美容整形
DS PSP初心者用講座 Wii4.0J オフラインハック登場!「BootMii」導入解説
fc2ブログ

逆アクRSS

Wii4.0J オフラインハック登場!「BootMii」導入解説 

Wii4.0J オフラインハック登場!最新ハック「BootMii」ならばネット接続なしでハック完了!!(`・ω・´)


 

Wii最新FW4.0Jハックで一気に活性化しているWii業界ですが、唯一の欠点「ネット接続必須」
壁を破った最新ハックツールBootMii Beta1がリリースされました。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

* コメントくれた一誠さん、ありがとうございました。(`・ω・´)

「☆Game Hack Laboratory☆」    ・・・→  (`・ω・´)ポチ

さらに今回管理人の一誠さんが作成してくれたオリジナルパックで、導入も最短手順で簡単に行えるので
ネット接続エラーで断念していた4.0Jユーザーはありがたく使わせてもらいましょう。

ついにオフライン環境でも最新FW4.0Jを撃破!全環境でハックできないWiiはこれでなし!さらに「ゼルダ」も不要で今すぐ最高環境が手に入ります!解説入ります!!(`・ω・´)


Wii4.0J オフラインハック登場!「BootMii」導入解説

1・一誠さん作成の「bootmii_hack_pack」をダウンロード後、解凍します。



「bootmii_hack_pack」   ・・・→  (`・ω・´)ポチ

2・解凍後出てきた「private」フォルダと「boot.elf」フォルダを、SDのルートディレクトリにコピーします。



3・SDをWiiに装着してTOPメニュー左下、「Wii」アイコンから管理画面に入ります。



7・「データ管理」をクリック。



8・チャンネル管理画面から、右上の「SDカード」を選択します。



9・下の画面が表示されるので、「はい」をクリック。





10・前回ネット環境のない人はここで弾かれましたが、今回は直接BootMiが起動画面にか入ります。



①ボタンを押してすすめます。

11・
インストールされているプログラムのチェック画面。



自分の環境の場合すべてインストール済みですが、環境によって緑字のチェック項目の内容は変わります。
「Continue 」をクリック。

12・


▼Homebrew Channel(バージョン 1.0.2)

▼DVDX

▼BootMii

十字キー上下で導入したいものを選択してAボタンで導入できます。



「Installl The Homebrew Channel」からオフライン環境下でも、HBCの導入が可能です。



「SUCCESS」で導入成功。

再起動してTOPメニューに戻ると・・・



15
オフライン環境でも最新FWハック成功!!




いました、チャンネルメニューにHomebrew channelが表示されています!!ついにゼルダなし,ネット接続なしで、4.0JWiiハック成功!これで今日からWiiを遊び倒せます!!(`・ω・´)

 

ハック後のWiiであれば、USBからでもSDからでも快適高速にブートプレイ可能!


ゲームキューブや各種エミュレーターもサクサクWiiで動かせます(`・ω・´)!!

 

あまえびオススメは快適になったスーパーファミコンエミュ!
Wiiで懐かしの名作を存分に楽しみましょう!
a



ついにオフラインでも突破。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

これでほとんどのユーザーがWiiを手軽にカスタマイズできるようになりました。
最後にありがちな注意点を少しだけ書いておきます。

注意点

1・まだベータ版ということもあり、若干動作が不安定です。
自分も導入途中2度ほどフリーズしました。
フリーズした場合は電源長押しでWiiを強制終了させて、再度手順通り進めてみてください。

2・「BootMii」をオート起動バージョンでインストールしてしまった場合、Wiiの電源ON時から
「BootMii」画面でWiiが起動します。

自動起動させず「BootMii」を使いたい場合

* bootmiiのフォルダの中のbootmii.iniの「AUTOBOOT」の値を
SYSMENUにしておくとBootMii起動後に自動で通常の
システムメニューにいきます。値をHBCにしておいても同様です。
(コメントアウトの#はとってください)       yzfr1 



この場合Wiiリモコン操作は一切受け付けなくなりますので、GCコントローラーで選択してください。
「Wii」アイコンを実行後、通常どおりWiiのチャンネルメニュー画面に入れます。
各項目へアクセスが高速になり便利ですが、邪魔だと感じる場合はSDのルートディレクトリにある
「BootMii」フォルダを削除すれば通常通りチャンネル画面から起動できます。


GCコントローラーを持っていない人は注意!(`・ω・´)

導入はすべて自己責任で願います。

お疲れ様でした。
[ 2009/05/15 00:00 ] Wiiハック | TB(0) | CM(894)
  • | このエントリーを含むはてなブックマーク
  • 00:00に乙です
    [ 2009/05/15 00:16 ] 8iCOsRG2[ 編集 ]
    お疲れ様です
    [ 2009/05/15 00:21 ] -[ 編集 ]
    やりました、これ!

    あまえびさん、一誠さん、ありがとうございました。
    お疲れ様です。
    [ 2009/05/15 00:21 ] -[ 編集 ]
    ちょっと不安定そうなので様子見で。
    起動しなくなったりしないんでしょうかねえ。
    [ 2009/05/15 00:36 ] -[ 編集 ]
    bootmiiのフォルダの中のbootmii.iniの「AUTOBOOT」の値を
    SYSMENUにしておくとBootMii起動後に自動で通常の
    システムメニューにいきます。値をHBCにしておいても同様です。
    (コメントアウトの#はとってください)

    BootMiiの起動が遅いからイラつくけど。
    [ 2009/05/15 00:41 ] -[ 編集 ]
    うおおおお!
    やったあ!よし、来月買ってやる!Wiiを買ってやる!w
    [ 2009/05/15 00:41 ] -[ 編集 ]
    お疲れ様です。
    ついにBootMiiの時代がきましたね。

    特にNANDバックアップとか大事ですよね、、
    [ 2009/05/15 02:31 ] amS06Jd.[ 編集 ]
    ここにきてWiiハックの進化がいちじるしいですね。
    うれしいかぎりです( ̄(エ) ̄)//""
    一誠さんに感謝ですm(_ _)m
    [ 2009/05/15 04:47 ] Fw4GgpdY[ 編集 ]
    ハック済みのWiiにBootMiiをインストールはどうやるんですか?
    [ 2009/05/15 16:56 ] OARS9n6I[ 編集 ]
    Wii4.0J オフラインハック登場!「BootMii」導入解説
    とかいってるけど
    こんなの使わなくてもオフラインでできるし。

    てかそろそろWii/GCのゲームを複数入れたディスクを起動
    ができちゃうのか。。。
    [ 2009/05/15 17:37 ] -[ 編集 ]
    >人
    >てかそろそろWii/GCのゲームを複数入れたディスクを起動
    >ができちゃうのか。。。

    だいぶ前からできるし。
    [ 2009/05/15 18:25 ] -[ 編集 ]
    http://www.inside-games.jp/news/352/35237.html

    DSマジコン対策とかいう記事が出てました
    どんな対策かわかんないですがどうなることやらですね
    [ 2009/05/15 18:48 ] eRxyZ0ZU[ 編集 ]
    さっそく試してみましたが、一発で成功しました
    それでGCエミュを入れようと思ったんですが、ネットにつないでない人はRVL-mios-v8.wadが必要と書いてあったのでサイトにいったんですが見つかりません。
    それからRVL-mios-v8.wadはSDのどこにいれればいいんですか?
    さらにSDやUSBからGCソフトは起動できますか?
    教えてください
    [ 2009/05/15 19:59 ] -[ 編集 ]
    Wiiハックってこんなに凄いのか
    チップが必要としか思ってなかった。。

    したいなと思うけど何のファイルが必要とかが全然わからないっす
    過去記事のURLでいいんでこれらを事前になどを入れてもらえると嬉しいっす
    [ 2009/05/15 20:27 ] F5GdLaOg[ 編集 ]
    あの、誠一さんのブログにいくと観覧できなく、
    「ご指定のファイルが見つかりません。」とでてくるのですが、なぜでしょうか?
    [ 2009/05/15 21:00 ] 3/2tU3w2[ 編集 ]
    あまえびさん、お疲れ様です。無事導入できたのですが、
    SDカードメニューからの起動は出来ないんでしょうか?
    それとも、こちらの導入ミスなのかハッキリしません。
    ゲームファイルをチャンネル化し→SDへ移動→SDから起動→エラーとなります。それと本体からSDへ移動した物は、
    再び本体には戻せなかったのですが、アドバイスよろしく
    お願いします。
    [ 2009/05/15 23:18 ] -[ 編集 ]
    HBC、DVDXは無事インストール出来たのですが、BootMiiだけがインストール出来ません。

    BootMii:Can be installed in one variant
     The installed boot1 version prevents a boot2 install(-2)

    と出ています。どうすればインストール完了するのでしょうか?

    わかる方、お時間があれば教えて頂きたいです。お願いします。
    [ 2009/05/16 02:55 ] -[ 編集 ]
    初歩的ミスで8番のデータ管理選択後セーブデータの方をずっと選択…
    どおりでできないはずです。
    1時間さまよっとった。
    [ 2009/05/16 03:14 ] WO.8kER.[ 編集 ]
    私はまだまだ初心者なので教えてください。
    BootMiiを導入したらWii Soft Chipもインストールできますか?
    [ 2009/05/16 09:12 ] -[ 編集 ]
    >名無しさん

    BootMiiはインストール出来ない事も有るようです。
    対応を待ちましょう。
    [ 2009/05/16 10:51 ] -[ 編集 ]
    >じゃがさん

    BootMiiは入れなくても良いです。
    まだまだ安定していない物なので、自分が必要性を感じない
    ならば不要です。

    最低限必要なのはHBCです。
    各アプリのインスコはHBCから行います。
    [ 2009/05/16 10:54 ] -[ 編集 ]
    >うぃ~さん

    いつもコメントお疲れ様です。
    あまえびさんの記事、うぃ~さんのコメント、大変参考になります。

    >BootMiiは入れなくても良いです。
     まだまだ安定していない物なので、自分が必要性を感じないならば不要です。

    >最低限必要なのはHBCです。
     各アプリのインスコはHBCから行います。

    との事ですが、立ち上げた直後のホーム画面(と言うのでしょうか?)にHBCチャンネルは出ているのですが、そこからソフトをブート出来ません。
    ブート出来ないのはBootMiiのせいだと思っていたのですが違うのでしょうか?
    あくまでβ版みたいなのであまりこの方法での導入に拘らない方がいいのかなぁ、と思ったり…。
    当方FW4.0Jですので、出来ると思ったのですが…。
    [ 2009/05/16 13:16 ] -[ 編集 ]
    >ねこさん

    ソフトをブートというのは、どうゆう意味かがわかりづらい
    です。
    HBCからいきなりゲームを起動するという事でしょうか?
    それとも自作アプリ(boot.dolなど)を起動するという事
    でしょうか?

    HBCでのゲーム起動時は、
    HBC起動→自作アプリ(Softchipなど)起動→ゲーム起動
    といった具合です。
    [ 2009/05/16 13:29 ] -[ 編集 ]
    >うぃ~さん

    失礼しました。確かにわかり辛いですね。
    WAD Managerを導入したくて、過去記事通りに手順を踏んだのですが、HBCでWAD Managerが表示されなくて困っている…といった具合です…。
    [ 2009/05/16 17:51 ] -[ 編集 ]
    みなさんBootMiiをすこし勘違いされてるのでは?
    実際にハックしてるのはbunnerbombで
    さらに各種インストールを行っているのはHackMii
    BootMiiはWiiを拡張するソフトウェアという事だと思いますよ。

    自身のブログにBootMiiについて書いているので、よければ目を通してみてください。
    http://hikonyan.tv/geek/2009/05/bootmiiwii.html
    [ 2009/05/16 17:54 ] -[ 編集 ]
    はじめまして小麦と申します
    初めてwiiのハックに手をだすんですが


    本体のバージョンは4.0jです
    HBCは無事イントールでき自作ソフトは起動します
    DVDに焼いたwiiのソフトを起動しようと思い、
    「テイルズオブシンフォニア~ラタトクスの騎士~」をバックアップし、イメージでDVDに焼きました

    次にSoftchipというソフトが必要と聞き、導入して、IOS254で起動しようとした所
    ioctl error
    と言うものがでてきて色々と調べると
    CIOS36_rev5-64-v1042.wad
    などが必要だと聞き
    WADManager
    で導入しようとしたところエラーが出ます
    他にも色々なwadを導入しようと試みたのですが全てエラーがでてしまいました。
    次にWii Custom IOS36 rev 10
    が必要だと聞きネットワーク接続で導入しようとしたところ
    -2001のエラーが出ました
    これは「ダウングレードする必要がある」という意味だと聞きました。
    するとなにやら4.0jではダウングレード不可とのこと・・・。


    今の私の環境ではソフトのバックアップ起動は不可能なんでしょうか?
    それとも手順をどこかで間違えてしまったのでしょうか?


    変な文章になってしまい申し訳ございません
    これで丸一日悩まされています・・・。
    どうか返答をよろしくお願いします。


    長文失礼いたしました。


    [ 2009/05/16 18:02 ] 2qaJ23q.[ 編集 ]
    >ねこさん

    この二つの記事通り実行してもダメということですか?
    どっちを使っても良いです。
    dolファイルは、boot.dolにリネーム必要です。
    忘れないでくださいね。

    ■Wii Channel File Manager 2.0 BETA4 導入解説
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-932.html
    ■WAD Manager v1.4 導入解説
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-935.html
    [ 2009/05/16 18:05 ] -[ 編集 ]
    >taqさん

    ありがとうございます。勉強になります(^^)
    [ 2009/05/16 18:06 ] -[ 編集 ]
    これはUSBメモリでもできるのですか?
    [ 2009/05/16 18:16 ] -[ 編集 ]
    >小麦さん

    まず、Softchipでのゲーム起動は、ほとんどのゲームで
    IOS249に設定しておいてください。
    Softchip起動後の画面で、+を押したあと、右/左でIOSを
    選択できますが、249は出てこないですか?
    [ 2009/05/16 18:17 ] -[ 編集 ]
    >???さん

    それは無理でしょう(^^)
    [ 2009/05/16 18:18 ] -[ 編集 ]
    >うぃ~ さん

    はい
    IOS254
    までしかありません・・・。

    IOS249
    を出すにはどちらにせよ
    Wii Custom IOS36 rev 10
    の導入が必要だと聞いたんですが違うのでしょうか?
    [ 2009/05/16 18:28 ] 2qaJ23q.[ 編集 ]
    >小麦さん

    その通りです。念のため確認しました。
    HBC導入されたのは、この記事実行だけですか?
    それだと、ダウングレード未了という事ですかね。

    HBCを一度アンインストールし、こちらの方法を実施して
    ください。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-938.html
    [ 2009/05/16 18:38 ] -[ 編集 ]
    >小麦さん

    ちょっとしばらく回答できませ~ん。
    頑張ってくださいね。
    [ 2009/05/16 18:42 ] -[ 編集 ]
    うぃ~>さん
    丁寧な回答本当にありがとうございます。
    大変助かります

    はい
    この記事をみて
    HBCとDVDXを導入しました
    ダウングレードはしていません。

    私も本当に丸一日使わされてしまい、疲れてしまったんで
    大変申し訳ありませんが明日やらせていただきます。


    他の方々もアドバイス待ってますm(__)m
    [ 2009/05/16 18:50 ] 2qaJ23q.[ 編集 ]
    HBCをインストールすれば、Wii Soft Chipを導入できますか?
    [ 2009/05/16 20:27 ] -[ 編集 ]
    当方3.1Jのままでハック済みなもんで
    返答とかってオカド違いかもしれないけど
    (4.0に上げるかどうかは思案中)

    まずはWii本体に「HBC」を導入する・・・
    って事が大事なんぢゃね?
    HBCが入らないと、何も始まらない・・・
    でも、入ってしまえば、アレコレの質問の内容って
    ココのブログの「Wii関連」だけを追ってみても
    大概の事は出来ると思うわけよ

    まぁ、知り合いの4.0をなんとかして入れてみよう!
    って事で、記事を追っかけては必要なモノを揃えてるけど

    ハック済みなのに「BootMii」入れたい・・とかって
    ボク的には不可思議な質問まで・・・

    例えば・・じゃがさん
    Wii Soft Chipは、HBC(ハック)が無いと始まらないし
    自己責任が前提だけど、
    とりあえず・・・HBC入れてみれば??って思います

    失礼しました(-。-)y-゜゜゜
    [ 2009/05/16 20:59 ] gJtHMeAM[ 編集 ]
    ところで・・・

    「BootMii」を使うと・・
    ハックしてHBC導入・・・
    以外に何かウマミあるの?(^^ゞ
    [ 2009/05/16 21:01 ] -[ 編集 ]
    はじめまして
    いきなりなんですけど、
    バックアップディスクをSoftChipで起動するとException: loctl error (DI_ReadID)と赤い文字が出て読み込めません><
    Wii Backup Launcher v0.3 gammaで起動しようとするとディスクの読み込みの音だけ聞こえて画面が真っ暗なままです・・

    DVD+RWにImgburnで焼いたんですけど・・・
    DVD+RWは対応していないんでしょうか?
    Wiiは3.3Jです。
    [ 2009/05/16 21:13 ] cdKyETCo[ 編集 ]
    「BootMii」を使うとwiiのバックアップができます。
    あと、電源いれて即HBC起動、なんてこともできます。
    [ 2009/05/16 21:15 ] -[ 編集 ]
    >小麦さん

    全然明日でも明後日でも大丈夫ですよ。
    cIOS導入にダウングレードは必須ですので、いけると思います。
    [ 2009/05/16 23:22 ] -[ 編集 ]
    >ROMDOMさん

    言いたい事は分かりますが、この記事の方法でHBCのみ
    インスコでは何も始まりません。
    cIOSをインストールしないとダメです。
    そこは僕も記事内容を勘違いしてました。
    ちなみにHBCとBootMiiは全然違います。
    BootMiiでしか出来ない事が有るので、それは使う人
    次第です。

    >じゃがさん

    古い話ですが、訂正です。
    最低限必要なのは、HBCとcIOSです。
    [ 2009/05/16 23:27 ] -[ 編集 ]
    名無しさん、ありがとうm(__)m

    バックアップ??
    システム的に・・って事かな?

    >電源ONで即HBC
    これは知っておりましたん
    っが、不要だと思ってるので、導入しても、その機能は停止するだろうな・・・って思ってます
    代理ハックでも、停止させるつもり(^^ゞ
    [ 2009/05/16 23:29 ] -[ 編集 ]
    >トモダチさん

    Softchip起動後の画面で、中段あたりにIOS***(Rev***)
    と出てると思いますが、そこはいくつになっていますか?
    IOS249(Rev9もしくは10)に設定されていますか?

    DVD-RW対応は分かりません。
    Wiiとの相性はすごく悪いとは思います。
    [ 2009/05/16 23:31 ] -[ 編集 ]
    うぃ~さん、ありがとうm(__)m

    いやその・・・cIOSも大事ですけど
    「HBCだけ」ってんぢゃなくて、
    HBCを入れるにはcIOSもその条件下に必須だと思ってますので
    特に意識はしてませんでした・・・(^^ゞ

    BootMiiの活用については、今回は4.0JにHBC環境を・・・
    ってだけに焦点してるので、他の機能については追求してませんでした(^^ゞ
    taqさんトコで勉強してこよう(*^。^*)

    さて、メディアですが
    「±RW」は、「±R」とは全く違う形式(フォーマット?)ですから
    RWを読み込めるドライブでは無いとウマク読み込めません
    Wiiについては「-R」が最適だと思います
    勿論、メーカーの違いで読めるモノ・読みにくいモノもあると思います
    SDカードの読み取りの不具合なんかがそんな感じですね
    [ 2009/05/17 01:35 ] -[ 編集 ]
    BaNNeRBoMBでHBC導入済みの4.0Jで、NANDのバックアップを取るためにインストしました。
    1.01のHBCではBootMiiが表示されなかったので、1.02にしたのですがappsフォルダの中のソフト(boot.dol)が表示されなくなり何もできなくなりました。
    BootMiiはできるようになったのでNANDのバックアップ後、BaNNeRBoMBで1.01に戻したら表示されるようになりました。
    このまま1.01で問題ないでしょうか?
    [ 2009/05/17 03:10 ] HfMzn2gY[ 編集 ]
    自己解決。SDメモリのせいでした・・・・・・・・・。
    HBC1.02だとマイクロSDHC4GBで認識せず、マイクロSD2GBで認識しました。
    [ 2009/05/17 04:33 ] HfMzn2gY[ 編集 ]
    うぃ~さん>
    おはようございます
    さっそく挑戦したんですが、
    Downgrade IOS35
    は弾かれてホームに戻ります
    PatchMii
    は「~y bushing」のところでフリーズ→強制終了

    の流れで失敗でした・・・。

    やはりAOSSがマズイんでしょうか?
    AOSSで成功した方がいないんですかね・・・・。

    AOSSから同じルーターで他の接続に変更することは可能ですか?

    迷惑ばかりかけて申し訳ありません
    ホント・・・お願いします・・・(ToT)/~~~
    [ 2009/05/17 08:41 ] 2qaJ23q.[ 編集 ]
    >小麦さん

    おはよーございます。

    えっと、Initializing Network...で止まると言うことですか?

    その場合はネット環境の様です。
    AOSSでも行けたと聞いた事は有りますが、替えて見た方が
    良いと思います。

    無線機の型番は分かりますか?一応。
    [ 2009/05/17 09:36 ] -[ 編集 ]
    Initializing Network...
    というのはどこででるんでしょうか?
    見たことがないような気がします・・・。

    無線親機はバッファローのWZR2-G300N
    です

    私の環境でも可能でしょうか・・・
    [ 2009/05/17 09:46 ] 2qaJ23q.[ 編集 ]
    >小麦さん

    無線機自体は大丈夫ですが、出来るならWEPへ変更して
    みては如何でしょう?

    ちなみに、SDカードは替えてみたりできますか?
    2GB以下のSDHCでない物に替えてみてください。
    [ 2009/05/17 09:59 ] -[ 編集 ]
    >小麦さん

    追記です。




    ↓このワードでググってみても良い情報が得られるかも?
    4.0NoCIOSfix.rar
    [ 2009/05/17 10:01 ] -[ 編集 ]
    WEPに変えるにはパスワードと言いますか、キーが必要なんですよね。
    それがわからないんです・・・。

    SDカードは
    FUJIWORKのminiSDの512MB

    同じくFUJIWORKのアダプターにさして使っています。

    何か問題があるでしょうか?

    4.0NoCIOSfix.rarについて今から調べてみます。
    [ 2009/05/17 10:06 ] 2qaJ23q.[ 編集 ]
    >小麦さん

    そうですね。
    まずは、それを調べて実行してみましょう。

    [ 2009/05/17 10:20 ] -[ 編集 ]
    4.0NoCIOSfix.rar
    を調べて
    りるれロ~グ Wii
    というサイトを発見し実行しましたが
    同じく
    ダウングレードIOS35
    を実行した所
    でメニューに戻されます。
    これは今までの方法と全く同じじゃないんですか?

    ダウングレードIOS35
    を実行したところ

    E...
    Failed to add title ~ ran this?

    でメニューに強制送還
    パッチを当てようとしてもフリーズ




    これは無視して
    IOS35.wad
    CIOSv7.wad
    とインストールしても大丈夫ですか?


    あと
    少し質問なんですが
    この記事を見て4.0JユーザーがオフラインでHBCを導入したとします。
    DVDのバックアップ起動にはどちらにせよダウングレードIOS35が必要になります。
    ということは皆さん私と同じような状況になっているのではないでしょうか?
    4.0Jユーザーの皆さんはどのようにしてDVDバックアップ起動を成功させているのでしょうか?

    [ 2009/05/17 10:40 ] 2qaJ23q.[ 編集 ]
    >小麦さん

    結局、やはりネットワーク接続が気になります。。。
    HomeblewBrowser、FFTPIなど、自作ソフトでの通信状況を
    確認してみたいです。
    もしくはWiiの接続テストだけでも。
    (でも、多分大丈夫なんですよねコレは)

    あと、IOS35や、cIOSv7に進んでも大丈夫と思います。
    ERRORが出たら、それも参考になると思いますので。

    この記事はBootMiiが・・・。
    という記事なので、バックアップ起動とは分けて考えないと
    ダメなんでしょうね。
    多分ですが、皆さん既にハック済みの環境で試されたりして
    いると思うので、新規でやった場合の不具合がなかなか持ち
    上がってこないのかもしれません。

    通常、バックアップ起動までの流れは、

    ↓これを成功させたあと、cIOSインスコ、Loader導入です。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-938.html
    [ 2009/05/17 11:10 ] -[ 編集 ]
    >小麦さんへ追記

    一応、SDカードフォーマット、フォルダやファイル配置の
    確認、有るならSD変更。
    Wii電源(元から)OFF→ON実施。
    WiiConnectOFFの確認。ネットワーク再設定。

    なども。
    [ 2009/05/17 11:21 ] -[ 編集 ]
    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


    ただいま!
    感涙で!
    キーボードが溺れております!!!
    うぃ~様!ありがとうございましたぁ!!
    同時に多大なご迷惑をお掛けして本当に申し訳ありませんでした!!!

    ほんっっとに!!
    もぅ・・・泣きます(ToT)/~~~(爆




    http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org36206.jpg.html
    ここに結果が!


    私と同じ状況の人の為に一通りの事を書いときます

    環境
    4.0J 初めてのハック
    無線LAN AOSS接続
    SDカード FUJIWORKのminiSDの512MB


    ①はじめにこの記事を見て
    Homebrew Channel(バージョン 1.0.2)

    DVDX
    を導入

    http://gamehacksforraczip.blog53.fc2.com/blog-entry-187.html
    のサイト様を拝見

    FW4.0J cIOS をSDに入れる

    ③HBCからCMDVDX34を起動させDowngrade IOS35を選択
    しかし、
    E...
    Failed to add title ~ ran this?
    このような表記でMENUに強制送還

    しかし問題はない

    ④再び
    CMDVDX34を起動させ

    IOS35.WAD
    CIOSv7.wad
    の順にインストール

    ⑤cIOS36_rev10-Installer
    を導入
    インターネット接続でインストール

    完了!

    ⑥SoftchipR92を導入!
    IOSを249に設定して起動!

    ・・・無事成功!





    本当にありがとうございました!!

    [ 2009/05/17 11:52 ] 2qaJ23q.[ 編集 ]
    こんにちは。コメントを読んでいくと

    BootMii:Can be installed in one variant
     The installed boot1 version prevents a boot2 install(-2)
    (名無しさん、コメントコピペすみません。)

    >名無しさん
    BootMiiはインストール出来ない事も有るようです。
    対応を待ちましょう。

    と、うぃ~さんのコメントが目に着きました。
    私も同じ状況でSD起動のみインストール出来ません。
    HBCからは問題なく出来ます。

    しかしやっぱりSD起動でしておかないと意味がない様な
    気も何となくします。

    本体は2台所有で、同じ様に触ってあるんですが
    2台目は全てインストールOKだったのも気になります。

    違う事と言えば1台目はflatmiiが組んである!
    くらいでしょうか。

    何が言いたいのか解らなくなってしまいましたが
    結局出来ない方は何が違うのでしょか!?

    て、、本当に意味不なコメントになってしまいました;
    [ 2009/05/17 12:15 ] 0R3a3MCs[ 編集 ]
    >小麦さん

    良かったです(^-^)
    自分であきらめずに色々検証すると、結果はついてきますね。

    僕も勉強になりました。
    ありがとうございました~
    泣きすぎてキーボード壊さないで下さいね(・・;)
    [ 2009/05/17 12:39 ] -[ 編集 ]
    IOS249(Rev11) になっています。
    rev11は☆Game Hack Laboratory☆さんのところで導入させてもらいました。

    やっぱりDVD-R買ったほうがいいですかね・・・?
    [ 2009/05/17 13:18 ] cdKyETCo[ 編集 ]
    コンビニなどでWiiポイント?のカードを購入し
    Wiiウェアー?にてネットにつなごうとすると
    本体の更新を要求されます。
    現バージョンはたしかハク済みの3.3か3.4ですが
    更新した場合、今までどおりには使えなくなりますよね?
    その場合、この記事にてハックする場合
    一度、アンインストル等する必要ありますか?
    特に注意点などはありませんでしょうか?
    ご教授お願いします。
    [ 2009/05/17 13:27 ] -[ 編集 ]
    >トモダチさん

    買ったほうが良いかと。
    [ 2009/05/17 14:08 ] -[ 編集 ]
    >yuukiさん

    そのまま更新しても大丈夫ですよ~

    ただし何でもそうなんですが自己責任で。
    改造したものでwifi接続は違法となってますんで気をつけましょう。
    [ 2009/05/17 14:16 ] -[ 編集 ]
    ブログによって色々と解説や導入手順が変わってたりしてなんか頭混乱します;

    小麦さんの①はじめにのところに、
    BootMiiをインストールして、
    Homebrew Channel(バージョン 1.0.2)

    DVDX

    等の流れでやればいいのでしょうか?

    [ 2009/05/17 14:34 ] F5GdLaOg[ 編集 ]
    >あぼーんさん

    小麦さんの場合はちょっと違います。
    本来は少し前の記事、4.0Jオンラインハックでやります。
    [ 2009/05/17 14:46 ] -[ 編集 ]
    DVD-R買うなら何がお勧めですか?
    [ 2009/05/17 16:57 ] cdKyETCo[ 編集 ]
    >トモダチさん

    こればっかりは、wiiとの相性があって一概にはいえません。

    とにかく安物から試していくことをオススメします。日本製だからいけるというのは全くありません。
    [ 2009/05/17 17:28 ] -[ 編集 ]
    そうですか~
    今度買って試してみたいと思います^^;
    ありがとうございました^^
    [ 2009/05/17 18:55 ] cdKyETCo[ 編集 ]
    >郁斗さん

    そうですね。確かに言われるとおりですね。
    システムが破損した時のために、SDからブート出来るよう
    にしておくのが理想という事ですよね。

    出来ないものが何が違うのかは分かりません。
    Wii内部の問題でしょうね。
    [ 2009/05/17 19:36 ] -[ 編集 ]
    小麦さん、成功おめでとうございましゅm(__)m

    参考の為に、レス一連・・・
    メモ頂きますね(^人^)

    3.1Jハック済みを、本日・・・
    「Wiiの間」をせがまれて・・・
    4.0Jにアゲアゲ!
    SD/USBロードも、何も変わらず、一安心(*^。^*)

    ひとまず・・・ボクのお仕事は終わりヽ(^o^)丿

    って「改造したものでwifi接続は違法」ギョギョ(^_^;)
    注意しておきます~~~~(^_^;)
    [ 2009/05/17 22:44 ] -[ 編集 ]
    USBLOADER1.5のHDD認識でHDPS-U160 or U250って使えるでしょうか?

    どちらかで購入しようと迷っています。
    ご教授ください
    [ 2009/05/17 23:15 ] -[ 編集 ]
    >おいあーさん

    使えるには使えます。

    が、HDPS-Uシリーズは、あまり良い報告を聞きませんね。
    そもそもポータブルタイプ(USBバスパワー)はちょっと
    認識が弱いみたいです。
    同じIODATAならHDCN-Uの方が良いかと思います。

    結局選ぶのはご自身なので、あくまで参考までに。
    [ 2009/05/17 23:57 ] -[ 編集 ]
    テスト用の2.5インチの外付け(バスパワー)を使ってる時に
    やっぱり電力が足りないかも??
    って事で、「USBダブル給電ケーブル」を使ってましたよん

    ドライブ側に1本のUSB端子
    接続側(PCやWii)には二股になった2本のUSBを装着するです

    ttp://ca.c.yimg.jp/news/20090305230630/img.news.yahoo.co.jp/images/20090305/rbb/20090305-00000033-rbb-sci-thum-000.jpg

    バスパワー所有で、悩んでるシトは、こんなのも試すのもいいかも?
    [ 2009/05/18 00:08 ] -[ 編集 ]
    携帯からすいません。質問させてください、。
    3.3のときトワイライトハックによりHBCを導入し、上記の方法で今度は4.0にしました。
    それからcIOSのver10を導入しようとするとエラーの2011がでます。これはダウングレードが必要らしいのですが合っているでしょうか?
    そして3.3のときcIOSを導入したか失敗におわったか覚えていません。
    そのまま今に至るのですがcIOSが入っているかどうか調べる方法、またcIOSが入っていない状態にしたりはできるのでしょうか?
    内容があっちこっちいってすいません。
    とにかく今のところ手詰まりで。よろしくお願いします。
    [ 2009/05/19 20:33 ] -[ 編集 ]
    >名無しさん

    ちょっとコメントを上に上っていくと、小麦さんが詳しく
    書いてくれています。ちゃんと読みましょう。

    ②から実行していってくださいな。

    cIOS消したいなら、cIOS_Uninstaller_v1.1とか有りますが、
    問題が出ないなら別にしなくて良いです。
    [ 2009/05/20 02:29 ] -[ 編集 ]
    小麦さんのコメントみました。言うとおりやってみたんですが④のところがよくわかりません。CMDVDX34でどうやってwadを導入するのでしょうか。重ね重ねすいません。よろしくおねがいします。
    [ 2009/05/20 15:04 ] -[ 編集 ]
    >名無しさんへ

    どうやってというのは?
    +ボタンを押してAボタン押す。とか、そんな事ではないです
    かね?

    ・小麦さんのコメだけではなく、リンクも確認してください。
    ・「4.0NoCIOSfix.rar」でググってください。
    [ 2009/05/21 02:12 ] -[ 編集 ]
    usb-loader起動後 ソフトは立ち上がるのですが3分くらいでフリーズしてしまいます。bootmiiはインストール時-2エラーで入りませんでしたが、usb-loaderは動作し画面までは出てきます。なにかありましたら教えていただきませんか
    [ 2009/05/30 18:10 ] 3un.pJ2M[ 編集 ]
    wiiconnect24がonになっていたらoffにしましょう。
    onになっていたらかなりの確率でUSBストレージフリーズします。
    俺の環境ではwiiconnect24 offで フリーズ1回もなしです。
    ちなみにonにして試したら不定期ですがフリーズします(^^;
    [ 2009/05/30 18:21 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    HackMii系のファイルはSDに構築してないんだけど。

    cios38rev12インスコしようと思ってHBC開いたら1.03に更新しますか?のメッセージが。
    YESで見慣れた解説10の画面に。
    HBC1.03だけインスコしました。
    [ 2009/05/31 23:52 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    >12584さん

    僕のwii、新しいからでしょうが、記事で言う11項の画面で
    弾かれます(T_T)オワタ

    BootMiiは鼻からあきらめてるのでいいのですが、HBC1.0.3
    が欲しい。何となく・・・。
    WAD Cleaterで抜き取ってあpお願いします(^^;)
    [ 2009/06/01 01:09 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    いいですよ。
    夜になりますけど。
    [ 2009/06/01 07:22 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    うpしましたよ~~

    殆どが文字化けしててHomebrew******と確認できるのが一点
    吸い出しました。
    successfull!!なのですがSDに無い!!
    何回やっても。。。。。
    エラーも吐かず滞りなく終わってるのですが。
    SD確認したら、、、、lock効いてました(^^;
    Cleaterエラー吐いてくれよ!と思わず、、、

    吸出して作成されたWADがHomebrew.wadになっていたので間違いないです。

    ttp://www.megaupload.com/?d=OBIKX02Q

    DLしたら削除しますんで

    :追記
    海外で流れていたHBC1.03のWAD
    俺の吸い出したのと容量違うし当然ハッシュ値も違います(^^;

    [ 2009/06/01 18:45 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    安全に4.0Jに上げるなら4.0J以降のバージョンが出てない今しかないと思ってます。
    それで気になる点が一点というか、こだわりと言うか。。。(^^;

    3.2Jでハックし3.3Jv1にロールバックにてこの前まで使用。
    モンハン対策としてcioscorp導入後、どのバックアップディスク挿入してもディスクチャンネルに更新が出るので3.2Jにロールバックし回避。
    うぃ~さんは4.0だと思うのですが、、、、
    アップデートパーテイションを削除していないisoを焼いたバックアップディスクを挿入した場合ディスクチャンネルはどうですか?
    今まで通りディスクチャンネルは無視されますか?
    それとも本体更新出ますか?
    [ 2009/06/01 18:46 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    >12584さん

    ここのコメに戻ってくるのに苦労しました(笑)

    まずは、ファイル頂きました。
    ホントに面倒な事をさせてしまいスイマセンm(_ _)m
    ありがとうございました♪

    ただ、インスコ→起動したら、10項の画面が出てきて、そのままフリーズでした(^^;)
    多分WAD cleaterでは吸い出せないみたいですね。
    1.0.1で特に不自由はしていないので大丈夫です♪

    今後ともヨロシクです。
    [ 2009/06/02 01:36 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >12584さん

    >安全に4.0Jに上げるなら4.0J以降のバージョンが出てない今しかない
    →はい、まさにその通りだと思います(^^)

    ご質問の件ですが、
    普通にディスク入れてもディスクチャンネルは無視されますね♪
    これは4.0Jに上げたらそうなりました。
    本体の更新は出てこないですし、起動も不可能です。

    ただ!
    GeckoOSで、Launch Rebooter(Hook)を選択し、Wiiメニューに戻ると、
    手持ちのどんなディスクでも本体の更新が表示されます。
    いつか更新してやろうとは思ってますが、まだ未了です♪
    [ 2009/06/02 01:47 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    ちょっと興味が湧いてきたので、MHGバックアップディスク
    で更新してみました。(IOSのみインスコなのでこれが無難)

    するとディスクチャンネルから起動OKでした♪
    マリカ、バイオ4も起動OK。
    ただし起動するには、事前にGeckoでHook必要。
    ディスクを抜かない限りはwii電源OFFでもHook継続される。

    他ソフトではしつこく本体更新表示するものも有りますが、
    あまり調子に乗るとcIOSCORPやった意味も無くなりそうなので、
    やめておきますね(^^)
    色々更新するなら、事前にsoftchipで、IOS**(Rev****)は
    メモしておいた方が良いです。

    ちなみに、USB Loader、Softchip、Gecko他アプリにはMHG更新
    による悪影響は出ていません。

    結論ですが、GeckoでHookしない限り本体更新は不可なので、
    間違って更新してしまう可能性は3.3Jの時よりも低いと思います。
    また、ウザい本体更新表示もHookしない限り出てこないので
    良いかなと思います。万が一Hookして更新出てきても、ディスク
    EJECTすれば消えます。
    4.0Jに魅力を感じる部分が有るなら、今のうちですね♪
    [ 2009/06/02 02:13 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    フリーズしたんですか、、、
    残念です。
    海外やつは出所不明なのでURLは貼りません。
    HBCはバージョンアップしても見た目全然変わってないのであまり関係ないような気もします(笑)

    4.0Jの件色々と検証していただいてありがとうございます。
    勇気がわきました(笑)
    仕事から帰ったら早速アップしたいと思います。
    [ 2009/06/02 06:51 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    >12584さん

    良かったです♪
    頑張ってください。




    [ 2009/06/02 12:03 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    こんな俺の為に、色々検証してくださったんですね。(T_T)
    参考にさせていただきます。


    先ほど、バージョンアップしました~~~
    今までは3.2Jでモンハン対策のcioscorpインストール
    で、Softchipの設定をIOS55(rev4633)の設定でモンハンG以外の他のバックアップでもこの設定で起動できてました。


    今日4.0に上げ、うっかり4.0NoCIOSfix導入しました。
    当然CIOSv7.wadのインストール時にエラー -1035 (^^;
    みなさん、4.0にあげる前にCIOS入れてある場合は4.0NoCIOSfix不要です。(笑)


    次に意味不明な行動を、、、、rev10からrev12→rev10に上書き。

    Loader系OK

    SoftchipからモンハンG起動!!(・-・)・・・ん?
    IOS55(rev4633)にしてるはずなのに。。。。
    確認してみるとIOS55(rev5149)に変わってました。
    SD直下のSoftchipフォルダー削除し、改めてIOSの設定を!
    ところがIOS55は(rev5149)なんですよね。
    この設定ではモンハンGはおろか、すべてのバックパップディスク起動できず、、、、
    以前の設定であるIOS249(rev9)の設定にしようとしましたが何故かIOS249(rev10)なんですよね。
    それでIOS249(rev10)の設定で!!モンハンG OK!!
    他のバックパップディスクOK!!

    rev10からrev12→rev10に上書き。
    これが関係してるんですかね?


    とりあえず二号機は3.2Jのままです(^^;
    [ 2009/06/02 17:54 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    上の設定ではモンハンG起動しませんでした(^^;
    クラコンさしてなくて挿したらブラックアウト。
    ちょっと色々やっているので結果報告します。
    [ 2009/06/02 18:29 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    CIOS削除してrev10導入、、、当然エラ-2011
    4.0NoCIOSfix導入
    rev10導入
    SC IOS55(rev5149)しか選べず。。。。
    それでcioscorp再導入!!
    IOS55(rev4633)出ました~~
    前のとおりIOS55(rev4633)でモンハンG、他のSoftも起動OKでした(^^;
    お騒がせしました。
    [ 2009/06/02 18:39 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    cioscorp導入済みの知人のwiiを4.0に上げました。
    上げるとIOS55(rev5149)しか選べなくなるようです。
    再度cioscorp導入でIOS55(rev4633)出てきます。


    [ 2009/06/02 21:40 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    >12584さん

    レス遅れました(^^;)
    とにかくお疲れ様でした♪
    詳細レポート、ためになります。

    IOS55(rev5149)の件ですが、僕も同じ経験有りです。
    恐らく、Exception:loctl error(DI_ReadID)ですかね。
    若干処置方法は違いますが、最後cIOSCORPインスコで解決
    したところは同じです(^^)

    自分の時も含め、情報をまとめると、4.0Jアップが原因の
    様です♪でも、自己解決されるところは流石です。

    意味不明な行動、ちょっと吹きました。
    気持ちはすごく分かります(^^)

    色々検証出来る環境は羨ましいです。
    僕も知人のwiiをかき集めて弄り倒そうかな~

    P.S.
    ちなみにIOS55-64-v4633.wad単体でのインスコではNG。
    CIOSBUGFIX55.wad単体ならいけると思います。
    あと、IOS249(Rev10)の部分は、cIOSのRev10ですね。
    Rev12入れたら、IOS249(Rev12)になるはずです♪
    で、それでMHGが動くのは、Softchipの機能追加です。
    Load requested IOS:Enabledだと、自動でIOSを切り替え
    てくれるみたいです。
    [ 2009/06/03 01:48 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    4.0JからハックしてしたのですがCIOSが導入出来ないのですが…(T_T)誰かやり方を教えてくださいι
    [ 2009/06/04 11:01 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    >柚子さん

    4.0NoCIOSfix でググってくださいな♪
    [ 2009/06/04 12:22 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    うぃ~さんへ→SDに入れてみて起動しましたがpachimiiをしてもHBC画面に戻ってしまうのですよ…
    どうしたら出来るのですか?
    [ 2009/06/04 13:11 ] -[ 編集 ]
    >柚子さん

    BootMiiの導入のことですか?
    比較的新しいwiiでは出来ないものが有ります♪
    その場合はあきらめてください。

    既にHBCのインスコが終わってるなら、上記記事のことは
    やらなくて良いですよ♪
    [ 2009/06/04 13:22 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    うぃ~さん→いえ、USBからゲームを起動するのにCISOを入れたいのですが出来ないのです…
    [ 2009/06/04 15:40 ] -[ 編集 ]
    すみません…ιCIOSです、あとインスコとはなんですか?
    [ 2009/06/04 15:50 ] -[ 編集 ]
    うぃ~さんのコメ見ましたか?(^^;

    4.0JでCIOS入れるときエラ-2011で弾かれる場合は
    ダウングレードが必要です。
    4.0NoCIOSfixでググってください。


    >あとインスコとはなんですか?
    インストールの事です。
    [ 2009/06/04 18:20 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    12584さん→ググってみて試してみたのですがなぜかIOS35がインストールできないのですι
    [ 2009/06/04 18:45 ] -[ 編集 ]
    すいません、BootMii導入後のNAND吸い出しについてなのですが、吸い出しにはやはりGCコン必須なのでしょうか?
    最初にイジェクトボタン押せと出るところとかは進むのですが、いざ吸い出し画面になるとグレーのブロックのままです・・・
    NAND Dumperなどもためしてみましたが
    opening NAND memory みたいなことが出て10カウント後に再起動してしまいます・・・
    [ 2009/06/24 15:54 ] bxvF113M[ 編集 ]
    bootmii_hack_packをダウンロードして、ハックを試みたが、WAD Manager V1.3を立ち上がったですが、画面上部WAD Manager V1.3の帯しか出てこない、下は真っ黒で、フリーズしました。
    SDの相性が悪いですか?何枚も変えてみたが。
    ご教授下さい。
    [ 2009/07/01 23:54 ] -[ 編集 ]
    当方3.1jトワイライトハック済みですが、今回Bootmiiを勇気を出して導入しましたが・・・名無しさん同様にNANDのバックアップができないのでご教授願います。
    症状は、名無しさんとちょっと違うのですが バックアップ開始画面でスタート後、直ぐに「backup failed : -1」となり止まってしまいます。
    SDカードの残容量は700MB程度あるのでOKかと思われますが、SDカードの相性みたいのはあるのでしょうか?
    宜しくお願い致します。
    [ 2009/07/03 09:19 ] -[ 編集 ]
    >ひこさとさん

    BootMiiはboot2にインスコできましたか?
    IOSインスコはHBCより起動なのでブリックした場合殆ど意味がありません(^^;
    ブリックは突然やってきますからね。

    俺の環境ではnandのサイズは
    528 MB (553,649,152 バイト)

    残量が700MBと言う事ですが、もしかしたら容量不足で弾かれてるのかもしれません。

    SDのrootに「bootmii」フォルダーが出来てると思うので違うSDのrootに「bootmii」フォルダーをコピーしてやってみてください。


    >名無しさん

    リストア選んでませんか?
    DUMPは歯車のメニュー選択後一番左のアイコンですよ。
    [ 2009/07/03 09:39 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    お初です。いつも拝見させていただいてます★

    自分もwii買ってやってみたんですが。。。
    できない><

    教えていただきたいことがありまして。

    HBC導入はできました。

    ネットに転がっているゲームデータisoもとりました。

    ここからがわからんのです。。。

    Q:isoをDVDに書き込んだものは起動できないんですか?
    Q:↑が可能ならばそれを起動させるナイスなソフトを教えていただけませんか?

