美容整形
DS PSP初心者用講座 ChickHEN for Firmware 5.03 R2リリース
fc2ブログ

逆アクRSS

ChickHEN for Firmware 5.03 R2リリース 



予定通り「ChickHEN for Firmware 5.03 R2」がリリースされました。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯


Davee's DevSite    ・・・→  (`・ω・´)ポチ

ChickHENとは?
対策基盤PSP-2000やPSP-3000でも自作アプリを起動可能にしてくれる凄いソフト。

- HOMEBREWを起動できるように修正
- HOMEBREWのサポート強化
- HEN 起動中は TIFF画像をブロック

中身を確認してみたら h.bin のみの差し替え版のようなので、昨日、一昨日で導入済みの方は
h.binだけ差し替えてあげてください。

- HOMEBREWのサポート強化がどの程度強化されたのかは、いろいろ試してみないとわからない
ところですが、「こんなの動いたよ!」ってのがあれば、コメント入れておいて欲しいです。

利用者はコメント情報参考にいろいろ動かせますんで。

以下、導入方法の過去記事をまんまコピペしますので参考にしてください。





Team Typhoonの皆さん、リーダーのDavee氏、乙です。

ずっと休んでいたこのブログですが、更新再開の初日が発売以来カスタムユーザーを苦しめ続けた
PSP-3000の自作アプリ起動成功の初日とはめでたいです。

このブログもPSP-3000ハックの情報はずっと追ってきていました。
ついにこの日が来たかといった感じで感無量です。

意外と見落としがちなことなんですが、PSP-3000で自作が動くということは、難攻不落の対策基盤を
搭載している最新版PSP-2000でも動くということです。



さらに今まで遊んできた名作揃いのエミュレーターも、反射低減の最高液晶で一味違った楽しみ方が
可能になったということなのです。



素晴らしいですね。

ただしなんでもかんでもOKではありません。
ChickHENでもできないことはいろいろあります。

ChickHEN不可能項目


▽FW5.03限定
(ChickHENはFW5.03にあるTiff の脆弱性をついてブートさせているため。当然最新FWは不可。
「今さら公式FW5.03なんて持ってねぇ!(´□`|||)ガーン」って人は、アキラメロス(`・ω・´))

▽ISO/CSOのメモステ 起動
▽PS1ゲームの起動
▽flash の操作およびプラグイン利用
▽そもそもDSしか持っていない

こう並べるとPS1ゲームくらいはなんとかして欲しかった・・・と感じるのは、贅沢な話。

夢にまで見たPSP-3000、事実上の突破の瞬間です。震えず導入しましょう。

歴史的瞬間、解説入ります!!(`・ω・´)

ついにPSP-3000で自作が動く!ChickHEN
導入解説


先にも書きましたが「FW5.03」のPSP限定です。
改造実行前に、自身のPSPのFWを『確認してから行ってください。


1・配布サイトより「ChickHEN Homebrew Enabler」をダウンロード後、解凍します。



「ChickHEN Homebrew Enabler」    ・・・→    (`・ω・´)ポチ

* コメントくれたRさん、まささん、他多くの方、ありがとうございました。(`・ω・´)

2・解凍後出てきたフォルダ内を確認。



3・メモステに配置するファイルがPSP-1000 とPSP-2000/3000の場合で若干異なるので注意。

PSP-1000の場合はPHATフォルダをPSP→PHOTOフォルダにコピーします。



PSP-2000 / 3000の場合はChickHENフォルダをPSP→PHOTOフォルダにコピーします。



4・さらにメモリースティックのルートディレクトリに h.bin をコピーして準備完了。



ここは共通です。

5・PCとUSB接続を解除し、まずは「設定」→「本体設定」→「文字セット」を選択。





1番上の「US(437)」を選択して設定します。

6・PSP-1000なら PHATフォルダを、PSP-2000/3000ならChickHEN フォルダを、
「フォト」の項目から開きます。



この時画像は開かず、フォルダを開くだけで、下にスクロールしていく感じで画像を送ります。



ここでフリーズ!




