ 2009/04/03 11:28 ] -[ 編集 ]
    cIOS USB2がなくてもできたというコメントをここで見かけました。
    ttp://gold.ap.teacup.com/copy/1153.html 
    (+h)

    未検証なのでなんとも言えませんが参考までに。

    [ 2009/04/03 12:15 ] -[ 編集 ]
    すいません。
    これは3.3jに出来るということなのでしょうか?
    だとしたら自分は3.1jなのでこれをすれは3.3jにできるのでしょうか?
    [ 2009/04/07 11:41 ] -[ 編集 ]
    ダウングレードは簡単にできます。現在ダウン後の不具合調査中です夏までには発表します!http://www.eonet.ne.jp/~master-jaina/
    [ 2009/04/19 01:03 ] bIkXZVM2[ 編集 ]
    3.3Jにダウングレードできたのですが、
    どうぶつの森をしようとすると
    更新しますって出るんですが
    更新して バージョンをあげてしまうと
    バックアップのディスクが起動できなくなる
    なんてことは、ないのでしょうか?
    他にも ocarinaなども・・・。
    [ 2009/05/09 18:01 ] -[ 編集 ]
    D2Cを付けた本体にHOME BREW CHANNEL をインストールすることは可能ですか? FWは4.0Jです。
    [ 2009/05/09 20:48 ] -[ 編集 ]
    ごめんなさい!!!
    WIKIからどうやって4つのデータをダウンロードするのですか?!!!
    教えてください!!!
    [ 2009/05/16 05:40 ] -[ 編集 ]
    どうしても、wiki保管庫から4つのデータのダウンロードの仕方が分かりません!!!
    どこのボタンを押せばダウンロードができるでしょうか?!
    [ 2009/05/16 06:06 ] -[ 編集 ]
    広告の後に「Loder」とかあるでしょ?
    そこを押してみな?
    [ 2009/06/02 20:43 ] -[ 編集 ]
    あまえびさん

    CFWEnabler 2.50 がリリースされましたよ
    ttp://gamehacksforraczip.blog53.fc2.com/blog-entry-404.html
    一応記事にしたけどあまえびさんが記事書いたほうが

    わかりやすいですorz..../
    [ 2009/06/02 21:15 ] -[ 編集 ]
    質問です

    3.4jから3,3jにしたいのですがIOS-Downgrader_v1.0をつかって、ERROR! (ret = -116) と出てしまいます。

    設定をかえると回避できると言うことですが、AOSSの他の設定とはどんな設定ですか?

    是非教えていただきたいです!お願いします!
    [ 2009/06/11 23:17 ] -[ 編集 ]
    まずは使っている無線アクセスポイントのマニュアルを読みましょう。

    ちなみにIOS-Downgraderでは3.4Jから3.3Jになりません。
    [ 2009/06/11 23:22 ] -[ 編集 ]
    接続はできていますがどうかえればよいのか・・・
    ちなみにメイカーはバッファローです(^^

    え、そうなのですか!?
    上のとうりにやりました。
    [ 2009/06/11 23:47 ] -[ 編集 ]
    手動でWEPやWPAなどの設定をしてください。アクセスポイントの
    マニュアルに書いてあるはずです。

    確か3.4Jで2011エラーが出てcIOSが入れられないって状況でしたよね?
    IOS16.wadとIOS36.rev6.wadを入れたならcIOSが入るはずなんで
    試してみてください。
    AOSSのままcIOSのNetwork Installationをすると116エラーが出るので
    WAD Installationをしてください。
    [ 2009/06/12 00:04 ] -[ 編集 ]
    yzfr1さんの仰るとおりこの方法ではFWは変わりません。
    3.4J→3.3J
    ↓  ↓
    cIOS-Downgrader_v1.2

    それと3.4の方がSDの読み込み早いので3.3に落とす必要も無いと思いますが(^^;


    AOSS設定はいずれはエラー吐く事になるのでyzfr1さんのご指摘通り早めに変更する事をお勧めします。

    nandのバックアップしてないんだったらDUMPする事推奨。
    BootMii ~
    [ 2009/06/12 00:19 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    yzfr1さん
    今WEPのでWPAにしてみます。因みにyzfr1さんはどちらですか?
    そうです!
    cIOS36_rev10 をWAD Installationでやりましたが(ret = -1)出ます・・・・

    12584さん
    そうだったのですか(^^:
    いっそう有線でもいいですか?
    BootMii私では無理そうです・・・
    [ 2009/06/12 19:59 ] -[ 編集 ]
    >skyさん
    rev10ではWAD Installationの場合はSD直下にIOS36-64-v1042.wadおいておく必要があります。
    無い場合は当然-1エラーです。
    手持ちにIOS36-64-v1042.wadが無い場合はNetwork InstallationでOKです。

    俺はWEPですが問題ないですよ。
    [ 2009/06/12 21:13 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    12584さん
    アドバイスありがとうございます!
    直下で置くの忘れていました(^^
    IOS36-64-v1042.wadがあるのでWADでやってみます!