    すいまんせん><
    わかりずらいかもですが、よろしくお願いします><
    [ 2009/07/03 16:57 ] ICP4rPDg[ 編集 ]
    割厨乙。帰れ。
    [ 2009/07/03 17:00 ] -[ 編集 ]
    >12584さん
    ご教授ありがとうございました。
    boot2へのインスコはできました。早速試してみます。
    それと、初歩的な質問で申し訳ありませんが
    BootMiiをインスコしていないWiiがブリックした場合は
    あきらめるしかないのでしょうか?
    それとも、バックアップしたNANDファイルがあれば
    なんとかなりますでしょうか?
    [ 2009/07/03 17:27 ] -[ 編集 ]
    >ひこさとさん

    >BootMiiをインスコしていないWiiがブリックした場合は
    あきらめるしかないのでしょうか?

    個人レベルでの修復は無理だと思います。


    >それとも、バックアップしたNANDファイルがあれば
    なんとかなりますでしょうか?

    boot2にBootMiiがインスコ出来ていれば完全ブリック(電源が入らない)で無い限り修復は可能だと思います。
    nandとって置いてくださいね。


    ブリックではありませんが4.1Jに更新し初めてnandで4.0Jに戻したところです。
    [ 2009/07/03 17:41 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん
    「boot2にBootMiiがインスコ」が絶対条件だとは思っていましたが、
    何とか可能なのでは、なんて考えてしまいました。
    いろいろありがとうございました。
    NANDのバックアップは、試してから報告させて頂きます。
    また、うまくできない時は宜しくご教授願います。
    [ 2009/07/03 18:03 ] -[ 編集 ]
    >12584さん
    [ 2009/07/03 19:33 ] -[ 編集 ]
    >12584さん
    SDカードを2Gタイプに変更して、ご教授頂いたように
    BootMiiのフォルダーだけ置いて実行したら無事にできました。
    因みに、出来なかったSDはTrascend 1G(MiniSD+SDアダプター)
    今回できたSDはSanDisk 2G(microSD+SDアダプター)でした。本当にありがとうございました。
    [ 2009/07/03 19:39 ] -[ 編集 ]
    すいません、掲示板が見当たらなかったので
    ココで質問させていただきます

    ひさしぶりにHBCを起動したらアップデート?的なものがでたので
    適当に(A)ボタンを連打してて無事終わったとおもったのですが
    「this is not a valid Wii application」
    とでてErrorになります
    どうすれば良いのでしょう?
    [ 2009/07/03 20:20 ] noZkB0W6[ 編集 ]
    こちらのサイトを拝見させてもらってます。
    当初この手順でHBCはインストールできたけど
    その後ciosがインストールエラー(2011)になるという現象がおきまして…。

    ↓この手順だとWADマネージャー1.3が立ち上がらず
    途中でフリーズ。(仕方なく1.4のboot.dolを使い起動)
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-938.html

    でもciosv7とHomebrewChannel.wadはエラー(2011)で弾かれました。

    一度Wiiをフォーマットして再度HBCを入れようとしても同じ方法は全く受け付けず。
    その後4.0から4.1にアップしたら何故かHBCだけ再度インストールできました。
    しかしciosはダメなので再度フォーマット…するとまたエラーでエンドレス。

    他の方法で入れようとするも途中でブラックアウトしたりエラーで弾かれたりします。
    もしかして一度でもwiiをフォーマットするとアウトなんでしょうか?

    ちなみに一度修理に出したことがあります。(本体交換品になって戻ってきたものです)
    [ 2009/07/03 20:32 ] wLMIWoss[ 編集 ]
    >ひこさとさん

    解決おめでとうございます。

    俺は4.1Jの世界に旅立ってます。(^_^)
    [ 2009/07/03 21:21 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >トロさん

    4.0NOcIOSfixを実行して、再度cIOSインスコしてください♪
    [ 2009/07/03 21:22 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >マママさん

    トロさんの様に、詳細を記入してください。
    [ 2009/07/03 21:31 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    トワイライトハックをして
    HBCはちゃんと起動できていました。

    しかし今日起動してみると
    「An update to the homebrew Channel
    (version1.0.3,replacing the installed
    version 1.01)is avallable for installation,
    do you want to update now?」
     と出ていたので、更新しようと思い
    「YES」を押しました。

    英語がズラーっと出て分からなかったので
    とりあえずAボタンと①ボタンを押しました
    更新が終わり
    エミュレーターなど選べるメニューにいったので
    usbloaderを起動しようと思って
    探していたら、上のほうにあるメニューの
    右から2、3番目を押してしまいました。
    すると最初の画面にもどりました。
    そのときSDカードが刺さってない事に気づいたので
    SDを挿してHBCを起動したんですが

    「this is not a valid Wii application」

    と出て今起動できない状況にあります

    長々とすいません
    本当にお願いします
    [ 2009/07/03 22:01 ] XEO1/0Rs[ 編集 ]
    あの友達にSD使ってやってもらったんですけど
    どっかのサイトの所のWADだっけなそんなような物を
    ダウンロードしてSDに入れていじったら
    The何とかっていうチャンネル消しちゃったんすよ
    そうゆう時って再導入?ってどうやるんですか?
    [ 2009/07/03 22:13 ] N1L631Fc[ 編集 ]
    >マママさん


    結局はHBCからHackMii Installer v0.2DLして最新のHBC1.03に更新したと言う事ですね。


    >エミュレーターなど選べるメニューにいったので
    usbloaderを起動しようと思って
    探していたら、上のほうにあるメニューの
    右から2、3番目を押してしまいました。


    apps内の一覧が出てると言う事ですよね?
    環境により右から2、3番目の物はみなさん違います。

    しかしこれが見えてたと言う事はその時点でSDは刺さってますね。


    兎に角言っている意味が分かりません。
    [ 2009/07/03 22:59 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    言ってる事がめちゃくちゃですいません。

    ver4.0jにあげてしまった事が
    原因だということにして

    いったんアンインストールしました

    ver4.0でトワイライトハックできるのを待つ事にします。

    お手数をおかけして本当に申し訳ありませんでした
    [ 2009/07/03 23:52 ] zdvXpt9s[ 編集 ]
    >マママさん


    4.0Jでもこちらの記事でHBC導入(ハック)出来ますよ。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-949.html

    追記:
    ここでした(^^ゞ
    [ 2009/07/04 00:10 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >うぃ~さん
    お答えありがとうございます!

    別サイトの内容ですが下記のような手順を試してみました。
    rirure2009.blog41.fc2.com/blog-entry-91.html

    4.0NOcIOSfixを用いて手順どおりにやってみたのですが
    やはりWADマネージャー1.3の起動からがフリーズするので
    別に用意した1.4で起動してWADをインストールする所まで行きます。
    するとIOS35.WADはすんなり出来てCIOSv7.WADとHBC.WADは
    エラー(2011)が出てしまいます。

    何か落とし穴があるのか…初歩的な所でつまづいてる感じです(´д`)
    [ 2009/07/04 01:06 ] wLMIWoss[ 編集 ]
    FW4.1Jの状態でHBCの初回導入できるのでしょうか?BOOTMIIからのインストールできるのでしょうか?
    [ 2009/07/04 09:38 ] -[ 編集 ]
    >4.1Jさん

    ここのブログさんの最近の記事でのコメントで、新規導入
    出来ると情報が有りました。
    確認してみてください♪
    [ 2009/07/04 09:54 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >トロさん

    そもそもの目的は、cIOSのインスコですよね?
    で、今はHBCが入っている状態ですと。

    まず、ネット接続は大丈夫ですか?
    オフラインハックとは書いていますが、4.0NOcIOSfixでの
    DowngradeIOS35にはネット接続必須です。
    本当にこれが完了していますか?

    [ 2009/07/04 10:04 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >12584さん
    ありがとうございます

    ここの記事を参照してhomebrew channelだけを
    インストールしたのですが
    背景が泡のまま何もできないんですが
    どうすれば良いのでしょう?
    お願いします
    [ 2009/07/04 10:55 ] XEO1/0Rs[ 編集 ]
    >マママさん

    wiiをハックして何がしたいのかを具体的に書きましょう。
    そのような質問では、さすがに12584さんも辛いと思います。
    [ 2009/07/04 11:20 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    3.3jでも、出来ますか?
    [ 2009/07/04 11:32 ] -[ 編集 ]
    すいません

    自分はwiiハックをして
    落としたisoをUSBメモリに入れてwiiで起動させたいです

    自分が持っているSDは1GBなので、
    4GBのUSBにUSB Loder、isoなどをいれて起動しようと考えております
    SDに「private」フォルダと「boot.elf」フォルダを入れて
    HomeBrew Channelをインストールしました。

    他にDVDXやBoot Miiなどがありましたが
    目的はHBCだったのでそれだけインストールして
    Exitを押しました

    HBCは起動したんですが

    背景は泡で、メニューが表示されず
    [Back]や[reload]や[exit]
    などのHOMEボタンで出る事しかできません

    長々とすいません。
    お願いします
    [ 2009/07/04 11:41 ] XEO1/0Rs[ 編集 ]
    >うぃ~さん
    情報が不足していました、すいません。
    入っていたHBCも初期化して消えてしまったので
    再度入れようと思っても上記のようなエラーで入らず
    初期段階でつまづいている状態です。
    HBCがインストールできたら続いてcIOSを入れようと思ってます。

    ネット接続は本体で接続テストをして問題なかったです。
    ちなみにAOSSのかんたん接続で設定しました。
    [ 2009/07/04 11:46 ] wLMIWoss[ 編集 ]
    うぃ~ M6SRLGxMさん 返答ありがとうございます!!

    早速記事を確認して挑戦してみたいと思います!!貴重な情報ありがとうございました!!
    [ 2009/07/04 14:20 ] -[ 編集 ]
    >トロさん

    ここの記事のことやってください。



    >マママさん

    >落としたisoをUSBメモリに入れてwiiで起動させたいです

    もしかして割れですか?



    >[ 2009/07/04 11:32 ] の名無しさん

    3.3Jでも出来ます。
    [ 2009/07/04 16:26 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >4.1J さん

    HBCをSDから本体にコピーする段階でエラーになるみたいで、いろいろやってるけど、いまのところ失敗しています
    [ 2009/07/04 16:33 ] 2iVaGzvo[ 編集 ]
    HackMii InstallerでHBCをインストールすればいいのでは?
    [ 2009/07/04 16:44 ] -[ 編集 ]
    >12584さん

    ここの記事も参照して行ってみたのですが
    BootMiiの起動画面(①ボタンを押す画面)が出ずブラックアウトしてしまうんです。
    SDカードも幾つか変えたり、他のサイトから同様のファイルを
    ダウンロードして実行したりしましたが結果は同じでした。

    自分のWiiだけなのかな…(´・ω・`)
    [ 2009/07/04 17:00 ] wLMIWoss[ 編集 ]
    >ojinさん
    ところで初ハックでしょうか?
    wiiのバージョンは?


    今日も色々検証しましたがHBCはスコンと入りましたよ。
    ハック歴がある純粋な4.1ではありませんが。

    hackmii_installer_beta2(最新のHBC1.03が入る)でも駄目ですか?
    俺はこっちだけ使ってます。

    ここからhackmii_installer_beta2DLしてください。
    http://bootmii.org/

    解凍後中にある 
    installer.elf → boot.elf にリネーム

    こちらの記事で落としたbootmii_hack_pack内のboot.elfと入れ替える。

    念のためSDはFAT16(=FAT)でフォーマットし直して置いてください。

    SD内は
    Bannerbombの入ったprivateフォルダーと先ほどリネームしたboot.elfだけにしてください。

    これでやってみてください。
    [ 2009/07/04 17:00 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >トロさん

    結局は今は初期化した4.1Jなんですよね?

    上の[ 2009/07/04 17:00 ] の事やってみていただけますか?


    それとAOSSのかんたん接続は止めましょう。
    すべてではないですがエラーの原因にもなるしハックには不向きです。
    手動でWEPなどに設定してください。
    [ 2009/07/04 17:12 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    12584さん、ほかの方・・・ありがとうございました

    何とか無事、HBCインストールできました
    初めてのハックでしたので四苦八苦でした
    いよいよ次のステップに進もうと思っています

    これまでを振り返ってみると

    【基本的方法】[ 2009/07/04 17:00 ] 12584さん の方法でしたが

    【原因】
    1.main メニューで十字カーソルをインストールを選択せずボタン「1」を押してexitしていた・・・操作未熟
    2.最初のインストール失敗時にlockファイルがSD内にできてしまっていた・・・
    3.SDルートにApp他のフォルダーを作っていた

    などです

    【おわりに】
    このブログは大変参考になりました
    具体的には
    「できるはずだ」「自分のやり方に誤りがある」と思ってじっくり取り組むことができたことです

    再度、「皆さん」ありがとうございました。
    [ 2009/07/04 21:43 ] 2iVaGzvo[ 編集 ]
    >ojinさん

    無事導入できてよかったですね。

    一つ質問なのですが、
    俺のwiiはハック歴があるためojinさんのwiiとは状況がちょっと違うので、
    4.1Jから初ハックという人の為にちょっと整理したいのですが。


    こちらのbootmii_hack_packでHBC導入は出来たということですか?

    [ 2009/07/04 17:00 ]のコメの
    hackmii_installer_beta2は使わなかったと言う事でしょうか?
    [ 2009/07/04 22:30 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >うぃ~さん
    そのとおりです、一度初期化を行ってファームも4.1にアップしてます。
    [ 2009/07/04 17:00 ]のコメントのやり方で試しましたがやはりブラックアウト状態でした。

    接続設定を手動に切り替えてオンラインハックも再び試したのですが
    前回と同様にIOS35.WADはインストール出来ても
    CIOSv7.WADとHBC.WADはエラー(2011)で弾かれてしまいました。

    両方出来ないというのは何か別に原因があるのかな・・・
    [ 2009/07/05 00:50 ] wLMIWoss[ 編集 ]
    >トロさん

    俺はうぃ~さんではありませんが?(^^;

    >2009/07/04 17:00 ]のコメントのやり方で試しましたがやはりブラックアウト状態でした。

    どこでブラックアウトですか?
    hackmii_installer立ち上げる①ボタン押した直後ですか?

    hackmii_installer_beta2に変えても駄目だったという事でしょうか?
    ちゃんとboot.elf(boot.dolじゃない)にリネームしましたよね?

    SD変えて試してみるのもありです。
    [ 2009/07/05 07:08 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん
    すいません、失礼しました。

    ブラックアウトするのは立ち上げの①ボタンを押す画面です。
    ここが表示されず先に進むことができません。
    hackmii_installer_beta2を使い名前をboot.elfにリネームして使用しましたが
    やはり同様のエラーでした。

    SDカードは3種(SD4GB・ミニSD64MB・マイクロSD2GB)を
    使用しましたがどれも同じエラーで出来ません。
    [ 2009/07/05 11:08 ] wLMIWoss[ 編集 ]
    わたしもトロさんと全く同じ症状です。
    [ 2009/07/04 01:06 ]の症状[ 2009/07/05 11:08 ]の症状
    共に同じです。
    ちなみに私のWii一度修理に出して本体交換品になって戻ってきたモノです。
    [ 2009/07/05 11:35 ] cRy4jAvc[ 編集 ]
    >12584 さん

    ご質問の件、以下のとおりです

    1.「bootmii_hack_packでHBC導入は出来たということですか?」
     ⇒ このパックは使いませんでした
       「The Homebrew Channel 1.0.1」はだめでした
       プログラム自体は動いたのですが、インストールが不可(当然なのでしょうが)

    2.[ 2009/07/04 17:00 ]のコメの
    hackmii_installer_beta2は使わなかったと言う事でしょうか?
     ⇒ これを使って成功しました
       おかげさまで現在、AOSS接続のHBプラウザで
      ソフトをDLし、楽しんでます
    [ 2009/07/05 11:57 ] 2iVaGzvo[ 編集 ]
    >トロさん、OZ3さん

    SDカード替える時は、念のためSDフォーマットしてください。
    中のファイルは使い回ししないでください。
    SDのLOCKは解除してください。
    この辺りは当然確認してますかね?

    あと、今までやったことを箇条書きでまとめてくださると、
    他の方も回答がしやすいかもしれません。
    もう僕には時間が無いので、過去記事4.0Jハック関係のコメ
    欄をしらみつぶしに確認するのが良いかもしれません。

    あ、ちょうどojinさんの良い情報も出てきた様ですね。
    ふむふむ、なるほど。( -ω-)y─┛~~~~
    [ 2009/07/05 12:02 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >ojinさん

    純粋4.1JからのハックはBannerbomb+hackmii_installer_beta2 でOK
    と言う事ですね~~

    情報感謝します。
    [ 2009/07/05 17:34 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >トロさん OZ3さん

    Bannerbomb + hackmii_installer_beta2
    これで
    俺、うぃ~さんもハック暦ありの4.1JからHBC導入出来てるんで出来るはずです。
    純粋4.1Jのojinさんも出来てますからね。

    うぃ~さんのコメどおり今の段階では原因はSDくらいしか思い当たりません。

    SDの中は念のため
    Bannerbombが入ったprivateフォルダーと hackmii_installer_beta2のboot.elfだけにしてください。

    余計な物があればPCに退避させてやってみてください。



    >うぃ~さん

    >もう僕には時間が無いので

    どっか行っちゃうんですか?(T_T)
    [ 2009/07/05 17:55 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    いえ寝てました。(-o-)y-゜゜゜゜゜
    [ 2009/07/05 18:04 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >うぃ~さん

    乙です( ̄Д ̄;;
    [ 2009/07/05 18:57 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    >>純粋4.1Jからのハックは
    >>Bannerbomb+hackmii_installer_beta2 でOK
    >>と言う事ですね~~

    ⇒ 仰せのとおりです。従来に比べ極めて簡略化しています(セルダ不要。Bannerbombの恩恵。素晴らしい。good timing)
     私のWiiは今年の6月21日購入の新品で
    購入後直ぐ、迷いなく4.1JにUPGRADEしてしまいました
    [ 2009/07/05 20:38 ] 2iVaGzvo[ 編集 ]
    >ojinさん

    今回は運よくでしたが、
    4.1以降のFWのアップは不用意にしない方がいいかもです。

    来月はモンスターハンター3も出ますし新色のwiiも発売されるので8月辺りが怪しいかもしれませんよ~


    [ 2009/07/05 21:28 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    本当に
     >>今回は運よくでした

    一時は、4.1Jは駄目かと随分
    後悔しながらのハックでした

    でも、無事成功したときは
    ゲーム以上の喜びと充実感を味わえました

    これがハッカーの醍醐味なんでしょうか
    皆さんも?

    [ 2009/07/05 22:05 ] 2iVaGzvo[ 編集 ]
    >うぃ~さん
    SDカードもフォーマットをかけてlookがかかってない事を確認しやってみました。
    現在までに行ったことをあげると…

    ・4.0にファームをアップしてからオンラインハック
    ・HBCのみインストール完了(cIOS他は不可能)
    ・その後初期化をして再度HBCインストールを試みる
    ・IOS35.WADは入るけどCIOSv7.WADとHBC.WADは2010エラー
    ・4.1にファームをアップする
    ・再びオフラインハックにてHBCがインストール可能になる
    ・しかしながら前回と同じくcIOSはインストールできず
    ・再び初期化するcIOS7とHBCのWADがインストールできず
    ・コメで教えていただいた方法を全て試してみるが元に戻らず

    箇条書きですが大体こんな感じです。

    >12854さん
    教えていただいた方法を試したのですがやはりダメでした。
    ①ボタンを押す初期画面が出ずにブラックアウト状態です。
    残る問題といえばSDカードとかですね…。

    1つ気になることと言うと修理に出す前の本体では
    何の苦労もなくストレートにオンラインハックできたのですが
    交換品の本体では全くと言っていいほどハックが上手くいかずの状態なので、
    お店で売っている本体とは違う仕様なのではないかと疑問を感じてます。
    [ 2009/07/05 23:36 ] wLMIWoss[ 編集 ]
    トロさんと全く同じだと書きましたが、大きな違いがありました。私はHBCすらインストール出来ません。他は全く同じです。
    ちなみにSDカードのフォーマットやLockがかかってないことも確認しました。症状をまとめると

    オンラインハック...画面上部にWADマネージャー1.3の帯(?)が出るが下は真っ黒。

    オフラインハック...①ボタンを押す初期画面が出ずにブラックアウト

    Bannerbomb + hackmii_installer_beta2...上に同じ

    上のフォルダ内のWADマネージャー1.3を1.4に入れ替えて実行しても
    (-2011)が出てアウト。

    どれもIOS35.WADは入りますが。
    [ 2009/07/06 00:31 ] -[ 編集 ]
    初ですが、私もOZ3さんトロさんと同じ症状です。
    やはり、brickしたwiiが7/4に戻ってきたものです。
    なんとか、Bannerbomb + hackmii_installer_beta2 でHBCはできました。
    FW4.1にもかかわらず、購入したWII sport resortで更新がでるため、brick覚悟でネットで更新を行った後、可能となりました。
    OZ3さんも試してみる価値があるかもしれません。注discでは絶対やらない方がよいとおもいます。
    現在、ciosが入らない状態のため、ネットで再度HBC導入の状態で更新をかけてみようかと思います。brickが怖いですが。
    [ 2009/07/06 07:12 ] Knya96cQ[ 編集 ]
    >kouta Knya96cQさん

    修理で帰ってきたら既に4.1Jだったのでしょうか?

    CIOSインスコ時に-2011エラー出ませんでしたか?
    4.0NoCIOSfixやってください。
    [ 2009/07/06 07:19 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    参考にさせて頂き、無事導入できました。
    本体は3.1Jbootmii導入後4.1Jまで上げましたが、
    問題なく使用できてます。
    CIOSはv10ではiso起動が出来ず、HDDが相当古い120ギガ
    で相性が悪いのかと思いましたが、v13にアップしてから、
    iso起動できました。 ありがとうございました。
    [ 2009/07/06 09:50 ] -[ 編集 ]
    >トロさん

    まとめコメだけを見て考えた状態で話をします。

    まず、HBCはインスコ出来たのですね。いいでしょう。

    つぎ、ダウングレードしてからのIOS35、cIOSv7をインスコ
    するのですが。いわゆる4.0NOcIOSfixの実行です。
    (本来はこのあと、ほんちゃんのcIOSインスコです。)

    本当に、ダウングレードは完了していますか?

    HBCから、CMDVDX34を起動して、DowngradeIOS35の実行です。
    これはネット接続必須です。

    DowngradeIOS35を実行すると、ズラーーっと英字が走っていき、
    しばらくすると完了です。(僕の環境では約30秒)

    コレ、本当に完了していますか?

    これが本当に完了しているのなら、HBCからWMIOS35を起動し
    IOS35のインスコ、一旦HOMEに戻った後、WMIOS35再起動し、
    cIOSv7のインスコです。
    [ 2009/07/06 09:52 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >トロさん

    うぃ~さん立入りすみません ← [立入り]この前一誠さんに言われました。お元気なら良いのですが。


    ノーマルwiiなら問題ないAOSS設定、
    ハック機では壁になる事が多いです。
    手動で設定を。
    [ 2009/07/06 10:03 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    アドバイスをくれた方々、ありがとうございます。

    皆さんのコメを上からずっと拝見し、あれやこれやとやっていますが、やはりどれを試しても症状は変わらないですねぇ。
    ちなみに修理から帰ってきたのは7/3でした。帰ってきてすぐに
    オンライン更新をしたら4.1Jになりました。

    更新前に確認したら3.4Jでした。あのときに素直にトワプリハックをしておけば良かった・・・
    なんて今更言ってもアレですが。
    [ 2009/07/06 10:31 ] -[ 編集 ]
    >OZ3さん

    僕は絶対出来ると思うのですが・・・。
    環境としては、上のojinさんと同じハズです。

    んーー、惜しい。

    そしてSDカードが臭いです。

    トロさんの様に、時系列でやった事をまとめた方が良いかも
    しれません。
    解決出来る保証は無いですが。。。
    [ 2009/07/06 10:55 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >うぃ~さん

    ありがとうございます。
    SDカードは東芝、GREENHOUSE、Panasonicと3種類でためしていますがダメでした。(Lockもしていない事を確認)
    容量は1GBです。
    時系列では
    ・Wiiが本体交換で修理から帰還。開封後確認したら Ver,3.4J。
    ・オンラインで更新。Ver,4.1Jに。
    ・記事通りオンラインハック実行。IOS35.WADは入った(1/15~15/15くらいズラッとスクロールしてた)がその後boot.dolの削除、配置換え等行いboot.dolを実行するも画面上部にWADマネージャー1.3の帯(?)が出るだけで下は真っ黒。
    ・次いでオフラインハック実行。 ①ボタンを押す初期画面が出ずにブラックアウト。この時感じたのは「Load/boot.dol?」後に出る「If you paid?you are scammed!」の表示時間がオンラインハック時より短く、すぐにブラックアウトになる。
    ・[ 2009/07/04 17:00 ]の12584さんの方法を試すが上と同様にブラックアウト。
    ・上記をそれぞれのSDカードで試してみたがダメ

    そんな感じです。


    [ 2009/07/06 11:47 ] -[ 編集 ]
    bootmii_hack_pack DLできますが、解凍すると
    「未知の形式かファイルが壊れています」
    とでてしまい解凍できません^^;
    分かる方おられますか??
    [ 2009/07/06 12:18 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    >OZ3さん


    >「Load/boot.dol?」後に出る「If you paid?you are scammed!」

    「Load/boot.elf?」の下に出る「If you paid?you are scammed!」
    では?

    Load/boot.elf?」では無く「Load/boot.dol?」出るんですか??

    hackmii_installer_beta2 のinstaller.elfをboot.elfにリネームしてSD直下に入れてますよね?

    ------------修正します-----------------
    どちらも不正解でbeta1 beta2に関わらず表示は「Load/boot.dol/elf?」でした (-_-;)
    [ 2009/07/06 12:29 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >Wiiさん

    壊れてません。
    お使いの解凍電子レンジSoftの設定を見直してください。
    [ 2009/07/06 12:59 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >うぃ~さん
    当初HBCはインストールできたのですが初期化後
    再度同じ手順でインストールできなくなってしまいました。

    状況としては[ 2009/07/06 11:47 ] OZ3さんと全く同様の現象です。

    ・記事通りオンラインハック実行。IOS35.WADは入った(1/15~15/15くらいズラッとスクロールしてた)がその後boot.dolの削除、配置換え等行いboot.dolを実行するも画面上部にWADマネージャー1.3の帯(?)が出るだけで下は真っ黒。
    ・次いでオフラインハック実行。 ①ボタンを押す初期画面が出ずにブラックアウト。

    このためHBCのインストールが行えずにいます。
    最初のIOS35.WADを入れる時はネットワーク…DONE!と表示され
    ダダーっと文字が流れて最後にボタンを押すと自動的に再起動がかかるので
    この箇所までは問題ないと思います。(この先は全て2011エラーです)

    >12584さん
    AOSSを切り替えて手動でインターネット接続に切り替えましたが
    やはり上記の問題が生じてしまうようです。
    [ 2009/07/06 13:47 ] wLMIWoss[ 編集 ]
    >12584さん

    やはり「Load/boot.dol?」と出ます。
    ちゃんとSDのルートにinstaller.elfをboot.elfにリネームして配置しています。
    [ 2009/07/06 14:15 ] -[ 編集 ]
    >OZ3さん

    [ 2009/07/06 12:29 ]のコメ修正しました(^^;
    スマソ。

    俺のはbeta1beta2問わず
    「Load/boot.dol/elf?」って出ますが。


    ちょっといいですか?
    http://bannerbomb.qoid.us/
    ↑こちらのリンクから以下の文面中にリンクがあるので
    2.Download aad1f_v108.zip and unzip it onto the SD card.
    文面中のaad1f_v108.zipからDLしてください。
    解凍して出来たprivateフォルダーを上書きでやってみてください。
    中のcontent.binのハッシュ値
    CRC32: 23E0FED2
    MD5: 41D50B69C5763159AFB35918C42CF320
    SHA-1: 091A159AB3E4017BE1F29DFEB9F2E975BE98EA0C
    [ 2009/07/06 14:32 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    ありがとうございます。

    上記の方法を試したところ「Load/boot.dol/elf?」に表示は変わりましたが後のブラックアウトの症状はオンライン、オフライン共に変わらずです。
    [ 2009/07/06 15:35 ] -[ 編集 ]
    >OZ3さん

    wiiにはGCコンやGCメモリーなど何も刺さってないですよね?
    [ 2009/07/06 16:07 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    OZ3さん トロさん msさん

    ここ一ヵ月の間くらいに修理から帰ってきたお三人さんが4.0J or 4.1JからDG出来ないようですね。
    基盤対策されたんでしょうか??

    msさんもほぼ同じ症状のようです。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1183.html#comment11861
    [ 2009/07/06 16:54 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >超初心者でお初ですさん

    ただリモコンが機能しないだけでwiiメニューには行けるんでしょうか?
    [ 2009/07/06 17:07 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    えっと、、、、
    リモコンの再設定してみましたか?

    [ 2009/07/06 17:20 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    [ 2009/07/06 17:35 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >超初心者でお初ですさん

    3.3Jにロールバックですか?

    IOS16.wad IOS36.rev6.wad 
    これがインスコできてるのなら
    その状態で一度CIOSトライしてみてください。
    [ 2009/07/06 17:53 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    2009/07/06 07:19 ] 12584への返答
    おそくなりました。
    修理から帰還時にはfw3.4でした。
    ただし、更新してもfw4.0だろうと思い、更新したのが悪かったようです。

    これからみなさんのコメントを熟読します。
    [ 2009/07/06 19:33 ] -[ 編集 ]
    >4.0J以上で、HBCは入ったがダウングレード出来ない方へ
     ※エラー-2011

    OZ3さん、トロさん、msさんはそんな状況ですよね?
    トロさんはHBCすら入らない?何故そんな状態に?

    yzfr1さんが、オフラインでのダウングレード方法を記事にして
    くださったので、そちらを実行してみるのも一つの手だと
    思います。
    http://yzfr1blog2.blog73.fc2.com/blog-entry-71.html


    >超初心者でお初ですさん

    あなたは3.4Jでダウングレード?ロールバック?
    いずれにしてもネット環境は必須ですので、過去の記事や
    他ググるなりして頑張ってください♪
    http://lmgtfy.com/?q=3.4J%E3%80%80%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89
    [ 2009/07/06 19:34 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >うぃ~さん

    情報ありがとうございます。
    ただ、HBCが入らないのでyzfr1さんの方法が出来ないんです。
    [ 2009/07/06 19:50 ] -[ 編集 ]
    >OZ3さん

    ↓こちらのmsさんはcIOSインスコまでいけたみたいですね。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1183.html#comment11861

    もう一度確認ですが、
    バナーボム+ハックミーインストーラーv0.2及び、v0.1で
    ダメという事ですか?

    http://bannerbomb.qoid.us/
    ※compatible (in theory) with 3.0 - 4.1(←こう書いてます)
    http://bootmii.org/download/
    ※ほとんどの人々がaad1fを使用できますが、或るものは別の
    バージョンが必要かもしれません。 これらのバージョンを
    試みてください: (←とも書いてますが未検証)

    もういちど正規サイトから、これらのファイルをDLして
    チャレンジしてみるのはどうでしょう?
    (何回もやってますかね・・・。)

    [ 2009/07/06 20:51 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >超初心者でお初ですさん

    一応、ここから4つ上のコメに、4.0J以上でのダウングレード
    方法を紹介されているブログさんへのリンクが貼ってます。

    オフラインで出来る方法です。
    3.4Jでもいけるかとは思うのですが・・・。
    [ 2009/07/06 20:54 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >うぃ~さん

    OZ3さんには今日一日色々試してもらってるんですが、


    頼まれで19時から3台ハックしてました。
    4.1Jにすべてしてやっと今終わったところです( ̄Д ̄;;
    2台は神機でした。nandもちゃんと取りましたよ~
    [ 2009/07/06 21:47 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >うぃ~さん

    他のバージョンも試してますがダメですねぇ。(あまり古いバージョンはbrickのウワサなどがあるので怖くて試していませんが)

    yzfr1さんの方法は念のため必要なモノを揃えてみましたがHBCが無い事にはどうしようも無いですね。
    [ 2009/07/06 21:49 ] -[ 編集 ]
    >12584さん
    やはり対策基盤にされたんでしょうかね…可能性は高そうです。
    以前のWiiに比べてまるで別物のように出来なくなりましたし。

    >うぃ~さん

    どうもWiiを初期化するとHBCが入らなくなるようです。
    1度無効化してもファームを4.1にアップしたら再度インストール出来たので。(そしてまた初期化してしまいましたが)
    yzfr1さんの方法もHBCが入っていれば試せたのですが残念です。

    ちなみにバナーボムはaad26_v108.zipとaad1e_v108.zipを使用すると
    SDカードのチャンネル選択画面に切り替えた瞬間フリーズしました。
    [ 2009/07/06 21:56 ] wLMIWoss[ 編集 ]
    >トロさん

    要するに、4.1Jで初期化すると、HBCが二度と入らなくなる。と言うことですか?
    [ 2009/07/06 22:05 ] -[ 編集 ]
    >うぃ~さん
    4.0でも同様でした。
    4.0で初期化してしまって諦めていた時に丁度4.1更新のお知らせがきて
    ファームアップしたら再度HBCをインストールできるようになりました。

    しかし4.1でも4.0でも初期化するとこの有様です…。
    [ 2009/07/06 22:11 ] wLMIWoss[ 編集 ]
    >超初心者でお初ですさん

    残念です。
    無線ルーターも随分安くなったのでお小遣い程度で買えますよ。
    [ 2009/07/06 22:21 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    http://yzfr1blog2.blog73.fc2.com/blog-entry-71.html
    の記事実施後、7/4に故障から帰ってきたwiiがFW4.1でcios導入できました。
    みなさんありがとうございます。
    [ 2009/07/06 23:48 ] -[ 編集 ]
    >koutaさん

    おめでとうございます。
    yzfr1さんに大感謝ですね。


    [ 2009/07/07 00:02 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >koutaさん

    やりましたね。
    おめでとうございます♪

    念のため確認ですが、WAD Managerでwadインスコは出来ますか?

    他のスレで出来ない方がおられます。
    [ 2009/07/07 03:09 ] -[ 編集 ]
    >トロさん

    今の状況、

    4.1JでHBCは導入完了してるが、cIOSインスコ時にエラー(‐2011)が出てしまう。

    でよろしかったでしょうか?

    色々な方がいて混乱します(*_*)
    [ 2009/07/07 03:15 ] -[ 編集 ]
    >うぃ~さん

    多分それであってます(^。^;)


    >トロさん

    初期化ばかりしないでHBCが入った状態で
    yzfr1さんの所にお邪魔してDGやってみてください~
    http://yzfr1blog2.blog73.fc2.com/blog-entry-71.html
    [ 2009/07/07 07:03 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    bootmiiがオート起動しません..
    HBCからは起動できます。
    NANDもバックアップしました。
    ですが壊れた時、bootmiiが自動起動してくれないとリストアできません。
    2008年度以降のは無理だと書いてありましたが、私は2007のクリスマスに買いました。
    bootmiiのメニューから見ても、
    ~1a?
    ~1c以降は無理だと書いてありました。
    なので、なぜ起動しないのかわかりません。
    3.2Jから3.4Jにアップデートし、3.3Jに戻しました。
    modなどは取り付けていません。
    HBCのアップデートの時にhackmiiでiosインストールでbootmiiをインストールしましたが、wii再起動後、オート起動しませんでした。
    原因がわかる方がいたら教えてください(・_・、)
    [ 2009/07/07 13:01 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    boot2にインストールしてないってオチでしょ?
    HackMii Installer立ち上げてInstall BootMii as boot2を
    選択してください。
    [ 2009/07/07 15:21 ] -[ 編集 ]
    >うぃ~さん
    現在(4.1)はHBCが消えています。
    cIOSインストール時にエラー(2011)が出ていました。

    >12584さん
    yzfr1さんのサイトを拝見してDGは成功しました!

    それでオンラインハックを再度試してみたところ
    WADマネージャー(1.3)を起動するとタイトルロゴが出た所でフリーズ、またしてもHBC.WAD等インストールできず…
    WADマネージャー(1.4)は起動するもののIOS(249)を選んでAボタンを押すとフリーズ。

    せっかく上手く行ったと思ったのにどうしたものか。
    ちなみに昨日はWADマネージャー(1.4のみ)通常起動していました。
    DG後(?)にWADマネージャーが正常に起動しなくなったみたいです。

    ちなみにHBCは入っていないのでDG用ファイル(boot.dol)をSDのルートに入れて直接起動し使いました。
    [ 2009/07/07 17:41 ] -[ 編集 ]
    >トロさん

    イタチゴッコのような感じですね。

    >ちなみにHBCは入っていないのでDG用ファイル(boot.dol)をSDのルートに入れて直接起動し使いました。

    BannerbombでTrucha Bug Restorer 1.0のBoot.dolを起動させたと言うことですか?


    BannerbombでWii Channel File Manager 2.0 BETA4のBoot.dolが起動できませんか?
    俺の環境では出来ました(-_-;)
    これが出来ればHBCのWAD探してインスコ!!
    無理ですかね?
    [ 2009/07/07 18:09 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    HBCのWADは「hack_pack3」に同封されてるの忘れてました(^^;
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-938.html
    [ 2009/07/07 18:15 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    一時はsoftchipでバックアップ起動までいったのですが、cioscopを実施したのち、sdからの起動および似顔絵チャンネルも起動しなくなり、初期化しました。
    その結果は[ 2009/07/07 17:41 ] トロさんのコメントと同じ症状になりました。
    こまりました。ciosがはいったら即fwの3.2くらいにおとでばよかったと後悔してます。
    また最初からやってみます。
    [ 2009/07/07 20:43 ] -[ 編集 ]
    >koutaさん

    HBCは入っているのですよね。
    SignCheck v0.3は実行できますか?
    http://wiinewz.com/forums/nintendo-news/95859-signcheck-v0-3-a.html

    ↓こうゆうのが見れます。
    見て何が分かるのかは、見てみないと分かりません(^_^;)

    ■削除しました■

    これ僕のチェック結果です。
    boot2は全てDisableという悲しい結果です。
    しばらくしたら上記データは削除します♪
    [ 2009/07/07 21:11 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >12584さん

    >BannerbombでTrucha Bug Restorer 1.0のBoot.dolを起動
    はい、そのとおりです。
    ご紹介いただいた「Wii Channel File Manager 2.0 BETA4」を起動させてみましたが
    何故か起動画面が出ずにブラックアウトに。

    SDのルートにboot.dolを入れて同様の手順で行ってみたのですがWADを入れるソフトがうまく入らないみたいです…。
    一体どうなってるんだ。orz
    [ 2009/07/07 21:16 ] wLMIWoss[ 編集 ]
    >koutaさん

    よくよく見ると初期化したのですね(^_^;)
    とりあえずHBC入って、出来そうならsigncheckやってみて
    ください。

    現状、皆さんが言われる不可思議な現象が、雲を掴む様な
    状態で、サッパリ整理出来ません。

    トロさんに関しても同じです♪
    [ 2009/07/07 21:20 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    signcheckの結果です。現在hbcの+無線ios down gradeみの状態です
    結果は
    using ios 36 (rev 3094)
    region japan
    hollywood vresion 0x21
    getting certs.sys from the nand
    found 19 ios on this console

    少し気になることがあります。無線DGの最後の段階で、ios36 rev 3094が入りませんでした。バージョンが高いiosがすでに入ってるよ(もちろん英語で)ってでました。これは正常でしょうか?
    [ 2009/07/07 21:41 ] -[ 編集 ]
    >トロさん

    駄目でしたか(^^;


    >うぃ~さん

    本体が手元にあったら何とかなりそうな感じはするんですけどね。
    [ 2009/07/07 21:45 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    最近修理暦ありで4.1Jに一回でもバージョンアップして初期化した人~~~!!

    又は
    4.1Jに一回でもバージョンアップして初期化した人~~~!!


    HBCが入ってもCIOSが入らない。

    HBCが入ってCIOSが入るのにWADがインスコ出来ない。
    (WAD Managerが起動できない)


    ハックに必要な何かが出来ないってことですよね?
    [ 2009/07/07 21:53 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >koutaさん

    そこからwiiのRESETを押していけば、最後にログファイルが吸い出せるのですが、それが見たい…。

    でも今PCから離れたのでチェックはできません。
    [ 2009/07/07 22:01 ] -[ 編集 ]
    >うぃ~さんへ
    resetをおしてもだめです。フリーズしています。
    [ 2009/07/07 22:06 ] -[ 編集 ]
    私は修理から帰ってから一度もHBCが入ってないですよ。
    もう何が何だか・・・
    [ 2009/07/07 22:39 ] -[ 編集 ]
    >OZ3さん

    HBC入らずですね?

    4.1Jで初期化しましたか?


    [ 2009/07/07 22:53 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    ↓自分の当てはまる箇所はこれです。

    >最近修理暦ありで4.1Jに一回でもバージョンアップして初期化した人~~~!!
    >HBCが入ってもCIOSが入らない。
    >HBCが入ってCIOSが入るのにWADがインスコ出来ない。(WAD Managerが起動できない)

    ほとんどですね(´・ω・`)
    [追記]
    WAD-Installerを使うと起動できました。
    でもHBC.wadがエラー(-2011)で弾かれてしまいます。
    [ 2009/07/07 23:01 ] wLMIWoss[ 編集 ]
    >トロさん

    :修理時期 7月??

    :4.1Jにて初期化  実行 
      
    :HBCが入らない   ○     
       
    :CIOSが入らない   ○     
       
    :WADがインストール出来ない ○
        
    :WAD Managerが起動しない  ○



    △の項目もあると思いますが兎に角こんな感じなんですよね?