うまくいくと最後のtiff 画像にさしかかったあたりで、画面が一瞬崩れ、直後に自動的にPSPが
再起動します。

7・本体情報を参照し、「5.03 ChickHEN 」と表示されていれば成功です。



「5.03 ChickHEN 」モードに入ったPSPは電源を切るまで、この状態が続きます

Youtubeでアップされている動画ではメガドライブなどのエミュレーターもサクサク動いているので 存分に楽しみましょう。(`・ω・´)





・・・とオチをつけて終わりたかったのですが、実際自分が試した環境では自作ソフト全滅でした。 _| ̄|〇

どうも今回リリ-スされたHENにはとくにPSP-2000と3000において、バグがあるみたいですね。
( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

以下、exophase.comで見つけた発表です。



ChickHENが正常に動かないバグがPSP-2000と3000であるようです。
修正アップデートは明日リリースされるでしょう。


もともと一発ではうまくいかず、何回かリトライしてはじめてHENの再起動が誘発できる仕様ですが、
このうえさらにバグがあるなら、今晩ずっとやってもダメな環境の人はダメのようです。

ここは大人しく明日の修正版リリースを待ちましょう。

ともあれ、PSPハック技術は凄いですね。
最新版ではすでに穴がふさがれているとのことですが、この調子でいけばいつかCFW起動も・・・
なんて、また欲が出てきてしまいます。

今後のPSPの発展に期待しましょう。


お疲れ様でした。
[ 2009/05/07 18:00 ] PSP便利ソフト | TB(0) | CM(63)
  • | このエントリーを含むはてなブックマーク
  • ぜんぜん起動しない・・・・
    もう20回くらいやってます(ToT)
    何かコツとかないのかなぁ・・・
    [ 2009/05/07 18:10 ] -[ 編集 ]
    携帯から1げと?
    [ 2009/05/07 18:10 ] -[ 編集 ]
    1get?
    復活してくれてうれしいです!
    [ 2009/05/07 18:12 ] -[ 編集 ]
    更新早いっすねw


    えびさん復活嬉しいです☆
    [ 2009/05/07 18:21 ] -[ 編集 ]
    FW5.50にしてしまったから5.50のHENが出て欲しいです。
    だれか僕をなぐさめて~~(ToT)
    [ 2009/05/07 18:24 ] hJyOIk06[ 編集 ]
    PSP Styleさんのとこの画像がおすすめですね。起動率もグンと上がりますよ。
    コツは画像のサムネイルのとこで素早く一番下近くまで動かして、また素早く上に少し上げてを繰り返しやると自分は、起動できました。

    以下、起動環境↓
    PSP-2000 F箱
    CFW5.03 TDP-4
    綺麗なお姉さん画像(Jpeg)

    以下、起動確認できたソフト
    gPSP Mod
    PSP Filer6.0
    アルチメットPSPtube2.0
    (ネットワーク接続成功)

    [ 2009/05/07 18:32 ] -[ 編集 ]
    やばいwwwww
    出来たぁーーーーーーーーー 
    神光臨wwwwwww
    [ 2009/05/07 18:35 ] -[ 編集 ]
    1getミスってるOTL
    CFWのPSPを5.03にしてやってみたのですが、まだ動作してません…
    [ 2009/05/07 18:37 ] -[ 編集 ]
    こんにちは。
    私はUMDの動作はしたものの、
    自作ソフトのスマブラは起動しませんでした。
    結構相性があるみたいです。

    ちなみに、HEN自体の起動ができない人は、
    選択する前に5秒待つと起動できる確立があがります
    (詳しくは自分で 笑)

    がんばってくださいね!
    私も他の自作ソフトが起動できたら
    またコメントします
    [ 2009/05/07 19:27 ] -[ 編集 ]
    文字セットをUSにすれば大丈夫
    ねんのため言語もEnglishにする
    多分それで大丈夫だと思うよ
    [ 2009/05/07 19:30 ] -[ 編集 ]
    GBAできましたよ。(チョー感動です)
    あまえびさん更新お疲れ様です。
    [ 2009/05/07 20:05 ] -[ 編集 ]
    HC Recovery Flasherの機動を確認しました。(PSP1000)
    こういうのはPSP3000で試してみたいですwww
    [ 2009/05/07 20:48 ] tkzIoep.[ 編集 ]
    PSP-3000 ChickHEN R2の環境で
    ・エミュレータ
      NesterJ NES Emulator 1.11
      Snes9xTYL 0.4.2
      DaedaulusX64 Beta 2
      MasterBoy
      gpsp mod
    ・PSP Revolution 0.4
    ・PMPlayer Advance
    ・elorder
    ・EjPSPReader v1.8
    ・青空文庫Reader
    ・PSP Manga Fx Ver0.3
    ・PSP Filer ver.6.0.kernel3
    上記の自作アプリの起動を確認。
    ネットにつなげるタイプは対応してないよう。
    それ以外はマイナーじゃなければ大抵は動きます。
    [ 2009/05/07 21:30 ] -[ 編集 ]
    3000導入出来ました(^^

