美容整形
DS PSP初心者用講座 パンドラなしでCFWを直接導入する方法解説「Recovery Flasherv 1.41」
fc2ブログ

逆アクRSS

パンドラなしでCFWを直接導入する方法解説「Recovery Flasherv 1.41」 




前回コチラの記事でお伝えした、「CFW3.71+最新CFWを直接導入する方法」
ですが、またもやバージョンアップしました。( ´・ω・)y─┛~~~o

毎回、素晴らしい機能を搭載してバージョンアップしてくれてます。

更新内容
▽最新CFW5.00M33-3 に対応▽1.50 kernelのバックアップバグ修正
▽「do not reset (format) setting」~
(インストール後のflash1の初期化を行わない)
▽選択時に警告を発するように変更

単なるアンブリックツールや、3.71の強制インストーラーとしてだけでなく、
もはやDax氏リリースの「Despertar del Cementerio」に迫るほどの
良質ツールとなってます。

このペースでバージョンアップしていけば、製作者の「Hellcat氏」のファンも
増えていくでしょうね。

前回より更に実用性が向上してます。
前回導入した方は、コチラに入れ直しておく事をオススメします。


安 定定評NO1のCFW3.71M33-4、準最新CFW4.01M33-2、最新CFW5.00M33-3に対応した、「Recovery Flasher v1.41」!おいしいとこ取りのこの贅沢ツール、前記事のコピペに見えるの気のせい!解説入ります!!(`・ω・´)

パンドラなしでCFWを直接導入する方法解説「Recovery Flasherv 1.41」

1・配布サイトより「Recovery Flasher」をダウンロード後、解凍します。

「Recovery Flasherv1.41」   ・・・→  (`・ω・´)ポチ

2・各自用意しておいた公式FW3.71,4.01アップデータを下記表を
参考にリネーム。
解凍後、出てきた「RECOVERY」フォルダに入れて下さい。



準備ファイル           リ ネー ム
「FW1.50のアップデータ」    「150.PBP」にリネーム
「FW3.71 のアップデータ」    「371.PBP」にリネーム

3・準備が整ったら、「RECOVERY」フォルダを、フォルダごと
PSP→GAMEフォルダへコピーして下さい。



* この時「RECOVERY」フォルダのリネームはせず、GAMEフォルダもそのまま
GAMEフォルダへ入れて下さい。
(「GAME150」などは不可)リカバリーモードからの直接起動ができなくなります(`・ω・´)


4・パソコンとの接続を切り、XMBより確認。
PSPのメモリースティックより通常起動での導入も可能です。



5・このツールの目玉、リカバリーモードからの導入の場合は、
PSPの電源を完全に切り、Rトリガーを押しながら電源を入れます。

Run program at /PSP/GAME/RECOVERY/EBOOT.PBP

リカバリーモードが起動したら、「Run program at~」を選択。

6・起動すると警告が出るので、「I AGREE, now take me to the program!」
をクリック。

以下導入手順、各メニューの詳細は前回記事とほぼ同様なので、前回記事を参考に
導入していって下さい。

「Recovery Flasherv 導入解説」  ・・・→  (`・ω・´)ポチ

7・
最新CFW5.00M33-3に即対応!
入れなきゃ損の新定番ツール!!



起動バグの多いPSエミュに、抜群の安定性を発揮するCFW3.71M33-4で楽しむも良し!最新CFWでPSPの最新機能を楽しむも良し!パンドラなしで切り替え可能な実力派ツールは、本当にコレだけ!(`・ω・´)

バージョンアップも早いので、更なる対応を望める今後も期待のツールですね。(*´_ゝ`)


お疲れ様でした。
[ 2008/10/25 00:08 ] パンドラ・復旧 | TB(0) | CM(2)
  • | このエントリーを含むはてなブックマーク
  • こんにちわ、毎度あまえびさんのサイトを見て助けられているジュンロックですwとてもわかりやすく自己解決出来る場合がほとんどなのですが、今回詰まっているのがPSP2000のCFW導入です。MMSを作成&購入しパンドラバッテリーも1000、2000兼用版と2000版の2つを購入して色々試しているんですが、パンドラバッテリー装着後、自動で電源は入るのですがどうしてもメモステを読み込んでくれません。なので画面は黒いままです。こういった症状に解決の糸口があれば教えていただきたく思います。FWは4.01です。
    [ 2009/04/08 16:58 ] -[ 編集 ]
    自己解決しました^^;おそらく型番がGだったのが原因だったみたいですね。今はCFWの導入はA~Fまでしか出来ないとか・・・。型番F購入で事無きを得ました。また疑問が出来れば頼りにさせていただきます。
    [ 2009/04/12 01:30 ] -[ 編集 ]
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    Topics


    総合管理人・あまえび


    詳しくはレビュー記事
    多機能カテゴリー
    全記事表示
    最近の記事+コメント
    ゲームパーツ&ツールの取扱店

    PlayStation 3(250GBモデル)
    ブログランキング