    6月に新本を購入し4.1Jにアップ後4.1Jからハックに成功したojinさんは初期化はしてないんですよね。

    4.1Jで初期化というのが気になります。


    4.0Jがリリースされた当時の事ですが、
    ハック済み4.0Jで初期化したらトワプリハックの穴が塞がれHBCが入らなかった。
    ハック済み4.0Jで下位バージョンにロールバックし初期化しても×

    なんか似ている様な気がします。
       
    [ 2009/07/07 23:25 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん
    そうです、全部合っています。
    初期化すると塞がれてしまうんでしょうかね。

    初期化後に出来なくなってしまったことが大変多いです。
    [ 2009/07/08 00:51 ] wLMIWoss[ 編集 ]
    IOSがぐちゃぐちゃになってるだけのような…
    オンラインでの4.1Jの更新かオフラインにしてから
    ゲームディスク(例えばリゾート)での更新してみたら?
    うまく更新できればIOSが戻るから。

    ただしbrickの可能性もあります。
    [ 2009/07/08 01:00 ] -[ 編集 ]
    >yzfr1さん

    確かに、無きにしも非ずですね。

    一旦クリーンな状態に知ればすればすんなり行くのかもしれませんね。

    tetsuさんへのコメの件、
    リアルタイムでROMってました(^^ゞ
    非常に参考になりました~~
    [ 2009/07/08 06:57 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    皆さんお疲れさまです♪
    解決・・・遠そうですね(^_^;)

    >koutaさん

    SignCheckの件ですが、僕がやった場合の起動後の画面表示は
    こんな感じです。↓

    [*] SignCheck 0.3 aka/dev/nintystuff build・・・

    [*] Using Ios 36(rev 1042)
    [*] Region Japan
    [*] Hollywood version 0x11
    [*] Getting certs.sys from the NAND

    [*] Found 27 Ios on this console.

    [*] Analyzed IOS250(rev 65535)...
    Trucha bug : Enabled
    Flash access : Enabled
    Boot2 access : Disabled
    Usb 2.0 IOS tree : Enabled
    [*] Press the reset button to continue...

    ここからresetを押すごとに、
    [*] Analyzed IOS250(rev 65535)...
    が変化していき、全て完了すればログがSDに入ります。

    koutaさんとは、Using IOSのrevが違いますね。
    だったらどうなのか・・・・考えます(^_^;)
    [ 2009/07/08 09:31 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >12584さん

    修理返還後すぐにオンライン更新で4.1Jになり、その後初期化はしていないです。
    [ 2009/07/08 09:39 ] -[ 編集 ]
    >OZ3さん

    横入りごめんなさい。

    下記サイトより、aad1f_v108.zipを落とし解凍。
    http://bannerbomb.qoid.us/
    出てきたprivateフォルダを丸ごとSD直下にコピー。

    下記サイトより、Signcheckv0.3.zipを落とし解凍。
    http://www.wiinewz.com/
    出てきたboot.dolをSD直下にコピー。

    wii設定→データ管理→チャンネル→SDカードを選択し、
    Load boot dol/elf?の問いかけに「はい」。

    どうなりますか?
    上のコメに書いている様な画面は表示しますか?
    もしくはkoutaさんのように、フリーズするでしょうか?
    表示するなら内容を教えて欲しいです。


    追伸)
    Signcheckのboot.dolを、http://bootmii.org/download/
    落とした、HackMii Installer v0.2のboot.elfに置き換えて
    も本当に起動は無理なんですよね?
    [ 2009/07/08 10:13 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >うぃ~さん

    [ 2009/07/06 14:32 ]のコメで
    OZ3さんにはaad1f_v108 + HackMii Installer v0.2でやってもらってます。
    結果はブラックアウトです(^^;


    >OZ3さん

    :修理時期 7月

    :4.1Jにて初期化  × 
      
    :HBCが入らない   ○     
       
    :CIOSが入らない   ○     
       
    :WADがインストール出来ない ○
        
    :WAD Managerが起動しない  ○

    こんな感じですね?


    ちなみに、別スレでも書きましたが、


    トロさんの現状

    :修理時期 7月

    :4.1Jにて初期化  実行 
      
    :HBCが入らない   ○     
       
    :CIOSが入らない   ○     
       
    :WADがインストール出来ない ○
        
    :WAD Managerが起動しない  ○


    お二人とも修理時期が同じ見たいですね(^^;
    [ 2009/07/08 12:06 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    そのwii送って欲しいですね(^^)

    やっぱ無理なのかな~


    追記)
    トロさんはHBC入ったのでは?
    今は入らないってことですか。。。
    あと、OZ3さんはバナーボムが無効なのか、Hackmiiが無効
    なのかどっちなのでしょう?
    バナーボムさえ有効なら、過去現在の色々なdolであれこれ
    実験してみたいですね♪
    [ 2009/07/08 12:11 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >うぃ~さん

    確かに~~!
    こちらの手元にあれば何とかなるような気もしますね。


    トロさんは兎に角不安定で
    導入できる物もあれば出来ない物も。
    ○or△といった方が正しいかもしれません。
    [ 2009/07/08 12:29 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    色々やってみた結果何とかHBCを再導入できました!

    >yzfr1さん
    オンライン更新でクリーンにした後
    http://yzfr1blog2.blog73.fc2.com/blog-entry-71.html
    こちらの方法を試して再度オフラインハックに挑戦。
    するとブラックアウトしていた画面から先に進め
    無事にHBC.WADとBootMiiを入れることができました!

    >うぃ~さん
    最初HBCはインストール出来ていまして初期化後入らなくなりましたが
    上記の方法で導入できました!
    WADマネージャー(1.4)もISOの選択を249から36に変更すると
    フリーズせずに行けました。

    しかしながらCIOSv7.wadがエラー(2011)でインストールできずで
    USBローダーが上手くインストールできません。
    (再起動orフリーズなど)
    3歩進んで2歩下がる状態ですが徐々に進展してきました!

    皆さん、アドバイス本当にありがとうございます(^^
    [ 2009/07/08 12:45 ] wLMIWoss[ 編集 ]
    >トロさん

    ついに!!!ですね!!
    yzfr1さんの言われたとおりIOSがぐちゃぐちゃになっていたのかもしれませんね。

    CIOSv7.wad
    これはCIOS入れるための準備であるDGする工程で入れるものなのでTrucha Bug Restorer 1.0やってれば必要ないのでは?

    現状でCIOS入りますか?
    [ 2009/07/08 13:05 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん
    皆さんのおかげで出来ました!
    CIOSv7.wadは特に入れなくても大丈夫そうですね。

    CIOSはCIOSインストーラー2.0を使用しネットワーク経由で
    インストールできたと思います。(正常に終了して再起動しました)
    [ 2009/07/08 13:40 ] wLMIWoss[ 編集 ]
    >トロさん

    乙です。

    cIOS_InstallerでなくcIOS36_rev10-InstallerなどでCIOSのインスコは駄目でしたか?
    [ 2009/07/08 13:45 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    cIOS36_rev10-Installerはダメでした、起動せずブラックアウトします。orz
    [ 2009/07/08 13:54 ] wLMIWoss[ 編集 ]
    cIOS38_rev12以降を試してもらえませんか?
    [ 2009/07/08 15:02 ] -[ 編集 ]
    >yzfr1さん
    cIOS38_rev12で試してみましたがネットワーク・WADインストールともに
    最後の方でインストールエラー(-2011)が出てしまいました。

    [追記]
    cIOS38_rev13も同じでしたー(´д`)
    [ 2009/07/08 15:37 ] wLMIWoss[ 編集 ]
    yzfr1さん 横入すみません。m(__)m


    >トロさん

    rev11は試されてないですよね?
    唯一IOS36-64-v3094.wadがベースのrev11はどうですか?
    [ 2009/07/08 16:03 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん
    rev11は起動時にブラックアウトしてしまいました…。
    [ 2009/07/08 16:37 ] wLMIWoss[ 編集 ]
    >トロさん

    了解です......(-_-;)

    俺が持ってる本体だったらHBCからFirmware Downgraderでロールバックと言うのもありかな?っと思ったけど、
    トロさんは止めといてくださいね(^^;

    CIOSで-2011なんでDGということなんだけど。
    すでにTrucha Bug Restorer 1.0でオフラインで作業は終わってますしね。
    いったいどういう事なのか!?

    4.0NoCIOSfixは出来ませんか?
    Downgrade IOS35だけでもいいです。依然はブラックアウトでしたっけ?
    こっちの4.1Jの環境では滞りなく出来るのですが。

    色々やってると以前のように不安定!?になっても困りますよね(^^;
    [ 2009/07/08 16:55 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん
    ご心配どうもですー。

    4.0NoCIOSfixもやってみましたが状況は変わらずですね。
    Downgrade IOS35は以前より問題ないです、ブラックアウトしません。

    インストールできないWAD(2011エラー)が沢山あるのも気になる…。
    [ 2009/07/08 17:34 ] wLMIWoss[ 編集 ]
    >トロさん

    3.4JのDG方法が有効と言う事はないですよね。
    まさかそれはないか  (-_-;)

    今の段階でdolのSoftchipとかでディスクは走らないんでしょうか?

    昨夜はあまえびさんの所、超激重でしたね。
    今夜もそろそろでしょうか~~?
    [ 2009/07/08 19:33 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    cIOS38_rev12, 13bでインストールするときに
    初めに選んだIOSは249ですか?
    [ 2009/07/08 19:50 ] -[ 編集 ]
    bootmiiがオート起動しません..
    HBCからは起動できます。
    NANDもバックアップしました。
    ですが壊れた時、bootmiiが自動起動してくれないとリストアできません。
    2008年度以降のは無理だと書いてありましたが、私は2007のクリスマスに買いました。
    bootmiiのメニューから見ても、
    ~1a?
    ~1c以降は無理だと書いてありました。
    なので、なぜ起動しないのかわかりません。
    3.2Jから3.4Jにアップデートし、3.3Jに戻しました。
    modなどは取り付けていません。
    HBCのアップデートの時にhackmiiでiosインストールでbootmiiをインストールしましたが、wii再起動後、オート起動しませんでした。
    原因がわかる方がいたら教えてください(・_・、)


    俺もかなさん↑と全く同じ状況です。ちゃんとas boot2にbootmiiをインストールしてサクセスフルも表示され、iosのほうはHBCでちゃんと起動するんですが・・・。
    他にアドバイスに必要なスペックはありますか?
    [ 2009/07/08 19:59 ] -[ 編集 ]
    >inuさん

    訂正(^^;

    >bootmiiがオート起動しません..
    HBCからは起動できます。

    IOSにインスコしたのではautobootしませんよ。
    Boot2にインスコです。


    HackMii Installer起動後メインメニューで
    「BootMii:Can Be Installed」になっていればBoot2にBootMiiがインスコ出来ます。
    「Can only be installed as an IOS」だったら諦めてください。

    [ 2009/07/08 20:08 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >inuさん

    よく読んでると・・・
    現状ではBoot2とIOSの両方にbootmiiをインスコしたんでしょうか?

    hackmii_installerでIOSの方をアンインストールしてやってもautobootしませんか?


    bootmiiフォルダーのbootmii.iniは

    --------------------------------
    # BootMii config file

    # Video mode, possible settings:
    # NTSC, PAL50, PAL60, PROGRESSIVE
    VIDEO=PROGRESSIVE

    # Autoboot, possible settings:
    # SYSMENU, HBC
    #AUTOBOOT=SYSMENU
    --------------------------------

    になってますか?
    VIDEO=PROGRESSIVE は VIDEO=NTSC でも良いです。

    確認してください。
    [ 2009/07/08 20:19 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    [ 2009/07/08 09:31 ] うぃ~さんへ

    2009/07/08 10:13の記事のとおり、sd直下でもやはりフリーズでした。

    こまったです。

    現象はトロさんと全く一緒です。
    [ 2009/07/08 21:53 ] -[ 編集 ]
    >うぃ~さん

    [*]SignCheck 0.3 aka /dev/nintystuff build by The Lemon Man
    [*]Using ios 36 {rev 3094}
    [*]Region Japan
    [*]Hollywood version 0x21
    [*]Getting certs.sys from the NAND [DONE]

    [*]Found 16 ios on this console.

    [*]Analyzed IOS61{rev 4980}...
    Trucha bug : Enabled
    Flash access :Disabled
    Boot2 access :Disabled
    usb 2.0 IOS tree :Disabled
    [*]Press the reset button to continue...

    と表示されます。その後本体のリセットボタンを押すたびに
    [*]Analyzed IOS61{rev 4980}が
          IOS60{rev 6174}
    IOS55{rev 5149}
    IOS53{rev 5149}
    IOS38{rev 3610}
    IOS37{rev 3612}
    IOS36{rev 3094}と変化します。

    [ 2009/07/08 21:54 ] -[ 編集 ]
    >OZ3さんとkoutaさん

    RESETを押していって出てきたIOSは、書かれている7つだけ
    でしょうか?

    [*]Using ios 36 {rev 3094}
    Hollywood version 0x21

    この二つがOZ3さんとkoutaさん同じ。
    僕は違いますね。

    >OZ3さんの場合は、

    まずHBCが入らないんですよね。困った・・・。
    ただ、バナーボムからのbootで、Signcheckが出来たと言う
    ことですよね?
    バナーボムからのHackmiiインストーラーv0.2の場合、
    ブラックアウトするということで良いですか?


    >koutaさんの場合は、

    現在HBCは入っていると。。。
    ちょっと上の12584さんのコメでも有りますが、ダメもとで
    3.4Jのダウングレード(FWロールバックはしない)を実行
    してみたい気がします。
    http://lmgtfy.com/?q=3.4J%E3%80%80%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89
    [ 2009/07/08 22:16 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >うぃ~さんへ

    iosのDGやってみました。

    参考 tp://blog.livedoor.jp/r35psp/archives/719816.html

    cios UNinstaller(siosは入ってませんが一応実施)、ios16 wad、iosDGともにブラックアウトでした。
    [ 2009/07/08 22:50 ] -[ 編集 ]
    >koutaさん

    まずは、これやってみてください。
    http://www.mediafire.com/file/4tjjydrjtwn/DowngradeIOS35_test.zip

    DowngradeIOS35とPatchmii両方を実行してください。
    [ 2009/07/08 23:08 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >12584さん
    boot2もiosも両方インスコしています。
    iosのほうをアンインストールしてもだめでした。
    bootmii.iniの内容は12584さんの書かれた内容と一致しています。
    [ 2009/07/08 23:13 ] -[ 編集 ]
    >12854さん
    SoftchipやGECKOなどでディスクを起動させましたが読み取りません。
    一応最新版です。ソフトはモンハンGとWiiスポーツリゾートで試しました。
    もちろん正規版ディスクはそのまま読み取りますね。

    >yzfr1さん
    cIOS38_rev12, 13bで選んだIOSは36です。
    249だとフリーズしてしまいました。
    [ 2009/07/08 23:31 ] wLMIWoss[ 編集 ]
    超初心者質問ですいませんが
    home brew channel は入れることができたのですが
    結局のところトワイライトハックってのがいまいちわかりません。
    自分ではhome brew channel=トワイライトハックだと思っているのですが…
    home brew channel のみが入っていればUSBに入れたromを起動できるのでしょうか?
    よろしくお願いします。
    [ 2009/07/08 23:40 ] UbCtKfmc[ 編集 ]
    >沙紀さん

    HBCが入ったならトワイライトハックは忘れてください。
    ちなみにHBCのみでは何も出来ません。

    アレをこうしてそうしてアレ入れてこうしないとダメです。
    過去記事、コメなど見て勉強してください。
    [ 2009/07/08 23:46 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    過去コメを参考に、SDカードを違う会社のものに変えたら、オートブート、nandバックアップ、すべてうまくいきました!
    [ 2009/07/09 00:17 ] -[ 編集 ]
    >うぃ~さん

    バナーボムからのHackmiiインストーラーv0.2はブラックアウトです。
    [ 2009/07/09 00:41 ] -[ 編集 ]
    >[ 2009/07/08 23:08 ] うぃ~さんへ

    ios35は問題なくできました。

    patch miiは選んでAボタン押しでフリーズです。
    [ 2009/07/09 07:06 ] -[ 編集 ]
    >koutaさん、OZ3さん

    次はコチラを実行してもらえますか?
    一応、僕の環境では問題無いのを確認済みです。
    http://www.mediafire.com/file/zjqhohew22v/CIOS+HBC_test.zip

    IOS35→cIOSv7→cIOS_Rev5→HBCの順番です。
    ※cIOSv7でエラー出ても次に進んでください。
    ※バナーボムでブラックアウトする場合は、SD直下のdolを
    入れ替えてください。今入ってるのはWM_v1.21です。

    ただ、OZ3さんのSigncheckの結果を見ても、各IOSのRevが
    僕のと比べ、全て新しいもの?になってる感じです。
    既存のプログラムではこれらにアクセス出来ないという事
    なのでしょうか。
    厳しくなってまいりました(T_T)

    koutaさんのPatchmiiフリーズも何だかおかしいですよね。

    追記)
    結局の所、いかにしてIOSをダウングレードするかという事
    になってきた感じがします。
    過去から有るダウングレード方法を試していくしかないと
    思います。
    現物が手元に有れば、弄り倒せるのですが、そうもいかない
    のがもどかしいですね(T_T)
    [ 2009/07/09 11:42 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    今日、wadファイルをインストール後
    再起動したら、Aボタンを押してくださいの画面で、
    Aボタンを押すと、ブラックアウトしてしまい
    動かなくなりました。バックアップも取っていないので
    駄目でしょうか?
    修理には、出せるのでしょうか?
    チップ等は、付けていませんが、Cios,wadは、インストールされています。
    どなたか、同じ症状の方いましたら、教えてください
    [ 2009/07/09 12:56 ] -[ 編集 ]
    >涙目さん

    何のwadをインスコしたのですか?
    同じ症状の方は、過去に3人ほどおられましたが(^_^;)

    要するにbrickというやつです。
    個人での修理は無理だと思うので、自己責任で修理出しと
    なりますね。
    [ 2009/07/09 13:03 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >うぃ~さん
    何のwadだったのかは、思い出せないのですが
    複数をインストールしてしまったので、どれが
    原因かは、解らないです。
    修理に出せば、ciosやwadの存在も
    相手に解ってしまうんでしょうね
    取説には、改造は無効と書いてありましたが、
    物理的にチップを取り付けていなくてもソフトウェアでも
    黒なんでしょうかね?
    [ 2009/07/09 13:36 ] -[ 編集 ]
    >inuさん

    SDとの相性が悪いとそうなります。
    BootMiiは結構シビアなんですよね。

    とりあえず解決ですね。
    [ 2009/07/09 13:41 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >うぃ~さん

    何の参考にもならないと思いますが(^^;

    signCheck0.3起動時はうぃ~さんと同じです。

    OZ3さんのを見ると確かにIOSのバージョンがすべて新しいですね。

    俺のもBoot2 accessはすべてDisabledでしたよ~~
    Boot2にBootMiiがインスコで出来る本体出来ない本体に関わらずだと思います。
    [ 2009/07/09 13:43 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >涙目さん

    典型的なブリックの症状です。
    例え動作確認済みの安全なWADであってもそれが引き金となりブリックする事もあります。


    開けてなければ修理はしてくれると思います。
    ただ、修理から帰ってきた本体はハック出来なくなって戻ってくると思っておいた方がいいです。
    [ 2009/07/09 13:48 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん
    ハックできなくなってもしょうがないですね。
    コメントありがとうございました。
    [ 2009/07/09 14:02 ] -[ 編集 ]
    >12584さん

    FW4.1Jへの更新ではIOSバージョンは書き換わらないという
    事ですよね。(IOS55など一部を除き)
    修理に出したときに書き換えられているか、初期化によって
    書き換わるようになってるのか?というところでしょうか。

    cIOSCORPをしてみたいですが、koutaさんはこれをやってから
    調子が悪くなって初期化したそうですし・・・。

    boot2の件、そうなんですか!?
    Signcheckというアプリ自体、どんな意図があって作ったの
    かがイマイチ不明ですね(^_^;)
    [ 2009/07/09 14:03 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >うぃ~さん

    >俺のもBoot2 accessはすべてDisabledでしたよ~~
    Boot2にBootMiiがインスコで出来る本体出来ない本体に関わらずだと思います。

    推測です(^^;

    俺のはBoot2にちゃんとインスコ出来てるのにうぃ~さんと同じ結果と言う事は。。。です。


    >修理に出したときに書き換えられているか、初期化によって
    書き換わるようになってるのか?というところでしょうか。


    OZ3さんは修理から帰ってきた3.4Jを即4.1Jに更新。
    ハックと思いきや何にも出来ない!!と言ってました。
    4.1Jで初期化もしてないと言う事でしたが。
    [ 2009/07/06 11:47 ]のコメ


    ということは4.1Jに仕掛けが!?
    それとも修理に仕掛けが!?

    と言う事になりそうですね。


    一誠さんの所でお見かけした先日修理から帰ってきた3.4Jの持ち主の方、
    こういった方はある意味貴重な存在になるかもしれませんね。
    [ 2009/07/09 14:29 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    そうですね。
    ただ僕らの4.1Jは全く問題無いのですよね。
    初期化はさすがにやってませんが・・・(^_^;)

    完全な共通点は「修理帰り」ですね♪

    その3.4Jの方もその後レスが無いですね。
    確かに貴重です(^^)
    [ 2009/07/09 15:41 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >うぃ~さん

    CIOS+HBC、試しました。
    IOS35はOKでしたが、cIOSv7以降すべて-2011エラーですねぇ。

    やはり任天堂で何かが・・・って思ってしまいますね。
    [ 2009/07/09 23:11 ] -[ 編集 ]
    >OZ3さん

    厳しいです・・・。

    HBCはバナーボムで何とか代用出来るとして、cIOSを入れない
    ことには何も始まりませんからね。
    本来なら、wiiに入っているIOSをダウングレードすることで
    cIOSが入ってくれますが、今はダウングレードしていても、
    全て跳ね返されている状態。

    申し訳ないですが、現状は手の施しようが無い状態です。

    引き続き情報は集めていこうと思っていますが、時間が掛か
    りそうです(T_T)

    初期化だけはまだしないことをオススメしておきます。
    しばらくは通常通りの使用で我慢してください♪
    [ 2009/07/09 23:51 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >うぃ~さん 

    色々ありがとうございます。

    USBローダーが無いと面倒に思いますけどどうせ遊ぶソフトって限られてますからね。
    遊ぶ時は同じディスクを入れっぱなしなので実際不便って訳でもないんですよ…。

    って言うかゲームよりも色々入れるのが楽しいんよねぇ。
    まぁ気長に待ちますわ。
    そのうち何とかなるでしょう。
    [ 2009/07/10 00:20 ] -[ 編集 ]
    >OZ3さん

    ちなみにIOS35が入ったという事は、WMは正常に動いたという事ですね?

    例えば応用して、cIOSCORPというアプリから、IOS55BUGfix.wadあたりをインスコ出来ますか?

    出来た場合、SigncheckでIOS55(rev5149)が、(rev4633)に変わりませんか?
    と、ふと思いました。
    もちろん、こちらでは検証が出来ないので、気持ち悪ければやらないでください。

    それと、前回のSigncheckのログが残っているなら、今の結果と比較してみてください。
    [ 2009/07/10 00:33 ] -[ 編集 ]
    >うぃ~さん

    WMは正常に動きましたよ。
    で、IOS55BUGfix.wad、試しましたがインスコ出来ませんでした。
    例の-2011です。
    [ 2009/07/10 00:57 ] -[ 編集 ]
    一誠さんのところにOZ3さんと同じ環境の方が居ました。

    コメによると
    今月修理から帰ってきたもので3.4J
    即4.1Jに更新。
    CIOSはオフラインで入ったそうです。(DG無しで??)
    dolの動かない物があるということでした。
    色々聞きたいことがあったのですが、
    一誠さんがお休みしてるのであれこれコメするのは気が引けるしこちらに誘導も、、、、(^^;


    :追記 

    誘導しました

    :追記

    一誠さんが俺のせいでブログを閉められました。
    俺が誘導したばっかりに、、、
    リンクは貼ってなかったのですが「あまえびさん」の名前出したら貼ったも同然ですよね。
    凄く後悔してます。
    一誠さんこの場をお借りしまして、申し訳ございませんでした。
    [ 2009/07/10 06:32 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    いつも 楽しく拝見しております どうしても投稿したくてすいません 12584さんBootMiiの件はSDカードでした そのせつはご指導ありがとうございました で先日仲間のWii
    修理されてきたんです 壊れてもいいからまたいじってくれ頼まれていま悪戦苦闘です もとにもどりますが3.4Jになってて当然はじかれ4.1Jに公式アップしました hackmii2とバナナの組み合わせでHBCははいりました appsのフォルダにいろいろいれてたしかめましたが 書き込みがたくさんあるようにブラックアウトします SDカード4枚くらい用意してやってますが結果Xですね みなさんの書き込みを見て何度も挑戦してみます いろいろアドバイスお願いします 
    [ 2009/07/10 08:12 ] -[ 編集 ]
    >OZ3さん、takaぼんさん

    EBBSkaiにスレ立てたので、以降はそちらでやりましょう♪
    http://jbbs.livedoor.jp/game/47651/
    [ 2009/07/10 12:29 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    ver 4.1J
    なんですが
    説明文どおりにしてもできません・・・
    これってSDのルートに二つファイルを入れればもうできるんですよね・・。
    もち違うのであればお許しください・・・。
    無知なもんで・・・。
    [ 2009/07/10 22:25 ] -[ 編集 ]
    最近、ちょっとした手違いで、初期化してしまいました・・・
    bootMii をつかい、HBCとXDVDを導入しましが、そのあとciosが導入できません。
    gummaに付属していたものを使うと -1017というエラー。
    インストラー(rev10)を使うと、 -2011というエラー。
    Downgrede IOS35は最初にインターネットに接続できなかったため、2回目からは、
    ADD TO FAID と出て再起動になります。

    今、4.1jです。
    どうにかciosを導入することはできませんか?
    [ 2009/07/10 23:51 ] FOF/FGQ.[ 編集 ]
    >庶民さん、hideさん

    4.1Jハックの質問はEBBSkaiでお願いします。
    ただし、書き込むべきスレをよーく確認してくださいね♪
    http://jbbs.livedoor.jp/game/47651/
    [ 2009/07/11 01:49 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    一誠さんのとこでコメ入れたものです、yzさんのやり方で

    一応ciosまでは入りました、ただdol系のソフトが

    ほとんど立ち上がらない状況です。



    [ 2009/07/11 02:26 ] -[ 編集 ]
    >romeoさん

    EBBSkaiでスレ立ててますのでそちらで♪
    http://jbbs.livedoor.jp/game/47651/
    [ 2009/07/11 03:06 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    ありがとうございます、今日は遅いのでまたうかがいます

    ね!
    [ 2009/07/11 03:17 ] -[ 編集 ]
    すいません。
    EBBkaiの方に書き込もうとしたのですが、正引きと逆引きの結果が矛盾しています。と言われ、書き込みができませんでした。
    なので、こちらに書き込みました。
    [ 2009/07/11 08:01 ] wkcQ3Xxk[ 編集 ]
    K.Yですが、質問させていただきます。
    バックアップする際、SDは複数必要ですか?
    それとも、1つで十分ですか?
    [ 2009/07/12 16:58 ] -[ 編集 ]
    私のwiiは2.0jですがハックできますか?それとも
    FW更新したほうがいいのですか?教えてください。
    [ 2009/07/12 20:24 ] -[ 編集 ]
    >apさん

    スマブラやスーパーマリオスタジアム、wii Fit等のソフトに3.1Jの更新が入ってます。
    オフラインにて3.×Jに一旦上げてハックしてください。
    その方がスムーズに行くと思いますよ。
    [ 2009/07/13 06:53 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    ありがとうございます。やってみます。
    [ 2009/07/13 17:48 ] -[ 編集 ]
    馬鹿ですみません^^;

    4.1jじゃできませんか?

    あとinstallerとmacは何が入ってるんですか?
    [ 2009/07/14 17:45 ] -[ 編集 ]
    >zzさん

    何かやってみましたか?


    以下うぃ~さんのコメのコピペ

    4.1Jハックの質問はEBBSkaiでお願いします。
    ただし、書き込むべきスレをよーく確認してくださいね♪
    http://jbbs.livedoor.jp/game/47651/
    [ 2009/07/14 18:05 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    返事ありがとうございます!
    頑張ってみますV^^
    [ 2009/07/14 20:20 ] -[ 編集 ]
    どうやればコピーディスクを起動できるのですか?
    教えてクダサイ><
    [ 2009/07/14 20:28 ] -[ 編集 ]
    >zzさん

    そうです~~!先ずはやってみましょう。
    それでも駄目ならご質問ください~
    http://jbbs.livedoor.jp/game/47651/
    [ 2009/07/14 20:37 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    漠然としていて答えづらいですね。
    既にHBCを入れているならcIOS InstallerでcIOSを入れて
    softchipかGeckoを使ってください。
    ISOの吸出しはDVD dumperってアプリを使い、吸い出した後は
    ISO焼きでDVD-Rに焼いてください。
    [ 2009/07/14 20:49 ] -[ 編集 ]
    wiiの4.1J対応はまだ出てないのでしょうか?
    うっかり更新してしまって・・・。
    [ 2009/07/15 11:19 ] -[ 編集 ]
    「cIOS38 rev13b installer」をダウンロード&解凍しましょう。

    解凍して出てきたフォルダをSDの「apps」フォルダに移動。

    「apps」というフォルダが無いので自分で作って入れればいいですかねえ?
    [ 2009/07/15 16:55 ] -[ 編集 ]
    >フープさん

    その通りです♪
    [ 2009/07/15 17:03 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    4.1Jでも使えます。質問する前に試しましょう。
    [ 2009/07/15 17:27 ] -[ 編集 ]
    返答ありがとうございました。
    読み直したら簡単に改造することができました。
    ありがとうございました。
    [ 2009/07/16 14:20 ] -[ 編集 ]
    アマエビさん楽しく見させていただいてます。
    このサイトを参考にbootmiiは導入できたのですがcIOSが入りません。ネットが必要なのですか?
    初心者なので見苦しい質問かも知れませんがご教授よろしくお願いいたします。
    [ 2009/07/16 23:35 ] yl2HcnkM[ 編集 ]
    >s41さん

    CIOS入れるだけならネットは必要ないですがその場合はrevに応じて必要なWADをSD_rootに配置する必要があります。
    ネット環境があればWADの配置なしでOKです。

    本体バージョンは?
    CIOSインスコ時に-2011エラーが出た場合はDGが必要です。
    4.×なら4.0NoCIOSfix(ネット必須)かTrucha Bug Restorer(オフライン)でDG
    [ 2009/07/17 00:02 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    * bootmiiのフォルダの中のbootmii.iniの「AUTOBOOT」の値を
    SYSMENUにしておくとBootMii起動後に自動で通常の
    システムメニューにいきます。値をHBCにしておいても同様です。
    (コメントアウトの#はとってください)

    って書いてあるのですが、bootmii.iniの中に

    VIDEO=NTSC

    # Autoboot, possible settings:
    # SYSMENU, HBC
    #AUTOBOOT=SYSMENU

    って書いてあって、AUTOBOOTがSYSMENUになっているのですが、自動起動してしまいます。
    どこをどう直せば良いのですか?
     
    [ 2009/07/19 02:33 ] HfMzn2gY[ 編集 ]
    答えを自分で書いてますよ。

    (コメントアウトの#はとってください)
    (コメントアウトの#はとってください)
    (コメントアウトの#はとってください)
    これでわかりますか?

    ↓わからない場合のヒント↓
    http://lmgtfy.com/?q=%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88
    [ 2009/07/19 02:51 ] -[ 編集 ]
    やってみたところ、勝手にbootmiiが開かなくなりました。

    こうなるとどこからbootmiiは開けるんですか?

    自分で考えてみてHBCからホームボタンでbootmiiにしたところ、5秒くらいで、wiiが再起動してしまいました。
    [ 2009/07/20 01:18 ] HfMzn2gY[ 編集 ]
    コメントアウトの#を全部とってたりしませんよね?
    中身は↓のようになってますか?

    # BootMii config file

    # Video mode, possible settings:
    # NTSC, PAL50, PAL60, PROGRESSIVE
    VIDEO=NTSC

    # Autoboot, possible settings:
    # SYSMENU, HBC
    AUTOBOOT=SYSMENU

    これでもできない場合はファイルを元に戻して
    2枚のSDを用意し、BootMii起動用と起動しない用で
    使い分けてください。
    [ 2009/07/20 01:42 ] -[ 編集 ]
    自分も小麦さんの最初の状況見たいなんですが、コメントを見ていたら、ネット接続しないとできないみたいなんですが、自分はネット環境がないのでできません。
    どうしたらいいでしょうか?
    [ 2009/07/20 10:52 ] -[ 編集 ]
    >PYONさん

    小麦さんの状況を回答される方に調べさせるのは酷なので、自分の手で状況を明記しましょう♪
    [ 2009/07/20 11:19 ] -[ 編集 ]
    はじめまして、
    早速ですが、質問があります。

    初めて、Wiiをハックしようと思うのですが。
    FWは、3.3jです。
    アップデートをすべきか、
    3,3jのまま、ハックすべきか、
    どっちのほうがいいのでしょうか?
    ちなみに、ゼルダなしです。

    また、
    3,3jの方は、「Game Hack Laboratory」さん
    のところの、
    ☆Wii Hack☆3.4j 以下用BaNNeRBoMB ハック方法  (05/11)
    の、ファイルだけダウンロードしてたのですが。
    現在、HPが、見られない状態になっているので、
    困っています。

    よかったら、教えてください。
    [ 2009/07/20 15:19 ] 99DFA69w[ 編集 ]
    >若輩者さん

    3.3Jのままで

    Bannerbomb本体(aad1f_v108.zip)
    ttp://bannerbomb.qoid.us/
    解凍後privateフォルダーごとSD直下に配置


    HackMii Installer v0.2本体
    ttp://bootmii.org/download/
    installer.elf を boot.elf にリネーム後SD直下に配置

    SD内は下記の物だけにして置いた方がいいかもです。

    SD/
    ├ private/
    |   └wii/
    |     └title/
    |        └aktn/
    |          └content.bin
    └ boot.elf

    こちらの記事の3番目からやってHBCをインスコしてください。

    11の画像のように「BootMii:Can Be Installed」になっていればBoot2にBootMiiがインスコ出来ます。
    nand取っておきましょう。

    後はIOSのDLやCIOSインスコ。

    4.1Jに上げるのは最後でいいと思いますよ。
    [ 2009/07/20 16:02 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    早速の、お返事ありがとうございます。

    3.3jのままでよかったんですね。
    安心しました。
    Wiiハック、早速、やってみます。
    ありがとうございました。

    また、わからないことがあったら
    よろしくお願いします。

    [ 2009/07/20 17:38 ] -[ 編集 ]
    ver 4.1J
    なんですが
    NAND(Wiiのシステム)のバックアップを取りたくbootmiiのインストールを考えていますが、
    hackmii installerでbootmiiをインストールしようとするとerrer(-1035)と出ます。

    また、自分の持ってるWiiが神機かどうかを見極めたいです。この下の
    http://yzfr1blog2.blog73.fc2.com/blog-entry-70.html

    BootMiiの項目が「Can only be installed as an IOS」となっているんですが、やはりBootMiiをアキラメロスなんですかねぇ?
    またアキラメロスなら
    NAND(Wiiのシステム)のバックアップを取っても神機ではないので意味ない行為なんですか?

    今現在HBCからwiiコントローラーのHOMEボタンよりLaunch bootmiiに入ることはできますが、GCコントローラー持っておらず、wii本体の電源、リセット、エジョクト、で操作しようとしたところ操作できなかったので再インストールしないといけないのかなと思って書き込みました。

    皆様どうかよろしくお願いしますm(。。
    [ 2009/07/20 17:42 ] Fa4tRkLQ[ 編集 ]
    アキラメロス。
    IOS版のBootMiiはGCコン必須。本体のボタンでは操作不可。
    (リセットボタンは効くはずですが)

    NANDのバックアップはbrickした場合は意味ないです。
    前の状態に戻したいという場合は使えます。ただし、
    リストア中にbrickする危険性もあり。
    [ 2009/07/20 17:56 ] -[ 編集 ]
    >一般ピープルさん

    >今現在HBCからwiiコントローラーのHOMEボタンよりLaunch >bootmiiに入ることはできますが

    その状態でもnandは取る事は出来ると思いますが
    IOSにBootMiiをインスコした場合、本体のボタンではなく操作はGCのみです。

    BootMiiをboot2にインスコしてない場合はnand取っていてもブリックしたら直せません。
    [ 2009/07/20 17:56 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >一般ピーポーさん

    ・cIOSインスコしてみては如何でしょう?
    ・Bootmiiのboot2へのインスコはアキラメロン。
    ・NANDバックアップは少し意味有り。
    [ 2009/07/20 17:57 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    今から友達にGCコントローラー借りに行くことにしました!!

    我がwiiはノーマル機だったようですな。。。

    次は中古探して購入します。。。

    NANDバックアップは少し意味有りとはどういった時に使えそうですか?NANDのデータはブリック以外にどういった使い道ありますか?

    NANDバックアップ中にブリックすることはありますか?

    またブリックにならない為に、取り扱わない方が良いWADやアプリケーションありますか?

    現在4.1J HBC導入後 ソフトクリップ、Gecko、エミュレータファミコン、スーファミ、アドバンスいれました。
    スポーツリゾートをNeoGammaにて動作確認したところです。

    外付けHDDからの起動を最終的にしたいと思っております。
    皆様のおすすめのUSB Loaderやカバーフローなどありましたらお教えください。
    パンピーですがよろしくお願い致します。
    [ 2009/07/20 20:55 ] Fa4tRkLQ[ 編集 ]
    >一般ピーポーさん

    ハテナ大杉

    ・あれこれして変なことになっちゃった時
    ・そりゃ無いでしょう。知らん
    ・どっかで拾った罠wad
    ・ソフトクリップ×→ソフトチップ
    ・自分で選びなさい
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-category-17.html
    [ 2009/07/20 21:04 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >一般ピープルさん

    >NANDバックアップは少し意味有りとはどういった時に使えそうですか?

    IOSにしかBootMiiがインスコ出来ない本体ではブリックは直せません。
    nandのリストア中にブリックしてもアウト。
    boot2に比べるとIOSの場合はリスクは高いですが調子の良い時に取ってあったnandで不調になったwiiを調子の良かった時の状態に戻す事は可能なので、
    うぃ~さんは少し意味ありと言われたのではないでしょうか。


    >NANDのデータはブリック以外にどういった使い道ありますか?

    ブリックは当然ですが
    FWのアップデートで不具合とかあった場合、
    なんか調子が悪いぞ??といった時など。
    この前は4.1Jの検証の為一旦アップデートしその後リストアで4.0に戻しました。(今は4.1J)
    前もって取って置いたnandをリストアする事で取った時と全く同じ状態が復元されます。(セーブデーターなども)


    >NANDバックアップ中にブリックすることはありますか?

    無いとは限りません。


    >またブリックにならない為に、取り扱わない方が良いWADや>アプリケーションありますか?

    むやみやたらに海外などで拾ったWADをインスコしないことですね。
    例え動作確認済みの安全なWADでもブリックする事はあります。


    >皆様のおすすめのUSB Loaderやカバーフローなどありましたらお教えください。


    GX、CoverFloader、Configurable USB Loader あたりでしょうか。

    うちの二号機は今年買った奴なんで神機ではありませんが、
    連れの持ってる全然と言っていいほど使ってない発売当初のwiiと、、、、と思ってます。(^^;
    [ 2009/07/20 21:26 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    途中経過です。
    引用ですが、

    教えてください
    8・チャンネル管理画面から、右上の「SDカード」を選択します。
    9・「下の画面が表示されるので」
    って書いてあるんですが8番のSDカードを選んでも9番の下の画面が出ないのですが何故でしょう?

    手順道理にはやっているのですが教えてください

    回答待ってます
    [ 2009/05/12 06:35 ] ジャスティス -[ 編集 ]

    ↑のようになってしまっています。
    何回かすると、出てくるようなので、
    何回かしているのですが、
    眠たくなりましたので、明日またしてみます。

    12584さん、ありがとうございました。
    [ 2009/07/20 22:12 ] -[ 編集 ]
    >若輩者さん

    [ 2009/07/20 16:02 ]
    の俺のコメどおりファイルを記載したサイトからDLしてSDに配置してやりましたか?
    installer.elf を boot.elf にリネームしてますよね?

    SDをFAT16(=FAT)でフォーマットし直して再度配置してやってみてください。

    それでも駄目ならSDに疑いありです。
    違うもので試してみてください。

    ちなみに
    [ 2009/05/12 06:35 ] ジャスティス
    このようなコメはこの記事にはありませんが?
    [ 2009/07/20 22:25 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    bootmiiをインストールして電源消してまた電源つけてbootmiiが自動に起動したのでそのままバックアップしようよしたのですが途中に止まってしまったのでwiiの主電源(コンセントを抜く)を切ったらwiiでもパソコンでもsdカードが読み込まれなくなりました。
    wiiは普通に起動するのですが再度bootmiiを起動するにはどうしたらいいですか?

    ご指導お願いします。
    [ 2009/07/21 10:39 ] -[ 編集 ]
    HBCは、インストールできました。しかし
    「Unable to load game.
    Press home to exit 」
    と、表示されて起動できません!
    困っています!
    (3,3jです)
    [ 2009/07/21 10:47 ] -[ 編集 ]
    yzfr1さん、12584さん、うぃ~さんご丁寧に皆様ありがとうございますー!!

    ブリックすることなく無事NANDバックアップとることに成功しました!!

