美容整形
DS PSP初心者用講座 Wii 4.0J突破!最新ハックでFW4.0Jからハックする方法解説
fc2ブログ

逆アクRSS

Wii 4.0J突破!最新ハックでFW4.0Jからハックする方法解説 

ついに最新FW4.0J突破!さらに今度のハックに
ゼルダはいらない!!(`・ω・´)




ノーマル4.0Jユーザーにはお待ちかねです。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

歯がゆい思いをして次々にリリースされていくWii極上ツールを、
指をくわえて見守るだけの日々も抜け出す日が来ました。

ついに最新FW4.0J突破、さらに今度のハックに必須ソフトの
「ゼルダの伝説」はいりません。


裏を返せば、これはつまりWiiをハックするのに1円もいらなくなったわけです。(`・ω・´)

中古で価格が高騰、オークションでも入手困難であった「ゼルダの伝説」を不要とし、かつ、
対策されハック不可能であった最新FW4.0JからのWiiハックを可能とします。

この日を待ち焦がれていたユーザーもいるでしょう。
待たせちゃ悪いんですが、解説前に一つだけ。

まず今回コメントを情報をくれたxanxusさん、だれかさん、名無しさん、katsuyaさん、
他多くの方々、ありがとうございました。(`・ω・´)

今回コメントのリンク先で拝見した「Game Hack Laboratory」さんのサイトの
方法が非常に参考になり、この方法が1番簡単だと思われるので、同手順のパックファイルを
使った紹介をさせて頂きます。

「Game Hack Laboratory」    ・・・→  (`・ω・´)ポチ

改造に行き詰まったときなどは、同手順なので「Game Hack Laboratory」さんの
サイトのコメントも参考にしてみて下さい。

Wii最新対策FW突破!今度のハックにゼルダはいらない!用意するのはWiiとSD、書き込む時のPCのみ!実践すれば、Wiiが10倍楽しくなるぞ!解説入ります!!(`・ω・´)

Wii 4.0J突破!
最新ハックでFW4.0Jからハックする方法解説


1・アップローダから「hack_pack3」をダウンロード後、解凍します。



「hack_pack3」   ・・・→   (`・ω・´)ポチ

2・解凍後フォルダを開くと以下のファイルが、あらかじめ詰め合わせで入っています。



3・「apps」フォルダ内のboot.dolはSDの「apps」フォルダへコピー。





4・boot.dolと「Private」フォルダは、それぞれSDの
ルートディレクトリに配置します。




5・最後にWADファイルも3つとも、SDカードのWADフォルダ内へコピー。



6・準備が出来たところでWiiにSDカードを接続。



左下の「Wii」アイコンから管理画面に入ります。

7・「データ管理」をクリック。



8・チャンネル管理画面から、右上の「SDカード」を選択します。



9・下の画面が表示されるので、「はい」をクリック。





10・インストール画面になるので、Downgrade IOS35を選択してインストールします。

 


Downgrade IOS35を選んでもHOME画面に戻される場合は PatchMiiを選択すればインストールできます。






11・インストール終了後SDを抜き、再びPCに接続。



ちょっとややこしいですが、まずルートディレクトリにあるboot.dolを削除します。

12・続いてappsフォルダ内のboot.dolをルートに配置。



13・再度、Wii本体にSDカードを装着。
6~9番の手順で、boot.dolを起動させて下さい。

14・WAD選択画面で3つのWADを順番にインストールしていきます。



①・IOS35

②・ciosv7

③・HomebrewChannel.wad

この順番は守ってください。(`・ω・´)

インストール後、チャンネルメニューに戻ると・・・


15
最新ノーマルWiiでハック成功!!



いました、チャンネルメニューにHomebrew channelが表示されています!!ついにゼルダなし最新Wiiでハック成功!これで今日からWiiを遊び倒せます!!(`・ω・´)

 

ハック後のWiiであれば、USBからでもSDからでも快適高速にブートプレイ可能!


ゲームキューブや各種エミュレーターも
サクサクWiiで動かせます(`・ω・´)!!

 

ついに突破。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

久しぶりのWiiハッカーチームの快挙ですね。

今後また対策FWのアップデートリリースがあるかもしれませんが、一度ハック成功した後は
むやみにアップデートしないように注意しましょう。

お疲れ様でした。
[ 2009/05/12 00:00 ] Wiiハック | TB(0) | CM(867)
  • | このエントリーを含むはてなブックマーク
  • 1ゲット

    ついにきましたね
    [ 2009/05/12 00:04 ] -[ 編集 ]
    1ゲット
    [ 2009/05/12 00:05 ] -[ 編集 ]
    破れれちゃいましたね。
    なんというかすごいですね
    [ 2009/05/12 00:07 ] JalddpaA[ 編集 ]
    キタこれ
    [ 2009/05/12 00:07 ] -[ 編集 ]
    ここでも公表されちゃいましたね(^^;)

    これで一気に広まっていきそうですね~

    お疲れ様でした♪
    [ 2009/05/12 00:20 ] -[ 編集 ]
    サイト運営し始めた者なんですが、相互リンクしていただきたくて、コメントさせていただきました。
    http://hikaku-lin.com/link/register.html
    こちらより、相互リンクしていただけると嬉しいです。
    まだまだ、未熟なサイトですが、少しずつコンテンツを充実させていきたいと思ってます。
    突然、失礼しました。
    rghSv5WN
    [ 2009/05/12 00:22 ] cJuqLt0I[ 編集 ]
    Wiiとは関係ないけど、こっちの方はどうなったん?
    http://amaebi49122.blog73.fc2.com/
    「えびの倉庫」の方だとこのアドレスの書き込みがあるコメ新サイトみたいなことが書いてあるんだけど・・・?
    [ 2009/05/12 00:26 ] c.uCwPQY[ 編集 ]
    これってネット環境必要ですか?
    前違うサイトではネット環境必須って書いてありました。

    無線LAN環境ないので、
    出来るのかなぁ?と思ったんですが。
    どなたか教えてもらえると幸いです。
    [ 2009/05/12 00:51 ] -[ 編集 ]
    >なっちーさん

    はい、必須ですね♪
    [ 2009/05/12 00:59 ] -[ 編集 ]
    なっちーさん、Downgrade IOS35にはネット接続必須です。

    あまえびさん、追記したほうがいいですよ。
    [ 2009/05/12 01:07 ] -[ 編集 ]
    こんばんわ。
    サイトが再開してうれしく思っています。
    ご質問なのですが、FWはやはり4.0にHBCをインストール出来るようになったら4.0にUPしておいた方がいいのですか?
    自分のFWは3.2なので差し支えて不便はないのですが・・・。
    PSPみたいにFWによってエミュレーターが左右されたりしないのですか?
    [ 2009/05/12 01:32 ] -[ 編集 ]
    すみません。今、おこなっているのですが、SDを選んだときに、Load画面が出ませんが、原因はSDのせい?なにか分かったら教えてください。
    [ 2009/05/12 01:55 ] -[ 編集 ]
    >aboさん

    3.2のままで出来るので、そのままが良いと思います。
    [ 2009/05/12 02:05 ] -[ 編集 ]
    これはダウンロードしたフォルダに入っているもののみでいいのですか?WAD-Managerとかは別に入れないといけないのですか?

    [ 2009/05/12 02:07 ] JalddpaA[ 編集 ]
    >あきさん

    チャンネル管理画面のSD選びましたか?
    [ 2009/05/12 02:08 ] -[ 編集 ]
    IOS35、ciosv7でエラーコード -2100

    HomebrewChannel.wadでー1350になりますが、原因はなんでしょうかか
    [ 2009/05/12 02:22 ] -[ 編集 ]
    >犬さん

    とりあえずは書かれた通りにやってみましょ。
    話はそれからです。
    [ 2009/05/12 02:51 ] -[ 編集 ]
    改造初です。導入まではなんとか行ったのですがホームブローチャンネル?を起動してもなにも出てきません・・・どうしたらいいのでしょうか?
    また、SDになんかいれないとホームブローチャンネルは起動しないのですか? どうか教えてください
    [ 2009/05/12 03:31 ] Zt0l0WxI[ 編集 ]
    改造は初です。WiiのVerは先日4.0jにしましたが今回この記事を見つけたので試した所存です。
    インストールまでは出来たのですがなぜかHomebrew channelを起動しても何も出てきません・・・どうしたら良いのでしょうか?
    [ 2009/05/12 03:42 ] Zt0l0WxI[ 編集 ]
    ついに突破ですか。しかもゼルダ不要( ̄(エ) ̄)//""
    これって今現在発売されているWii基盤に有効なんですよね?
    友達が購入悩んでいて・・・
    [ 2009/05/12 04:55 ] Fw4GgpdY[ 編集 ]
    8・チャンネル管理画面から、右上の「SDカード」を選択します。
    9・「下の画面が表示されるので」
    って書いてあるんですが8番のSDカードを選んでも9番の下の画面が出ないのですが何故でしょう?

    手順道理にはやっているのですが教えてください

    回答待ってます
    [ 2009/05/12 06:35 ] -[ 編集 ]
    HBCは自作ソフト起動チャンネルだから、

    自作ソフト見つけて、appsフォルダにいれればいいよ。

    簡単すぎる説明だけど、アドバイスにはなったかな^^;
    [ 2009/05/12 06:38 ] -[ 編集 ]
    すみません。ご指摘どうりです。手順通り出来ました。ご迷惑掛けてすみません。
    [ 2009/05/12 06:48 ] -[ 編集 ]
    お疲れ様です。ついに4.0j陥落ですね~。
    あとは物理的対策がどうなるかです。

    <イェルネフェルトさん
    HBC入れただけでは何も変わりません。このサイトの左のWiiハックのカテゴリをクリックして、softchipなどをインストールしましょう。そうすればバックアップディスクからゲームを起動させる事が出来ます。初心者なら初めから熟読した方が良いかも知れません。(もちろんコメントも)
    [ 2009/05/12 07:33 ] -[ 編集 ]
    あぁ、ついにあまえびさんとこでも記事が・・・
    これによって誰もがハック出来るようになり、DSのマジコンのようにより強固な対策が取られたりするのかと思うと・・・
    PSPもHEN Hackは誰でも出来るようになりましたしね~
    便利といえば便利なのですが、敷居が下がる事で色々弊害もありそうで不安です

    ところで、今3.2Jを使用してるんですが4.0Jを使用するメリットってSDカード容量増加くらいですか?上げない方が総合的によかったりしますかね?
    あと、あまえびさん、えびの倉庫は復活しないんですか?
    [ 2009/05/12 09:01 ] eRxyZ0ZU[ 編集 ]
    2回も間違って投稿してしまい申し訳ありません。
    kiyo1051さん、kadakun1さんどうもありがとうございます。
    [ 2009/05/12 09:47 ] Zt0l0WxI[ 編集 ]
    >ジャスティスさん

    出ないときも有るらしいですよ。
    何度もチャレンジしてみてください。

    データ管理→チャンネル管理画面→SDカード
    間違いないですか?
    [ 2009/05/12 10:22 ] -[ 編集 ]
    >ところで、今3.2Jを使用してるんですが4.0Jを使用するメリットってSDカード容量増加くらいですか?上げない方が総合的によかったりしますかね?

    僕もこれ気になります。
    あと、モンハンってUSBLoaderから起動できないんですか?
    [ 2009/05/12 10:43 ] -[ 編集 ]
    うぃ~さん

    4~5やったらできました。
    おさがわせしました(m_m)

    あとHBCは無事入れられたんですが、何故か「インターネットに繋ぐとできる事」と言うチャンネルが消えたのですが・・・元に戻す(復元?)する方法ありませんか?あったら教えてください
    [ 2009/05/12 12:12 ] -[ 編集 ]
    >MC4さん

    あくまで個人的な意見ですが、今ならハック出来る状況です。
    対策FWがリリースされるまでに、どうせなら最新FWにしておく
    のも良いかとは思いますよ。

    モンハンGはUSBで起動しませんね。
    [ 2009/05/12 12:22 ] -[ 編集 ]
    IOS35を選択したところでフリーズして電源もOFF出来ません。
    どなたか分かる方、教えてください。よろしくお願いします
    [ 2009/05/12 12:52 ] -[ 編集 ]
    V3.4Jなのですが、IOS35を選んだ後そのままフリーズします
    どなたか分かる方教えてください。どうかよろしくお願いします。
    [ 2009/05/12 12:56 ] Z.3.KG9M[ 編集 ]
    >ジャスティスさん

    それって、勝手に消えるのでは?
    どんな条件で消えたかは忘れました。wiiの取り説に載ってた
    と思います。
    そんなに気にしなくて良いかと・・・。
    [ 2009/05/12 14:02 ] -[ 編集 ]
    >りっきーさん

    ネット接続出来ているか確認してみてください。
    [ 2009/05/12 14:04 ] -[ 編集 ]
    答えてくれた方々>ありがとうございます。そうですか、、、、トワライハックゎ可能ですよね?
    いとこが持ってるんで借りようかなと、、、、シリアルもたぶん合ってますし、発売当初に買ったやつはできますよね?
    何度も質問ばかりですいません、、、、
    [ 2009/05/12 14:49 ] -[ 編集 ]
    >なっちーさん

    バージョンはいくつですか?
    古すぎるのも、何かと不都合ですよ。
    [ 2009/05/12 15:14 ] -[ 編集 ]
    これはGCのisoもディスクレスでUSB/SDからプレイできるんですか?
    [ 2009/05/12 16:15 ] -[ 編集 ]
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    [ 2009/05/12 16:58 ] [ 編集 ]
    俺はまだ3.3だけどこれはすごいことです。
    これでもう心配はありませんね。
    [ 2009/05/12 17:01 ] -[ 編集 ]
    >mさん

    それは無理だと思います。
    [ 2009/05/12 17:20 ] -[ 編集 ]
    イリアとリンクのキスは赤面@@;
    でも実際にやってほしかったなぁw

    >mさん
    いまはできませんがそのうちできるようになるかもしれませんんね~
    [ 2009/05/12 17:40 ] -[ 編集 ]
    私もりっきーさんと同じ症状です。

    >うぃーさん
    ネット接続は任天堂のwifiusbコネクターでパソコンとつながってますが、これではだめでしょうか?
    [ 2009/05/12 18:23 ] -[ 編集 ]
    hack_pack3 がDL出来ないんですが、消されたのですか?
    [ 2009/05/12 18:32 ] -[ 編集 ]
    そんなぁ
    確かにすごいけど友達にモンハンの改造してあげてゼルダ借りた俺は無駄orz
    [ 2009/05/12 18:44 ] -[ 編集 ]
    エラー-2100について
    これは任天堂がおよそ12この
    プロテクトによってのエラー。
    [ 2009/05/12 19:02 ] -[ 編集 ]
    自分FWが3.4なのですが、この際4.0にあげようと思うのですが、ハックしているwiiならただFWのverをあげるだけでよいのですか?
    [ 2009/05/12 19:14 ] -[ 編集 ]
    >kowaさん

    まず、どんなメッセージが表示されて止まるかもお願いします。

    で、本当にネット繋がっていますか?
    何度かwii再起動し、初めからやり直すのも手です。
    結構、1回ではすんなりいかない人も多いですよ~
    [ 2009/05/12 19:38 ] -[ 編集 ]
    >sakasuさん

    はい、そうです。
    4.0Jにしたいのなら、本体の更新であげるのが安全だと思います。
    [ 2009/05/12 19:39 ] -[ 編集 ]
    ciosv7のインストールでエラー
    [ 2009/05/12 19:57 ] -[ 編集 ]
    >うぃ~さん

    ありがとうございます。
    ちなみにハック済みは普通にFW4.0Jにあげるのみで、
    特にすることはないのですか??
    [ 2009/05/12 20:41 ] -[ 編集 ]
    はじめまして!初めてハックに挑戦するのですが、これはwiiがネットにつながってなくては出来ないのですか??
    こちらのバージョンは3.3jです。これではできないのでしょうか??
    手順をやってみましたが、9番がでてきません。
    皆さん回答願います。
    [ 2009/05/12 20:49 ] -[ 編集 ]
    >うぃーさん
    お返事ありがとうございました。
    りっきーさんと同じくWAD選択画面でAボタン押してフリーズしていました。
    何回かやっているうちに先に+押すってことに思い至りました。そうしたらできましたー
    [ 2009/05/12 20:50 ] -[ 編集 ]
    まず 3.4j以下の方
    やり方は2種類あります。
    ルートに Wii Channel File Manager 2.0 BETA4 のdolを配置し起動させHBCのWADを入れれます。
    集めるの面倒って人は↓のパックを使ってください。
    http://www.mediafire.com/download.php?mtjmljymqim

    4.0jの方は あまえびさんの記事の通りですが IOSのインストールの所で -2011が出る方は この記事で言うと10番のDowngrade IOS35のインストールが 失敗してます。
    失敗の理由は、ネット接続 SDの関係などがあります。
    PatchiMiiの方で上手く行く方もいらっしゃいます。

    IOSのインストールの所で-1等など出る方はSDHCのSDを使われてるなら 2G以下のSDを使ってください。

    うぃ~さん 一人で大変でしょうけど頑張って下さい!
    [ 2009/05/12 20:57 ] -[ 編集 ]
    この方法でハックしても今までどおりdvdに焼いたisoは起動できますか?
    当方バージョン4.0jです
    [ 2009/05/12 21:06 ] OARS9n6I[ 編集 ]
    話題からずれてしまいますが。

    質問なのですが、WiiでUSBから動画、音楽を再生させる良い方法があったら教えてもらいないでしょうか。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-815.html
    ↑の記事を参考に試してみたのですが、SDからは再生できるのですがHDDは、読み込めずできませんでした。
    ちなみにHDDは、NTSFでフォーマットされているのですがこのままで大丈夫でしょうか?
    できれば、どの程度の動画ファイルまで再生できるかも教えてもらえないでしょうか・・・。
    HD並みの動画の、再生はやはり難しい?
    [ 2009/05/12 21:10 ] 0DKFWCSo[ 編集 ]
    この記事に書いてることをやったら
    (チャンネル管理画面から、「はい」と選んでロードしたら)
    このような文字が出てて来たのですが・・・
    It seems to me that you are pirate. bye...
    (press HOME to exit)
    どうすればいいんですか?
    [ 2009/05/12 21:16 ] oim.5Ekg[ 編集 ]
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    [ 2009/05/12 21:18 ] [ 編集 ]
    なんかインストール中にある程度時間がたったらフリーズするんですけど
    [ 2009/05/12 21:21 ] -[ 編集 ]
    あまえびさん4.0jでciosがインストールできません
    教えてください
    [ 2009/05/12 21:25 ] -[ 編集 ]
    ついに俺にも明るいWiiライフが
    キターーーーーーーーーー(°∀°)ーーーーーーーーーーーー!!!!
    とおもたら、チャンネル管理画面でSDカード選ぶとフリーズする・・・。orz
    とりあえずappsフォルダとWADフォルダとprivateフォルダもSDのルートにおいて、boot.dolもちゃんとルートに置いたんだけどなぁ・・・。
    [ 2009/05/12 21:37 ] aO7ArIDQ[ 編集 ]
    メダル オブ オナー ヒーローズ2
    ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド 2&3の2の方
    チート出来た方いますか?
    パッチをあてると動きますが
    ご存知のようにチート出来が出来なくなります
    対策でてますか?
    [ 2009/05/12 21:47 ] -[ 編集 ]
    >sakasuさん

    はい、今まで通り遊んでください。
    [ 2009/05/12 21:59 ] -[ 編集 ]
    >kowaさん

    良かったですね~
    [ 2009/05/12 22:00 ] -[ 編集 ]
    >一誠さん

    フォロー有り難うございます。
    僕なら大丈夫です。相当適当ですので~

    そちらも大変そうですが、頑張ってくださいね!
    [ 2009/05/12 22:03 ] -[ 編集 ]
    >ドラさん

    出来ます。

    >たらればさん

    もちっと空気を読みましょう(^^;

    >Kaicinさん

    あなた(のwii)は海賊です。ググって調べてみてください。

    >ジャパネットさん

    何のインストール中ですか?なんかエラー出ますか?
    詳しく書いて欲しいです(^^;

    >tacosさん

    記事をよーく読んで、一からやり直しましょう。
    ネット接続必須です。

    >暇な奴さん
    何度か差し直しても無理でしょうか?
    SD替えたら如何でしょう。

    >zeroさん

    ここで質問することでは無いかと・・・。


    [ 2009/05/12 22:09 ] -[ 編集 ]
    現在3.4Jなのですが今回ハックする場合は
    4.0Jにあげてハックしたほうが良いでしょうか?

    また4.0Jにする場合、ついでにWIIの間を受信しても
    WII本体に問題はないでしょうか?

    質問だらけですいませんがご返答お待ちしております。
    [ 2009/05/12 22:13 ] GxAO5jdM[ 編集 ]
    調べてみてもこれに関するサイトが見当たらないですね・・・
    「あなた(のWiiは)海賊です」ってパチモンってことなのかな?
    まさかそれはないと思うんですけど・・・(スマブラXの件で一回任天堂に修理?を出したことがあるので)
    [ 2009/05/12 22:34 ] 9wIXYclI[ 編集 ]
    >BDXさん

    どっちでもいいです。

    僕なら3.4Jでハックします。

    4.0Jに上げてからでも、wiiの機能維持としては今出ている
    情報では問題無いですね。
    ただ、改造wiiでwi-fiは問題ですね。
    [ 2009/05/12 22:35 ] -[ 編集 ]
    4.0jから
    一番目を選択、PatchMii Core u0.1, by bushingでフリーズしたんで、仕方がなくて電源おとしてやり直そうとしたんだけれど、SDメニューからインストール画面に入れなくなりました。
    ファームは4.0jのままですけど、もう導入不可でしょうか?
    [ 2009/05/12 22:39 ] kwpG9M5E[ 編集 ]
    ぃや、実はまだ持ってないという。。。。w
    来月購入予定なんです!
    んで、どうせ買うなら、いろいろ活用したいな。と思いまして。
    [ 2009/05/12 22:52 ] -[ 編集 ]
    やっぱり!
    場違いかと思いましたが....
    ここに書けと言うのが有ればそこに書き込みします。
    [ 2009/05/12 23:02 ] km62nynQ[ 編集 ]
    >う^nさん

    IOS35は入れなかったのですか?
    状況がいまいち分からないのですが、一度SDフォーマット
    し、もう一度初めからやり直してみてください。
    [ 2009/05/12 23:04 ] -[ 編集 ]
    すいません、質問なのですが
    appsフォルダやWADフォルダには何かもともと入っていないとだめなのでしょうか?
    誰か助言よろしくです<(_ _)>
    [ 2009/05/12 23:06 ] -[ 編集 ]
    やりましたね。うれしい限りです。

    同じ記事コメントに同じ質問がありすぎる…と思ったら
    もしかして承認制になったから?

    そういえば、wiiはpspみたいに新作をバックアップ起動する時に
    新しいFWを要求されたことが無いんですがなぜなんですか?
    現在3.2jですが普通にできています。
    ciosがFWの役目を果たしているのでしょうか。
    記事には関係ないことですが、どなたかご教授いただけたらうれしい限りです。
    [ 2009/05/12 23:09 ] -[ 編集 ]
    解凍したら中身にはフォルダが1つも無く
    boot.dolとCIOSv7.wadとcontent.binと Homebrew.wadとIOS35.wadしかありません
    どこにどう置けばいいのでしょうか??
    [ 2009/05/12 23:11 ] -[ 編集 ]
    >kaicinさん

    ググれば必ず出てきます(解決策も含めて)

    >なっちーさん

    ???話しの流れが読めません・・・(-_-)
    Wii持ってないのですか?

    >zeroさん

    いや、このブログ内に書き込んでも、管理人さんもお忙しい
    し、難しいかもしれませんね。
    Wiiのことなら色んなブログが有るので大丈夫かと。
    [ 2009/05/12 23:20 ] -[ 編集 ]
    >ギレン・ザビさん

    何も入ってないのですか?
    それでは進まないですよ。

    appsには一つのdolファイル、WADには三つのWADファイル。
    他にもいくつか有りますが。
    [ 2009/05/12 23:26 ] -[ 編集 ]
    >うぃ~さん
    IOS35を入れようとしてDowngradeIOS35を選択したらフリーズです。
    SDカードフォーマット、カードを変えても再挑戦しましたが、SDメニュー選択後、Loasd/boot.dol?が表示されないまま、セーブデータ画面に移り、インストールには至らないという始末です。
    ちなみにWiikey付いています。
    OUTっぽいですかね?
    [ 2009/05/12 23:27 ] kwpG9M5E[ 編集 ]
    >MIKUさん

    Softchipなどでのバックアップ起動では要求されないですよ。
    ディスクドライブチャンネルからだと要求される場合もあるかと思うのですが。


    >ciosがFWの役目を果たしているのでしょうか。

    FWはあくまで表記上の役割だけであって、結局重要なのは
    cIOSですよね。

    との、個人的意見です(^^;
    [ 2009/05/12 23:33 ] -[ 編集 ]
    とりあえず今日はもう返信しません。。。

    >今回初めてハックする方々へ

    もうちょっと自分で色々調べて勉強しましょうね。
    でないと後々何かあったときに対応出来ませんよ。
    [ 2009/05/12 23:36 ] -[ 編集 ]
    モンハン3してみたくて、
    このハックを知る前に、正規の更新してました。
    しかも、バックアップ起動もいまのところ
    してないのに、何が起こるかわからないからと
    cIOSなんかもいれてみたりしたけれど、
    結局、無駄に。
    でもまあ、ハックが発展したので良しとします。
    しかし、相変わらず、起動しなくなる危険を
    省みずみなさん無茶してますね。
    [ 2009/05/13 00:01 ] -[ 編集 ]
    >う^nさん

    始めと症状変わってます?
    チャンネル管理画面からセーブデータ画面に行ってますか?
    [ 2009/05/13 06:15 ] -[ 編集 ]
    >うぃ~さん
    すいません間違えてたみたいで、
    セーブデータじゃなくて、チャンネルに行けばちゃんとインストール画面にたどり着きました。
    が、やはり、IOS35をえらぶと、こんどは、「エラー、もうすでに選んでますよ」
    PatchMiiだと、~by bushingから動かずのままです。
    また、いろいろ変えてやってみます。
    [ 2009/05/13 06:34 ] kwpG9M5E[ 編集 ]
    暇な奴さんと同じくSDを選ぶとフリーズしてしまいます。なにがいけないのでしょうか?
    [ 2009/05/13 10:09 ] -[ 編集 ]
    了解!
    他のサイトに入れてみます。
    [ 2009/05/13 10:58 ] km62nynQ[ 編集 ]
    バージョンをあげる前にPatchMiiを実行したのですが、

    出来なかった為バージョンをあげました

    次は手順11からでいいのでしょうか?

    分かる方お願いします
    [ 2009/05/13 16:04 ] -[ 編集 ]
    すいません
    訂正します
    PatchMiiは実行できました

    その後手順11ができなかったので、バージョンをあげました

    次は手順11からでいいのでしょうか?

    すいません。
    [ 2009/05/13 16:05 ] -[ 編集 ]
    Downgrade IOS35を選んでHOMEに戻されたのでpatch miiを選ぶと~bushingのところでフリーズしました。
    解決策はありますでしょうか。
    [ 2009/05/13 17:15 ] OARS9n6I[ 編集 ]
    >皆さんへ

    とりあえずですが、、、

    ■SD選択後フリーズする。※8.実施後
    →SD内ファイル確認、SDカードフォーマット、SDを
     違う物に替える。SDHC非推奨。

    ■Initializing Netwark.でフリーズする。※10.画面
    →wii本体ネットワーク設定確認、無線機器の設定不備
     (jumpstart、WEP、WPA推奨。AOSS、有線非推奨)

    確認をお願いします。
    [ 2009/05/13 17:45 ] -[ 編集 ]
    >うぃ~さん
    回答ありがとうございました。


    導入で手間取っている皆さん。めげずにがんばってくださいね。
    [ 2009/05/13 18:43 ] -[ 編集 ]
    sd usb loader v1.5 についてなのですが・・・
    cIOS36_rev10-Installerをインストールしようとしたところ何故か途中でPatching content #00..ERROR(ret=-1017)
    とでてホームにもどってしまいます。
    wii ver.3.1jです。

    SD

    IOS36-64-v1042.wad

    apps cIOS36_rev9-Installer.dol cIOS36_rev10-Installer

    SDUSB-Loader_v1.5.dol USB-Loader_v1.1.dol

    WAD-Manager_v1[1].4

    WAD Wii SD USB Loader v.15.wad

    よろしくおねがいします



    [ 2009/05/13 20:18 ] JalddpaA[ 編集 ]
    >玉炎さん

    cIOS36_rev10をインストールするために必要な物が、wiiに
    入ってないのかな?
    rev9はインストール出来たのですか?
    [ 2009/05/13 21:19 ] -[ 編集 ]
    多分・・・σ(^^)も同じ様な失敗した事があると思います
    すべて、ここのブログからだけで完成できたので
    もう一度読み直して、順序を整理した方が早いかもです

    1.5WAD入れるって事は専用チャンネルを作る予定なんでしょ?

    それ以前のHBCからローダーを機動させる・・
    ってのと、使ってるファイル類がゴッチャになってるみたいだお

    ちゃんと順序だててから、一歩づつ進めた方が簡単だお
    [ 2009/05/14 00:01 ] gJtHMeAM[ 編集 ]
    初歩的ですいません

    導入後のくわしいやり方が載っているところはどこでしょうか

    すいませんが、よろしくお願いします
    [ 2009/05/14 11:13 ] -[ 編集 ]
    あるぇー? なんどやってもホームボタンで戻ってくださいしかでません... (;ω;)どうしたらいいのでしょう...
    [ 2009/05/14 13:50 ] -[ 編集 ]
    HBCのアップデートでどうしてもアップデートできません(泣
    どうすればいいでしょうか?
    [ 2009/05/14 14:28 ] -[ 編集 ]
    私もIOS35をAボタンで選択しても何も動かず、電源長押しでリセットを繰り返してチャレンジしてたのですが、うまくいかないまま。
    kowaさんが書いている方法でうまくいきましたよ

    IOS35を選択、+ボタンを押してからAボタンを押してインストールできました。(OKと出ました)
    次にAボタンで、選択の画面に戻ったので、ciosv7を選択、+ボタン、Aボタンでインストでき、最後のHomebrewChannelを選択したら、フリーズしたので電源長押しでリセットし、選択の画面まできたら、HomebrewChannelだけを選択し、+、Aボタンで、インスト終わり、ホームに戻ったら、見事にできてました☆
    結構、フリーズが多いので、あきらめずに、電源切ってを繰り返して頑張って下さい



    [ 2009/05/14 14:54 ] Ct4/5I12[ 編集 ]
    返信おくれました すいません

    試行錯誤のけっか成功しました!

    でも新たに問題がsd usb loaderでゲームを起動すると

    エラーが発生~指示にしたがってください みたいな

    やつがでました。

    これって吸出しmissですかね?
    [ 2009/05/14 16:37 ] JalddpaA[ 編集 ]
    いつも参考にさせてもらってます。
    今回wiiのハックを初めてしてみたいと思います。
    何点かわからなかったのでご指導お願いします。

    まずSDフォーマット(sdの中身はなにも無い状態)で
    まずは
    そのsdにhack pack3で解凍した
    apps
    private
    wad
    boot.dol
    をすべてコピーしたらいいのでしょうか?

    homethe homebrew channel後正規のゲームは遊ぶことは
    できるのでしょうか?

    あとハードdiskからゲームを起動するのになにを導入したらいいのでしょうか?

    基本的なことばかりで申し訳ないですがよろしくお願いします。
    [ 2009/05/14 16:49 ] -[ 編集 ]
    コメが表示されない
    [ 2009/05/14 16:54 ] -[ 編集 ]
    >ロロンさん

    それは、ここのブログさんですよ。
    ブログ名通り、初心者さんには一番分かり易いと思います。
    僕もそうでした。まだ初心者+ですが。。。
    [ 2009/05/14 17:11 ] -[ 編集 ]
    >メイさん

    意外と忘れがちな部分の情報提供 乙です(^^)
    けっこー多いみたいですね。ボタン操作を分からない方が。
    [ 2009/05/14 17:13 ] -[ 編集 ]
    なんだろう... 急にハック出来ました
    [ 2009/05/14 17:15 ] -[ 編集 ]
    >質問される方へ

    記事の文中、何番を実行したら、どんな症状やエラーが発生
    するかを明確に書き込んでください。

    早く解決したいからと、言葉足らずになる気持ちは分かりま
    すが、逆に間違ったアドバイスに繋がり、早く解決出来なく
    なります。

    冷静に対応しましょう。
    [ 2009/05/14 17:21 ] -[ 編集 ]
    イジェクトエラー

    がでるのですがどうすればいいですかね?

    ついでに起動しようとしているのはトワプリです。

    あとwiiのverは3.1jです。

    [ 2009/05/14 17:56 ] JalddpaA[ 編集 ]
    >太郎さん

    こちらのブログさんのコメは承認制なので、コメント投稿し
    てから反映されるまで時間が掛かります。

    で、質問の件ですが、
    一度に色々な事を考えるとミスの原因になるので、一つずつ
    ゆっくりと実行していきましょう。

    一つめはHomeBrewChannelのインストールまでです。
    ダウンロードして解凍したものを、そのままSDにコピー
    し、あとは記事の通りに実行していってください。
    [ 2009/05/14 17:57 ] -[ 編集 ]
    >玉炎さん

    ちなみに、吸い出す前の正規ソフトorバックアップDVD
    は、ディスクドライブチャンネル、Softchipなどで正常に起動
    するのでしょうか?

    起動するので有れば、吸い出しミスかもしれませんね。
    [ 2009/05/14 18:09 ] -[ 編集 ]
    みなさんのwiiはバージョンなににしてますか?
    [ 2009/05/14 18:45 ] -[ 編集 ]
    >玉炎さん

    今の状況では、4.0Jが圧倒的多数ではないかと・・・。

    [ 2009/05/14 19:25 ] -[ 編集 ]
    自作ソフトを入れたけどHBCで認識されないんですがどうすればいいですか?
    [ 2009/05/14 20:23 ] R5Hl6NJ2[ 編集 ]
    起動しますね

    [ 2009/05/14 21:45 ] -[ 編集 ]
    ⑬までは、マニュアル通り進んでいるのですが、⑭のWAD選択画面が出てこず、⑩に戻ります。
    EIXTで戻り、リセットをかけ何度も試すのが良いか、Downgrade IOS35を選択して試す(⑩から何度も続ける)かで、迷ってます。
    どうでしょうか?