    私はWEP問題ありです;
    [ 2009/06/12 21:53 ] -[ 編集 ]
    >skyさん

    そうですか(^^;

    俺の環境ではWEP全く問題ないのですが。
    IP、wiiでは自動所得にして無線ルーターで固定し振り分けてます。

    SSIDの名前は使ってる無線LANと同じですよね?
    たまにAP検索するとご近所さんのものが拾える事があるので一応ご確認を(^^;
    [ 2009/06/12 22:18 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    cIOS導入できました!感謝です!!!
    しかし課題がまだひとつ;USB LoaderがNO WBFS (ret=-6)出ます。
    Backup Launcherではゲーム起動しました!

    12584さん
    では私も振り分けやってみます。
    それははじめにやってみました(^^
    みんな暗号化です。。。
    [ 2009/06/12 23:34 ] -[ 編集 ]
    >skyさん

    USBストレージはWBFSフォマットしてゲームは入れてますか?
    それでもそのエラーが出るんだったら
    Loaderは何使ってますか?
    v1.5は立ち上げて直ぐにAボタン押さないとそのエラー出ます。

    それかwiiとHDDの相性が悪いか。
    buffaloは相性あまりよくないようです。
    ちなみにどこのメーカーですか?

    最新のrev13bにしたらUSBストレージの認識率はアップしてるようです。
    [ 2009/06/12 23:59 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    12584さん
    ちゃんとWBFSフォーマットしてゲーム入れています(^^
    すぐAボタン押しましたが同じでした・・・

    メーカーはアイオーデータです相性どうでしょう?

    最新のにしようとしたのですがIOS38-64-v3610.wadがどこにもありません;
    どうしたらよいでしょう・・・
    [ 2009/06/13 01:07 ] -[ 編集 ]
    >skyさん

    どこにも無いはずないです。
    ググったらすぐに出てきますよ♪
    [ 2009/06/13 01:51 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    うぃ~さん
    ぐぐると作成とかでてきます。DLできますかね?
    [ 2009/06/13 02:15 ] -[ 編集 ]
    >skyさん

    著作物ですからダウンロードは無理です。
    [ 2009/06/13 02:29 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    うぃ~さん
    やはり作成ですか(^^;
    [ 2009/06/13 02:38 ] -[ 編集 ]
    >skyさん

    自己責任で頑張ってください♪
    簡単です。
    [ 2009/06/13 02:55 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    うぃ~さん
    やってみました!!そしてインストールしました!
    ですがまたエラーはきました・・・

    HDDのせいでしょうか?
    [ 2009/06/13 02:58 ] -[ 編集 ]
    >skyさん

    HDDの型番教えてください。
    [ 2009/06/13 03:07 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    うぃ~さん
    型番は
    HPCS-U500 です。型番てこれですか?
    [ 2009/06/13 03:14 ] -[ 編集 ]
    >skyさん

    HDCS-U500の間違いですか?
    http://kakaku.com/item/K0000005102/
    このHDDはアイオーデータでは珍しく認識悪いと聞きます。

    現状、cIOS38_Rev13b入れてますよね?
    USBは背面から見て右ポートに挿してますよね?
    USB LoaderでのHDD認識カウントダウン中に、USBを接続
    してもダメですか?
    出来ればUltimate v7.4 USB Loaderで試してください。
    http://www.mediafire.com/file/m1ztzym1x2j/Ultimate V7.4.rar
    [ 2009/06/13 03:22 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    うぃ~さん
    それです!
    そうだったのですか(^^;

    すみません、なんかせっかくリンク書いてもらったのにウイルスブロックされました・・・orz
    これから少し仮眠をとってから改めてさがいます。
    [ 2009/06/13 03:51 ] -[ 編集 ]
    途中でUSBでもだめでした(^^;
    [ 2009/06/13 03:53 ] -[ 編集 ]
    うぃ~さん
    Ultimate v7.4 USB Loaderで無事起動しました!!
    ありがとうございます!!

