美容整形
DS PSP初心者用講座 PSPでPS1を快適動作させる方法解説 POPSLoader for 5.00M33-2
fc2ブログ

逆アクRSS

PSPでPS1を快適動作させる方法解説 POPSLoader for 5.00M33-2 



PSPでプレステエミュを遊ぶには欠かせない「POPSLoader for 5.00M33-2」
リリースされました。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

POPSLoaderとは?
PSPでプレイステーションのゲームを遊ぶには、通常ゲームアーカイブス
からダウンロード購入するのが一般的ですが、CFWを導入したPSPでは
手持ちのプレステディスクからデータを吸出しイメージを変換する事で、
プレステのゲームプレイが可能になります。

ただし自身でコンバートしたゲームは、アーカイブスで購入したゲーム
のように完璧な動作ができるわけではなく、ゲーム中にフリーズしたり
起動できなかったりする事があります。

これを改善する為に最も適したバージョンのCFWをマルチチェンジで
対応させることを可能にするプラグインがPOPSLoaderです。

プレステエミュファンには必須のプラグインなので、
是非解説をよく読んで導入にチャレンジしてみて下さい。(`・ω・´)




導入は面倒だけど、その恩恵は絶大!
PS1エミュファンには必須のプラグイン最新版!
解説入ります!!(`・ω・´)


PSPでPS1を快適動作させる方法解説
POPSLoader for 5.00M33-2


1・まずは「PSAR DUMPER」を使って自分が必要なFWを展開しておきます。
* ここで言う「必要FW」はゲームごとに異なります。
例えばCFW3.80では起動できていたPSゲームが、CFW5.00では
起動できなくなった、なんて場合にはFW3.80を展開しておきます。(`・ω・´)

「PSAR DUMPER導入解説」   ・・・→  (`・ω・´)ポチ

2・Dark-AleX.orgより「POPSLoader for 5.00M33」
ダウンロード後、解凍します。

「POPSLoader for 5.00M33-2」  ・・・→  (`・ω・´)ポチ

3・解凍後出てきた「popsloader」フォルダに、1番で展開した以下の
ファイルを取り出して コピーします。
全部入れてもOKですが、結構大変です。
必要ファイルを探していると、目をやられます。(`・ω・´)

バージョン別・摘出ファイル一覧表

 
3.00~3.03
 
kd/popsman.prx kd/meaudio.prxkd/pops.prx vsh/module/pafmini.prx
 

 
3.10~3.30
 
kd/popsman.prxkd/pops.prxvsh/module/pafmini.prx
 

 
3.40~4.01
 
kd/popsman.prx kd/pops.prxvsh/module/libpspvmc.prxvsh/module/pafmini.prx
 

4・ファイルを取り出したら、それぞれのファイルの末尾に、
そのバージョン名を書き足します。

例えば「FW3.71」から摘出した場合は、

popsman.prx → popsman371
prxpops.prx → pops371
prxpafmini.prx → pafmini371
prxlibpspvmc.prx→libpspvmc371.prx

てな感じに、書き足しリネームして下さい。(`・ω・´)

全てのファイルを摘出する必要はありません。
自分が必要な分だけ、展開リネームで、各バージョンの
「PopsLoader」内に入れていけばOKです。(`・ω・´)

5・完成したファイルを、PSPルートディレクトリ「seplugins」
「popsloader」
フォルダにコピーします。

今回の重要ポイント

この時4.01アップデータから取り出した「impose.prx」ファイルと、同梱されている
「popsloader.prx」ファイルもコピーしておいて下さい。

6・続いてテキストに記述します。

「seplugins」フォルダ内にある「pops.txt」を開いて以下のように追記して下さい。

ms0:/seplugins/popsloader.prx



7・PSPの電源を完全に切り、リカバリーモードから「Plugins」
「popsloader.prx」を、『Enabled』に変更してください。





「Back」→「Exit」でリカバリーモードを終了。

5・PSPのメモリースティックから、PSのゲームを起動します。



上のような画面が出てきます。
出てこない場合は、Rトリガーを押しながら起動し直して下さい。
以後、別のpopsを適用する為この画面を呼び出す際は、
「Rトリガーを押しながら起動」します。(`・ω・´)

ここで、自分の起動したいバージョンのpopsを選択して×ボタンで決定。

6・
CFWを変えずに、あらゆるPSゲームが起動するっ!!





これでプレステエミュの起動やバグで悩むことも、かなり解消されそうですね。(*´_ゝ`)

お疲れ様でした。

[ 2008/10/26 00:04 ] PSPエミュレーター | TB(0) | CM(8)
  • | このエントリーを含むはてなブックマーク
  • CFW5.00-M33-4を使っているのですが、起動出来ません。
    やっぱり5.00-M33-2じゃないとダメなのでしょうか?
    教えてください。お願いします。
    [ 2009/03/02 00:10 ] -[ 編集 ]
    ちゃんとimpose.prxも入れた?
    [ 2009/03/02 01:25 ] ew5YwdUc[ 編集 ]
    はい、4,01のものを
    [ 2009/03/02 01:49 ] -[ 編集 ]
    できました。
    ありがとうございました
    [ 2009/03/02 19:59 ] -[ 編集 ]
    今まで3.71M33-4でPOPSLoader使ってバイオ3やってたのですが、
    5.00M33-6にこのPOPS3.52他でやると起動しなくなりました・・・
    やっぱり5.00M33-2に戻さないと起動不可なのでしょうか
    [ 2009/03/08 20:11 ] -[ 編集 ]
    同じやり方でやっているのにできません。
    なぜでしょうか? CFWは5.00M33です。

    教えてください。 お願いします。
    [ 2009/04/04 22:12 ] -[ 編集 ]
    5.00M33じゃ、いくら頑張っても無駄ですよ。
    POPSLoader for 5.00M33-2・・・・・

    5.00M33-2・・・
    分かりましたか?
    5.00M33-2以上じゃないと動きません。
    [ 2009/04/04 22:51 ] rkd4Vjqo[ 編集 ]
    5.00M33-3で導入を試みてうまくいきません。
    展開したF0フォルダから取り出すというのは、切り取りですか?コピーですか?
    FM3.03POPSを起動したいのですが、4.01のEBOOT.PBPは展開が終わった後、削除(上書き)しても構わないのでしょうか?
    また、成功したら「F0フォルダ」と「EBOOT.PBP」は削除してもいいのですか?
    どなたか優しい方ご教授ください。
    [ 2009/05/31 22:28 ] -[ 編集 ]
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    Topics


    総合管理人・あまえび


    詳しくはレビュー記事
    多機能カテゴリー
    全記事表示
    最近の記事+コメント
    ゲームパーツ&ツールの取扱店

    PlayStation 3(250GBモデル)
    ブログランキング