    ⑫の時、appsフォルダ内のboot.dol移動してルートに配置してるので、appsフォルダ内は、空になってて良いのですよね?
    [ 2009/05/14 21:50 ] fwkSvwQ6[ 編集 ]
    ossu R5HI6NJ2さんと同じ症状で困っています。
    4.0jにアップデートした後、記事の説明通り、homebrew channelは導入でき、表示されたものの、appsフォルダにwad managerやsoft chipなどのdolを置いてもチャンネル上では認識されません。
    また、ハックに使用したSDを挿入した状態でSDカードメニューを開こうとすると、読み込み中にフリーズしてしまいます。
    どなたか対処法をご存じの方はご教授ください。
    [ 2009/05/14 22:26 ] -[ 編集 ]
    うぃ~さん返信ありがとうございます。
    とりあえずできるところまでやってみます。
    [ 2009/05/14 23:06 ] -[ 編集 ]
    >axe13さん

    多分それは仕様です。

    HBCで認識させたいファイルは、全てboot.dolにリネームして
    ください。

    ハックに使用したファイルは不要です。
    PCへバックアップしておけば良いですよ。
    それが入っているとフリーズするのは当然です。
    [ 2009/05/14 23:40 ] -[ 編集 ]
    >玉炎さん

    吸い出したISOがWBFS Managerで認識出来るか確認してみては
    如何でしょう?
    [ 2009/05/14 23:42 ] -[ 編集 ]
    >マツクマンさん

    WAD Managerでは初めの画面から、2回ほどAボタンを
    押さないと、WADファイルが表示されませんが、そういう
    問題では無いですか?
    WADファイル選択し、+ボタン→Aボタンでインストール
    開始です(ねんのため)
    [ 2009/05/14 23:46 ] -[ 編集 ]
    >太郎さん

    頑張ってくださ~い
    [ 2009/05/14 23:47 ] -[ 編集 ]
    axe13 さんと同じです。
    SDが認識されません。
    同じ症状の方、MODチップ有ですか?
    [ 2009/05/14 23:49 ] LzON4ftw[ 編集 ]
    >ossuさん

    HBCで認識させるには、ファイル名を、boot.dolに変更して
    ください。
    SD:apps任意名フォルダboot.dol
    ※場合によってはSDHC非対応のHBCが有ります。
    [ 2009/05/14 23:50 ] -[ 編集 ]
    >HBCで認識させるには、ファイル名を、boot.dolに変更して
    ください。
    >SD:apps任意名フォルダboot.dol

    上記のとうりにしてHBC、起動してもなにも画面に出てくれません。
    なぜでしょうか?
    SDカードは導入時と同じ物です。
    [ 2009/05/15 02:07 ] LzON4ftw[ 編集 ]
    >うぃ~さん
    SD/apps/任意名フォルダ/boot.dolの通りリネームしたら、HBCに表示されました!ありがとうございますm(_ _)m
    >ハックに使用したSDを挿入した状態でSDカードメニューを開こうとすると、読み込み中にフリーズしてしまいます。
    仕様なんですね…SDカードメニューは今後無視するようにします。
    [ 2009/05/15 03:44 ] -[ 編集 ]
    >axe13さん

    SDカードから、ハック用ファイル消せば大丈夫なはずですが…。
    消してるのにフリーズするのはおかしいですよ。
    [ 2009/05/15 06:11 ] -[ 編集 ]
    >名無しさん

    HBCのバージョンによって、SDHC非対応のものが有ります。
    そのあたりは大丈夫ですか?

    ps
    先ほど、ハンネ入れるの忘れた。
    [ 2009/05/15 06:16 ] -[ 編集 ]
    HBCのバージョン古っ
    [ 2009/05/15 17:10 ] -[ 編集 ]
    hbc導入できたんですが、ocarinaがエラーでます;;
    4.0jではできないのでしょうか?
    [ 2009/05/15 18:55 ] -[ 編集 ]
    インストールできたwww(マジでw)
    [ 2009/05/15 19:27 ] -[ 編集 ]
    >うぃ~さん

    WBFS Managerで認識できます。

    パッチとゆうものをしらべてみます。
    [ 2009/05/15 21:25 ] -[ 編集 ]
    >玉炎さん

    頑張ってくださ~い。

    で、あくまで参考程度ですが、

    僕が玉炎さんのような状態なら、一つの選択肢として、
    初期化→4.0Jにアップデートで再ハックも考えます。
    もしくはFirmWareUpdater4.0でアップデート。
    いまや古い3.1Jにこだわる必要は全く無いと思います。
    FW対策版がリリースされる前に、最新版にしておく方が、
    今後のハックシーンに有利という部分も有りますし。

    [ 2009/05/16 00:05 ] -[ 編集 ]
    >名無しさん

    4.0Jでも出来ます。

    Ocarina対応のUSB Loader、Geckoなどを使っているの
    でしょうか?
    これを使っていれば、コード間違いなどしない限り、エラー
    は出ないかと思います。
    [ 2009/05/16 00:07 ] -[ 編集 ]
    自分もkaicinさんと同じように
    (チャンネル管理画面から、「はい」と選んでロードしたら)
    このような文字が出てて来たのですが・・・
    It seems to me that you are pirate. bye...
    (press HOME to exit)
    と出るんですが解決策教えてください。
    [ 2009/05/16 00:39 ] -[ 編集 ]
    >seigiさん

    そのメッセージが出る場合、SDやWii内部に著作権侵害に
    繋がるファイルが存在している様です。
    ここで堂々と回答する訳にはいきませんので、自分でググる
    なりして、解決策を見つけてください。
    [ 2009/05/16 01:07 ] -[ 編集 ]
    >うぃ~さん

    わかりました。
    ちなみにwii本体の初期化しても解決しませんか?
    [ 2009/05/16 01:33 ] PIpocw5A[ 編集 ]
    こちらの記事で無事
    新品3.3J→公式アップデートから4.0Jハック成功しました。
    とても参考になりました。ありがとうございます。

    ですがこの後SDカード内の削除していいファイルと残しておかなければいけないファイルがわからず、困っております。

    またはフォーマットしてしまってもよいものか・・・。
    自分も〔SDカードメニュー〕に入るとフリーズしてしまう状態です。

    どなたかお知恵をかしてくださいませ。
    [ 2009/05/16 13:23 ] -[ 編集 ]
    >ネルさん

    この記事で使ったファイルは全てSDから消してしまって
    大丈夫です。

    ただし、念のため、PCへバックアップしておきましょう。
    [ 2009/05/16 13:30 ] -[ 編集 ]
    >うぃ~さん

    本当にありがとうございます。フリーズもなくなりました。
    至極初歩的な事だったのですね・・・。

    [ 2009/05/16 16:09 ] -[ 編集 ]
    >うぃ~さん

    4.0jにしてみます

    それではしらべてきますか~
    [ 2009/05/16 20:11 ] -[ 編集 ]
    >うぃ~さん
    インターネットつないでないから

    4.0jにする方法がわかりません

    つないでなくてもできますか?
    [ 2009/05/16 20:39 ] -[ 編集 ]
    >玉炎さん

    繋いでない状態では不可能ですね。
    [ 2009/05/16 23:21 ] -[ 編集 ]
    このサイトを参考に4.0Jからハック成功しました。
    HBCとUSBL WADがチャンネルにある状態ですが、ショッピングチャンネルから購入する際に、ブロックが減ってることに気づきました。
    トータル(空き+使用+残り)も1450ブロックで減ってるような気がします。
    ハックのせいですかね?
    皆さんのブロック容量(内蔵)はどれくらいですか?
    [ 2009/05/17 00:16 ] snXf8jrI[ 編集 ]
    >みっちーさんへ

    2594ブロックでした。
    [ 2009/05/17 00:24 ] -[ 編集 ]
    俺の1000ブロックはどこへ行ったの???
    なんででしょうね?
    [ 2009/05/17 00:34 ] -[ 編集 ]
    ⑩番で、Downgrade IOS35を押したら
    ホームに戻ってしまったのでPatchMiiで
    インストールしたのですが、インストール途中で
    ホームに戻ってしまいました。

    その後何回やってもできないのですがどうすればいいかわかる方いたら教えてください。
    [ 2009/05/17 00:59 ] YqzQT8Bs[ 編集 ]
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    [ 2009/05/17 01:41 ] [ 編集 ]
    hbcはアンインストールは出来ますか?
    宜しくお願いします
    [ 2009/05/17 09:31 ] -[ 編集 ]
    >deguさん

    ネット接続を確認してみてください。

    >プルプルさん

    Wad Managerで出来ます。
    [ 2009/05/17 09:44 ] -[ 編集 ]
    4.0ハックでは、DVD-DumperでSDにコピーできるのですか?
    [ 2009/05/17 09:58 ] -[ 編集 ]
    >>うぃ~さん
    すばやい返答ありがとうございます

    もしオンラインゲームをするならHBC抜いたほうが無難ですよね???
    追加質問すいません
    [ 2009/05/17 10:06 ] -[ 編集 ]
    >ロロンさん

    HBC抜いてもハックしている事に変わりないので、マズイ
    のでは?と思いますよ。
    [ 2009/05/17 11:11 ] -[ 編集 ]
    >>うぃ~さん

    あ、、、そうなんですか

    元に戻せないですよね・・・・

    参りました。
    [ 2009/05/17 11:24 ] -[ 編集 ]
    ハックしてwiiのバージョンを4.0にしたらファミコン、スーファミ、GBAのエミュがたちあがるのですがロムを選んでる画面で数字や英語がでてきて止まってしまいます。どうすればいいか原因がわかりません。どなたか教えてください。
    [ 2009/05/17 11:37 ] aiMm5YXE[ 編集 ]
    >>うぃ~さん

    今ググったら、公式でバージョンアップすればいいだけ

    と出てきました。

    お騒がせしました
    [ 2009/05/17 11:37 ] -[ 編集 ]
    >ロロンさん

    一応言っておきますが、

    ハックしたものでwifiを遊ぶには、更新ではなく、初期化です。
    勘違いしないでくださいね。
    [ 2009/05/17 14:28 ] -[ 編集 ]
    危なかったです
    ありがとうございます
    [ 2009/05/17 17:02 ] -[ 編集 ]
    >butさん

    エラー内容など詳細を書き込んでください。
    [ 2009/05/17 17:34 ] -[ 編集 ]
    >ニコニコさん

    その説明では、僕もどうしたら良いかわかりません(・・;)
    [ 2009/05/17 17:38 ] -[ 編集 ]
    ⑭の画面で、
    Installing WAD, prease wait...
    >>Finishing title fnetallation...OK!
    のOKの部分がERRORになってしまいHOMEに戻されてしまいます・・・。
    [ 2009/05/17 18:08 ] QuqsrdsY[ 編集 ]
    >butさん

    エラーの後ろに番号は無いですか?
    [ 2009/05/17 18:31 ] -[ 編集 ]
    >>うぃ~さん
    ありません・・・。
    それと、オフラインで導入してもオンラインと同じようなことができるのでしょうか?
    [ 2009/05/17 23:51 ] QuqsrdsY[ 編集 ]
    >butさん

    ちなみに、10項のDowngrade IOS35はちゃんと完了しました?
    [ 2009/05/18 00:00 ] -[ 編集 ]
    >butさんへ追記

    既にハック済み→オフラインでOK
    ノーマルWii→オンラインでダウングレード必須
    となります。

    ダウングレードしないと、HBCは導入出来ても、ほとんど
    何も出来ません。
    [ 2009/05/18 00:02 ] -[ 編集 ]
    ⑩でダウンロードが完了するとどのような画面になるのでしょうか。僕の場合インストール画面に戻ります。重ね重ねすみません
    [ 2009/05/18 00:39 ] QuqsrdsY[ 編集 ]
    >butさん

    画面がどうなるのかは、忘れました。
    多分インストール画面に戻ります。

    要は、Downgrade IOS35もしくは、PatchMiiが出来てるのか、
    出来ていないのかどっちですか?

    出来ているのなら、11項へ進んでください。

    [ 2009/05/18 00:58 ] -[ 編集 ]
    インストール画面に戻るのならばできています。⑪~⑬もちゃんとやっているのですがやはり⑭でつまってしまいます・・・
    [ 2009/05/18 01:21 ] QuqsrdsY[ 編集 ]
    >butさん

    インストール画面にもどったから出来ていると判断するのではなく、戻るまでの過程を見て判断してください。

    記事の中の様な画面は出てきますか?

    やはり、そこが怪しいです。
    [ 2009/05/18 01:30 ] -[ 編集 ]
    >butさん

    Downgrade IOS35 にカーソルあわせて、+ボタン押してみてください。
    念のため。
    [ 2009/05/18 01:35 ] -[ 編集 ]
    >butさん

    明日になっても出来てなかったら、ぼくので色々検証してみます。

    今日のところは、これにて失礼します。
    [ 2009/05/18 01:46 ] -[ 編集 ]
    >>うぃ~さん色々ありがとうございます。
    インストールを始めると記事のような画面になるのですが
    途中で(終わったから?)突然インストール画面に戻ってしまいます・・。
    PatchMiiを選択しても同じようなことが起こります。
    [ 2009/05/18 20:52 ] QuqsrdsY[ 編集 ]
    >butさん

    >インストールを始めると記事のような画面になるのですが
    Downloadig part 8/15(62464K)
    の部分が、
    15/15 までいっていないのでしょうか?

    その、突然HOME画面に戻る直前の、画面を見てみたい
    です。
    何かメッセージが出ていないのでしょうか?
    [ 2009/05/18 21:52 ] -[ 編集 ]
    >>うぃ~さん
    SDの中のデータ一回全部消してやり直したらできました!
    ありがとうございました。お騒がせしました、
    [ 2009/05/18 22:03 ] QuqsrdsY[ 編集 ]
    >butさん

    あら?

    ・・・何はともあれ良かったです。
    [ 2009/05/18 22:08 ] -[ 編集 ]
    参考にさせて頂き、導入は問題なく完了しました。
    しかし、USBブートができない状態になってます。

    バージョンはUSB_Loader_v.15.を導入済みです。。

    この場合はUSBブートは不可なんでしょうか・・・
    事例等、回避手法あればお教え頂けないでしょうか。。
    [ 2009/05/18 22:46 ] -[ 編集 ]
    >analjackさん

    「USBブートが不可」だけでは全く分かりません。
    どう、ダメなのか詳しく書き込んでくださいね。

    まず、SD/USB Loader v1.5は立ち上がるのですか?
    その後、SDかUSBかの選択が必要かと思いますが、ちゃんと
    選択していますか?
    USB選択後にエラーは出ませんか?
    [ 2009/05/18 23:43 ] -[ 編集 ]
    HBCのインスコまでは成功したんですが、その後cIOSを入れようとすると-2011が出て先に進めません。
    今回が初ハックとなる4.0Jの国産wiiです。SDは2GBのものを使用しています。
    ...ひょっとして、IOS35のインスコに失敗しているとこうなるのでしょうか?

    対策ご教授願いますm(_ _)m

    [ 2009/05/19 09:23 ] -[ 編集 ]
    >takaさん

    それは、10項のダウングレードが出来てないと出るエラー
    ですね。
    ネット接続必須作業なので、接続を確認してやり直すか、
    下記記事のコメント欄参照にしてください。

    小麦さんが別の方法でのダウングレード手順をまとめて
    くださってます。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-949.html#comment_list
    [ 2009/05/19 12:41 ] -[ 編集 ]
    バージョン3.3j→4.0Jバージョンアップし、この手順で実施しましたが、⑨のSDカード挿入後、It seens to me that you are a pirate bye...と出てきてDowngrade IOS35の画面に移動出来ません。どうすればhomebrew Channelダウンロードできますか良いですか?(バージョンアップ後、homebrew Chnnelは削除しました。)
    [ 2009/05/19 21:23 ] YM16R1CM[ 編集 ]
    あなたは海賊のようだ。バイバイって言ってます。HNと一緒だね♪
    [ 2009/05/19 21:31 ] -[ 編集 ]
    これはハックしたあとPrivateフォルダやルートのboot.dolは消しちゃっても平気なんでしょうか?
    [ 2009/05/19 23:04 ] -[ 編集 ]
    消しても大丈夫です。
    [ 2009/05/19 23:27 ] -[ 編集 ]
    yzfr1さんありがとうございます。
    [ 2009/05/20 15:39 ] -[ 編集 ]
    チャンネル管理画面からSDを選ぶとフリーズします…
    助けてください…
    [ 2009/05/22 00:10 ] LYBK/Reg[ 編集 ]
    >名無しさん

    本当に、Wii→データ管理→チャンネル管理→SDカード
    を選んでいますか?
    セーブデータ管理画面を選んでいませんか?

    各ファイルの配置は大丈夫ですか?

    以上2点確認してください。
    [ 2009/05/22 01:41 ] -[ 編集 ]
    ルートディレクトリという
    意味がいまいち
    わかりません。
    教えてください。
    [ 2009/05/22 18:04 ] -[ 編集 ]
    僕もルートディレクトリ
    わかりません。
    [ 2009/05/22 18:06 ] -[ 編集 ]
    詳しくSDカード内の
    配置を教えてください。
    [ 2009/05/22 18:08 ] -[ 編集 ]
    >皆さん

    ルートというのは、一番上の階層の事です。

    配置は記事より詳しく説明するのは無理。しかも今は携帯なので。
    [ 2009/05/22 19:23 ] -[ 編集 ]
    新品の何も入ってないSDカード使うことを前提に言うと、
    hack_pack3.zipを解凍して出てきたinsdフォルダー内のものを、全部SDカードに入れましょう。


    図解だとこんな感じ

    SDカード
      ├appsフォルダー               
      ├privateフォルダー               
      ├WADフォルダー              
      └boot.dol           

    フォルダーの意味は分かるよね?(^。^;)  
      
    [ 2009/05/22 21:13 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    10番のインストールが出来ません;;;

    「Downgrade IOS35を選んでもHOME画面に戻される場合は PatchMiiを選択すればインストールできます。」

    と書いてありますが、どちらをやっても出来ません。
    ちなみに、

    「downloading IOS35 metadata:・・・」

    のところまで行ってWiiメニューに戻されてしまいます・・・
    きちんとネットワーク接続はしているのに・・・・
    [ 2009/05/23 12:01 ] -[ 編集 ]
    >ガーディアンさん

    Initializing Network.Done! は出てるのでしょうか?

    一応、Wiiに接続されているUSB、GCコンなど有れば外してください。wiiconnect24はOFFにしてください。
    ネット接続設定は無線にしてください。

    あとは、SDの中身(配置)を見直す、SDフォーマットしてみる、SDを変えてみる。

    それでもダメなら、先の手順に進んでみて、どうなるか確認
    してください。
    [ 2009/05/23 13:45 ] -[ 編集 ]
    >ガーディアンさん

    Initializing Network.done! は出てるのでしょうか?

    ちゃんと出ていて進まないのなら、SDの中身を確認してみ
    てください。必要なファイル、配置は大丈夫ですか?
    また、再度必要ファイルをDLして、SDフォーマット後に入
    れ直しても良いかもしれません。

    それでもダメなら次の手順に進んでみてどうなるかも確認
    してください。

    ※コメントがダブってしまいました。申し訳ない(T_T)

    [ 2009/05/23 13:51 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    Initializing Network.done!
    は、でます。

    それと、すべて試しましたが出来ません・・・・・
    [ 2009/05/23 16:34 ] -[ 編集 ]
    Initializing Network.done!
    は、でます。

    それと、すべて試しましたが出来ません・・・・・
    [ 2009/05/23 16:36 ] -[ 編集 ]
    >ガーディアンさん

    ちなみにwiiは、4.0Jのハック歴無しですか?
    [ 2009/05/23 17:14 ] -[ 編集 ]
    はい・・・・
    無しです・・・・・・
    ごめんなさい・・・・・・・
    [ 2009/05/23 20:20 ] -[ 編集 ]
    うぃ~さんの言うとおりの事を全部やって出来ないとなると厄介かも。


    以降は参考までに
    ハックしたものを4.0にして初期化した本体からBBハック!!
    俺の情報元ではIOS35で固まっても11~14の工程やるとHBC導入出来たという事でした。
    見てたわけではないので参考までに(^^;
    [ 2009/05/23 20:37 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    wiiのバージョンは3.3Jなんですが、ゼルダ不要ハックというのはできるのでしょうか?
    [ 2009/05/24 11:43 ] 3fIBvpkA[ 編集 ]
    僕はこれと同じように、V4.0jだったのでできないと思っていましたが、1時間ほどかかってさっきやっとチャンネルに‘the homebrew channel`がインストールして入ってました!
    この記事を作ったとともに、あなたにも言わせてもらいます。
    ありがとうございました。本当にあきらめていたので嬉しいです!
    [ 2009/05/24 13:03 ] V5TnqLKM[ 編集 ]
    >imanasさん

    出来ますよ。

    記事内でリンクされている、
    「Game Hack Laboratory」さんのブログで紹介
    されています♪
    [ 2009/05/24 13:47 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    ゼルダ不要とい聞いて、速攻で中古買って来ました。
    Ver3.1jのままハックしましたが、無事成功しました。
    [ 2009/05/24 16:42 ] OARS9n6I[ 編集 ]
    はじめまして 質問です
    HBCは入れたのですがCIOSをいれずに4.0jにアップデートしちゃったんですが、この条件でもいけますか?
    [ 2009/05/26 00:14 ] -[ 編集 ]
    >困り人さん

    いけますよ。
    ダウングレードです♪
    4.0NOcIOSfix.rar でググってください。
    [ 2009/05/26 06:14 ] -[ 編集 ]
    Downgrade IOS35をインストールする時
    run firstは一様できるんですがその時
    E...
    patchMii Core v0.1, by bushing
    でずっと固まってしまった場合どうしたらいいでしょうか?
    [ 2009/05/29 17:29 ] -[ 編集 ]
    >うぃ~さん
    大変ですね。

    お聞きしたい事があったのですが
    もう少し調べてからにしますね。

    分からなければお世話になります^^;
    その時はよろしくお願いします。

    がんばってくださいね♪
    [ 2009/05/30 17:13 ] -[ 編集 ]
    >yukiさん

    大丈夫ですよ♪
    わざわざありがとうございますm(_ _)m

    最近は12584さんにも助けて頂いていますので楽ちんです(^^)
    [ 2009/05/30 22:04 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    いきなりすみません。初めてハックをするもので、現在のバージョンが「4.0j」です。説明どうりにやっていくと⑧の「SDカード」を選択しましたが、何もでませんでした。SDカードはHCじゃなく普通ので2Gの物です。SDの中はダウンロードした「hack_pack3」の中をそのままコピーしました。

    SDカード
      ├appsフォルダー               
      ├privateフォルダー               
      ├WADフォルダー              
      └boot.dol 
    こんな感じです。
    源因がわからず、皆さんのコメをみてSDのフォーマットしましたが無理でした。SDを変えてみてもだめでした。
    wiiに「出前チャンネル」とか入れたのがまずかったんでしょうか、
    どうしたらいいか教えてください。よろしくお願いします。
    [ 2009/06/05 20:02 ] 1wIl0x2Y[ 編集 ]
    データ管理→チャンネル→SDカードに行ってますか?

    データ管理→セーブデータには 行ってないですよね?
    [ 2009/06/05 20:17 ] -[ 編集 ]
    データ管理でチャンネルではなく、セーブデータを選択してませんか?
    [ 2009/06/05 20:19 ] -[ 編集 ]
    ぬおっ!被ったw
    [ 2009/06/05 20:24 ] -[ 編集 ]
    今日は、相性がいいみたいですね(^^
    [ 2009/06/05 20:26 ] -[ 編集 ]
    一誠さん
    yzfr1さん
    ありがとうございました。無事ハック完了しました。
    説明をちゃんと見てなかったみたいです(恥)
    今回は本当にありがとうございました。
    [ 2009/06/05 20:56 ] 1wIl0x2Y[ 編集 ]
    ハックは完了したんですが、動画を見る、音楽を見る、エミュレーターで遊ぶ、などはどうしたらいいんでしょうか?
    教えてください。よろしくお願いします。
    [ 2009/06/05 21:26 ] 1wIl0x2Y[ 編集 ]
    ハックは完了したんですが、動画を見る、音楽を見る、エミュレーターで遊ぶ、などはどうしたらいいんでしょうか?
    教えてください。よろしくお願いします。
    [ 2009/06/05 21:26 ] 1wIl0x2Y[ 編集 ]
    そこまで手取り足取り教えることはできないので、
    このページ内の「サーチBOX」を使ってまず検索してください。
    [ 2009/06/05 21:36 ] -[ 編集 ]
    動画を見る、音楽を聴くに当てはまったのは「Orb」でした。
    だけどいまいちしっくりこないのでユーザーの退会方法を誰か教えてください。お願いします
    [ 2009/06/05 23:03 ] -[ 編集 ]
    至急ってつけるのはやめましょう。

    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-5.html
    の記事を読めば理由がわかると思います。
    [ 2009/06/05 23:10 ] -[ 編集 ]
    記事を読みました。自分勝手なことをしてすみません。
    本当にすみません。
    [ 2009/06/05 23:23 ] 1wIl0x2Y[ 編集 ]
    4.0jでSDHCなのですが、WAD managerv13でエラーが出ています。誰か助けてちょ。
    [ 2009/06/06 11:29 ] -[ 編集 ]
    こっちを使ってみましょう
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-932.html
    [ 2009/06/06 11:43 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    13までは行けるのですが14のwad manager v1.3画面でios35.wadを選択するとフリーズしてしまいます(--;
    wiiは4.0jです。分かる方は教えて下さい・・・。
    [ 2009/06/07 09:48 ] -[ 編集 ]
    って一つ上のコメントに答えがありました^^;
    解決しそうです。すみません。
    [ 2009/06/07 09:50 ] -[ 編集 ]
    wiiを4.0jに更新してHBC・HBBも成功したのですが、DVD再生に至っていません。色々試したのですが。私はDVD再生がしたかったのですが挫折してしまいました。ハック以前に戻したいと思うのですが、初期化でハック暦の痕跡は消えるでしょうか?wiiのネットで(wiiの間等々)色々遊びたいので、少々不安で痕跡を消したいのですが。
    [ 2009/06/07 19:12 ] -[ 編集 ]
    boot.dolを読ませる画面(10番)ではいを押すととまってしまう(というかインストール画面までたどり着けない)のですが、なぜですか?
    4.0jです
    [ 2009/06/08 22:04 ] PFp1bmAs[ 編集 ]
    SDの容量はいくつですか?
    [ 2009/06/08 22:20 ] -[ 編集 ]
    ハック中wiiがフリーズし、動かなくなったのでコンセントを抜いちゃたのですが、コンセントをさし直すとwiiが起動しなくなってしまいました。。。なぜでしょうか?
    [ 2009/06/09 17:21 ] qFp01itc[ 編集 ]
    >会とさん

    ヒューズが飛んだんとちゃいまっか?

    いや失礼。
    適当に言ってますが、壊れたとしか言いようが有りません。

    しかし何故コンセントを抜く?猛者ですね♪
    [ 2009/06/09 17:25 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    俺も、うぃ~さんと同感です。
    ハック中にフリーズは最悪の事態ではないでしょうか?(^^;

    コンセントからプラグを抜いてしばらく置いてから起動して見てください。
    それでも駄目なら個人レベルでの復旧は無理でしょう。
    [ 2009/06/09 17:30 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    ヒューズの交換ってできますかね?
    [ 2009/06/09 17:34 ] 2rfPdoz.[ 編集 ]
    ってかなぜにフリーズするんですかね?
    [ 2009/06/09 17:35 ] 2rfPdoz.[ 編集 ]
    >会とさん

    >ヒューズの交換ってできますかね?
    ホントにヒューズ切れかどうかも分かりません。

    >ってかなぜにフリーズするんですかね?
    やり方が間違っているからだと思います。
    [ 2009/06/09 17:39 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    自分の無知が原因ですね。。。
    最悪修理だしですね。。。
    [ 2009/06/09 18:04 ] -[ 編集 ]
    Wiiをハックするならまずbootmiiを入れてNANDのバックアップを
    取りましょう。boot2にbootmiiが入らないWiiには関係ないですが。
    初心者にはbootmiiは難しいと言ってる人もいますが、初心者にこそ
    bootmiiでのNANDのバックアップが必要です。
    [ 2009/06/09 18:17 ] -[ 編集 ]
    >yzfr1さん

    俺の持ってる一号機はboot2にインスコ、nand取ってます。
    二号機は新しいので無理。
    確かにnandを取る必要性はあると思います。
    実際に手持ちのwiiをブリックさせて試したわけではないので安心感を得るだけの単なるお守りにしかならないかもしれませんが。

    >初心者にこそbootmiiでのNANDのバックアップが必要です。

    初心者関係なく必要性はあると思います。、、、、が
    SDのルートすら分からない初心者さんに初ハックで「bootmii導入&nand取り」というのは実際難しいのではないかと思います。

    俺的にはゼルダやBannerbombだけでスパッ!とHBCだけ導入!
    その後色々弄ってbootmiiやってみようかな!の流れで構わないと思います。

    あまえびさんが「BootMii」の記事でnandの取り方の解説されていないのもその辺の考慮があるのかもしれません。
    俺の思い過ごしで単に検証&記事を書かれる時間が無いだけかもしれませんが(^^;

    又、Bannerbomb導入中であろうがBootMiiでnand取ってる最中であろうが、公式アップであろうがブリックする時はする。
    あ~~nand取るんじゃなかった、となるかもしれませんし
    nand取ってれば~~になるかもしれません。

    導入に関して、すべては自己責任。
    やるかやらないか決めるのは最終的に本人さんの意思。

    初心者さんには俺は出来る限りサポはしたいと思います。



    長くなってしまいましたが俺の考えです。


    あまえびさん、スレ汚してしまいましたm(__)m
    [ 2009/06/09 20:40 ] -[ 編集 ]
    もちろんbrickするときはbrickします。こういうときは
    確率論の話をすべきです。簡単のために1回弄るたびに1%の確率で
    brickするとします。2回目弄ったときのbrickする確率は?
    (1-0.99*0.99)*100=1.99%です。
    N回目弄ったときにbrickする確率は?
    (1-0.99^N)*100です。
    無限回の試行をしたら必ずbrickします。ではリスクを回避する
    最良の方法はと言うと、一番確率の低い1回目にNANDのバックアップを
    取っておくことです。

    >初心者関係なく必要性はあると思います。、、、、が
    初心者にこそ必要だと言ったのは、初心者に限ってわけもわからず
    メチャクチャ弄って壊すからです。

    >SDのルートすら分からない初心者さんに初ハックで「bootmii導入&nand取り」というのは実際難しいのではないかと思います。

    bootmiiの導入ってHBCの導入と大差ないでしょう。
    よっぽど4.0NOcIOSfixでダウングレードの方が難しいと思います。

    >やるかやらないか決めるのは最終的に本人さんの意思。
    もちろんそうです。しかしbootmiiでNANDのバックアップという
    選択肢を知らない人間にやるかやらないかを決めることは
    できません。
    [ 2009/06/09 21:28 ] -[ 編集 ]
    SanDisk製の1GBです。
    NANDってなんですか?
    [ 2009/06/09 21:47 ] PFp1bmAs[ 編集 ]
    SDのデータをPCにコピーしてからSDをフォーマットして
    再度トライしてください。

    NANDと言うのはメモリの一つです。Wiiの本体にはNANDという
    メモリが内臓されていて、Wiiのシステムやセーブデータなどを
    保存しています。

    Wiiの改造ではWiiのシステムを書き換えるためWii自体が壊れる
    リスクがあります。NANDにはシステムが含まれているので
    万が一Wiiが壊れたときにNANDのバックアップからWiiを
    復旧することができます。復旧できないこともありますが。
    [ 2009/06/09 22:00 ] -[ 編集 ]
    アレ?アカナイ!(;`皿´)―O-||-O―(`皿´;)アレ?アカナイ!

    ん?、BootMiiインスコ出来ん人は入室禁止!?
    (・ρ゜)ウィ??

    くやしいです!!
    [ 2009/06/09 22:09 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    すみません また質問します
    NANDはどこにはいっているですか?
    [ 2009/06/09 22:10 ] PFp1bmAs[ 編集 ]
    >yzfr1さん

    >最良の方法はと言うと、一番確率の低い1回目にNANDのバックアップを取っておくことです。

    確かに、、、納得です。
    PSPでも最初はnandのバックアップ!!が基本ですからね。

    あまえびさんにNANDに関しての記事を取り上げてもらえばここに来る皆さんにもBootMiiでnandの選択肢が増えるかもしれませんね。


    初期にメチャクチャやりましたがnand取ってるとき黒いブロックは一個も無かったです。
    運が良いのかσ( ̄ー ̄;;
    [ 2009/06/09 22:12 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    wiiの基盤に内蔵された書き換えのできる内臓フラッシューメモリーと思っていただければ。
    一番大事な物♪♪
    [ 2009/06/09 22:17 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    Wii本体の中に入っています。
    PCの中にはハードディスクが入ってますよね。
    そんな感じです。
    [ 2009/06/09 22:20 ] -[ 編集 ]
    フォーマットしたらインストール画面までいけるようになりました。
    [ 2009/06/09 22:49 ] PFp1bmAs[ 編集 ]
    >うぃ~さん

    未体験でしたね(^^;
    そろそろ二号機を~~

    俺は三号機購入予定です。嫁の許可が出たらですが(-。-;)y-
    (ノーマルで満喫する為のやつです)
    ブック○フなんかに手ごろなのかゴロゴロありました。
    [ 2009/06/09 22:49 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    >12584さん

    いやー、2台目買うのは無理ですね~♪
    そして、どうせ買うならkuroが欲しい(^_^;)

    古いwiiを手に入れる手段としては、使わずに眠らせてる知人
    のを巧みな話術で・・・・。
    何も知らないあいつのを・・・グフフフ・・(°◇、°)
    [ 2009/06/09 23:06 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >うぃ~さん

    kuroもいいですね~
    初期から4.0Jなのか、はたまた後継者なのか、
    気になるところですが。

    >巧みな話術で・・・・。
    それが一番安く手に入れる方法??
    俺も模索しよう(笑)
    [ 2009/06/10 07:08 ] -[ 編集 ]
    WAD選択画面でIOS35.WADを選んでインストールしようとすると
    エラーがでてしまうのですが、どうしたらいいでしょうか。
    [ 2009/06/10 19:28 ] PFp1bmAs[ 編集 ]
    どんなエラーでしょうか?
    何かメッセージは出ませんでしたか?