    私事ですが、いまだ外付けHDDを購入していませんが、
    以前からのwii以外のDVDデータなども含めまして1TBの外付けHDDを購入予定にしております。いずれはレグザにも使えるようにと対応していますバッファロー製もしくはアイオーデータの1万円前後の品物です。

    電源供給タイプのHDDだと愛称が悪いとか、バッファローが悪いとか、電源USBのポータブルタイプがよいとか、他社メーカーがよいなどのご意見ありましたら教えていただけたら大変ウレシスです。

    また皆様はどういったメーカー、どれぐらいのHDD(容量)、
    100V電源供給タイプ、もしくは電源USBのポータブルタイプ、もし出来れば型番までわかれば本当にウレシスです。

    こんなパンピーですがよろしくお願い致します。
    [ 2009/07/21 16:10 ] Fa4tRkLQ[ 編集 ]
     12584さん、ありがとうございました。
     無事、ハック出来ました。

    参考までに、
    SDカードは、白芝、クラス6、2G

     出来ないときは、SDカードを、
    SDFormatter V2.0で、
    オプションの、完全消去、ON
    で、フォーマットしていました。

    今回、1
    SDカードを何の設定もいじらずに
    フォーマットして、

    private、boot.elf
    の順で、コピー

    で、ハック画面が出てきました。

    残念ながら、神機では、ありませんでした。(6月に購入)

    今は、IOS CIOS を、入れようと、調べ中です。

    また、わからないことがあったら、よろしくお願いします。
    [ 2009/07/21 16:26 ] -[ 編集 ]
    ジャスティスさんのは、

    オンラインハックのところでした。
    うっかりしてました。

    12584さん、ありがとうございました。
    [ 2009/07/21 20:10 ] -[ 編集 ]
    こんばんは。説明がとてもわかりやすく今日4.0Jの初ハックに成功しました。
    どうもありがとうございます!先ほど、bootmii_hack_packのbannerbomb、HackMii (BootMii)
    が最新ではないことに気がつきました。HBCも1.0.2でした。(BootMiiはBOOT2に導入しました)
    BootMiiとHBCをアップデートしたいと思っております。
    更新方法を教えて頂きたいです。どうかよろしくお願いいたします。

    (他には、DVDX(HackMiiにて)、 BootMii Configuration Editor v2.1、 cIOS38 rev13b、
    Wii Channel File Manager 2.0 BETA4、 Wii SoftChip rev99(wad) を別途導入しました。
    実はこれらもググりましたが、アップデート方法についてよくわかっておりません・・。
    あまえびさん色々訊いてしまい申し訳ないです。どうぞよろしくお願いいたしますo(_ _*)o)
    [ 2009/07/22 21:17 ] R4W4UEOY[ 編集 ]
    >luffyさん
    HBCからでも更新は出来ますよ。
    オンライン必須ですが。

    手動でやる場合は、HBC導入済みということで
    HackMii Installer v0.2本体
    ttp://bootmii.org/download/
    installer.elf を boot.elf にリネーム後適当なフォルダー(HackMii Installer v0.2)を作りその中にboot.elfを格納。
    HBCよりHackMii Installer起動後HBC1.03の上書きインストール。
    ここで古いHBC1.02をアンインストールしてしまうとHBC1.03を導入するにはBannerbombが必要になりますので(^^;

    BootMiiをアンインストール後、boot2に再インストール。

    1回やられてるよなので簡単に出来ると思います。
    [ 2009/07/22 22:10 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん
    どうもありがとうございます!
    両方ともうまくいき、部分日食以上に感激しました^^

    二段落目(括弧内)に挙げましたツールのことですが
    私がとても言葉足らずで、今すぐアップデートする気があるわけではありません
    (cIOS38 rev14には評判次第でアップデートしたいな、と考えている程度です。)
    ですので、今の懸念がすべて払拭されました。本当にどうも有難うございました!
    [ 2009/07/22 22:45 ] R4W4UEOY[ 編集 ]
    はじめまして!超初心者です。3.1のwiiにゼルダを使ってハックしてHBCは画面に出てきました。その後、HBCの使い方がわからないまま悩んでいたところ、子どもがネットに接続してバージョンが4.1にアップしてしまいました。こんなWiiでもHBCを使って楽しむことはできるのですか?それとも新たにもう一度ハックしなおさないといけないのですか?最悪もうHBCは楽しむかことはできないのですか?
    [ 2009/07/22 22:51 ] PPLc6mu.[ 編集 ]
    >ただっちさん

    質問する際に「超初心者」は不要です。

    4.1Jでも大丈夫なので、あとは色々勉強してください。
    ただ、今後勝手に更新されるのは問題なので、ペアレンタル
    コントロールを設定しておいた方が吉です。
    [ 2009/07/22 23:19 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    wiiのバージョンは4.1です。HBCはこのページのオフラインハックで導入しました。CIOSの導入の段階で、SDのルートにIOS36-64-v1042.wadを置き、途中までうまくいくのですが、error=-2011と出て、できません。。。調べたところ、ダウングレードが必要だったので、このサイトを参考にIOS-Downgrader_v1など4つのファイルを使い、HBCからダウングレードしようと試みたのですが、画面が進みません(>_<)どこを正しくすればできるのか、教えてください(>_<)
    [ 2009/07/23 11:26 ] -[ 編集 ]
    あの少し教えていただきたいことがあるんですが、
    バックアップ起動でオンライン対戦したらニンテンドーに情報がいき、結果ばれて裁判やつかまったりしてしまうのでしょうか?
    友達がやってもつかまるわけないじゃんといって今度対戦しようといってきまして。。まだやってないみたいですがもしつかまるならとめたいとおもいまして、、
    僕は改造してないのですが友とはどちらにしろ対戦はしないようにしようとおもっています
    もしあればですがつかまった方のニュースなどあればそれでとめようとおもっていますがぜんぜんそのような記事がなくて;;
    本当に捕まった方はいるのでしょうか?

    [ 2009/07/23 21:30 ] -[ 編集 ]
    >北斗さん

    オンラインなら4.0NoCIOSfix
    オフラインならTrucha Bug Restorer 1.0
    これでcIOSが入れられるようになります。



    [ 2009/07/23 21:49 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    [ 2009/07/27 11:57 ] [ 編集 ]
    はじめまして

    ハックに興味を持ちチャレンジしてみよう考えているのですが?

    文中にGCコントローラーが無い人は注意とあったのですがGCコントローラーなしでも導入可能でしょうか??
    [ 2009/07/27 12:28 ] -[ 編集 ]
    はじめまして。
    現時点での最新バージョンのハックをしたら
    今後の最新のバージョンにあげてもwiiが壊れたりしないのでしょうか?
    それさえわかればすぐにでもハックしたいので
    [ 2009/07/28 23:35 ] -[ 編集 ]
    >NOELさん

    BootMiiをIOSにインスコした場合、
    BootMii起動後GCコントローラーのみ操作可能です。
    boot2にインスコ出来た場合はwii本体のボタンで操作出来ます。

    >今後の最新のバージョンにあげてもwiiが壊れたりしないのでしょうか?
    バージョンアップに関わらず壊れなくはないです。
    ハック直後に壊れる可能性も十分あります。
    昨日まで動いていたのに今日になって電源入れたら起動しない。と言う事もあります。
    一度ハックしてしまうと完全には元に戻りません。
    その事を十分踏まえて行ってください。
    少しでも不安があれば手を出さない方が良いかもしれません。
    [ 2009/07/28 23:54 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    回答ありがとうございます

    今までではバージョンを上げたら壊れたと言う事があったんでしょうか?
    絶対に元にもどす事ができないのでしょうか?
    [ 2009/07/29 00:05 ] -[ 編集 ]
    >NOELさん

    俺の持ってるものは壊れた事は無いです。
    今まで十数台ハックしましたが今もそれらは現役で動いてます。

    ノーマルwiiでもバージョンアップにより壊れる可能性はあります。
    ハックした物は自作チャンネル(HBC)導入後色々弄らないといけないので、確立で言うとハックした物の方が壊れる確立は高くなります。

    情報収集もロクにしないで悪質な物をインスコしてしまって自爆する可能性もあります。
    現に少し前に悪質なWADが出回ってましたから。
    このWADで結構な人数の人がブリックしたようです。

    >絶対に元にもどす事ができないのでしょうか?
    先ほども言いましたが・・・・・
    ハック前の状態には完全には戻りません。

    壊れるのを恐れているのならハックに手を出すのは止めた方が良いかもしれませんね。

    wii関連の記事を隅々まで読んで後は自己責任で行動してください。
    [ 2009/07/29 00:41 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    はじめまして。
    お聞きしたいのですが、Bootmii beta2をインストールしたところ、ISO起動ができなくなりました。

    3.3J

    4.0J

    こちらのサイトの、「Wii4.0J オンラインハック」を参照し、HBC導入

    この時点では、ISO起動はしていました。

    この後、Wii Firmware Updater 4.1を用いてバージョンアップしても、大丈夫でした。

    しかし、NANDのバックアップを取っておこうと思い、Bootmiiをインストールしたところ、ISO起動がしなくなりました。

    Bootmiiをインストールした後にCustom IOS38 rev 14 をインストールしたので、どちらが原因なのかはハッキリしませんが、cIOSをアンインストールした後、オンラインハックや、Custom IOS38 rev 12 なども試したのですが、ISO起動は出来ないままです。

    一応本物のディスクや、バーチャルコンソールは動作するのですが、もう一度ISO起動をできるようにはできないでしょうか?
    [ 2009/07/29 03:15 ] BcuLrkSo[ 編集 ]
    >心は若者さん

    >Bootmii beta2をインストールしたところ......

    こちらの記事はhackmii_installer_beta1ですがhackmii_installer_beta2はどこで入手されましたか?


    >こちらのサイトの、「Wii4.0J オンラインハック」を参照し、HBC導入
    この時点では、ISO起動はしていました。

    この記事の事を全てやってもISOは動きませんけど。


    >しかし、NANDのバックアップを取っておこうと思い、Bootmiiをインストールしたところ、ISO起動がしなくなりました。

    そのような症状は聴いたことが無いですね。
    Bootmiiはどの場所にインスコしましたか?


    あなたの言われているISO起動とは??
    バックアップディスクから起動?それともUSBストレージから起動?
    バックアップディスクはどのアプリで動かしてるのか?
    USBストレージならどのLoader使ってるのか?
    [ 2009/07/29 07:04 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    質問ですが、
    この方法でハックしたWiiで
    WIFIチャンネル(ショッピングチャンネルなど)
    に接続はしてもいいのでしょうか??
    万が一違法だとしても、
    ばれてしまうのでしょうか。

    正規品ディスクのWIFIはおkでしょうか??

    質問ばかりでもうしわけありません。
    どなたかお願いいたします。
    [ 2009/07/29 12:02 ] JalddpaA[ 編集 ]
    今日こちらのサイトを参考にインストールしてみて
    「Homebrew Channel」と「DVDX」はちゃんとインストールできました
    しかし「BootMii」だけは何度試してもエラーが出てインストールできません
    最初の画面ではちゃんと緑色で「Can be installed」と表示されています
    家にある二枚のSDカードで試してみましたが二枚ともできません

    この場合原因はSDカードの方にあるのでしょうか?
    [ 2009/07/29 19:22 ] /BdMSzP2[ 編集 ]
    >12584さん

    beta2は12384さんがこのページで[2009/07/04 17:00 ]のレスにて紹介していたものを用いました。

    いろいろ調べたところ、私の本体はbootmiiをboot2にインストールできないモデルのようでしたが、当初は気にせずに 「 as IOS 」でインストールしてしまいました。今はそれをアンインストールして、cIOSが入っていない状態に戻していますが、Custom IOS38(rev 10 12 14の三通りで試しました)でのcIOSのインストール時にエラー2011が出てしまいます。
    4.0JのNANDがない4.1Jでエラー回避をすることは可能でしょうか?

    ISO起動というのはUSB Loader(主にYaulct)で外付けハードディスクから起動しています。
    [ 2009/07/29 20:34 ] OARS9n6I[ 編集 ]
    >心は若者さん

    4.0NoCIOSfixやればcIOSは入ります。
    オンライン必須です。
    [ 2009/07/29 20:46 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    今、ハックしようとSDにダウンロードしたファイルをいれようとしてるところです。
    画像をみると、ダウンロードした「bootmii_hack_pack」以外のフォルダがSDにはいっているようですが、このフォルダはどこからダウンロードすればいいのでしょうか?
    またダウンロードしてSDに入れる際に、何か手順等あるのでしょうか?
    是非お教え下さい。
    [ 2009/07/29 21:18 ] -[ 編集 ]
    kazuさん

    気にしなくておkです。
    ただ、どちらも古いバージョンなので最新を入れておいたほうが良いかもです。

    [ 2009/07/20 16:02 ]の俺のコメ見てください。


    追記
    本家サイトが先日からアクセスできません。

    ↓このコメの事をやってください。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-184.html#comment14835

    この記事のパックの物はBannerbombは古いですが俺の環境では走ります。
    [ 2009/07/29 21:24 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    ありがとうございます。無事cIOSはインストール出来たようです。
    バックアップをDVD-Rに焼いた場合では起動できたのですが、それまで認識していたハードディスクをなぜか認識しない(?)ようになり、自分の環境ではISO起動の方は確認できなくなりました(汗)

    ※yaulctではブラックアウトしたので試しにneo gammaでハードディスクを指定したところ、Try ○(数字が増えていきます)となり、認識していないのではないかと。。。


    PCでは認識できるのでハードディスクの故障ではないかと思いますがこんなことってあるんでしょうかねw?
    [ 2009/07/29 22:05 ] n6ZIvpgw[ 編集 ]
    >心は若者さん

    チャンネルのブラックアウトはcIOSが未導入の時やストレージが認識していない時などに出ます。

    rev12以降は縦置きwii本体裏から見て右のポートに挿してください。

    rev14は不具合多いようなので様子見ですね。

    色々な記事のコメにヒントや答えが書いてありますので良く熟読してくださいね。
    [ 2009/07/29 22:16 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    「BootMii」をオート起動バージョンでインストールしてしまったようで、Wiiの電源ON時から「BootMii」画面でWiiが起動します。
    wiiリモコンしか持ってないので、この先に全く進めないのですが、これはインストールは成功したととらえていいのでしょうか?
    また、明日以降コントローラーを買ってきてまた進めてみようと思いますが、コントローラーはwii用であれば何でもOKなのでしょうか?
    邪魔だと感じますし、毎回コントローラをつけるのは面倒なので外そうと思ってるのですが、説明に「SDのルートディレクトリにある「BootMii」フォルダを削除すれば通常通りチャンネル画面から起動できます。」とあったのですが、いまいち分かりません・・・
    お手数ですが外し方を詳しくお教え頂きたく思います。


    [ 2009/07/29 22:19 ] -[ 編集 ]
    >kazuさん

    Install boot as boot2が選択できBootMiiはboot2にインスコ出来たんですよね?
    それでしたらGCコンは不要です。

    wii本体のpowerボタンが左右に移動
    resetボタンが実行

    bootmii.iniの編集で起動パターンが変えられますが、

    俺はこれ使ってます。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1109.html

    とりあえずはnand取りですね。
    [ 2009/07/29 22:30 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    何度も丁寧な御回答、御親切にありがとうございます^^

    インストール完了したらSDは外してしまって問題ないのでしょうか?今後起動時にも必要ないのでしょうか?それとも常にSDはさしておかなきゃいけないのでしょうか?

    ソフトはUSBでプレイしようかなと思ってるのですが、SDでも起動出来るのでしょうか?出来るのなら8Gを使用予定ですがWiiで使えますかね??
    またSDでプレイする場合、起動方法はどうすればいいのでしょうか?
    全く分からないのでお教え下さい。
    [ 2009/07/29 22:42 ] -[ 編集 ]
    >12584さん

    何度もありがとうございます。
    私は今まで、usbを2つささなければならない外付けHDDを使用していたので、rev 12じゃ無理でした。。。
    rev 10 rev 14も同様に無理なようなので、今までどのバージョンを使用していたかわかりませんが、とりあえず別のHDDで試してみようと思います。
    [ 2009/07/29 22:55 ] OARS9n6I[ 編集 ]
    wiiのバックアップディスクはあるのですが、バックアップディスクでのプレイでチートを使用したいのですがHomebrew channelを入れたのですがそのあとは何をすればいいのでしょうか、教えてください。

    [ 2009/07/29 23:07 ] -[ 編集 ]
    >kazuさん

    SDだと色々面倒なのでUSBストレージが良いですね。
    8GB程度のFlashメモリーでもHDDでもおkです。
    SDはあった方がイメージも表示できるので併用しましょう。

    BootMiiをboot2にインスコしたら殻のSD入れてても起動に時間がかかります。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1109.html
    ↑これ入れれば自動でwiiに行きますよ。
    俺はBootMiiを5秒表示させwiiメニューに行くように設定してます。

    SDにbootmiiフォルダー出来てますよね?
    それがSDに無いとBootMiiは起動しません。
    兎に角nand取ってください。
    yzfr1さんが検証され解説した記事をご自身のブログで公開されています。
    http://yzfr1blog2.blog73.fc2.com/


    >心は若者さん

    何か特殊なHDDなんですね。
    PCでは普通に使えるHDDでもwiiとの相性により使える物、全く使えない物があります。
    こちらのBBSを参考にされると良いかも知れません。
    http://jbbs.livedoor.jp/game/47651/
    [ 2009/07/29 23:16 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    「nand取って下さい」とありますが、nandって何でしょうか??(^^;)
    詳しくお教え下さい。
    [ 2009/07/30 15:53 ] -[ 編集 ]
    このオフラインでインストールしたらcIOSは別途インストールしなくてもOKなのでしょうか?
    ちなみにWii FW4.1です。
    [ 2009/07/30 17:29 ] -[ 編集 ]
    >kazuさん

    >「nand取って下さい」とありますが、nandって何でしょうか??(^^;)
    詳しくお教え下さい。

    yzfr1さんのサイトご覧になりましたか?
    そちらをご覧になれば分かると思います。


    cIOSは別途必要です。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1319.html
    しかし4.1Jでは-2011のエラー吐くのでDGしてください。
    「4.0NoCIOSfix」でググレば分かります。
    [ 2009/07/30 22:18 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    8月1日発売の黒のwiiを買おうと思っているんですが、それでもこのハックはできますか?それとも対策されているからできないのでしょうか?知っていらっしゃる方いたらお願いします。
    [ 2009/07/30 23:33 ] -[ 編集 ]
    そもそもcIOSってどんな事をする時に必要なのですか?
    こちらのオフラインでHBCをインストールしただけとは何が決定的に違うのでしょうか?
    HBCをインストールしただけでは駄目なのですか??
    お手数ですがお教え下さい<(_ _;)>
    [ 2009/07/31 10:11 ] -[ 編集 ]
    質問なんですが、FW3.1Jでハック済みのWiiでそのままFW4.0JにアップデートしてもOKなのでしょうか?
    [ 2009/07/31 13:13 ] 6facQlv.[ 編集 ]
    ↑の sick 6facQlvさんの質問とカブるかもしれませんが…

    たとえば3.3Jや3.4Jのハック済み本体で、最新のゲーム(モンハン3等)を
    正規品ディスクから起動しようとした場合、おそらく更新要求がディスクチャンネルにでますよね?
    その場合、本体をまっさらの状態にされたりはしないんでしょうか?
    それとも、そのまま更新してしまっても問題ないんでしょうか…

    最近なってハックしてみたもので無知ですいません
    [ 2009/07/31 14:20 ] -[ 編集 ]
    HBC導入し、cIOSはまだ手つかずの状態なのですが、
    この状態で、HBCを今後使用せず放置した場合は、
    Wiiはブリックしたりしませんよね??
    HBCを導入しただけでもWiiが不安定になりブリックする可能性はあるのでしょうか?
    [ 2009/07/31 15:40 ] -[ 編集 ]
    4.1Jでは
    これはできないのですか??
    [ 2009/07/31 23:12 ] -[ 編集 ]
    はじめまして。上記でもありますが、質問させていただきます。4.0jから本体をハック(bannerbom)をしたのですが、モンすたーハンター3の正規ディスクを入れると本体の更新を求められます。
    この場合、更新を行っても本体が正規の状態に戻されたりしないのでしょうか?チャンネルはHomebrew、GAMMAを使用しております。
    [ 2009/08/01 06:44 ] 4JcWZNxE[ 編集 ]
    はじめまして!
    オフラインでアップデートする方法はまだないんでしょうか・・・?
    ぐぐってみてはいるんですが見つかりません;;
    ハックしてゲームを落としたんですがバージョンが足りずにゲームが起動しないみたいです。
    オンラインの環境がないのでもし、オフラインでのアップデートが出来るならその方法が知りたいです。ご存知の方よろしくお願いします。
    [ 2009/08/01 07:07 ] E6kBkVdo[ 編集 ]
    >あとま
    正規の製品のゲームを買えば万事解決
    [ 2009/08/01 07:10 ] -[ 編集 ]
    >名無しさん
    そっか!そうですよね><;
    めっちゃ恥ずかしいです;ありがとうございました!
    [ 2009/08/01 15:34 ] E6kBkVdo[ 編集 ]
    HBCを導入に成功したのですが、泡しかうつっていません、、、appsフォルダに入れたはずなんですかなんで表示されないんでしょうか??
    [ 2009/08/01 15:46 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    いつも楽しく拝見させていただいたます。
    4.1JバージョンのWIIでためしたのですがえらー002がどうしてもでてしまいます。
    やりたいチートはMHGでそふとはこぴーDVDをつかってます。
    上記に載っている方法はすべて試したつもりなのですがほかに確認するところがあれば教えてください。
    [ 2009/08/01 16:13 ] -[ 編集 ]
    ハックやろーとしてるんですが・・・
    wiiのゲームはSDメモリにいれるのですか?
    あと、SDメモリ買うとしたら何gがいいですか?
    [ 2009/08/01 21:11 ] -[ 編集 ]
    バックアップ起動は、
    ①DVD、②SD、③USB device(メモリー、HDD)の何れでも可能ですが、起動が速くて動作もスムーズな③をお勧めします。USBメモリなら8Gでソフト4-5個は入れられると思います。もっとたくさんのソフトを入れたいのであれば、少しコストが高くなりますが、外付けHDDがお勧めです。外付けHDDの容量は250G程度で十分です。
    外付けHDDをWii用とパソコン用にpartition(区分け)する方法もあるようですが、私にはよくわからないこともあり、割り切ってWii専用にしています。
    USBでのバックアップ起動については、ここのブログのカテゴリー「Wiiハック」の過去記事に詳しく紹介されてあり、コメントも参考になるので確認されるといいですよ。

    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-874.html
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-875.html

    また、SDからの起動については同じくここのブログで紹介されています。

    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-912.html
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-913.html
    [ 2009/08/01 22:34 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    この記事を参考にしてHomebrew channel導入しました。
    ですがそこから先がよくわかりません・・・。
    WiiのFWは3.2Jでネット環境ありません。
    したい事はバックアップしてDVD-Rに焼いたゲームの起動です。
    Wii関連の記事を読んだのですがよくわからなくて・・・
    よろしくお願いします。
    [ 2009/08/01 22:58 ] -[ 編集 ]
    2008中期以降の本体は駄目とか、最新のものでもOKとか、
    粗悪なWADがあるとかいろいろな情報が出てきてますね

    よく読んで勉強させていただきます
    [ 2009/08/02 10:49 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    くわしく説明していただきありがとうございます::
    とりあえずDVD-Rでゲームをやってみたいのですが。。。

    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-33.html
    ↑の記事を参考にしています。そして、Wii SD Hack@wikiというサイトにいったのですが、「Backup Launcher v0.3 gamma」
    というファイルが何処にあるかわかりません><;
    何処にあるか教えていただけないでしょうか?

    DVD-RにISOは焼いています。
    [ 2009/08/02 11:32 ] -[ 編集 ]
    >aulloさん

    最新のGAMMAはこれ↓
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1324.html

    Softchipの最新はこれ↓
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1020.html

    導入云々でトラブらないために カテゴリー [ Wiiハック ]の記事をじっくり読んでください。
    [ 2009/08/02 11:38 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    カスタマイズしたWiiでソフトのバックアップ起動をするには、custumIOS(cIOS)が必要になります。
    cIOSにはバージョンがいくつかあり、最新の物はcIOS 38 rev14ですが、とりあえずcIOS 36 rev10あるいはrev9あたりがお勧めです。
    cIOSの導入については、ここのブログのカテゴリー「Wiiハック」の過去記事に詳しく記載されているので、熟読することをお勧めします。
    cIOSの導入ができれば、いろいろなバックアップローダーの使用ができるようになります。
    [ 2009/08/02 13:26 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    インターネット接続って 
    wifi conection でもできますか?
    [ 2009/08/02 14:31 ] -[ 編集 ]
    3.3jでも記事のやつでトワプリなしで出来ますか?それとも4.0jじゃないと出来ないのですか?
    [ 2009/08/02 15:03 ] 8iCOsRG2[ 編集 ]
    さっき教えて頂いたGAMMAをやろうとしたんですが、
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1324.html
    ↑を参考にやって、WAD ManagerをつかってWii NeoGamma R7RC4をインストールしようとしたのですが、なぜかエラーがでてしまいます><;;;
    どうすればいいですか><?
    [ 2009/08/02 15:37 ] -[ 編集 ]
    緑文字もでるんですが
    赤文字も一個だけでて
    すすめません><
    どうか教えてください。
    [ 2009/08/02 18:25 ] -[ 編集 ]
    >aulloさん

    どのようなエラー番号でしょうか?

    wiiの環境も書くといいかもしれませんね。
    本体バージョン
    導入済みのcIOSはrev??

    [ 2009/08/02 18:49 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >>Installing ticket...ERROR!(ret=-2011)
    とでてしまい、インストールされません;;
    wiiのバージョンは4,0J
    導入済みはcIOS36-rev10です。
    [ 2009/08/02 20:36 ] -[ 編集 ]
    >aulloさん
    念のためcIOSは間違いなくインスコ出来てますか?

    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1180.html
    ↑こちらからNeoGamma R6のdol版をDLしてSDに配置し確かめてください。
    HBCよりNeoGammaがちゃんと起動でき4の画像のように一番下に(IOS249 Rev10)と表示されていますか?
    [ 2009/08/02 22:14 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    wii 黒hack できません。わかるかたご指導ください。
    [ 2009/08/02 22:38 ] -[ 編集 ]
    cIOS36-rev10になっていませんでした;;
    よく見たらrev10にするときにエラーがでていました::
    なのでお手数ですが、ほかにcIOSのおすすめなものがありましたら、おしえてください><
    [ 2009/08/02 23:40 ] -[ 編集 ]
    >aulloさん

    エラーの詳細が不明なので適当に書きます。

    その①
    cIOS36-rev10導入時に-1エラーならSDをFAT16(=FAT)でやってないか、 WAD installationを選択してるにも関わらずSD直下にIOS36-64-v1042.wadを配置していない。

    その②
    Network installation選んだ場合、-116エラーなら有線で繋いでいるか無線でもAOSS設定にしてる。
    無線の場合は手動でWPAやWEPなどに変える。

    その③
    エラー-2011で弾かれたのだったら
    無線環境が整ってるのなら4.0NoCIOSfixの実行。
    無いのならTrucha Bug Restorer 1.0の実行。
    ググリましょう

    これでcIOSが入ります。
    [ 2009/08/02 23:57 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >aulloさん

    :追記

    お勧めは正直言ってありません。
    使ってみてaulloさんの環境に一番適したcIOSがお勧めです。

    俺は4.1J rev14 4.0J rev10 です。 

    とりあえずは安定版のcIOS36-rev10を導入されてはどうでしょうか?
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-912.html
    [ 2009/08/03 00:11 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-912.htmlを参考にし、WAD installationでインストールしようとしてるのですが、過去の記事を見るとダウングレードをしたほうがいいと書いてあります。したほうがいいのでしょうか?
    [ 2009/08/03 06:55 ] -[ 編集 ]
    エラーをおちついて検討してみましたらできました!ww
    ほんとにうれしいかぎりです;;w;w
    ありがとうございましたw
    もうwii生活です;w;
    [ 2009/08/03 08:52 ] -[ 編集 ]
    ここの記事を参考にさせていただき、HACKに挑戦いたしました
    Wiiはモンハン3パックのクロでバージョンは4.0Jです

    Homebrew Channelの導入は出来まして、4.0NoCIOSfixを使用した後、WAD-Manager_v1.4からGXr684m_JpnStarterPackのチャンネル登録まではできたのですが、起動を試みるとブラックアウトしてしまいます
    HBCからの起動も同様にブラックアウトしてしまうので、試行錯誤の上、TBRを使用してみたのですが、特に問題なさそうなので表示を見逃してしまい…
    cIOS36_rev10-Installerを使用してインストールはできたようなのですが、やはりブラックアウトしてしまうので、再度TBRを起動しIOS15からInstall IOS to slotを249選択して、Install patched IOS36を実行すると IOS36 installation failedとなってしまいました。
    試行錯誤を繰り返したので、手順等に問題があるのかもしれませんが、完全に行き詰ってしまいました…
    もしよろしければご教授いただけると幸いです
    因みに、無線環境が整っていないためすべてオフラインでの作業を行いました
    よろしくお願いいたします

    [ 2009/08/03 12:59 ] j4ekpsMA[ 編集 ]
    とりあえず、Homebrew channelがインストールできればいいんですか?
    [ 2009/08/03 15:18 ] -[ 編集 ]
    USB Loaderから、起動できるようにしたいと思っています。
    [ 2009/08/03 17:56 ] j4ekpsMA[ 編集 ]
    CIOSがインストールできないんですけど
    どうしたらいいですか?
    error-1017です><
    [ 2009/08/03 20:04 ] -[ 編集 ]
    >OJさん

    こちらが参考になるかもしれません。
    http://jbbs.livedoor.jp/game/47651/#6


    >M2さん

    IOS-Downgraderやってください。
    ググレばやり方は直ぐに分かります。
    [ 2009/08/03 20:12 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    回答ありがとうございます。
    IOS-Downgraderググってみましたが、
    これでどうしたらいいんですか?
    v4.1jです。
    [ 2009/08/03 20:38 ] -[ 編集 ]
    今日Wiiにwadをインストールしようとしたらエラーが出て電源は入るのですが始めの警告画面のあとブラックアウトしてしまいシステムメニューが表示されません。自分はBootMiiをインストールしていなかったのですが、いろいろ調べてみるとBootMiiはSDカードにインストールしておけばWiiに入れて無くても起動するらしいのです。しかし自分のWiiは壊れていてBootMiiをインストールことができません。どなたかSDカードにboot2でインストール済みのBootMiiのデータをアップしてもらえませんか?
    [ 2009/08/03 20:43 ] -[ 編集 ]
    >12584さん

    ご回答ありがとうございます。
    CIOSを一度アンインストールしてみようと思い、cIos_Uninstaller_v1.1を使用してみたのですが、起動後フリーズしてしまいアンインストールできない状態です。
    [ 2009/08/03 21:36 ] -[ 編集 ]
    >12584さん

    ご回答ありがとうございます。
    CIOSを一度アンインストールしてみようと思い、cIos_Uninstaller_v1.1を使用してみたのですが、起動後フリーズしてしまいアンインストールできない状態です。
    SignCheckも使用してみたのですが、こちらは起動して初めの画面でフリーズしてしまいます。
    何か良い方法がありましたらご教授下さい
    [ 2009/08/03 21:39 ] j4ekpsMA[ 編集 ]
    >M2さん

    ググレばやり方解説されてるサイト沢山ありますが(^^;
    http://lmgtfy.com/?q=IOS-Downgrader

    オンライン必須です。
    [ 2009/08/03 21:59 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >OJさん

    お気付きかもしれませんがURL間違ってました、、、、(^^ゞ

    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/47651/1247195929/

    144 :でんすけさんのコメ辺りから見られると解決できるかもしれません。
    [ 2009/08/03 22:24 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >seiさん

    データ管理→チャンネル管理→SDカード選んでますか?
    もしかしてセーブデータ選んでいませんか?
    [ 2009/08/04 00:45 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    sei v/Pa51Dcさんとまったく同じ症状です。
    まず基本の、Lood/boot.dol?がでないです。
    どうすればいいでしょう?
    [ 2009/08/04 00:54 ] -[ 編集 ]
    4.1Jに更新してハックもできてモンハン3も動いたのですが、マリオテニスGOが動きません。どなたか教えてもらえないでしょうか?gamma softchipどちらも動きませんでした。
    お願いします。
    [ 2009/08/04 02:28 ] -[ 編集 ]
    4.1Jに更新してモンハン3も動くのですが、マリオテニスGOが真っ黒になり動きません。どなたか教えてください。お願いします。gamma softchipでも動きません。
    [ 2009/08/04 02:42 ] -[ 編集 ]
    >暴飲暴食さん

    softchipなんかで、設定を色々弄って試されてるのが前提で、
    →多分吸い出しミスor焼きミスと思われます。
    [ 2009/08/04 02:57 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >12584さん

    検索して一番上のサイトのやつをやってみましたが
    ios36.rev6がインストールできません。


    なんかもうwiiを完全に初期化することはできないんですか?
    [ 2009/08/04 09:28 ] -[ 編集 ]
    ここに書いてあると通りの手順でBootMiiを導入しているのですが、手順⑩で「Press ① to continue」と表示されず、wiiがリセットされます。
    解決法をしっている人がいましたら教えてくださいませんか。

    ちなみに、本体は黒のwiiで4.1Jです。
    [ 2009/08/04 19:46 ] EGI4bwtw[ 編集 ]
    うぃ~さん助言ありがとうございます。もう一度いちからやりなおしてみます。
    [ 2009/08/05 00:47 ] -[ 編集 ]
    8/1発売の黒WiiにてHBC導入できました。

    Ver:4.1j
    bannerbomb alpha様 参照にて
    aad20_v108 を使用しました。

    一度、ダイアログにてフリーズしましたが、再度実行後
    問題なく導入できました。
    [ 2009/08/05 03:12 ] -[ 編集 ]
    >うぃ~さん
    おっしゃるとおりです。
    書き込んだあとに気づきまして、本当申し訳ないです。
    [ 2009/08/05 13:05 ] v/Pa51Dc[ 編集 ]
    当方3.1Jなのですが、この方法で導入可能なんでしょうか?
    くだらない質問ですみません。
    [ 2009/08/05 17:14 ] -[ 編集 ]
    >実験してみたさん

    HBCだけ入ってもエミューくらいしか出来ません。
    多分そこからが大変だと思います。
    結果報告よろしくお願いしま~~す。


    >いとうさん

    出来ますね~
    [ 2009/08/05 18:05 ] -[ 編集 ]
    12584さん早速の回答ありがとうございます!
    本日導入してみます。
    ほんとにありがとうございました!
    [ 2009/08/05 18:52 ] -[ 編集 ]
    実験してみた さん。うらやましいです。うちの黒wiiはそれでも入りませんでした。色々ためしたせいで、よけいなものが入ってしまったせいでしょうか?load後、ブラックアウトで終わりです。1ボタンを押す画面は見れません。wadmanagerを使うハックにてv1.3では項目表示されず、v1.4以上では項目表示されますが、IOS35はOKですが、ciosv7とHomebrewChannelは2011エラーをはいてしまいます。
    ただいま情報収集と試行錯誤中です。皆様にも情報の提供を切に御願い致します。
    [ 2009/08/05 22:35 ] -[ 編集 ]
    無事にインストールしたのですが、WIIメニューからセーブデータに行きSDカードの方をクリックしてもでません。さらに直接初期画面のSDカードのところを押したら一時したら、フリーズするのですがSDカードを変えたほうがいいのですか?それとも何かほかの柵があるのでしょうかどうかお助けください
    [ 2009/08/06 12:59 ] -[ 編集 ]
    すみません間違えましたチャンネルを開いてSDカードメニューを押したら一時したらフリーズします何回やってもフリーズです助けてください
    [ 2009/08/06 13:05 ] -[ 編集 ]
    >ikazuさん

    皆さんにも言えることですが、今後質問の時には、いつ頃に
    購入されたwii(修理の場合もいつ?)を記入するようにして
    もらうと助かります。

    ikazuさんの場合は、とりあえずSD変えてみてください。
    ファイルの配置等間違っていないのが前提で回答してます。

    あと、HackMii Installer v0.2でも試してください。
    ttp://bootmii.org/download/
    [ 2009/08/06 13:25 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    4.1jでもできますか?
    [ 2009/08/06 15:29 ] -[ 編集 ]
    すみません。。4.1jでハックは可能でしょうか・・・?
    [ 2009/08/06 20:02 ] M0T4prPw[ 編集 ]
    >トムさん 初心さん

    出来ます。頑張ってください。
    色々調べて試行錯誤した結果出来なければ質問してください。
    [ 2009/08/06 20:21 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    そのやり方を詳しく教えていただけませんか?
    3日くらいやってるんですができないんです・・・
    HBCまったく入らないのでフォルダーの配置とかできるだけ詳しく書いていただければ幸いです。
    [ 2009/08/06 23:14 ] -[ 編集 ]
    おはようございます。

    HBC導入後、cIOS導入にチャレンジしています。
    導入時-2011とVer下げろとエラーだらけです。
    Trucha Bug Restorer V1.0を使用しcIOS導入できたのかと思いきやcIOSがうまく導入できていない状況です><
    cIOSの情報についてあればよろしくお願いします。


    >黒いwiiさん

    8/1発売 単体売りの黒WiiにてHBC導入できました。

    Ver:4.1j
    (4.0jだったものを公式更新後に導入しました。)

    bannerbomb alpha様 参照
    (bannerbomb alpha で検索
     全英語ページを参考にしました。)

    英語とはいえ書いてることは単語で見れば分からなくないと思いますのでがんばってください。
    ※私も全部訳して読んだわけではありませんw

    【SDフォルダ構成】
    (1)上記参考Pageの手順2.のDLした「private」フォルダ
    (2)手順3.のinstaller.elf⇒boot.elfにリネームしたもの

    2点のみです。


    【導入手順】
    (1)Wii起動後、boot.elf起動のため
    Wiiオプション→データ管理→チャンネル→SDカード
    (2)ダイアログがポップアップし流れに沿って導入(あんまり覚えてません・・・)

    正常に終わればHBCがチャンネル化され、自作ソフト等起動は可能になります。
    その後が問題なんですけどね;;
    [ 2009/08/07 07:06 ] -[ 編集 ]
    実験してみた さん。ありがとうございます。
    うちの黒Wiiにも、早速試してみたところ、導入できました。
    結局、白も黒も関係無く、Wiiには対策基盤が何種類かあって、ハックするツールがヴァージョンが新しければ、全て対応している訳では無く、自分でprivateフォルダを取り替えて試してみてね、どれかでハックできると思うよ。と言う感じですね。自分はaad22_v108を解凍してできたprivateフォルダで導入できました。起動画面が出た時は感動しました。ただ、「Press ① to continue」が出るまで30秒位かかったかな?少しあせりましたが、その後は順調に導入できました。
    皆様、ありがとうございました。
    [ 2009/08/07 08:55 ] -[ 編集 ]
    >ヨコチャンさん

    HBC導入おめでとうございます~
    privateフォルダはやっぱり相性がありそうですね;;

    >>、「Press ① to continue」が出るまで30秒位かかった
    自分も結構かかりましたよ・・・
    できなかったものが出来るって感動ですよねぇ


    cIOS導入がうまくいかないのでお互いがんばりましょう!
    [ 2009/08/07 09:12 ] -[ 編集 ]
    一様ハックはできましたでもHBCをチャンネル化ができません・・・どうかお願いします
    [ 2009/08/07 13:23 ] -[ 編集 ]
    thehome~~~のところを押したら画面が黒くなってまったく操作が受け付けないのですが
    [ 2009/08/07 14:08 ] -[ 編集 ]
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    [ 2009/08/07 14:08 ] [ 編集 ]
    一度アップグレードしたらできました!
    ありがとうございました!
    WADがインストールできないですけどね・・・(^^;
    [ 2009/08/07 14:39 ] -[ 編集 ]
    Homebrew Channelをインストールする所まではできたんですがいつまでたってもSUCCESSが表示されません;
    15分は待ってるのですがこーゆうものなんですか??
    至急お願いします!!
    [ 2009/08/07 15:29 ] nR2rT6I2[ 編集 ]
    このやり方は3.1Jでもできますか?
    [ 2009/08/07 16:23 ] mvcB0rpk[ 編集 ]
    最新WiiでもBootMii、boot2にインスコ出来る日は来るのかな・・・
    brick怖い。。
    [ 2009/08/07 17:26 ] e6N9.UX2[ 編集 ]
    つまり4.0j以下なら大丈夫ってことですよね?
    [ 2009/08/07 21:40 ] aIcUnOeo[ 編集 ]
    このページの上のほうにあるダウンロードのリンク
    見たら非公開になってたんですけど

    パスわかりますか?
    [ 2009/08/07 21:53 ] 1zy/x5P2[ 編集 ]
    一般公開はしないって書いてるだろ
    [ 2009/08/07 22:34 ] -[ 編集 ]
    HBCはインストールできたもののWADがインストールできません・・・
    クロwiiでできた方いますか?
    いたら方法を教えてください。
    [ 2009/08/07 23:26 ] -[ 編集 ]
    ハックしたWiiでオンラインってやったらまずいですか><?
    [ 2009/08/08 21:15 ] -[ 編集 ]
    これって4.0jじゃないとできないんですか?
    [ 2009/08/08 22:29 ] NkOZRVVI[ 編集 ]
    BootMiiを使っての初HBC導入で、4.1J(White)確認しました。
    また、
    HBC導入→(BootMiiで)DVDX導入→HBBでMPlayerCE導入
    でDVD再生確認しました。
    [ 2009/08/09 10:52 ] IKHni0GA[ 編集 ]
    8/1に黒wii購入
    Ver4.0

    このサイトのオフラインハックにて
    HBC導入成功→WADインストール→全てエラー

    実験してみた さんの
    >その後が問題なんですけどね

    とは
    USB Loaderやゲームディスクチャンネル化は
    導入できないということですか?

    cIOS249が無いんですが
    完全オフラインでの解決法は無いのですか?

    無知ですいません<(_ _)>
    [ 2009/08/10 09:36 ] 3/VKSDZ2[ 編集 ]
    4.0NoCIOSfix
    を試してみてはどうですか?
    ですが、オンライン必須です。
    http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gn/
    こちらの商品はネット接続してあるPC(無線・有線問わず)のUSBポートに挿すだけでPSPやWiiを無線LANにつなげられる、いわば無線LAN親機です。
    2000円弱で購入でき、とても便利です。
    [ 2009/08/10 10:00 ] IKHni0GA[ 編集 ]
    えとこの方法ならPCじょうで書き込んだISO入りのソフトを入れたら即効起動しますか?
    回答お願いします。
    [ 2009/08/10 11:29 ] -[ 編集 ]
    最低でも
    HBC導入→cIos導入→Loader導入
    の手順が必要になると思います。
    [ 2009/08/10 11:38 ] IKHni0GA[ 編集 ]
    コロ 初心 3さん
    確かに、私の黒wiiもHBC導入はできましたが、4.0NoCIOSfix をはじめ、4.0からCIOSを導入できたとの方法を多数、試しましたがエラーをはいて、未だ導入できません。もちろんネット接続もできています。
    自分も初期型から、故障の為、白を先月、買い替え、それは簡単に導入できたのですが、車にもあまえびさん同様、乗せようと思い、買い足そうと思って、せっかくだから、黒Wiiにしようと予約購入したのが運のつきでした。今後、白黒問わず、新型の対策基盤入りのWiiになるのでしょうから、根本的にファームを書き換えるツールを待たねばならないかもしれません。Waninkoko氏達に期待しています。
    黒Wiiは部屋用でオリジナルディスクで(反応鈍いし、いちいちディスクを入れ替えなければなりませんが、)動かし、車内では白WiiでHDDで動かしています。
    [ 2009/08/10 13:01 ] -[ 編集 ]
    こんにちわ
    質問ですが
    芋野郎さんが紹介している
    http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gn/
    この無線LANはAOSS対応のようですが
    オンラインハックでAOSS接続ではうまくいかないと聞きます
    この商品は手動でWEP WPA2での接続は可能でしょうか?
    当方、Wi-Fi Gamers WCA-Gという無線アクセスポイントを使用していますが手動でWEP WPA2接続が出来ません(暗号キーの設定できない)
    もし手動で設定可能であればその商品の購入検討したいのですがよろしくお願いします。


    [ 2009/08/10 17:08 ] LkZag.iM[ 編集 ]
    芋野郎さん>
    ありがとうございます。
    やはりネットは必須なんですね…(^^;;

    ヨコチャンさん>
    自分は購入後、ハックできることを知り
    初めてだったので自信が無くて…


    まずは芋野郎さんのお勧めを購入してみたいと
    思います
    だめだったら、更新を待ちます

    参考になりました<(_ _)>
    [ 2009/08/10 19:32 ] 3/VKSDZ2[ 編集 ]
    WPA-PSK(TKIP/AES)
    WEP(128/64bit)
    で手動接続が可能なようです。
    残念ながらWPA2では接続できません。
    [ 2009/08/10 19:47 ] IKHni0GA[ 編集 ]
    はじめまして
    当方黒wii バージョン4.0Jです。
    HBC導入後の操作で行き詰まり一旦初期化しました。
    そしてHBCを導入しようとしたところ、

    This installer can NOT continue!
    There is no known vulnerable IOS installed on this Wii. Please note that we will not use a fakesigned IOS due to security reasons.