    NES SNES GBA動作OKでした♪

    [ 2009/05/07 21:38 ] -[ 編集 ]
    コツが有ります。
    ピクチャーから5.03を起動する時に開く前に5秒くらい待つことです。(UMDがウィーンとなったら)


    出来た人おめでとう。(^▽^)v


    CFWも近いですかね。
    [ 2009/05/07 22:22 ] -[ 編集 ]
    私がhello world!のときにEmu on PSPさんの所で見た、slim.tiffの上に9枚の画像(tiffじゃないとダメ?)を置き、上から素早くスクロールさせる、という方法で成功しました。(PSP-2000、箱は無印)
    (PHATフォルダやChickhenフォルダは使いませんでした。)
    フォルダ構成は、
    ms0
    ┣h.bin
    ┣PICTURE
      ┗1~9(前述の9枚の画像).tiff
    ┗slim.tiff
    でした。(PICTUREフォルダでやりましたが、成功しました。)
    [ 2009/05/07 22:30 ] -[ 編集 ]
    Recovery Flasher使ったらどうなりますか??
    [ 2009/05/07 22:34 ] -[ 編集 ]
    もりあがってますね!( ̄(エ) ̄)
    やっぱ3000買っておけばよかった・・・_| ̄|○
    [ 2009/05/07 22:34 ] Fw4GgpdY[ 編集 ]
    tiffまでスクロールせずにChickHENaのところでとまってたら
    一発でできましたよ。
    偶然か?
    [ 2009/05/07 22:54 ] 5mmII6co[ 編集 ]
    わざわざ写真をスクロールしなくてもフォルダ開いてそのままのほうが俺は成功率がかなり上がったよ
    [ 2009/05/07 23:04 ] -[ 編集 ]
    MINOさん
    どうやらパンドラなしでCFW導入できるらしいですね!
    3000は無理だと思いますが…

    あと質問なんですが、これってHENになったらMSを入れ替えることって可能ですか?
    [ 2009/05/08 00:56 ] QdQPqVhw[ 編集 ]
    >くりぃむさん、信じる心です

    >サクラユキさん、オヒサ。

    >ryurさん、バージョンアップで出そうな気がしますが、それに関しての開発者のコメントは「塞がれた穴を突破する方法を見つけられたら出せます」だそうです
    [ 2009/05/08 02:15 ] vpTeR5/6[ 編集 ]
    >Naokiさん

    > 一誠 さん

    情報感謝。

    >ymd-uuさん、それは特殊な方法ですがそれもアリですね
    [ 2009/05/08 02:17 ] vpTeR5/6[ 編集 ]
    >raczip さん
    >aaaaさん
    >ギャラ さん

    あたりのアドバイスが的確。
    できない人、参考にしてください
    [ 2009/05/08 02:19 ] vpTeR5/6[ 編集 ]
    ブツッの人ですが
    色々試したところ
    PICTURE&PHOTOにはChickHENだけを入れてやったら起動できました
    [ 2009/05/08 02:56 ] lDznW8k2[ 編集 ]
    っと
    http://forums.mformature.net/showthread.php?t=3075
    彡O`・x・)こんなの見つけた
    [ 2009/05/08 03:06 ] lDznW8k2[ 編集 ]
    PSP-3000でCPS2起動したよ!感動!
    [ 2009/05/08 09:49 ] -[ 編集 ]
    なんか一回やったら非対応データになったんだけど…
    [ 2009/05/08 17:29 ] 9As0JOAE[ 編集 ]
    あまえびさん、ありがとうございます。
    ( _ _ )
    [ 2009/05/08 22:02 ] hJyOIk06[ 編集 ]
    PSP-3000
    ChickHEN R2で
    エミュレータ
    ●NesterJ NES Emulator 1.11
    これが起動しません。
    ●Snes9xTYL 0.4.2
    起動して、ゲームスタートしました。