    もうひとつ質問なんですがUltimate v7.4 USB Loaderってチャンネル化できますか?
    [ 2009/06/13 09:25 ] -[ 編集 ]
    すみません。私のwiiは4.0なんですが・・・ダウングレードできますか?自分でやってみたんですがerror-2011とでてできません。返答まってます。
    [ 2009/07/28 14:19 ] -[ 編集 ]
    ダウングレードすると、壊れます。
    私のWiiは4.0からダウングレードしたら壊れました。
    しかし直し方を知っているので、気になるませんが。
    [ 2009/08/08 22:22 ] -[ 編集 ]
    はじめまして、初心者ですので、よろしくお願いします。
    環境は4.1Jで、HBCをインストールして、Backup launcherから
    コピーゲームを起動して遊んでいました。
    DVDを読めるようにしようと思いDVDX INSTALLERをインストール
    しようとして2011でエラーとなりました。
    最初からやり直そうと思い、本体を初期化しました。
    すると今度は、HBCをインストールすることが出来ません。
    >>installing ticket... ERROR! (ret = 2011)
    どうしたら再度HBCをインストール出来るのでしょうか。
    項目でアンインストールを選んでも上記エラーとなります。
    長文となってすみません。
    [ 2009/08/10 15:51 ] nLnvUwLc[ 編集 ]
    ハックしてコピゲで遊べてる時点で初心者じゃない
    [ 2009/08/10 16:55 ] tHX44QXM[ 編集 ]
    >素人Aさん

    初期化しても最初からやり直している事にはなりません。
    余計に中途半端になってWiiがおかしくなる可能性有り。

    ↓コチラを参照でお願いします。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1351.html#comment_list
    [ 2009/08/10 13:14 ]のコメ。
    こ、これは分かり易いです♪
    [ 2009/08/10 17:19 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    うぃ~さん
    早速の回答ありがとうございます。
    おかげさまでHBCをインストールすることがきでました。
    その後、「IOS35.wad」、「CIOSv7.wad」、「Homebrew.wad」をインストールしようとした時に下記のメッセージが出て先へ進むことが出来ません。
    >> Installing title... ERROR! (ret! = -1035)
    どのように対処したら良いのか教えてください。
    [ 2009/08/11 03:00 ] -[ 編集 ]
    >素人Aさん

    修正(^^;

    cIOS_Uninstaller1.1 実行後cIOS38rev14などをインスコ。
    -2011エラー出たら4.0NoCIOSfix実行。


    [ 2009/08/11 06:29 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    はじめまして、初心者ですがよろしくお願いします。
    3.3や3.1にダウングレード後かios223を導入後に、なぜかUSB Loaderがフラッシュメモリーを認識してくれなくなってしまいました。
    error ret=-1と出てきます。
    一度PCでフォーマットして入れなおしたりもしました。
    DVDのバックアップディスクも同じく起動しません;
    試行錯誤でかれこれ一週間・・
    どなたかご教授お願いいたします。
    現在バージョンは3.1です。
    [ 2009/08/12 00:39 ] -[ 編集 ]
    >シロウとさん

    とりあえず、↓使って3.3Jにしましょうか。
    http://www.teknoconsolas.es/blog/waninkoko/firmware-downgrader-v111

    出来ない場合は、↓cIOS入れて試してください。
    http://www.teknoconsolas.es/blog/waninkoko/custom-ios36-rev-10
    [ 2009/08/12 00:59 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    えーと・・どれをどのルートに入れればいいのですか?
    [ 2009/08/12 01:11 ] -[ 編集 ]
    >シロウとさん

    dolファイルをboot.dolにリネームして、
    SD:/apps/任意名/boot.dol で配置。HBCから起動。

    基本中の基本ですので勉強してくださいね。
    [ 2009/08/12 01:14 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    Change wii shop country code?
    と出てきてA continue. B otherwise
    と選択肢が出てきたのですが。
    [ 2009/08/12 01:35 ] -[ 編集 ]
    >シロウとさん

    B押してください。
    [ 2009/08/12 01:46 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    ダウングレードしてみたけどUSB起動しませんでした;
    cIOS36 rev10を起動したらerror-1とでてしまいます
    おき場所が悪いんでしょうか・・
    [ 2009/08/12 02:04 ] -[ 編集 ]
    >シロウとさん

    boot.dolの置き場所もそうですが、IOS36-64-v1042.wadを
    SD直下に置いていますか?

    error-1は、読みにいくものが無い時に出ます。
    wadが無いならググって探すか、Networkでインストールして
    ください。
    [ 2009/08/12 02:07 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    すみません;今度は-1017が出てきてしまいました。
    [ 2009/08/12 02:16 ] -[ 編集 ]
    >シロウとさん

    1017ってなんだったかなぁ。IOSダウングレード?