    と出てHBCを導入できませんでした。
    対処法を御存知の方教えてください。
    よろしくお願いします
    [ 2009/08/11 03:47 ] JalddpaA[ 編集 ]
    黒のwiiはハックは現在無理でしょう
    まあ黒wiiをかっちゃったのなら総務大臣に電話でもどうですか?
    それかゆーつ
    [ 2009/08/11 05:50 ] -[ 編集 ]
    >carpさん

    HackMii Installer自体は起動出来てるのならIOS downgrader v1.0

    HackMii Installer自体がエラーで起動できないのであればCMDVDX34のDowngradeIOS35実行。

    と言う事になると思いますが(^^;

    [ 2009/08/11 06:42 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    黒Wii 4.0J
    TBRを使い、その後wadmanager 1.5(4?) から CIOS v7 とIos35 をエラー無しで入れることができました。

    しかし、HBCからUSBLoaderを起動すると黒画面でフリーズし、CIOS38 VER14 を入れようと思い249を選びAを押すがフリーズ。

    wadmanagerも249だとフリーズ。(36だと問題なく動きます)

    もう一度入れようと思いTBRを行い、wadmanagerに行くと249でまたフリーズ。(1回目は249で行けたのに)


    USBLOADERを使うにはこれから何をしたらいいですか?
    わかる方いたらお願いします。
    [ 2009/08/11 07:58 ] rgFH9dIE[ 編集 ]
    芋野郎さん
    手動で設定可能ということなので購入しようと思います
    回答ありがとうございました。

    [ 2009/08/11 10:01 ] LkZag.iM[ 編集 ]
    >12584様
    回答ありがとうございます

    初期化でHBCを消してしまったのでダウングレーダーが使えないんです・・・。

    とりあえず本体バージョンを4.1Jに更新してみようと思うのですが・・・
    [ 2009/08/11 16:45 ] -[ 編集 ]
    >carpさん

    勘違いしてました(^^;

    こちらの記事の詰め合わせ使ってるんでしょうか?

    hackmii_installer_beta2ならhackmii_installer_beta1

    hackmii_installer_beta1ならhackmii_installer_beta2

    のboot.elfに変えてやってみてもhackmii_installer起動できませんか?
    [ 2009/08/11 18:02 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    1.Downgrade IOS35
    2.TBR で IOS15 Downgrade
    3.TBR IOS36 menu で 36 導入
    4.IOS15 をリストア
    5.WAD Manager (IOS36) で IOS35 -> Homebrew を入れる (cIOSv7は入れない)
    6.Homebrew(IOS36) から cIOS38 rev14 を IOS36 で導入する
    7.cIOS Uninstaller が起動可能になったので 249 を消して TBR をやり直す
    8.cIOS36 rev10 も起動可能になったので導入する
    9.IOS36 で念のため入れ直す。WAD Manager では IOS249 が使える。

    できました。
    [ 2009/08/11 21:58 ] rgFH9dIE[ 編集 ]
    初コメです、チャンネルメニューにHomebrew channelが表示
    されているとこまで出来ましたが、次の作業〔ゲームをする 〕までの手順がまったく分かりません;ω;。
    分かる人がいましたら教えてください。
    [ 2009/08/11 23:50 ] -[ 編集 ]
    通常ならIOSのダウングレードしてから、CustomIOSをインストール。
    IOSのダウングレード方法は、Wiiの購入時期やFWによって変わる
    ので、そのあたりの情報を書き込みしてください。

    次にSoftchipや、USB Loader使って、バックアップソフトの
    起動をして遊びます。
    [ 2009/08/12 00:20 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >12584様
    両方で試してみましたが同じく

    This installer can NOT continue!

    と表示され先に進めませんでした。
    [ 2009/08/12 03:04 ] -[ 編集 ]
    >carpさん

    hackmii_installer_beta1でも駄目でしたか!?

    Bannerbombをaad1f_v108の物に変えて組み合わせてみても駄目ですか?
    ttp://bannerbomb.qoid.us/aads/aad1f_v108.zip


    SD内のprivateフォルダー(aad1f_v108 Bannerbomb)はそのままで4.0NoCIOSfixの必要なファイルをSDに構築。
    CMDVDX34のboot.dolをSD直下に配置。
    データー管理→チャンネル→SDカード→Lord/boot.dol? ではいを選択。
    CMDVDX34起動後DowngradeIOS35実行。
    [ 2009/08/12 06:33 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    うぃ~さんありがとうございます
    [ 2009/08/12 12:17 ] -[ 編集 ]
    黒wii 4.0Jです。

    4.0NoCIOSfix ではフリーズしてしまって出来ませんでしたが、TBRを使用してIOSのダウングレード出来ました。
    [ 2009/08/12 12:47 ] -[ 編集 ]
    このページの方法でHBCをインストール。
    (HBCのインストールが済んだ状態でWii NeoGamma R7を起動させると、IOS249が入っていないみたいなエラーが出ます)


    cIOS Installerを使用してIOS249をインストールしようとしたのですが、IOS249が表示されませんでしたし、IOS36のままIOSをインストールしていくと「error -2011」って表示されました。

    で、IOS249を使えるように、Trucha Bug Restorer 1.0を使用してインストールの準備をしました。

    ttp://ameblo.jp/no-name-papa/entry-10317241925.html
    ↑のページを参考に

    ・ Trucha Bug Restorer 1.0
    ・ IOS15-64-v257.wad
    ・ IOS15-64-v266.wad
    ・ IOS36-64-v3094.wad
    は、ググれば入手方法が分かると思います。

    インストールの準備が完了したら、cIOS Installerを使用してIOS249をインストール。

    Wii NeoGamma R7では、エラーもなくゲームが出来るようになりました。
    [ 2009/08/12 13:30 ] -[ 編集 ]
    BootMiiというものはFWが4.0じゃないと使えないものなんですか?
    教えてください、お願いします

    [ 2009/08/12 22:32 ] -[ 編集 ]
    >しんさん

    3.×でもいけますよ。
    ただ、08年中期以降のwiiではboot2にインスコ出来ません。
    この場合はIOSにインスコします。

    お持ちのwiiが神機「BootMii:Can Be Installed」かどうかHackMii Installer立ち上げれば確認できます。
    [ 2009/08/12 22:44 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    神機ってなんですか?
    [ 2009/08/12 23:49 ] -[ 編集 ]
    神機とは
    BootMii:Can Be Installed な本体。
    nand取っておけばブリックしても直せる確立が高いです。
    セーブデーターも元通りになります。

    HackMii Installer立ち上げれば分かります。
    やってみましょう。
    [ 2009/08/13 00:05 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584様
    -116エラーでできませんでした

    もしかしてオンラインでないとできませんか?
    [ 2009/08/13 04:30 ] -[ 編集 ]
    >carpさん

    ネット必須です。
    [ 2009/08/13 07:38 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    wiiが壊れる可能性はないのですか?
    初心者なので分かりません。


    あと、DLしてきたゲームもできるんですよね?
    [ 2009/08/13 10:37 ] -[ 編集 ]
    12584 /3WEEAIQさん
    ありがとうございます、カードリーたー/ライター
    が届きしだい試してみようかと思います
    [ 2009/08/13 18:33 ] -[ 編集 ]
    今からWii本体を購入しようと考えているのですが、どの本体を買えばいいのでしょうか。

    とりあえず、黒は論外として白でもバージョンとかあるの?

    買う店とか注意点はないでしょうか。
    [ 2009/08/14 00:13 ] -[ 編集 ]
    >いしはらさん

    目的にもよりますが、安全に弄るためには、中古ショップで出来るだけ古い機体を買うべきです。
    [ 2009/08/14 03:01 ] -[ 編集 ]
    すいません、初コメです。

    ▼Homebrew Channel(バージョン 1.0.2)
    ▼DVDX
    ▼BootMii
    十字キー上下で導入したいものを選択してAボタンで導入できます。
    と書いてあるんですが、これは導入したほうがよいのですか?
    [ 2009/08/14 11:35 ] -[ 編集 ]
    初めまして!
    説明文10の画面は出るのですが、"Press①to continue"
    という文字が抜けた状態で、当然①ボタンを押しても、
    反応せず次へ進めなく勝手にリセット状態となって
    しまいます。

    本体はブラックバージョンで、色々と弄るのは今回が
    初めての状態です。

    もし何か頂けるアドバイスがあれば宜しくお願い致します。
    [ 2009/08/14 15:36 ] -[ 編集 ]
    >名無しさん

    これというのはどれですか?

    最低HBC入れないと何にも始まりませんね。(^^;
    それとBootMiiの項目が「BootMii:Can Be Installed」なら迷わずInstall boot as boot2を選択してBootMiiをインスコ。
    nand取りましょう。


    >まっちゃんさん

    とりあえずSDをFAT16(=FAT)でフォーマットし直してください。

    記事の物はHBCが古いので以下の物をDLして配置。
    後は記事の3番目からです。

    Bannerbomb本体(aad1f_v108.zip)
    ttp://bannerbomb.qoid.us/
    解凍後privateフォルダーごとSD直下に配置


    HackMii Installer v0.2本体
    ttp://bootmii.org/download/
    installer.elf を boot.elf にリネーム後SD直下に配置

    SD/
    ├ private/
    |   └wii/
    |     └title/
    |        └aktn/
    |          └content.bin
    └ boot.elf
    [ 2009/08/14 15:56 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    早速のレス有難う御座いました。

    お陰様でHBCの導入に成功しました。

    誠に恐縮ですが、改めて質問させて下さいませ。

    バックアップディスク(ISOイメージ)からWii本体に入れて
    ゲーム起動するには“Neo Gamma”が必要との事で導入しました
    が、これはWiiリモコンでは操作できないものなのでしょうか?

    また、Neo Gamma以外にゲーム起動する方法など御座いましたら是非ともお教え下さいませ。

    重ね重ね済みませんが、宜しくお願い致します。
    [ 2009/08/14 17:07 ] -[ 編集 ]
    >まっちゃんさん

    GAMMAでもwiiリモコンで操作します。

    バックアップディスクやオリジナルディスクの起動前提で書きますね。

    Softchipなどはどうですか?
    NeoGammaのように多機能ではありませんがバックアップディスクの起動だけならシンプルで良いかも。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1020.html

    HBCが入ったらcIOSのインスコです。
    最新はcIOS38rev14
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1319.html

    安定版はcIOS36rev10
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-912.html

    こちらの環境ではどちらも問題ありません。

    お持ちのwiiのバージョンが分からないので、、、(^^;
    4.×Jで-2011エラー吐いたら4.0NoCIOSfixの実行後cIOSの導入。
    3.×JならIOS Downgrader実行後ですね。

    HackMii Installer立ち上げた時 BootMiiの項目が「Can Be Installed」になっていたらBootMiiをboot2にインスコして先ずはnand取りましょう。

    修正
    自分にさん付けしてなかった(^^ゞ
    ハンネ間違いが多いので対策として、、、


    :追記
    黒はDGするのはTrucha Bug Restorer 1.0の方がいいかもです(^^;

    以降こちらを参考に↓
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/47651/1247195929/
    [ 2009/08/14 17:41 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >まっちゃんさん

    >HackMii Installer立ち上げた時 BootMiiの項目が「Can Be Installed」になっていたらBootMiiをboot2にインスコして先ずはnand取りましょう。

    黒なら当然ありえませんね・・・・・(-。-;)y-
    BootMiiに関してはスルーしてください。
    [ 2009/08/14 17:50 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    4.0オフラインハックでHBCをインストールしてNeo GammaをSD内のappsにいれたんですが、HBC起動してもなにも表示されません。どうしたらいいですか??
    [ 2009/08/14 18:39 ] -[ 編集 ]
    >\(^O^)/さん

    HBC1.0.2であればSDHC対応していません。
    1.0.3にあげるか、1.0.1に戻すか、SD2GB以下に変えてください。

    またファイルの配置、名称を見直してください。
    SD:/apps/任意名/boot.dol
    [ 2009/08/14 18:46 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    本当にご丁寧な説明、有難う御座います。

    ようやくSD上での約束事などは分かってきましたが、
    “Wii Channel File Manager”や“WAD Manager”でも
    softchip rev98(99も)がインストールされません。
    (手順や内容は間違いないと思います)

    何か問題があるのでしょうか??

    気が向かれたらの回答で結構ですので、宜しくお願い致します。
    [ 2009/08/14 19:56 ] -[ 編集 ]
    >まっちゃんさん

    -2011出ましたよね?
    Trucha Bug Restorer 1.0実行後、ベースのcIOS(rev14等)をインスコしてください。

    その後SC等のWADをインスコ。

    [ 2009/08/14 17:41 ]のコメを参照してください。


    モンハンGやモンハン3を購入されてないのでしたらcioscorpの導入は現段階ではスルーした方が無難かもしれません。
    [ 2009/08/14 20:22 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    ご回答いただき有難う御座います。

    TBR実行後、cIOS(rev14等)インスコしましたが、WADフォルダをルートディレクトリに作成しSC入れてWAD Manager等でインスコしようとしても未だ-2011が出ます。

    また、SC99等より直接起動しようとしてもエラーが出ます。

    TBRの手順は、http://ameblo.jp/no-name-papa/entry-10317241925.htmlのを参考にさせて頂きました。

    色々と掲示板など見ましたが解決できません…

    誠に申し訳ございませんが、何らかの策が御座いますでしょうか?
    [ 2009/08/14 23:23 ] -[ 編集 ]
    >まっちゃんさん

    cIOS38rev14は無事インスコ出来たんですね?

    黒wiiは弄りすぎると簡単にブリックするらしいのでこれから先は慎重に・・・・
    こちらをご一読ください。
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/47651/1247195929/
    [ 2009/08/14 23:30 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    親切にありがとうございます
    1.0.3にしたら解決しましたb
    [ 2009/08/15 21:44 ] -[ 編集 ]
    wiiを昨日買い友達の家が無線LANがあったので、ついついFW4.1Jに更新してしまいました

    今日自宅に帰ってきましたが自分の家は無線LANがありません

    これでもこの記事どおりにやったらハックできるのでしょうか?

    コメントを見ていると4.1Jの皆さんは無線LANがあるという人ばかりですので・・・ お願いします
    [ 2009/08/15 22:33 ] zbdOSCmw[ 編集 ]
    お礼が遅れ済みませんでした。

    ご紹介頂いた掲示板で勉強してみます。

    ご丁寧にお教え頂き有難う御座いました!
    [ 2009/08/16 08:23 ] -[ 編集 ]
    SCではダメでしたが、GAMMAで無事にバックアップディスクの
    起動に成功しました。

    有難う御座いました!!
    [ 2009/08/16 09:26 ] -[ 編集 ]
    >Qさん

    Wiiのバージョンは関係ないですが、
    何をするにもWiiハックでは無線環境推奨ですね。
    [ 2009/08/16 09:29 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >何をするにもWiiハックでは無線環境推奨ですね。
    我が家も無線環境がないのですが
    Wii専用 有線LAN接続[RVL-015]
    を使いインターネットに有線接続でも問題ないのでしょうか

    [ 2009/08/17 11:43 ] -[ 編集 ]
    無事バックアップディスクでの起動は出来たのですが、
    一部ディスクは画面が表示されなかったり、途中で
    止まったりします。
    例えばモンハン3だと、ゲーム開始しようとすると
    本体から異音(ブザー?)が鳴り続け止まってしまいます。
    これは何らか理由があるのでしょうか?
    [ 2009/08/17 13:49 ] -[ 編集 ]
    >名無しさん

    それは持ってないので分かりません。
    試してみれば良いかと思います。
    [ 2009/08/17 19:03 ] -[ 編集 ]
    >まっちゃんさん

    [ 2009/08/14 20:22 ] のコメでも書きましたが、
    モンハン買っちゃったんですか?

    モンハンを起動するにはcioscorp1.01で最低でもCIOSBUGFIX55.wadのインスコが必要になってきます。
    cioscorp3.2をやったと言う方もあられましたが。。。(^^;
    黒wiiはcioscorpやると調子が悪くなる事があるようです。
    [ 2009/08/17 19:27 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    [ 2009/08/18 01:43 ] [ 編集 ]
    [ 2009/08/12 13:30 ] だいじんさんのコメント通り
    やったら起動しました(^-^)//""ぱちぱち

    USBに入れる際、WBFS Manager を使用することを
    知らず
    迷いましたが、何とか
    起動までたどりつきました(^^;;

    ここのサイトの皆さんのおかげです!
    ありがとうございました<(_ _)>


    [ 2009/08/18 07:58 ] 3/VKSDZ2[ 編集 ]
    全ての作業をオフラインで
    出来ました!
    [ 2009/08/18 08:00 ] -[ 編集 ]
    黒Wiiは色々と制限があるみたいですね…
    外観で買ったのを少々後悔しております(笑)

    とりあえずモンハン3はバックアップよりの起動を
    諦める方向で考えます。

    またまたご丁寧に有難う御座いました。
    [ 2009/08/18 12:03 ] -[ 編集 ]
    12584 /3WEEAIさんへ
    ひとつ聞きたいのですが
    BootMiiとHackMii Installerはどう違うのですか?
    あとHackMii Installerは無改造Wiiでも
    使用可能ですか?
    質問だらけですいませんが、教えてください
    お願いします
    [ 2009/08/18 17:46 ] -[ 編集 ]
    >しんさん

    HackMii Installerは名前のごとくインストーラー。
    HackMii InstallerでBootMiiやHBC、DVDX等をインスコします。

    無改造WiiでもHackMii Installer使えます。
    ただ無改造の場合はBannerbombが必要になってきます。
    HBCさえ入ってればHackMii Installer単体で起動させる事が出来ます。

    先日最新のHackMii Installer v0.3がリリースされてますね。
    [ 2009/08/18 18:24 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    12584 /3WEEAIさんへ
    ちょっと自分で探してみます
    アドバイスありがとうございました
    [ 2009/08/18 20:00 ] -[ 編集 ]
    改造はしたことないんです。なのでちょっと心配です。
    WIIのVer.は3.4jです これって改造できますか?
    [ 2009/08/19 09:33 ] -[ 編集 ]
    まだ改造してないwiiのVer.3.4Jなんですがこれって改造できますか?(改造したことない初心者です)
    [ 2009/08/19 09:42 ] -[ 編集 ]
    今バージョンが3.1Jなんですけど、このやり方でHBCの導入は完了しました。
    DVDに焼いたゲームをバックアップ起動するには何を入れればいいのですか?
    またモンスターハンター3などの最新のソフトは今のバージョンのままでも起動するんですか?
    [ 2009/08/19 22:30 ] -[ 編集 ]

    SIOSの導入時のエラーではなく
    Trucha Bug Restorer 1.0でエラーが出ます


    Downgrade IOS15→IOS36 Menu→Restore IOS15
    の順にインストールしますが2番目でエラーが出ます
    ↓詳細
    249に合わせ(一応36もためしました)
    インストールしてる時に ~-2011 とエラーが出ます
    4.1Jの白WIIです

    Trucha Bug Restorer でエラーが出るときってどういうときなのでしょうか? 何か少しでも原因が分かる方お願いします
    [ 2009/08/19 23:24 ] pYrWfDco[ 編集 ]
    初めまして。

    こちらに記載がありました方法を参考に、Wiiオフラインハックをさせて頂きました。
    見事、ハックに成功しThe Homebrew Channelをチャンネル上に確認することができたので、The Homebrew ChannelよりOcarinaを起動し「お姉チャンバラRevolution」のチートコードを使用致しました。

    きちんと選択したチートコードが反映されていたのですが、
    万が一を考えて、セーブデータなどは一切取らず、再度、始めからゲームを開始しようとしたところ、一番初めの画面で「Newgame」or「countinue」の選択を十字キーで選択しようとしても十字キーが全く反応しません。これがHPでも注意書きされている「Wiiリモコンが全く効かない症状」だと思って、Wii本体のスタートボタンとリセットボタンを押して対応してみたのですが、それぞれのボタンが本来持つ機能しか確認できず、セーブデータもないし、新しいセーブデータを作ることもできない現在、ゲームを進めることがまったくできない状況です。

    この場合、もう諦めてWii本体の設定を初期化して、ハック自体を無効化した方が良いのでしょうか?そもそもハックを初期化して無効になるのか心配ですが。
    他に何か方法がございましたら、ご教示頂きたくお願い致します。
    なお、ファームウェアは3.1Jでクラシックコントローラで十字キーが動くか試してみましたが、結果はダメでした。

    最後に長文になりましたこと、お詫び致します。




    [ 2009/08/20 00:28 ] GbrhXVPw[ 編集 ]
    私はwii黒をつかっているのですが、このサイトの{10}の部分、①のボタンをおす、というのが出ないで、オープニング?に戻されてしまいます。
    wiiにネットを繋いでいないので、オフラインでこのような事ができるとくぐってみてこのサイトをみつけたのですが、どうしてもできません。
    どうしたら{11・インストールされているプログラムのチェック画面。}までいけるのでしょうか?
    まったく解らないので、よろしくお願いいたします。
    [ 2009/08/20 02:34 ] HOJtOirI[ 編集 ]
    >サブディビジョンさん

    [ 2009/08/14 15:56 ]のお俺のコメ見てください。

    今はHackMii Installer v0.3ですが。
    [ 2009/08/20 07:08 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    8から9に行っても何も出てきません。何か事前にしなければいけないことはありますか?

    [ 2009/08/20 17:24 ] -[ 編集 ]
    書いてあったのですねf(^^;)

    おかげさまでできました!!!ありがとうございました。
    また何かありましたら、よろしくおねがいいたします。
    [ 2009/08/20 17:35 ] -[ 編集 ]
    僕はトワイライトハックができて、今Wiiメニューにthe homebrew channel が出ている状態です。
    これでモンハン3などができるようになったんですか?

    何か僕の知人がその文字が出た後も何かをしないとできないと言っていたんですが・・・

    どうかよろしくお願いします
    [ 2009/08/21 00:42 ] -[ 編集 ]
    始めまして。
    質問よろしいですか?
    自分の家のWiiは3.4J何ですけど・・・
    この方法で改造出来ますか?
    [ 2009/08/21 13:37 ] -[ 編集 ]
    3.4なら3,4用のやつがあります
    [ 2009/08/21 14:23 ] -[ 編集 ]
    3.4用ってゼルダですか?
    でもこの方法でできたんのでよかったです。
    [ 2009/08/21 14:46 ] -[ 編集 ]
    どうしてもCIOSを2011のエラーが出てどうしてもインストールできない

    4.1でHBC導入済み
    Trucha Bug Restorerを使ってもCIOSをインストールできない

    できればインターネットを使わず、
    使うなら有線でもできる方法
    何か方法ありますか
    [ 2009/08/21 17:19 ] zbdOSCmw[ 編集 ]
    HBCがインストールされているのにディスクドライブチャンネルが使えるのってちゃんとハックされていないからでしょうか?ディスクドライブチャンネルでパックアップしたDVDが認識されるのってインストールされてないからですか?教えてください
    [ 2009/08/21 19:08 ] SMxT0tb6[ 編集 ]
    Firmware-Updater_4.0でVerを4.0jに上げたんですが、困ったことにバックアップ起動をする際にどのローダーを使っても起動できなくなってしまいました。
    具体的にはDiscを入れているのにDisc not found といったような感じです。
    それとHomebrew channelも起動できなくなってしまいました。起動する際に完全にブラックアウトします。

    どうしたら、いいでしょうか。教えてください。
    [ 2009/08/22 00:09 ] -[ 編集 ]
    ハックのやり方は大体わかったんですが、2の一番最初の写真にあるSDのルートディレクトリにapps WAD installer mae の4つのフォルダがないんですがどうやったら出るのでしょうか?わかりにくくてすいません;
    [ 2009/08/22 01:03 ] -[ 編集 ]
    >386さん

    ちょい暇なんで特別に♪

    HBC導入時に入れるのはprivateフォルダとboot.elfのみ。
    他フォルダ(apps、WAD)は後で必要になってきます。
    もちろん自分で作って、その中に色々アプリを入れます。
    [ 2009/08/22 01:25 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >改造する者さん

    hackmii_installer_beta2又はbeta3にてHBC1.03を入れてください。
    これで解決できます。


    >バックアップ起動が出来ない。

    cIOSの上書きインスコやってみましたか?
    [ 2009/08/22 06:53 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    返答ありがとうございます。

    さっそくhackmii_installer_beta2を試してみます。

    cIOSの上書きインスコとは具体的に何を使っていれたらよいでしょうか?

    また質問ですみません。返答よろしくお願いします。
    [ 2009/08/22 11:28 ] -[ 編集 ]
    >改造する者さん

    ↓cIOS最新版です♪
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1319.html

    お持ちのWiiとの相性によっては、古いRev(10以上)が良い
    場合も有ります。
    [ 2009/08/22 12:59 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    うぃ~さんありがとうございます><
    早速やってみたいと思います!
    ずうずうしいですがまたわからないとこがありましたらお願いしますorz
    [ 2009/08/22 18:10 ] -[ 編集 ]
    >12584さん、 うぃ~さん

    どうも、ありがとうございました。
    無事に導入でき、起動も問題ありませんでした。
    cIOSもしっかりインスコしました。

    また、質問することがあるかもしれませんが、その際もよろしくお願いします。
    [ 2009/08/24 00:01 ] -[ 編集 ]
    Wii4.1Jじゃできないですか?
    改造してたんですけど自分のはMH3のオンラインをするために更新したらゲームができなくなってしまいました。
    どうすればいいでしょう?
    [ 2009/08/25 17:20 ] -[ 編集 ]
    質問お願いします!!
    今日wiiを買いました。verが3.1Jなのですが今ネットにつなげる環境がありません。このオフラインハックは、4.0J以前のverにも対応していますか??
    質問ですいません↓↓
    [ 2009/08/26 01:18 ] -[ 編集 ]
    >初心者さん

    FW3.1Jにも対応しているそうです。
    ここのコメントや他のブログでも報告されています。
    [ 2009/08/26 01:31 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    わかりました。
    ありがとうございます!試してみます。
    [ 2009/08/26 11:10 ] -[ 編集 ]
    初めて投稿させて頂きます。gonzaと申します。
    説明文10の画面は出るのですが、"Press①to continue"
    でWIIリモコンの1を押しても何も反応しません。
    一通りの物はいれてあるんですが、やはりCIOScorpが
    原因なのでしょうか?
    [ 2009/08/26 14:43 ] ONrkXATQ[ 編集 ]
    >[ 2009/08/26 14:43 ] 名無しさん

    IOS downgrader v1をお試しあれ!
    ただしネット接続必須。
    [ 2009/08/26 15:00 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/08/26 15:00 ] 名無しさん様
    ご回答ありがとうございます。意見交換は
    非常にありがたく感じます。あまり経験が
    ないもので、さてIOS downgrader v1ですが
    以前、インスコしたことがあるのですが
    再度、やり直してからだとやはりboot mii
    でNANDをバックアップした後は、cIOS38_rev14や
    ios55がなければ、CIOScorpをインスコするのが
    妥当なのでしょうか?
    [ 2009/08/26 15:49 ] ONrkXATQ[ 編集 ]
    こんにちは

    こちらの方法でhomebrewchannelの起動までは出来たのですが
    アプリケーションが開かず水玉壊すくらいしかやることがありません
    SDカード内のappsにdolのデータは入ってて、カードは2Gです
    どこでつっかかってるんでしょうか?
    そしてどう対策すればいいんでしょうか?
    [ 2009/08/26 17:32 ] -[ 編集 ]
    >gonzaさん

    質問・回答の流れがスムーズに進むように、以下のことについて記載することをお勧めします。

    1.WiiのFW:ダウングレード、アップグレードの有無も含む
    2.cIOSの導入の有無:書き換え等の経緯も含む
    3.ネット接続の環境:有線か無線か。無線なら設定はAOSSかそれ以外か。
    [ 2009/08/26 18:01 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >ksさん

    HBCのみ導入出来てるだけならエミューくらいしか動きません。

    SDに入ってるアプリは何ですか?
    HBCからはそのアプリのアイコン等見れますか?
    配置してるのにも関わらず見えないのは配置ミスの可能性があります。
    下記のように配置してますか?
    SD>apps>任意のフォルダー>boot.dol → ○
    SD>apps>boot.dol → ×

    それとwiiの環境を書いてください。
    [ 2009/08/26 18:20 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >gonzaさん

    初ハックでも普通は問題なく起動しますよ。

    そちらの環境が分かりませんが、IOS downgraderを以前にやった事があると言う事は初期化して再ハック?

    リモコンの電池はありますよね?

    wiiに余分な物を接続していたら外してやってみる。

    hackmii_installer_beta2とBannerbomb(aad1f_v108)の組み合わせでやってみる。

    HBCが入っていたらHBCからhackmii_installer_beta2を起動させる。

    SDをFAT16(=FAT)でフォーマットし直してファイルを配置後試す。
    [ 2009/08/26 18:33 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    HBCがいままで問題なく操作できていたのに
    急に起動するとWiiリモコンの操作がきかなくなります。
    どなたかわかる方教えてください
    [ 2009/08/26 19:11 ] -[ 編集 ]
    1.WiiのFW:ダウングレード、アップグレードの有無も含む
    ハック後に3.1Jにした筈ですが
    確認すると元の3.4Jでした。

    2.cIOSの導入の有無:書き換え等の経緯も含む
    cIOSが新しくなるごとに導入していました。
    CORPはrev14の前です。

    3.ネット接続の環境:有線か無線か。無線なら設定はAOSSかそれ以外か。
    ネットは通常時、接続していません。
    接続する場合はAOSSでつなげてます。

    ちなみに、HBCは導入されており
    hackmii_installer_beta2とbeta3
    がappsにありboot.dolに変えてあるのと
    Bannerbomb(aad1f_v108)とbeta3のboot.dolを
    ルートに置いてあります。リモコンの充電も大丈夫です。
    [ 2009/08/26 22:53 ] ONrkXATQ[ 編集 ]
    >gonzaさん

    HackMii installerからBootMiiをインストールして、NANDのバックアップをとることが目的ですね。
    boot2にBootMiiがインストールできるといいですね。

    これまでにBootMiiをインストールしたことがないという前提でいきますね。

    まず、HackMii installerのバージョンですが、最新のv0.3(beta3)は不具合があるようなので、v0.2(beta2)を使いましょう。紛らわしいので、v0.3のファイルは別に退避させましょう。

    HBCからIOS downgrader v1を実行して、HackMii installer v0.2を起動してみて下さい。
    尚、IOS downgraderはFWをdowngradeするわけではないので安心して下さい。
    ハックはトワイライトハックでしょうか。FW 3.4Jからdowngradeする時に、IOS downgraderを使用したのでしょうね。しかしcIOS downgraderを使っていないので、本体表記上のFWは変わっていないのだと思います。

    HackMii installer v0.2が起動すれば、boot2にBootMiiがインストールして、NANDのバックアップもとれるはずです。
    [ 2009/08/26 23:43 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    どうもgonzaです。いろんな意見を頂き、大変
    ありがたく思っています。前回、指摘していただいた
    IOS downgrader v1で3.2Jに落とし、再度
    HackMii installer v0.2を起動したところ残念なことに
    boot2にはインストールできず、どうやらIOSだけのようです。その後、SDの中身を見るとbootmiiフォルダが出来て
    おり、armboot、bootmii、ppcboot.elfが出来ていました。
    ですがbootmiiは起動せずです。ちなみにbootmii.iniの
    中身はこんな感じです。

    # BootMii config file

    # Video mode, possible settings:
    # NTSC, PAL50, PAL60, PROGRESSIVE
    VIDEO=PROGRESSIVE

    # Autoboot, possible settings:
    # SYSMENU, HBC
    #AUTOBOOT=SYSMENU
    [ 2009/08/27 13:58 ] ONrkXATQ[ 編集 ]
    >gonzaさん

    WAD-Manager-IOS16、IOS downgrader、cIOS Downgraderを使って、FWまで落したんですね。
    多分IOS downgraderだけでも回避はできたと思いますが。

    今の環境でこれまで使っていたbackup loaderの動作を確認してみる方がいいですよ。
    問題なければ、お守り代わりにNANDのバックアップをとっておきましょう。
    誤って本体の更新をしてしまったとか、きわめて不安定な状態になった時にNANDのリストアでバックアップをとった時点の状態のシステム、セーブデータに戻せます。

    「BootMiiフォルダ」のあるSDカードで、HBCの起動後HOMEボタンを押すと、「launchbootmii」という項目が新しく加わっているはずです。そこからBootMiiの起動ができます。
    その画面からNANDのバックアップがとれます。これについてはここのブログの記事では紹介されてなかったと思います。GCコントローラがあると操作が簡単ですよ。
    「bootmii,nandのバックアップ」のキーワードでグーグル検索すると、わかりやすく紹介されているので調べてみて下さい。

    モンハンG,3のバックアップ起動を考えているのなら、NANDのバックアップをとった後に、cIOS38_rev14、cioscorpのインストールですね。
    [ 2009/08/27 21:16 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >gonzaさん

    IOSでしたか。残念・・・・・。
    この場合はwii電源投入時にBootMiiは起動しません。
    HBCからBootMiiを起動する場合、GCコンのみ操作可能です。

    HBCが入ってればHackMii installerはHBCから直接起動出来ますよ。


    >riceballさん

    補足しておきました。m(__)m
    [ 2009/08/27 21:31 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    riceballさん、12584さん丁寧なご回答
    ありがとうございます。backup loaderに
    ついてですが、gammaR7とsoft chip rev99を
    使用しており問題なく作動します。
    「launchbootmii」は確認したのですが
    項目として新しく加わっていませんでした。
    BootMiiフォルダはできていたのですが・・・
    SDカードの相性が悪いのでしょうか?
    [ 2009/08/27 21:51 ] ONrkXATQ[ 編集 ]
    >gonzaさん

    結局hackmii_installer_beta2(v0.2)でやったんですよね?
    HBC1.03にしましたか?
    [ 2009/08/27 22:19 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >gonzaさん

    「launchbootmii」の項目はありませんか。「BootMiiフォルダ」ができているなら問題ないはずですが。
    SDカードのメーカーと容量を教えて下さい。

    [ 2009/08/27 22:25 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    皆さんとても親切ですね。ありがとうございます。
    hackmii_installer_beta2(v0.2)を使い
    HBCはUPDATEで最新のものに更新してあります。
    SDカードはCFD/CSDC-2G 2GB使用しております。
    [ 2009/08/27 22:36 ] -[ 編集 ]
    >gonzaさん

    間違いなくIOSにインスコしたんですよね?
    HBCに項目が無いのが変かも。
    bootmiiをアンインストールして再インストールしてみてください。
    [ 2009/08/27 22:52 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >gonzaさん

    SDカードの容量は問題ないようです。相性かも知れません。
    何れにしろ、BootMii関連のファイルは専用のSDカードを使う方がいいです。特にNANDのバックアップのファイルは大切に保存しておくことになります。

    新たに別なメーカーの1~2GのSDカードを用意して、HackMii installer v0.2で、BootMiiのアンインストール、インストールをしてみた方がいいと思います。

    NANDのバックアップは必要ないと考えるのであれば、この作業はスルーしていいと思います。
    [ 2009/08/27 23:00 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    bootmiiのメッセージはinstall bootmii as ios
    となっており、WIIリモコンの+ボタンで進んでいって
    OKのメッセージが出てきて一度メニュー画面に戻り
    SD抜いてパソコンで中身を見ると、BootMiiフォルダが
    出来ていたので成功したのかな?と思っていたのですが
    項目は追加されていませんでした。今入れてあるCIOSは
    cIOS38_rev14-Installerだけです。関係ありますかね?
    [ 2009/08/27 23:02 ] ONrkXATQ[ 編集 ]
    >gonzaさん

    HackMii Installer起動後Continue選択
    メインメニューからBootMiiを選択
    install bootmii as ios を選択
    Insert a SD Card Nowが表示され今ささってるSDを使うもよし何も入ってないSDカードと入れ替えるもよし
    Yes,Continueでインストール
    success でインストール終了。
    Continue 
    Return to the main menu
    Exitで抜ける。

    as iosでもこんな感じだと思いますがあってます?

    とりあえずHBCにlaunchbootmiiの項目が無いのが変だと思うので一旦bootmiiをアンストールして再インスコしてみては?
    [ 2009/08/27 23:12 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    12584さんriceballさん
    深夜近くまでご回答頂き、感謝しております。
    bootmiiをアンストールして再度、挑戦して
    みたいと思います。明日また投稿させて頂きます。
    ありがとうございました。
    [ 2009/08/27 23:20 ] ONrkXATQ[ 編集 ]
    >gonzaさん

    BootMiiのことと、cIOSのことは関係ないと思います。
    Wiiリモコンのボタン操作で「+ボタンで進んでいって」というところが気になりますね。

    12584さんのコメントを参考にして、メッセージの指示に留意しながら、リモコンのボタン操作を間違わないようにして、アンインストール→インストールの作業を行ってみて下さい。
    [ 2009/08/28 01:36 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >gonzaさん
    BootMiiの再インストールをする前に、もう一度「launchbootmii」の項目がないか確認してみて下さい。

    Wii menu→HBCで「はじめる」
    その後アプリケーションの項目が並んでます。そこには「launchbootmii」はありません。
    その画面でWii リモコンのHOMEボタンを押すと、左上にWiiのIPアドレス、右上にHBCのバージョン、IOSが出ます。
    そして上から5-6個の項目が並んでます。reload、EXITなどです。その中の4-5個目?に「launchbootmii」の項目があるはずです。
    リモコン操作を間違わないようにして確認してみて下さい。
    [ 2009/08/28 10:39 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    riceballさん12584さん結果をご報告致します。
    一度、アンインストールして
    install bootmii as ios を選択し、
    Wii リモコンのHOMEボタンを押して確認した
    のですが、「launchbootmii」の項目はありませんでした。
    そのかわりSDの中身を見ると、bootmiiフォルダと共に
    installerというテキストがあり、開いてみると
    [ 2009/08/28 14:11 ] ONrkXATQ[ 編集 ]
    HackMii v0.2 installer starting up
    PVR = 00087200
    82 titles are installed
    Found IOS 0: revision: 0x0*
    Found IOS 249: revision: 0xe*
    Found IOS 10: revision: 0x300.
    Found IOS 50: revision: 0x1319.
    Found IOS 202: revision: 0xc14*
    Found IOS 250: revision: 0xffff*
    Found IOS 16: revision: 0x101.
    Found IOS 55: revision: 0x1219*
    Found IOS 53: revision: 0x1011*
    Found IOS 38: revision: 0xe19*
    Found IOS 37: revision: 0x816*
    Found IOS 36: revision: 0x412*
    Found IOS 35: revision: 0x410*
    Found IOS 34: revision: 0x40f*
    Found IOS 33: revision: 0x410*
    Found IOS 31: revision: 0x410*
    Found IOS 30: revision: 0x40f.
    Found IOS 28: revision: 0x508*
    Found IOS 22: revision: 0x7*
    Found IOS 20: revision: 0x7*
    Found IOS 17: revision: 0x7*
    Found IOS 15: revision: 0x7*
    Found IOS 14: revision: 0x106.
    Found IOS 13: revision: 0xa.
    Found IOS 12: revision: 0x6.
    Found IOS 11: revision: 0xa.
    Found IOS 21: revision: 0x7*
    Found IOS 2: revision: 0x120.
    Found IOS 9: revision: 0x7*
    Found IOS 4: revision: 0x3.
    WARNING: ECC failure at page 138
    (この間は同じメッセージで数字が+1される)  
    WARNING: ECC failure at page 447
    parsing last generation bootmap
    found valid boot2 blockmap at block 1 (pos 0x627c0), submap 0, generation 2
    found valid boot2 blockmap at block 5 (pos 0xe67c0), submap 0, generation 3
    parse_blocks: found 2 valid blockmaps
    found 2 valid blockmaps
    using generation 3
    boot2 blocks: 00 01 02 03 04 05 06
    boot2bin @5,0 (blocks=0,1 - bootmii=0)
    bootmii@-1,-1
    boot2 blocks: 06 05 04 03 02 01 00
    boot2bin @5,1 (blocks=6,5 - bootmii=0)
    boot2 block layout: 2 2 1 1 1 0 0
    Assembling boot2 in RAM
    copyright size = 34
    copyright text = 'Copyright 2008,2009 Team Twiizers.'
    tmd ends at 0x802884ac, data starts at 0x802884e0
    bootmii version = '0.9'
    prepare_bootmii: bootmii_check_boot1 failed: -2
    The test results are in:

     Using IOS versions: Installer: 30, HBC: 55, DVDX: 36

    The Homebrew Channel: Can be installed
    DVDX: Can be installed
    BootMii: Can only be installed as an IOS
     The installed boot1 version prevents a boot2 install (-2)
    A BootMii install requires a SD card.

    Runtime files will be written, these are required to
    properly boot BootMii.

    Mounting SD card...
    Creating directory '/bootmii'...
    Writing '/bootmii/armboot.bin'...
    Writing '/bootmii/ppcboot.elf'...
    Writing config file...
    Skipped, file already exists

    Done.

    こんな感じでした。
    [ 2009/08/28 14:17 ] ONrkXATQ[ 編集 ]
    >gonzaさん

    やはり「Launch BootMii」の項目はありませんか。
    しつこいようで申し訳ないのですが、HBCのHOME画面の内容をもう一度確認して、記載してもらえませんか?
    左上にWiiのIPアドレス、右上にHBCのバージョン、IOS
    その下に「Back,」「About」「reload」「Launch BootMii」「Exit」
    と縦に並んでるはずですが。

    自分のWiiでIOSにBootMiiをインストールした時の、installer logの内容を確認しましたが、IOSの内容が一部違うだけで、後は違いはないようです。

    間違った推測かも知れませんが、SDカードの相性の問題なのかも知れませんね。
    だとすると、別なSDカードだと上手くいくかも知れません。
    [ 2009/08/28 18:02 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >riceballさん

    IOSにbootmiiインスコした本体で設定ファイルの入ったSDセットしてなくてもHBCには「Launch BootMii」の項目はありますよね?(^^;
    もしかしてSD入れてないと項目自体が出ないんですか?
    俺はboot2にしか入れたことが無いのでIOSは未確認なんです。

    [ 2009/08/28 18:19 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    先ほどそのことを確認していました。
    SDカードなしでも、HBCには「Launch BootMii」の項目はあります。

    gonzaさんに、bootmiiフォルダのファイルのハッシュ値を確認してもらおうと思ってますが、いかがでしょうか。
    [ 2009/08/28 18:24 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >riceballさん

    gonzaさんがやった手順を横で見てるわけではないので何とも言えませんが、ファイルのハッシュ値以前の問題でbootmiiが正常にインスコ出来てないんだと思います。

    >gonzaさん
    インスコ手順は間違いないですか?
    [ 2009/08/28 18:46 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    SDカードにbootmiiフォルダができていても、正常にインストールできていないこともあるということですね。
    [ 2009/08/28 19:15 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >riceballさん

    HBCに「Launch BootMii」が無いのが正常にインスコ出来てない証拠ではないでしょうか。


    bootmiiの導入に関して流れ的には

    hackmii_installer起動→BootMii選択→Insert a SD Card NowでYes,ContinueにてSDに起動用のファイルが作成→次にやっとBootMiiのインスコ
    この最後の作業が何らかの原因で出来てないのではないかと思います。又は操作ミス。

    簡単な流れなので操作ミスということも無さそうな気もしますが(^^;
    もしかしたら単にSDの相性かもしれません。
    [ 2009/08/28 21:12 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    皆様、貴重なご意見を本当にありがとうございます。
    hackmii_installer起動からSDに起動用のファイルが作成
    のあと次にやっとBootMiiのインスコがなされません。
    「起動用のファイルが作成」でSACCESSになり完了している
    ような感じです。SD変えるか、preloader導入も
    視野にいれています。
    [ 2009/08/28 21:30 ] ONrkXATQ[ 編集 ]
    >gonzaさん

    やはりそうでしたか。

    Insert a SD Card NowでYes,ContinueにてSDに起動用のファイルが作成

    DONE!

    Install BootMii/***IOS now? ←これが表示されない?(IOSにはインスコした事が無いのでこの文字列はboot2の時の物を適当に書き換えました。)

    >Yes,continue ←これでやっとインスコされます。
    No,take ne back
    [ 2009/08/28 21:39 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    結論はgonzaさんのWiiでは何らかの原因でBootMiiのインストールはできないということでしょうか。
    SDカードを相性の良い物に変えても同じ結果になることが予測されるということでしょうか。
    そうすると、NANDのバックアップはスルーということになりますね。

    gonzaさんは、preloader導入のことも考えているようですが、いかがなものでしょう。
    [ 2009/08/28 22:37 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >riceballさん

    俺は何台もハックしてきてBootMii:Can Be Installedな本体には必ずBootMiiをインスコしてましたがインスコ出来ないものは無かったです。(IOSな本体にはインスコしてません)
    ただインスコ後nandが取れない、BootMiiが起動出来ない物がありましたがすべてSDが原因でした。

    今回gonzaさんの場合は
    >Yes,continue ←AボタンでBootMiiがインスコされます。
    No,take ne back
    ここでNo,take ne backを選択している?


    Install BootMii/***IOS now?
    >Yes,continue 
    No,take ne back
    ↑こんな事は聞いたことがありませんがこれ自体が表示されないのか!?

    正直原因が分からないです。


    ちょっと気になったコメがありましたので。

    [ 2009/08/28 14:11 ] gonza さんのコメ
    >一度、アンインストールしてinstall bootmii as ios を選択し、

    そもそもHBCに「Launch BootMii」が無くbootmiiはインスコ出来てない!?筈なのに何故アンインスト出来たのか!?as IOSはこういう物!?