    [ 2009/06/10 19:38 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    一応確認ですが4.0Jからのハックでしょうか?
    3.Xからのハック方法はこの記事の手順とは異なります。

    初心者さんはBootMii推奨です。
    [ 2009/06/09 18:17 ] yzfr1さんのコメ参照
    [ 2009/06/10 20:15 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    bootMiiでやったらできました。
    ありがとうございました。
    [ 2009/06/12 22:12 ] PFp1bmAs[ 編集 ]
    >しょさん

    よかったですね~~
    カスタムwii!満喫してくださ~~~い
    [ 2009/06/12 22:43 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    僕のWiiにゲーム(スマブラなど)を挿入すると、
    デイスクドライブチャンネルに「Wii本体の更新」と出てるんですが、更新してもいいんでしょうか?
    教えて下さい。
    [ 2009/06/12 22:50 ] PFp1bmAs[ 編集 ]
    >しょさん

    更新はしなくてOKです。
    ちなみにスマブラには3.1Jの更新が入ってます。
    もしかして持ってるwiiのバージョンはそれ以下なんですか?(^^;


    ハック済みwiiはオリジナルディスクやバックアップディスクはGAMMAやSoftchipなどから起動できます。(cios必須)


    モンハンGの起動に関しての回避策としてcioscorp入れると
    その影響でも本体の更新出ます。
    この場合の更新の表示に関して、4.0Jにするか3.2Jにしたら出てこなくなります。
    (バックアップディスクは出なくなりますがオリジナルはこれやっても更新出ます)
    [ 2009/06/13 00:00 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    いきなりすみませんが、USBからSDを読む機械なんてありませんかねえ
    PCのSDスロットがおかしいので・・・
    [ 2009/06/14 09:51 ] PFp1bmAs[ 編集 ]
    >sroe230さん

    あのぉ、まさかこれの事ですか?
    http://kakaku.com/pc/card-reader/ma_0/
    [ 2009/06/14 10:04 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    ちゃんとあるんですね
    ありがとうございます
    [ 2009/06/14 10:19 ] PFp1bmAs[ 編集 ]
    ver3.4でhomebrewchannelはbanner bomb を使って入れられたのですがocarinaが起動できません
    banner bombでhomebrewchannelを入れたらいけないのでしょうか?
    [ 2009/06/14 17:04 ] -[ 編集 ]
    >すまさん

    CIOSとか入れましたか?
    3.4はDG必要です。

    WAD-Manager-IOS16
    IOS16.wad
    IOS36.rev6.wad
    をそろえましょう。
    [ 2009/06/14 17:18 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    >すまさん

    あまえびさんの所に記事があるの思い出しました(^^ゞ
    ↓記事の事をしてください。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-82.html
    [ 2009/06/14 17:29 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    チャンネル管理画面→SDカード
    エラーを翻訳したら「boot.dolを開くことが出来ません!」
    と。
    何故でしょうか???
    回答お願いします!
    ちなみに
    SDカード容量•••1GB
    SDのメーカー•••Transcend
    SDの種類•••SDカード
    wiiのファームバージョン•••4.0j(最新)
    wiiの購入時•••2006/12/25
    改造歴、ハック歴•••0
    インターネット回線•••無線、AOSS
    [ 2009/06/15 16:42 ] -[ 編集 ]
    >拓さん

    もう一度SDをフォーマットし直してやって見ましょう。
    フォーマットはFAT16(=FAT)にしてください。

    ファイルの配置も、もう一度確認してください。


    それと初ハックならBootMii推奨します。
    お持ちのwiiはBoot2にBootMiiがインスコできるタイプのようです。
    nandも取っておくと良いかも知れません。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-949.html

    あまえびさんの相互リンクさんで詳しく解説されているサイトさんがあります。
    「BootMii」でググっても沢山出てきますよ~~

    AOSSは便利な機能ですがエラー吐く事が多いようなので手動で設定してください。
    [ 2009/06/15 18:10 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    wiiで改造で入れられるおすすめのソフトって何ですか?
    [ 2009/06/15 19:04 ] -[ 編集 ]
    >すまさん

    HomeblewChannelです♪
    [ 2009/06/15 19:15 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    ありがとうございました
    無事HomeblewChannelをいれられました♪
    [ 2009/06/16 20:15 ] -[ 編集 ]
    IOS35、cios、the homebrew この順番は必ず守ってくださいと上に書いてありますがアンインストールする時もこの順番で実行するのですか? 初歩的な質問ですみません><
    [ 2009/06/19 16:42 ] Joc1G2FU[ 編集 ]
    >どんぐりさん

    そもそも単体でアンインスコする必要性も無いので、あまり
    深く考えなくて良いと思いますよ♪
    [ 2009/06/19 19:07 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    うぃ~さん
    了解しましたw
    [ 2009/06/19 20:03 ] Joc1G2FU[ 編集 ]
    ver4.0J
    ネット環境 無線

    boot.dol?で はいを押すと

    It seens to me that you are a pirate bye…
    (press home to exit)
    と出てメニュー画面に戻ります。

    何がいけないんでしょう?
    [ 2009/06/21 22:49 ] E6gQwxUc[ 編集 ]
    >MAIDENSさん

    でましたかパイレーツ。
    諦めましょう。
    [ 2009/06/21 22:54 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    >MAIDENS☆YUI+AZUさん

    他のブログさんでも質問されてましたよね?

    昔パイレーツとかいうコンビが居たけどどうなったんだろ?
    巨乳系の・・・。
    [ 2009/06/21 22:59 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    早速の返事ありがとうございます

    対策基盤だったということでしょうか?
    wii発売日に買ったものなんですが…

    [ 2009/06/21 23:10 ] E6gQwxUc[ 編集 ]
    > うぃ~さん

    はい。質問したんですが、返事がなくて困ってたところだったんで、返事してもらえて良かったです。
    [ 2009/06/21 23:13 ] E6gQwxUc[ 編集 ]
    >うぃ~さん

    変なとこで区切っちゃいました(^^;
    [ 2009/06/21 23:27 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    >MAIDENS☆YUI+AZUさん

    対策基盤ではありません。
    暗黙の了解みたいなもので、その質問に回答する事は出来ません。
    -WARNING!-
    違法行為の幇助につながる可能性が有ります。
    ブログさんへの迷惑にもなるので自己解決してください。
    そして、解決しても他言しないようにしてください。


    >12584さん

    ちょっと大げさですが、こんな感じで締めました♪
    [ 2009/06/21 23:48 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    はじめまして
    今疑問に思っているのですが
    Downgrade IOS35を選んだらHOME画面に戻されたので PatchMiiを選択したのですがPatchMii core v0.1, by bushingから進まないです。どうしたら良いでしょうか?
    手順は間違っていないと思うのですが・・・・
    ver4.0J
    ネット環境 無線
    です。
    助言宜しくお願いします(__)
    [ 2009/06/22 18:10 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    >AYAMEさん

    IOS35.WADを先にインスコしてみてください。
    [ 2009/06/22 19:44 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    12584さんs
    返信有り難う御座います。
    IOS35.WADインストしてみたのですが固まって動きません^^;
    何故でしょうか?^^;
     
    [ 2009/06/22 21:18 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    詳しい説明を見ながらはじめてWiiをハックしてみました。
    お陰さまで無事できました。有難う御座います!
    この後USBを使ってゲームいたいのですが、まずどの作業をすればよろしいですか?初心者なのでわかりやすく教えてください。お願いします。
    [ 2009/06/22 21:31 ] -[ 編集 ]
    >AYAMEさん

    Downgrade IOS35はネット必須です。
    ネットに繋いでますか?
    無線(AOSSは不安定)推奨


    >IOS35.WADでフリーズ

    FAT16(=FAT)でフォーマットした2GB以下のSDに変えて試してみてください。
    使ってる物が2GB以下でしたらフォーマット後もう一度やってみてください。


    ここでつまずいていると言う事は今、HBCは入ってないって事ですよね?



    Downgrade IOS35
    IOS35.wad
    CIOSv7.wad
    これらは4.0NoCIOSfixです。
    4.0にCIOSが入れられるようにする為の準備と考えてください。
    新規ハックでこれやらなくてもciosがスポン!と入る固体もあります。(現にありました)

    これらは後でできるのでHBCを先に入れましょう。

    ↓こちらで試してみてください。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-949.html

    [ 2009/06/23 01:33 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    >AYAMEさん

    一応確認ですが、初ハックですよね?

    IOS35.WADは、先のDowngrade IOS35が正常完了していないと
    無理です、多分。

    で、Downgrade IOS35でHBCに強制送還される現象は、ネット
    接続不良もしくは、SD不良だと思います。

    大事なのは、HBCへ強制送還される直前の画面情報です。
    Downloaded IOS35 metadata..と表示されてから強制送還
    されているならネット接続不良です。
    逆に何も表示されないまま戻ってしまう場合はSD不良です。

    無線LAN機器の設定を変えてみるか、SDを変えてみてください。

    要因は他にも有るかもしれませんが、AYAMEさんが報告された
    情報量で思い当たるのは以上です。

    >追記
    12584さん、横入り&かぶってスイマセン(^_^;)
    送信前の更新→確認を怠りました。
    [ 2009/06/23 01:44 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >mt0006さん

    一応言っておきますが、この記事の内容を完遂したからといって
    ハック完了では有りません。
    cIOSが抜けてます。

    簡単に以降の手順ですが、
    cIOSインスコ→USBデバイスのWBFSフォーマット→wiiにUSB
    接続→好みのUSB Loaderでソフトのバックアップ→起動
    です♪
    [ 2009/06/23 01:58 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >AYAMEさん

    念のためGCコンやGCメモリー挿していたら抜いて置いてください。


    >うぃ~さん

    とんでもないです~~
    俺は毎回ですから(-_-;)


    昨夜はHDD入れ替えで認識させるのに手こずってました(^^;
    ※参照 USBLoader系 外付けHDD動作確認スレ
    [ 2009/06/23 06:57 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    うぃ~ M6SRLGxMさん、早速のご返答有難うございます。

    初心者なもんで教えていただいた手順についてですが、DS PSP初心者用講座さんのどこの記事を参考に作業していったらよろしいでしょうか?

    ・cIOSインスコ
    ・USBデバイスのWBFSフォーマット
    ・好みのUSB Loaderでソフトのバックアップ

    お手数掛けます。
    [ 2009/06/23 07:10 ] -[ 編集 ]
    >mt0006さん

    ↓ここを参照♪
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-5.html
    ↓cIOSインスコ手順
    http://lmgtfy.com/?q=cIOS%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB

    >12584さん

    HDCSは認識悪いと聞くので、その情報は有り難いですね(^^)
    お疲れ様でした♪
    [ 2009/06/23 10:55 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    うぃ~ M6SRLGxMさん 失礼しました。
    [ 2009/06/23 12:54 ] -[ 編集 ]
    >うぃ~さん
    HDCS-U500
    SD/USB Loader1.5にて
    Loader起動後充分待ってAボタン押してもスパッと認識します。
    [ 2009/06/23 19:44 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    12584さんs
    うぃ~s
    迅速かつ丁寧なアドバイスをして頂き
    本当に有り難うございました(__)
    なんとか、HBC導入する事が出来ました!
    これからもお世話になることが多々あると思いますが
    その時は宜しくお願いします(__)
    [ 2009/06/23 21:34 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    >AYAMEさん

    とんでもないです~~
    ご自身の努力の結果ですよ。
    [ 2009/06/23 22:44 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    >12584さん

    結局はちゃんと検証できる人が使えば、きちんと使えるHDD
    っぽいですね。HDCSシリーズは。
    認識悪いという見解は見直さないといけませんね♪

    Configurable USB LoaderはSD/USBを自動認識してくれる様
    です。
    何も押さなくても認識してジャケット表示してくれますね。
    出来るヤツです♪


    >AYAMEさん

    お疲れ様でした♪
    [ 2009/06/24 01:28 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >うぃ~さん

    rev11でも試しました~~
    後ろから見て右ポートは認識率悪し。
    左なら全く問題ないです。(⌒-⌒)
    [ 2009/06/24 07:09 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    4.0JにVer.UPしたんですが、この状態でIOS uninstllerでアンインストールしてしまうとIOSが導入できなくなるとかいうことはありますか?

    また、BackuploaderのRebooter使おうとすると、メニュー画面に戻ったあとフリーズ(音はなってるし画面も動いてるけど、指アイコンが消えて操作不可能な状態)になるようになりました
    モンハン対策でcioscorp入れた頃からなのかな?とか思うのですが、改善方法分かれば教えてくださいm(_ _ )m

    その代わりにディスクドライブチャンネルから直で起動できるようになっていたのですが、Wii Sports Resort起動させようとすると本体更新を聞かれ、更新してからディスクドライブチャンネルからの読み込みができなくなってしまいました
    更新前は3.2Jで、リゾートでの更新後は3.4Jでした
    何か関係ありますか?3.2にDGしたらいいんでしょうか?


    環境としては
    rev13b導入
    cioscorp導入
    backuploader gamma fix002使用
    現在4.0J
    です
    [ 2009/06/25 23:51 ] eRxyZ0ZU[ 編集 ]
    >かにあしさん

    まず、3.4Jなのか4.0Jなのかどっちですか?

    gamma fix002は古いですね。
    せめてR4か、softchip、Geckoなどを使いましょう。
    これらが有るなら、バックアップディスクをディスクチャンネル
    から起動する必要性もあまり無いと思います。

    ちなみに、cIOSは4.0Jでもインスコ可能です。
    [ 2009/06/26 00:04 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >>うぃ~さん
    現在は4.0Jです
    3.4Jにあがった際ディスクドライブチャンネルから動かなかったので関係ないとは思いつつも4.0Jにあげてみました
    でも相変わらずダメで・・・
    R4使いたいんですが、wad版がないようなので敬遠してしまって・・・
    IOS55要求のソフトはSoftchip使ってます
    ただ90なのであげようあげようとは思ってるんですが^^A

    ディスクチャンネルから起動したいと思うのは・・・
    なんとなくですかね?ただ、今までできてたものが急にできなくなると変な不安があったりで

    ちなみに、現段階で安定した(人気の高い)FWってどれですか?


    ※追記です
    リゾートで本体更新を行ってから3.4Jになったのですが、その前の3.2Jの時でもフリーズは起こってました
    もっというなら元々は3.4Jでずっと使っていたのですが、cioscorp導入してからディスクチャンネルに本体の更新表示がでるようになってました
    最近、最新FWにあがるかもと思い、ディスクチャンネルから更新するとなぜか3.2Jになってました
    それからディスクチャンネルで直起動が出来るようになったのですが・・・
    [ 2009/06/26 08:08 ] eRxyZ0ZU[ 編集 ]
    >かにあしさん

    現段階で一番良いのは、やはり4.0Jだと思います♪

    どうしてもというなら仕方ないですが、ディスクドライブ
    チャンネルからのバックアップ起動はあきらめた方が良いかと
    思います。

    softchipやGeckoなどは最新版のWadが出ているので便利です。
    前者は設定次第で、IOSも勝手に識別し変更してくれます。
    [ 2009/06/26 10:17 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >かにあしさんへ追記

    4.0Jだとディスクドライブチャンネルからの直起動は無理
    です。これは仕方有りませんね。
    ディスクドライブチャンネルからのバックアップ起動は、
    GeckoOSでフックしてからの起動です。

    ROMをUSB Loaderで吸い出して、WBFS Manager3.0.1でPCへ
    転送し、DVDを焼くならば、本体更新情報は自動的に削除され
    ているはずです。
    要するに、更新回避も出来るということになります。
    [ 2009/06/26 12:24 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    うぃ~さん、大変親切丁寧に説明していただき本当にありがとうございます
    最新softchipは便利なんですね~
    早速今日あげておこうと思います
    あと、ディスクドライブチャンネルからの起動は4.0Jは無理だということを聞いて納得出来ました
    出来ないものは出来ないんだと割り切れるのでよかったです


    ところで、書いてなかったことですが、昨日Fwを3.4Jから4.0Jにネットワーク使用でアップデートしたのですが、途中で32017のエラーが出て終了になってしまいました
    でも、メニュー画面に戻ると4.0Jの特徴であるSDカードの表示が出ていて、本体情報も4.0Jになってます

    これはverあがってると見ていいんでしょうか?
    ちなみに、再度ネットワークでのアップデートをしようとすると同じ現象が起きました
    なんかヤバイ可能性ありますかね?
    [ 2009/06/26 14:47 ] eRxyZ0ZU[ 編集 ]
    >かにあしさん

    多分3.4J特有のバグだと思います。

    気持ち悪いのなら、一度3.3Jに落としてから、再度本体更新
    をしてください。
    ↓アプリはココですが、使い方はググってください。
    http://www.teknoconsolas.es/blog/waninkoko/firmware-downgrader-v111
    [ 2009/06/26 14:58 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    重ね重ねありがとうございますm(_ _ )m
    downgraderのVer111のものが出てるんですね~
    使った事はないですがググってやってみます^^
    あ、落としてやり直さなくても問題ないのは問題ないんですね
    でも、せっかく教えていただいたのでやってみようと思います
    [ 2009/06/26 16:52 ] eRxyZ0ZU[ 編集 ]
    >かにあしさん

    アップデート途中でエラーのため止まっているのですよね?
    だとすれば4.0Jの機能的に問題なくても、気分的に問題が有り
    ますね(^_^;)

    どうするかはお任せします♪
    [ 2009/06/26 17:56 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    WIIをアップデートしたらどんな影響があるんですか?
    [ 2009/06/26 18:52 ] RaJW5m0Q[ 編集 ]
    >名無しさん

    FWを4.0Jにしても何でも出来ます。
    そういう意味では何の影響も有りません♪
    [ 2009/06/26 19:01 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    HomebrewChannelを間違えて消してしまったんですけど一度消したらもう入れられないのでしょうか?
    [ 2009/06/26 21:36 ] -[ 編集 ]
    >初心者さん

    トワプリでやるか、この記事どおりするか、Bannerbomb使ってHackMii Installerでもインスコ出来ます。
    [ 2009/06/26 21:43 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    >12584さん

    早い回答ありがとうございます
    これからためしてみます
    [ 2009/06/26 21:54 ] -[ 編集 ]
    >初心者さん

    お分かりかとは思いますが
    トワプリハックは4.0Jでは出来ません(^^;
    [ 2009/06/26 22:40 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    うぃ~さん、ありがとうございました!!!
    3.3JへダウングレードしてIOS uninstallしてrev10入れてcioscorp入れたらディスクドライブチャンネルから直起動が出来るようになりました

    でも、本質とは違ってますね><
    時期をみてまた4.0Jにあげようと思います
    やはりWii Sports Resortで3.4Jにあげたのが問題だったようです
    Softchipで起動して落ち着くとします
    また、gammaからのrebooterはもう怖いので諦めることにしました(笑)

    ものすごく気分がすっきりしました
    本当にありがとうございました
    [ 2009/06/26 23:17 ] eRxyZ0ZU[ 編集 ]
    >かにあしさん

    すっきりして良かったです♪
    本質とだいぶ違ってます、はい(^_^;)

    でも、一つ情報ですが、もうすぐ新FWがリリースされる。
    という話が有ります。(wii sports resortバグ修正)
    早めに4.0Jへ上げておくことをオススメします♪
    [ 2009/06/26 23:23 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >>うぃ~さん
    そんな情報があるんですか!!
    ちなみに、FW Downgraderで4.0Jにあげるのと現在のネットワークアップデートは別物になりますか?
    その手でもよかろうか・・・と思ってたりするのですが

    ちなみに、softchipなどからの起動時、要求FWは関係なくなりますか?
    [ 2009/06/26 23:45 ] eRxyZ0ZU[ 編集 ]
    >かにあしさん

    ひろさんとは別人ですよね?

    一誠さんのところでお見かけしたコメ前半部分が全く同じ文書だったので(^^;
    [ 2009/06/27 00:20 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    ciosv7でエラー

    ciosv7.wadでー1035になりますが、原因はなんでしょうかか
    [ 2009/06/28 18:34 ] -[ 編集 ]
    >名無しさん

    CIOSが入っていたらそのエラー出ます。

    cIOS_Uninstaller1.1でCIOS削除後、
    手順10からやり直してください。

    初ハックではないですよね?(^^;
    [ 2009/06/28 18:51 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    AOSSでエラー出ます。普通のモデムもあるけどWEPキーが分かりません。AOSSでできる方法や無線無しでできる方法ありますか?
    [ 2009/07/01 18:45 ] xQ6NVbnA[ 編集 ]
    >jさん

    ↓これではダメ?
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-960.html
    [ 2009/07/01 19:28 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    うぃ~さんIOS35の時にエラーが出ます。
    [ 2009/07/01 20:04 ] xQ6NVbnA[ 編集 ]
    ちなみにAOSSでSDは512メガでWiiは4.0です。
    前はバックアップディスク起動できましたがいろいろいじってたら動かなくなりました。GBAのエミュなどは動きます。
    ハックチャンネルもあります。
    [ 2009/07/01 20:21 ] xQ6NVbnA[ 編集 ]
    誰でもいいので教えてください
    [ 2009/07/01 20:40 ] xQ6NVbnA[ 編集 ]
    >jさん

    具体的にどんなエラーですか?
    IOS35.WADインスコ時?
    それともDowngrade IOS35を選択後?


    無線はお手軽AOSSではなく手動で設定してみてください。
    後、念のためwiiconnect24もoffに。

    バックアップ起動時どんなエラー出ますか?


    >前はバックアップディスク起動できましたが、、、、、

    と言う事は過去にcios導入済みって事ですよね?
    4.0Jからの初ハックではないんですよね?
    cios削除してないんだったらこの記事のことはしなくていいですよ。

    バックアップ起動できないのだったらcios入れ直し。
    [ 2009/07/01 20:49 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    cios入れるのにネット使いますよね。AOSSだとできないらしいのですが。
    手動設定のやり方が分かりません。
    オフラインでできませんか。
    [ 2009/07/01 20:54 ] xQ6NVbnA[ 編集 ]
    バックアップ起動時のエラーは349です
    [ 2009/07/01 21:17 ] -[ 編集 ]
    >jさん

    wiiのバージョンは何ですか?

    以前はバックアップは動いていたと言う事で
    ciosは一度導入してますよね?
    その時はどうやりましたか?

    オフラインなら
    rev10は   IOS36-64-v1042.wad
    rev12~13bまでは IOS38-64-v3610.wad
    必要なwadをSD直下に配置。
    お持ちのディスクからWIIScrubberで吸い出すかググって探してください。
    [ 2009/07/01 21:22 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >jさん

    -349エラー、

    やはりciosの入れ直しですね。
    上のコメの通りやってください。
    頑張ってくださいネ~~
    [ 2009/07/01 21:28 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    はい
    [ 2009/07/01 21:36 ] -[ 編集 ]
    bootmii_hack_packをダウンロードして、ハックを試みたが、WAD Manager V1.3が起動したが、画面上部WAD Manager V1.3の帯しか出てこない、下は真っ黒で、フリーズしました。
    SDの相性が悪いですか?何枚も変えてみたが。
    ご教授下さい。
    [ 2009/07/02 00:03 ] -[ 編集 ]
    >八苦初心者さん

    下だけ何も表示されないなんてあまり聞きませんね(^^;

    ↓こちらの方法でもやってみてください。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-949.html
    [ 2009/07/02 06:37 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    教えてくれた方法でやってみたが、やはり手順10のところで真っ黒になって、フリーズしまいました。ネットで掲載している各方法も試しにみたが、今のところ、WAD Manager1.4しか起動できないが、IOSを35や249で選択すると即フリーズで、36では次に進めて、IOS35をインストール成功したが、ciosv7やHBCではエラー2011が出てしまいました。ちなみに、上記作業する前に、DownggradeIOS35作業は成功しました。
    [ 2009/07/02 10:10 ] -[ 編集 ]
    現在3.4Jで色々とやってるんですが、現在の状況だと最新版にしても問題ないですか?
    [ 2009/07/03 00:59 ] EqkzR.Ow[ 編集 ]
    boot2にbootmiiが入るなら入れてからNANDのバックアップを
    取って4.0にアップしてください。

    boot2にbootmiiが入らない場合は運を天に任せて4.0にアップしてください。

    何を言ってるかさっぱりわからない場合はあきらめてください。
    [ 2009/07/03 01:22 ] -[ 編集 ]
    >ぽんきちさん

    ちょっと気になってたことが有ったので、ついさっき4.0Jへ
    再アップデートしてみましたが、全て動作確認OKです♪

    出来るならNANDはとっておいた方が良いとは思いますが、
    僕はとらずにやってます。
    それもスリルが有って楽しいですよ。

    場合によってはアップデート時にエラーで弾かれるかもしれ
    ませんが、その時はまたコメ入れてください♪
    [ 2009/07/03 02:38 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    4.1ではできませんか?
    [ 2009/07/03 16:27 ] -[ 編集 ]
    できます。とりあえずやってみてだめだったらコメするように
    してください。
    [ 2009/07/03 16:29 ] -[ 編集 ]
    はじめまして。
    USBローダーでUSBのフラッシュメモリが反応しません(-6)とでます。
    Transcend JetFlash 64GBを購入しましたが、パソコン上でもフォーマット出来ない曲者です。出来るだけ大容量で使えるUSBのフラッシュメモリ知りませんか?
    [ 2009/07/04 06:34 ] -[ 編集 ]
    >丸さん

    EBBSkaiを参考にしてもらった方が良いと思います。
    http://jbbs.livedoor.jp/game/47651/#1

    僕はHDDをオススメしますが。
    [ 2009/07/04 09:50 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    消しちゃったんですけど

    『theHomebrew channel』って再導入できるんですか?
    [ 2009/07/04 16:00 ] -[ 編集 ]
    できますよ。試してからコメするようにしましょう。
    [ 2009/07/04 16:09 ] -[ 編集 ]
    >saiさん

    ヒント
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-949.html

    答えは記事にあったりコメにあったりします。
    隅々まで見ましょうね~~
    [ 2009/07/04 16:21 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    一応ディスクの管理でフォーマット(NTFS)出来ましたが認識できませんでした。WBFS Managerでフォーマットするんですよね?
    しかしWBFS Managerをインストール出来ません何故でしょうか?
    [ 2009/07/05 00:47 ] -[ 編集 ]
    出来ました

    出来なかった理由は
    『SD』←でした
    最初『SDHD』使ってたので出来ませんでした
    『SD』に変えたら出来ました


    あとGAMEはやっぱ外付けHDの方がいいんですか?

    +torrentファイルをダウンロードするソフト?は
    『BitComet』より速い(ダウンロード速度)
    奴ってありますか?
    [ 2009/07/05 15:03 ] .2Mhi3Pg[ 編集 ]
    上の方にも報告ありますように、
    今さっき、4.1Jでもハック可能でした。

    ハックチームのスピードに任天堂が対策に追い付けなかったんでしょうね^^;
    [ 2009/07/05 18:43 ] 9wAyy6j6[ 編集 ]
    >sai.(ryさん

    BitComet以外なら、utorrentとかは動作が軽いですけども、
    あまりソフトには直接ダウンロード速度は変わらないと思います。
    一番は、シードしてる人の数の問題ですので。
    [ 2009/07/05 18:45 ] /W0Zcwpk[ 編集 ]
    先ほどwii3.3Jでhack  HBCは入れたのですがIOS16は入るのですがIOS36がエラー1035吐きます・・・。

    ciosが入ってるといけないということcIOS_Uninstaller1.1で消したいのですがファイルがググってもありません・・・。どこにありますか?
    [ 2009/07/06 11:52 ] I4t1ZHtI[ 編集 ]
    何回か本体の初期かもしてます。

    最初はIOS16、IOS36もちゃんと入ってくれてcios36rev9をネット接続で入れそのあとなぜかもう一回してしまい固まったので終了してまた本体初期化。これがいけなかったのか次にまたHBC入れてIOS16をインスコ、通常はm01~m05まで入れてフニッシュなんですがも1で止まるもののOKがでて、まぁいいかぁと思い次はIOS36をインスコ。このときにエラー1035が出ます・・・。

    なにかいい方法があれば教えてください。

    いっそもう一回本体初期化して4.1jまであげてそれからハックした方がいいですか?
    [ 2009/07/06 12:12 ] I4t1ZHtI[ 編集 ]
    yoyogiさん

    エラー‐1035はciosのバージョンが古いときに出たエラーだったと思いますよ。
    [ 2009/07/06 14:33 ] -[ 編集 ]
    >yoyogiさん

    3.3Jはそれしなくて良いので
    rev10あたりを上書きで入れてみてください。

    [ 2009/07/06 15:00 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >yoyogiさん

    追記

    HBCからWAD-Manager-IOS16 で IOS16.wad のインスコ 
    Homeボタンで再起動←ここが大事
    再度HBCよりWAD-Manager-IOS16 でIOS36.rev6.wadのインスコ

    IOS-Downgrader_V1.0 

    手順はこんな感じですね。


    すべて出来てからFWのアップをしましょう。
    中途半端な状態でやると皆さんに迷惑がかかると思いますよ。

    また、少しでも躊躇いがあるのならFWのアップは止めましょう。
    [ 2009/07/06 17:19 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    返信ありがとうございますm(_ _よ)m

    今からやってみたいと思うのですが、IOS36.rev6ここの時点でエラー1035が出てしまうのですがこれは無視してIOS-Downgrader_V1.0入れればよろしでしょうか?

    それかまずcIOS_Uninstaller1.1でなにかwadを消した方がよろしでしょうか?

    ちなみにIOS36.rev6を無視してcios36rev9に進むと黒い画面で数字がいっぱいでます(゚ー゚;Aアセアセ

    質問ばかりで申し訳ないですm(_ _よ)m
    [ 2009/07/06 18:12 ] I4t1ZHtI[ 編集 ]
    >yoyogiさん

    3.3Jですよね?
    そのままでCISO入れてください。
    ttp://www.teknoconsolas.es/blog/waninkoko/custom-ios36-rev-10
    cIOS36_rev10-Installerフォルダー内のcIOS36_rev10-Installer.dol を boot.dolにリネーム後
    cIOS36_rev10-InstallerフォルダーごとSD直下のappsフォルダーに配置しHBCよりcIOS36_rev10-Installer起動しインスコ
    [ 2009/07/06 19:15 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    ver3.3jとwiiの右上には出てます。

    今cIOS_Uninstaller1.1をしたらIOS16.wadとIOS36.rev6.wad入りました。

    させていただいた手順は以下の通りです。cIOS_Uninstaller1.1→IOS16.wad→IOS36.rev6.wad→IOS-Downgrader_V1.0

    IOS-Downgrader_V1.0完了したという画像がわかりませんので・・・。英語不得意で・・・。

    IOS-Downgrader_V1.0はたぶんはいったと思うので今からcustom-ios36-rev-10を入れます。

    そのあとUSBストレージ(HDD)入れてからモンハンG起動しようと思います。

    またエラーでたら報告いたしますのでご教授していただければ幸いです。
    [ 2009/07/06 19:42 ] I4t1ZHtI[ 編集 ]
    custom-ios36-rev-10は入りましたがUSB-Loader V1.1が入らなく(-1)wiiが対応してないためほかのWii NeoGamma R6を入れてHDDから起動させようとしたのですが30秒からカウントされて0になってNeoGamma R6にもどされてしまいます・・・・。
    ocarinaを使いたいのですがどうすればよろしいでしょうか?
    [ 2009/07/06 21:17 ] I4t1ZHtI[ 編集 ]
    >yoyogiさん

    ocarinaはやらないので正直分かりません(^^;

    HDDからのモンハンG起動は手順が少し複雑です。大丈夫ですか?
    Configurable USB Loader やUSB Loader GXなどで起動できますがcIOS USB2 MLOAD Installer他色々な物が必要です。

    ディスクから起動ならcioscorpを実行。
    Soft chipやGeckoから起動可


    >USB-Loader V1.1が入らなく(-1)

    文章の意味がよく分からないんですがUSB-LoaderのWADがインスコ出来ないということでしょうか?
    この場合はWADが所定の位置に無い場合に出ます。
    [ 2009/07/06 21:37 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    いつも丁寧な返信ありがとうございます。

    http://isseinogamehack.blog35.fc2.com/blog-entry-13.html

    ここでcIOS36_rev9_installerのこととUSB-Loader V1.1のことが記載されてるのですが、
    今12584さんのおっしゃってたcustom-ios36-rev-10が入ってるのですがcIOS36_rev9これもインストールしても大丈夫でしょうか?

    (-1)というのはエラーの1です・・・。
    上の記載のURLの記事を読んでますと対応してないストレージなので他のUSBローダーを使ってくださいとのことです。
    [ 2009/07/06 22:23 ] I4t1ZHtI[ 編集 ]
    今3.3Jですがもう4.1Jにバージョンあげてみても大丈夫ですか?(゚ー゚;Aアセアセ
    [ 2009/07/06 22:42 ] I4t1ZHtI[ 編集 ]
    >yoyogiさん

    意味が分かりました。
    初めからもうちょっと分かりやすく書いていてくれれば(^^;

    ちなみにUSBストレージのメーカー名や型番分かりますか?

    [ 2009/07/06 22:50 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    メーカーはI-ODATA 型番はHDCN-U320です。

    分かりにくい文章を記載してしまいましてすみませんm(_ _よ)m

    [ 2009/07/06 23:54 ] I4t1ZHtI[ 編集 ]
    >yoyogiさん

    うぃ~さんが同じの使ってますがOKですよ。
    俺も前にHDCN-U640 使ってましたが相性OKでした。
    http://jbbs.livedoor.jp/game/47651/#6

    今のままの安定版のrev10でOKです。
    SD/USBLoaderなら1.5
    LoaderはConfigurable USB LoaderやUSB Loader GXがお勧めです。

    皆さんに聞いてるのですが、
    SDのappsフォルダーにあるcIOS36_rev10-Installer内のboot.dolのタイムスタンプは2009/4/12 2:10 ですか?
    2009/4/12 0:33だったら下記からDLして上書きインスコで良いんでインスコしてください。
    ttp://www.teknoconsolas.es/blog/waninkoko/custom-ios36-rev-10
    cIOS36_rev10-Installer.dol を boot.dolにリネームしてくださいね。

    それとwii本体設定でwiiconnect24はoffにしてください。
    [ 2009/07/07 00:16 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    こんな夜遅くまですみませんm(_ _よ)m

    また明日仕事から帰りましたらさせて頂きますm(_ _よ)m

    あとこれですべてOKでしたらwii本体からの更新で4.1jにしても問題はないでしょうか?
    [ 2009/07/07 00:39 ] I4t1ZHtI[ 編集 ]
    >yoyogiさん

    今日の19時から3台ハックし4.1Jに上げました。
    それぞれ現状のFWで、ある程度何でも出来るようにセットアップしました。
    内2台は神機だったのでboot2にBootMiiインスコし公式アップ前のnand取りました。
    今日の段階では配布されているFWも4.1Jで何の問題もありませんでした。

    ノーマル、ハック機問わすFWの書き換えはリスクを伴います。
    最終的にはご自身で判断してください。

    な~んて、偉そうな事言ってますが、やるやらないはyoyogiさん次第ですね。
    [ 2009/07/07 01:04 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    今帰りLoaderはConfigurable USB LoaderとUSB Loader GX入れさせていただきました。

    USBストレージしっかり認識してくれました。

    ゲームの方まだ試してませんがいけそうです!

    あと12584さんのお勧めのコレは入れといた方がいいよってのがありましたらお教えいただけませんか?

    wiiのバージョンアップはまだしてませんがゲーム起動後プレイできたらしてみたいと思います。
    またそのときに情報をお教えいたします。
    [ 2009/07/07 20:51 ] I4t1ZHtI[ 編集 ]
    すいませんが、v4.1からは本当に導入できるのでしょうか?

    上のコメントを読むとできたと書いてありましたが
    10番のインストール画面まで行き、インストールを始めるとフリーズしてしまいます。PatchMiiを選んでもできませんでした。
    どなたかわかる方教えていただけないでしょうか?



    [ 2009/07/07 20:53 ] UbCtKfmc[ 編集 ]
    >むーさん

    念のため、
    10番はネット接続(無線AOSS以外推奨)必須です♪
    繋がっていますか?

    もしくは↓で先にHomeBrewChannelを導入してください。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/category17-1.html#entry949
    [ 2009/07/07 21:05 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >yoyogiさん

    モンハンGをUSBストレージから起動したいのであれば「cIOS USB2 MLOAD Installer」導入してください。
    Configurable USB Loader や USB Loader GX で起動できます。
    ググレばやり方がわかると思います。


    後、去年の中期以前の本体ならboot2にBootMiiインスコ出来ます。
    今の状態でnandを取っていればリストアすると元通りになります。
    検証で2回やりましたがこれは凄いです。
    あら~~元通り~~って感じです。
    ブリックしても自分で直せる確立が高いです。



    以下他のコメで書いたコピペ( ̄Д ̄

    Bannerbomb本体(aad1f_v108.zip)
    ttp://bannerbomb.qoid.us/
    解凍後privateフォルダーごとSD直下に配置


    HackMii Installer v0.2本体
    ttp://bootmii.org/download/
    installer.elf を boot.elf にリネーム後SD直下に配置

    SD内は下記の物だけにして置いた方がいいかもです。

    SD/
    ├ private/
    |   └wii/
    |     └title/
    |        └aktn/
    |          └content.bin/
    └ boot.elf
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-949.html
    ↑こちらの記事の3番目からやってください。

    11の画像のように「BootMii:Can Be Installed」になっていればBoot2にBootMiiがインスコ出来ます。
    赤字だった場合はインスコ不要です諦めてください(^^;

    [ 2009/07/07 21:15 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    できましたぁ!!!

    しかもbootmiiもいれてバージョンも4.1jです!!!
    12584さんほんとに感謝してます!
    ありがとうございます♪


    wii本体の更新「ビクビク」しましたが現在の時点でのバージョンアップしても大丈夫です!

    そして今はマリオカート起動確認も確認しました!
    今からモンスターハンターGを導入起動させたいと思います。

    [ 2009/07/07 22:18 ] I4t1ZHtI[ 編集 ]
    >yoyogiさん

    nand取りましたか?
    手順は書いてませんでしたが一応上のコメの前半に書いておいたのですが、、、
    3.3Jの時にBootMiiインスコしたのならnandを取っておけば、、、、(^^;

    そのSD入れてwiiを起動するとBootMiiが起動します。
    本体のpowerボタン(選択)で歯車のところまで移動しresetボタン(実行)
    左のアイコンがnandのDUMPです。
    後はメッセージに従ってresetボタンやEjectボタン等押してやってください。DUMPの実行後は時間かかります。


    nand取っていれば問題ないと思いますが
    念のため初期化はしないようにしてください。
    調子が悪くなったらnandのリストアをすればnand取った時点の状態に戻ります。(セーブデーター等も)
    [ 2009/07/07 22:33 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    あ・・・それしてないです・・・

    やばいですか?