    ・・・・とりあえず、
    「CMDVDX34」と「WMIOS35」を実行してください。
    ttp://rirure2009.blog41.fc2.com/blog-entry-91.html

    今日はこれにて。ではでは。
    [ 2009/08/12 02:29 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >シロウとさんへ追記

    そうそう、
    cIOSのアンインストールしてから、cIOS再インスコしてみてください。
    「cIOS_Uninstaller_v1.1」を使用。
    [ 2009/08/12 03:02 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >シロウとさん

    IOS-Downgrader実行後cIOSインスコしてみてください。

    >うぃ~さん横入すみません~
    [ 2009/08/12 06:18 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    ありがとうございました!
    無事USB Loader起動できました。
    それとMonster Hunter3はUSB Loader GXでないと起動しないんでしょうか?
    [ 2009/08/12 12:41 ] -[ 編集 ]
    初めまして。指名しての突然の質問で失礼いたします。
    このブログをはじめ、Wii関連の他のブログでも活躍されているのをよく拝見させていただいております。
    情報交換しながらお互いのスキルアップを図っておられる様子が良く伝わってきて、質問した方や常連の方々との情報交換の記事を楽しみにしている1人です。

    ところで、以前から疑問に思っていたのですが、IOS-Downgraderとはどういうものなのでしょうか?
    FWはdowngradeせずに、IOSのみdowngradeするものなのでしょうが、具体的にどのIOSにdowngradeされるのでしょう。
    自分で調べたところ、FW3.4、3.3の一部をdowngradeする時に、IOS16.wadやIOS36 rev6.wadの導入の後に、IOS-Downgraderを使用するようになっています。
    しかしIOS-Downgraderのみを使用してエラー回避することができることもあるようです。上のシロウとさんもそうではないかと思います。
    私の経験ですが、FW3.1を公式アップデートで4.0にした後に、このブログでも紹介されているbannerbombを使ってのHBC、cIOSの導入をしました。その後HBCのアップデート(1.0.2→1.0.3)を試みてもフリーズしてしまい、他のブログで質問させていただいたところ、IOS-Downgrader1.0を使用してエラー回避できるとのコメントをもらい、実行したところ上手くいきました。
    エラー回避の仕組みがよくわかりません。
    もしその仕組みなどお解かりでしたら、教えていただけるとありがたいです。
    [ 2009/08/12 14:01 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >riceballさん

    少し前までは行き詰ったらググって即実行!これの繰り返しでした。

    Bannerbombが出るまではこちらでも他サイトでもコメ1つしたことが無くずっとROMってました(^^;
    うぃ~さんが右往左往であまりに急がしそうだったので
    それ以来コメするようになりました。
    いわゆるコメデビュー!?


    >ところで、以前から疑問に思っていたのですが、IOS-Downgraderとはどういうものなのでしょうか?

    08/10/23のショッピングチャンネルで更新をしている又は現状3.4J 3.3Jv2のFWは対策されcIOS導入時に-1017が発生。
    3.×Jならios16.wadとIOS36.rev6.wadのインストール(IOS-Downgraderを使うための準備)IOS-Downgrader_v1.0実行
    これで対策された内部のIOSが対策前の状態に戻りcIOSがインスコ出来る。

    4.×Jでは-1017エラーの場合はIOS-Downgraderのみ使います。
    こちらでは4.×で-1017エラーというのは経験した事がないですが、沢山の方がこの方法で回避出来ています。
    何故WADをインスコしないのか?については、3.×とはシステム及び内部のIOSのバージョンが違うからではないでしょうか。

    又、-2011エラーは4.0Jの場合は4.0NoCIOSfix又はTBR
    3.×Jはios16.wadとIOS36.rev6.wadのインストールIOS-Downgrader_v1.0実行
    ということになります。

    >しかしIOS-Downgraderのみを使用してエラー回避することができることもあるようです。上のシロウとさんもそうではないかと思います。

    シロウとさんは3.3→3.1にロールバックしてるようですね。
    多分ダウングレードしないでロールバックしている可能性が高いと思います。この場合も-1017エラーが出る事があるようです。


    内部的なものに関しては最近signCheckで検証始めたばかりでIOS-Downgraderの使用前使用後に関してはwii内部のデーターを取ってないので正直分かりません(^^;
    が、今まで数十台ハックして来て経験(検証)してきた事に基づいてコメしています。
    検証できてない事や出くわした事がないエラーなどについての質問に対してのアドバイスはちょっと弱気で「情報のみですが」と付け加えるようにしています(^^ゞ