    この件とは関係ないと思いますが
    [ 2009/08/27 13:58 ] gonza さんのコメで
    >IOS downgrader v1で3.2Jに落とし、

    IOS downgraderではFWのバージョンは変わらないのに何故に!?と思ってます。

    と言うようにgonzaさんには失礼ですが矛盾している所が幾つかあります。
    何となくですがBootMiiインスコ時の操作を間違ってるような気が・・・・

    この矛盾点ですがgonzaさんの勘違いかタイプミスならごめんなさい。m(__)m
    [ 2009/08/28 23:10 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    BootMiiのインストールの過程は、作業自体スムーズだったせいか、あまり覚えていません。
    HBCに「Launch BootMii」が表示されないのも、BootMiiのインストールができていないためでしょうから、何かボタン操作などのミスがありそうですね。

    >gonzaさん
    今までのコメントをもう一度じっくり読み返して、BootMiiのインストールに再チャレンジされることをお勧めします。
    どうしてもうまくいかない時は、スルーして次の過程に進んでもいいのではと思います。
    preloaderについては、結構むずかしいもののようなので、見送ったほうがよろしいかと思います。
    健闘を祈ってます。
    [ 2009/08/28 23:43 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    応援コメを頂けるなんてとてもありがたいです。
    再度、チャレンジしてみます。SDカードも変えてみます。
    自信ないですが・・・。
    [ 2009/08/29 00:13 ] ONrkXATQ[ 編集 ]
    今、bootmiiの動画で検証していて分かった事
    なのですが、bootmiiインスコ時の
    「insert a SD card now」の後、Doneで終わり
    「install bootmii/boot2 now?」
    ※見たことないので表記は違うと思うのですが
    が出てなかった。気がします。もう一度確認し
    明日、投稿させていただきます。
    [ 2009/08/29 00:32 ] ONrkXATQ[ 編集 ]
    ciosを入れたいのですがどうしてもerrorが出てしまい
    ダウングレードをするといいってのを聞いて
    やってみたら画面が真っ暗になってしまいました
    これは、どういうことが考えられるんでしょうか?
    [ 2009/08/29 21:37 ] -[ 編集 ]
    >kさん

    wiiの電源入れて注意書きが出てAボタン押してHome画面が表示されずブラックアウト?
    ならブリックです。
    諦めましょう。
    [ 2009/08/29 21:44 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    「install bootmii/as ios now?」
    でYes,continueを選択していませんでした。
    ご意見頂いた方々に非常に申し訳ないです。
    で結果ですが、僕の中では非常に期待して
    いたのですが「Launch BootMii」は表示されません
    でした。その代わりテキストの中身が以前とは
    違っていました。

    # BootMii config file

    # Video mode, possible settings:
    # NTSC, PAL50, PAL60, PROGRESSIVE
    VIDEO=NTSC

    # Autoboot, possible settings:
    # SYSMENU, HBC
    #AUTOBOOT=SYSMENU

    # Autoboot delay, in seconds:
    # Default is 5
    #BOOTDELAY=5

    [ 2009/08/29 22:06 ] ONrkXATQ[ 編集 ]
    >gonzaさん

    Yes,continueを押してない。やはりそうでしたか。
    bootmii.iniの内容は弄ってなければそれでおkです。

    HBCでHomeボタン押してもLaunch BootMii無いんですか?
    無事インスコ出来てる筈なんですが・・・

    BootMiiアンインスコ後Return to the main menu →Exitでhackmii_installer_beta2を確実に終了してください。
    再度HBCよりhackmii_installer_beta2でIOSにBootMiiインスコ。

    もう一度BootMiiをアンストールして再インストールしても同じ状況ならならお手上げです。すみません。
    SDの相性の可能性も捨て切れませんが。
    [ 2009/08/29 22:56 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    お初です。
    いきなりで申し訳ありませんが質問します。
    初歩的なことだと思いますが・・・3つ質問します。
    ①bate2が出ているようですが、bate1をインストールしていなければ出来ないのですか?
    ②bate2はgcのコントローラーを一切使用しなくても出来るって本当ですか?
    ③BootMiiだけをインストールすれば、自作ゲームが起動できたり、バックアップできるのですか?

     初歩的な質問ですみませんが教えてください。
    [ 2009/08/30 02:52 ] -[ 編集 ]
    追加で質問です

    4.0jでもトワイライトハックは出来ますか?
    [ 2009/08/30 03:25 ] -[ 編集 ]
    >airさん

    ① 出来ます。

    ② 本当です。HBC、DVDX、BootMiiのインストールはwiiリモコンで出来ます。しかしBootMiiをIOSにインストールした場合、BootMii起動後の操作はGCコン必須です。

    ③ 無理です。 Custom IOSやHBC、バックアップLoader、などが必要です。

    >4.0jでもトワイライトハックは出来ますか?

    出来ません。
    [ 2009/08/30 06:17 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    質問に答えてくださってありがとうございます。
    えっと…それでは、beta2を上記の「Wii4.0J オフラインハック登場!「BootMii」導入解説 」の手順どおりにして、12のところで、全部ダウンロードすればいいんですよね。(汗)
    ①それと12は一回で3つすべて導入できるんですか?
    ②順番はありますか?
    ③もし自分の知識が違っていれば、簡単な手順を教えてください。
    ④ホームビューチャンネルの新しいのがどんどん出てきていますが、上記の手順で手に入るものは新しいものですか? また、あとからアップグレードするときは、前のものをアンインストールしなければいけないのですか?
    ⑤最後にアンインストールの方法を教えてください。また、出来ればすべてダウンロードしたあと、ホームにアイコンを残したくないのですが、sdカードを抜けばアイコンは消えるのですか?
    ちなみに自分は一切何も導入していないwiiです。
    何度もたくさん質問してすみません。  お願いします。
    [ 2009/08/30 09:16 ] -[ 編集 ]
    >airさん

    まずHomebrew Channelのinstall。
    次にBootMiiのinstall

    お使いのWiiが2008年中期以前に製造された物なら、
    BootMii:Can be installedと表示。
    BootMiiを選択して、Aボタンで実行。
    「Install BootMii as boot2」
    「Install BootMii as IOS」
    と表示。
    「Install BootMii as boot2」を選択して、Aボタンで実行。

    2008年中期以降に製造された物なら
    BootMii:Can only be installed as an IOS←赤字
    BootMiiを選択して、Aボタンで実行。
    「Install BootMii as IOS」
    と表示。
    「Install BootMii as IOS」を選択して、Aボタンで実行。
    後は英語の指示に従い実行。

    以上です。
    BootMii:Can be installedと表示されていたら、いわゆる「神機」です。

    >12584さん

    お疲れさまです。
    横入りさせてもらいました。
    [ 2009/08/30 10:29 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    ありがとうございます。
    参考にしてみます!!
    出来れば④⑤も答えていただければうれしいです!!
    [ 2009/08/30 10:44 ] -[ 編集 ]
    >>airさん

    HBCは最新版の1.0.3です。上書きでいいです。

    BootMiiはWiiメニュー画面では表示されません。
    「神機」であれば、SDカード挿してWii起動すると、BootMiiが自動起動します。
    「ノーマル機」であれば、SDカード挿して、HBC起動し、HOMEボタンを押すと、HBCのHOME画面で左上にWiiのIPアドレス、右上にHBCのバージョン、IOS
    その下に「Back,」「About」「reload」「Launch BootMii」「Exit」
    と縦に並んでるので、「Launch BootMii」を選ぶと、BootMii起動します。

    BootMiiのアンインストールは、HackMii installerのメニュー画面から、BootMiiを選択して、Aボタンで実行すると、
    Uninstall・・・の表示があるので、そこでできます。

    BootMiiの導入したSDカードはBootMii関連の物として専用に使うことをお勧めします。
    2G推奨です。
    [ 2009/08/30 10:58 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    自分も初めての書き込みです。
    「え、そっから?」という質問をしたいと思います。
    1)Homebrew Channelを導入すると何が出来るんですか?
    2)Custom IOS、バックアップLoaderについても何が出来るのか教えてください
    3)バックアップしたisoファイルをdvdに焼いて、wiiで起動できますか?また、そのときに必要なものを教えてください。

    僕のwiiは2007年度のもので一切手を加えていません。
    よろしくお願いします。
    [ 2009/08/30 11:00 ] -[ 編集 ]
    >nin9ninさん

    まず、Wiiのハックは自己責任で行うということを念頭に置いて下さいね。ハックしようとして、Wiiが壊れることもあるようなので、慎重に検討した方がいいですよ。

    そして質問する前に、書物やネット検索で自分なりに情報を入手してある程度理解した上で作業を進める方が、後々応用が効くし、楽しくなりますよ。

    Homebrew Channelを導入すると、自作ソフト(アプリケーション)の起動が可能になります。
    Wiiのゲームのバックアップ起動が可能になります。
    エミュレーターでファミコンやスーパーファミコンなどの家庭用ゲーム機をWii上で再現できます。
    動画ファイルを見ることもできます。
    他にも色々なことができますよ。

    Wiiのゲームのバックアップ起動には、custom IOS(cIOS)のインストールが必要です。

    ここのブログの多機能カテゴリーのところで、「Wiiハック」カテゴリーから、記事やコメントをよく読めば、たいていのことはわかるようになっていますよ。
    [ 2009/08/30 12:59 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    [ 2009/08/30 13:05 ] [ 編集 ]
    色々ありがとうございます!!
    参考にして自分でもがんばってみます!!
    あ、でも「バックアップしたisoファイルをdvdに焼いて、wiiで起動できますか?また、そのときに必要なものを教えてください」
    ↑これだけは誰か教えてください。
    どこにも書いてないんです(涙)
    [ 2009/08/30 13:11 ] -[ 編集 ]
    >nin9ninさん

    よく調べましたか?
    ここのブログにありますよ。↓が参考になります。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-805.html

    cIOSが必要です。
    [ 2009/08/30 14:09 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    Wii 3.4J で Homebrew channelを導入したのですが
    cIOS を入れる事が出来ないので 3.3J にダウングレードを
    しようと思うのですが、ウチのWiiはネット接続環境では
    ないので cIOS Downgraderを使ってダウングレードする事が
    出来ません...。そこで、経験豊富な皆さんにアドバイスを
    頂きたいのですが、ネット接続なしでダウングレードする
    方法はないのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。
    [ 2009/08/30 23:19 ] Glrh.L76[ 編集 ]
    導入後アップグレードや、市販のwiiソフトを遊ぶことは出来ますか?
    [ 2009/08/31 12:26 ] -[ 編集 ]
    ご意見頂いた皆様、gonzaです。折角ご尽力いただいた
    のですが結局、IOSにBOOTMIIを導入できずpreloaderに
    走ってしまいました。どちらかというと、正規ディスクから
    バックアップ起動というよりも、インスコ検証好きな方、
    なのでどうしてもリストア出来る環境がほしかったのです。
    「preloaderについては・・・」というご意見もあったのですが
    無事、導入することができました。ご報告までに。。
    [ 2009/08/31 21:49 ] ONrkXATQ[ 編集 ]
    >gonzaさん

    BootMii導入はうまくいきませんでしたか。
    でも、preloader導入できたのであればそれも良しですね。
    このブログの↓で議論されてますよ。
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/47651/1249825390/l50

    自分も2台のうち1台は、boot2にBootMiiをインストールできないやつです。
    もしこれがbrickした時のことを考えると、preloaderの導入をしておいた方が
    いいのでしょうが、結構難しそうで見送っている次第です。

    gonzaさんはpreloaderの導入にあたり、情報収集はどうされたのですか?日本のサイトではあまり情報がないようなのですが。
    教えていただけると幸いです。
    [ 2009/08/31 22:26 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    単純にWii Preloader_v0.29 情報共有板を参考に導入
    致しました。ただ、僕の場合はhackmii_installer_beta2
    を導入してからの話ですが・・・。、「Launch BootMii」
    項目がなかったので勢いでインスコしてしまいました。
    [ 2009/08/31 22:49 ] ONrkXATQ[ 編集 ]
    >gonzaさん

    そうでしたか。ここのブログの情報共有版を参考にされたんですね。
    ありがとうございます。
    [ 2009/08/31 23:04 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    2回目ですみません
    導入後アップグレードや、市販のwiiソフトを遊ぶことは出来ますか?
    [ 2009/09/01 12:34 ] -[ 編集 ]
    うちのWiiはまだネットに繋げていない(というより環境がない)のでまだ2.0J何ですけれども、この場合ソフトウェアで3.xまでバージョンアップしてからの方がいいですかね?


    無知ですみません…
    [ 2009/09/01 19:10 ] -[ 編集 ]
    いきなり、すみません
    え~~と、かなりアホな質問で申し訳ありません!
    あまえびさんの記事の<8>までいけたんですけどなんかwiiに、認識されてないのかbootmiiいけないんですよ。
    どうしたらよいのでしょうか?ちなみにwiiのver,は4,0です
    [ 2009/09/01 22:53 ] -[ 編集 ]
    >しろごはんさん

    Bannerbombが起動せずhackmii_installerが走らないと言う事ですね?
    データー管理→チャンネル→SD ○ 
    データー管理→セーブデーター→SD ×
    それか配置間違い?
    一度SDをFAT16(=FAT)でフォーマットし直してBannerbombとhackmii_installerだけにして試す。

    SD/
    ├ private/
    |   └wii/
    |     └title/
    |        └aktn/
    |          └content.bin
    └ boot.elf


    下記の構成の物も試してみてください。
    annerbomb本体(aad1f_v108.zip)
    ttp://bannerbomb.qoid.us/
    解凍後privateフォルダーごとSD直下に配置


    HackMii Installer v0.2本体(安定版)
    ttp://bootmii.org/download/
    へ行き
    HackMii Installer v0.3のDLリンクを右クリック&プロパティー。
    URLをコピーし
    ttp://bootmii.org/get.php?file=hackmii_installer_beta3.zip&key=*******************************************

    beta3→beta2 (つまり3→2)に編集しブラウザのアドレスバーにペーイストしHackMii Installer v0.2のDL

    installer.elf を boot.elf にリネーム後SD直下に配置
    [ 2009/09/01 23:29 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >しろごはんさん

    SDカードのルートのフォルダ、ファイルの配置を間違っていなければ、SDカードの認識ができていないことになります。

    SDカードは容量512M~2Gで、FAT16(=FAT)フォーマット推奨です。
    質問・回答の流れがスムーズに進むように、わかる範囲でいいので、以下のことを記載することをお勧めします。

    1.黒Wiiや最近購入あるいは修理帰りのWiiかどうか。
    2.WiiのFW:ダウングレード、アップグレードの有無も含む
    3.ハック(HBC導入)の方法
    4.cIOSの導入の有無:書き換え等の経緯も含む
    5.ネット接続の環境:有線か無線か。無線なら設定はAOSSかそれ以外か。
    6.SDカードの容量

    [ 2009/09/01 23:34 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    riceball さん、12584さん ありがとうございますこれからやってみようとおもいます
    [ 2009/09/02 19:54 ] -[ 編集 ]
    8月に新品購入された物の中には新基盤のD3-2を使っている物が混ざってるようでこれにあたるとハック出来ないみたいですね。
    対応のmodは既に発売されているとか!?
    [ 2009/09/03 00:04 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    SUNDISKシリーズ からD3-2基盤に対応したMODチップがリリースされているようですね。

    自分にはこれを扱えるような知識やスキルもないので、あまり関心はないのですが。

    それにしても、最近のWiiのハック困難な事情には、D3-2基盤が関連した問題もあるのでしょうか。

    この問題を物理的な改造なしで、突破できるようなハック法を発案してくれるようなすごい人が出てくれることを期待しています。

    [ 2009/09/03 00:24 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >riceballさん

    乙です。
    SUNDISKシリーズ・・・・よくご存知で(^^;
    俺も本体をバラスつもりは無いのでmodには手を出さないつもりです。
    最近のwii、ハック出来ないだけならまだしも弄ってると直ぐにブリックするのが難点ですね。

    明日(厳密に言えば今日)PS3取りに行くのが楽しみです。子供のようにウキウキしてます(^^ゞ
    [ 2009/09/03 00:39 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    初めまして。

    先程wiiの改造に挑戦してみてHBCのみをインストールした後、
    wiiを少しいじっていたら「システムファイルが壊れています」という表示が出てフリーズしました。

    電源を切り、再度電源を入れ直したところ問題なくwiiは起動しましたが何だか少し不安です。
    もしかしてこれはwiiが壊れる直前の状態になっているのでしょうか・・・?

    何か知っていられる方は情報をください。
    よろしくお願いします。
    [ 2009/09/03 21:13 ] -[ 編集 ]
    >通りすがりさん

    自分も同じ経験があります。
    「少しいじっていたら」とは、具体的にどのようなことをされたのですか?
    [ 2009/09/03 21:30 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    ええっと・・・
    wiiメニューを開く→チャンネル項目を開く→HBCの導入を確認→ホームに戻ろうとして連続で戻るボタンをクリック

    ・・・で上のシステムファイル項目が出ました。
    [ 2009/09/03 22:05 ] -[ 編集 ]
    >通りすがりさん

    黒Wiiや最近購入あるいは修理帰りのWiiではないですよね。
    これらはハックしづらい環境で、何かとトラブルが起こりやすいようです。

    何かのゲームのディスクで更新したとかないですか?

    これまでにcIOSやcioscorpのインストール歴はありませんか?
    [ 2009/09/03 22:18 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >黒Wiiや最近購入あるいは修理帰りのWiiではないですよね。
    はい。約1年前に新品で購入しました。

    >何かのゲームのディスクで更新したとかないですか?
    そういえば、ゲームのディスクが入っていましたね。
    ちなみに起動はさせていません。

    >これまでにcIOSやcioscorpのインストール歴はありませんか?
    いえ、ありません。
    まったくの初心者で、HBCを入れただけです。

    後、もう一つ思い出したことが。
    前に書いた動作をする前にインターネットの接続設定をしてほんの少しだけwiiでネットをしていました。
    ちなみに接続設定する際に本体の内容の更新をするか聞かれましたが無視しました。
    [ 2009/09/03 22:42 ] -[ 編集 ]
    >通りすがりさん

    本体の更新は無視したんですね。
    現在のFW(WiiオプションのWii本体設定の画面の右上に表示)は、3.3Jもしくは4.0Jですよね。
    ハックしたWiiでは、本体の更新は避けた方がいいと思います。

    気にされているエラー表示では、大きな支障はないと思いますが、念のためニンテンドーチャンネルなど任天堂のサーバーにネット接続できるか確認してみて下さい。
    [ 2009/09/03 23:04 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >現在のFW(WiiオプションのWii本体設定の画面の右上に表示)は、3.3Jもしくは4.0Jですよね。
    3.4Jと書かれていました。

    >念のためニンテンドーチャンネルなど任天堂のサーバーにネット接続できるか確認してみて下さい。
    FWが低いせいか、ショッピングチャンネルに接続できず本体の更新を要求されました。

    >ハックしたWiiでは、本体の更新は避けた方がいいと思います。
    そうですか。少し考えものですね。
    バージョンアップしたら本当に壊れそうで悩んでいます。

    何か策とかはあるのでしょうか?
    [ 2009/09/03 23:14 ] -[ 編集 ]
    >通りすがりさん

    対策はありますよ。自分も「更新」を要求されるたびにびくびくしてましたが、全て無視で通しました。
    ただ、ハック自体がWiiを壊してしまうリスクはありますので、そこは自己責任ということでいきますよ。

    まず、FW3.4ではショッピングチャンネルが使えません。
    今後のことを考えて、IOSダウングレードします。
    FWがダウングレードするわけではないので、安心して下さい。

    ネット接続の環境は有線それとも無線?無線なら設定はAOSSかそれ以外ですか?
    SDカードの容量は?



    [ 2009/09/03 23:32 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    ネット接続は無線でAOSSです。
    SDカードの容量は1GBです。

    >今後のことを考えて、IOSダウングレードします。
    IOSダウングレード・・・?
    それは一体なんでしょうか?

    説明が長くなるのでしたら自分で検索してみます。
    [ 2009/09/03 23:42 ] -[ 編集 ]
    通りすがりさん

    IOSというのはWiiの内部にある入出力システムのことで、Wiiでゲームのバックアップ起動など
    するには、このIOSをカスタマイズしないといけません。
    それがcustom IOSという物です。
    今後の流れとしては、
    ①IOS ダウングレード
    ②cIOSのインストール
    ③backup loaderのインストール
    です。

    ①を行う上でまず、下記のファイルが必要です。
    ・IOS-Downgrader_v1.0
    ・WAD-Manager-IOS16
    ・IOS16.wad
    ・IOS36.rev6
    「downgrade without cios.rar」でグーグル検索して、1番目のサイトで全てパックになった形で
    入手可能です。入手法ややり方も詳しく書かれていますので、頑張ってやってみて下さい。
    [ 2009/09/03 23:58 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    riceballさん、どうもありがとうございます。

    >Wiiでゲームのバックアップ起動などするには
    個人でチートを使ってゲームを楽しむ分なので
    HBCをインストールしただけなので手順的には②あたりまででOKでしょうか?

    とりあえず検索をして、やれるところまではやってみます。
    また分からないことが出てきたら再度質問すると思います。
    [ 2009/09/04 00:27 ] -[ 編集 ]
    >通りすがりさん

    「ocarina」の導入を考えているのですね。
    ocarinaのことは自分はよくわかりませんが、
    backup launcherなどのloaderでocarina機能を使って、
    正規ディスクで遊ぶこともできるみたいです。
    ここのブログの↓の記事やコメントが参考になるかもです。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-762.html

    ダウングレードの作業で、-116エラーが出てくるようなら、
    無線接続の設定をAOSSからWEPかWPAに変更すると解決すると
    思います。
    [ 2009/09/04 00:40 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    10.でpress①to continueが表示されずブラックアウトし
    wii起動画面に戻されてしまいます。
    [ 2009/09/04 22:19 ] -[ 編集 ]
    ↑白wii 3.4J
    黒wiiと同じで対策済みwiiってことなのかな。
    [ 2009/09/04 22:22 ] DBh2AWqM[ 編集 ]
    >ああさん

    白wii 3.4Jであれば、ここに書いてある方法でHBCの導入
    は可能です。

    ただし、その後のcustom IOSの導入の前に、ダウングレードが必要になります。ネット接続必須で、無線AOSS以外推奨。
    [ 2009/09/03 23:58 ] riceballのコメントを参考にして下さい。
    [ 2009/09/04 22:55 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >ああ

    >10.でpress①to continueが表示されずブラックアウトし
    wii起動画面に戻されてしまいます。

    SDカードのフォルダ、ファイルの配置のミス
    9までのボタン操作などのミス
    SDカードの相性

    何れかの問題だと思います。

    SDカードのメーカー、容量はどうなってますか?
    [ 2009/09/04 23:01 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >riceballさんどうもです。
    SDカードはmicroSDをアダプタで使っています。
    東芝製です。容量は2GBです。
    wiiは8月に購入したばかりのものです。
    最近購入したものは導入しにくいなんてのを聞いてちょっと諦め気味です。
    もう少しいろいろと検索しまくって頑張ってみようと思います。
    [ 2009/09/05 00:31 ] DBh2AWqM[ 編集 ]
    >ああさん

    最近購入とは言っても、FWからすると製造は少し前の
    可能性が高いと思います。
    ハックしにくいと言われているFWは4.0J,4.1Jだと
    思うので、3.4Jなら恐らく大丈夫と思いますが。

    SDカードのフォルダ、ファイルの配置のミス
    9までのボタン操作などのミス
    がなければ、SDカードの問題の可能性が高いですね。

    microSDカードのフォーマットは、FAT16(=FAT)でやってますか?
    microSDカードの中身を一旦退避させて、再フォーマットして
    みるといいかもです。
    それでも上手くいかなければ、別なメーカーのmicroSDを
    使うか、アダプタなしでSDカードを使うかということに
    なりますね。
    [ 2009/09/05 01:07 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    bootmii_hack_packかフォーマット方法に問題があったのかとにかく[ 2009/08/14 15:56 ] 12584 さんの方法で導入できました。

    もっといろいろと調べ、試してからこちらへ書き込むべきでした。
    安易に質問をしたことを申し訳なく思います。
    そして深夜にもかかわらず親身になってくれたriceballさんに心から感謝したいです。
    本当にありがとうございました。
    [ 2009/09/05 03:16 ] DBh2AWqM[ 編集 ]
    >ああさん

    自己解決何よりです。
    ここの記事の「bootmii_hack_pack」は現在DLできない
    状態なので、以前にDLしていたんですね。

    HackMii installerはv0.1,0.2,0.3とありますが、
    v0.2が安定版のようです。
    今回使われたのはv0.3のはずなので、現段階では支障も
    ないのですが、作業が1段落したら、v0.2に入れ替えた
    方がいいですよ。
    HackMii installerv0.3(or0.2)の起動画面(ここの記事の
    項目11)では
    BootMii:Can be installedとなっていますか?
    もしそうなら、お使いのWiiはいわゆる「神機」と呼ばれる
    貴重な機体です。
    作業が1段落してからでいいので、BootMiiをインストール
    しておくことをお勧めします。
    その際には、BootMii専用に2Gの比較的安価なSDカードを
    用意した方がいいですよ。

    後は、ダウングレード→cIOSの導入→backup loaderの
    導入という流れになります。
    ネット接続必須で、無線AOSS以外推奨。
    [ 2009/09/03 23:58 ] riceballのコメントを参考にして
    下さい。
    [ 2009/09/05 08:27 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    初めまして!
    何度かここでWiiの色々を学んでる者です。

    そのWiiにHBCを導入しようとかれこれ数日間。
    色んな場所で学んで実践しましたが…何故かいつもフリーズしてしまいます。
    そこで、皆さんに是非お力をお借りしたいと思いましてコメントをいたしました。

    早速ですが、今までの経緯をお伝えいたします。


    Wii黒4.1J 8/28購入 ハック初
    インターネット環境 無線AOSS(バッファロー)
    WiiSDカード2GB使用 FAT形式(他3つ)

    この中でもうすでにダメなのでしょうか?
    機器なら買えるのですけれども…

    一つ目の方法 hack_pack3
    WAD Manager v1.3 の上の白い部分は出てくるが、下は黒い画面だけで文字は出ずフリーズ

    二つ目の方法 BootMii
    Press ① to continue が出てこず、フリーズ

    いかがでしょうか?
    何回繰り返してもダメなので…あとは人に頼るしか方法がありません。


    HBCを導入して、したい事があって。
    3.0J~3.2Jまでダウングレードしたいんです。
    それにはHBCを導入しないとダメ?らしいので…

    失礼な文章で申し訳ありません。
    ご検討宜しくお願いします。
    [ 2009/09/05 18:29 ] s.Y3apRk[ 編集 ]
    出来ませんでした!
    hackmii_installer_beta3でやった時は①は出てきませんでしたが、
    hackmii_installer_beta2ですと、完全に黒い画面でした。

    対処法などありましたら、ご指導お願いします。
    [ 2009/09/05 19:07 ] s.Y3apRk[ 編集 ]
    >おーのさん

    残念ですがD3-2とういう対策基盤にあったのかもしれません。
    [ 2009/09/05 19:14 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    それはどういう事ですか?
    ハック対策ですか?
    [ 2009/09/05 19:39 ] s.Y3apRk[ 編集 ]
    >12584さん

    調べてみました
    改造不可能と書かれていました。
    日本で流通したんですかね…

    改造が出来ない人はみんなそれなのかもしれません;
    なんだか不公平です。
    [ 2009/09/05 19:44 ] s.Y3apRk[ 編集 ]
    >おーのさん

    D3-2基盤は最初海外で発見!?されたようですね。
    日本でも8月以降に発売された物の中にもこれが混じっているようです。
    [ 2009/09/05 21:23 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    やはり黒Wiiは手ごわいですね。

    話は変わりますが、新型PS3かなり好評なようですね。
    R35さんのブログでHDDを入れ換えてる記事がありましたね。
    ハマり過ぎて、独り占めして子供たちと
    喧嘩にならないようにして下さいね(笑)。

    ところでWiiのことで2つほど質問があります。
    わかる範囲でよろしいので、教えていただけると
    ありがたいです。

    「ロールバック」とは何ですか?

    ディスクで更新する場合、オンラインとオフラインでは
    違いがありますか?
    というのも、3.3Jのノーマル機でディスク(正規、バック
    アップどちらでも)で更新を要求された時には、
    オフラインで更新していたのですが、1度だけ更新の
    途中でフリーズしてしまい、仕方なくオンラインで更新
    して、その後にバックアップディスクからloaderを
    起動したところ、
    例の「システムファイルが壊れています」とエラー表示
    が出て、さらにニンテンドーチャンネルだったか、
    任天堂サーバーへのネット接続で、32017エラーが出て
    しまったことがあります。
    確かcioscorpの再導入をした後にこの現象があり
    ましたが、その後何事もなかったかのようにエラーは
    起こっていません。

    恐らく、Wii内部のIOSとディスク更新で書き込まれるIOS
    に矛盾が生じて起こってしまうものなのだろうと考えて
    ますが、どうなんでしょう。

    このノーマル機は子供用なので、それ以来恐くて弄ること
    ができなくなっています。
    [ 2009/09/05 21:44 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    12584さん>

    私のが仮にそうだとすれば、Wiiを分解したらD3-2だと分かりますかね?
    調べてみたらWii改造基盤とかドライブなんかで交換してしまえばD3や他のバージョンになるとか
    http://netdekau.jp/products/list.php?category_id=10
    は、高いのでオークションとかで見たら結構安かったです。
    これでHBCなど導入できますでしょうか?

    riceball>

    まったくですね。
    [ 2009/09/05 21:56 ] s.Y3apRk[ 編集 ]
    >おーのさん

    折角の黒Wiiなので、何とかしたい気持ちわかります。

    自分は物理的に手を施す方法についてはよくわかり
    ませんが、ご検討中の物では恐らくダメなのではない
    かと思います。

    SUNDISKシリーズ からD3-2基盤に対応したMODチップが
    リリースされているそうです。
    「MODチップ SUNDISK」でググって調べてみるといいですよ。

    基盤についての知識とスキルがあれば、これを検討して
    みるのもいいかもです。

    それか、対策基盤に対する新しいハック方法を発案して
    くれる人が出てくるまで、改造なしで遊ぶのもいいかもです。
    [ 2009/09/05 22:21 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >riceballさん

    >ロールバック
    システムメニューのバージョンや必要最低限のIOSのバージョンを改変しFWを下げる。だと思ってます。

    実際ディスクからオンラインで更新については検証していませんがディスクに収録されたFWよりも現時点での最新のFWになると思います。(他の方のコメ思い出すと)
    例えば3.3JでResort(3.4J収録)で更新すると4.1J
    オフラインなら3.4Jへ。と言う結果になると思います。

    32017はwii内部のIOSの問題だと思います。
    これは3.3Jにロールバックすればすんなり更新できます。(実績あり)

    >PS3
    もう22GB容量使ってしまいました。
    今夜も深夜までPS3三昧です(笑)
    買った中古のゲームソフトは初日にちょこっと(ソフトの不具合がないか確かめる為)やっただけで殆どPSNHomeでウロウロしています。
    PS3の内臓HDDは簡単に換えられますよ。
    取り説にも交換方法書いてます。


    >おーのさん

    分解すればマザーボードにD3-2の刻印があると思います。
    でも分解なんて勿体無い・・・・
    すでにD3-2基盤に乗っかるMODが発売されている見たいですよ。


    俺なら黒はノーマルのままオンライン専用で稼動させハック用で白の中古買い足します。

    それに黒売ってMODの金額+αで中古の白買えると思いますが(^^;
    [ 2009/09/05 22:48 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    早速のご回答ありがとうございます。
    ロールバックはFirmware downgraderを使うのですか?
    3.4JのdowngradeでcIOS downgraderを使う方法があった
    と思いますが、このcIOS downgraderとは違う物なの
    ですよね。

    自分の場合もともとFWは3.3Jなので、32017エラーが何故
    回避できたか不明ですが、どうぶつの森、Wii sport resort
    の何れかで、オフラインで更新したことがあるので、3.4J
    になっているのかも知れません。ただ本体表示では3.3Jの
    ままですが。

    Firmware downgraderにしろ、cIOS downgraderにしろ、
    何だか恐くて、子供用のノーマル機では試すつもりは
    ないのですが。

    ところで、おーのさんの場合、SDカードの認識の問題は
    考えにくいのですかね?
    [ 2009/09/05 23:36 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >riceballさん

    基本性能は同じだと思います。
    ただFirmware downgraderは4.0Jも選べますね。
    こちらでは4.1J→3.3J→4.0J 実績あります。
    4.0Jに一度も上げてない3.3Jから4.0Jに上げられるかは未検証なので分かりません。

    cIOS downgrader使ってアップも可能です。(3.2J→3.3J)
    2.1Jなどからソフトで3.2Jまで上げ3.3Jへ。
    これは今まで何台もやってますので実績あります。

    おーのさんは3枚のSDで試されていると言う事なので相性の可能性は低いと思います。
    ただ、aad1f_v108 + hackmii_installer_beta2の組み合わせは試されていないようなので望みは無きにしも非ずかもしれません。
    [ 2009/09/06 00:12 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >おーのさん

    こちらをご一読ください。
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/47651/1247195929/
    [ 2009/09/06 00:14 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    ハック初心者です。
    ハックすると最新のゲームはプレイできず故障してしまうという話を聞いたのですが本当ですか?
    [ 2009/09/06 00:51 ] -[ 編集 ]
    皆様、色々ありがとうございます。

    >riceball

    早速ググらせて頂きました。
    これをどう手に入れられるか問題ですね…

    SDカードなのですが、それが問題でもしかしたらハック出来ないのかもしれません。
    WiiSDカード以外を使用してみようと思います。

    >12584さん

    そうなんですか。
    でも、分解してみないと「D3-2」か「D3」か分かりませんよね?
    仮に「D3」だとすれば、SDカードの相性が悪いと思います。
    WiiSDカードでハックしたとは聞いた事ないので;;

    お金に余裕があれば、中古も買えるんですけどね…
    ダウングレードしてソフト一つのためにも…と思います。
    HBC導入しなくともダウングレードが出来れば良いんですけどね…

    ちょっと伝わりにくかったと思いますが、
    SDカードはWiiのしか使っていません。
    FAT形式以外にも3つの形式があると本当は記述したかったんです。
    申し訳御座いません。
    あと、aad1f_v108 + hackmii_installer_beta2を昨日試してたんですが…

    [ 2009/09/01 23:29 ] 12584さんのやり方で
    出来ませんでした!
    hackmii_installer_beta3でやった時は①は出てきませんでしたが、
    hackmii_installer_beta2ですと、完全に黒い画面でした。

    対処法などありましたら、ご指導お願いします。
    [ 2009/09/05 19:07 ] おーの s.Y3apRk[ 編集 ]

    と書いた通りなんですね。

    そして、その掲示板を今見ています。
    自分でも解決しようと思っているので、頑張ります!

    また、アドバイスなんかも宜しくお願いします。


    AOSS接続では大丈夫でしょうか?
    また、チャンネルを結構入れているので容量がダメとかもあるんでしょうか?

    色々申し訳御座いません。
    [ 2009/09/06 17:14 ] s.Y3apRk[ 編集 ]
    >おーのさん

    とりあえず、今できそうなことはSDカードを別に用意する
    ことと、無線接続設定を変更することでしょうか。

    SDカードは容量512M~2Gで、比較的安価な物がいいようです。
    確かにWiiSDでのハックはあまり聞いたことがないですね。
    フォーマットはFAT16(=FAT)推奨。

    無線接続設定は、AOSS以外(WEPやWPA)推奨です。
    無線アクセスポイントが設定変更可能な機種なら、
    それとWiiの説明書を参考に、設定変更することを
    お勧めします。

    ご健闘を祈ってますね。
    [ 2009/09/06 17:33 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    またまた失礼します。

    12584さんの情報交換場を一読しました。
    それで、いくつか気になる事…


    まず一つ目
    私が以前

    WAD Manager v1.3 の上の白い部分は出てくるが、下は黒い画面だけで文字は出ずフリーズ

    というので「WAD Manager v1.3」がダメなのかと思い
    「WAD Manager v1.4」や「WAD Manager v1.5」があると言うので、それと差し替えて出来ないものかと思いました。
    SDカードにどのようにすれば出来るのかは分かりませんが。

    二つ目
    一つ目のところで行なった方法で、
    WAD Manager v1.3を-2011回避というのが出来るみたいなのがあったんですが…
    それはどうなんでしょうか?

    三つ目
    ttp://coaster-serv.com/coaster/2009/08/03/wii%E3%82%AF%E3%83%ADhack%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81.html
    と私と同じ環境になってる人を先日見つけました。
    しかし、SDカードにどう入れればいいかよく分からず…


    この中で試せる物があればアドバイス下さい。
    宜しくお願いします。
    [ 2009/09/06 17:38 ] s.Y3apRk[ 編集 ]
    >12584さん

    横入り失礼します。

    >おーのさん

    WAD ManagerはHBCがインストールされてないと使えません。

    兎にも角にも、HBCのインストールが先決ですね。

    それからお使いの無線アクセスポイントはbuffalo製ですね。
    自分もbuffalo製です。
    接続設定変更は可能だと思います。

    HBCインストール作業は、オフラインで可能なので、
    無線アクセスポイントの設定変更は後回しでいいですよ。

    [ 2009/09/06 17:58 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >おーのさん

    三つ目のサイトの記事読んでみましたが、いろいろやって
    結局本体更新の後に上手くいったということでしょうか。

    くれぐれも初期化は避けて下さいね。
    ここの過去コメントや12584さんの紹介してくれた掲示板
    のスレを読めばわかります。
    [ 2009/09/06 18:15 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >riceballさん

    すみません、最後の記事の前にriceballさんからの投稿があったとは;;

    とりあえず、SDカードを別に用意したり
    AOSS接続ではなく、無線アクセス設定変更などをやってみようと思います。

    でも私は、バッファローのAOSSしかないと思うので…
    その設定が出来るのか良く分かりません。
    あれ?というかAOSS接続設定でなく無線アクセス設定出来るんでしょうか?
    疎くて申し訳御座いません;;

    HBCを導入しなければ何も出来ないという事なので…
    頑張ります。

    初期化はするつもりは毛頭ないので大丈夫です。
    本体更新は、元もと4.1Jなのでやってみても「しなくていい」
    という感じの文字が出てきましたので、やっていません。
    [ 2009/09/06 20:03 ] s.Y3apRk[ 編集 ]
    >おーのさん

    >「WAD Manager v1.4」や「WAD Manager v1.5」があると言うので、それと差し替えて出来ないものかと思いました。
    SDカードにどのようにすれば出来るのかは分かりませんが。

    普通はSD直下に起動させたいboot.dolを置けばBannerbombにて起動出来ます。


    違うSDカードが三枚あるのかと思いました。
    とりあえず違う物数枚試して駄目だったらSDの相性は考えにくいです。
    三つ目のリンクのサイトさんの記事見ましたが記事の日付から推測するに8月当初に買われた黒のようで、この時は結構HBCが導入出来る固体がありました。
    兎に角ブリックしない事を願ってます。
    [ 2009/09/06 21:17 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >おーのさん

    >WiiSDカードでハックしたとは聞いた事ないので;;

    意味が分かりませんが?
    それに俺はそんな事一言も言ってないですよ。
    SDカードメニューの事ですか?
    [ 2009/09/06 21:21 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    Bannerbombの機能のことをあまり理解していませんでした。
    SD直下のdolからアプリを起動させることができるという
    ことで合ってますかね。
    そうするとHBCなしでも、いろいろなアプリが起動できる
    ことになりますね。
    WAD Managerもこれで起動できるわけですね。

    Bannerbombを使った4.0Jのハックでは、WAD Managerを起動
    させて、Downgradeした後に、HBCをWAD installしていること
    になる。
    この認識で合ってますかね。

    >おーのさん

    12584さんの言われるように、WAD ManagerはHBCから
    でなくても、Bannerbombを利用して起動できるようです。
    誤解を招いたようで、申し訳ありません。
    [ 2009/09/06 22:32 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    はじめまして、お世話になります。

    hack_pack3よりHomebrew channelを製作してappsにファイルを入れるのですが読み込みません、拡張子はboot.dolで
    apps>ファイル>boot.dolとなっております。
    何かヒントでもいただければと思います。

    よろしくお願いします。
    [ 2009/09/06 22:43 ] -[ 編集 ]
    以前、黒でお世話になった者です。
    今回とある理由により3.3Jのハックを依頼されたのですが
    ご存知の方がおられましたら手順をご教授いただきたく質問させて頂きました。
    尚、バックアップの起動方法はDVDからのみです。
    是非とも宜しくお願い致します。
    [ 2009/09/07 18:18 ] -[ 編集 ]
    とりあえずHBCのみインスコしてます。
    殆どのファイルは揃っておりますが手順のみ分りませんので
    誠に恐縮ですがご教授頂ければ幸いです。
    宜しくお願い致します。
    [ 2009/09/07 18:35 ] -[ 編集 ]
    お二人の回答が支えになっています;

    やはりWiiの中古も高いですね…
    どうにかD3-2か調べる方法を見つけたいものです。


    >12584さん

    >「WAD Manager v1.4」や「WAD Manager v1.5」

    >普通はSD直下に起動させたいboot.dolを置けばBannerbombにて起動出来ます。

    ということは「WAD Manager v1.3」のboot.dolを「WAD Manager v1.4」や「WAD Manager v1.5」のboot.dolに変えればそれが起動するんですかね!?
    それでHBCとか導入出来るかやってみますね!


    >違うSDカードが三枚あるのかと思いました。
    とりあえず違う物数枚試して駄目だったらSDの相性は考えにくいです。

    私の表記の仕方が悪くて誤解を招いてしまい、申し訳御座いません。
    試してあるのみ!なのでいろいろ試します。


    >三つ目のリンクのサイトさんの記事見ましたが記事の日付から推測するに8月当初に買われた黒のようで、この時は結構HBCが導入出来る固体がありました。
    兎に角ブリックしない事を願ってます。

    そうなんですか。色々合って分かりにくいです;
    ブリックしないように気を付けます;;


    >意味が分かりませんが?
    それに俺はそんな事一言も言ってないですよ。
    SDカードメニューの事ですか?

    いえ、riceballさんにもお答えされた時もあったのですが
    WiiのSDカードの2GBを使用してハックした」
    というのは聞いた事がないと言っただけです。



    riceballさん>

    いえいえ。
    分かりました。実践してみます。
    [ 2009/09/07 21:44 ] s.Y3apRk[ 編集 ]
    >おーのさん

    ちょっと未だに理解出来ないんで質問です。
    WiiのSDカードの2GBとは?
    任任さん純正のSDことですか?
    多分これでもハックは出来ると思います。どうせOEMでしょうから。


    >まっちゃんさん

    Custom IOSをインスコしてください。
    後はお好きなバックアップLoaderを導入してください。
    エラーが出たら質問してください。
    [ 2009/09/07 22:24 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >おーのさん

    いろいろな情報があって、頭の中がごちゃごちゃしてるんじゃ
    ないかとお察しします。

    黒Wiiのハックで苦労している人は結構いるみたいですが、
    あまりいろいろやり過ぎてしまって上手くいかなくなることが
    あるようです。

    D3-2基盤のことやWAD Managerのことは置いといて、
    初心に帰って、最もシンプルなやり方を確実にやってみましょう。

    まず、SDカードをいくつか用意してみることですね。
    因みに自分は、東芝の1GB SDとSunDisk 2GB SDを使ってます。
    他にもmicroSD2GB+アダプター(buffalo,SunDisk)などいいようです。

    兎にも角にもHBCのインストールですよね。

    Bannerbomb(aad1f_v108)+HackMii installer(v0.2)にて
    HBCのみインストール

    エラーが出た時は、その内容をできるだけ詳しくメモして
    おいて、また質問してみて下さい。

    頑張って下さいね。
    [ 2009/09/07 22:25 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    毎回お答え頂き、誠にありがとうございます!

    >12584さん

    表記の仕方がおかしくてすみません;
    公式HPのにんてんどーさんの方で取り扱っている
    WiiとDSi専用のSDカード
    を使用しております。
    Wiiのサイトに載っていると思います。
    これでハック出来ないとなるとやはり基盤が…
    分解しようと思いますがやはり怖いです;;
    ちなみにSerial NOとかは関係ありますか?