    今の状態(4.1j)でやっても意味ないですか?
    [ 2009/07/07 22:43 ] I4t1ZHtI[ 編集 ]
    >yoyogiさん

    Boot2にBootMiiインスコ出来たんですよね?

    ヤバくはないです。
    今の状態で取って置いてください。
    何れ役に立つ時が来ると思います。
    [ 2009/07/07 22:51 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    bootMii一応「SUCCESS」とでたのですが、他にHBCの更新?1.02でしたっけ?とDVDXも「SUCCESS」とでました。

    でも今そのSD入れてwii起動してもwiiの選択画面(最初の画面)にしか行きません・・・。

    もしかして入ってないとかですか?
    [ 2009/07/07 23:00 ] I4t1ZHtI[ 編集 ]
    もし仮にできたとしましてGCコントローラーが必要と書いてますがwiiのクラシックコントローラーでも大丈夫でしょうか?
    [ 2009/07/07 23:32 ] I4t1ZHtI[ 編集 ]
    BootMiiはGCコンは必要ないです。あってもいいですが
    クラコンでは出来ません。
    本体のpowerボタンが選択で resetボタンが決定です。

    IOSにインスコしたんじゃないですか?
    ISOだとあまり意味がありません。
    HBC起動後Homeボタンを押したらBootMiiないですか?
    その場合はやり直しです。

    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-949.html
    ↑こちらの記事の3番目からやってください。

    11の画像のように「BootMii:Can Be Installed」になっていればBoot2にBootMiiがインスコ出来ます。

    「BootMii:Can Be Installed」これが表示されてると以下の手順へ

    HackMii Installer起動後Continue選択
    メインメニューからBootMiiを選択
    Install boot as boot2を選択
    Insert a SD Card Nowが表示され今ささってるSDを使うもよし何も入ってないSDカードと入れ替えるもよし
    Yes,Continueでインストール
    success でインストール終了。
    Continue 
    Return to the main menu
    Exit

    SD挿したまま起動するとBootMiiが立ち上がります。
    この作業をして立ち上がらない場合はSDの相性が悪いです。
    BootMii、かなりシビアです。
    その場合はSD内のbootmiiフォルダー(起動命令の入ったファイル)を他のSDに入れてwiiを起動してみてください。


    今日はこれにて落ちます。
    [ 2009/07/07 23:51 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    今晩も遅くまですみません。

    しようとしたのですが持っているSDが512MB(他のところで記事読んでましたら600MBは必要)ということにきずきまして・・・。

    明日SDカード1GBのもの買ってきます。

    で、今SDの中調べましたらprivateフォルダーとbootmiiフォルダーとboot.elfとinstaller(log file)が入ってました。

    HBC起動後Homeボタンを押したらBootMii←コレ試してませんでした・・・。すみません。


    今日も夜遅くまでご教授頂きましてありがとうございました。また明日もわからなければ聞くかもしれませんがご指導の方よろしくお願いします。

    おやすみなさい♪

    [ 2009/07/08 00:38 ] I4t1ZHtI[ 編集 ]
    > yoyogiさん

    privateフォルダー(Bannerbomb)
    boot.elf(hackmii_installer)
    bootmiiフォルダー(起動用ファイル)
    SDの中身はそれでおkです。


    その状態でHBC起動後Homeボタンを押してもBootMiiが無ければBoot2にインスコ出来てます。
    又はhackmii_installer起動後BootMiiの項目を進んでいってboot as boot2のアンインスコの項目があればインスコ出来てます。

    >SDが512MB
    そうですね。nandは600MB近くあるのでその容量では弾かれます。
    [ 2009/07/08 06:55 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    ただいまです。 

    させて頂いた内容はまずwiiオプション→データ管理→SDでLoad/boot。dolで「はい」→continue→bootMii→install bootMii as IOS→Yes continue→Yes continue→successでcontinueその後戻るとHBCに自動で行きHOMEボタン中にlaunch BootMiide
    bootmiiに行くのですがwii本体のボタンでは操作できなくpowerボタン押しても反応なし、reset押すとresetされます


    もしかしてなっていないと思いhttp://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-949.htmlの画面11のところに・・・
    そうすると bootMii can only be installed as an IOSと出ています。
    その下に the installed boot1 version prevents a boot2 install[-2]
    となってます。

    あれ?successとなっていたのに・・・。
    もしかして対応の機種ではないですか?

    買った時3.3だったからいけると思ったのですが・・・。
    それか本体初期化しすぎで・・・。
    ほんとにご迷惑おかけします。すみません。
    [ 2009/07/08 18:57 ] I4t1ZHtI[ 編集 ]
    今調べたところ、できないみたいです・・・。
    the installed boot1 version prevents a boot2 installこれを日本語に訳すとboot2にはインスコできないと・・・。

    もっと書く前にきずけばよかったです・・・。
    すみませんお騒がせいたしました。
    [ 2009/07/08 19:10 ] I4t1ZHtI[ 編集 ]
    >yoyogiさん
    the installed boot1 version prevents a boot2 install[-2]
    これの上に
    Can only be installed as an IOS
    と赤字で表示されてたと思います。
    実際は紫っぽいですが(^^;


    上の[ 2009/07/07 21:15 ] のコメに俺はこう書いてましたよ。
    ちゃんと読みましたか?
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-949.html
    ↑こちらの記事の3番目からやってください。

    11の画像のように「BootMii:Can Be Installed」になっていればBoot2にBootMiiがインスコ出来ます。
    赤字だった場合はインスコ不要です諦めてください(^^;
    ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑



    [ 2009/07/07 21:15 ] のコメ
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
    後、去年の中期以前の本体ならboot2にBootMiiインスコ出来ます。
    ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


    俺はBoot2にインスコ出来てるのを前提に書きました。
    IOSにインスコの場合はGCコンで操作です。

    その本体ならnand取ってもブリックしたらアウトです。
    又、nandのリストア中にブリックしたら再起不能です。
    [ 2009/07/08 19:20 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    返信ありがとうございます。
    もうnandの事で頭いっぱいでした。すみません。

    インスコはできないので諦めます!
    というかそれしか残ってないのですがw

    今までどおりマリカーとか動いてますのでそれを堪能したいと思いますw

    サポートありがとうございましたぁ♪
    [ 2009/07/08 20:11 ] I4t1ZHtI[ 編集 ]
    ①・IOS35
    をインストールして
    ②・ciosv7をインストールしようとするとERROR!(ret=-1035)
    とでてインストールができません。
    アドバイスをどうかお願いします。
    [ 2009/07/09 22:42 ] I4t1ZHtI[ 編集 ]
    >ネオさん

    そのエラーは無視して先に進んでもらえますか?
    多分大丈夫です。
    [ 2009/07/09 22:45 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >ネオさん
    Downgrade IOS35は終わりましたよね?

    ciosv7、それは無視して③・HomebrewChannel.wad をインスコしてください。
    [ 2009/07/09 22:48 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >うぃ~さん

    被りマスタ、、、、m(__)m
    今日はこれにて落ちます~~
    [ 2009/07/09 22:51 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    お疲れさまです♪
    [ 2009/07/09 22:53 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    4.1Jでできるって書いてあるんですが 
    この説明どおりにやっても SDカードタブ押してもなんもでてこないんですが・・・・
    [ 2009/07/10 20:44 ] -[ 編集 ]
    wii新品購入しまして、バージョンが4.1Jに更新後HomeBrewChannelを導入しましたが、アプリがありすぎるみたいで何からインストールすればよいかわかりません。。。

    HDDにソフトをインストールし、USBローダー等で起動したいと思っています。スーパーファミコン等のエミュレータの導入も考えています。ソフトの吸出し、コピーなど。

    またWii本体のバージョンが新しい為にCIOSがいれれないということはありませんか?
    【Ver.3.3J】にWii本体をダウングレードしないといけないのですか?
    [ 2009/07/11 09:18 ] -[ 編集 ]
    はじめまして。うぃーさん。
    いきなりですが、トワイライトハックとこっちでは、どっちのほうが比較的安全性が高いんですか?
    文章下手ですいません^^;
    [ 2009/07/11 15:01 ] wpJTckbY[ 編集 ]
    これやっても
    MH3って動く??
    [ 2009/07/11 17:59 ] -[ 編集 ]
    12584さん

    ありがとうございました。
    また何かあったらよろしくお願いします。
    [ 2009/07/12 20:25 ] SFo5/nok[ 編集 ]
    手順10で
    DowngradeIOS35ができなかったのでPatchMiiを選択して完了してHOME画面

    SDを抜き手順14までいきWADの選択画面まで行ったのですが、IOS35選んでもフリーズします。

    当方は4.1jのWii、SD2G(FAT)、GCコンなし

    解決方法ないですか?
    [ 2009/07/12 21:49 ] -[ 編集 ]
    うぃ~さん

    久しぶりにWiiの電源入れたら3.0Jだったのですが、4.1Jでもできるようなことを他のサイトでも書いていたので、駄目元でやってみたら、できました~!!
    フリーズしましたが、皆さんの書き込みを見て試行錯誤の結果、うまく導入できました(^^)
    フリーズした箇所は
    ・Ciosv7.WADのインストール中に14で固まる
    →電源長押し再起動で、再度Ciosv7.Wadからやり直したら成功
    そのまま最後のWADを入れたら、きれいにインストールできました。
    その他、固まったところはWADの選択で、+ボタンを押さずにいきなりAボタン押したら固まりまくりました...
    WADの選択画面では、+キーを押してからAボタンを押しましょう!!
    4.1Jだとエラーメッセージが出るとかどうとかって話でしたが、私の場合は特に何も出ませんでしたよ~(^^)
    あと、使用したSDカードはCFD製 4GB microSD(SDHC)です。

    同じようなところではまっている人の少しでもお役に立てれば幸いです
    [ 2009/07/13 20:22 ] -[ 編集 ]
    >windwos_vista1995@yahoo.co.jp 庶民 -さん

    私も最初にそこではまりました。
    wii→データ管理→チャンネル→SDカード
    で画面が出てくるはずですよ~
    セーブデータのほうへ行っちゃうとSDカード選んでも何も出てこないです...
    [ 2009/07/13 20:28 ] -[ 編集 ]
    >ドルナドさん

    ハックに安全性を求めるのはどうでしょう。(^^;
    [ 2009/07/13 20:45 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    超初心者です
    昨日本体買ってこのページ通り(PatchMii)に導入できました。

    HBCを起動してみると自動UPDATEが出て
    DVDx
    HBC
    BootMii
    の三つが出てきたので上の二つは普通に出来たのですが、
    BootMiiだけ出来ませんでした。(creating directory?の段階で。うろ覚えですが)
    ですが、BootMiiをアンインストロールしてみると、
    アンインストロールに成功したようです。
    インストロールに失敗したのに一体何がアンインストロールされたのでしょう?
    途中までインストロールされた中途半端なファイルを消しただけなら安心ですが、アンインストールの項目ははじめからあった気がします。
    アンインストール後、アンインストールの項目は消えました。
    [ 2009/07/13 23:26 ] -[ 編集 ]
    すみません。パス設定忘れてました
    分かってらっしゃると思いますが、
    インストロール→インストール
    アンインストロール→アンインストール
    あとverもうろ覚えなのですが3.3jだったと思います。(事情があって今wiiを起動できないので)
    よろしくお願いします。
    [ 2009/07/13 23:30 ] 4AjjoE.M[ 編集 ]
    >質問者の皆様へ

    E・BBSkaiをご利用ください♪
    http://jbbs.livedoor.jp/game/47651/

    自分のwiiがどういった環境なのかをよく考えて、適切なスレ
    で質問するようにしてください。

    ↓主にこの3つになるかと思います。
    「wii ハック不可!?情報共有板」
    「wii 4.1J配信開始」
    「Wii質問板」
    [ 2009/07/14 01:27 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    はじめまして。 こちらを拝見して、
    HBCを導入できました。 
    ありがとうございます。
    次は・・・どうすればいいのですか??
    よろしく」お願いします
    4.1jです
    [ 2009/07/14 21:24 ] -[ 編集 ]
    何をしたいのかサッパリわかりません。
    エミュをしたいのかバックアップ起動したいのか
    DVD Video見たいのか、etc
    [ 2009/07/14 21:28 ] -[ 編集 ]
    目的は、バックアップ(wii)を起動させたいです。

    後、HDDを購入を考えてるのですが、WIIとの相性とかあるのですか??
    おすすめあれば、教えてください。
    予算は一万くらいです」
    よろしくお願いします
    [ 2009/07/15 18:23 ] -[ 編集 ]
    >ジャパさん

    USBLoader系 外付けHDD動作確認スレ
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/47651/1244201106/l50

    先ずはCIOS導入ですね。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-912.html
    CIOSインスコ時に-2011エラー吐いたら4.0NoCIOSfixやってください。
    [ 2009/07/15 18:33 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    今からやってみます。
    皆さんありがとうございます。
    がんばります」(。。)
    [ 2009/07/15 18:36 ] -[ 編集 ]
    1. cIOS38 rev13bを入れます
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1010.html
    ↑の記事はrev12の記事ですがrev13bも導入法は同じです。
    rev13bを探して入れましょう。cIOS36 rev10の方が安定する場合も
    あります。

    2. DVD dumperでオリジナルのディスクからISOを吸い出します
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-805.html
    ↑の記事中にcIOS37 rev3が必要とありますが必要ありません。

    3. 吸い出したISOをDVD-RにISO焼きします

    4. SoftchipやGeckoで起動します
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1020.html

    以上でバックアップ起動ができます。
    上記のことをする前にWiiシステムのバックアップを取ることを
    お勧めします。

    a. 自分の持ってるWiiが神機かどうかを見極めます
    http://yzfr1blog2.blog73.fc2.com/blog-entry-70.html

    b. NAND(Wiiのシステム)のバックアップを取ります
    http://yzfr1blog2.blog73.fc2.com/blog-entry-67.html

    HDDは相性があります。どれが相性がいいかはわかりません。
    (俺はジャンク品みたいなHDDケース使ってるので)
    相性が悪くてもそれはHDD自体の相性ではなくケースの
    相性なので1000円くらいのケースを買いなおせば良いと思います。
    [ 2009/07/15 18:43 ] -[ 編集 ]
    >ジャパさん

    言い忘れていましたが
    以降ご質問はE・BBSkaiをご利用くださいませ~
    http://jbbs.livedoor.jp/game/47651/

    適切なスレで質問するようにしてくださいね。

    名無しさんが多いのでHNは忘れずお願いします。


    yzfr1さん横入失礼しましたm(__)m
    ご質問はE・BBSkaiへ
    と、お願いしていますがなかなか大変ですね(^^;
    [ 2009/07/15 19:39 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    qsq
    [ 2009/07/18 00:29 ] -[ 編集 ]
    どうすれば、ハック後にwiiのゲームをあそべるんですか?

    SDのドコにromwoいれればいいんですか??
    [ 2009/07/18 00:32 ] -[ 編集 ]
    どうすれば、ハック後にwiiのゲームをあそべるんですか?

    SDのドコにromを
    いれればいいんですか??
    [ 2009/07/18 00:33 ] -[ 編集 ]
    3.1Jの自分はどうすればいいですか?
    いまアップデートすると4.1Jですよね?
    [ 2009/07/18 16:05 ] -[ 編集 ]
    >ジョージさん

    何がしたいの?


    >kazさん

    4.1Jにあげてもハック可能ですが、念のため一例を挙げて
    おきますと、

    正規ディスクで3.2J以上へ更新実施。

    これを使ってトワプリハック→HBC導入。
    http://hbc.hackmii.com/download/

    もしくは、この組み合わせでHBC導入。
    http://bannerbomb.qoid.us/
          +
    http://bootmii.org/download/
    ※Bootmiiインスコ、NANDバックアップ推奨。

    その後、cIOS導入(必要であればダウングレード)し、
    4.1Jへアップデート。

    で良いのではないでしょうか?間違ってたらスマソ。
    [ 2009/07/18 16:50 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    早い回答ありがとうです


    とりあえずハックは2台目なんで
    3.2Jに行き着きたいです

    正規ディスクのアップデートがいいです
    トワプリもないしNANDのバックアップもたるいです(友達のだし)

    マリオカート
    wiiで遊ぶピクミン
    マリオパ-ティー8
    大乱闘Xを所持しています

    この中に3.2Jにあがるものはありますか?

    [ 2009/07/18 17:03 ] -[ 編集 ]
    >kazさん

    ソフトのケース裏側に書いていませんか?
    [ 2009/07/18 17:44 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    書いてあるのと無いのがありました
    しかし、ためしにピクミンいれたらできました

    ピクミン神です

    うぃ~さん
    こんなくだらない質問に
    親切な対応ありでした
    [ 2009/07/18 18:18 ] -[ 編集 ]
    大変参考にさせて頂いてます。おかげさまで
    HBCインストールできました。今ver4.0jなのです
    がokarina起動はできないのでしょうか?
    回答よろしくお願いします。
    [ 2009/07/19 19:57 ] -[ 編集 ]
    >名無しさん

    SDルートにcodesフォルダを作って、その中に******.gctファイルを置けば、わざわざOcarinaを起動する必要は有りません。Loaderの設定でチートON/OFF可能。
    .gctファイルの作り方は調べたらすぐに分かります。

    USB Loader(cfg、GXなど)
    ディスクならGeckoOS、Gammaなど
    Cover Flowならオンラインでコード取得。
    WiicmとCodeDownloader使うのも便利。など参考に♪
    [ 2009/07/19 20:14 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    4.1Jからハックは可能でしょうか?
    [ 2009/07/19 20:46 ] -[ 編集 ]
    >NNNさん

    可能です♪
    [ 2009/07/19 20:50 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    自分のwiiは4.1なのですが
    wiiのバックアップしたソフトで遊ぼうとソフトシップやhbcの導入の仕方をこのサイトを参考にさせていただいたのですが、hbcを導入したところまではいいのですがソフトシップを起動することが出来ませんでした...
    多分ダウングレードを完了していないことが原因だと思うのですがダウングレードがいまいちうまく出来ません、どうかお教えください。
    [ 2009/07/19 20:50 ] -[ 編集 ]
    >>うぃ~さん
    ありがとうございます。
    普通ハックできるんですよね?
    他のサイト見たら4.1Jだとエラーになるとか・・・。
    [ 2009/07/19 21:02 ] tHX44QXM[ 編集 ]
    >メカカさん

    :4.0NoCIOSfix実行(要ネット)
    又は
    Trucha Bug Restorer 1.0実行(オフライン)

    :CIOSのインスコ。

    HackMii Installer起動後BootMii:Can Be Installedと表示されていたら神機です。
    HBCが入った状態でBootMiiをboot2にインスコしnandとりましょう。
    [ 2009/07/19 21:07 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >NNNさん

    そゆことなら↓コチラをご参照ください♪
    http://yzfr1blog2.blog73.fc2.com/blog-entry-73.html
    ※誘導の許可はいただいております。
    [ 2009/07/19 21:08 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >>うぃ~さん
    本当にありがとうございます。
    [ 2009/07/19 21:11 ] tHX44QXM[ 編集 ]
    12584さん早レスほんとうにありがとうございます!
    早速挑戦してます!
    [ 2009/07/19 21:38 ] -[ 編集 ]
    手順10までやってみたら、スマブラXが出来なくなりました。
    なんかwii本体の更新とか出てきます。
    でも自分は4.0jでスマブラXのアップデートデータは3.1です。
    どう考えても変・・・。今は更新するのが怖いのでやめてます。
    あと解決法をgoogleとかで検索しまくりましたがわかりませんでした。

    どうしたら正式ディスクが出来るようになるかを教えて下さい。
    お願いします。
    [ 2009/07/20 10:14 ] O8NpydIo[ 編集 ]
    >AAAAAさん

    初ハックと言う事ですよね?

    IOSを弄ってるので普通の方法では起動できません。
    アップデーターのバージョンに関わらずオリジナルディスク入れると本体更新が出ます。
    SoftchipやGAMMA等で起動できますよ。

    っていうか記事の最後までやり終えましょう。
    後は4.0NoCIOSfixやってCIOSのインスコ。
    その後SoftchipやGAMMAの導入ですね。
    [ 2009/07/20 11:45 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    4.2とか4.3とかが出てきたときにハックし終わったWIIをバージョンアップしてもいいのでしょうか?
    [ 2009/07/20 12:23 ] -[ 編集 ]
    誰か助けてください。
    なんかNANDのバックアップとろうとしたら画面が全く動かなくなり
    仕方なく強制終了しました。それでPCにメモリーカードを差し込んだら
    メモリーカードエラーが出て、さらには認識しなくなりました。
    それでもう一回メモリーカードをwiiに差し込んだら
    このSDカードの~~~~は使えませんって出てきました。
    もうメモリーカードは壊れましたかね?
    [ 2009/07/20 15:02 ] -[ 編集 ]
    >AAAAAさん

    >NANDのバックアップとろうとしたら画面が動かなくなり

    nand取る時に不適切なSDだとフォーマットを催促されたりSD内のファイルのチェックが入ったりします。
    チェックが入るとしばらく間っても画面が動かない。
    フリーズ!?したかのようですね(^^;
    俺もここで電源切った事はありますが何ともなかったです。

    俺の環境ではnand取る前にBootMiiがSDをフォーマットしてしまうとnand取ってもPCではSDが未フォーマットとされ開けなくなりました。
    BootMii起動後nandメニューに行く前で結構ですので何も入ってない2GB程度のSD(FATかFAT16)に入れ替えてnand取ってみてください。

    BootMiiはとってもデリケートで、普段wiiで使えてるSDでも使えない物もあります。

    BootMii:Can Be Installedな本体??
    boot2にBootMiiがインスコ出来たのでしょうか?
    IOSにインスコだとnand取っててもブリックしたら終わりですよ。

    IOSにBootMiiをインスコした場合(HBCよりBootMiiを起動)はGCコンのみで操作しか出来ませんので。
    [ 2009/07/20 15:51 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    12584さんありがとうございます。

    wii改造は難しいので私はもうやめようと思うんですが
    やはり正式のディスクはもうできないのでしょうか?
    出来るのだったらそのやり方を、出来ないのであればこれから
    どういう風にしたら良いのかを教えていただけないでしょうか。


    SDカードを買ってこよう・・・・
    [ 2009/07/20 17:58 ] O8NpydIo[ 編集 ]
    >AAAAAさん

    この記事のことは⑭までやったのでしょうか?
    やったのなら後もう少しです。


    先ずは4.0NoCIOSfixの実行後←ググってください。

    [ 2009/07/15 18:43 ] のyzfr1さんのコメ
    yzfr1さんがCIOS導入からバックアップ起動まで一通りやるべき事をまとめてくださってます。
    この事を実行してください。

    分からなければ以降ご質問は↓
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/47651/1238623387/
    HNは忘れずに。
    [ 2009/07/20 18:58 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    本体は3.3Jです
    最初の段階でdowngradeIOS35ではなくPatchMiiの過程で済ませたのですが、何か違いがあるんですか?
    あと、cIOSとciosv7は別物なんですか?
    もし別物ならどのcIOSが安定してるか教えてくださるとありがたいです
    [ 2009/07/20 20:03 ] Gc11Q3bU[ 編集 ]
    >androidさん

    このページの方法でやったのなら、どこまでやったのか、
    どこで問題が出るのかを詳しく書いてください。

    最後まで問題無く完了したのなら、CustomIOSをインスコ
    してください。
    ↓コチラでCustomIOS_Rev10以上を落としてHBCからインスコ。
    http://www.teknoconsolas.es/blogs/waninkoko
    どれが良いかは、使う人の環境で変わります。
    [ 2009/07/20 20:29 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    グランドスラムテニスのtorrentを取ったのですが中にRARファイルがたくさんあります。どれを解凍すればいいのでしょうか?
    [ 2009/07/20 22:46 ] -[ 編集 ]
    >kotさん

    割れ厨房さんはさっさと「お寝んね」しましょうね~~♪♪
    [ 2009/07/20 22:49 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    こちらの方法でHBCまではいけたのですがその後のCIOSをインストールできません。
    まず、
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/?q=cIOS38+rev#entry1010
    この通りやろうとしたのですが、
    「Custom IOS38 rev 12 Installer」   ・・・⇒  (`・ω・´)ポチ

    のあとのリンクさきに REV12が見つかりません、しょうがなく他サイトから13を導入しようとしてみたのですが、HBC画面にでてこない。
    rev12を探して見つけてきたやつをlord画面で見るとバージョン情報も説明も真っ白、これはあやしいとおもいキャンセル。
    ちなみにhomebrewchannnelブラウザーは普通に【導入できmした。
    rev13だけHBCにでてきません、何故でしょうか?
    よろしくお願いします。
    [ 2009/07/21 04:50 ] EqkzR.Ow[ 編集 ]
    >CIOSがいれれないさん

    本家Waninkoko氏のサイトからどうぞ
    ttp://www.teknoconsolas.es/blogs/waninkoko

    cIOS**_rev**-Installer.dol を boot.dol にリネームしてくださいね。

    それと最低でもこれくらいは書いてください。
    wiiのバージョン
    ネット環境(無線or有線)

    [ 2009/07/21 06:30 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    僕のバージョン4.1Jです。
    Homebrew channelはなんとかできました。でも・・Homebrew channelを起動したら何もありませんでした。
    今したいことはSDカードでwiiのISOを起動したいです。
    調べたところWii 「SD/USB Loader v1.5 」これを使えばできることが分かりました。
    Wii 「SD/USB Loader v1.5 」説明通りにやってみても、何故かHomebrew channel何も表示されません。やはり4.1Jはダメなのでしょうか?それかどっか間違ってるいるのでしょうか?

    ほかにもうwiiのISOの起動の仕方があったら教えてください><
    [ 2009/07/21 22:24 ] -[ 編集 ]
    できないのは説明通りにできてないからです。もう一度
    記事をよく読んでやってください。
    [ 2009/07/21 22:31 ] -[ 編集 ]
    教えてもらったサイトから落としたら無事いれれましたありがとうございました。
    [ 2009/07/22 01:04 ] -[ 編集 ]
    14・WAD選択画面で3つのWADを順番にインストールしていきます
    と書かれていますが、僕のWiiでは↑のWAD Manager v1.3と書かれています。これをインストールしてもinitializing libfat pliease wait...okってなりますが…何故か2番目のができませんどうすればいいのでしょうか?

    しかもWAD Manager v1.3は書かれている文字が14の画像と文字が全然違います。

    どうすればいいのでしょうか?

    できればskypeのほうで説明してくれるとありがたいです。
    ID zzvgundam
    skypeで実際にやってみたいと思います。
    よろしくお願いします。
    [ 2009/07/22 10:51 ] -[ 編集 ]
    >ZZVさん

    4.1JでHBCを入れたいのですよね?
    skypeを使うほど難しい問題では有りません。

    ↓こちらのブログさんの記事をご確認ください。
    http://yzfr1blog2.blog73.fc2.com/blog-entry-73.html
    ※誘導の了解を得ています。
    [ 2009/07/22 11:42 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    すみません、また質問です。
    HackMii installeなんですけど Prepare a SD cardをやったら

    赤い文字でFAILED (-1)となりました。
    どうしたらいいのでしょうか?
    [ 2009/07/22 14:05 ] -[ 編集 ]
    >ZZVさん

    SDの相性問題です。
    違うSDで試してください。
    microSD+アダプターでも可です。
    [ 2009/07/22 14:47 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    またまた質問です。IOS lnstaller v1.7をインストールしたいですけど、Installing ticket... ERROR!(ret = -2011)ってでました。
    これはいったいどうすればいいのでしょうか?
    4.1Jはやはりまだ無理なのでしょうか?
    [ 2009/07/23 13:47 ] -[ 編集 ]
    -2011エラーの対処法なんて腐るほどネットに書かれてます。
    聞く前に検索してください。

    http://lmgtfy.com/?q=wii+2011+error+4.1J
    [ 2009/07/23 15:35 ] -[ 編集 ]
    これと違うことなんですがWii SD/USB Loader v1.5ってどこにISOを入れるんですか?
    [ 2009/07/24 00:37 ] -[ 編集 ]
    WiiソフトをUSBから起動させる方法については、
    ここのブログのWiiカテゴリの過去の記事に詳しく
    記載されていますよ。Wiiカテゴリは各記事の最下部
    にある「Wiiハック」から閲覧できますよ。
    ↓を確認してみるといいですよ。

    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-874.html
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-875.html
    [ 2009/07/24 01:34 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    管理人さん
    この改造をやってWiiが壊れることってあるんですか?
    [ 2009/07/24 07:09 ] oXpYwCr.[ 編集 ]
    すみませんまた質問です。
    僕はSDカードさ持っていないので、SDカードでISOを起動したいですけど、どのサイトを見ればいいのか分かりません。

    お勧めなサイトありますか?
    [ 2009/07/24 09:42 ] -[ 編集 ]
    >まさおさん

    このサイト見て応用しましょう。
    USBを選ぶ所を、SDを選べば良いだけの話。
    [ 2009/07/24 10:02 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    SDカードからの起動を考えているのですね。
    「うぃ~さん」がご指摘のように、ここのブログの過去の
    記事に詳しく記載されていますよ。
    自分で調べて試行錯誤しながら解決していく方が、応用も
    効くし、楽しいですよ。
    因みに私はSDからの起動は試したことがないのですが、SD
    カードだと容量に限界があるので、ソフトのISOファイルを
    多数インストールするつもりであれば、USB経由の外付けHDD
    がお勧めですよ。
    ただし、外付けHDDは相性の問題なのか、認識が不安定にな
    ることもあるようです。
    このことについても、ここのブログの過去の記事や関連コメ
    ントに記載されているので、参考にされてみて下さい。
    [ 2009/07/24 10:26 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    WBFS Manager1.0を導入したんですが
    ドライブを選択しLoadをクリックすると
    Error occured while loading entries:

    どうすればいいですか?

    OSはVistaです。
    [ 2009/07/24 13:51 ] -[ 編集 ]
    ZZVさんと同じで私にもなりました。
    どうすればいいのでしょう?><
    [ 2009/07/24 21:03 ] -[ 編集 ]
    はじめまして。
    いつも参考にさせてもらっています。

    ciosv7のインストールのときに
    Installing title...ERROR! (ret = -1035)
    と、
    エラーが出てしまいます。

    でも、HBCは導入できました。
    SDカードからゲームを起動しようとすると
    ディスクを取り出して電源を切ってください。

    のメッセージがでてしまいます。
    やっぱりciosv7のインストールが失敗しているのが原因でしょうか?
    あと、ダウングレードをするとwiiの表示も3.3Jなどと表示が変わるのでしょうか?

    アドバイスをもらえるとうれしいです。
    よろしくお願いします。
    [ 2009/07/25 09:27 ] -[ 編集 ]
    WBFS Manager 3.0を使ったらできました。
    でも…僕はWiiのマリオカートをやりたいですが、最初は4.37GBでした。
    Extract ISO...して保存しましたが、WBFS Manager 3.0に表示されてたのが、2.58GBって書いてありました。保存したのを見ると4.37GBでした。

    何も変わっていませんでした。
    2.58GBはいったいなんでしょうか?

    誰かよろしくお願いします。
    [ 2009/07/25 11:15 ] -[ 編集 ]
    >ZZVさん

    基本中の基本ですが、それが普通です。
    2.58GBが本来のマリオカートのROM容量となります。
    USBデバイスへの転送時は、不要部分がカットされます。
    [ 2009/07/25 11:30 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    僕のSDは4GBです。
    このままじゃ入れません。
    どうしたらいいのでしょうか?
    [ 2009/07/25 11:33 ] -[ 編集 ]
    >☆HIDEさん

    HBCが入ったのなら、そのエラーは無視してください。

    次に行うことは、cIOSのインスコです。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1010.html
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-912.html
    ↑この記事とコメを熟読してください。
    [ 2009/07/25 11:38 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >ZZVさん

    4GB-2.58GB=○○?

    ・・・・・怒りますよ。
    [ 2009/07/25 11:40 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    すみません。
    1.42GBです。

    1.42GBこれをだすには、どうすれば・・
    また変なこと言ったらすみません。
    [ 2009/07/25 11:47 ] -[ 編集 ]
    >ZZVさん

    ムカッ。そろそろお仕置きですね・・・。

    まず、SD残り容量は1.42GBだな。よし正解だ!
    そして、SDに入ってる2.58GBがマリオカートそのもの!
    そのまま起動しちゃえば良いんだ!
    どんなゲームでもPCにExtractしたら4.37GBになるのだよ!
    分かったか、こんにゃろめー!


    -y(゜ф゜).。oO○ もう寝よ。
    [ 2009/07/25 11:58 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    すみません。
    wiiをSDに入れたら、Homebrew channelを起動したらなにもでてきません><
    どうすれば・・
    [ 2009/07/25 12:09 ] -[ 編集 ]
    他の記事等を見て理解しようとしてますか?
    自分で調べる前に質問してますよね?
    初心者で知識がないのはわかるけど、他の記事等で
    調べて知識を増やそうとしないのは理解できません。
    Wiiハックのカテゴリの記事をコメントも含めて
    古い物から順に読んでください。全てをしっかり読んでも
    わからないなら質問すればよいと思います。
    [ 2009/07/25 14:12 ] -[ 編集 ]
    >ZZVさん

    wiiをSDに入れるとは、あなた達人ですね。

    そんな事が出来るなら何でも出来る!
    名無しさんが言うように、自身で精進したまへ!
    [ 2009/07/25 17:30 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >うぃ~さん
    アドバイスありがとうございます。
    早速cIOSを入れてみました。
    次にUSBローダーも入れました。
    WBFS Managerでisoファイルをコピーしてwiiで起動すると
    エラー
    ディスクを取り出して電源を切ってください
    とでます。
    一瞬タイトルがでるゲームとなにもでないゲームがあります。
    4タイトル試したのですが駄目でした。
    度々申し訳ありませんがアドバイスをいただけたらありがたいです。
    よろしくお願いします。
    [ 2009/07/26 08:37 ] -[ 編集 ]
    こんにちわ。
    なんとか自力で動かせました。
    ちがうUSBローダーで起動したらできました。
    お騒がせしました。
    [ 2009/07/26 11:30 ] -[ 編集 ]
    ハック導入前、このサイトを隅々まで熟読し、いざハックを始めると何十回もフリーズし、HBCも泡だけ、とか2011エラーとか、何度も挫折しかけましたが、そのたびにググッて(でも結局このサイトに辿り着きましたけど)、昨日無事成功しました。いま途中でうまくいかず挫折している方も、根気よく自分で調べながらやると、きっとうまくいくと思いますよ。ホントこのサイトには感謝感激!!です。ありがとうございました。
    [ 2009/07/26 11:51 ] ehuBx04E[ 編集 ]
    PatchMiiを押しても戻ります。
    どうしたらいいでしょうか
    [ 2009/07/26 20:55 ] -[ 編集 ]
    8月1日発売の黒のwiiを買おうと思っているんですが、それでもこのハックはできますか?それとも対策されているからできないのでしょうか?知っていらっしゃる方いたらお願いします。
    [ 2009/07/27 13:27 ] -[ 編集 ]
    対応してるよ
    [ 2009/07/27 21:34 ] -[ 編集 ]
    対策ずみだろw
    [ 2009/07/27 21:34 ] -[ 編集 ]
    HBCをさいしょにいれちゃた
    CIOSがはいらなくなった
    [ 2009/07/28 08:55 ] -[ 編集 ]
    なんじゃそりゃww
    [ 2009/07/28 08:58 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    すみません。
    wiiの4.0jでwadをwad managerで
    インストールした後に
    電源を切って、しばらくしてから
    また、電源をつけてwiiリモコンのAボタンを押すと、
    黒い画面のまま動かなくなりました。
    これはwiiが壊れたのですか。
    また、壊れたのなら
    どうやって直したらいいですか。
    [ 2009/07/28 15:30 ] -[ 編集 ]
    >reonさん

    それはブリックというものですね。壊れてます。
    Bootmiiがインスコしてあって、NANDバックアップをとって
    いれば、NANDリストアで直る可能性が有りますが、無ければ
    無理でしょう。
    直したければ修理出しです。

    どんなwadをインスコしたのですか?
    [ 2009/07/28 17:56 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    あの・・・すいません。
    いま4.0Jで1番から順番にやってきたのですが、
    14番の作業がよく分からないので書き込みました。

    14番までは順調に進んできましたが、
    ここの「インストール」でつまずきました。

    まず、IOS35を選らびました。
    そうしてしばらくすると・・・
    14番の画像とまったく同じのがでてきました。が、

    そのあとの作業がわかりません。

    どこをおしても、
    「・・・。」です。
    困ってます



    そこで電源を切って次のciosv7を、
    インストールをまた始めるんですか?