    ファミコンがなぜか起動しません。
    どなかた助けてください~(TT)
    [ 2009/05/09 10:54 ] -[ 編集 ]
    お久しぶりです(_ _)
    こんなところで言うのもなんなんですが、
    PSP Styleさんのところはすごかったですww
    やはり女体は世界を救うということなんでしょうか
    (*´∀`)
    [ 2009/05/10 20:32 ] 6facQlv.[ 編集 ]
    HENがリリースされたことにより
    パンドラなしでCFWを1000と2000に導入可能に
    なったんですねッッッ★
    [ 2009/05/10 22:21 ] -[ 編集 ]
    起動の方法には色々あるねぇ
    ①画像を沢山いれてみるとか
    ②画像のスクロールの方法かえてみる
     ・小刻みに
     ・一気に
    ③画像は入れない
    ④メモリーカード自体を取り替える
    などなど自分でいろいろ試してみることが重要かと
    [ 2009/05/13 21:52 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    PSP3000でChickHEN R2でSnes9xTYL 0.4.2起動してROMSのフォルダーが表示されないのですが、わかる方居ますかよろしくお願いします。
    [ 2009/05/14 19:31 ] -[ 編集 ]
    一発で起動させる方法を見つけました!
    あくまで自分個人だけだったのかも知れませんが、
    最初は20回近く試して見たけれども『ブツッ』となって電源が切れるだけでしたが、
    一度メモリースティックをフォーマットして、入れなおして起動して見たら一発で成功しました!
    参考までに、どうぞ。
    大事なデータが沢山入っている方はバックアップを取ってやってみてはどうでしょうか?
    [ 2009/05/19 21:43 ] -[ 編集 ]
    ※追記
    成功したPSPの型は3000の新色(青)です。
    (p*・ω・)p ガンバッテネ♪
    [ 2009/05/19 21:45 ] -[ 編集 ]
    斜体の文色付きの文字
    何回やってもできません・・・・・
    どうしたらいいのでしょう
    [ 2009/06/08 15:50 ] ZlbJ0mPE[ 編集 ]
    Davee's DevsiteからM for matureというサイトでChickHEN Homebrew Enabler R2 をDLしたんですが、ファイルの種類が「RAR ファイル」になっていて、どう解凍すればいいのかわかりません。どうすればいいんですか?
    [ 2009/07/05 14:59 ] -[ 編集 ]
    RAR expander使う。
    ググったらすぐ出る
    [ 2009/07/06 18:50 ] J/eWLgoY[ 編集 ]
    PSP-2000で改造したところ、成功しましたが、ワンセグが使えません><。
    電源を消して、普通のバージョンに戻すとできるのですが、
    改造に成功するとできません><
    どうすればいいのでしょうか?
    それと、最近PCでISOSなどから、GAMEを落として解凍しようとしたら、「ボリュームが必要です」とでて、解凍も何もできません><
    どうすればいいでしょうか?
    [ 2009/07/09 19:04 ] 41q05U9.[ 編集 ]
    カラースペースを変えたら出来た
    確かにイロイロやってみると出来るもんですねw
    [ 2009/07/12 18:25 ] -[ 編集 ]
    なんかいやってもできないおーー
    [ 2009/07/23 13:09 ] kTjA9xso[ 編集 ]
    なんかどっかのうわさによると、ChickHENを導入してから、また違うアプリを起動させると、5.03???ってなってISO起動も確認されてるみたいですよ、(??はわかりません)あくまでうわさですけどね。
    [ 2009/07/23 16:21 ] -[ 編集 ]
    起動しない方、設定の初期化をしてから文字セットをUS(437)にしてやってみると成功率があがるらしいですよ。
    [ 2009/07/26 19:28 ] -[ 編集 ]
    導入に成功し普通に問題なく起動するのですがRボタン押しての設定変更ができない!!!5、6回プラグ作り直したりしたので配置とかはミスはないとおもいます。もしかしたらcfw5.03Aにうまく対応してないんじゃ???
    いろいろ調べまくったのですが。機種は2000の対策基盤です。
    だれかプラグインの自動読み込みの設定を初期化するやり方しってたら教えてください!
    [ 2009/08/03 14:02 ] -[ 編集 ]
    ps2000 対策基盤 CFW5.03Aなんですけどpopsを導入しPS1起動するんですがRボタンでのFW変更ができません。ゲームはできます。が、途中でフリーズします。。。
    プラグインは5、6回覚えるほど作りなおし、しらべたのですがミスはないとおもいます。