    一応友人と協力して
    (黒Wiiは一つあるから良いかなと思いまして)
    白Wii中古で買おうかなと考えてます!
    Wii本体だけで良いんですかね?
    Wiiリモコンとかは別でも対応してますよね?


    >riceballさん

    そうですね、混乱してますね;
    分かりました!
    色々試して、またエラーが出た場合質問させていただきます!
    [ 2009/09/08 22:04 ] s.Y3apRk[ 編集 ]
    >おーのさん

    中古の白Wiiの購入を検討してるんですね。
    ネットのオークションという手もありますが、
    中古ゲームの販売店や質屋で、2008年前期よりも
    前に販売された物を購入することをお勧めします。

    ハックしやすくて、いざという時に復旧しやすい
    機体になっています。

    店員さんに品物の販売時期を聞いてみると、教えて
    くれる場合もありますよ。

    Wiiリモコンは本体に登録できるので、別な物でも
    対応しますよ。
    [ 2009/09/08 22:19 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >riceball

    即座にお答えいただき誠にありがとうございます!

    黒2つあっても;と思いまして。
    まあ白の方が確実にハックできるかと思いまして!!

    私も今、ヤフオク見てましたが…
    そんなに安くもないかな~と
    今から色々探してみます!
    ありがとうございます!勉強になります。

    そうなんですか!
    良かった!一応聞いておいて。
    [ 2009/09/08 22:25 ] s.Y3apRk[ 編集 ]
    >おーのさん

    準備編の取り説の裏の保証書欄に購入日の記載があるので確認されてから買うのが一番です。
    大手の中古屋さんならメーカー保障が切れてても一年保障付けてくれるので安心です。

    シリアルの事については分かりません。
    [ 2009/09/08 22:37 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    基本だったらすみません。
    ハックができたらワイファイなど、出来なくなるのですか?
    教えてください!
    [ 2009/09/09 17:01 ] -[ 編集 ]
    過去ログなどを読み、黒Wiiにてオフラインでの導入はできました
    しかしこれだけを導入してできることは何があるのでしょうか?
    BHCからを起動後、他のソフトの起動がうまくいきません
    [ 2009/09/10 16:42 ] KujIxLC2[ 編集 ]
    >案山子さん

    黒Wiiはハックしづらい環境にあるようなので、
    HBCの導入ができて何よりです。

    Homebrew Channelを導入すると、自作ソフト(アプリケーション)の起動が可能になります。
    Wiiのゲームのバックアップ起動が可能になります。
    エミュレーターでファミコンやスーパーファミコンなどの家庭用ゲーム機をWii上で再現できます。
    動画ファイルを見ることもできます。
    他にも色々なことができますよ。

    Wiiのゲームのバックアップ起動には、custom IOS(cIOS)のインストールが必要です。

    ここのブログの多機能カテゴリーのところで、「Wiiハック」カテゴリーから、記事やコメントをよく読めば、たいていのことはわかるようになっていますよ。

    黒Wiiについては、↓をじっくり読むことをお勧めします。
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/47651/1247195929/
    [ 2009/09/10 17:16 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    失礼します。
    bootmii_hack_packがリンク切れしています。
    再うpお願いします。
    [ 2009/09/10 19:18 ] -[ 編集 ]
    返答ありがとうございます
    教えられた掲示板の内容を読んでみます
    [ 2009/09/12 01:09 ] 0No1mFVo[ 編集 ]
    >12584さん

    分かりました!
    中古屋さんに直接行ってみようと思います。
    ヤフオクはすごく高かったです;
    [ 2009/09/13 14:24 ] s.Y3apRk[ 編集 ]

    おかげさまでハックできました。
    質問なんですがバックアップしたWiiのゲームを
    やるにはDVDに焼くのですか?
    それともSDカードに入れるのですか?
    できればやり方を教えてください。
    お願いします。
    [ 2009/09/14 22:56 ] -[ 編集 ]
    >まりもさん

    お使いのWiiではハックは初めてですよね。
    ゲームのバックアップ起動までの手順は以下の通りです。

    ① Downgrade
    ② custom IOS(cIOS)の導入
    ③ backup loaderの導入

    お使いのWiiの環境によってやり方が違ってきます。
    そこで、以下のことについて教えて下さい。

    1.黒Wiiや最近購入あるいは修理帰りのWiiかどうか。
    2.WiiのFW:ダウングレード、アップグレードの有無も含む
    3.ネット接続の環境:有線か無線か。無線なら設定はAOSSかそれ以外か。
    4.SDカードの容量

    ゲームのバックアップ起動は、backup loaderを導入すれば、
    ①DVD ②SD ③USB device(メモリー、HDD)の何れでも可能です。
    まず、Wiiのソフトからisoファイルを吸い出す必要があります。
    SDカードに吸い出す方法がありますが、時間と手間がかかったり、
    無線環境(WiFi)が必要になります。

    そこでisoのインストールが簡単で、起動が速くて動作もスムーズな
    ③を使う人が多いです。
    [ 2009/09/15 00:25 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    書いてあるとおりにやっているつもりですが、
    どうしても上手くいきません。
    試してみること自体初めてで、何も導入などはしていません。
    最初から手順のわかるサイト等はないでしょうか。
    [ 2009/09/15 15:50 ] EmGmBmaw[ 編集 ]
    教えてくださってありがとうございます。
    wiiの環境は1が大丈夫で
    2、はよく分からないのですが何もしていません。
    3、は有線です。
    4、はハックに使った1Gと別に4Gがあります。
    [ 2009/09/15 17:11 ] -[ 編集 ]
    >まりもさん

    FWはメニュー画面から、「Wiiオプション」→「Wii本体設定」で右上に表示されてます。

    「本体の更新」をしていれば、FW 4.1Jになっているはずです。
    [ 2009/09/15 17:35 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    更新してしまい、4,1Jです。
    [ 2009/09/15 17:37 ] -[ 編集 ]
    >まりもさん

    有線だと上手くいかないかも知れないので、オフラインでの作業。

    ① Downgrade

    「Trucha Bug Restorer 1.0」の実行
    「4.0、4.1、cIOS」のキーワードでググって、ツールの入手法ややり方を調べると
    詳しく紹介されてます。

    ② custom IOS(cIOS)の導入
    最新版のcIOS 38 rev14
    [ 2009/09/15 18:02 ] TyPG2Z2U[ 編集 ]
    わかりました。やってみます。

    説明ありがとうございます。
    [ 2009/09/15 18:10 ] -[ 編集 ]
    >まりもさん

    ↑のコメントは手違いで途中になりましたので、改めて。

    有線だと上手くいかないかも知れないので、オフラインでの作業。

    ① Downgrade

    「Trucha Bug Restorer 1.0」の実行
    「4.0、4.1、cIOS」のキーワードでググって、ツールの入手法ややり方を調べると
    詳しく紹介されてます。

    ② custom IOS(cIOS)の導入
    最新版のcIOS 38 rev14をオフラインで導入。
    「IOS38-64-v3610.wad」のwad install
    IOS38-64-v3610.wadを別途入手。
    ↓の記事やコメントをじっくり読んでみたらわかります。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1319.html

    自分でよく調べて試していく方が、後々応用が利くし、楽しいですよ。
    頑張って下さい。
    [ 2009/09/15 18:10 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    分かりました。
    自分でもいろいろ調べてみます。
    ありがとうございます。
    [ 2009/09/15 19:13 ] -[ 編集 ]
    先日、wii本体を修理に出して9/16に戻ってきました。
    早速、ハックしようとしましたが「private」「boot.elf」を入れたSDカードを入れると読み込み途中でフリーズしてしまいます。
    以前もUSBLoaderをやってましたので手順に間違いはないと思います。また、SDカードも手持ちの3種類(32M、2G×2)のいずれも同様の症状です。
    新しい対策の話などありますでしょうか?
    [ 2009/09/17 07:37 ] -[ 編集 ]
    >アルさん

    黒Wiiや最近購入あるいは修理帰りのWiiはハックしづらい環境になっているようで、
    オフラインでの導入の方がいいようです。
    ↓のスレを参考にして下さい。

    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/47651/1247195929/

    Bannerbomb+HackMii installerでハックしようとしているわけですが、
    それぞれのツールの入手方法、バージョンについて教えて下さい。
    バージョンの組み合わせを変えてみると上手くいくかも知れません。
    最も上手くいきやすいのは、Bannerbomb(aad1f_v108)+HackMii installer(v0.2)
    の組み合わせのようです。

    まずはSDの再フォーマットとファイルの再配置をやった方がいいです。
    SDカードは2Gの物がいいですよ。
    SDカードの中身を一旦退避させて、FAT16(=FAT)で再フォーマットして
    ファイルの再配置をした上で試してみて下さい。
    今後の流れはこんな感じです。

    1. Bannerbomb+HackMii installer にてHBCのみインストール
    2. Trucha Bug Restorer 1.0にてDowngrade
    3. cIOS38_rev14 インストール
    4. HBCより USB Loaderのインストール
    [ 2009/09/17 08:54 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >アルさん

    以前USB Loaderの導入までできているので、手順に間違いはないと思いますが、
    念のため確認です。

    Wiiオプション→データ管理→チャンネル管理→右上のSDカード
    の流れですよ。

    Wiiメニュー画面で、左下のSDカードから入ってるか、
    ↑の流れの「チャンネル管理」のところを「セーブデータ」から入ってませんか?
    [ 2009/09/17 09:38 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    上記、ご指摘のとおりwiiメニューから入っておりました。
    して、起動までできたのですが THIS SOFTWARE ~ という画面まで行きましたが PRESS ① TO CONTINUE の文字が出ずフリーズしてしまいます。
    どこか問題があるのでしょうか?
    Bannerbomb(aad1f_v108)+HackMii installer(v0.3)でやってます。
    [ 2009/09/17 17:22 ] -[ 編集 ]
    >アルさん

    やはりそうでしたか。
    HackMii installer v0.3はNANDのリストアに不具合があるようです。
    Bannerbomb(aad1f_v108)はそのままにして、
    HackMii Installerをv0.2に変えてみましょう。
    以下の方法で入手して下さい。

    http://bootmii.org/download/
    へ行き
    HackMii Installer v0.3のDLリンクを右クリック&プロパティー。
    URLをコピーして、ブラウザのアドレスバーにペーイストした後、beta3→beta2(つまり3→2)
    に編集してHackMii Installer v0.2のDL

    そして、SDカードの中身を一旦退避させて、FAT16(=FAT)で再フォーマットして
    ファイルの再配置をした上で試してみて下さい。

    SD/
    ├ private/
    |   └wii/
    |     └title/
    |        └aktn/
    |          └content.bin
    └ boot.elf

    ↑の「boot.elf」は先ほどDLしたHackMii Installer v0.2を解凍後「installer.elf」
    を「boot.elf」にリネームした物です。

    これでも同じなら、別なメーカーのSDカード(1G,2G)を使った方がいいです。
    因みに今使っているSDカードのメーカーはどこですか?
    [ 2009/09/17 17:45 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >アルさん

    別なメーカーのSDが手元になければ、とりあえずHackMii Installer v0.2は
    そのままで、Bannerbombのバージョンを変えてみましょう。
    http://bannerbomb.qoid.us/
    ↑でいくつかバージョンがあるので、1つずつ試してみると
    いいかもです。

    ここの記事のコメントでもBannerbombのバージョンを変えてみて上手くいった
    という情報がありますね。
    [ 2009/09/17 18:04 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    上記のように行いましたが
    If you Paid!・・・
    から先でブラックアウトしてしまいます。
    SDカードはBUFFALOとTranscendと言うメーカーどちらも2Gです。
    [ 2009/09/17 18:17 ] -[ 編集 ]
    >アルさん

    追記です。

    「PRESS ① TO CONTINUE 」の表示が出るまでに少し時間がかかりますよ。
    1分弱くらいだと思うので、表示が出るまで何もボタンは押さずに待ってみて下さい。
    [ 2009/09/17 18:22 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    それは大丈夫?です。
    5分以上放置していても変わりませんでした。
    [ 2009/09/17 18:26 ] -[ 編集 ]
    >アルさん

    そのメーカーだと、SDカードの相性が悪い可能性が高いですね。

    とりあえず、先ほど触れたようにBannerbombのバージョンを変えて試してみましょう。

    それでも上手くいかなければ、新たにSDカードを購入して、
    Bannerbomb(aad1f_v108)+HackMii installer(v0.2)
    の組み合わせで再度試してみる方がいいです。

    因みに自分はSanDisk 2G(class2とclass4)と東芝1Gが相性良好です。

    [ 2009/09/17 18:28 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    デジカメ用の東芝1Gがありました(カテゴリ不明)ので試してみました。
    Bannerbombもaad1a_v108.zip~aad50_v108.zipまで試してみました。
    1e~22までがIf you Paid!・・・ まででブラックアウト。
    そのほかは「はい」「いいえ」の選択の前にブラックアウトしてしまいます。
    [ 2009/09/17 19:15 ] -[ 編集 ]
    >アルさん

    そうですか。
    ちょっとヤバい気がしてきましたね。
    最近のWiiには対策基盤が搭載されてきているかも知れませんね。
    そうなると、現状では物理的に手を加える以外ハックできないことになります。

    違うメーカーでSDカード(1G,2G)を2-3枚購入して、再挑戦してもダメならあきらめる
    しかなさそうですね。

    SanDiskのSDなら、2G(class2)で1000円以内で買えると思います。
    SanDiskのmicroSD 2G+アダプターだともう少し安くで入手可能ですよ。
    [ 2009/09/17 19:37 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    ちょっぴりドキドキしてきました。
    明日、買い物に行って再度試してみます。
    また、結果報告させていただきます。
    [ 2009/09/17 19:41 ] -[ 編集 ]
    >アルさん

    SDカードは大手家電店よりも、カメラ店などの方が意外と安価で、相性のいい
    物を置いてありますよ。
    [ 2009/09/17 19:54 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >アルさん

    いつ頃買われたwiiですか?
    シリアルの最初のアルファベット三つ「LJ*」の*はF以降でしょうか?
    [ 2009/09/17 21:05 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    アルさんのWiiは修理に出して9/16に戻ってきた物らしいです。
    もともと対策基盤が載っていたのか、あるいは修理で対策基盤に交換されてしまった
    ということも考えられますかね?

    SDカードを変えて上手くいってくれるといいですが。
    [ 2009/09/17 21:14 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >riceballさん

    修理帰りでしたか(^^;

    アルさん、以前はハックして使用出来ていたし、ハック自体も初めてではないとの事で今まで使用できていたSDが相性悪いとも思えませんし。
    確信はありませんが恐らく対策基盤に交換されているのではないかと。
    [ 2009/09/17 21:25 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    そうですよね。

    シリアルナンバーで製造時期などが推定できるのですか?
    [ 2009/09/17 21:32 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >riceballさん

    分かりません(^^;
    只今調査中です。

    面白い事にクロでもシリアルはLJから始まってるんですよね~以外でした。
    うちの神機2台ともLJから始まってます。

    クロに関しては8月初旬の物はハック出来るものが多いようですが下旬以降のものは無理みたいですね。

    基本
    任○堂さんは本体交換。
    ソ○ーさんは悪い所だけ交換。
    なので修理出しのwiiはシリアルは変わってる可能性がありますね。
    [ 2009/09/17 21:47 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    ご返答ありがとうございました。
    本体交換とは、ハックしたい人にはありがた迷惑ですね(笑)。
    壊れない(壊さない?)ように、大切に使わないといけませんね。
    [ 2009/09/17 22:02 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    ハックして正規のゲームROMを吸い出すのには大体どれぐらいかかりますか?
    また、吸い出したのを起動するのはどうするのが1番安く済んで楽ですか・・・?
    [ 2009/09/18 02:04 ] -[ 編集 ]
    ↑のどれぐらいとは時間のことです。
    説明不足済みません><
    [ 2009/09/18 02:06 ] -[ 編集 ]
    今いろいろ調べてきてわかったことがあったのでさらに質問させていただきます
    連投本当にごめんなさい><

    ハックしたwiiに正規のソフトを入れてwi-fiはできますか?
    wiiウェアのソフトでもwi-fiできますか?
    [ 2009/09/18 04:29 ] -[ 編集 ]
    >どらさん

    wiiからLoader経由だと数十秒~数十分かかるものまであります。
    ソフトによって違います。
    平均数分かと。

    DVD Damper使ってwi-fi経由(家庭内LAN)→PCだと俺の環境では2時間ちょっとです。

    >ハックしたwiiに正規のソフトを入れてwi-fiはできますか?

    一度ハックした本体でwi-fi対戦する事は限りなくグレーかと。
    [ 2009/09/18 06:54 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    本体は交換のようです。
    シリアルも変わってます。
    前のNo.を控えていないのですが一番最後の□で囲まれた数字が前が1だったのが5になってます。
    今のシリアルの頭はLJF20…となっています。
    [ 2009/09/18 07:02 ] -[ 編集 ]
    >アルさん

    新しいSDでハックの再挑戦をする時には、Wii connect24をoffにしてみて下さい。
    関係ないかも知れませんが。

    それと、SDのフォーマットをpanasonicのSDFormatterv2.0でフォーマットして下さい。
    ↓のpanasonicの公式サイトから入手可能です。
    http://panasonic.jp/support/sd_w/download/sd_formatter.html
    [ 2009/09/18 08:23 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >12584さん
    ありがとうございます!
    ハックしたwiiで正規のソフトのwi-fiもグレーなんですかぁ・・・><
    ハックしたのが任天堂さんにばれちゃうんですかね??

    親がDr.マリオにはまっててできなくなると怒られるのでやめとこうかな・・・(´・ω・`)
    でもやりたい・・・(´・ω・`)
    ってな感じなんです(´・ω・`)
    [ 2009/09/18 22:31 ] -[ 編集 ]
    >どらさん

    >ハックしたのが任天堂さんにばれちゃうんですかね??

    Wi-Fi connectionなどでメーカーの鯖に繋いだらユーザーのIPアドレス等の情報が鯖のログに残っていると思います。

    これは推測ですが、ハック機なのかどうかという事を全てのオンラインユーザーに対してチェックしているとは思えませんが、チート使ってネット対戦するとBANされるようです。

    Wi-Fi対戦やりたいのならビクビクしてやるよりもノーマルで堂々とされるのが良いかと。

    以下 IT用語辞典一部抜粋
    チートとは、
    「いかさま」「ごまかし」「詐欺」「不正行為」などの意味を持つ英単語。
    チートは多くの場合は規約によって禁じられており、発見されるとアカウントを剥奪されたり、不正に入手したアイテムなどを没収されたりといった罰則が与えられることが多い。
    [ 2009/09/18 23:47 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん
    じゃあ正規のソフトなら大丈夫・・・ですよね?
    チートもつかわないし…
    明日導入してみますね!
    [ 2009/09/19 01:58 ] -[ 編集 ]
    >どらさん

    >ノーマルで堂々とされるのが良いかと。

    ちょっと説明が悪かったでしょうか!?
    ハックしていない本体と言う意味です。
    ハックしたwiiで正規ディスク使ってもWi-Fi対戦はグレーです。

    後は自己責任で(^^;
    [ 2009/09/19 06:41 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    SanDisk 2Gだめでした~
    SDFormatterv2.0でも同様でした。
    調べてみると他のハックツールがあるようですのでそちらで試してみます。
    人柱覚悟でいろんな物使ってみます。
    成功したら報告に上がります。
    二度と姿を現さなかったら察してください (T_T)b
    [ 2009/09/19 09:43 ] -[ 編集 ]
    >アルさん

    そうですか。
    恐らく対策基盤が搭載されているのでしょうね。

    「他のハックツール」とは何でしょうか?
    Bannerbombを使って、downgradeをオンラインで行ってHBCをWAD installする方法ですか?

    対策基盤や黒Wiiではこの方法だと最悪brickしてしまうことがあるみたいですよ。

    あまりいろいろやらない方がいいかと思いますが、人柱覚悟とのことなので、ご自身の判断に
    お任せしますが。

    もう一度以前に触れていた黒Wiiや最近購入あるいは修理帰りのWiiについての掲示板のスレやここの過去コメをじっくり読んでみて下さい。
    [ 2009/09/19 11:15 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >12584さん
    なるほど;;
    それならハックはしないほうが無難ですかね・・・(´・ω・`)
    SFCなどのエミュを起動させるにはやっぱハック必要ですよね??
    バックアップ起動はあきらめて
    それだけできればいいんですがやっぱりハックは必須ですか?
    [ 2009/09/20 00:11 ] -[ 編集 ]
    >どらさん

    Wiiでエミュレーターを起動するにはハックが必要です。

    12584さんの言われるように、Wifiを使ってゲームでの対戦を考えているのであれば、
    ハックしない方がいいという考え方もあります。
    [ 2009/09/20 00:43 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >どらさん

    エミューは最低限HBCの導入が必要です。
    HBC導入=ハック


    >riceballさん

    余談ですが先ほど知人が買ったwiiをハックしました。
    中古で2007年の物です。
    買ったその足でうちに来て、では早速動作確認!と思いきや完全ブリックしてて即返品。
    多分ですがお店で買取後動作確認して最後の初期化で既に逝っていたものと思われます。
    同じ系列の他店に行き2007年の物をまたもや買いました。
    店員の「新古が同じ値段でありますよ!」の問いに「とにかく古いのください!」と(笑)
    今度は目の前で動作確認して持ち帰りました。
    嘘のような本当の話です(^^;
    [ 2009/09/20 00:57 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    えっ本当ですか?
    ついでに、店員の前でハックしてみてもよかったかもです(笑)。

    初期化でbrickしたということは、すでにハック歴があったということでしょうか?
    やはり初期化は避けるべきですね。

    自分の場合、中古で購入したWiiは、FWの確認とハックの痕跡があるかをチェックした上で、
    初期化してハックしたので問題なかったようです。
    [ 2009/09/20 01:12 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >riceballさん

    >初期化でbrickしたということは、すでにハック歴があったということでしょうか?

    分かりません。

    FWの確認すら出来ませんでしたから・・・
    電源入るが映像音声共出力できずと言う感じです。

    店では必ず初期化はするので多分その時に逝ったものと思われます。
    二軒目は俺も店に行ってブリックしてないかその場で店員に起動してもらいこの目で確認し購入させました。(^^ゞ
    [ 2009/09/20 01:41 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    Wii FW更新で本体Brick した~ 終わった。
    [ 2009/09/21 01:57 ] TY.N/4k.[ 編集 ]
    wifi諦めます(´・ω・`)
    質問なんですがwii本体の更新が必要なゲームはハックしてもできるのでしょうか?
    [ 2009/09/21 04:21 ] -[ 編集 ]
    bootmii_hack_packを使ってハックしたんですが・・・
    普通に出来ましたw

    たった5分で・・・
    質問に答えてくださった皆さん、あまえびさん
    ほんとうにありがとうございます(`・ω・´)!
    [ 2009/09/21 10:23 ] -[ 編集 ]
    >どらさん

    BootMiiがboot2にインスコ出来る神機なら今の状態でnand取る事をお勧めします。

    yzfr1さんが自身のブログで詳しく解説されていますのでご参考されてはいかがでしょうか?
    http://yzfr1blog2.blog73.fc2.com/
    [ 2009/09/21 10:35 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    12584さん
    そのブログを見ないでbootmiiいじってたら勝手にnandとっちゃったんですがよく意味が分からずやってしまい
    エミュ等が消えてnandとbootmiiだけがSDに残ってましたw
    どうゆうことなんですかね(´・ω・`)?
    [ 2009/09/21 18:40 ] -[ 編集 ]
    >どらさん

    yzfr1さんは「作業の前にSDカードの中身をPCに退避し・・・」と丁寧に解説されていましたが。
    参考にされなかったんですか・・・・(-。-;)y-

    HackMii Installer起動後Continue選択
    メインメニューからBootMiiを選択
    Install boot as boot2を選択
    「Insert a SD Card Now」
    Yes,ContinueでBootMii起動用のファイルの入ったbootmiiフォルダーが作成されます。

    赤の表示の所で、挿さったSDそのまま使うとBootMii関連以外のものは削除(フォーマット)される事があります。

    再構築してください(^^;
    [ 2009/09/21 21:34 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    12584さん
    はい><見る前に適当にボタン押してたらなっちゃったんで・・・orz
    再構成とはまたいれるということですか?
    ハックチャンネル?はあるのでいれれば起動できるってことですかね?
    また、bootmii_hack_packでインストールした者は本体に保存されてるので再インスコ無で大丈夫なんですかね?
    こんなのです
    ▼Homebrew Channel(バージョン 1.0.2)

    ▼DVDX

    ▼BootMii
    [ 2009/09/21 23:29 ] -[ 編集 ]
    >どらさん

    HBCは1.03が最新です。

    wiiがネットに繋がっているのならHBC開く度に1.03にアップしますか?と催促されますよ。

    入れ替えた方が良いようですね。

    HackMii Installer v0.2のダウンロード方法

    http://bootmii.org/download/
    ↑に行き 「HackMii Installer v0.3」のリンクを右クリックのプロパティー。
    で、DL先のアドレスをコピーしアドレスのbeta3の所をbeta2に置き換える。
    そのアドレスをアドレスバーに貼り付けて移動してみると・・・・
    hackmii_installer_beta2.zip解凍後
    中のinstaller.elfをboot.elfにリネーム。

    HBCは導入済みということで書きます。

    SD内に「apps」フォルダ作成

    先ほどリネームしたboot.elfが入ったHackmii_installer_beta2フォルダーをappsフォルダーへコピー
    HBC起動後Hackmii_installer_beta2起動
    HBCアンインストール
    Hackmii_installerを一旦抜けてください。
    再度HBCよりHackmii_installer_beta2起動。
    HBCのインストール。

    これで1.03になってます。


    ところで神機だったんでしょうか?
    Hackmii_installer起動後 BootMii:Can Be Installed になってますか?
    [ 2009/09/21 23:45 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    当方のWiiは3.4Jなのですが一度4.0Jにアップデートしてから4.0Jオフラインハックをしないといけないでしょうか?
    3.4Jのまま4.0Jオフラインハック可能なのでしょうか?

    [ 2009/09/22 00:28 ] -[ 編集 ]
    >初心者さん

    可能です。
    Resortで更新した3.4Jをハックしたことがあります。
    ただ、3.4Jなら後にIOS Downgraderは必要ですね。
    [ 2009/09/22 00:32 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん
    すいません、あまえびさんの分をコピペしただけで実際は1.03です><
    後でいんすとして調べてみますが神機だとなにができるのでしょう・・・?
    バックアップをUSBで起動したいんですがwiiに外付けHDDさせばできるんでしょうか?
    また、バックアップしたISO?は大体容量がどれぐらいあリますか?
    もしSDより容量が上のデータならSDに入りませんよね?
    その場合バックアップを直接外付けHDDに保存することは可能なのでしょうか?

    こんなにいっぱい質問してるのに文句も言わずに丁寧に答えてくれて本当にありがとうございます!
    [ 2009/09/22 03:00 ] -[ 編集 ]
    >どらさん

    >バックアップをUSBで起動したいんですがwiiに外付けHDDさせばできるんでしょうか?

    Yes。しかし現状では動きません。Custom IOSの導入やLoaderの導入が必要です。

    >また、バックアップしたISO?は大体容量がどれぐらいあリますか?
    ゲームに必要なパーテイションのみバックアップするのでSoftによりけりです。
    同じ一層式でも数百MBくらいのものから4GB近くあるものもあります。

    nandのバックアップはSDに600MBの空きが必要です。
    兎に角神機ならバックアップを。
    百聞は一見にしかず!!yzfr1さんが詳しく解説していますのでブログへレッツ!ゴー!

    その後Custom IOSをインスコしてください。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1319.html
    [ 2009/09/22 06:56 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    gameが起動しません






    [ 2009/09/22 17:53 ] -[ 編集 ]
    バックアップ起動はBackup Laoder NeoGamma R5でできますか?
    [ 2009/09/22 18:29 ] -[ 編集 ]
    >12584さん
    cIOSがインストールしようとしててboot.dolにリネーム、appsにいれたんですがHBCにインストーラー?がでてきません
    どうすればいいのでしょう?
    [ 2009/09/22 20:08 ] -[ 編集 ]
    >どらさん

    boot.dol、appsフォルダーに直で配置してませんか?

    下記のように配置してください。

    SD/
    └ apps/
      └ CIOS38rev14-Installer/
                  └ boot.dol

    赤字のフォルダー名は分かり易い名前でおk

    こちらの記事を参照し頑張ってみてください。
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1319.html
    [ 2009/09/22 20:24 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    いまDVDから起動するにはどうすればいいのでしょう…

    [ 2009/09/27 13:27 ] -[ 編集 ]
    これってSDカードじゃないとダメなんですか?
    USBメモリー?でしたっけ
    なんかパソコンにつないで中にファイルを
    いれて持ち運べるやつ
    あれじゃダメですか?
    [ 2009/10/02 14:11 ] -[ 編集 ]
    >CLAさん

    USBメモリーではできませんよ。
    SDカードです。
    [ 2009/10/02 14:35 ] -[ 編集 ]

    あのーHDDからWIIのコピーゲームするのに
    GEKKO OS 1.9でチートを
    使うことはできないんでしょうか。
    わかる方、できれば初心者なんで
    わかりやすくおしえていただければ
    ありがたいです。
    [ 2009/10/02 22:25 ] -[ 編集 ]
    4.2Jにバージョンupしたら
    HBCのメニューが消えてしまいましね(^^;
    [ 2009/10/03 00:26 ] -[ 編集 ]
    オフラインでHBC導入するときはするときは
    必ずキューブのコントローラーが必要なのですか?
    [ 2009/10/04 13:05 ] -[ 編集 ]
    Ver.3.4Jで4.0J導入しても問題ないです?
    [ 2009/10/04 13:08 ] -[ 編集 ]
    >名無しさん

    そのwiiはいつ頃購入しましたか?
    又、修理帰りではないですよね?

    >オフラインでHBC導入するときはするときは必ずキューブのコントローラーが必要なのですか?

    HBCの導入関してGCコンは必要ありません。

    >Ver.3.4Jで4.0J導入しても問題ないです?

    とりあえず現段階では4.1Jまでアップしても問題ないです。

    4.0Jにするには4.0Jの更新の入ったディスクでオフラインにて更新するか非公式のFirmwareUpdater_4.0でアップと言う事になりますね。(空きブロックが150~250必要)
    ただその環境ではエラーで弾かれると思いますので3.3Jにロールバックする必要があります。
    又、FirmwareUpdater_4.0で4.0Jにあげた場合HBCはブラックアウトする事があります。この場合はHBCのみ再導入が必要です。
    [ 2009/10/04 13:23 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    [ 2009/10/04 13:08 ] 名無しさん

    ここで紹介されているのは、bannerbombを使ってHackMii installerを起動して、Homebrew channelやBootMiiを導入する方法です。

    3.4Jでも導入可能ですが、ここのhack packはDLできないし、内容もすでにバージョンアップされています。

    もしハックしたいのであれば、質問・回答の流れがスムーズに進むように、わかる範囲でいいので、以下のことについて記載することをお勧めします。
    GCのコントローラは不要です。

    1.修理帰りのWiiかどうか。
    2.WiiのFWのダウングレード、アップグレードの有無
    3.ハック(HBC導入)したことがあるか。
    4.cIOSの導入の有無:書き換え等の経緯も含む
    5.ネット接続の環境:有線か無線か。無線なら設定はAOSSかそれ以外か。
    6.SDカードの容量

    ハックは自己責任ということをお忘れなく。
    [ 2009/10/04 13:29 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    12584さん、riceballさん

    1.初回発売に買ったやつで修理品ではありません。
    2.たまにしか繋げていないのでアップグレードしかした事ありません。
    3.ハック(HBC導入)経験はありません。
    4.cIOSの導入や書き換え経験はありません。
    5.ネット環境:有線無線の両方です。無線の場合はAOSSです。
    6.SDカードの容量は8G持っているのでそれを使おうかと。(今度4Gとか買う予定です)

    初心者で思いついたことしか書いていなくて
    申し訳ありません。

    [ 2009/10/04 15:09 ] -[ 編集 ]
    BootMii自体を良く知らなく
    Wiiコントローラーが受け付けなくなると書かれていたので心配でした。
    [ 2009/10/04 15:16 ] -[ 編集 ]
    >ぼこぼこさん

    Homebrew channel(HBC)とBootMiiの導入だけなら、オフラインでも可能です。
    しかし、今後いろいろなアプリを導入するには、無線接続でAOSS以外が推奨です。
    HBCとBootMiiの導入が済んだら、WiiのWifi接続設定の変更をお勧めします。

    SDカードは512MB~2GB推奨です。
    HBCの導入だけなら、8Gでも上手くいくかも知れません。

    ①SDカードをFAT16(=FAT)フォーマット

    ②Bannerbomb本体(aad1f_v108.zip)の入手
    http://bannerbomb.qoid.us/
    へ行き、v1からDL
    解凍後privateフォルダーごとSD直下に配置

    ③HackMii Installer v0.2本体(安定版)の入手
    http://bootmii.org/download/
    へ行き
    HackMii Installer v0.5のDLリンクを右クリック&プロパティー。
    URLをコピーして、ブラウザのアドレスバーにペーイストした後、v0.5→beta2
    に編集してHackMii Installer v0.2のDL
    解凍後「installer.elf」を「boot.elf」にリネーム後SD直下に配置

    後は、ここの記事の内容で3以降の手順を間違えないように行えばいいです。
    8・チャンネル管理画面から、右上の「SDカード」を選択
    この手順を間違わないように。


    [ 2009/10/04 16:03 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    明日、値下げされたWiiを初めて購入しようと思うのですが、バックアップしたROMは起動できますか?
    1.新品の黒Wii
    2.新品
    3.未経験
    4.未導入
    5.有線
    6.2GB
    [ 2009/10/05 01:30 ] 9xVGaoVI[ 編集 ]
    >akasaさん

    この時期の新品の黒Wiiは恐らく対策基盤が搭載されていると思います。
    確証はありませんが、ハックは不可能でしょう。
    [ 2009/10/05 01:37 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    やっぱりそうなんですかね><;
    他力本願ですが対策されるのを待ってみます。
    ありがとうございました。
    [ 2009/10/05 03:09 ] 9xVGaoVI[ 編集 ]
    3.1Jとかでも、このbootmiiは導入可能なんですか?
    [ 2009/10/05 12:51 ] 1TxvL9kQ[ 編集 ]
    >ごりさん

    Homebrew channel(HBC)、BootMiiとも導入できますよ。
    お使いの機体はハックしやすい環境だと思います。

    2GBのSDが必要です。
    BootMiiについてはSDの相性がかなりシビアです。
    安価な物の方がむしろ相性がいいようです。
    SanDisk2GB(calss2,4)やKingmax KD-SD2GBなどいいようです。

    ↑の[ 2009/10/04 16:03 ] riceball のコメントを参考にして下さい。

    HackMii installer v0.2で、まずHBCのインストール。
    その後、BootMiiのインストール。

    BootMii:Can be installedと表示が出ているはずなので、
    迷わず、BootMiiを選択して、Aボタンで実行
    「Install BootMii as boot2」を選択して、Aボタンで実行

    boot2にBootMiiが上手くインストールできていれば、その時に使った
    SDカードを挿した状態で Wii起動すると、BootMiiが自動起動します。
    [ 2009/10/05 14:09 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    Game Hack Laboratoryをダウンロードしようとしたら、閲覧パスワードが必要とでたのですか、誰か閲覧パスワード教えてください!
    [ 2009/10/06 15:11 ] -[ 編集 ]
    ↑・・・・・www

    既に閉鎖されており閲覧不可となっております。
    [ 2009/10/06 16:23 ] -[ 編集 ]
    バイオハザードwii edition をDVD-Rに焼いたのですがsoftchipで起動できませんIOS249にはしています。
    同じimgburnで焼いたトライは起動できました。
    Eception: Ioctl error (DI_ReadID
    と出ます。
    でもこれはDVD-RWを入れたときにでるエラーだと聞きました。
    でも使用しているDVDは-Rです。
    どうすれば起動しますか?
    [ 2009/10/06 18:53 ] X6AIgIjQ[ 編集 ]
    パックがダウンロードできないんですが・・・
    [ 2009/10/06 19:33 ] zFFroJYw[ 編集 ]
    すいません 間違えました 
    バイオハザードwii editionではなく
    バイオハザード4wii editionでした
    私はmaxelのデータ用DVD-Rに焼きました
    家に録画用DVD-Rもあります。
    どっちの方がいいですか?
    [ 2009/10/06 19:36 ] X6AIgIjQ[ 編集 ]
    色付きの文字すいません、SDカードのとこ押したらフリーズするんですけど、なにか解決法はありますか?

    Wiiは2.0です。

    beta2も使いました。

    ディレクトリは皆さんのを見てやりました。
    [ 2009/10/07 17:49 ] -[ 編集 ]
    >ixaさん

    2.0ではbannerbombは発動しないと思います(^^;
    ソフトなどを使って最低でも3.0Jに上げてください。
    勿論wiiはオフラインで。


     :追記

    ご使用のwiiは初期型ですので神機です。
    HBCなど入れる前に先ずはboot2にBootMiiインストールしてnandとって置きましょう。
    yzfr1さんが検証しご自身のブログで記事にされています。
    初心者さんでも分かり易いように丁寧に解説されています。
    ご一読ください。
    http://yzfr1blog2.blog73.fc2.com/

    [ 2009/10/07 18:40 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    ディスクでの更新ですが、Wii Sports Resortでこれまでもしたことがあると思いこんでやったところ、FWが3.3Jから3.4Jにアップしてしまいました。
    Geckoのrebootでフリーズするようになり、3.3Jにdowngradeする派目になりました。
    しかし、1035エラーや1017エラーでうまくいかずパニック。
    まさに4.2J更新後のdowngrade、cIOS導入ができない状態と同じです。

    3.4Jのdowngradeのことはよく紹介されているのですが、いざ初めて自分でやるとなるとひやひやものでした。
    特にcIOS downgraderの実行過程は時間もかかり、brickしたらどうしようと不安でした。

    何とか無事完了して元の状態にまで復旧できました。
    しかし、この作業のおかげで何故かインストールできないという表示が出ていた、HBC1.0.5,BootMii1.1のインストールができる環境になってました。

    今思えばモンハンGでのディスク更新ではFWのアップはなかったのを、Wii Sports Resortと
    勘違いしていたんでしょうね。

    ところで、yzfr1さんがやってくれましたね。
    4.2更新の真相はかなり解明されてきているんでしょうね。

    ニ○テ△□ーもすごいけど、対策を突破するハッカーが必ず出てくるのもすごいと改めて感じた次第です。
    [ 2009/10/07 19:59 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >riceballさん

    遅かりし・・・・・Resortには3.4Jの更新が入ってます。

    BootMiiがリリースされる前はブリックなんてなんのその!何も気にせずFW↑↓を何回やったことか。
    いざnandバックアップすると臆病になった感がありますσ( ̄ー ̄;;


    yzfr1さん、凄い人ですね。
    少し前にブログにお邪魔してファイルを揃えました。
    [ 2009/10/07 20:27 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    ありがとうございます。参考にします。
    [ 2009/10/07 21:19 ] -[ 編集 ]
    ハック後Wiiを立ち上げると BootMiiの初期画面がでます。
    Wiiを選択するとWiiの初期画面が立ち上がり,hbcも認識しています。ところがBootMiiの初期画面からhbcを選択しても,ブラックアウトして認識しません。
    Wiiは4.1Jです。ネット接続状態であるためBootMiiとhbcは
    バージョンアップした後BootMiiの初期画面からhbcが立ち上がらなくなったようです。対策がありましたらご伝授願います。
    [ 2009/10/07 21:39 ] -[ 編集 ]
    >名無しさん

    BootMiiはv1.1 HBCは1.05 この関係以外ですとそうなります。
    どちらかがバージョンが古いです。
    ご確認を。
    [ 2009/10/07 21:49 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    題名と名前が間違えていました。

    早速のご回答ありがとうございます。
    BootMiiとHBCのバージョンはどのようにして確認できますか?
    [ 2009/10/07 22:27 ] -[ 編集 ]
    >ごそさん

    HBCのバージョンは、HBC起動後、WiiリモコンのHOMEボタンを押すと、HBCのHOME画面が出て右上に表示されます。

    BootMiiのバージョンは、BootMiiのメニュー画面の「i」アイコンを選択すると表示されます。
    もしくはBootMiiをインストールした時のHackMii installerのバージョンによってもわかります。
    HackMii installer:BootMii→
    v0.5:v1.1
    v0.3:v1.0
    v0.2:v0.9

    恐らくHBC1.0.5でBootMii 0.9or1.0だと思います。
    BootMiiもv1.1にしておく、すなわちHackMii installer v0.5でインストールしておく方がいいですよ。
    [ 2009/10/07 22:41 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >12584さん

    アップデートに使うゲームディスクは何を使ったらいいですか?

    それとBOOTMiiはアップデートしてから入れて、NANDとるんですか?

    質問ばかりですみません。
    [ 2009/10/07 23:24 ] -[ 編集 ]
    >ixaさん

    12584さんのコメントの赤字のところを読みましたか?

    「先ずはboot2にBootMiiインストールしてnandとって置きましょう。」と書いてありますよ。

    丁寧にリンク先も書いてあります。
    自分で調べながら解決する方が、後々応用が効いていいですよ。
    [ 2009/10/08 00:23 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >12584さん
    >riceballさん

    確認したところBootMiiは V0.9,HBCはV1.0.5でした。
    riceballさんのご推察通りでした。
    HackMii installer v0.5はダウンロードし解凍できたのですがWiiloadのフォルダーとboot.elf,CREDITS,LICENCE,
    README-Bootmii,README-HBCのファイルはSDカードのどこに
    導入すればよいのでしょうか?
    よろしくお願いします。

    [ 2009/10/08 01:12 ] -[ 編集 ]
    >ごそさん

    必要なファイルは「boot.elf」のみです。

    SDカードに、「apps」フォルダとその中に「HackMii v0.5」フォルダを作成。
    HackMii installer v0.5の「boot.elf」を「boot.dol」にリネームして、その「boot.dol」を 「HackMii v0.5」フォルダに入れる。

    SDを挿してWii起動し、HBCからHackMii v0.5起動して、BootMiiのインストール
    [ 2009/10/08 01:32 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >riceballさん

    早速のご回答ありがとうございます。
    HackMii installer V0.5が起動成功しました。

    Install BootMii as boot2
    Install BootMii as IOS
    の2つともインストールするのですか?