    ミスターポポさん、
    見てらっしゃるならフォローしていただいても結構です~~
    フォローお願いします(T_T)
    [ 2009/08/12 18:52 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    えーっと、横入りすいません。

    結局、シロウとさんは何をしていけたのでしょう?
    IOS-Downgraderですかね。
    ここら辺の報告をしてもらわないと厳しいですね(^_^;)
    シロウとさん、よろしく。

    僕も昔-1017出たこと有るのですが、IOS-Downgraderは使った
    記憶が有りません。何をしたか忘れました。(T_T)
    もっと簡単なことだった様に思います。


    >12584さん

    >うぃ~さんが右往左往であまりに急がしそうだったので
    感動しました。おかげで助かりましたよ(^^)

    最近のWiiハックにはちょっと付いていけてないなと思う
    今日この頃です。
    [ 2009/08/12 19:48 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >うぃ~さん

    乙です。
    あの頃の事を思い浮かべてみると・・・・
    寝る暇も無かったのではないでしょうか??

    俺も最近の黒wiiに関して全くついて行けません。
    今日、臨時ボーナスが入ったので買っちゃおうかな?
    いや、、、止めておこう。
    取り合えず貯金かな(^^;

    >シロウとさん
    検証出来てないんで情報のみになりますが、MH3はConfigurable USB Loaderでも行けるようですね。
    それと何を実行して-1017が回避出来たのかよろしくお願いします。
    [ 2009/08/12 20:29 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さんへ

    すみません。何かめちゃくちゃプレッシャーを与えてしまったみたいですね。
    素朴な疑問を尋ねてみただけなのですが、詳しい回答をしていただきありがとうございます。
    -1017エラーに対するIOS-Downgraderの使い方がわかりました。Wiiの内部でどんなことが起こるかなんてよくわからないですよね。
    私は先日までは他のブログで質問や経験から少しだけコメントしていたのですが、そのブログが閉鎖してしまい、質問やコメントする場がなくなり、何となく淋しくなってしまい、以前からよく見ていたこのブログに鞍替えしてきた次第です。

    右も左もわからない自分がお世話になった感謝の気持ちから、これからも自分の経験や他の方からの情報を参考に、初心者からの質問にコメントさせてもらおうと思っています。
    ただ、小心者なので安全策をとってしまう傾向があります。
    よろしければ間違いの指摘など、サポートしてもらえるとありがたいです。
    [ 2009/08/12 21:27 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >riceballさん

    俺も初心者みたいな者なので。
    えっ!!そうなの!?みたいなコメは自分で検証やってみたりもしてます。
    この目で確認しないと納得がいかないタイプなんで。
    興味の無い事に関してはスルーしますが(^^;

    日々邁進ですね。
    [ 2009/08/13 00:00 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    すみません> <遅くなりました
    自分も色々アドバイスをいただいて何通りも試してみたので
    何がきっかけかはイマイチ説明できないのですが、
    cIOS-Uninstaller-v1.1でアンインストールしたのが全てのきっかけだったように思えます。
    残念な事にどのバージョンを使ってもGXでモンハン3は起動できませんでした。
    cioscorp(?)みたいなツールも試みたところエラーが出てしまうので、諦めてcfgを使ったところ見事起動に成功したので暫くは
    それで落ち着いています。
    因みにダウングレードの際はどうしても、あまえびさんが紹介なさっているツールが使えなかったので、別のサイトで紹介していた記事のツールを駆使してバージョンを落しました
    (見かけだけだったのかな..)
    長文になってしまい、すみません
    [ 2009/08/13 02:08 ] -[ 編集 ]
    WAD-Manager-IOS16起動すらしません::
    [ 2009/08/20 18:05 ] HF13wXwo[ 編集 ]
    >シロウとさん

    この記事の事をやってもFWは変わりませんので。
    仰ってるのはcIOS-Downgrader_v1.2?
    Firmware Downgrader v1.11?