    お願いします。
    [ 2009/07/28 20:52 ] opfQLWEc[ 編集 ]
    >光度さん


    >そうしてしばらくすると
    とはそのまま放置してると言う事でしょうか?

    IOS35選択しリモコンの+ボタン押してAボタンでインスコが実行されます。
    後は記事の順番に。

    [ 2009/07/28 21:00 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    ありがとうございます。

    ①はインストールしたあと結局戻れませんでした。
     一度電源を切って②を実行してみました。
    そうしたら次はインストールが完了したあと、
    (A)を押したら戻れました。
    そこで③をインストールしました。

    このような手順でやってしまったのですが、
    大丈夫ですかね?
    [ 2009/07/29 13:56 ] opfQLWEc[ 編集 ]
    Downgrade IOS35を選んでもHOME画面に戻されて PatchMiiを選択しても戻されたんだですが
    昨日更新したのじゃだめですか?
    [ 2009/07/29 20:35 ] afXvPe0k[ 編集 ]
    4.0jですがハックしようと思ってます
    でも、壊れるかもしれないと思うと怖いです
    すみませんが、壊れる可能性ってけっこう高いですか?
    [ 2009/07/30 10:03 ] YnKltkm.[ 編集 ]
    正しくやれば壊れる可能性は低いです。
    だけど、壊れるかもしれないという心構えは必要。
    壊れたときに笑って済ませられる精神力も必要。

    古めの本体なら万が一壊れたときに元に戻せる可能性が高い
    ツールを導入することが可能です。いつ頃買った本体ですか?
    [ 2009/07/30 10:14 ] -[ 編集 ]

    Downgrade IOS35を選んでもHOME画面に戻されて PatchMiiを選択しても戻されたんだですが
    [ 2009/07/30 11:49 ] -[ 編集 ]
    はじめまして。
    すみません、もの凄く変な質問かもしれませんが…
    本体の更新データって、PSPのゲームのようにwiiのゲームソフト自体に
    入ってたりする事はあるんですか? もし入ってるのがあるならどんなタイトル
    でしょうか。
    ハックとあまり関係ない話ですいません。
    [ 2009/07/30 17:52 ] -[ 編集 ]
    すいません、上の質問の補足です。
    更新データのバージョンは3.3J 以降でソフトに収録されてたモノが
    存在するかどうかという意味です。
    [ 2009/07/30 18:10 ] -[ 編集 ]
    こんばんわ。
    この前、4.0jのwiiで偽者のwadを
    インストールしてしまってwiiがbrick
    してしまって、
    修理に出そうと思ってるんですけど
    いま、修理に出したらwiiがかえってきたら
    バージョンは何になりますか。
    [ 2009/07/30 19:52 ] -[ 編集 ]
    ↑の質問の補足です。
    HBCをインストールしていても
    修理してくれますかv-236?
    [ 2009/07/30 20:31 ] -[ 編集 ]
    >>reon

    hackしてる時点でメーカーの保証はうけられんよ、どう考えても。
    買いなおせば?
    [ 2009/07/30 21:20 ] -[ 編集 ]
    >>名無しさん
    ありがとうございます。
    NANDのバックアップはとっていないのですが
    savemiiで直せるのですか?
    [ 2009/07/30 21:25 ] -[ 編集 ]
    初心者な質問なのですが、

    ハックした後、どうやったら、WIIのゲームはできるのですか?
    [ 2009/07/31 10:50 ] LkZag.iM[ 編集 ]
    以前にHBCは導入しているのですが。

    それからしばらくWiiを触っておらず今見たら3,1Jとかなり古いVerでした。

    これは今のVerの更新した方が良いのでしょうか?

    また、更新する場合は普通にWii本体設定の本体の更新からしていいのでしょうか?

    よろしくお願いします。
    [ 2009/07/31 16:59 ] -[ 編集 ]
    >>ありがとうございます

    買ったのは、去年の1月ごろです
    考えてみれば、けっこう古いです
    ということは、最近のものよりかは、修復できる可能性が高いということでしょうか
    [ 2009/07/31 20:20 ] YnKltkm.[ 編集 ]
    ダウンロードできねええええええええ
    [ 2009/08/01 10:04 ] -[ 編集 ]
    上記の
    「「hack_pack3」   ・・・→   (`・ω・´)ポチ」
    を押してアップローダに移った後、
    「Click here to start download..」
    を押したのですが、何度やり直してもエラーになります。
    恐らくファイルが無くなったのだと思いますが、
    もし解決法を知っている方がいらっしゃったら是非教えてください。
    また、無理なら別のダウンロード出来る場所を教えてください。
    [ 2009/08/01 14:17 ] PnhShHZc[ 編集 ]
    皆さんはじめまして。
    モンスターハンター3がやりたくて、本日黒のWiiを購入したのですが、FW4.1Jでした。
    早速ここのやり方でハックしてみたのですが、手順14のWAD MANAGERを起動しても、起動は出来るのですが、WADが選択できませんでした。
    そこで、WAD MANAGER v1.5を使い、IOS35はインストールできたのですが、ciosv7をインストールしようとすると、ERROR ret-2011が出ます。HBCも同様でした。
    黒のWiiは何か対策されているのでしょうか?

    環境は、
    FW4.1J
    Wi-Fi USBでインターネット接続
    です。

    どうぞ宜しくお願いいたします。
    [ 2009/08/02 00:08 ] -[ 編集 ]
    初めまして。3.3jでTLハックにアタックしていましたが何をやってもチャンネルメニューに黒いチャンネルが表示されて、おまけにerr-1 sorry・・・のメッセージ。半ば諦めモードの中、参考にさせていただきました所、、、見事にチャンネルメニューに青い小窓が(今も♪♪♪鳴っています)。この先に落とし穴がない事を祈りつつ、ありやしたぁ! ちなみにWiiは子供が動物の森で3.3jに上げていたようで、今回はその状態で成功しました。
    [ 2009/08/02 01:39 ] -[ 編集 ]
    >焼酎好きさん

    おめでとう♪
    [ 2009/08/02 01:46 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    [ 2009/08/02 02:37 ] [ 編集 ]
    4.1jでハックするとciosv7でred-2011ってエラーでたんですがどうすればいいですか?
    [ 2009/08/02 12:29 ] Qa9hNd.E[ 編集 ]
    It seens to ne that you are a pirate. bye...
    (Press HOME to exit)
    と9をやるとなってしまうのですが・・・。
    なぜなってしまうのでしょうか?
    ver.3.3Jです。
    [ 2009/08/02 13:02 ] -[ 編集 ]
    hack_pack3のリンクからダウンロードできないので
    どなたか別リンクでアップしていただけないでしょうか?
    よろしくお願いします。
    [ 2009/08/02 13:41 ] -[ 編集 ]
    こちらのブログ大変参考にさせていただいています。
    昨日、このブログも含め、他のサイトをいろいろ拝見し、内容は把握してきているのですが、Wiiのクロを昨日購入し、何度かTRYしています。

    オフラインで実行すると起動後、①ボタンを押すというコメントが出ずにHOME画面に戻るか、起動後画面が真っ黒になりフリーズしてしまいます。

    また、オンラインで実行するとDowngrade IOS35を押すとダウンが開始されるか、HOMEに戻るかどちらかです。
    HOMEに戻った場合はPatchMiiを実行しようとしますが、実行しようとするとフリーズしてしまいます。

    Downgrade IOS35が実行された場合、その次の工程に行き、WAD Managerを起動するのですが、タイトルだけが表示され、先に進むことができません。

    フリーズした際は初期化しています。
    なんどかTRYしてもずっとこれの繰り返しになっています。

    初期化した後、一度Downgrade IOS35の工程をせず、WAD Managerを起動してみると、うまく起動するのですが、当然Downgrade IOS35を実行していないので、WAD Managerでの工程でもエラーとでてしまいます。

    以上のことが繰り返し起きている状態で、かなり苦悩しています。

    何かアドバイスいただけないでしょうか?
    よろしくお願いいたします。
    [ 2009/08/02 16:05 ] -[ 編集 ]
    チャンネルはでたのですがSDカードどっかいったから別の使ったらまったくできないんですがどうすればいいんですが
    [ 2009/08/02 18:04 ] afXvPe0k[ 編集 ]
    hack_pack3さん
    ちゃんとぐぐりましたか?
    [ 2009/08/02 18:35 ] -[ 編集 ]
    ver.3.4jでHBCを導入する方法を教えてください。
    (トワイライトハック以外で)
    [ 2009/08/02 21:08 ] X5MGP6uo[ 編集 ]
    WiiハックしたSDカードのデータ消されたんですが
    どうすればソフトいれられますか
    [ 2009/08/02 22:42 ] afXvPe0k[ 編集 ]
    自分も上のしまうまさんと全く同じ同じ状況です。
    掲示板などでクロはhack可能という記述を見かけるのですが、それは4.0jでということなのでしょうか・・・
    [ 2009/08/03 12:39 ] -[ 編集 ]
    始めまして。
    昨日クロwiiを購入し4.0jでした。
    ハックしようと思ったのですが。
    Downgrade IOS35インストールまでOK!
    その後 WAD Manager のタイトルのみ表示。
    もともと持っていたWAD-Installerで試してみたら。
    ①IOS35インストールOK!
    ②・ciosv7・・・エラー 2011
    ③・HomebrewChannel.wad・・・エラー 2011
    クロはハックができないということでしょうか?
    [ 2009/08/03 14:11 ] -[ 編集 ]
    4.1Jだと動きますか?
    [ 2009/08/03 15:47 ] iZwlJdQE[ 編集 ]
    >>PnhShHZcさん


    ちゃんと復活していますよ^^
    もう一度つないでみてください

    >>
    [ 2009/08/03 23:48 ] wcKwPgqY[ 編集 ]
    >>PnhShHZcさん

    ちゃんと復活していますよ^^
    もう一度つないでみてください


    >>しまうまさん

    ERROR ret-2011は結構だいたいの人は出ますね^^;
    なので手っ取り早い方法でいえば・・・素直にこの記事http://ameblo.jp/nogamiryotaro/entry-10303577209.htmlを参考にしてもらって導入するといいですよ


    >>ああ Qa9hNd.Eさん

    あなたも同じく↑サイト導入をお勧めします。


    >>opp

    [ 2009/08/03 23:58 ] cbjeNheY[ 編集 ]
    >>PnhShHZcさん

    ちゃんと復活していますよ^^
    もう一度つないでみてください


    >>しまうまさん

    ERROR ret-2011は結構だいたいの人は出ますね^^;
    なので手っ取り早い方法でいえば・・・素直にこの記事http://ameblo.jp/nogamiryotaro/entry-10303577209.htmlを参考にしてもらって導入するといいですよ


    >>ああ Qa9hNd.Eさん

    あなたも同じく↑サイト導入をお勧めします。


    >>oppさん
    それだけでは分りません^^;
    一回目にそのようなことが起こるのですか?
    又、2回目のboot.dolの書き換えで起こるのですか?
    もう少し詳しくお願いします。


    >>hyudelさん
    復活してます。再度ダウンロードしてください。


    >>クロさん
    バージョンがはっきり書いてないと私としても何とも言えませんね*_*すみません。。。


    >>銀龍さん
    3.4jならこの方法で行けますよ。
    私は4.1jにしてからhttp://ameblo.jp/nogamiryotaro/entry-10303577209.htmlでやってみました。
    こうする方が自分なりには楽でしたよ^^


    >>ああさん
    WiiハックしたSDカードのデータ消された場合はというか、その前にバックアップを取っておくしか言えませんね。


    >>名無しさん
    上のしまうまさんの回答のように、4.1jにあげてから上の記事で導入した方がスムーズです。新しい4.1jの機能も使えるので一石二鳥です。


    >>urawii@gmail.com sena さん
    黒だからと言って認識しないわけではありませんよ
    私も何度か黒のハック成功報告を聞いてますので^^
    もう一度フォルダの配置などを確認してみてやってみてください。


    >>とおる iZwlJdQEさん
    断言しておきます。一部のユーザーではまれにこの方法でハックできたそうですが・・・ほとんどの確立で2011エラーが出て回避できません。
    なので結果からして言うと4.1jだとこの方法はダメです><
    http://ameblo.jp/nogamiryotaro/entry-10303577209.htmlを参考にして導入してください。

    管理人さんにひとこと・・・
    できれば、みんな困っているので4.1jのハックの仕方も記事にしてもらえないでしょうか?お忙しい中誠にすみませんが・・・・

    質問等は、できる範囲でここでも受け付けます。
    私のBBSですがお困りのときや、質問等などお待ちしてます。もちろん情報提供してくださる方には感謝します。
    http://isikawa0722.bbs.fc2.com/


    それでは長文失礼します。



    [ 2009/08/04 00:38 ] wcKwPgqY[ 編集 ]
    上の文おかしくなってしまってすみません・・・><

    >>PnhShHZcさん

    ちゃんと復活していますよ^^
    もう一度つないでみてください


    >>しまうまさん

    ERROR ret-2011は結構だいたいの人は出ますね^^;
    なので手っ取り早い方法でいえば・・・素直にこの記事http://ameblo.jp/nogamiryotaro/entry-10303577209.htmlを参考にしてもらって導入するといいですよ


    >>ああ Qa9hNd.Eさん

    あなたも同じく↑サイト導入をお勧めします。


    >>oppさん
    それだけでは分りません^^;
    一回目にそのようなことが起こるのですか?
    又、2回目のboot.dolの書き換えで起こるのですか?
    もう少し詳しくお願いします。


    >>hyudelさん
    復活してます。再度ダウンロードしてください。


    >>クロさん
    バージョンがはっきり書いてないと私としても何とも言えませんね*_*すみません。。。


    >>銀龍さん
    3.4jならこの方法で行けますよ。
    私は4.1jにしてからhttp://ameblo.jp/nogamiryotaro/entry-10303577209.htmlでやってみました。
    こうする方が自分なりには楽でしたよ^^


    >>ああさん
    WiiハックしたSDカードのデータ消された場合はというか、その前にバックアップを取っておくしか言えませんね。


    >>名無しさん
    上のしまうまさんの回答のように、4.1jにあげてから上の記事で導入した方がスムーズです。新しい4.1jの機能も使えるので一石二鳥です。


    >>urawii@gmail.com sena さん
    黒だからと言って認識しないわけではありませんよ
    私も何度か黒のハック成功報告を聞いてますので^^
    もう一度フォルダの配置などを確認してみてやってみてください。


    >>とおる iZwlJdQEさん
    断言しておきます。一部のユーザーではまれにこの方法でハックできたそうですが・・・ほとんどの確立で2011エラーが出て回避できません。
    なので結果からして言うと4.1jだとこの方法はダメです><
    http://ameblo.jp/nogamiryotaro/entry-10303577209.htmlを参考にして導入してください。

    管理人さんにひとこと・・・
    できれば、みんな困っているので4.1jのハックの仕方も記事にしてもらえないでしょうか?お忙しい中誠にすみませんが・・・・

    質問等は、できる範囲でここでも受け付けます。
    私のBBSですがお困りのときや、質問等などお待ちしてます。もちろん情報提供してくださる方には感謝します。
    http://isikawa0722.bbs.fc2.com/


    それでは長文失礼します。



    [ 2009/08/04 00:40 ] wcKwPgqY[ 編集 ]
    >>PnhShHZcさん

    ちゃんと復活していますよ^^
    もう一度つないでみてください


    >>しまうまさん

    ERROR ret-2011は結構だいたいの人は出ますね^^;
    なので手っ取り早い方法でいえば・・・素直にこの記事http://ameblo.jp/nogamiryotaro/entry-10303577209.htmlを参考にしてもらって導入するといいですよ


    >>ああ Qa9hNd.Eさん

    あなたも同じく↑サイト導入をお勧めします。


    >>oppさん
    それだけでは分りません^^;
    一回目にそのようなことが起こるのですか?
    又、2回目のboot.dolの書き換えで起こるのですか?
    もう少し詳しくお願いします。


    >>hyudelさん
    復活してます。再度ダウンロードしてください。


    >>クロさん
    バージョンがはっきり書いてないと私としても何とも言えませんね*_*すみません。。。


    >>銀龍さん
    3.4jならこの方法で行けますよ。
    私は4.1jにしてからhttp://ameblo.jp/nogamiryotaro/entry-10303577209.htmlでやってみました。
    こうする方が自分なりには楽でしたよ^^


    >>ああさん
    WiiハックしたSDカードのデータ消された場合はというか、その前にバックアップを取っておくしか言えませんね。


    >>名無しさん
    上のしまうまさんの回答のように、4.1jにあげてから上の記事で導入した方がスムーズです。新しい4.1jの機能も使えるので一石二鳥です。


    >>urawii@gmail.com sena さん
    黒だからと言って認識しないわけではありませんよ
    私も何度か黒のハック成功報告を聞いてますので^^
    もう一度フォルダの配置などを確認してみてやってみてください。


    >>とおる iZwlJdQEさん
    断言しておきます。一部のユーザーではまれにこの方法でハックできたそうですが・・・ほとんどの確立で2011エラーが出て回避できません。
    なので結果からして言うと4.1jだとこの方法はダメです><
    http://ameblo.jp/nogamiryotaro/entry-10303577209.htmlを参考にして導入してください。

    管理人さんにひとこと・・・
    できれば、みんな困っているので4.1jのハックの仕方も記事にしてもらえないでしょうか?お忙しい中誠にすみませんが・・・・

    質問等は、できる範囲でここでも受け付けます。
    私のBBSですがお困りのときや、質問等などお待ちしてます。もちろん情報提供してくださる方には感謝します。
    http://isikawa0722.bbs.fc2.com/


    それでは長文失礼します。



    [ 2009/08/04 00:41 ] -[ 編集 ]
    >>フリーダム is the vest!! イッシー^-^ -さん

    バージョンですが、4.1Jとなっていました。

    よろしくお願いいたします。。。
    [ 2009/08/04 02:25 ] -[ 編集 ]
    皆さんの質問に丁寧に回答しておられるようでお疲れさまです。
    ただ余計なことかも知れませんが、気になることがあります。他のブログへの誘導は、あまえびさんの許可をいただいてのことですか?
    あまえびさんは寛大な方のようなので、あまり気にされないかもしれませんが、ブログをやっている方の中には、このことを不快に思われる方もおられます。そこら辺の配慮をよろしくお願いします。
    もしあまえびさんに許可を頂いているのでしたら、申し訳ありません。

    それと、4.1Jのハック法やcIOSの導入法などは、基本的に4.0Jと同じと理解していますが、どうでしょうか。
    少なくとも初めてハックする場合に、ここに書いてあるやり方で上手くいかないのは、SD内のファイルの配置を間違っていたりなど、何か手順のミスがある場合がほとんどではないでしょうか。
    私の認識が間違っていたら申し訳ありません。
    [ 2009/08/04 13:00 ] -[ 編集 ]
    フリーダム is the vest!! イッシー^-^ さnへ
    やっぱりだめです・・・
    何度やってもできません・・・
    自分のはトワプリで3.1jをやったことあるんでフォルダーの配置はなんとなくわかります。
    弟にプレゼントであげたいので明日までにハックしたいです・・・
    クロの4.0jは本当にできるのでしょうか?
    大変困ってます・・・助けてください!(><)
    [ 2009/08/04 20:05 ] -[ 編集 ]
    初歩的な質問ですいません。
    最初のデータ管理でチャンネルのSD開いたのですがなにも表示されません。
    忙しいと思いますが、時間があればお答えしてもらえると嬉しいです。
    [ 2009/08/05 14:14 ] QuEM4k2I[ 編集 ]
    最初のSDカードを選択したのですが・・・フリーズしてしまいます。
    ご返答まってます;
    [ 2009/08/05 14:21 ] -[ 編集 ]
     しまうまさんと同じくWADの画面に 
    選択肢が表示されないのですがファイルの位置
     など教えてください。 
    4.0jなんですけどやっぱりわからないので
     おしえてくれるとありがたいです。
    [ 2009/08/05 21:06 ] 2ykNyDH.[ 編集 ]
    ハック済みのwiiでwifiを行う場合、オリジナルディスクでのプレイなら問題ないんでしょうか?
    [ 2009/08/05 21:43 ] -[ 編集 ]
    これってmicroSDをSDに変換するやつじゃ出来ないんでしょうか?
    [ 2009/08/06 10:56 ] dEc.uiHI[ 編集 ]
    5番の時点で、SDの中身は apps wad private boot.dol でいいんでしょうか?
    [ 2009/08/06 18:57 ] -[ 編集 ]
    >名無しさん

    それでおkです。
    [ 2009/08/06 19:05 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    CIOSCORPを再インストールしようとしたのですが、どうもCISO 20.WADでず~~と止まったままで、できない状態にあります。ご迷惑をおかけしますが、解決方法を教えていただけないでしょうか?
    [ 2009/08/06 19:58 ] -[ 編集 ]
    Lode/boot.dol?と画面に出て、はいを選択後、インストール画面になりません。チャンネルSDの画面に緑っぽい画像が表示されるだけなのですが、何がおかしいのでしょう?バージョンは4.0です。
    [ 2009/08/06 23:25 ] FYowzCq2[ 編集 ]
    このハック方法は無改造の本体ではないと、できませんか?
    現在Wiilkey2取り付け本体なのですが。
    [ 2009/08/07 00:52 ] FYowzCq2[ 編集 ]
    SDカードの容量って何以上がいいのですか?
    [ 2009/08/07 14:35 ] -[ 編集 ]
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    [ 2009/08/07 16:03 ] [ 編集 ]
    HBCは導入できましたが、ゲームを改造する方法が分かりません。
    小学生でも分かるような方法を教えて下さい。
    [ 2009/08/07 17:25 ] X5MGP6uo[ 編集 ]
    今WADを順番にインストールしてるんですが2個目で全然進まなくなってしまったんですがどうしたらいいでしょうか?
    [ 2009/08/07 20:42 ] -[ 編集 ]
    ↑の続きなんですが、一回リセットしてまた1からやるんですか?
    それともWADの2個目をインストールするんですか?
    誰か教えてください><;
    [ 2009/08/07 20:45 ] -[ 編集 ]
    ハック成功したら、SDカードのルートディレクトリにあるboot.dolは消したほうがいいんですか??
    [ 2009/08/07 20:56 ] -[ 編集 ]
    >名無しさん

    2個目のCIOSv7.wadのインストール時に-1035エラーが出たのなら無視してHomebrew.wadをインスコです。

    今は中途半端な状態何ですよね?
    14番からやり直しです。

    CIOSv7.wadのインストール時にフリーズ!?したのならSDをFAT16(=FAT)でフォーマット後再配置してやり直して駄目ならSDを違うものに変えてみるくらいでしょうか。
    [ 2009/08/07 21:32 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    黒wiiなんですけど黒wiiでの改造はできるんですか?(?_?)   
      調べてもわからなくてすいません。
    自分が間違っているからできないのかすらわからないので知っていたらどなたか教えてください<(_ _)>
       
    [ 2009/08/07 21:41 ] GAkJEmLM[ 編集 ]
    Wiiの黒4.0jなんですがぴーすさんと同じ症状に悩まされてます 
    [ 2009/08/07 22:45 ] -[ 編集 ]
     違うとこからなのでIP違います(>_<)

    黒wiiについては本にはもちろん書いてないし(>_<)
     もっと調べますけど(^^ 最後のインストールの二つ目から2011?エラーなんです(>_<) 他のオフラインのやつとかこのサイトに書いてないものもできません(>_<)
    名無しさんもわかったら教えて下さい(>_<)
    (黒wii 4.0j)
    [ 2009/08/08 01:08 ] -[ 編集 ]
    うぃ~さん
     ありがとうございます。(遅くなりました)
    あまえびさん
     すいませんでした。(うぃ~さんと勘違いしとりました)
    ---
    今回、オンラインハック方法でHBCを導入したのですが、私のWiiはN/Wに接続されていません・・・。TLハックで黒いチャンネルまで行っていたのが功を奏したのか偶然の産物のようでした・・・。
    [ 2009/08/08 03:33 ] -[ 編集 ]
    2つ質問したいことがあります。よろしくおねがいします。
    1つ目、黒いwiiでも普通のwiiと同様に改造はうまくいくのでしょうか???
    2つ目、SDカードから上記の手順でwiiを改造するわけですがUSBからの改造は可能なのでしょうか???
    [ 2009/08/08 09:00 ] -[ 編集 ]
    ぴーすさんも書かれていましたが、確かにWADから進めません。
    私の場合、FW4.0Jの1代目のWiiは問題なかったのですが、同じ手順を踏んでも、昨日購入2代目のWii(FW4.1J)は何故か駄目ですね。
    どうも、対策されてるみたいなんですよ
    BOOTMIIも駄目でした。
    残念ながら色々試しましたが、今のところお手上げ状態です。
    [ 2009/08/09 08:30 ] 8TbvZMMQ[ 編集 ]
    12、boot.dolをルートに置くと書いてありますが、ルートに置いてからチャンネル管理画面からSDカードを押すとsdカードの中に何も無いように表示されてしまうのですが・・・7
    [ 2009/08/09 10:43 ] -[ 編集 ]

    黒wii改造したと言う報告は聞かないですよね(>_<)
     聞いても詳細なしだし・・・あまり最近wiiを買った人が少ないからかな。
    [ 2009/08/09 19:23 ] qNXjQhIg[ 編集 ]

    いろんな所で質問してみたら黒wiiはできねーよって言われました。
     詳しく書いてなかったですけど今の所黒wiiはできない可能性高いですね(>_<)
    [ 2009/08/09 21:44 ] qNXjQhIg[ 編集 ]
    >ぴーすさん

    ↓こちらを熟読すれば出来るかも?です。
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/47651/1247195929/
    [ 2009/08/09 22:36 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    ありがとう^^
    無事できました^^v
    [ 2009/08/10 12:10 ] -[ 編集 ]
    http://coaster-serv.com/coaster/2009/08/03/wii%E3%82%AF%E3%83%ADhack%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81.html

    ここで黒wiiハック成功との報告があり、手順も載ってます。ただ後で不具合が出るかもしれないですが
    [ 2009/08/10 15:09 ] -[ 編集 ]
    こちらの情報によりWiiホワイトVer.4.1と北米WiiホワイトVer.3.4Uのハックに成功しました。
    誠に有難う御座いました。
    昨日Wiiブラックを購入(Ver.4.0J)しましたが、こちらの情報通りに実行してもハック出来ませんでした。
    オークションサイトによれば、ブラックは更なるハック対策が取られていると記載されていました。
    現段階ではブラックのハックは不可能なのでしょうか?
    確認して頂けないでしょうか。
    [ 2009/08/10 20:56 ] P0vgGwAM[ 編集 ]
    4.1Jにしてハック成功しました。
    ハックする寸前までは遊べてた正式ディスクのWiiスポーツリゾートなんですが、ハック後に左上のゲーム部サムネイルにWii本体の更新となって遊べなくなってしまいました。 4.1Jになってるのに何故更新なんでしょうか?
    何か解決方法ありませんか? 
    宜しくお願いします。
    [ 2009/08/10 21:00 ] GWG7oyQ.[ 編集 ]
    >ほーおじさん

    kuroはコチラの方が成功されていますが。。。
    手順も最短でとても分かり易いと思います。

    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1351.html#comment_list
    [ 2009/08/10 13:14 ] bri 2Z5jlXfU
    [ 2009/08/10 21:11 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >pi-koさん

    ハックすることでWii内部のIOSが改変され、正規ディスクに
    入っている更新情報と一致しないためだと思います。

    SoftchipやGeckoなどで遊べば良いと思いますが、どうしても
    ディスクドライブチャンネルから起動したいのならば、更新を
    しても良いかと思います。

    ただ、リゾートが出来るようになっても、他のディスクで
    本体更新が出たりと、堂々巡りになるかもしれません。
    また何も考えずに更新しまくるのは危険ですし、最悪Wiiが
    壊れます。

    USB Loaderで吸い出し、WBFS ManagerでPCへバックアップ、
    DVDにライティングすれば、アップデート情報が削除された
    ディスクが出来上がります。
    これをGeckoなどでhookすれば、ディスクドライブチャンネル
    からも本体更新を出さずに起動可能ですが面倒です。
    [ 2009/08/10 21:18 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >pi-koさん

    オリジナルはSoftchip等で遊ぶか、
    ノーマル機のようにディスクドライブチャンネルから起動させたいのならモンハン3で更新すればディスクドライブチャンネルからオリジナルディスクは普通に遊べるようです。

    E・BBS kaiにも書いたのですが、
    この事は連れが検証したものでResortは持ってないらしく、Resortがディスクドライブチャンネルから起動するかどうかついては未確認らしいです(^^;


    :追記
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/47651/1249004373/43
    [ 2009/08/10 22:12 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    Wiiのバージョンver3.4Jでもハックできるんですか?
    [ 2009/08/10 22:42 ] -[ 編集 ]
    >Pさん

    出来ますよ。
    先日Resortで3.4Jに更新した本体を新規でハックしました。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-949.html

    ただ最近修理に出して帰ってきた3.4Jではなかなか大変かもしれません。
    [ 2009/08/10 22:52 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    出来ました!ありがとうございました!
    感謝感謝^^/

    [ 2009/08/10 23:32 ] -[ 編集 ]
    うぃ~さんありがとうございます。
     
    [ 2009/08/11 02:31 ] qNXjQhIg[ 編集 ]
    皆様の投稿を参考にしていますが、黒Wiiのハックが出来ません。
    どなたかご指導頂けないでしょうか?
    当方ハックは初めてでは無く、白Wii3.3J・白Wii4.0J・北米版白Wii3.4uでハック出来ています。
    少しばかり経験済みですが、黒Wiiのハックが出来ません。
    力を貸して頂けないでしょうか。
    宜しくお願いします。
    [ 2009/08/11 07:54 ] P0vgGwAM[ 編集 ]
    >ほーおじさん

    黒wiiハックできました。
    ただこのページで紹介されているやり方とは違うのでハック方法を載せていいかは解りませんが。

    [ 2009/08/11 19:09 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    手順14で、IOS35をwiiで選択するとフリーズしますが、どうすればいいですか?
    [ 2009/08/11 21:26 ] JXoSs/ZU[ 編集 ]
    wiiで使うSDカードのカードリーダー/ライターでお勧めな
    物はありますか?
    教えてください、お願いします
    [ 2009/08/11 23:02 ] -[ 編集 ]
    今回初めて念願のwiiを購入しました。

    購入したのは黒wiiで、FW4.0jだったのですが、4.1jにWiFiで更新してしまいました。
    その後、ハック経験はありませんが、こちらのサイトを参考にして、試してみたのですが、どうしても手順10から先へ進むことができません。
    一番初めにDowngrade IOS35を選んだ後、フリーズしてしまったため、強制終了しました。
    その後再度Downgrade IOS35を選びましたが、already installed?のような文字が出るので、PatchMiiを選択するのですが、必ずメイン画面に戻ってしまいます。
    何度もトライしたのですが、結果は同じでメインに戻されてしまいます。

    コメントをみますと、黒wiiハックに成功されてる方もいらっしゃるようです。

    もしよろしければ、どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくおねがいします。
    [ 2009/08/12 00:15 ] Y7SJeVSc[ 編集 ]
    >ポッケさん

    こちらの手順では、対策されているWiiのハックは出来ません。
    「Trucha Bug Restorer 1.0」でググってください。
    そして、IOSのダウングレード→CustomIOSを入れてください。

    うまくいかない時は↓コチラ参照。
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/47651/1247195929/
    [ 2009/08/12 00:27 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >うぃ~さん
    お早いレスありがとうございます!!
    早速試してみます。
    ありがとうございます!!
    [ 2009/08/12 00:44 ] Y7SJeVSc[ 編集 ]
    ハック済みの3.2jなのですが、ショッピングチャンネルが起動しません。どうしたらいいのでしょうか?更新して4.1jにしても、softchipでバックアップ起動できますか?
    それともこのまま4.0オンラインハックすればいいのでしょうか?
    よろしくお願いします。
    [ 2009/08/12 01:01 ] -[ 編集 ]
    >でき。さん

    更新すれば出来ると思います。過去に出来た方もおられました。
    当然、HBCやSoftchipは影響を受けません。

    公式でもいいし、↓でもいいし、お好きな方で。
    http://www.teknoconsolas.es/blog/waninkoko/firmware-updater-41
    [ 2009/08/12 01:05 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    [ 2009/08/12 08:10 ] [ 編集 ]
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    [ 2009/08/12 08:12 ] [ 編集 ]
    黒Wiiについては2chで書かれているのでそちらも探してみるのもいいですね
    ただ黒WiiはNANDが取れないみたいで、改造にはあまり手を出さない方がいいかもしれません。
    自分黒は持っていないので何とも言えませんが


    どこに書けばいいのかわからないので、ここで質問させて頂きます。
    neogammaR6でDVD選択するとtime outと、
    SoftChipR99でAを押すとexception: loctl error
    と出るのですが、これらが出た方で直せた方いらっしゃいますかね?
    昨日はバックアップ出来たのが普通に起動出来ていたのですが、今日は出来ません。
    ちなみにバックアップ起動して遊んだだけで、他は何も行っていないです。
    [ 2009/08/12 18:00 ] 2Z5jlXfU[ 編集 ]
    homebrew channelがupdateと出ていたの出てきて適当にいじっていたらhome brewチャンネルが消えてしまいましたorz
    またこの方法を試そうとやってみましたがSDカードのところを選択しても何も起きません
    バージョンは4.0jです
    [ 2009/08/12 19:56 ] -[ 編集 ]
    >名無しさん

    HBCに行ったら1.03のアップ要求され実行されたわけですね?
    適当に弄ってというのが気になりますが(^^;
    普通ならそのメッセージでYESを選択したらhackmii_installer_beta2のファイルがDL後立ち上がりメニューよりHBC上書きインスコ出来るのですが。
    そこの所でHBCアンインスコ選びましたか?