    私の予想ではver.に完全対応してないような気がします。なので一度設定したら自動設定になるので、もう一度プラグ最初の導入時にもどせないのでしょうか?
    [ 2009/08/03 15:30 ] EBUSheBA[ 編集 ]
    FW5.51に対応したHENとCFWEnablerでないかな?
    [ 2009/08/05 18:20 ] -[ 編集 ]
    直後に自動的にPSPが
    再起動します。

    7・本体情報を参照し、「5.03 ChickHEN 」と表示されていれば成功です。
    再起動しないんですけど
    [ 2009/08/07 20:40 ] -[ 編集 ]
    ChickHENの一番下のものが、非対応となっていてうまくいきません。
    どうしたらいいですか?
    [ 2009/08/10 20:00 ] -[ 編集 ]
    ChickHEN フォルダをフォトの項目から開くと画面が暗くなってしばらくしたら電源が切れました。
    どうすればいいんですか?
    [ 2009/08/21 01:42 ] -[ 編集 ]
    この記事僕のブログでも紹介させてもらいます!!!

        ↓
    http://blogs.yahoo.co.jp/koiketenisu
    よかったらきてください^^
    [ 2009/09/05 01:14 ] -[ 編集 ]
    起動させる方法を見つけました!
    メモリースティックより相性があるみたいですが、
    卵のGIFイメージを3つほどコピペしてChickHENe、ChickHENf、ChickHENg と名前変更したら出来ました。
    他のメモリースティックでも出来たので
    出来ないという方は試してみたら?
    [ 2009/09/10 20:03 ] -[ 編集 ]
    卵画像7枚にしたら出来ました!
    どーもです。
    [ 2009/09/14 18:03 ] -[ 編集 ]
    何回かChickHENを導入して、再起動した画面を見たら導入する前は何ともなかった液晶に緑色のドット欠けのようなものが出来てしまいました。
    電源を切って5.03に戻して確認してもそのまま緑色のドット欠けのようなものがあったままでした。
    これは、不具合やChickHEN導入の弊害みたいなものなのでしょうか?

    PSPは3000を使っています。
    緑色のドット欠けのようなものは、白は緑色で表示されず普通に白く表示されるのですが赤や青といった色は緑色で表示されてしまうという症状です。
    [ 2009/09/20 06:42 ] -[ 編集 ]
    >紅愁さん

    Torche v2使ってみては?
    もしかしたら修復出来るかもしれません。
    [ 2009/09/20 06:50 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    さっそく情報を頂いてから約二時間ほど試してみたのですが治りませんでした。
    ドット欠けチェックの時に赤色の時は黄色に色が変わるということが起こりました。
    そこまでひどいドット欠けではないのであまり意識しないようにすることにします、12584さん情報ありがとうございました。
    [ 2009/09/20 08:58 ] -[ 編集 ]
    HEN導入しましたが、FW5.50要求してくるゲームなんかは
    とりあえず諦めるしかないんですかね・・・
    [ 2009/09/24 21:27 ] SFo5/nok[ 編集 ]
    解凍してもPHATフォルダがないのですが、
    フォルダを自分で作成すればいいのですか?
    PSPは1000で、FW5.03です。
    誰かお答えしてもらえると助かります。
    よろしくお願いします。
    [ 2009/09/25 11:34 ] aa0nrIO.[ 編集 ]
    100回以上やってもフリーズしたまま電源が落ちます
    どうやったら確実に起動できますか?

    忙しいと思いますがとても困っているのでお願いします
    [ 2009/10/09 20:20 ] -[ 編集 ]
    そもそもファイルDL出来ないんですが。
    [ 2009/10/11 10:35 ] -[ 編集 ]
    ChickHENの画像の
    一番下は
    eggsploit
    ですか???

    僕のはslim
    なんですが
    間違ってますか?

    あとルートディレクトリとは
    何ですか?
    [ 2009/10/11 20:50 ] -[ 編集 ]
    くそーーー
    バージョン5.51だったーー

    5.51の出ないかなーー
    [ 2009/10/24 22:32 ] -[ 編集 ]
    いまさらかもしれませんが、なかなか再起動できない人へ
    僕は、SONYのメモリースティックでやっても全然できませんでしたが、他社製(たとえばsandisc)のを使ったら一発でできました。
    一度お試しください。
    [ 2009/12/23 00:22 ] -[ 編集 ]
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    Topics


    総合管理人・あまえび


    詳しくはレビュー記事
    多機能カテゴリー
    全記事表示
    最近の記事+コメント
    ゲームパーツ&ツールの取扱店

    PlayStation 3(250GBモデル)
    ブログランキング