    >次郎さん

    wiiのバージョンや環境も分からないし何の目的でWAD-Manager-IOS16を起動しようとしているのか分かりませんが、
    4.×Jでは動きませんよ。
    [ 2009/08/20 18:32 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    インターネットなしでwiiのDG(3.4j→3.3j)は可能でしょうか?
    可能であれば、説明の載っているURL等を教えてもらいたいです。よろしくお願いします。
    [ 2009/08/23 01:30 ] kLoia8aY[ 編集 ]
    バージョンは3.3jで
    改造は成功したんですが、4.1jに更新しても問題ないですか??
    [ 2009/09/05 12:46 ] 6hdt.MG.[ 編集 ]
    >tttさん

    「4.1人柱報告」でググってみたらわかるよ
    [ 2009/09/05 14:08 ] -[ 編集 ]
    HBCからWAD-Manager-IOS16を起動すると真っ暗な画面のまま固まってしまいます;;
    なぜでしょうか?w

    ver4.0jで、
    もちトワイライトハック済みです
    [ 2009/09/10 01:36 ] -[ 編集 ]
    >Genoさん

    WAD-Manager-IOS16を起動、何の為に??
    4.×JではWAD-Manager-IOS16は起動できません。
    必要もありませんしね。
    [ 2009/09/10 06:41 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >Genoさん

    ↑の12584さんのコメントの通りだと思います。

    トワイライトハックということは、もともとのFWは
    3.×だったはずですね。
    FWを4.0以上に上げてしまうと、custom IOS(cIOS)をインス
    トールしようとして、2011エラーではじかれます。
    その回避策としてDowngradeをしたいのであれば、
    オンラインなら4.0NoCIOSfixの実行
    オフラインならTrucha Bug Restorer 1.0の実行
    です。

    どちらもググって調べてみると、ツールの入手ややり方が
    詳しく紹介されていますよ。
    [ 2009/09/10 10:00 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >>R
    無理かも・・・

    ttp://www.tehskeen.com/forums/showthread.php?threadid=13992
    [ 2009/09/22 19:00 ] wXqzg7qU[ 編集 ]
    3.3jから4.0jにソフトなしではアップデートできますか??
    [ 2009/09/23 08:24 ] -[ 編集 ]
    >cさん

    FirmwareUpdater_4.0使えば出来ます。
    ネット必須でブロックの空きが150~250必要です。

    以前一度やりましたが30分以上かかった記憶が。
    [ 2009/09/23 08:28 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]


    ありがとうございます><
    cIOSが導入できなくて困っていました。
    [ 2009/09/23 08:36 ] -[ 編集 ]
    >cさん

    Custom IOS導入しているのが前提です。
    ですのでその環境ではFirmwareUpdater_4.0は使えません。
    [ 2009/09/23 08:48 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    バージョンが4.2になってhbcチャンネルがなくなってしまってダウングレードしたいのですがどうすればいいですか?みなさんどうか回答おねがいします
    [ 2009/10/02 18:14 ] -[ 編集 ]
    IOS16.wadがないのですが、ダウンロードできる場所を教えてください
    [ 2009/10/08 17:44 ] 3un.pJ2M[ 編集 ]
    バージョンが4.2jでHBチャンネルでIOS関係のプログラムが全く動きません。

    WADマネージャーは起動できるのはできるのですが、wadインストールの所で(EROOR! -2100)と出てエラーします。

    どの様にダウングレードすれば良いですか?
    ご回答宜しくお願いします。
    [ 2009/10/12 13:53 ] lNdp19OY[ 編集 ]
    [ 2009/10/12 13:53 ] 名無しさんへ

    4.2Jのダウングレード、cIOSのインストールについては↓

    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    [ 2009/10/12 15:03 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    4.1jはダウングレードできますか?
    [ 2009/11/14 07:44 ] -[ 編集 ]
    >ppp@[lpouig-@^;-[[lkjhu]]さん

    Firmware downgrader v1.11でダウングレード可能。
    無線接続でAOSS以外推奨(AOSSでうまくいくこともある)。
    cIOS37 rev3以上のcIOSが導入されていることが前提。

    ただし、購入時のFWが4.0J以上の場合、ダウングレードがうまくいかなかったり、ブリックのリスクもあるので要注意。
    [ 2009/11/14 10:32 ] -[ 編集 ]
    「backup launcher」を導入したいのでダウングレードしたいです。wiiの4.1jでハック済みだけです。
    cIOS37 rev3以上のcIOSが導入されていることが前提。と上に書いてあるのですが、導入してません。 
    今からでも導入できますか?
    [ 2009/11/18 16:45 ] -[ 編集 ]
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    [ 2009/12/03 09:35 ] [ 編集 ]
    今自分のFWは4.2jです。
    自分なりにググってはみたもののググり方がへたくそなのかわかりません。
    4.2jからどうやって4.0jにダウングレードすればいいのでしょうか?
    こんな初心者にぜひ救いの手を。
    [ 2009/12/05 15:50 ] -[ 編集 ]
    >tetsuさん
    Firmware Downgrader v1.11で4.0Jにダウングレード
    cIOS導入必須、ネット接続必須(無線接続で、AOSS以外推奨)
    BootMii導入環境なら、NANDのバックアップをとってからダウングレード