    こちらの記事の事をやってHBC1.03インスコしてください。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-949.html
    記事内の物はhackmii_installer_beta1なのでboot.elf入れ替えてください。
    HackMii Installer v0.2本体
    ttp://bootmii.org/download/
    installer.elf を boot.elf にリネーム後SD直下に配置
    [ 2009/08/12 20:39 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    インスコ?
    [ 2009/08/12 21:34 ] -[ 編集 ]
    初歩的な質問ですみません。
    当方、wiiを改造したいのですが、
    やはり改造wiiはネットにつなぐとまずいんでしょうか?
    チートなどを使うのではなく、
    HDDからのゲームの起動だけを考えております。
    その際、wifiに接続するのはよくないのですか?
    ご教授お願いいたします。
    [ 2009/08/12 22:27 ] -[ 編集 ]
    このとうりにwiiを改造したあとに、やっぱりやめよと思い消去したら元に戻せますか、そもそも消去できるんでしょうか?
    よかったら教えてくださいm--m
    [ 2009/08/13 04:28 ] -[ 編集 ]
    >hiroさんへ

    一度ハックしたWiiは初期化などしても、ハック前の状態に完全に戻すことはできないそうです。
    ハックの痕跡をできるだけ消去するには、cIOS、wadのアンインストールをするぐらいでしょうか。
    [ 2009/08/13 08:41 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    そうですか、自分初心者なんでハックしたことで他の機能が使えなくなるんじゃないか怖くて・・・
    ハックには何かマイナスな点などはないんですか?
    よかったら教えてくださいm--m
    [ 2009/08/13 12:00 ] -[ 編集 ]
    >hiroさんへ

    これはあくまで私の意見ですので、他の方の意見も参考にして下さい。

    人それぞれ長所・短所を感じながら、ハックしたWiiを使用していると思います。
    通信機能を使うことについての合法性については、時々話題に上がってます。その話題の中でよく言われているのは、例え正規版ディスクであっても、通信機能すなわちWifiを使用してゲームで遊ぶことは良くない(違法?)ということです。
    Wifiを使用してゲームで遊ぶことを考えるのであれば、ハックしない方がいいという考え方もあると思います。
    何れにしろハック自体が自己責任でやることなので、ご自身の判断によると思います。
    [ 2009/08/13 12:19 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    hack_pack3をダウンロードしたいのですが、してもフォルダの形式でダウンロードできません。
    ダウンロードするとフォルダではなく画像のついたファイルになってしまいます。
    何ででしょうか? 教えて下さい
    [ 2009/08/13 16:01 ] -[ 編集 ]
    [+] Installing WAD, please wait...
    >> Installing content #03...

    で止まってるんですが、結構時間がかかるもんなんですか?
    [ 2009/08/13 20:40 ] -[ 編集 ]
    Homebrew channelが起動できるようになりましたが
    トライやスマブラをセットすると本体の更新をしろと出るようになりました
    仕様ですか?また、普通に起動する方法はありますか?
    [ 2009/08/13 20:45 ] -[ 編集 ]
    丁寧に答えてくださってありがとうございます!
    よく考えてからハックするかしないか決めようと思います!

    [ 2009/08/13 21:01 ] -[ 編集 ]
    この方法は4.1jでも出来ました!
    [ 2009/08/13 23:23 ] -[ 編集 ]
    cisov7がエラーret=-2011 ではいりません
    入れ方教えてください お願いします
    [ 2009/08/14 17:23 ] 2d.1J.dM[ 編集 ]
    press any button to continue・・・
    って出ます。この後どうすればいいのですか?
    [ 2009/08/15 14:48 ] -[ 編集 ]
    できました。ありがとうございます。
    [ 2009/08/15 14:51 ] -[ 編集 ]
    ルートディレクトリに配置しますってありますがルートディレクトリってなんですか?
    [ 2009/08/16 03:02 ] tHX44QXM[ 編集 ]
    sdを開いた最初のページのこととでもいっておくw
    [ 2009/08/16 08:40 ] -[ 編集 ]
    おいおいおい
    とんでもねぇクソガキばっかじゃねぇか
    すぐ人に聞かず少しは自分で調べろよ

    ボタン押せの英語もわからんような消防がハックなんかすんじゃねぇよ
    それともあれか?ゆとりか?
    [ 2009/08/16 11:23 ] dvUYBDnY[ 編集 ]
    Bootmiiってver4.1jでもできるんですか?
    [ 2009/08/16 13:22 ] -[ 編集 ]
    僕ハック初めてなんですけどそのままやってもいいんですか?
    それともこれやる前になんかほかにやることありますか?
    [ 2009/08/16 22:06 ] -[ 編集 ]
    いつ壊れてもいいという心構えかな
    [ 2009/08/16 23:29 ] tHX44QXM[ 編集 ]
    改造壊れることもあるのにね・・・w
    便利だと思ってる馬鹿がたくさんww
    [ 2009/08/17 00:19 ] -[ 編集 ]
    この方法で導入したHomebrewChannelが
    何も読み込まないのですが、何故なのでしょうか?


    Wii kuroでFW 4.1Jです。
    [ 2009/08/17 12:35 ] -[ 編集 ]
    この方法で導入したHomebrewChannelで
    アプリが起動できないのですが、何故なのでしょうか?

    Wii kuroでFW 4.1Jです。
    [ 2009/08/17 12:38 ] -[ 編集 ]
    3.3J HBC導入済み cIOS38_rev14

    WBFS Manager 3.0でISOをUSBメモリーに
    USB-Loader v1.5 Coverflow RC6
    どちらで起動さしてもブラックアウトでフリーズ
    どうすれば起動させれるのでしょうか><
    [ 2009/08/17 18:49 ] -[ 編集 ]

    ディスクはどうやって吸い出しました?
    [ 2009/08/17 18:55 ] tHX44QXM[ 編集 ]
    本体に手持ちのwiiソフトを入れて、USB-Loader v1.5でUSBメモリーに吸出しました。
    [ 2009/08/17 19:03 ] -[ 編集 ]
    >アリアさん

    縦置きwii裏から見て右のポートにフラッシュメモリーを挿してください。
    あとwiiconnect24はoff
    [ 2009/08/17 19:27 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    wiiconnect24 off
    USBポート 左右ためしましたが、症状かわらずです・・・
    [ 2009/08/17 19:37 ] -[ 編集 ]
    >アリアさん

    差し支えなければ、、、ゲームのタイトルは?

    USB-Loader v1.5やCoverflow RC6は導入されてるんですよね?

    一旦SD/USB-Loader v1.5でターゲットのゲームを削除し、もう一度ディスクを挿入してLoaderで吸い出しなおしてみてください。
    どうですか?起動しませんか?

    後、cIOS36rev10などでも試してみてください。
    [ 2009/08/17 20:01 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    空気読まずに失礼します。

    前に(最近)、HBCとcios入れてたんですが、初期化しました。
    で、またHBCを入れようかと思ったのですが

    データ管理→チャンネル→右上のSDカードメニューを開いたのですが、フリーズします・・・・orz....
    SDカードには色々と入れてるんですが、違うSDカードでやってみようかと思うのですが、これで解決しますでしょうか?_
    [ 2009/08/17 20:42 ] Odr/tDjI[ 編集 ]
    >塩コンブさん

    環境を書きましょう。
    最低でもwiiのバージョンくらいは(^^;

    SD内のものを一旦PCなどに退避。
    FAT16(=FAT)でフォーマット後、ハックに必要な物を構築後実行。

    又はこちら
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-949.html

    何故初期化をしたのでしょう?
    よほどの事が無い限り初期化する事はお勧めできません。
    [ 2009/08/17 21:02 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    HomebrewChannelで
    アプリが起動できないのですが、
    読み込めるようにするには、ここで紹介されているほかに
    何か導入する物があるのでしょうか?

    アプリはbackup Loader Neo Gamma R5です。
    導入したWiiはkuroでFW 4.1Jです。

    忙しい中だとは思いますが
    よろしくお願いします。
    [ 2009/08/17 21:14 ] BITdJaa.[ 編集 ]
    >Skyさん

    先ずはTrucha Bug Restorer 1.0でDG
    その後cIOS38rev14などをインスコ
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/47651/1247195929/
    [ 2009/08/17 21:21 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    すいません。自己解決しました。

    で、起動できたのですが、PatchMiiを起動してもHOMEにもどされます。なぜでしょうか?
    SDカード一回フォーマットしたほうがいいですかね
    [ 2009/08/17 22:09 ] KU.Sxfc2[ 編集 ]
    連投すいません。

    Wiiのバージョンは、Wiiスポーツリゾートでアップデートした、4.0jです。

    でも、前は普通にHBCも導入できました。(この記事で)

    cIOSをいろいろと導入したからでしょうか?

    念のため、SDカードの情報を↓

    ・SDカード容量・・・・・1GB

    ・SDカードに入れているファイル・・・・この記事ののみ

    ・SDカードの会社(SDカードの名前かも)・・・・LeBiMo
    [ 2009/08/17 22:30 ] KU.Sxfc2[ 編集 ]
    >塩コンブさん

    ちなみに最近買ったwiiですか?

    ハック中に初期化するのはあまりよくないですよ。
    ↓コチラを参考に適切な方法で対処しましょう。
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/47651/1247195929/
    [ 2009/08/17 22:37 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >12584さん

    USB-Loader v1.5とCoverflow RC6は導入済みです。

    削除、吸出しを何度か行った結果、無事起動しました。
    ありがとうございました^^

    でも、拾った物は起動できないですね^^;
    [ 2009/08/17 22:42 ] -[ 編集 ]
    >12584さん
    ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
    早速やってみます。
    [ 2009/08/17 22:48 ] -[ 編集 ]
    >アリアさん

    warezの話は止めましょう。あまえびさんに迷惑がかかります。
    [ 2009/08/17 22:55 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    ちょwまじでありがとうございます。あなた神です!
    そこの2chみたら、更新したらという書き込みがあったのですが、Wiiスポーツリゾートで更新したら、できちゃいました。ありがとうございます!
    [ 2009/08/17 22:56 ] sNfLF7yA[ 編集 ]
    Homebrew channelが、ダウンロードされていなくてもできますかv-237
    [ 2009/08/19 18:03 ] DA0IUT7w[ 編集 ]
    自分のWiiは3.3Jなんですけどできますか?
    4.0Jじゃないといけないのでしょうか?

    3.3JだとSDに入っているファイルは使えないと表示されるので・・・

    回答よろしくお願いいたします。
    [ 2009/08/19 19:57 ] -[ 編集 ]
    クロのwiiでは出来ないという報告が多数でていますが、
    自分のwiiはシロでver4.1Jです。
    先日、修理に出してしまい
    新品と交換で、verが4.1Jで帰ってきました。

    私もハック途中でありますが、行き詰っております。
    このシロの中身はクロと一緒なのではないだろうかと考えています。
    もしかすると、シロでも最近の生産ロットで対策が施されたものが出回るのではないかと思っているのですが、皆さんどう思われますか?
    ただ単に私が方法を間違えているだけでしょうか・・・
    [ 2009/08/20 00:49 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/08/20 01:03 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    僕はWIIメニューにthe homebrew channelとでてるんですが、これでもうモンハン3とかってできるんですか?

    その文字が出た後、また後何かしないといけないと、僕の友達が言っていたのですが・・・

    どうか教えてください
    [ 2009/08/21 00:36 ] -[ 編集 ]
    4.1Jだと無理ですか?
    [ 2009/08/21 15:14 ] -[ 編集 ]
    HBCがインストールされているのにディスクドライブチャンネルが使えるのってちゃんとハックされていないからでしょうか?ディスクドライブチャンネルでパックアップしたDVDが認識されるのってインストールされてないからですか?教えてください(・o・)
    [ 2009/08/21 19:00 ] LGuogZTI[ 編集 ]
    改造した後に、Wiiを初期化すると直りますか?
    [ 2009/08/22 13:31 ] JP2hJYy6[ 編集 ]
    >てふてふさん

    「直りますか」ということは、何かトラブルが起こっているということですか?
    Wiiの起動は可能なんでしょう。
    改造したら、初期化しても完全に改造前に戻すことはできないらしいですよ。
    改造するならそれを覚悟で自己責任でやらないといけないということですね。
    [ 2009/08/22 15:24 ] -[ 編集 ]
    Wii本体 brack 4.0J
    HBC 導入済み
    FWダウングレードできません。
    ダウングレードの際に downgradeIOS35を選ぶと下の文字が出ます。
    Failed to add title. Maybe you already ran this?とでます。
    PatchMiiを選ぶとフリーズします。

    WAD Manager V1.5をインストすると IOS249がなくIOS35を選ぶとフリーズします。
    clOSとSD/USB Loaderがインストールできません。

    結局 購入した黒WiiにIOS249がなく。困っています。
    IOS249をインストールすることはできますか?

    良い方法を、教えてください。
    [ 2009/08/22 17:24 ] 1aU50iQ2[ 編集 ]
    >bobさん

    IOS35.WADを先にインスコしてください。
    それからdowngradeIOS35です。

    >WAD Manager V1.5をインストすると IOS249がなくIOS35を選ぶとフリーズします。
    clOSとSD/USB Loaderがインストールできません。

    cIOSが入ってないとIOS249は無いですよ。
    先ずはDGしてrev14等を導入してください。
    [ 2009/08/22 18:44 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    12584さん
    早速HBCインストール後、 4.0NoCIOSfixwoを試してみたのですが、IOS35.WADのインストールまでいきません。
    サイトを見ながら入れたのですが、順番は、・・・
    HBC後→CMDVDX34→DowngradeIOS35→WMIOS35→IOS35.WAD→という順番ですが、DowngradeIOS35の時点で
    (Failed to add title. Maybe you alreaby ran this?)
    というメッセージが出てHBCに戻ります。

    hack_pack3での導入も試しましたがDowngrade IOS35から進みませんでした。PatchMiiはフリーズしてできません。

    ネットワーク環境は有線LANですが、できますか?
    なんとか教えてください。
    お願いします。
    [ 2009/08/22 20:51 ] 1aU50iQ2[ 編集 ]
    >bobさん

    では無くて、、、、(^^;

    始めにWMIOS35→IOS35.WADインスコ
    これでDowngradeIOS35は起動できるはずです。

    それと有線はエラー出る事が多いので無線環境(AOSSは×)にされる事を推奨します。
    [ 2009/08/22 21:00 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん
    すいません 早速試してみます。
    早速HBCインストール後、のことですよね。
    [ 2009/08/22 21:06 ] 1aU50iQ2[ 編集 ]
    >12584さん
    早速試しましたが、
    WAD Manager V1.3の画面で何も出てきませんでした。
    なぜでしょう?
    [ 2009/08/22 21:10 ] 1aU50iQ2[ 編集 ]
    >bobさん

    黒でしたか(^^;
    良く見て無かったです。

    えっと4.0NoCIOSfixではなくTrucha Bug Restorer 1.0でDGしてください。
    ネットは必要ありません。
    ググってください。

    後、こちらを参考に。
    黒は簡単にブリックするらしいのでこれから先は慎重に。
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/47651/1247195929/
    [ 2009/08/22 21:40 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    確かに初期化しても、元の状態は戻れないけど、
    手動でオフィシャル・システム・ファイルを入れれば
    元に戻れますよ
    [ 2009/08/22 21:51 ] tHX44QXM[ 編集 ]
    SDカードはどんなのが使えて、どんなのが使えないのでしょうか?
    [ 2009/08/22 22:03 ] E6kBkVdo[ 編集 ]
    >12584さん
    ありがとうございました。
    何とかTBRが無事に作業が終わりました。
    問題が発生したのですが・・・
    次に何をするのかがわからなくなってしまい・・・慎重にって書いてあったので怖くて何もできません。
    最終的にバックアップゲームをメディアからとHDDから動かしたいと思ってます。
    FWを見たら4.0Jでした。
    すみませんがよろしくお願いします。
    [ 2009/08/22 22:58 ] 1aU50iQ2[ 編集 ]
    >bobさん

    DGが済んだらcIOS38_rev14のインストールです。
    後はお好きなLoaderの導入です。

    モンハン系走らせるのは諦めてCIOSCORPの導入は避けた方が良いかもしれません。
    既に購入されていたら・・・・(^^;
    [ 2009/08/22 23:37 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    Loaderは・・・
    SoftChipR99 と NeoGammaR6の2つを入れましたが・・・起動はしますが。。両方ともブラックアウトのまま動きませんでした。
    SoftChipR99はWADマネージャー15でWADのインストールはしました。

    まだ何か足りないですかね?
    SDUSB-Loaderは入れていません。
    とても親切な対応ですごく助かっています。
    もう少しだけお願いします。
    [ 2009/08/23 00:08 ] 1aU50iQ2[ 編集 ]
    >bobさん

    cIOS38_rev14のインスコはOKですね?
    WAD Installation選んでも一分くらいはかかると思います。
    数秒で終わってると言う事はないですね?


    >両方ともブラックアウトのまま動きませんでした。
    バックアップLoaderは動いてもディスク読み込み時にブラックアウト?

    オリジナルディスク入れて起動しても同じでしょうか?
    [ 2009/08/23 00:30 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    WAD-Manager_v1.5でのWADインストールは確か8個ぐらいだったと思います。確認しようとしたら・・・フリーズしてしまいます。
    CIOS14はインストしました。
    2つともオリジナルWii(Mカート)を入れてHBCより立ち上げて起動させるとそのまま黒い画面で止まります。 リモコンも落ちます。
    2種類と持っていうことは・・何かが足りないのでしょうか?
    それかライティングが悪いのかな?
    誘電ディスクでImgBurn使用 ×1倍で焼きました。
    明日、違うバックアップディスクで挑戦してみます。
    [ 2009/08/23 00:56 ] 1aU50iQ2[ 編集 ]
    >bobさん

    正規ディスクもブラックアウトしたと言う事はバックアップディスクは焼きミスではなさそうです。

    cIOS38_rev14の再インスコやってみてください。
    HBCよりcIOS38_rev14-Installer起動後Aボタンで進むとデフォルトでWAD Installationになってます。
    この場合はSD直下にIOS38-64-v3610.wad配置してますよね?
    無線のネット環境があればNetwork installationを選択しAボタンでインスコです。
    この場合はIOS38-64-v3610.wadは必要ありません。
    [ 2009/08/23 01:09 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >bobさん

    :追記

    ↓先ほども書きましたが全てのコメをじっくり読んでみてください。
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/47651/1247195929/
    [ 2009/08/23 01:27 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    改造してインターネットをするとどうなるんですか?
    [ 2009/08/23 10:28 ] -[ 編集 ]
    >12584さん

    本日試してみたところ・・
    SoftChipR99→製品版ゲーム起動確認・バックアップディスクはException:ioctl error(見にくかったので間違っているかも)
    NeoGammaR6→製品版・バックアップディスクともに読み込みません。
    ライティング方法はImgBurn・DeepBurnerともに試しました。
    不安定の為ですかね? 各インストールソフトがフリーズします。
    [ 2009/08/23 16:34 ] 1aU50iQ2[ 編集 ]
    何が何だかわからなくなりました・・・助けてください。
    Wii黒 4.0J 8/19購入
    bannerbombにてハック成功
    TDR→cIOS38 ver14→WAD-Manager_v1.5→NeoGammaR6→SoftChipR99というように入れました。

    HBCからSoftChipR99で製品ゲームが起動しますが・・バックアップはエラーが出ます。
    他のインストールしたアプリもフリーズでまともに動きません。
    どうしたらいいんでしょう?
    wii ハック不可!?情報共有板を見てもよくわかりませんでした。
    現在18日から約20回ほど本体の初期化をしています。
    もう一度初期化してやり直した方がいいのですか?
    現在何をしたらよいのかわからない状態です。

    どうすべきか教えてください。
    アプリのアンインストール方法がわかりません。
    [ 2009/08/23 18:50 ] 1aU50iQ2[ 編集 ]
    [ 2009/08/23 19:46 ] -[ 編集 ]
    >bobさん

    起動できないGAMMAは使わなくてもSoftChipR99でおkなのでは?

    :追記
    バックアップが起動できないのは焼きミスの可能性もあります。
    念のためSoftChipの設定は002エラー回避、IOSは249に設定してますか?

    >約20回ほど本体の初期化
    初期化ばかりやってると壊れますよ。
    もしかしたら既にブリック街道に乗っかってるかもしれません。
    初期化の手順ですがどうやってしましたか?
    まさかSoftChip等のWADインスコしたまま初期化したということは無いですよね?


    俺は黒持ってないんでhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/47651/1247195929/
    や、みなさんのコメが頼りです。


    出来た人のレポ貼っておきます。

    黒Wii 4.0j
    1. HackMii installer にてHBCのみインストール
    2. TBRにて Downgrade
    3. cIOS38_rev14 インストール
    4. HBCより USB Loader GX r709 インストール

    Yaulctにてチャンネル作成しHDDから起動確認
    [ 2009/08/23 22:05 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    チャンネル管理画面にするとフリーズしてしまうんですがどうしたら良いですか?手順どうりにやっているのですが・・
    お返事待っています
    [ 2009/08/24 12:47 ] -[ 編集 ]
    >馬鹿野ロウさん

    8のチャンネル管理画面から、右上の「SDカード」を選択すると、フリーズしてしまうということですか?

    SDカードの認識が上手くできていない可能性があります。
    SDカードの容量は512M~2Gが推奨されてます。
    SDカード内のファイルの位置を確認してみて下さい。
    容量、ファイルの位置に問題がないのにフリーズする場合、
    SDカードをFAT(FAT16) formatし直して、作業をやり直してみると上手くいくかも知れません。

    質問される場合は、WiiのFW、ネット接続環境の有無そして
    ネット接続ある場合に有線か無線か、無線の場合には設定がAOSSかそれ以外かについても記載されると、回答を得られやすくなりますよ。
    [ 2009/08/24 13:56 ] ekyeOKmo[ 編集 ]
    >馬鹿野ロウさん

    ハックをやる前に、Wiiの環境についてよく確認した方がいいですよ。

    黒Wiiや最近購入あるいは修理帰りのWiiはハックしづらい環境になっているようなので、ここの記事では上手くいかないこともあるみたいですよ。
    [ 2009/08/24 14:07 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    Ver.4.1Jなんですができますか?
    [ 2009/08/24 15:46 ] -[ 編集 ]
    >[ 2009/08/24 15:46 ] 名無しさん

    質問される場合は、WiiのFW、ネット接続環境の有無そして ネット接続ある場合に有線か無線か、無線の場合には設定がAOSSかそれ以外かについても記載されると、回答を得られやすくなりますよ。
    また名前の欄でハンドルネームを入力した方が質疑応答の流れもスムーズになりますよ。

    FWは4.1Jということですが、黒Wiiや最近購入あるいは修理帰りのWiiではないですよね?
    もしそうなら、[ 2009/08/23 22:05 ] 12584さん のコメントの後半を参考にされて、慎重に作業する方がいいみたいですよ。

    購入時期はいつ頃ですか?またこれまでにハック歴はないWiiですか?
    [ 2009/08/24 16:03 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >12584さん
    ありがとうございます。
    明日、この通りやってみます。
    初期化は・・・すべて入ったまましてました。
    SoftChipの設定は002エラー回避はしてません。よくわかりません。
    現在、HBCとSoftChipしか動きません。
    SoftChipはチャンネルのは動きません。
    HBCから読み込みで動くだけです。

    今後、インストール前までどうしたらいいかわかりません。
    そのままかぶせるといいのかな?
    [ 2009/08/25 00:21 ] 1aU50iQ2[ 編集 ]
    >bobさん

    >初期化は・・・すべて入ったまましてました。

    やはり・・・・・
    あ~~っ!かなりやばいですね( ̄Д ̄;;

    WAD-ManagerからチャンネルのWADはアンインスコ。
    cIOS_Uninstaller_v1.1を実行しcIOSをアンインスコ。
    hackmii_installerでHBCの削除又はチャンネル管理画面からHBCの削除。
    そしてwii本体の初期化。
    こういう感じなのですが、


    wii本体にSD入れてますよね?
    SD直下のDefault.cfgが入ったSoftchipフォルダーの削除。(appsフォルダーではない)
    SDをwiiに挿す。
    Softchip起動後+-ボタンでIOS249選択。(通常は249になってます。)
    又はLord reque IOS: をEnabledに設定。

    ↓でRemove 002 Protection: をEnabledに設定。

    何もかも入れたまま初期化を20回もやってると言う事で超が2、3個付くくらい不安定になってると思います。
    通常でもそれだけ初期化をやってしまうとやばいかもです。
    ちなみにうちの2台とも初期化は1回もやった事はないです。
    [ 2009/08/25 01:01 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    WAD-ManagerからチャンネルのWADはアンインスコ。
    cIOS_Uninstaller_v1.1を実行しcIOSをアンインスコ。
    hackmii_installerでHBCの削除又はチャンネル管理画面からHBCの削除。
    そしてwii本体の初期化。
    ↑の削除ができない・・・
    WAD-Manager フリーズ
    cIOS_Uninstaller_v1.1 フリーズ状態です
    [ 2009/08/25 12:54 ] 1aU50iQ2[ 編集 ]
    >12584さん

    ヤバそうなんで・・・新品買ってきます。

    インストール方法は↓でいいのですね。

    黒Wii 4.0j
    1. HackMii installer にてHBCのみインストール
    2. TBRにて Downgrade
    3. cIOS38_rev14 インストール
    4. HBCより USB Loader GX r709 インストール

    Yaulctにてチャンネル作成しHDDから起動確認

    4はHDDがまだ用意できないので・・・Softchip99を導入します。
    HDDなくてもUSB Loader GX r709はインストできますか?
    [ 2009/08/25 13:44 ] 1aU50iQ2[ 編集 ]
    hack_pack3がDLできません
    おしえてください
    [ 2009/08/26 12:13 ] -[ 編集 ]
    >ふふうさん

    確かにhack_pack3がDLできませんね。
    wii bannerbomb alphaのキーワードでググると入手できますよ。
    [ 2009/08/26 12:31 ] -[ 編集 ]
    SDのappsフォルダにocarinaを入れましたが
    homebrew channelをはじめても画面に泡しかありません…
    [ 2009/08/26 17:47 ] -[ 編集 ]
    SDカードをフォーマットし直してみます。>AjK7C0vcさん
    >ekyeOKmoさん ありがとうございましたm()m
    [ 2009/08/26 23:55 ] -[ 編集 ]
    >>名無しさん
    wii bannerbomb alphaのキーワードってどこですか?
    [ 2009/08/27 09:53 ] -[ 編集 ]
    >>名無しさん
    ありがとうございます
    入手できました(hack_pack3)
    [ 2009/08/27 17:11 ] -[ 編集 ]
    インストールの時フリーズする
    ちなみに3.3jです
    何回も成功するまでやるしかないですか?
    [ 2009/08/27 17:37 ] -[ 編集 ]
    最新ノーマルWiiでハック成功しました
    感謝です
    [ 2009/08/27 18:23 ] -[ 編集 ]
    なんとかなんとかパイレーツ・・・と出たら、
    もう諦めるしかないですか?
    他に手立てはないのでしょうか?
    [ 2009/08/27 21:22 ] -[ 編集 ]
    wiiのROMを起動させるにはどうすればいいでしょうか?
    くわしくおしえてください
    [ 2009/08/28 08:29 ] -[ 編集 ]
    本体Ver2.0Jをハック出来る方法ありますか?
    [ 2009/08/28 11:21 ] -[ 編集 ]
    何でも出来ます。↑
    この記事の方法でOKですよ

    しかし2.0jとは…
    [ 2009/08/28 13:55 ] -[ 編集 ]
    というものを見つけましたが、これはHBC入ってないと
    できませんよね・・・
    SDから読み込めるようなものは出ていないのでしょうか?

    それと、初期化すれば、pirare bye・・の表示出ずにハックできるようになりますか?
    モンハンとかどう森等のセーブデータが消えるのは困るので、なかなか踏み出せずにいるのですが。

    さがしても得られる情報が少ない、とにかく情報がほしいです!!!
    [ 2009/08/28 15:49 ] -[ 編集 ]
    ↑そのファイルに限らず、boot.dolを読ませるにはHBCが必要。
    他にbannerbombを使う手も有り。

    とにかくHBCを入れないことには何も始まらないよ。
    探せば100%の情報が得られます。
    得られないのは、探し切れていないか、理解出来ていないだけ。
    [ 2009/08/28 16:26 ] -[ 編集 ]
    HBC入れられないので困っています。
    このサイト等参考にやっているのですが。
    チャンネルから消してしまったことを今になってものすごく後悔しています・・・
    一度チャンネルから消してしまったHBCを元に戻す方法・・なんて、ありませんか?
    [ 2009/08/28 18:05 ] -[ 編集 ]
    ↑自分のwiiはいつ購入した物で、FWは何?
    HBCをどうやって消したのか?
    HBC入らないとは、何をどうして、どう入らないのか?

    環境や、これまでやった事を詳しく書かないと、回答を貰う
    のは難しいですよ。
    [ 2009/08/28 19:14 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    そうですよね、すみません・・・
    現在4.0Jだと思います。モンハン3で更新しました。

    こないだまで3.3JでHBC入れていて、普通にバックアップ起動したり USBLoaderなどで遊んでいました。
    しかしcIOSを変えるときにアンインストールしてしまい、その状態で子供が4.0Jに更新してしまい、新たに入れることができなくなってしまいました。

    いろいろやりすぎて何を試したかを思い出すのも難しいですが、
    HBCを消した理由は、4.0JハックすればまたHBCできるかな?と思い、もともと入っていたものは消したほうが良いかと思ってしまったからです。

    著作権に関わるという理由で探しても見つからなかったり、また私の調べ方が悪いようでなかなか知りたい情報に辿り着くことができません。
    消したHBCチャンネルを戻す方法、・・・・pirate bye、と出てもHBC無しでハックできる方法、それと初期化に関する質問等々、わかる限りでお答えしていただけると、本当に助かります。よろしくお願いします。
    [ 2009/08/28 19:59 ] -[ 編集 ]
    黒wiiでも最近買った白wiiでもないと認識しました。

    ↓ここでaad1f_v108.zipとHackMii Installer v0.3を入手。
    http://bannerbomb.qoid.us/
    http://bootmii.org/download/

    解凍して、SD直下にprivateフォルダ、boot.elf(リネームする)を配置。
    データ管理→チャンネル管理→SDカード選択で、boot.elfを起動→1ボタン押す。
    HackMii Installer起動したら、HomeblewChannelインストールで出来ないですか?

    HBCが入ったら、cIOSインストール。
    -2011エラーで弾かれるなら、4.0NOcIOSfixもしくは、TruchaBugRestorerでIOSのダウングレード後にcIOSインストール。

    あくまでも一例ですが、このような流れかと。

    ちなみに初期化しても何も変わらないので、それをするぐらいなら
    本体更新するほうが良い状態に戻ります。
    [ 2009/08/28 20:19 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    すみません、自己解決です。
    こないだ試して出来なかったbannerbombとBootMii、もう一度ダメモトで・・と試していたら、HBC復活に成功しました!
    これからまたcIOSの入れ直しなどでうまくいかなかった時に、相談に乗ってもらえると嬉しいです!
    [ 2009/08/28 20:23 ] -[ 編集 ]
    うぃ~さんコメントくれていたんですね、ありがとうございます!
    多分またcIOSインストールでつまづくと思うので、その時にはまた懲りずに付き合ってくださいね。
    本当にありがとうございました
    [ 2009/08/28 20:27 ] -[ 編集 ]
    たびたびすみません・・
    ちなみに、cIOSはどれを入れるのが良いですか?
    いろいろあってわからないのですが。
    [ 2009/08/28 20:34 ] -[ 編集 ]
    rev10、rev11、rev12、rev13、rev13b、rev14
    正直どれでもいいです。

    僕はrev10が相性良いのでコレにしてますが、最近購入したwii
    はrev10で問題が有るとの事。
    環境によって違ってくると思うので、色々入れて試してみましょ。
    いちいちアンインスコする必要ないですよ。上書きでどうぞ。
    [ 2009/08/28 20:39 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    うぃ~さん
    rev14入れたかったのですが、エラー出て出来なかったのでrev9入れてみました。こちらは無事インストールでき、これまでやれていたバックアップ起動等、またできるようになりました!本当にありがとうございました^▽^!!


    それと質問があるのですが、ここで聞いてもいいかわかりませんが USBLoader GXでカバーを表示させようとすると アルファベットと数字の羅列がズラ~~っとでてきて固まってしまうんですが、どうしたらカバーのダウンロードができるようになりますか?
    [ 2009/08/28 22:56 ] -[ 編集 ]
    コピーではなく、オリジナルディスクのMH3で、チートを使おうと、いろいろ頑張って見たのですが、HBCを起動して、Ocarinaを起動し、ローディングゲームすると、
    青画面のエラー#002と出て止まってしまいます。
    wiiのVer.4.1Jです。

    あれこれ、調べて試行錯誤してみてるのですが、
    うまくいきません。
    どうしたら動くのか教えてください、お願いします。


    ちなみに、上のhack_pack3のポチってところで、
    hack_pack3が拾えませんでした。
    [ 2009/08/29 10:08 ] MLEHLkZk[ 編集 ]
    3.4jでも、上の方法で出来ますか??
    すいませんがどなたか教えてください
    [ 2009/08/29 16:07 ] K.YSh4yM[ 編集 ]
    wiiのROMを起動させるにはどうすればいいでしょうか?
    くわしくおしえてください
    (ハック済)
    [ 2009/08/30 17:27 ] -[ 編集 ]
    はじめまして.
    初心者なのでよくわからないのでおしえてください。


    今自分のWiiは初期状態のまんまなんですけど上の手順で改造しただけでもコピーゲームってできますか?
    [ 2009/08/30 21:46 ] 3Ob1pUCc[ 編集 ]
    >ふふうさん & >名無しさん

    Custom IOSの導入、SoftchipやGAMMA等のバックアップLoaderの導入が必要です。

    カテゴリー [ Wiiハック ]を隅々まで読んでください。
    つまずいたら質問してください。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-category-17.html
    [ 2009/08/30 21:53 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    はじめまして。

    「hack_pack3」がDLできません。
    ミラーサイトをご存じな方いらっしゃいませんか?
    [ 2009/08/31 15:27 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    rev9は入ったんですが、10・12・14と試してみても、インストールできません。どうすればうまく入るかわかりませんか?
    GXのカバーをダウンロードしようとするとフリーズしてしまうのも、このせいでしょうか???
    [ 2009/08/31 18:27 ] -[ 編集 ]
    >うに軍艦さん

    このハックはbannerbombを使った方法です。
    「wii bannerbomb alpha」でグーグル検索すると入手できます。
    [ 2009/08/31 20:21 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    14.WAD選択画面で3つのWADを順番にインストールしていきます。

    の所で、Aボタンを押しても何も起きず、フリーズしてしまいます。電源を落として何度もやっていますがまったくできません…。
    [ 2009/09/01 09:38 ] ssipyxQM[ 編集 ]
    >よしげんさん

    質問・回答の流れがスムーズに進むように、以下のことについて記載することをお勧めします。

    1.黒Wiiや最近購入あるいは修理帰りのWiiかどうか。
    2.WiiのFW:ダウングレード、アップグレードの有無も含む
    3.ハック歴(HBC導入)の有無
    4.cIOSの導入の有無:書き換え等の経緯も含む
    5.ネット接続の環境:有線か無線か。無線なら設定はAOSSかそれ以外か。
    6.SDカードの容量
    [ 2009/09/01 10:31 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    手順の8で SDカードを選択するとフリーズして動かなくなります・・・。
    どうしてですか? 2.0Jだから?
    [ 2009/09/01 10:59 ] -[ 編集 ]
    >riceballさん

    おっしゃる通りです。
    こちらの詳しいことを書かずに質問してしまい申し訳ありませんでした。
    こちらのスペックは
    白のwiiでバージョンは4.1JでHBCは未導入でした(現在導入済み)
    ハック歴は今回が初です。ネット接続はAOSSです。
    SDカードは2Gです。
    今回の失敗の原因は+と十字ボタンを読み間違えていたところでした…。
    [ 2009/09/02 15:00 ] -[ 編集 ]
    wad manegerのところで、項目がなにもでてこないんですが…

    それまでの動作は手順通りに進んでますし、ダウングレードも成功してますので何がいけないのか…

    あとSDのWADのフォルダも確認してファイルがあるのも確かです
    [ 2009/09/02 21:22 ] -[ 編集 ]
    >みゃーさん

    もしかして、黒Wiiや最近購入あるいは修理帰りのWiiではないですか?
    それらはハックしづらい環境になっているようですので、慎重に対応した方がいいそうです。
    ↓が参考になるかも知れません。
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/47651/1247195929/

    bannerbomb→HackMii installerで
    HBCのインストールを試してみてはどうでしょう。
    ↓の記事やコメントをじっくり読んで参考にしてみて下さい。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-949.html
    [ 2009/09/02 22:56 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    「hack_pack3」がダウンロード出来ないんですが消されたんでしょうか?
    [ 2009/09/03 13:41 ] -[ 編集 ]
    すいませんググってきます!
    [ 2009/09/03 13:46 ] -[ 編集 ]
    環境
    4.1j
    白wii 修理帰りではない 最近購入した物でもない
    ハック歴最近
    無線 AOSS
    SDカード microsd 1GB→アダプタでSDに

    前回、4.1jにしてからHBC導入→USBローダー導入
    PCで ラキサー?の16GBフラッシュメモリーをフォーマット
    ゲームをインストール→wiiに繋げて起動させようとしても
    USBが認識されず
    何度やっても抜き差ししたり左に右に差しても認識されませんでした→USBローダーを違う物に→同じ結果でした
    仕方なく最初からやり直そうと思い初期化
    しかしHBCなどをそのままで初期化してしまいました

    現在→HBC導入の所でストップしています
    Downgrade IOS35を選択→Failed to add title. Maybe you already ran this? と出てHOME画面に
    PatchMiiを選択→Initializing Network....と出てHOME画面に
    DVDX選択→ブラックアウト
    こういった状況なんですがどうしたらいいでしょうか?
    [ 2009/09/04 07:52 ] -[ 編集 ]
    http://hikonyan.tv/geek/2009/05/bannerbombwii.html
    こちらのサイトをみながら
    HomeBrewChannel/DVDX/BootMiiをインストールする所まで
    いきました
    次は何をしたらいいでしょうか?
    [ 2009/09/04 17:10 ] -[ 編集 ]
    >nexさん

    HBCの導入が上手くいったら、次はcIOSの導入。
    前回導入はどのバージョンでしたか?
    Network installであったなら、その時に特にエラーはなく、
    確実にinstallされましたか?

