美容整形
DS PSP初心者用講座 名作レビュー「FF10」
fc2ブログ

逆アクRSS

名作レビュー「FF10」 



珍しくレビュー要望があったので、今回は独断と偏見で、好きに書かせてもらいます。
(いつも好き勝手に書いてるか…( ´・ω・)y─┛~~~oΟ)

自分が過去色々やってきたゲームの中で、これは名作と感じた
タイトルはいくつかあるんですが、 マジで泣きそうになったタイトルは
あまりありません。

中でもファイナルファンタジーシリーズ(FFシリーズ)は、毎回凝った設定、
緻密なストーリーで 最後は毎度感動しています。

中でもファンから圧倒的支持を得続けているのは「FF7」。
ここにはFFを語る上で外せない「クラウド」や「セフィロス」なんかが初登場しており、
物語も涙を誘う感動のストーリーで、シリーズNO,1の呼び声も頷けます。



んが、自分的にはこれより泣きそうになったFFシリーズ「裏NO,1」があります。
FF10です。(`・ω・´)

 


ここにはRPGでは珍しい「父と子の親子愛」が描かれており、
そこに恋愛や苦悩、数々の謎などが 複雑に絡み合って、重厚なストーリーを
作り出しています。





「『親子愛』があるRPGならドラクエとかもある」って言う人は多いでしょう。
ですがここで描かれる「親子愛」はドラクエとは決定的に違います。

主人公のティーダは、父親が「嫌い」なんです。
そして、父ジェクトもまた、息子ティーダをバカにしてかわいがらないんです。(`・ω・´)

これは小さな子供も遊ぶ「ゲーム」というジャンルでは
タブーな設定で、当時、斬新でした。

しかしどこの家庭も明るく仲の良い親子ばかりではないのが現実。

それでも心の奥底で通じ合うものがあるのが、本当の家族…RPGを通して
これを完璧に描ききった 作品はこれをおいて他にありません。

個人的には「魅力的なキャラクターたち」と言う点では、

「FF7」にも負けてないと思います。
RPGにおいて「魅力的なキャラ」は必要不可欠な要素で、
そこに感情移入できなければ、 いくらグラフィックが凝っていても
ゲームとしての魅力は半減です。

正直この後に出た「FF12」は、「FF?」よりグラフィックは上ですが、
キャラが立っていないせいで ゲームとしての魅力は下です。



「わたし、『シン』を倒します 必ず倒します」



ゲームのパッケージにも書かれている程、この有名なヒロイン・ユウナの言葉。

なぜユウナはここまで念を押すように、皆の前で公約するのか?
全てを滅っする力を持つ、「シン」の正体とは?
行方不明の父、ジェクトの行方は?
沈黙を守る、伝説の戦士アーロンは何者か?









数々の謎が、話が進むにつれて明らかとなり、そしてそれら全てが
ユーザーの想像を絶する姿を見せまてくれます。

プレイ中、「ああ、そうゆうことか」と納得したり「まさか嘘だろ!?」
驚いたりできるのも「FF10」の大きな魅力でした。

「FF10」はストーリーだけでなく、そのゲームシステムも斬新で秀逸です。

やり込み要素を120%刺激する、「スフィア盤」



戦闘で勝利すると取得できるアビリティポイントを貯めて、規定値に達すると
スゴロクのようにこの盤の上を自由に進めます。

この「スフィア盤」の採用により、ただ戦ってレベルが上がって強くなるのではなく、
ユーザー自身が自由にキャラを成長させることが可能になりました。

他にもミニゲーム「ブリッツボール」や、召還獣の成長要素もあり、
本編ストーリー以外でも楽しめる要素満載です。





ちなみに召還獣の中でもこの「ペイン」(痛み)って技は
超お気に入りです。(`・ω・´)

発売から既に7年以上たつというのに、今プレイしてもまったく色あせない
魅力満載のこのゲーム。

未プレイユーザーには超オススメなんで、騙されたと思ってやってみて下さい。

お疲れ様でした。



[ 2008/10/25 00:14 ] レビュー | TB(0) | CM(2)
  • | このエントリーを含むはてなブックマーク
  • 懐かしいなぁ~~♪
    私は今、FF7をやっているのですが、
    その前の前にFF10やっていましたよ~
    今でも、ラストの感動は忘れられないですね!!
    ブリッツボールにかなり手こずったなぁ~☆
    [ 2009/10/02 22:54 ] -[ 編集 ]
    私もFFシリーズでは10が最高のストーリだったと思います。
    (RPGとしてみればおもしろさはソコソコですが。。。ストーリが最高なのでFFでは1番すきです)
    ちょっと暗い感じなので人をえらぶかもしれませんね。。。
    [ 2009/11/01 18:35 ] DjqdzUlk[ 編集 ]
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    Topics


    総合管理人・あまえび


    詳しくはレビュー記事
    多機能カテゴリー
    全記事表示
    最近の記事+コメント
    ゲームパーツ&ツールの取扱店

    PlayStation 3(250GBモデル)
    ブログランキング