    現状4.2Jでハック(HBC,cIOSの導入)が必要
    ダウングレードしなくてすむなら4.2J新規ハックでいいのでは?
    [ 2009/12/05 16:14 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/12/05 16:14 ] 名無しさんへ
    Firmware Downgrader v1.11だと最初の画面から動きません。
    waitと書いてあるので待っていても・・・。
    一応4.2jハックはしてありますが、以前とくらべできないソフトがでてきて・・・。4.0jにしたら以前のようにできるのでわと。
    [ 2009/12/05 23:50 ] -[ 編集 ]
    >tetsuさん

    Wiiの購入時期とその時のFW
    ネット接続環境:有線?無線?無線ならAOSSかそれ以外か
    現在導入しているcIOS
    以前上手くいっていた時のFWとcIOS
    できればうまく起動しなくなったソフトの名前

    これらについて教えて下さい。
    [ 2009/12/06 00:18 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >tetsuさん

    もろにネット系の不具合の症状。
    無線でWPAかWEP推奨
    [ 2009/12/06 00:24 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/12/06 00:24 ] 名無しさんへ
    wiiはでたすぐくらいに買ったとおもうので3.2jくらいだと思います。
    ネット環境は無線ですがAOSSではないとおもいます。
    現在入れているcIOSはどうやってわかるのでしょうか?
    以前上手くいっていた時のFWは3.2jくらいからモンハン3を買ったので4.0jにしました。そのときは持っているISOはすべて起動しましたが、今はできません。
    SDガンダムなどですね。
    [ 2009/12/06 00:58 ] -[ 編集 ]
    >tetsuさん

    cIOSはNeoGammaR起動画面の下部にIOS249(Rev**)で表示されます。
    もしくはSoftchip起動して、+ボタン→十字キー左右で
    IOS249(Rev**)で表示されます。

    Wiiのネット接続環境はWiiオプションから確認して下さい。
    [ 2009/12/06 01:12 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    [ 2009/12/06 01:12 ] riceball / AjK7C0vc
    IOS249(Rev14)でした。
    あともうしわけないんですが・・・AOSSでした。
    [ 2009/12/06 01:35 ] -[ 編集 ]
    >tetsuさん
    AOSSだとネットワーク接続が必要なツールの導入が上手くいかないことが多いようです。
    時間のある時でいいので、Wii本体のインターネット接続をWEPキー入力で変更することをお勧めします。

    cIOS38 rev14は4.2Jハックの際に導入しているはずです。
    その前は古いバージョンcIOS36 rev9やrev10を導入していたのだと思います。
    cIOS38 rev14ではバックアップローダーで002エラー回避しないと起動しないソフトがあります。
    SDガンダムもそうかも知れません。
    バックアップローダーで002エラー回避の設定をするか、もしくはcIOS36 rev10を上書きインストールするといいかもです。
    cIOS36 rev10のインストールについては、このブログの過去記事に紹介されてます。
    Network Installでは上手くいかない可能性が高いので、WAD Installでやった方がいいです。
    [ 2009/12/06 02:14 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    [ 2009/12/06 02:14 ] riceball / AjK7C0vcへ
    とても親切にありがとうございます。
    ぜひためしてみたいと思いますが、今日はもう眠気がすごいので明日取り組みたいとおもいます。
    ありがとうございました。
    また聞くこともあるかもしれませんがそのときもよろしくです。
    [ 2009/12/06 02:25 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/12/05 16:14 ] 名無しさん
    [ 2009/12/06 02:14 ] riceball / AjK7C0vcへ
    wiiが以前のように直りました。(;_;)
    本当にありがとうございました。
    [ 2009/12/06 13:13 ] -[ 編集 ]
    教えていただきたいのですが。
    昨日本体購入しまして、バージョンは4.2J
    ハックは完了して、cIOSも導入完了しました。
    GAMMA R7 でバックアップディスクを起動したんですが
    「ERROR 1101」とでてディスクが起動できませんでした。

    最初から4.2Jのwiiはディスク起動無理なんでしょうか?
    と、思いFirmware-Downgrader_v1.11で3.3Jまで
    ダウングレードしたんですが、wii本体が起動しなくなり
    壊れてしまいました。
    即、交換してもらい、またハック&cIOSを導入した状態です。

    さすがに次壊れたら交換できないと思うので慎重になっています。

    この記事の方法で可能でしょうか?