    今回はとりあえず、前回と同じバージョンのcIOSを導入。
    -2011エラーではじかれる場合は、まず「4.0NoCIOSfix」。
    それが上手くいかなければ、「Trucha Bug Restorer 1.0」。
    どちらもグーグル検索でよく調べて下さい。
    自分で調べてやる方が、後々応用も利くし、楽しいですよ。

    cIOSは最新版もありますが、安定しているとの評判(自分もこれを導入)のcIOS 36 rev10がお勧め。
    ここのブログのえびの倉庫から入手可。
    [ 2009/09/04 19:06 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >nexさん

    とありあえずダウングレードですね。
    そうしないとCustom IOSは入りません。
    riceballさんのアドバイス通りやってみましょう♪♪


    >riceballさん
    話が脱線してしまいますが、新型PS3にハマってます(^^;
    Softは2本買ったのですが、Soft無しでもネット環境があれば色々遊べますね。
    一晩でHDDの容量10GBちょい消費しています。
    このペースだと容量不足でHDD入れ替え!?になるかも(笑)
    3.5に比べ2.5インチは少々お高めですよね~
    日曜にSoftをもう1本買う予定です。
    [ 2009/09/04 21:21 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    新型PS3かなり好評なようですね。
    ハマり過ぎて、独り占めして子供たちと
    喧嘩にならないようにして下さいね(笑)。

    ところでWiiのことで2つほど質問があります。
    わかる範囲でよろしいので、教えていただけると
    ありがたいです。

    「ロールバック」とは何ですか?

    ディスクで更新する場合、オンラインとオフラインでは
    違いがありますか?
    というのも、3.3Jのノーマル機でディスク(正規、バック
    アップどちらでも)で更新を要求された時には、
    オフラインで更新していたのですが、1度だけ更新の
    途中でフリーズしてしまい、仕方なくオンラインで更新
    したところ、その後にバックアップディスクからloaderを
    起動したところ、
    例の「システムファイルが壊れています」とエラー表示
    が出て、さらにニンテンドーチャンネルだったか、
    任天堂サーバーへのネット接続で、32017エラーが出て
    しまったことがあります。
    確かcioscorpの再導入をした後にこの現象があり
    ましたが、その後何事もなかったかのようにエラーは
    起こっていません。

    恐らく、Wii内部のIOSとディスク更新で書き込まれるIOS
    に矛盾が生じて起こってしまうものなのだろうと考えて
    ますが、どうなんでしょう。

    このノーマル機は子供用なので、それ以来恐くて弄ること
    ができなくなっています。
    [ 2009/09/04 22:37 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >riceballさん 12584さん

    お返事遅くなりました。
    なんとか全て無事に完了しました。
    コピー&バックアップも起動しました

    どうやら前回、cIOSがちゃんと入っていなかったみたいです
    どうもお騒がせしました

    とはいえご丁寧にありがとうございました。感謝です!
    [ 2009/09/05 00:19 ] -[ 編集 ]
    >nexさん

    自己解決何よりです。
    [ 2009/09/05 00:55 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    DVD-Rにバックアップしたisoを起動させるのは結局このあと何をいれればいいのですか?

    SDやUSBでバックアップしたやつを起動させるのはUSB Loaderってやつをいれればいいんですかね?
    [ 2009/09/05 11:44 ] -[ 編集 ]
    この間4.1jの白WiiでHomebrew channel入れましたが、4.1jでもUSBやSDからのISO起動の可能ですか?
    アプデする前は3,4jでした。

    [ 2009/09/05 23:06 ] -[ 編集 ]
    >ズゴックさん

    Trucha Bug Restorer 1.0でダウングレード後Custom IOSの導入が必要です。

    ソフトによっては他にもインスコするものがありますが、
    後はお好きなLoader構築してHDDなどにROMを吸い出してプレイ。
    [ 2009/09/05 23:18 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >名無しさん

    出来ますよ。
    [ 2009/09/05 23:22 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    修理がりWiiで、-2011エラー回避をいろいろとやっていたら
    ・cIOS_Uninstaller_v1.1 
    ・USBLoader
    ・signCheck0.3a
    とかが、フリーズ状態でリモコンも切り離されてしまします

    どうすれば打破できるかご指導お願いします
    [ 2009/09/06 09:26 ] -[ 編集 ]
    >TMSさん

    お役に立てるかわかりませんが、ご参考までに。

    正規ディスク(モンハン3やWii Sports Resortなどできる
    だけ最近の物)でオンライン更新してIOSを正常に戻してか
    ら、オフラインでダウングレード(Trucha Bug Restorer
    1.0)すると上手くいく場合があるようです。

    ↓の掲示板スレをじっくり読んでみて下さい。既にお読み
    かもしれませんが。
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/47651/1247195929/

    他のブログでも同じようにして解決できた人のコメントが
    ありました。
    「4.1,bannerbomb,hackmii installer」でググってじっくり
    調べてみて下さい。
    [ 2009/09/06 10:12 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >TMSさん

    追記です。
    ↑のコメントで、正規ディスクでの更新はオンラインと書き
    ましたが、情報だけではオン・オフどちらかわかりませんね。
    [ 2009/09/06 11:29 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >TMSさん

    さらに追記です。もう一度調べてみました。

    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-949.html#comment_list
    [ 2009/07/08 01:00 ] yzfr1さんのコメント前後が参考になるかもです。

    オンラインで本体更新するか、オフラインでデイスク更新するかどちらかのようですね。
    [ 2009/09/06 12:06 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >TMSさん

    >-2011エラー回避をいろいろとやっていたら

    DGは成功してると言う事ですね?
    cIOS38_rev14のインスコも無事終了しましたか?

    Custom IOSの書き換えはcIOS_Uninstaller_v1.1は使わなくても上書きで良いと思いますが。


    最近修理帰りの物や黒はあれこれやらないということも大事なようです。

    1. HackMii installer にてHBCのみインストール
    2. Trucha Bug Restorer 1.0 で Downgrade
    3. cIOS38_rev14 インストール
    4. Loaderの導入

    [ 2009/09/06 12:39 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    的確なアドバイスですね。
    慌てずいろいろやらないというのは大事ですよね。
    修理帰りと聞いて、自分もつい慌ててしまったよう
    です(笑)。

    TMSさんの場合、HBCは導入できているようなので、
    cIOSの導入が上手くいくかが課題ですよね。
    [ 2009/09/06 13:06 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    色々 ご指導御座います
    Wii Sports Resortで更新しましたが、状態は変わりませんでした。

    ・HackMii installer にてHBCのみインストール 【完了】
    ・Trucha Bug Restorer 1.0 で Downgrade   【完了】
    ・cIOS38_rev14 インストール         【完了】
    ・USBLoader              ブラックアウト

    ・signCheck0.3a ですが、下記の表示で止まってしまいます

    [*]SignCheck 0.3 aka /dev/nintystuff build by The Lemon Man
    [*]Using ios 36 {rev 3094}
    [*]Region Japan
    [*]Hollywood version 0x21
    [*]Getting certs.sys from the NAND [DONE]

    [*]Found 18 ios on this console.


    何をすれば良いでしょうか?
    よろしくお願いします
    [ 2009/09/06 14:15 ] -[ 編集 ]
    >TMSさん

    2011エラー回避して、cIOSのインストールも完了ですね。

    USB Loaderの起動は、チャンネルからですか?
    HBCのdolから起動しても同じでしょうか?

    因みにお使いのUSB Loaderは何ですか?
    [ 2009/09/06 14:31 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >TMSさん

    他のLoaderが導入してあるなら、それらの動作も確認
    してみてはどうでしょう。

    ブラックアウトするのが問題のLoaderだけなら、
    SDカードのdolを入れ直して、起動を確認してみては
    どうでしょう。

    それでも駄目なら、SDカードの中身を一旦退避させて、
    FAT16(=FAT)フォーマットした上で、戻してから試して
    みるのもいいかもです。

    SDカードの容量は、512M~2G推奨です。
    [ 2009/09/06 16:01 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    bootmii_hack_pack ここにありましたよ

    http://hikonyan.tv/geek/2009/05/bannerbombwii.html
    [ 2009/09/06 16:35 ] -[ 編集 ]
    >TMSさん

    更新は開けた方が無難です。
    修理帰りや黒は簡単にブリックするようなので(^^;

    wiiconnect24はoffに。
    HDDなどは縦置きwii裏から見て右のポートに挿す。
    LoaderはWADではなくdolのアプリ使ってますよね?
    FAT(=FAT16)でフォーマット後再配置。
    これで駄目ならSDを他のものに変えてみる。
    [ 2009/09/06 16:52 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    私のwiiはver3.3jのトワイライト済みなんですがインターネットに接続してwiiwareでゲームがほしいのでバージョンをあげたいのですがバージョンをあげるとコピーしたゲームとかLoaderは起動しなくなるんでしょうか?回答お願いします。
    [ 2009/09/06 18:43 ] -[ 編集 ]
    >UVさん

    自分のWiiも同じ環境です。
    FW3.3J のままで、Wii Shop IOS60-61 and Mii installer
    を導入 することで、ショッピングチャンネルを使えるよう
    になりました。

    ↓からツールを入手できます。
    http://wiibrew.org/wiki/Wii_Shop_IOS60-61_and_Mii_installer

    導入は他のdolと同じ要領です。

    FWを上げても、backup起動は使えるはずですが、
    それ以外で、できなくなることもあります。
    自分は2台Wiiを持ってますが、3.3Jでできることが、
    もう1台の4.0Jではできないことがあります。

    わざわざFWを上げなくてもいいと思いますが、
    そのあたりはご自身の判断でしょうか。

    上記のツールを試してみてはどうですか。
    ただし、自分の場合、ネット接続はAOSSでは
    上手くいかなかったので、WEPに設定変更して
    導入できました。
    [ 2009/09/06 19:25 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    とても詳しい回答ありがとうございます
    これで乱戦ポケモンスクランブルができます!
    [ 2009/09/06 19:53 ] -[ 編集 ]
    >UVさん

    自分も「乱戦ポケモンスクランブル」を購入して
    遊んでます。
    結構長いストーリーなので、途中でやめたままに
    なってますが(笑)。
    [ 2009/09/06 20:10 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    雑誌より簡単でしたありがとうございます^^ ばっくあっぷ起動が無名USBメモリから起動ならざ、何度も試行錯誤&ハックやり直してました>< このサイトのやり方簡単でいいですね^-^
    [ 2009/09/08 05:10 ] -[ 編集 ]
    雑誌より簡単でしたありがとうございます^^ バックアップ起動が無名USBメモリから起動ならず、何度も試行錯誤&ハックやり直してました>< このサイトのやり方簡単でいいですね^-^
    [ 2009/09/08 05:11 ] -[ 編集 ]
    「hack pack3」の、ファイルがコピーできないので、困っています。
    [ 2009/09/08 17:59 ] -[ 編集 ]
    「hack pack3」のファイルがダウンロードできないので、困っています。
    [ 2009/09/08 18:04 ] -[ 編集 ]
    どうしたらいいですか?教えて下さい。
    [ 2009/09/08 18:13 ] -[ 編集 ]
    手順13でboot.dolを起動した後にIOS35.WADをインストールしようとするとフリーズしてしまいます。何ででしょうか?
    [ 2009/09/08 22:15 ] -[ 編集 ]
    >night.kさん

    エラーの原因はいろいろあるので、すぐにはわかりません。

    質問・回答の流れがスムーズに進むように、わかる範囲でいいので、以下のことについて記載することをお勧めします。

    1.黒Wiiや最近購入あるいは修理帰りのWiiかどうか。
    2.WiiのFW:ダウングレード、アップグレードの有無も含む
    3.ハック(HBC導入)の方法
    4.cIOSの導入の有無:書き換え等の経緯も含む
    5.ネット接続の環境:有線か無線か。無線なら設定はAOSSかそれ以外か。
    6.SDカードの容量
    [ 2009/09/08 22:26 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >night.kさん

    この記事のコメに目を通しましたか?
    ヒントはあります。
    [ 2009/09/08 22:46 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >riceballさん

    Wiiはつい最近買いました。アップグレードは現在最新のものです。導入はなにもしていません。
    ネット接続は有線で、SDの容量は2ギガです。
    [ 2009/09/09 16:58 ] -[ 編集 ]
    >night.kさん

    黒Wiiや最近購入(特に2009/8月以降)のWiiはハックしづらい
    環境にあるようです。
    最悪の場合、壊れてしまうこともあるようです。
    くれぐれも自己責任という前提でいきます。

    ここの記事に書いてある方法では、うまくいかない
    可能性が高いと思います。

    [ 2009/09/06 12:39 ] 12584さんのコメントを参考にして、
    ここのブログの記事やコメントをじっくり読んだり、
    ググって調べてみるといいですよ。
    自分で調べて試してみて、エラーが出たり、わからない点
    が出てきたら、また質問してみるといいですよ。
    ↓の記事やコメントをじっくり読むことをお勧めします。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-949.html
    [ 2009/09/09 21:35 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >riceballさん

    親切にありがとうございます。オフラインハックでHomebrew channelがトップメニューに現れました!!

    しかしHomebrew channelからBootMiiを起動しようとするとフリーズしてしまいます。不完全ということなのでしょうか?
    [ 2009/09/09 22:57 ] -[ 編集 ]
    > night.kさん

    HBC導入できて何よりです。

    BootMiiが確実にインストールされているか確認してみましょう。

    BootMiiをインストールした時のSDカードの内容を確認
    してみて下さい。
    「bootmii」フォルダができていて、中にarmboot.bin bootmii.ini
    ppcboot.elfのファイルがあるか確認して下さい。

    HackMii installerの起動画面では、バージョンは何に
    なってますか?

    またBootMiiのところはどのような表示ですか?
    BootMii:Can be installedですか?
    恐らく、
    BootMii:Can only be installed as an IOS←赤字
    The installed boot1 version prevents a boot2 install
    という表示だと思います。

    これを選択した後の表示が
    「Install BootMii as IOS」
    「Uninstall BootMii as IOS」
    となっていますか?
    [ 2009/09/09 23:33 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >night.kさん

    HBCからのBootMiiの起動はどのようにしましたか?

    HBC起動後にHOMEボタンを押すと、左上にWiiのIPアドレス、
    右上にHBCのバージョン、IOS
    その下に「Back」「About」「Reload」「Launch BootMii」「Exit」
    と縦に並んでるはずですが。
    その「Launch BootMii」から起動したんですよね。

    ↑のコメントで、「bootmii」フォルダと、BootMii表示内容の確認ができたら、SDの中身を一旦PCに退避させて、SDをFAT16(=FAT)フォーマットし直してから、退避させた物をSDにコピー。

    そして、HackMii installerで、BootMiiのアンインストール、再インストールをして、HBCからのBootMiiの起動を試してみて下さい。
    [ 2009/09/10 01:20 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    3.3JのWiiをハックしようと思うのですが3.3JのままではSDHCが使用できないということなので4.0Jにしてからハックしたほうがいいでしょうか?

    SDにゲームを入れる場合容量がでかいほうがいいと聞いたので16GBのSDを購入しようと思ったのですがSDでは2GBが限界なのでSDHCを購入しようと考えたのですがwiiは4.0JからSDHCに対応するということなのでバージョンを上げようか迷ってます。

    というか、もしかして3.3Jハック後、もしくは3.3JのままでSDHCを使用することができますか?

    初心者の質問ですみません。
    [ 2009/09/10 10:05 ] -[ 編集 ]
    >riceballさん

    おっしゃる通りです><
    BootMii:Can only be installed as an IOS←赤字
    The installed boot1 version prevents a boot2 install
    と出てきます。

    アンインストールしてから再度インストールし直してもこの項目だけが緑の字になりません><やはりこれがフリーズの原因なんでしょうか><?
    [ 2009/09/10 17:54 ] -[ 編集 ]
    >night.kさん

    やはりそうでしたか。
    BootMiiをIOSにインストールできても、BootMiiの表示は
    変わりません。
    フリーズの原因はそのことではなく、インストールに失敗
    しているか、SDカードの認識の問題になると思います。

    先にも触れましたが、HBCからのBootMiiの起動はどのよう
    にしましたか?
    そして、次のことについて教えて下さい。

    ①HackMii installerの起動画面でのバージョン
    ②SDカード内の「bootmii」フォルダ
    ③HBCのHOME画面での「Launch BootMii」の有無
    [ 2009/09/10 18:04 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >night.kさん

    追記です。

    SDカードはフォーマットし直したんですよね。

    「bootmii」フォルダのあるSDカードを装着して、
    HBCのHOME画面での「Launch BootMii」を起動しても
    フリーズするなら、SDの問題の可能性が高いです。

    BootMiiに関しては、SDの相性は結構シビアらしいです。
    [ 2009/09/10 18:22 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >night.kさん

    ちなみにSD抜いた状態でHBC→Launch BootMii ではどうなりますか?
    ブラックアウト後ディスクの挿入口が青く点滅します?
    [ 2009/09/10 18:37 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >riceballさん

    HackMii installerのバージョンはv0.3です。
    bootmiiフォルダ内にはarmboot、ppcboot.elf、bootmii構成設定の3つが入っています。
    HBCのHOME画面でLaunch BootMiiは存在します。
    SDはフォーマットしました><

    >12584さん

    はい。ブラックアウト後ディスクの挿入口が青く点滅しました。
    [ 2009/09/10 21:24 ] -[ 編集 ]
    >night.kさん

    手元に1Gか2GのSDあるいはmicroSD(アダプターも)はありますか?
    もしあるならそれをFAT16(=FAT)フォーマットして、それをBootMii専用の物として使用することをお勧めします。
    もしなければ、とりあえず今お使いのSDカードでもいいです。

    HackMii installer v0.3は不具合があるようです。
    v0.2でBootMiiのアンインストール、再インストールを
    しておいた方がいいですよ。
    v0.2の入手法は以下の通りです。

    http://bootmii.org/download/
    へ行き
    HackMii Installer v0.3のDLリンクを右クリック&プロパティー。
    URLをコピーして、ブラウザのアドレスバーにペーイストした後、beta3→beta2(つまり3→2)に編集してHackMii Installer v0.2のDL

    PCでSDカードに「apps」フォルダとその中に「HackMii beta2」フォルダを作成しておいて下さい。
    先ほどDLしておいた「hackmii_installer_beta2.zip」を解凍。
    中に入っているinstaller.elfをboot.dolにリネームして、
    そのboot.dolをSDカードの「HackMii beta2」フォルダに入れて、Wii起動HBC起動でそのbootを選択すれば、HackMii installer v0.2が起動します。

    今使っているSDでやる場合は、「bootmii」フォルダを削除しておいて下さい。
    v0.2でBootMiiのアンインストール、再インストールをしたら、HBCのHOME画面での「Launch BootMii」を起動。
    [ 2009/09/10 22:07 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >riceballさん

    v0.2で再度やってみましたがやはり同じ結果でした><
    やはりSDの問題なんでしょうか><
    ちなみに同じSDでbootmiiは削除したもので行いました。
    [ 2009/09/10 22:45 ] -[ 編集 ]
    >night.kさん

    IOSにインスコは問題なく出来ているようです。
    起動できないのはSDの相性のようですね。
    SD直下のbootmiiフォルダーを違うSDに配置して試してください。
    すんなり起動できませんか?

    nand扱わないのならそのままでおkだと思いますが念のためriceballさんの指摘の通り HackMii Installer v0.2にダウンする事をお勧めします。
    [ 2009/09/10 22:48 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >night.kさん

    別なSDカードがないのであれば、BootMiiについての作業
    は先送りでいいと思います。
    新たに比較的安価なSDカードを購入したら、FAT16(=FAT)
    フォーマットして、今あるSD内の「bootmii」フォルダを
    コピー。そして、HBCからHackMii installer v0.2が起動できるように、「apps」フォルダ/「HackMii beta2」フォルダ/boot.dolをSDに配置しておくといいです。

    ところで、BootMiiのことはさておき、今後は何をしたいのですか?

    ゲームのバックアップ起動を考えているのであれば、
    まずcustom IOSの導入です。
    そのためには、Downgradeが必要です。
    オフラインでのTrucha Bug Restorer 1.0の実行です。
    ググって調べると、入手法ややり方が詳しく紹介されています。自分で調べて検討すると、応用も利くし、楽しいですよ。頑張ってみて下さい。

    Downgradeが上手くいけば、最新版のcIOS 38 rev14の導入です。
    ここのブログの↓が参考になります。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1319.html

    [ 2009/09/10 23:17 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >night.kさん

    cIOSの導入にあたり、Trucha Bug Restorer 1.0でDowngrade
    する作業について調べるには、
    「4.0,4.1,cIOS」のキーワードでグーグル検索して最初のところがお勧めです。
    wadの入手法についても紹介されています。


    [ 2009/09/11 07:22 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >riceballさん

    おかげさまでダウングレード、Custom IOS38 rev 14どちらも無事完了しました^^
    お恥ずかしいのですがCustom IOS38 rev 14を入れるとなにが可能になるのでしょうか><?
    ちなみに私の最終目標はISOデータを焼いたDVDでのゲーム起動なのですがもう可能なのでしょうか??
    [ 2009/09/11 22:50 ] -[ 編集 ]
    >night.kさん

    Downgrade、cIOSのインストールが無事完了して良かった
    ですね。

    ここからの作業が少し大変かも知れませんが、これまでの
    経験を生かして頑張れば、目標も達成できると思います。

    ゲームのバックアップ起動は、backup loaderを導入すれば、
    ①DVD ②SD ③USB device(メモリー、HDD)の何れでも可能
    です。
    まず、Wiiのソフトからisoファイルを吸い出す必要があります。
    SDカードに吸い出す方法がありますが、時間と手間がかかったり、無線環境(WiFi)が必要になります。

    そこで起動が速くて動作もスムーズな③を使う人が多いです。

    USBメモリなら8Gでソフト4-5個は入れられると思います。
    もっとたくさんのソフトを入れたいのであれば、少しコストが高くなりますが、外付けHDDがお勧めです。外付けHDDの容量は250G程度で十分です。

    USB Loaderにはいくつも種類がありますが、手始めにシンプルなUSB Loader 1.5でやることをお勧めします。
    参考になる過去記事とコメントは↓です。

    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-883.html
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-913.html

    これからの質問は、参考になるコメントが載っている↓で
    して下さい。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1319.html
    [ 2009/09/11 23:50 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >night.kさん

    追記です。

    ↑で紹介した記事では、WBFS Managerの最新版3.0.1がDLできますが、WBFS Manager 3.0が使いやすいようです。
    http://wbfsmanager.codeplex.com/Release/ProjectReleases.aspx?ReleaseId=26808
    へ行き、WBFS Manager 3.0 RTW×86をDL
    [ 2009/09/12 00:34 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >riceballさん

    おかげさまでISO起動できました^^本当にありがとうございました^^
    [ 2009/09/13 21:12 ] -[ 編集 ]
    >night.kさん

    無事起動できて良かったですね。
    因みにバックアップディスクからの起動ですか?
    もしそうなら是非USB device(メモリー、HDD)からの起動も
    挑戦してみるといいですよ。
    ソフトのインストールも簡便で、起動・動作ともにスムーズ
    ですよ。
    [ 2009/09/13 21:21 ] AjK7C0vc[ 編集 ]

    このやり方はオンラインは無線でしかできませんか?
    有線でできますか?安全ですか?
    教えてくださいお願いします。
    [ 2009/09/14 20:56 ] -[ 編集 ]
    >UGTさん

    まずハック自体が完全に安全ということは保証できないと
    思います。全て自己責任ということになります。
    特に、黒Wiiや最近購入(特に2009/8月以降)のWiiはハック
    しづらい 環境にあり、最悪の場合、壊れてしまうことも
    あるようです。

    ここに書いてあるハックは、ネット接続必須です。
    有線ではエラーが起こる可能性があります。

    もしハックをしたいのであれば、わかる範囲でいいので、
    以下のことについて記載することをお勧めします。

    1.黒Wiiや最近購入あるいは修理帰りのWiiかどうか。
    2.WiiのFW:ダウングレード、アップグレードの有無も含む
    3.SDカードの容量
    [ 2009/09/14 21:20 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >UGTさん

    追記です。
    ↑のコメントでは、ハックは安全ではないというような内容になって
    しまいましたが、慎重に事を進めていけば、無事にハックできる場合
    がほとんどです。

    誤解を招くような内容になってしまってすみませんでした。
    [ 2009/09/14 21:53 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    AjK7C0vcさん

    とんでもないです。
    説明ありがとうございました。
    [ 2009/09/14 22:01 ] -[ 編集 ]
    >UGTさん

    Bannerbomb+HackMii installerなら、オフラインでも
    Homebrew channelの導入がシンプルにできます。
    ここのブログの↓が参考になります。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-949.html
    [ 2009/09/14 22:20 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    分かりました。
    AjK7C0vcさんありがとうございます。
    [ 2009/09/14 23:40 ] -[ 編集 ]
    ダウンロード自体できないのですが、
    どうしてでしょうか。
    対処方法を教えてください。
    [ 2009/09/15 17:04 ] EmGmBmaw[ 編集 ]
    >那岐さん

    ここのコメントをじっくり読んだらヒントがあるよ。
    [ 2009/09/15 17:13 ] -[ 編集 ]
     いつも楽しく拝見しております 関係ない話かもしれませんが 3.4J ハック済み CIOS rev10 一応 神機です BOOTMii 入ったんですけど 電源いれると緑のノイズが出るんですけど 気にしなくていいですか? 1秒くらいのノイズがでて あとはなんなく普通に起動してるのですが・・ ご指導お願いします NANDのバックアップはとってあります
    [ 2009/09/15 19:54 ] -[ 編集 ]
    >たかしさん

    参考までに俺の環境では

    1号機
    フルハイビジョンのテレビにD端子接続で、BootMiiの設定はVIDEO=PROGRESSIVEです。

    二号機
    アナログテレビでVIDEO=NTSC
    ピンコード接続

    どちらも緑のノイズは出ません。


    その現象ですがもしかしたらBootMiiの再インスコで直るかもしれません。
    [ 2009/09/15 20:41 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >たかしさん


    同じような現象が報告されているようですね。
    多分気にしなくても大丈夫とは思います。

    BootMiiのインストールに使った、HackMii installerのバージョンは何ですか?
    HackMii installerの起動画面で確認して下さい。

    もし、v0.3ならNANDのリストアに不具合があるようなので、安定版のv0.2と入れ替える
    方がいいですよ。SDカードの「bootmii」フォルダは一旦退避させて下さい。

    HackMii Installer v0.2本体(安定版)
    http://bootmii.org/download/
    へ行き
    HackMii Installer v0.3のDLリンクを右クリック&プロパティー。
    URLをコピーして、ブラウザのアドレスバーにペーイストした後、beta3→beta2(つまり3→2)に編集してHackMii Installer v0.2のDL

    PCでSDカードに「apps」フォルダとその中に「HackMii beta2」フォルダを作成しておいて下さい。
    先ほどDLしておいた「hackmii_installer_beta2.zip」を解凍。
    中に入っているinstaller.elfをboot.dolにリネームして、そのboot.dolをSDカードの「HackMii beta2」フォルダに入れて、Wii起動HBC起動でそのbootを選択すれば、HackMii installerが起動します。

    BootMiiのuninstallの後に、再度installするといいです。
    その後にもう一度NANDのバックアップをとって下さい。
    [ 2009/09/15 20:44 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >12584さん

    お疲れさまです。
    その後もPS3三昧の日々ですか?(笑)

    自分はポケモンの新作にはまってます。
    家庭用ゲームにはまり始めたきっかけは、GBAのポケモンシリーズでした。

    昨年は念願のポケモンワールドチャンピオンシップにも参加しました。
    成績は2回戦敗退でしたが、息子はエリア大会の敗者復活戦で、ベスト4
    まで進出できました。今年も親子で参加したいと考えてます。
    [ 2009/09/15 20:52 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    さっそくのご指導ありがとうございます やってみます いつもここをみてるのですがriceballさん12584さんはたいしたお方ですわ・・・ 初心者の人やらある程度の人の質問にもちゃんと答えてるんでるですから・・・ すごいなと思います・・・誰でも最初は若葉マークですから・・きっとriceballさん12584さんは日々勉強してるんでしょう・ 頭がさがります ありがとです これからも初心者 わからない方 にも親切なご指導お願いしますね あなたがたが頼りです
    だから私も投稿したわけです
    [ 2009/09/15 21:18 ] -[ 編集 ]
    >riceballさん

    凄いですね~~ベスト4ですか~!
    俺は地道に遊んでます(^^;

    ここ最近はちょっと仕事が忙しいのと夜はあれやこれやで自分の時間が取れずストレス溜まりまくりです。
    PS3にてチート満載のグラセフやニドフォーで町を大暴れ!
    ストレス発散してます。(⌒-⌒)

    >たかしさん

    PS3にはまってて最近wiiに関しては疎かになっている自分が・・・・


    >うぃ~さん
    最近こちらでもあちらでもお見かけしませんがお元気でしょうか?