    アドバイスお願いします。

    [ 2009/12/06 20:35 ] -[ 編集 ]
    ちょっと違うのですが4.2jでダウングレードを行いました。
    ダウングレードしてる途中で

    Downloding systm mneu v384 place wait
    Downloding content #96
    から動きませんTT
    お願いします!
    助けてくださいTT
    [ 2009/12/08 15:05 ] -[ 編集 ]
    >ゴンさん
    恐らくDVDドライブに対策基盤が搭載
    正規版ディスク、USB loaderでのバックアップ起動は○
    バックアップディスクでは起動は×
    [ 2009/12/08 15:50 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/12/08 15:05 ] 名無しさん
    Firmware Downgraderは有線では×
    無線ではAOSSは△か○、AOSS以外なら○
    [ 2009/12/08 15:52 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/12/08 15:05 ] 名無しさん
    追記:
    購入時FW4.0以上のFWならFirmware Downgraderが上手くいかないとの情報あり
    [ 2009/12/08 15:59 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/12/08 15:59 ] 名無しさん
    ありがとうございます!
    まさにそのとおりでした。
    結局おそるおそる電源を切りました。
    再度電源いれてみましたがなんとか平気でした><
    心臓止まるかと思いました。
    購入時4.1だったのでもうやめときます
    たすかりました
    ほんとうにほんとうにありがとうございます
    [ 2009/12/08 18:00 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/12/08 15:50 ] 名無しさん

    ありがとうございます!
    ダウングレードはやめておきます。

    USD起動にしようと思うのですが
    外付けHDDポータブルで認識されないものがあるのでしょうか?

    PCに接続する時セキュリティなどがあるみたいですが
    それによってwiiが認識してくれるのか・・・

    これから購入しようと考えているので教えて頂けないでしょうか?

    よろしくお願いします。
    [ 2009/12/08 20:48 ] -[ 編集 ]
    4.2jでもダウングレードできますかね><
    [ 2009/12/12 17:20 ] -[ 編集 ]
    3.4jをオフラインでダウングレードする方法を教えてください。
    [ 2010/01/04 11:21 ] -[ 編集 ]
    >悪魔さん
    初期FW4.1J以降なら間違いなくフルブリックです

    >hackerさん
    そういった非公式アプリは無いです
    ただロールバックしたいバージョンのIOSをすべてPCにDLしてWADManager等で手動にてインストールすれば可能かもしれません
    そもそも3.4Jからロールバックする意図が分かりませんが
    [ 2010/01/04 11:57 ] -[ 編集 ]
    3.4JにcIOS導入する方法を教えてください
    [ 2010/01/05 10:46 ] -[ 編集 ]
    お邪魔します。

    自分のwiiのバージョンが4.1Jです。

    ①the homebrewをいれました。(これはいけてると思います)
    ②ダウングレードしたいのですが全然できません;;
    質問:ネットにつないでいないとダウングレードは出来ないのでしょうか?

    だれか教えてください。<(_ _)>よろしくお願いします
    [ 2010/01/16 23:53 ] -[ 編集 ]
    >がんばります。さん
    FW4.1Jからのダウングレードは、この記事の方法ではできない。
    購入時(初期)のFWが4.0J以降の機体で、ダウングレードすると最悪ブリックして壊れてしまう。
    ダウングレードする理由が何かあるの?
    [ 2010/01/17 00:59 ] -[ 編集 ]
    お返事ありがとうございます。

    HDDから起動できるようにしたいです。
    [ 2010/01/17 14:16 ] -[ 編集 ]
    ブラックアウトします
    [ 2010/02/21 23:08 ] -[ 編集 ]
    無改造Wii4.2jをダウングレードorハックすることはできますかね?

    あまえびさんどうかやり方を記事にしてください。
    お願いします!
    [ 2010/02/24 21:48 ] ZFPdhQVM[ 編集 ]
    やっぱりねっとつないでないとだめなんでしょうか?
    ;;
    [ 2010/03/09 14:23 ] -[ 編集 ]
    4.2でもhack可能です。
    オフラインでも可能
    [ 2010/03/15 14:37 ] GpEwlVdw[ 編集 ]
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    [ 2010/06/26 07:31 ] [ 編集 ]
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    Topics


    総合管理人・あまえび


    詳しくはレビュー記事
    多機能カテゴリー
    全記事表示
    最近の記事+コメント
    ゲームパーツ&ツールの取扱店

    PlayStation 3(250GBモデル)
    ブログランキング