    なんか伝言板のようになってしまいまして、あまえびさんスマソm(__)m
    [ 2009/09/15 21:53 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    wiiをハックしたらWi-Fiできなくなるんですか?よければ教えてください。
    [ 2009/09/15 21:57 ] -[ 編集 ]
    >タコスさん

    誤解されている人が多いようなので一応説明を。

    Wi-Fiとは、ある団体が付けた無線LANのニックネームです。

    Wi-Fi=任○堂 ではありません。
     
    Custom IOS等をネットに繋げてインスコするのはメーカーの鯖に繋いでいるわけではないのでおkかと。

    ハック機でWi-Fi connectionなどに繋いで対戦するのはグレーかと。

    ご自身で判断して行動してください。
    [ 2009/09/15 22:16 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    昨日は有難うございました HackMii Installer v0.2入れなおしましたが 症状は変わりませんでした・・ま 気にしなければいいですかね? ちゃんと動くしNANDのBAD BLOCK  2個でした Wii大切にしないと・・また書き込みします
    [ 2009/09/16 10:21 ] -[ 編集 ]
    >riceballさん

    おひさしぶりです><あの後外ずけハードディスクを購入して快適にISOデータでプレイをしていました。

    ……が、なぜかISOファイルを読み込まなくなってしまいました><USBLoader1.5を使って正常に動いていたのですが急に
    NO WBFS Partition found!
    You need to format a partition.
    とでてホームに戻されてしまいます><
    なにがおきたのでしょうか><?
    [ 2009/09/17 20:06 ] -[ 編集 ]
    >night.kさん

    快適に遊んでいたとのことで何よりです。

    外付けHDDの認識ですが、何故かできなくなる時がたまにありますね。

    WiiからHDDを取り外して、PCでWBFS managerを使った後に起こることもあります。

    Wii、HDDの電源ONのタイミングを入れ替えたり、USB Loader起動後にHDDのUSBケーブルをポートに挿したりして認識するようになります。

    後、Wii connect24をoffにするといいらしいです。
    [ 2009/09/17 20:42 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >night.kさん

    追記です。

    他のUSB Loaderを導入してみるのもいいかもです。

    お勧めは
    USB Loader GXとconfigurable USB Loaderです。
    どちらもここのブログのカテゴリー「Wiiハック」で紹介されてますよ。
    どちらとも更新が頻繁なので、Forwarder wadから起動すると便利です。
    これもここのブログの記事やコメントを調べるとわかりますよ。
    [ 2009/09/17 20:50 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    何方かご存知のかたおりましたらご教授お願い致します。
    最近、boot2にBootMiiインスコできる機種を入手し、BootMiiを導入、「Can Be Installed」と表示しNANDのバックアップもとりました。
    しかし本体電源を切り再度電源投入しても自動でBootMiiが起動しません。先に質問されている方もおり、SDの相性とのことですが現在使用しているSDはTranscendのMICRO SDに変換アダプタを使用しております。
    自動起動できる相性がいいSDカードをご存知の方おりましたらご教授お願い致します。
    [ 2009/09/18 10:28 ] HWq5aZ5k[ 編集 ]
    Initializing Netwark.の状態が延々と・・・
    インターネットには繋がってるからできるはずなのに・・・


    どのくらいで終わるものなんですかね
    [ 2009/09/18 15:47 ] -[ 編集 ]
    >akkuさん
    BootMiiはとてもシビアでSD選びが大変です。
    BootMiiが自動起動出来るSDでもnand取れない場合もあります。
    うちの環境で言いますと一号機でBootMii関連は全て使えるSDでも二号機では自動起動すらしなく全くダメです。
    バージョンは4.1Jと4.0Jですがその他の環境はほぼ同じなのでwiiの個体差に影響があるものと思われます。

    2GBの安価な物で試される事をお勧めします。
    高ければ相性が良いということはありません。
    現にこちらで使ってるSDは全て500円くらいの物です。
    [ 2009/09/18 17:25 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >名無しさん


    Networkのチェックで弾かれてますね。
    wiiのネット環境、有線かAOSSではないですか?
    ハック機には不向きなので無線なら手動でWPAやWEPに設定。
    [ 2009/09/18 17:33 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    早速のコメントありがとうございます。
    当方、二種類のSDで試しましたがどちらもダメでした。
    時間を掛けてSD選び致します。

    有難う御座いました。
    [ 2009/09/18 18:01 ] HWq5aZ5k[ 編集 ]
    12584さん凄くありがとうございます!!
    [ 2009/09/18 23:05 ] -[ 編集 ]
    >[ 2009/09/18 15:47 ] 名無しさん

    質問・回答の流れがスムーズに進むように、ハンドルネームをコメントの「名前」
    のところで入力することをお勧めします。
    また、環境によってはこの記事の方法では、ハックが上手くできない可能性もあるので、
    わかる範囲でいいので、以下のことについて記載することをお勧めします。

    1.黒Wiiや最近購入あるいは修理帰りのWiiかどうか。
    2.Wiiの購入時期とWiiのFW:ダウングレード、アップグレードの有無も含む
    3.ハック(HBC導入)したことがあるか。
    4.cIOSの導入の有無:書き換え等の経緯も含む
    5.ネット接続の環境:有線か無線か。無線なら設定はAOSSかそれ以外か。
    6.SDカードの容量
    [ 2009/09/18 23:16 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    riceballさんすいません!テンパッちゃってつい忘れてしまいました・・・。以後気をつけます!
    [ 2009/09/18 23:39 ] -[ 編集 ]
    先日、BootMiiバージョン0.3にて導入しましたがNANDのリストアに不具合があるとの情報でしたので、バージョン0.2で
    もう一度、導入しようとしたところ

    This installer can NOT continue!
    と表示し「EXIT」しか選択出来ません。

    IOS254にもインスコしていますのでこれが原因かと思い
    AnyTitleDeleterDBでIOS254を削除しましたがダメでした。

    環境はCFW4.1J+cIOS38_rev14+cIOSCORP_v3.3です。

    どなたか回避策をご存知のかた、おられましたらご教授お願い致します。
    [ 2009/09/19 10:37 ] HWq5aZ5k[ 編集 ]
    >akkuさん

    恐らくcIOSCORPの仕業だと思います。

    HackMii installerの起動画面で、英語の表示の中に、「There is no known vulnerable IOS installed on this Wii...」というような内容の表示がありませんか?
    自分も以前この表示が出て、「this installer can not continue」も出ていたような気がします。
    自分はIOS downgrader v1を使って回避できました。他の方でも同じような報告があります。
    ↓のコメントを参考にして下さい。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1437.html

    IOS downgrader v1ググって入手可能です。
    導入は他のdolと同じ要領です。
    このツールを使ってもFW downgradeが行われるわけではないので安心ですよ。

    是非試してみて下さい。
    [ 2009/09/19 11:07 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >riceballさん

    早速のコメント有難う御座います。アドバイスに従い
    やってみます。

    結果を後ほどご報告致します。
    [ 2009/09/19 11:16 ] HWq5aZ5k[ 編集 ]
    >riceballさん

    アドバイスに従い行いました。
    結果、バージョン0.2でインスコ出来ました。
    有難う御座いました。
    [ 2009/09/19 12:27 ] HWq5aZ5k[ 編集 ]
    >akkuさん

    無事解決できて何よりです。
    BootMiiは自動起動できるようになりましたか?
    上手くいったならSDカードのメーカー、class、容量を教えて下さい。

    そして、念のためBootMiiのバージョンを確認してみて下さい。
    GCコントローラでの操作が簡単です。
    BootMiiのメニュー画面→一番右の歯車のアイコン→
    iのマークのアイコン

    BootMiiがv0.9ならOKです。

    今の段階でNANDのバックアップをとっておくことをお勧めします。
    BootMiiが自動起動できたSDカードで行って下さい。
    先ほどと同じようにGCコントローラでの操作が簡単です。

    BootMiiのメニュー画面→一番右の歯車のアイコン→一番左のアイコン
    英語の操作指示に従い慎重に進めて下さい。
    不安なら「Wii,NANDバックアップ」でググってみたら詳しく紹介されてます。
    [ 2009/09/19 13:22 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >riceballさん

    親切なアドバイス有難う御座います。
    BootMiiのバージョンはv0.9になっております。

    ところがバージョンを下げたら自動起動できなくなりました。

    ちなみに自動起動できた環境はBootMiiバージョンv0.3
    SDカードはドスパラで購入したA-DATAのMicroSD 2Gbにアダプターを噛ませています。classは、不明です。

    この程度の情報しかなく申し訳ないです。

    また、分からないことがありましたらアドバイス
    お願いします。
    [ 2009/09/19 15:15 ] HWq5aZ5k[ 編集 ]
    >akkuさん

    BootMiiはSDの相性がシビアで悩まされますね。
    自動起動できる方がHackMii installer v0.2(BootMii0.9)
    であることが理想的なのですが。

    とりあえずBootMiiの2つのバージョン各々で、SDも各々にしてNANDのバックアップをとっておきましょう。
    先に、今インストールされているバージョンがBootMii0.9なら、HackMii installer v0.3(BootMii1.0)でBootMiiをインストールした時のSDカード
    で、BootMii uninstallした後に、再install
    そして、NANDのバックアップ。
    PCでSDカードに約540MBの「nand.bin」ファイルを確認。

    その後に、HackMii installer v0.2(BottMii0.9)でBootMiiをインストールした時のSDカード
    で、同じ作業。

    それぞれの「nand.bin」ファイルはPC(できれば外付けHDD)にバックアップしておく方がいいです。

    BootMii0.9が自動起動できるSDカードを探しておいた方がいいですね。

    因みに自分の場合、SanDisk 2Gのclass2、4とも相性良好です。
    大手家電店でなく、カメラ店で見つけました。
    [ 2009/09/19 16:14 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    HACK PACK 3を取ろうとしたらなくなってました どうやったらHACK PACKをだうんろーどできますか おねがいしますおしえてください
    [ 2009/09/19 19:02 ] -[ 編集 ]
    >まーさん

    ここのコメントをよく読みましたか?
    ちゃんと答えが書いてありますよ。
    [ 2009/09/19 19:07 ] -[ 編集 ]
    おしえてください><
    [ 2009/09/19 19:39 ] -[ 編集 ]
    ごめんなさい よむのがにがてなもんで;;

    おしえてくれたらほんとにうれしいです!
    [ 2009/09/19 19:48 ] -[ 編集 ]
    >riceballさん

    今回、HackMii installer v0.2でNANDのバックアップを取りましたがそれ以前はv0.3で各ステップ毎にバックアップを取ってます。(HackMii後、CFW4.1J後、cIOS導入後)

    先ほどのアドバイスからすると、v0.3で取ったバックアップはv0.3でないとリストアできないと言うことでしょうか?
    v0.3でバックアップ→v0.2でリストア不可と理解すればいいのでしょうか?

    リストア怖くて実行していません!!
    [ 2009/09/19 20:23 ] HWq5aZ5k[ 編集 ]
    ほんとになまいきなことゆってるとおもいますが
    hack pack3のダウンロードのしかたおしえてください!!
    おねがいします;;
    いろんなページみてるけどヒントがわかりません;;
    しつこいですけど・・・・おねがいします!
    [ 2009/09/19 21:04 ] -[ 編集 ]
    hack packは一誠というアホが任天堂の著作物を同梱して
    アップしたもの。違法性を指摘され、アホ一誠は大急ぎで
    アップしたものを削除した。だからもうないよ。
    ダウンロードできるとしても、違法ファイルは
    ダウンロードしない方が良いと思う。

    兎にも角にも一誠はアホだから早く捕まれば良いと思う。
    任天堂が本気になればできるのに…
    一誠はハックに関しての最低限のルールの著作権を守れない
    奴だから、早く逮捕されてほしい。
    [ 2009/09/19 23:01 ] -[ 編集 ]
    >akkuさん

    BootMiiのNANDのバックアップとリストアはバージョン違いでは上手くいかないと思います。
    現にBootMii1.0でNANDのバックアップをとりリストアできなくて、BootMii0.9でリストアしようとして上手くいかないという報告があります。
    ↓のコメントを参考にして下さい。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1437.html

    確証はありませんが、NANDのバックアップとリストアはバージョンを一致させないといけないと思います。

    また、NANDのバックアップは度々とるのもあまり意味がないらしいです。
    よくはわからないのですが、IOSを弄る度にシステムに何らかの支障が出ていくらしく、
    その意味でIOSを弄る前のNANDのバックアップの重要性があるとのことです。

    ということは、IOSに変化を来しそうなことをする前には、NANDのバックアップをとっておく方がいいということになりますが、支障があまり出ていない時期の初期のNANDはとても重要ということになるかと思います。

    何れにしろNANDのリストアはやらなくて済むならそれに越したことはないです。
    要するにNANDのバックアップはお守りと考えて、あまり無茶なことはしないように心がけるということでしょうか。
    無茶なこととは、便利にしようとして必要以上にWAD installでアプリをチャンネル化
    してしまうようなことと自分は考えています。
    [ 2009/09/19 23:19 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    音楽プレイヤーとかいれようとしたらSDカードエラーって言われるんですけどどうすればいいですか?
    [ 2009/09/20 09:51 ] afXvPe0k[ 編集 ]
    黒WII 4.1Jでハックはできますか?
    [ 2009/09/20 16:22 ] 3fIBvpkA[ 編集 ]
    >riceballさん

    今日、偶然入った家電量販店でタイムセールでSDカードが
    490円で売っていたのでダメもとで購入、見事自動起動→
    NANDバッアップ&リストア出来ました。

    物は、Kingmax KD-SD2GB class不明

    やはりMicroSDにアダプターを噛ませるのはダメなのかもしれません。純粋にSDカードでの相性がいいのではないかと思います。

    色々アドバイスして頂き感謝しております。とりあえず
    BootMiiのNAND件はこれで完了です。

    またトタブったらアドバイスお願いします。
    [ 2009/09/20 19:50 ] HWq5aZ5k[ 編集 ]
    4.1jでもできますか?
    [ 2009/09/21 10:02 ] -[ 編集 ]
    4.1jでもハック出来ますか?
    [ 2009/09/21 10:08 ] -[ 編集 ]
    >まーさん

    8月以降に新品で購入した物や最近修理から帰って来た物でないなら出来ます。
    [ 2009/09/21 10:20 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    wii が発売した頃ぐらいに買いました
    でもネットワークをつい最近こうしんしてしまいました
    おれってだいじょうぶですか?
    [ 2009/09/21 10:35 ] -[ 編集 ]
    ごめんなさい おれじゃなくてこれですすいません
    [ 2009/09/21 10:36 ] -[ 編集 ]
    >まーさん

    出来ますよ。
    しかも神機ではないですか~~!
    つい先ほど他のコメでも書きましたが、
    BootMiiがboot2にインスコ出来る神機ならnand取る事をお勧めします。

    yzfr1さんがご自身のブログで詳しく解説されていますのでご参考されてはいかがでしょうか?
    http://yzfr1blog2.blog73.fc2.com/
    初心者さんでも分かり易いように纏められててとても参考になりますよ。
    [ 2009/09/21 10:42 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    あのもうひとついいですか?
    この改造ってしていないといけないことってありますか?
    [ 2009/09/21 11:00 ] -[ 編集 ]
    この改造の前にしておかないといけないことってありますか?
    [ 2009/09/21 11:05 ] -[ 編集 ]
    >まーさん

    とりあえずは2GB程度のSDが必要です。
    BootMiiに関して、SD選びが大変かもなので500円程度の安価な物で良いので違う物を2~3枚用意しておいた方が良いです。

    今の状態のnandとってればブリックしてもリストアでnandとった時点に復元されます(セーブデーター共)

    HBC、DVDXの導入は後回しでboot2にBootMiiインスコ→nand取り
    というのが一番最初の作業になると思います。
    [ 2009/09/21 11:19 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    MICROSDでもいけるんですか?
    HACKPACK3からやるんじゃないんですか?

    [ 2009/09/21 11:24 ] -[ 編集 ]
    おしえてください

    [ 2009/09/21 11:47 ] -[ 編集 ]
    >まーさん

    microでも相性良ければいけますよ。
    HACKPACK3は要らないです。

    後にTrucha Bug Restorer 1.0等でダウングレードしなくてはいけませんがその時に数種類のWADが必要になります。
    これはNIS_Downloaderなどを使ってメーカーの鯖から落とせます。
    ググリましょう。

    yzfr1さんの検証されている[初心者用]Wii FW 4.0J, 4.1JでHomebrew Channelを入れるまで(ついでにDVDX&BootMii) という記事を読めば初心者さんでも分かります。


    補足ですがHackMii Installer v0.2のダウンロード方法
    http://bootmii.org/download/
    ↑に行き 「HackMii Installer v0.3」のリンクを右クリックのプロパティー。
    で、DL先のアドレスをコピーしアドレスのbeta3の所をbeta2に置き換える。
    そのアドレスをアドレスバーに貼り付けて移動してみると・・・・
    v0.2は落とせます。
    [ 2009/09/21 13:28 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    13までやりましたが
    WAD選択画面が上のバーしか出ません
    よろしければ教えてください

    4.0jのクロwiiです
    [ 2009/09/21 16:25 ] -[ 編集 ]
    >thinfさん

    8月以降に発売されたものは対策基盤のものとそうでない物が混ざってるので出来る物と出来ない物があります。
    後半に購入(製造?)されたものはほぼ全てにおいて対策基盤が乗っかってると思うので無理です。


    8月初旬に買われたクロで出来た人の手順を記載しておきます。
    hack_pack3ではありません。

    1. HackMii installer にてHBCのみインストール
    2. TBRにて Downgrade
    3. cIOS38_rev14 インストール
    4. HBCより USB Loader GX r709 インストール

    こちら↓を参考にされた方がいいかもしれません。
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/47651/1247195929/

    尚、クロは簡単にブリックするようです。
    [ 2009/09/21 17:19 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    wadmanager でインストールしたwad を間違って
    チャンネルの管理から削除してしましました。
    TIKファイルが残ってしまうとなにか問題はありますか?
    [ 2009/09/21 17:37 ] -[ 編集 ]
    >akkuさん

    無事解決何よりです。

    Kingmax KD-SD2GB(class不明)ですね。
    情報提供ありがとうございました。
    [ 2009/09/21 17:50 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >12584さん

    詳しくありがとうございます
    [ 2009/09/21 18:05 ] -[ 編集 ]
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    [ 2009/09/22 09:20 ] [ 編集 ]
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    [ 2009/09/22 09:21 ] [ 編集 ]
    すいません。
    教えていただきたいのですが
    ハックしたWiiで正規DiscのソフトでWi-fiに入るのってNGなんですか?
    いくつか見て回ったんですが改造ソフトでのWi-fiはNGってあったんですが本体については書いてなかったんで。
    DVD見れるようになったら便利だからハックしたいんですけど。
    [ 2009/09/22 19:27 ] WfYB64LU[ 編集 ]
    >niroさん

    法律家ではないので本当の所は分かりません。
    ですがオリジナルディスクであろうとなかろうとハック機でwi-fi対戦するのはご法度という事になってますね。

    やるやらないはご自身の判断になりますが。
    [ 2009/09/22 19:45 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >>12584さん
    ありがとうございます。
    やめておくことにします。
    しばらくはWi-fiにつなぐことが多そうですし。
    ハックのいろいろな機能については魅力的なんですけどね。
    [ 2009/09/22 19:52 ] WfYB64LU[ 編集 ]
    Invalid File. This error has been forwarded to MediaFire's development team. と出てダウンロードできません 誰かダウンロードできるサイトを教えてください
    [ 2009/09/23 18:07 ] -[ 編集 ]
    800ゲットwww
    [ 2009/09/23 18:07 ] -[ 編集 ]
    誰か教えてください
    sdにデータをコピーしたいんですがどうすればいいんですか?
    ググレksは無しで
    [ 2009/09/24 15:10 ] -[ 編集 ]
    私もSDカードエラーって言われたんですがどうすれば
    [ 2009/09/27 08:47 ] afXvPe0k[ 編集 ]
    今から買っちゃう新品だと、まだハック不可能なんでしょうか・・・
    [ 2009/09/29 11:18 ] -[ 編集 ]
    僕のwiiのバージョンは4.2になってしまってHBCチャンネルはきえてしまったのですがダウングレードはできますか? 

    あと4.2jのハックは発明できるでしょうか? 
    回答お願いします
    [ 2009/10/02 18:59 ] -[ 編集 ]
    hack_pack3きえてるね・・・。
    誰か、またUPしてw
    [ 2009/10/02 22:46 ] .dHMlaSM[ 編集 ]
    改造しようとおもったが、hack_pack3消えている・・・・・・誰かくれww
    [ 2009/10/03 12:21 ] -[ 編集 ]
    boot.dolと「Private」フォルダは、それぞれSDの
    ルートディレクトリに配置します。
    というのがわかりません
    [ 2009/10/04 06:03 ] -[ 編集 ]
    外付けHDDからゲームをロードするにはほかにどのようなものをWiiに入れればいいのでしょうか?
    homebrewはDLできました。
    SDカードからの方がやっぱり楽なのでしょうか?
    [ 2009/10/10 12:32 ] EBUSheBA[ 編集 ]
    [ 2009/10/10 21:38 ] -[ 編集 ]
    ハック後、
    左上のチャンネル(ゲームを起動させるところ)が
    「Wii本体の更新」となっていたのですが
    ハック後も正規のディスクは起動するのでしょうか?
    [ 2009/10/11 17:51 ] -[ 編集 ]
    >vanさん

    ハック後も正規のディスクで遊べます。
    ディスクドライブチャンネルで遊ぶ場合は、「Wii本体の更新」をネット接続したままでやると、
    4.2Jに更新されてしまい、Homebrew channelが消滅するど、それまでできていたことができなくなってしまいます。
    復旧は可能ですが、かなり苦労します。

    更新回避するには、NeoGammaやSoftchipなどのBackup Loaderを使うといいです。

    もしくは、ネット接続を切って本体更新してもいいですが、ゲームソフトによっては、FWがアップしてしまう物もあるので、注意が必要です。
    [ 2009/10/11 18:14 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    詳しい説明ありがとうございました
    [ 2009/10/11 18:23 ] -[ 編集 ]
    wiiをver4.0jにするにはどうしたらいいですか?
    [ 2009/10/16 00:55 ] -[ 編集 ]
    SDの容量はどれくらいがいいですか?
    [ 2009/10/17 19:09 ] 6A1cZXIc[ 編集 ]
    HBCはインストールできたのですが、
    Wad Manager v1.5のboot.dolをSDに入れてHBCを起動しても
    ホームメニューに戻ってしまいます。
    Wiiのverは3.3Jです どうしたらいいでしょうか?
    [ 2009/10/18 12:50 ] -[ 編集 ]
    >Chopさん

    多分SDの構築ミス
    過去記事をよく見ること
    [ 2009/10/18 13:07 ] -[ 編集 ]
    >SD:apps任意名フォルダboot.dol 
    の順に配置しましたが同じでした・・・・
    [ 2009/10/20 14:27 ] -[ 編集 ]
    はじめまして。突然の長文失礼だと思いますが。
    バージョン4.1jでもハック可能のようなんですが、良ければどなたかやり方をまとめていただけないでしょうか。
    コメント数が増えているし、どれがを導入・使用したのが適切か、それぞれの回答をつなぎ合わせているとなんだかわからなくなってしまいました。
    4.1jの導入(その他モロモロ)に関してまとめてあるサイトのURLを貼っていただけるだけでも助かります!!
    [ 2009/10/24 22:03 ] H6RSI4P.[ 編集 ]
    >ALEXさん

    先ずは2GB程度のSDを用意
    FAT(=FAT16)でフォーマット

    hackmii_installer_v0.6のboot.elfをSD直下に配置。
    bannerbomb v1のaad1f_v108内のprivateフォルダーをSD直下に配置。
    wii→データー管理→チャンネル→SD→hackmii_installer_v0.6起動
    HBCの導入。
    Trucha Bug Restorer 1.0実行
    IOS249rev14などの導入
    [ 2009/10/24 22:37 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    こんなにわかりやすくまとめていただきありがとうございます!!
    また変な質問するかもしれませんがお願いします(汗)
    [ 2009/10/25 10:27 ] H6RSI4P.[ 編集 ]
    初歩的な質問ですいません。
    現在、海外版のWiiを持っていてWiiでDVDを見たいと思っています。
    そこでハックに挑戦しようと思っていますが、海外版のWiiでもこの記事のハックは可能でしょうか?
    Wiiのバージョンは「4.0E」となっています。
    どなたかご教授お願いできますでしょうか。
    [ 2009/10/27 22:15 ] -[ 編集 ]
    お前ら糞みたいな質問ばかりしてて恥ずかしくないのか?
    目障りだよ
    [ 2009/10/31 20:34 ] -[ 編集 ]
    改造したいんですが

    有線環境でもできますか?
    [ 2009/11/04 00:40 ] -[ 編集 ]
    ハックをするとどんなことができるようになるんですか?いろいろしらべてるんだけどよくわかりません。あとSDにいれたゲームファイルは、使えますか?
    質問だらけですみません。        
                             
    [ 2009/11/13 23:12 ] -[ 編集 ]
    調べたいことをキーワードでググると紹介されている
    安易に質問ばかりせず、まずは自分で調べる
    [ 2009/11/13 23:28 ] -[ 編集 ]
    現状3.4Jです。
    書き込みで、3.4Jでも可能とありますが、SDHCが使えない?等4.1Jにあげたほうが良いのでは?と思っています。
    4.1Jに上げる方法って無いですか?
    それとも3.4Jでハックしたほうが良いのでしょうか?
    本体の購入は、発売日に並んで買ったものです。
    [ 2009/11/15 17:56 ] 1JA0ULx2[ 編集 ]
    >FIREMAN 1JA0ULx2さん

    3.4Jでbannerbomb v1(aad1f_v108)とHackMii installer v0.6を使って、HBCとBootMiiのインストール
    そしてNANDのバックアップ

    その後に、Firmware Updater 4.1でアップするか、Wii fit Plus(4.1Jアップデータ入りを確認済み)
    でオフライン更新でアップする

    Firmware Updaterはネット接続必須で、無線接続推奨
    有線や無線AOSSではエラーが出やすい
    [ 2009/11/15 18:57 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >FIREMANさん

    ノーマル(ハック後でも可)で4.1Jに上げるのならオフラインにてwii Fit plusのディスクで更新すればおk
    wiiがネットに繋がってると4.2Jになるので注意。

    この記事の事は3.4Jでも出来ますが必要なファイルのバージョンが古いので
    お使いのwiiは神機!!
    こちら↓の方法でBoot Miiをboot2にインスコ
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-2037.html
    まずはnand取ってください。
    4.1J以下でやるのなら記事内のabd6a_v200はaad1f_v108をDL
    http://bannerbomb.qoid.us/

    次にHBCの導入。
    これ以降はDGが必要です。

    HBC導入後Trucha Bug Restorer 1.0(オフライン)使うとすんなり事が運びます。

    ベースのCustom IOSが入ればFirmware-Updater_4.1で4.1Jに上げる事も可能です。


    :補足

    現状の3.4JでもオフラインのTrucha Bug Restorer 1.0でDG出来ますのでIOS-Downgrader_v1.0(オンライン)は不要です。
    [ 2009/11/15 19:04 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    riceballさん12584さん
    ご丁寧な回答ありがとうございます。
    試してみます!
    [ 2009/11/15 19:39 ] -[ 編集 ]
    NANDのインストールで

    3・ホームメニューの「SDカード」アイコンから起動
    のSDカードのアイコンが出てきません。
    なぜ???
    SDカードはTRANSCEND microSD 2GBです。
    お分かりの方は教えて下さい。
    [ 2009/11/15 21:03 ] -[ 編集 ]
    >FIREMANさん

    Wiiメニュー画面でSDカードメニューが表示されるのは、4.0J以上のFWです。

    HBC,BootMii導入は↓を参考に
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/category17-6.html#entry949

    TRANSCEND microSD 2GBはBootMiiとの相性が良くないという情報を聞きます。
    BootMiiのインストールができなかったり、インストールできても、HBCのHOME画面から起動できなかったりするようです。
    別なSDを使うことをお勧めします。

    追記:
    ↑の12584さんのコメにもあるように、Firmware Updaterを使うにはcustom IOSが導入が必要。
    そのためには、TBR 1.0でダウングレードが必要
    ググって下さい。
    [ 2009/11/15 21:48 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >riceballさん

    アシストサンクス


    >FIREMANさん

    nandのバックアップが一番
    あまえびさんの記事で唯一nandのDump&Restoreが解説してある記事にリンクしました(^^;

    4.1J以下はbannerbomb発動方法等が違います。
    これは少しブログ内の記事を調べれは直ぐに分かります。
    ちょっと躓いたら質問するのではなくご自身で調べる事も大事だと思いますよ。
    [ 2009/11/15 22:08 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    初心者なのですみません。
    一番簡単なのは、wii fit plusで3.4→4.1Jにして、microSDを変えて(Kingstonなら手持ちあり)、4.1Jからハックするのが良い(友人が、タブログの通り実行し見事成功!)のですかね。
    色々ありがとうございます。
    [ 2009/11/15 22:08 ] -[ 編集 ]
    >FIREMANさん

    自分や12584さんが、BootMii導入、NANDのバックアップのことを勧めているのは、オフラインにしろ、Firmware Updaterにしろ、確率は低いとはいうものの、ブリック(メニュー画面が出ないなど)や故障のリスクを伴うことを考えてのことです。

    これはあくまで自分の考えですが、現状3.4JでHBC、BootMiiの導入、NANDのバックアップその後にTBR 1.0でのダウングレード、cIOSの導入。そして、FWアップがいいいと思います。
    [ 2009/11/15 22:32 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >FIREMANさん

    現状でwii fit plusにてオフラインで更新されても良いですし(wii fit plusの購入が必要ですが)
    4(↓)の工程が終わってFirmware-Updater_4.1(無償)で4.1J
    どちらかですね。
    Firmware-Updater_4.1の場合は無線環境が必要です。
    [ 2009/11/15 18:57 ] riceball さんのコメを見てください。

    前置きはこのくらいにして
    4.1Jでも現状の3.4Jでもやる事は同じです。

    1.神機なので兎に角boot2にBootMiインスコしnandのバックアップ
    2.HBCの導入
    3.Trucha Bug Restorer 1.0の実行(IOSのDG)
    4.cIOS249 rev14Custom IOSのインストール
    5.バックアップローダーの導入

    あとSDカード
    俺のwiiでBootMii全てにおいて問題なく使えてる物をFIREMANさんに貸し出ししても使えない場合があります。
    特に発売当初のwiiは相性めちやくちゃ悪いので(^^;
    うちの二号機(発売当初のもの)がそうです。
    [ 2009/11/15 22:36 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >riceballさん

    被りまくってますねスマソm(__)m

    俺的にはHBC導入前にboot2にBootMiインスコしnandを取る事をお勧めします。
    この方が純粋に一番近いnandが取れるので。
    [ 2009/11/15 23:07 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    なるほど!!
    BootMiiのことをもっと早く知っていたら、自分もそうするべきでしたね。
    [ 2009/11/15 23:24 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    12584さん
    お返事遅くなり申し訳ないです。
    悪戦苦闘の結果、
    1.神機なので兎に角boot2にBootMiインスコしnandのバックアップ
    2.HBCの導入
    3.Trucha Bug Restorer 1.0の実行(IOSのDG)
    までは何とか完了しましたが、
    4.cIOS249 rev14Custom IOSのインストール
    が調べても、良くわかりません。
    色々なサイトで、むやみにインストールするのは危険と書かれているので・・・・。

    5.バックアップローダーの導入
    については、すでに理解済みです。

    もう少し調べてみます。

    いろいろありがとうございます。

    [ 2009/11/18 09:45 ] -[ 編集 ]
    >FIREMANさん

    後はcustomIOS(cIOS)の導入さえ完了すれば、Backup loaderの導入により、バックアップ起動が可能になりますね。

    cIOS249 rev14とは、cIOS38 rev14のことです。
    IOS38を利用して、IOS249にcIOS249 rev14を導入します。
    cIOS38 rev14の導入については、このブログの過去記事とコメントを参照して下さい。

    むやみにインストールするのは危険と書かれているのは、恐らくcIOSCORPのことでしょう。
    cIOS38 rev14については安全で、多くの方が導入していますよ。

    追記:BootMii導入した時のSDを挿して、Wii起動するとBootMiiが自動起動するはずです。
    自動起動しなければ、SDの相性が不良なので、別なSD(SanDisk2G,class2お勧め)を用意して、BootMii導入した時のSDにある「bootmii」フォルダを、新しいSDにコピーして
    再度BootMiiの自動起動を確認。

    >12584さん

    横入り失礼します。
    [ 2009/11/18 09:57 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    wiiのバージョンが3.1Jなのですが

    手順1~13までは順調に進んだのですが、14の手順でそれぞれのwadをインストールしようとして

    ①・IOS35
    ②・ciosv7
    ③・HomebrewChannel.wad

    の画面でaボタンを押しても何も反応がありません(フリーズではありません)でした。


    そこで、この前にnandのバックアップをとるために、HackMii Installer v0.6でHBCもインストールしていたので

    ①HBCからwad manager 1.5を起動
    ②そこから IOS35、ciosv7をインストール(HBCはすでにあったため省きました。)

    このような手順でやったのですが、これでもHACKは完了したのでしょうか?

    [ 2009/11/22 01:43 ] /zM8OYO6[ 編集 ]
    ハックした後アップデートするとWiiが動かなくなるんですか?
    [ 2009/11/22 18:37 ] -[ 編集 ]
    hack_pack3ってどうやったら
    ダウンロードできるんですか?
    やり方がいまいちわかりません。
    ログインとかが必要なのですか?
    [ 2009/12/07 01:49 ] JalddpaA[ 編集 ]
    hack_pack3がDLできません。
    DLの仕方を詳しくおしえてください
    [ 2009/12/10 11:53 ] -[ 編集 ]
    >ツァドゥグァ
    ・・・もう なんか質問が問題外なんだけど。
    とりあえずアップデートしてください。
    うん

    どうぞ おすすめです
    [ 2009/12/12 10:49 ] 1wMRDYkQ[ 編集 ]
    hack_pack3を公開してたBlogの管理人さんがキレて
    Blog終了&過去記事公開の封印をずいぶん前にしたからね

    あまえび倉庫から、必要なデータをDLすれば問題なし。
    PACKは、あくまでそれらを1つのフォルダに圧縮して入れてあるだけ。

    わかったら探してこい
    [ 2009/12/12 10:53 ] VunY91nA[ 編集 ]
    あ、、、あり、、ありがとうございます!!
    本を買ったけど全然できなくて困ってました!
    ずーっと放置して、今日その本を見つけて
    再挑戦しようとしたら
    このさいとがありました!!!
    ありがとうございます!
    まさに神のサイト
    [ 2009/12/12 18:30 ] n38MOQ1U[ 編集 ]
    全くの無知識の状態でしたが
    この記事のおかげで無事インストールできました。
    本当にありがとうございました。
    [ 2009/12/25 13:19 ] -[ 編集 ]
    >MSA JalddpaA

    ちょっと上のレスも見ることができんのか?

    ググレカスさんがURL貼ってくれてんじゃん
    [ 2009/12/25 14:19 ] -[ 編集 ]
    HDDの初期設定見たいなのはどうやってやるんですか?
    [ 2009/12/27 22:47 ] -[ 編集 ]
    ハック後はSDカードをフォーマットしても大丈夫ですか?
    [ 2009/12/28 20:14 ] V5TnqLKM[ 編集 ]
    改造を試みていきなり間違えてしまいました。
    いろいろ試したのですが、困ったことになりました。
    アドバイスをお願いします。

    環境
    白wii 4.1J
    12月30日購入(昨日)
    新品 何もインストールしていない
    HBC未導入


    ①このページをみて改造開始
    ②ネット接続せずにIOS35をインストール(手順10失敗)
    ③失敗したことも気づかずに手順を進める
    ④ciosv7がインストールできなくて、はじめて失敗に気づく
    ⑤ネット接続設定して最初からもう一度手順開始
    ⑥今度は手順10で failed add to title ・・・
     と表示される。
    ⑦wad manager 1.5を起動させても、メニューが出ない

    といった具合でどうしようもなくなりました。
    どこから手をつければよろしいでしょうか?
    [ 2009/12/31 15:29 ] -[ 編集 ]
    過去ログをもう一度読みましたが
    4.1Jはもしかしてこの方法は
    だめなんでしょうか?
    [ 2009/12/31 15:53 ] -[ 編集 ]
    14の順番を②、①、③の順番でいれてしまったからでしょうか?
    それとも、14の③の後にフリーズしたからなのでしょうか?

    HBCはでましたが、SD内のものをよみこんでくれません。

    SD内のフォルダの並び、リネームは大丈夫なのですが。

    SDは1G
    wiiはJ3.1です。

    よろしくお願いします。


    [ 2010/01/02 11:25 ] -[ 編集 ]
    追記ですが

    HBCを起動しても泡の画面は表示されずに、

    チャンネル選択の画面にもどります。
    [ 2010/01/02 14:50 ] -[ 編集 ]
    4・boot.dolと「Private」フォルダは、それぞれSDの
    ルートディレクトリに配置します。
     
    とはどういう意味ですか?
    スイマセンくわしくおしえてください
    [ 2010/01/04 15:06 ] -[ 編集 ]
    Homebrew channelが画面に出た後どうやってISOを起動するのかがわかりません。????
    [ 2010/01/04 17:00 ] -[ 編集 ]
    こちらのサイトのおかげで楽しいWiiライフを送れています。

    去年までに都合3台ほどハックに成功していますが
    今年になってから2台ほどハックできずに困っております。

    症状は上記の米さんのと同じでHomebrew channelまでは導入できるのですが
    HBCを起動しても泡の画面は表示されずに最初のWiiチャンネル選択の画面にもどります

    wiiのファームウェアは今回の2台ともJ3.1です。
    しかしこちらの方法で去年は3台ハックできております。

    2010年になって対策がされたとはとても思えませんが
    何が問題なのかわかりません。

    どちらさまか同様の症状から回復された方はいらしゃいますでしょうか?





    [ 2010/01/05 02:44 ] LkZag.iM[ 編集 ]
    ボボさん

    今時こんな古い手順でハックする人もいるんですね驚きです
    IOS35はまずいですね~~任○堂の著作物です
    [ 2010/01/05 07:15 ] -[ 編集 ]
    [ 2010/01/02 11:25 ] 米さん
    [ 2010/01/05 02:44 ] ボボさん
    HackMii installer v0.6でHBCを再インストール
    その際HBCを一旦アンインストールする方がいい
    ただし、環境によってはHackMii installerの起動画面でエラーを吐かれるかも
    エラーが出たら、その内容についてググるなどして自力で解決すること
    [ 2010/01/05 10:33 ] -[ 編集 ]
    2010/01/02 11:25 ] 米さん
    [ 2010/01/05 02:44 ] ボボさん
    SDHCを使っている?
    もしそうなら1GBあるいは2GBのSDに変えてみたら
    [ 2010/01/06 10:56 ] -[ 編集 ]
    名無しさんありがとうございます。

    SDHCは使っていないので、

    とりあえず、

    HackMii installer v0.6でHBCを再インストール

    してみます。
    [ 2010/01/06 12:26 ] -[ 編集 ]
    はじめまして、ゲームの改造自体が初めてで
    分からないことだらけです。
    wiiのバージョンは、4,1Jなのですが
    この場合4,0と同じやり方で
    いいのでしょうか。
    一応一通りやったのですが、
    ISOファイルが読み込めません、
    教えてください、
    よろしくお願いします。
    [ 2010/01/07 11:15 ] -[ 編集 ]
    4.2でオフラインハックはできませんか?
    [ 2010/01/12 19:12 ] -[ 編集 ]
    はじめまして、今年になってはじめてwiiを購入しました。
    海外のwiiソフト購入しましたところ起動しません。
    どうすれば、起動するようになるのでしょうか?
    ちなみに、4.2jです。
    [ 2010/01/25 23:47 ] -[ 編集 ]
    誰かできるようになった人いますか?
    [ 2010/02/04 12:06 ] Nrb3d16.[ 編集 ]
    これって途中で不具合あったとしてもHomebrew channelがはいり、ローダーとかで起動できれば成功なのかな??返答お願いします。
    [ 2010/02/14 15:21 ] 8QKJzHN.[ 編集 ]
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    Topics


    総合管理人・あまえび


    詳しくはレビュー記事
    多機能カテゴリー
    全記事表示
    最近の記事+コメント
    ゲームパーツ&ツールの取扱店

    PlayStation 3(250GBモデル)
    ブログランキング