    初心者なのですいません。
    [ 2009/10/08 02:09 ] -[ 編集 ]
    >ごそさん

    boot2の方だけでいいですよ。
    お使いのWiiは何らかの原因で壊れたり、極端に不安定な状態になったり、誤って更新してしまったりした時に、元の状態に戻せる機体ですよ。
    いわゆる「神機」です。

    SDの容量の残りが1GB以上あれば、NANDのバックアップをとっておいて下さい。これはPCのリカバリーディスクみたいな物です。PCにもバックアップして大切に保管しておくといいですよ。

    SDのの容量の残りが1GB未満なら、「apps」/「HackMii v0.5」フォルダと、「bootmii」フォルダ、installer logファイルのみにして、後はPCに退避させて、NANDのバックアップをとって下さい。

    NANDのバックアップについては、「4.0,4.1,NANDのバックアップ」でググると、画像入りで詳しく紹介されているところがあります。
    [ 2009/10/08 06:25 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    HackMii Installer v0.6がリリースされました。
    [ 2009/10/08 06:45 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >ごそさん

    追記です。

    NANDのバックアップをとる時のSDカードの件ですが、
    BootMii v1.1ではnand.binに加えてkey.binというファイルも作成されます。
    nand.binが約600MBなので、1GBでは容量不足かも知れません。

    今お使いのSDカードはBootMiiとの相性が良さそうなので、同じもので2GBのものを別途用意して、NANDのバックアップをとることをお勧めします。
    [ 2009/10/08 09:11 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    突然すいません
    ver4,01なんですが
    HBCは問題なく導入出来て、スーファミと64のエミュも
    起動するんですが、セーブができなかったり
    USBloaderも色んな種類を試しているんですが
    すべて
    すぐにエラーやブラックアウトします、、、

    今日Wiiを購入して
    知識が浅はかですがで申し訳ないんですが
    助言をいただけたら幸いです
    [ 2009/10/09 00:37 ] wLMIWoss[ 編集 ]
    >riceballさん

    連絡が遅くなり申し訳ありません。
    boot2をインストールしました。
    BootMiiの初期画面からHBCが立ち上がる様になりました。
    NANDのバックアップもわかりやすく教えて頂き 今挑戦
    しています。
    解決しました。ありがとうございました。
    [ 2009/10/09 01:54 ] -[ 編集 ]
    >riceballさん

    先日はありがとうございました。
    現在Panasonicの1GBのSDカードを使用していました。
    NANDのバックアップをとるために一旦SDカードの中身をすべてPCのHDにおとしTranscend2GBの標準SDカードにコピーしましたが、Wiiに入れて起動させるとBootMiiが立ち上がらずWii
    の初期画面になってしまいます。
    HBCやUSB Loaderは認識して普通に起動します。
    10/8のコメントで同じもので2GBのものを別途用意とありますがSDカードの相性の問題なのでしょうか?
    Wiiの初期画面やHBCからBootMiを立ち上げる方法はありますか?
    [ 2009/10/09 11:31 ] -[ 編集 ]
    >ごそさん

    TranscendはBootMiiとの相性は良くないという情報が多いですね。
    Panasonic 2GBは結構なお値段なので、別なメーカーで安価な物をお勧めします。

    [ 2009/10/05 14:09 ] riceball のコメントを参考にして下さい。

    自分の場合、SanDisk 2Gでclass2,class4ともに相性良好です。カメラ店でclass2は980円で売ってました。
    他にも安価な物でKingmax KD-SD2GBが良かったという情報があります。これも大手スーパーで同じく980円で売ってました。

    panasonicのSDでは、BootMiiが自動起動しているので、BootMiiは間違いなくboot2にインストールされているはずです。

    HBCからBootMiを立ち上げる方法は、BootMiiをIOSにもinstallすればできますが、こちらはBootMiiが自動起動しないので、いざと言う時にあまり役に立ちません。

    BootMiiは普段使うことはまずないので、自分はBootMii関連の物は、それ専用のSDを使っています。
    BootMii専用のSDには、「apps」/「HackMii v0.5」フォルダと、「bootmii」フォルダ、installer logファイルのみにしておくというのはそういう意味です。
    NANDのバックアップをとると、nand.bin、key.binというファイルが新たにできるはずです。
    これをPCにもバックアップしておくといいですよ。
    [ 2009/10/09 12:30 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    wiiハック初心者なんですけどいくつか質問あります
    自分のwiiは3.2jなんですけど4,0オフラインでやる時はverあげたほうがいいですか?
    あと一誠さんのブログに、はいれなくてソフトが手に入らないんですけど手にはいるサイトのリンク教えてください
    質問ばっかですいません
    [ 2009/10/09 13:03 ] 3Ob1pUCc[ 編集 ]
    >さるさんへ

    FW3.2のままでハックした方がいいですよ。
    4.2更新したために苦労しているハックユーザーがたくさんいます。ここの別な記事を見たらわかります。

    HBCの導入だけなら比較的簡単にできますよ。
    [ 2009/10/04 16:03 ] riceballのコメントを良く読んで下さい。
    ③のところは以下のように変更。
    HackMii Installer v0.5本体の入手
    http://bootmii.org/download/
    へ行き
    HackMii Installer v0.6のDLリンクを右クリック&プロパティー。
    URLをコピーして、ブラウザのアドレスバーにペーイストした後、v0.6→v0.5
    に編集してHackMii Installer v0.5のDL

    [ 2009/10/09 15:41 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >riceballさん

    SanDisk 2Gを購入したいと考えております。
    自分もBootMii専用のSDを作りPCにバックアップ
    をしておこうと思います。
    ありがとうございました。
    [ 2009/10/09 22:21 ] -[ 編集 ]
    普通にハックできました。でもそのSDカードが512MBと容量が少ないので別のSD(8GB)に512MBのファイルをコピーしてHBCの手順をやり直したのにできません。なんか問題がありますか
    [ 2009/10/12 08:10 ] -[ 編集 ]
    >ユッケおさんへ

    HBCはWiiメニュー画面に出来ていますよね。
    SDカードの容量を上げた目的は何ですか?
    BootMiiのインストール、NANDのバックアップですか?
    もしそうなら、SDカードは1~2GB推奨です。
    4GBやSDHCだと上手くいかないことが多いようです。

    WiiのFWとエラー内容をできるだけ詳しく教えて下さい。
    それと、512MBのファイルの内容を教えて下さい。
    [ 2009/10/12 08:39 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >riceball / AjK7C0vcさんへ

    512MBの中にいろんなゲームはいってるので、TOSHIBAMICROsd8GBsdに512MBにはいっているものを全部8GBにコピーしました。でも8GBでHBCをやっても泡でるだけで、なんもありません。8GBのやつがわるかったんでしょうか?。
    問題だったら買いなおしします。
    あといいsdカードもおしえてくれたらうれしいです。
    [ 2009/10/12 21:24 ] -[ 編集 ]
    >ユッケおさんへ

    HBC導入しただけでは、HBC起動しても何もできませんよ。
    いろいろなアプリケーションを導入して、ゲームのバックアップ起動ができたり、エミュレーターを作動させたり、動画やDVDが見れるようになります。
    このブログの過去記事を読んだり、ググったりして自分でよく調べてみて下さい。 

    SDカードは比較的安価な2GBの物がお勧めです。
    SanDisk2GB(class2)やKingmax KD-SD2GBなどいいですよ。

    因みに512MBのSDカードに入っているゲームとは、ファミコンやスーファミ、GBAなどのromですか?
    それなら先ほど触れたエミュレーターの導入が必要になりますね。
    [ 2009/10/12 21:57 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    wiiハック初心者なんですけど、質問あります
    一誠さんのブログは既に閉鎖されており閲覧不可となっておりまして、はいれなくてソフトが手に入らないんですけど手にはいるサイトのリンク教えてください!!
    [ 2009/10/13 11:15 ] -[ 編集 ]
    >おつさん

    http://bootmii.org/download/
    http://bannerbomb.qoid.us/

    あとは自分で調べて、今度質問するときはWiiのバージョンと、
    どこで手詰まりしているか記入しましょう。
    [ 2009/10/13 11:45 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    こんにちは。
    いつもとってもお世話になっています。
    3.4jから3.3jへダウングレードして、あっちこっちでググリまくって
    四苦八苦の末なんとかcIOS導入出来ました。
    で、
    ≪Wii Sports Resort≫をバックアップDVDで遊べるようになったのですが、
    一番左上、正規版のディスクドライブチャンネルのところで、Wii本体の更新を求められます。
    “このソフトをプレイするにはWii本体の更新が必要です。更新を開始します。”
    OKを押すと
    本体を改造したり任天堂がサポートしていない周辺機器やソフトウェアを使用している場合…
    更新に同意されない場合はWii本体の電源を4秒以上押し続けて本体の電源を切ることで更新を中断できます。
    と記載されているのですが、
    やはり、更新はすべきではないでしょうか?
    まちがって更新してもBootMiiでSDカードに更新前のバックアップをとっていれば、
    更新前に戻すことは可能でしょうか?
    あと、ハック済み、3.1jの機種には≪Wii Sports Resort≫のバックアップDVDを入れても表示は全く出ません。
    3.4j→3.3jへダウングレードしたときだけWii本体の更新を要求されるのでしょうか?
    おわかりになる方、どうぞよろしくお願い致します。m(__)m

    [ 2009/10/21 23:36 ] -[ 編集 ]
    >★電車女★さん

    3.2Jにロールバックすればどのバックアップディスク入れても更新は出ないと思います。
    [ 2009/10/21 23:40 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん
    ご返答有難うございます♪
    softchip100,NeoGammaR7を導入済ですが
    「3.2Jにロールバックすれば…」とは
    3.4jから3.3jへダウングレードした時と同じ方法で3.2jへダウングレードすればいいんでしょうか?
    お手数をお掛け致しますが、またお時間があるときにお返事をお願い致します。
    もう、夜も遅いのでまた明日の朝、拝見させていただきます。
    有難うございました。お休みなさい^^
    [ 2009/10/22 00:03 ] -[ 編集 ]
    >★電車女★さん

    訂正

    cIOS-Downgrader_v1.2かFirmware Downgrader v1.11でおkです。
    [ 2009/10/22 00:09 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >★電車女★さん

    自分は3.3Jでいつの間にか「はじめてのWii」でも更新要求が出るようになりました。
    Wii Sports Resortのディスク更新(オフライン)を誤ってしてしまい、3.4Jにアップしてしまいました。

    ダウングレードの最後の工程で、cIOS Downgrader v1.2を使って3.3Jに戻したところ、更新回避できるようになりました。

    ご参考までに。
    [ 2009/10/22 00:22 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    >★電車女★さん
    >そして皆さん

    横入りスイマセン。

    正規ディスクで更新促されて困ってる方が多いので、念のため言います。
    ※boot2もしくはIOS254にbootmii導入されており、nand.binを取っている事が前提。

    <回避策>
    3.3J→4.0J(wani氏)→4.1J(wani氏)→preloader導入→更新回避設定
    永続的に更新回避(本体更新含め)するには最良策だと思いますよ♪
    IOS関連を出来る限りデフォ状態でスッキリ維持するためにもオススメです。
    もちろん各々のポイントでのnand.binは大切に保管です。
    そんなに敷居は高くないので、気が向けば試してみてください。
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/47651/1249825390/
    [ 2009/10/22 01:04 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >12584さん 
    >riceballさん 
    お返事ありがとうございます。
    既に経験済のcIOS Downgrader v1.2での3.3j→3.2jへダウングレードして
    本体更新を回避するようにします。

    >うぃ~さん
    もともと’08.11に購入したハック済Wiiをスキンを変えたくて弄ったらFULL brick状態(T_T)
    中古を購入しての3.4j再ハックでした。
    preloader導入 試してみたいのですが、brickする場合もあるとのこと\(◎o◎)/!
    敷居は高くないとのことですが、先ずはcIOS Downgrader v1.2で回避して、
    こちらで色々と学ばせてもらってからpreloader導入試してみます。
    丁寧にお返事有難うございました。

    ちなみにFULL brickしたWiiは高額修理覚悟の上、
    任○堂さんへ修理に出したところ、本体無料交換して下さいました。
    (でもブラックリストにのってしまったかも~)

    今のところ、里帰りWiiのハックは避けるべきとのカキコが多いので
    何か対策回避が出来るまで、大切に保管しておきます。

    有難うございました。m(__)m
    [ 2009/10/22 10:24 ] -[ 編集 ]
    >★電車女★さんへ

    いえいえ、どういたしまして♪

    preloaderは4.0Jもしくは4.1Jの場合、IOS60にpatchを当てて
    そこに潜ませるだけのアプリケーションです。
    手順をきっちりと守ればbrickは有り得ませんよ。

    興味が湧いたら是非試してみてくださいね。
    [ 2009/10/22 11:46 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >うぃ~さん

    Skip disc update checkやautoboot機能、良いですね~~

    久しぶりに質問します~
    BootMii、俺はboot2とIOSにインスコしてますがこういう場合でも導入可能なのでしょうか?
    [ 2009/10/22 18:05 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    私のWiiは未改造の4.1jです。このBootMii導入方法は4.1jでも同様の方法でハック可能なのでしょうか?

    あと、皆さんおすすめのUSBローダーを教えていただければ幸いです。

    複数の質問すみません、よろしくお願いします。
    [ 2009/10/23 11:27 ] -[ 編集 ]
    >12584さん

    すいません、全然気がつきませんでした(汗・・・

    可能ですよ♪
    僕の場合、Bootmii(as boot2)+IOS254+Preloader+CSM
    と鮨詰め状態です(笑)FWは4.1Jを維持しています。

    Preloaderは普段表示させなくしているので、何も気になる
    ことは無いです。
    良ければお試しを♪
    [ 2009/10/23 15:37 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    [ 2009/10/23 11:27 ] 名無しさん

    買ったときから4.1Jですか?そこが重要ですね。
    初めから4.1Jであれば、この記事を見てもつまづくと思います。

    「wii 4.2J SDハック」などでググれば良いですよ♪
    [ 2009/10/23 15:45 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    ありがとうございます。やってみます。
    [ 2009/10/24 15:15 ] -[ 編集 ]
    wiiのバージョンってどうやってみるんですか・
    初心者なものですいません。
    [ 2009/10/24 20:01 ] zFFroJYw[ 編集 ]
    初歩的な質問ですいません。
    現在、海外版のWiiを持っていてWiiでDVDを見たいと思っています。
    そこでハックに挑戦しようと思っていますが、海外版のWiiでもこの記事のハックは可能でしょうか?
    Wiiのバージョンは「4.0E」となっています。
    どなたかご教授お願いできますでしょうか。
    [ 2009/10/27 22:19 ] -[ 編集 ]
    >Wiiハック初心者さん

    bannerbombやhackmii_installerにJやEなどの制限はありません。

    [ 2009/10/27 22:39 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    制限がないということはこの記事に書かれているオフラインでのハックは可能という認識でよろしいでしょうか?
    度々すみません。。。
    [ 2009/10/27 23:09 ] -[ 編集 ]
    >Wiiハック初心者さん

    海外でも同じ物使ってますよ。
    ということは答えが見えてくると思いますが。

    最新のhackmii_installer_v0.6とbannerbomb v1の組み合わせで

    BootMii:Can Be Installed ならHBC入れる前にnandを取る。
    次にHBCの導入。
    DVDXの導入。
    Trucha Bug Restorer 1.0の実行
    249Rev14などのインストール
    MPlayerCEの導入

    これでいけると思いますが。
    [ 2009/10/28 07:05 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    回答ありがとうございます。
    いくつか不明な点について質問なのですが、

    ①MPlayerCEの導入前に「Trucha Bug Restorer 1.0の実行」と「249Rev14などのインストール」とありますが、これらはどのような機能を持っているのでしょうか。

    ②この記事の色々なコメントを見ましたが、もし自作ソフトを使ってゲームをしたい場合、ダウングレードとネット環境は必須でしょうか。
    現在の私のWii環境はオフラインです。

    一通りコメントは目を通しましたが、ちょっと頭がこんがらがっちゃいまして。。。
    お忙しいとは思いますがよろしくお願い致します。
    [ 2009/10/28 11:39 ] -[ 編集 ]
    改造で壊れたらWiiが、修理できなくなるからなぁ
    [ 2009/10/31 17:22 ] -[ 編集 ]
    コレは3.1Jにも対応しているのですか?
    記事の通りやってみましたが、「データ」→「チャンネル」→「SD」と進んでも無反応でした
    [ 2009/11/06 20:19 ] p7JWUXnk[ 編集 ]
    >ゴリさん

    http://bannerbomb.qoid.us/
    からbannerbomb v1のaad1f_v108.zip入手

    http://bootmii.org/download/
    からHackiMii installer v0.6入手

    後はここの記事のコメントを参考に。
    [ 2009/11/06 20:50 ] -[ 編集 ]
    有り難うございますm(_ _)m
    挑戦してみます
    [ 2009/11/06 21:41 ] p7JWUXnk[ 編集 ]
    bootmii_hack_pack」 これがダウンロードできません
    [ 2009/11/08 19:10 ] -[ 編集 ]
    WIIハックのインストールするところができません・・・
    因みに白の4.1jです。
    どうすればよいですか?
    [ 2009/11/08 22:13 ] -[ 編集 ]
    今の時点でWiiを4.0jもしくは4.1jに更新する方法はないでしょうか?
    また更新データの入ったディスクがあればタイトルを教えて下さい。
    [ 2009/11/11 21:18 ] OARS9n6I[ 編集 ]
    >困り人さん
    Custom IOS導入済みなら4.0か4.1のFirmware-Updater使う。

    ディスクならwii Fit plusに4.1Jの更新が入ってます。
    4.0J→4.1Jになった事を確認済みです。
    ディスク更新の場合はオフラインでやってくださいね。

    [ 2009/11/11 21:54 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん
    本当にありがとうございます!!

    ググッても有力な情報を得れずに非常に困ってました。

    ちなみにwii Fit plusで更新する場合、wii Fitは必要ですか?
    [ 2009/11/11 22:23 ] OARS9n6I[ 編集 ]
    >困り人さん

    更新に関して必要無いですがプレイされるのならバランスボードは必須です(^^;
    [ 2009/11/11 22:42 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    わかりました♪
    返答ありがとうございました。
    [ 2009/11/11 22:55 ] OARS9n6I[ 編集 ]
    ここのあまえびさんの記事や12584さんの助言のおかげで、無事に改造できました。

    作業は順調なんですが、Wiiショッピングチャンネルを起動しようとしたら、「本体の更新を行って下さい」と表示されます。

    更新をすると最新FWの4.2jになってしまうんでしょうか?

    自分のWiiは4.1jで、無線環境です。

    よろしくお願いします。
    [ 2009/11/12 19:53 ] OARS9n6I[ 編集 ]
    >困り人さん

    更新したら、もちろん4.2Jになってしまいますよ。

    Wiiショッピングチャンネルの更新回避方法は、このブログでも紹介されてますよ。

    問題が生じたら、たいていのことはここの過去記事とコメントで解決できると思います。
    過去記事は、このブログのトップ画面の左上に「多機能カテゴリー」でカテゴリーを選択すれば見れます。

    自己解決できるように、自分で調べることも大切です。
    [ 2009/11/12 20:08 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    wiiを改造したいんですけど、wiiが壊れる確率は低いですよね?
    あと、wiiが4.2バージョンなんですけどそれでも改造でますか?
    [ 2009/11/18 15:27 ] -[ 編集 ]
    出来る。
    ってか、カテゴリーみろよww
    [ 2009/11/19 16:33 ] -[ 編集 ]
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    [ 2009/11/19 23:41 ] [ 編集 ]
    つい昨日新品のWiiを買ってトワイライトハックをしようとしてできませんでした。
    fwは4.1jで、白のWiiです。

    参考にあまえびさんのサイトで「Wii4.0オフラインハック」をやったのですがbootmii_hack_packが見つからず、[HackMii Installer v0.6]と、[aad1f v108]のNANDバックアップの方法をとったのですが他は成功したのですがBootmiiがなぜか
    (Can only be installed as an IOS(インストールされたboot1バージョンはboot2インストールを防ぎます。)や
    (the installed boot1 version prevents a boot2 install(インストールされたboot1バージョンはboot2インストールを防ぎます。)(ちなみに↑の二つは何を指してるのかよくわかりません。)
    とでてできません。まだそれならよかったのですがバックアップ起動に必要なUSB loaderやCIOSなどもエラーがでてインストールできなかったので今度はオンラインハックを試したところ[Downgrade IOS35]でできなかったので手順通りに[PatchMii]を選択したところ15の項目までインストールできたと思った瞬間HOMEに戻ってしまいます。結局HomebrewChannelしか入れることができませんでした。

    最新のWiiは改造できないって事ですかね?

    「今の最終目的がバックアップ起動まで行く!」なのでものすごく悩んでいます。手順通りに行っているはずなのにまったくうまくいかないです。どうすればできるでしょうか?
    [ 2009/11/20 14:03 ] -[ 編集 ]
    この改造の仕方でwiiが壊れる可能性はどれぐらいっすかね
    [ 2009/11/20 15:54 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/11/20 17:30 ] -[ 編集 ]
    bootmii_hack_packがないと進めないのですが、
    入手が無理なら他の手段はありますか?
    [ 2009/11/27 01:38 ] gkk/R6ww[ 編集 ]
    >[ 2009/11/27 01:38 ] 名無しさん

    HBCとBootMiiの導入→bannerbombとHackMii installerを使う

    bannerbombの入手先↓
    ttp://bannerbomb.qoid.us/

    FW3.0J-4.1Jならv1(aad1f_v108)
    FW4.2Jならv2(abd6a_v200)

    HackMii installer v0.6の入手先↓
    ttp://bootmii.org/download/

    ※FW3.0J-4.1Jの場合、Wiiオプション→データ管理→チャンネル管理→右上SDカード
    FW4.2Jの場合、Wiiメニュー画面左下のSDカードアイコン
    ↓を参考に
    ttp://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-2037.html
    [ 2009/11/27 10:08 ] -[ 編集 ]
    >[ 2009/11/20 14:03 ] 名無しさん

    cIOSの導入にはIOS downgradeが必要
    TBR(Trucha Bug Restorer)1.0でdowngradeした上で、cIOS38rev14の導入

    「TBR 1.0,downgrade」でググるとツール入手可
    やり方も画像入りで詳しく紹介
    [ 2009/11/27 10:50 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/11/27 10:08 ] 名無しさんを見てソフトDLしたのですが、これからどうしていいかわかりません:;
    オフラインでしたいのですが、どうか宜しくお願いします
    [ 2009/11/28 21:50 ] qiZxG8oA[ 編集 ]
    >4.1Jさん

    aad1f_v108.zip解凍→privateフォルダ
    hackmii_installer_v0.6.zip解凍→installer.elfをboot.elfにリネーム

    privateフォルダとboot.elfをSDにコピー

    後はこの記事の3番以降を行う
    [ 2009/11/28 22:16 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/11/28 22:16 ] 名無しさん 返事ありがとうございます
    空のSDカードに aad1f_v108.zip解凍→privateフォルダを入れる所まではわかったのですが。hackmii_installer_v0.6.zip解凍後installer.elfがありません。あるのは、boot.elf CREDITS LICENSE wiiload.tar とテキストファイルのみなのですが:;
    宜しくお願いします
    [ 2009/11/28 22:54 ] -[ 編集 ]
    とても参考になり自分も挑戦しようと思いますが
    2007年4月購入したwiiですが今手元にないもので
    バージョンがわからないのですが
    オフラインのやり方で挑戦してもよろしいですか
    [ 2009/12/01 13:31 ] -[ 編集 ]
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    [ 2009/12/02 16:16 ] [ 編集 ]
    4,2jでオフラインハックできますか?
    [ 2009/12/03 15:42 ] -[ 編集 ]
    >999さん

    HBCとBootMiiの導入→bannerbomb v2とHackMii installer v0.6を使う

    bannerbomb v2(abd6a_v200)の入手先↓
    ttp://bannerbomb.qoid.us/

    HackMii installer v0.6の入手先↓
    ttp://bootmii.org/download/

    ↓を参考に
    ttp://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-2037.html
    [ 2009/12/03 16:22 ] -[ 編集 ]
    本体バージョン3.2jでも改造できますか?オンライン可能です。
    [ 2009/12/04 02:39 ] -[ 編集 ]
    出来ます。
    お持ちのWiiは神機と予想されます。

    先ずHackMii installer v0.6起動し
    BootMii:Can Be Installedこれが表示されてると神機。
    迷わずboot2にBootMiiを導入。
    次にnand取り
    続いてHackMii installer v0.6でHBCを導入。
    Trucha Bug Restorer 1.0にてDG
    cIOS249 rev14の導入
    バックアップローダーの導入。
    こんな感じです。
    [ 2009/12/04 07:06 ] -[ 編集 ]
    くわしく説明いただきありがとうございます。早速やってみます。ペコリ
    [ 2009/12/04 12:37 ] -[ 編集 ]
    4,2Jでもできるということですか?
    [ 2009/12/04 16:08 ] -[ 編集 ]
    >999さん

    4.2Jのハックはオフラインです
    [ 2009/12/04 16:25 ] -[ 編集 ]
    cIOSを導入する時って必ずwiiをネットに繋がないとダメでしょうか?
    自分は始めはわけもわからず、ios,CiosをAボタン連射して実行してしまったので、後で事の重大さを知り愕然としています・・・
    ココまでの経由を書くと、
    IOS35を導入できてるかわからずAボタン連射
    homeberw channel導入
    DVDX導入までは行けました
    Bootmiihaどれを選んで良いかわからず無視しました
    cIOS36_rev9-Installerwoネット環境ないのにわけもわからずA連打し導入?されたのかはわかりません
    USB-Loader_v1.1を選んだらホームメニューに戻される
    USB Loader GXを選んだら黒い画面でフリーズ
    そしてcIOS36_rev9-Installerを選んだら次は黒い画面でフリーズしました・・・
    どうすればcios導入USBloder起動まで行けるでしょうか?
    ちなみに正規ディスクを入れるとバージョンの更新をしてくださいと出るのですが?更新しても大丈夫なのでしょうか?
    正規ディスクはス○ブラXです
    wiiのバージョンは3.1j1のwiiの初期型です
    あと、wiiのネットもありません。

    出来なくても、元に戻れば良いのでどうか助けてください。お願いします
    [ 2009/12/05 16:09 ] -[ 編集 ]
    >ナナシさん

    cIOSはオフラインでも導入可能です。Wad installです。
    現状はcIOS導入できていないはずです。
    SDは2GBがベスト(NANDのバックアップを考えて)

    ①HackMii installer v0.6でBootMiiの導入(boot2とIOSどちらも)
    ②SDを挿してWii起動させ、BootMii自動起動を確認
    ③NANDのバックアップをとり、SDにできているnand.bin,keys.binをPCか外付けHDDにコピー保存
    ④cIOS36 rev10かcIOS38 rev14の導入:Wad Install

    全てこのブログの過去記事とコメントに詳しく紹介されてるので、自分でよく読んで調べて下さい。
    理解しながら作業を進める方が安全で後々応用が効きます。
    [ 2009/12/05 16:39 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    bootmii_hack_pack
    がリンク切れでDLできません。
    他リンクがありましたら教えてください
    [ 2009/12/06 11:54 ] -[ 編集 ]
    > AjK7C0vcさん
    無事起動出来ました!!!本当にありがとうございます

    無事起動できたのですが、これって正規ディスクが動くのでしょうか?私のやつは正規ディスクを動かそうとすると、「本体の更新をします」といわれてるのですが、更新してもよろしいのでしょうか?
    正規ディスクはス○ブラXです
    wiiのバージョンは3.1j
    過去にこのディスクで更新を行っています
    [ 2009/12/07 03:56 ] -[ 編集 ]
    >ナナシさん
    自己解決何よりです。
    BootMiiの導入、自動起動、NANDのバックアップも完了しましたね。
    更新のことですが、オフラインなので更新OKです。
    ソフトによっては今後オフラインでも更新要求される物もあるはずです。
    よく知られているのは、Wii Sports Resort、モンハン3で3.4Jにアップ
    当然ですが、オンラインだと4.2Jにアップしてしまいます。
    [ 2009/12/07 08:27 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    つttp://u3.getuploader.com/torrentdeikou/download/12/hack_pack3.zip

    [ 2009/12/07 14:24 ] -[ 編集 ]
    はじめまして、持っているWiiは初期型なんですが、MODちっぷと思うのですが半田でつけてバックアップを楽しんでおります。ところが最近のスーマリとかができません。
    そこでググっていたらUSBローダーがいいようなので導入したいと考えております。
     そこで不安に思っているのがチップ搭載しているWiiでもできるんでしょうか?今までのバックアップディスクが動かなくなるのでは?とビビっている次第です。

    うっとうしい質問かもしれませんが、どうぞご教授ください。お願いします。
    [ 2009/12/09 11:59 ] -[ 編集 ]
    MOD(Wiikey2)付き4.2jからNSMBの為に、新規HACKしました。
    HBC/WAD Manager1.5/NeoGammaR8/NeoGammaR8 wad化 導入済みです。(NSMBもErrorなく動作し、安定起動していました)

    その後偽wadを掴まされ、Savemiiフローチャートで簡易診断しBrick【A】(BannerBrick)でした。
    恐らく、Bootmiiはboot2が無い為インスコされていません。
    中古で、GCコントローラー購入で全押しRecoveryMode(MaintenanceMode)に
    は入れたのでダメ元で色々ためしました。
    ・海外サイトで4.1を「WAD MANAGER ISO AUTOBOOT.rar」でRecoverしているのを
     見てAutoBootPatch 無/有 で実行
     ⇒ディスクは見に行きますが、右下に4.2(JAP)のまま
    ・PinkFish1.31 AutoBootPatch 無/有 で実行
     ⇒ディスクは見に行きますが、右下に4.2(JAP)のまま
    ・このサイトで知り
     ttp://static.hackmii.com/iso_template.iso
     をAutoBootPatch 無/有 で実行
     ⇒ディスクは見に行きますが、右下に4.2(JAP)のまま
    ・4.2jはAutoBootに対応はしないのでしょうか?
    ・それともWiiKey2自体がAutoboot非対応なのでしょうか?
    現状4.2jでは、BannerBrick(偽wad削除)のRecoveryは不可能でしょうか?
    何か、手立てが有ればご教授頂けないでしょうか?
    神々な方、宜しくお願いします。
    [ 2009/12/09 12:04 ] -[ 編集 ]
    >DABINさん
    復旧は難しそうな気が。。。
    その類の相談はここよりも2chあたりの方がいいと思うよ
    [ 2009/12/09 12:33 ] -[ 編集 ]
    >>名無し様
    そうですか。
    ありがとうございます。
    また何か、情報が有れば宜しくお願いします。
    2chでも、聞いてみます。
    [ 2009/12/09 12:40 ] -[ 編集 ]
    今日初めてハックをしようと思ってるんですが、
    バージョンは3.1jです
    オフラインなので、HBCを導入後
    オフラインでもcIOSを入れれるようにし
    そのあとcIOS38_rev14-Installer(wad入り)を導入し
    neogammaでバックアップゲーム起動でいいでしょうか?
    どうかよろしくお願いします
    [ 2009/12/09 16:19 ] -[ 編集 ]
    >3.1jさん

    とりあえずおk!
    起動するソフトによって他にもインスコする物がありますが
    [ 2009/12/09 17:42 ] -[ 編集 ]
    無事バックアップ起動できました^^
    リゾートの正規ソフトを入れてバージョン更新したら
    だめになるのでしょうか?
    [ 2009/12/10 16:52 ] -[ 編集 ]
    >3.1jさん

    オフラインにてディスクで更新したら3.4Jになりますね。
    ネットに繫がった状態でResortで更新すると4.2Jです。
    [ 2009/12/10 17:52 ] -[ 編集 ]
    >3.1jさん
    Wii Sports resortのディスクには3.4Jアップのデータが入ってます。
    オフラインで更新したらFW3.4Jになります。
    情報では、cIOSの再導入やWad Managerでのwad installができなくなる可能性とNeoGammaRのバックアップ起動もできなくなる可能性があります。
    その場合FW3.3Jへダウングレードすれば解決します。やり方はググると詳しく紹介されてます。
    不安なら更新回避して正規版ディスクもNeoGammaRで起動するといいです。
    [ 2009/12/10 18:01 ] -[ 編集 ]
    ハック無事にできました!
    ここで質問する事じゃないんですがゲームをDLしてRARを解凍すると300Mだった者が4.5Gに増えましたΣ

    その時点でUSB2GとSD2Gが使えると思っていたのが使えなくなりました;;
    でもHDDを持っていたの移したら空きの容量が100G以上あるのに「容量が足りません」と表示します

    さらにじゃあDVDに焼こうと思って書き込みを押したらサポートされてませんと表示・・・

    ぐぐったりしてみましたがどこも普通に焼けてる様子です

    何が悪いんでしょうか!?

    ここで質問してすいません
    [ 2009/12/10 20:43 ] yzwA81hc[ 編集 ]
    >マイケル・スコフィールドさん
    「ゲームをDL」とはどのようにしたんですか?
    [ 2009/12/10 21:23 ] -[ 編集 ]
    >名無しさん

    分割のDLですね
    [ 2009/12/10 22:00 ] yzwA81hc[ 編集 ]
    >マイケル・スコフィールドさん
    分割のDLとは具体的に何のツールを使ったんですか?
    [ 2009/12/10 23:41 ] -[ 編集 ]
    無事バックアップ起動できました^^
    リゾートの正規ソフトを入れてバージョン更新したら
    だめになるのでしょうか?
    [ 2009/12/11 14:23 ] -[ 編集 ]
    すいません:; 間違えました^^
    [ 2009/12/11 14:27 ] -[ 編集 ]
    現在FW4.1jでハック済みなんですが、
    涼宮ハルヒの激動のディスクを入れると
    Wii本体の更新を求められます。

    発売時期的に考えても激動は
    FW4.0j以下ですよね?
    更新しても大丈夫なんでしょうか?
    ご回答よろしくお願いします。
    [ 2009/12/11 23:43 ] iqhSIKS2[ 編集 ]
    bootmii_hack_packをダウンロードしようとしても、リンク切れでダウンロードできません。
    他でダウンロードできるサイトが分かる方、お願いします、教えて下さい。
    [ 2009/12/13 15:04 ] -[ 編集 ]
    上に同じです。bootmii_hack_packがダウンロードできません。どなたか解決方法を・・・
    [ 2009/12/16 14:52 ] -[ 編集 ]
    wiiをオフラインハックしたのですがそのあとwiiが壊れる可能性があるのでしょうか?
    最近、ディスクドライブの読み込みがハック前より遅いのですが大丈夫でしょうか、、、?
    [ 2009/12/19 11:18 ] -[ 編集 ]
    http://u3.getuploader.com/torrentdeikou/download/12/hack_pack3.zip

    ここでできますよ(ケンジーs、ぐつちs)
    [ 2009/12/23 16:51 ] -[ 編集 ]
    上からダウンロードした
    BOOTMIIがWIIで起動して、はいと選んでも変な画面が出てきて導入できませんどうすればよいですか?
    [ 2009/12/25 18:36 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/12/25 18:36 ] 名無しさん
    変な画面とはどんな画面?
    内容をもう少し詳しく
    現状のFWは?
    これまでに導入したcIOSは?:cIOS36 rev10とかcIOSCORPとか
    [ 2009/12/25 19:11 ] -[ 編集 ]
    OKを押すと細かい文字が4行出てきます。一応全部実行してみましたが
    英語の文が少し出てすぐWIIメニューの方に戻ってしまいます。
    FWはどうやって見るか分かりませんが、一応最後に買ったソフトはスマブラX
    です
    cISOはよく分かりません,すみません無知なもので...
    名無しさんみたいに そういう知識をいっぱ井持ってればいいのですが
    解決方法お願い致します。
    [ 2009/12/25 19:32 ] -[ 編集 ]
    SDが認識されてないと思う
    SDは512MB~2GB推奨。SDHCでは上手くいかないことがほとんど
    FWはWiiメニュー画面→Wiiオプション→Wii本体設定で右上に表示
    ハックとはHomebrew Channelを導入して、自作のアプリケーションを使えるようにすること
    cIOSはゲームのバックアップ起動に必要な物
    「HBCの使い方」「cIOSの導入」などでググってよく勉強すること
    [ 2009/12/25 19:46 ] -[ 編集 ]
    4.1J(シロ)をハックしたのですが、cIOSのインストに手違いがあったようで、NeoGammaが起動しなくなってしまいました。

    インストの手順は・・・
    1.hackmii installer V0.6にてHBCをインスコ
    2.Trucha Bug Resiorer にて-2011対策
    3.cIOS38_rev14 installer にてIOS38-64-v3610.wadをインスコ
    4.WAD-Manager V1.5でneo gamma R6をインスコ
    5.neo gamma R6を起動させるとバックアップディスク読み込みエラーが発生。(他のバックアップディスクでもエラー)

    ---ここまではまだ良かったんですが・・・
    6.cIOS rev10を使ってIOS36-64-v1042.wadをインストール
    これがマズかった・・・
    neo gammaを起動させ→はじめるボタンを押すとブラックアウトしてしまいます。
    cIOS38_rev14 installerも起動はするんですが、何かボタンを押すとフリーズします。
    電源長押しでwiiチャンネルには戻れます。

    boot2の無い機種なのでNANDのバックアップは取ってません。

    手順に間違いがあるようでしたら、ご指導よろしくお願いします。
    また、手順6の作業を無効にする方法がありましたら、あわせてご指導お願いします。
    [ 2009/12/28 18:57 ] JalddpaA[ 編集 ]
    >コージさん
    3と6の意味が分かりません。
    っていうか有り得ないし~

    cIOS38_rev14 installerでSelect IOSは何にしてます?
    [ 2009/12/28 19:16 ] -[ 編集 ]
    >2009/12/28 19:16 名無しさん

    早速のレスありがとうございます。

    >cIOS38_rev14 installerでSelect IOSは何にしてます?

    IOS249です。
    cIOS_Uninstaller_v1.1を使っていったんcIOS249をアンインストールも考えたのですが、更に悪くなるのが怖いので
    こちらに質問させて頂いてます。

    よろしくお願いします。

    [ 2009/12/28 19:23 ] JalddpaA[ 編集 ]
    >コージさん
    1~4の間に他にも何かやってませんか?
    [ 2009/12/28 19:38 ] -[ 編集 ]
    >2009/12/28 19:38 名無しさん

    いえ、やってないと思います。
    4の後にエミュを4本程wadインストールしましたが。
    (ファミコン、スーファミ、64、ゲームボーイ)

    [ 2009/12/28 19:49 ] JalddpaA[ 編集 ]
    どうもIOS249がおかしなことになってるみたいですね
    AnyTitleDeleterMODでIOS 249を削除してcIOS249 rev14を再導入という手もありますが

    cIOS38_rev14 installerでSelectIOSを36にして再導入してみてください。
    デフォルトではWAD installationになっているのでこの場合はSD直下にIOS38-64-v3610.wadを配置
    もしかしたら-2011エラーかな?

    -2011エラーが出たらTrucha Bug Restorer 1.0からやり直してください。
    [ 2009/12/28 19:59 ] -[ 編集 ]
    >2009/12/28 19:59 名無しさん

    ご指導ありがとうございます。
    実行する前に手順の確認をさせて下さい。

    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html

    このページの手順13から始めると思うんですが
    手順14
    「Select IOS ~」で「IOS236」を選択
    とありますが、ここはIOS249で構わないんでしょうか?
    IOS236は無いみたいです。
    また手順16で
    IOS249だけを削除すれば良いんですよね?

    お手数をお掛けしますが、手ほどきお願いします。

    [ 2009/12/28 20:10 ] JalddpaA[ 編集 ]
    >>コージさん

    >手順14「Select IOS ~」で「IOS236」を選択
    とありますが、ここはIOS249で構わないんでしょうか?
    cIOS249が入ってれば249でOKです。

    >IOS236は無いみたいです。
    おかしいですね、TBRが正常に終わっていればIOS236rev1があります。
    ではIOS 250はありますね?
    まずcIOS38_rev14 installerでSelectIOSを250にして再導入してみてください。
    [ 2009/12/28 20:44 ] -[ 編集 ]
    >2009/12/28 20:44 名無しさん

    >ではIOS 250はありますね?

    あります。

    >まずcIOS38_rev14 installerでSelectIOSを250にして再導入してみてください


    cIOS38_rev14 installerは起動はするんですが、IOS250を選んでAボタンを押すとフリーズします。
    (音楽は鳴りっぱなし)
    電源長押しでしか復帰方法がないようです。

    先にIOS249の再導入でしょうかね?
    [ 2009/12/28 20:51 ] JalddpaA[ 編集 ]
    cIOS_Uninstaller_v1.1でcIOS249削除
    TBRからやり直してみてくださいな
    [ 2009/12/28 20:57 ] -[ 編集 ]
    >2009/12/28 20:57 名無しさん

    ぐはあぁぁ、参りました。
    cIOS_Uninstaller_v1.1
    AnyTitleDeleterMOD
    このどちらもAボタンを押すとフリーズです。。。

    SDカードのルートにcIOS_Uninstaller_v1.1を置いてboot.elf
    にリネームして、SDからブートさせるしかないですかね??

    なぜにAボタンを押すとフリーズ?
    思い当たる節がありましたら、アドバイスお願いします。


    [ 2009/12/28 21:07 ] JalddpaA[ 編集 ]
    現状でTBRからやり直してみては?
    [ 2009/12/28 21:23 ] -[ 編集 ]
    何度も本当にすいません

    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html

    手順8~12で、指定するIOSは手順通りでOKでしょうか?
    お手数お掛けしますがよろしくお願いします。
    [ 2009/12/28 21:29 ] JalddpaA[ 編集 ]
    記事通りでおk
    WADの配置も抜かりなく
    [ 2009/12/28 21:43 ] -[ 編集 ]
    TBRでコケてますね。
    TBRは3回起動させるはずですが、2回目のインストールで

    ES-addtitlestart returned:-1035
    Has your installed IOS36 a higher rivision than 30947
    IOS36 installation failed
    ってメッセージが出ました。

    色々調べてみたところ、やっぱり一旦IOS249を削除して
    再インストールが良いみたいなんですが、
    前記のように削除が出来ない状態なんです。

    バカな手なのかも知れませんが、4.2Jに公式アップデートも考えました。
    (4.2JにするとIOS249が潰されると読んだ記憶があります)

    何度も何度もすいませんが、もう少しお力添えをよろしくお願いします。
    [ 2009/12/28 22:17 ] JalddpaA[ 編集 ]
    Wiiのダウンロードコンテンツをバックアップしたいのですがどこに置いてあるんでしょうか?
    [ 2009/12/28 22:30 ] -[ 編集 ]
    >コージさん
    かなり混乱しているみたい。
    まずFW4.1Jなら
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html
    これは見当違い。この記事はFw4.2Jの場合の話
    cIOS38_rev14 installer にてcIOS38 rev14のインストールはIOS38-64-v3610.wadをインスコするのではなく、
    IOS38-64-v3610.wadをSD直下に配置して、Wad Installを選択
    これでcIOS38 rev14がインストールされる

    それとNeoGammaRなどのバックアップローダーはまずHBCから起動して問題ないことを確認してから、wadでチャンネル化
    [ 2009/12/28 22:53 ] -[ 編集 ]
    >コージさん
    最終手段ですね
    まあ4.2Jで出来ないことはないので

    cIOSCORPインストールしてないようなのでエラーは出ないと思いますがオンラインで4.2Jにしてください
    HBCは最新の1.6ということで更新しても消えません
    更新後TBRMODの実行はしなくても現状で入ってるIOS250でcIOS249 rev14は入ります
    [ 2009/12/28 23:00 ] -[ 編集 ]
    >2009/12/28 23:00 名無しさん

    確かに混乱してますね(笑)

    >IOS38-64-v3610.wadをSD直下に配置して、Wad Installを選択
    これでcIOS38 rev14がインストールされる

    ↑これはcIOS38_rev14 installerを使ってインスコするんですか?それともWAD-Manager V1.5でしょうか?

    お返事を頂くまで実行しませんが、多分どちらも起動はしてもAボタンを押すとフリーズすると思います。

    フリーズでIOSのインスコが出来ない場合は、やっぱり4.2Jしか手がないでしょうか?
    4.2JにするとIOS249が潰されるって記憶は間違ってませんよね?

    [ 2009/12/28 23:47 ] JalddpaA[ 編集 ]
    >2009/12/28 23:00 名無しさん

    続報です。
    4.2Jに公式アップデートしてみました。
    が、アップデート前にIOS249にIOSを入れていたため
    削除されずに残っているようです。

    要するに状態としては、アップデート前と変わらず、
    一つ悪くなった事といえば、TBRをやってみたら
    アップデート前は2回目でコケていたのが、
    一回目のDowngradeでコケるようになっちゃいました(涙)

    何とか一旦IOS249を再インストールするしかないみたいです。
    または
    6.cIOS rev10を使ってIOS36-64-v1042.wadをインストール
    を無効にする方法があればご指導よろしくお願いします。
    [ 2009/12/29 01:55 ] JalddpaA[ 編集 ]
    >コージさん

    全く理解できてないようですね。
    みなさんのコメも読んでますか?
    TBRは4.1以下に使用するもので4.2JはTBRMOD色付きの文字です。
    しかも今回の場合はTBRMODを実行する必要はありません。

    >cIOS rev10を使ってIOS36-64-v1042.wadをインストール
    >cIOS38_rev14 installer にてIOS38-64-v3610.wadをインスコ
    cIOS38_rev14 installer等はWADをインストールするものではありません。
    SD直下に置くWADを元に249にそれぞれのリビジョンの249が入ります。

    4.2Jに公式アップするとIOS249は残ります。
    しかしバージョンが65280となりスタブ化されます。
    249以外に223、222、250も
    ですが更新前にcIOS249 rev14を導入していると言うことなので250は既に65535となっており上位バージョンのためスタブ化されず生き残ります。
    cIOS38_rev14 installer起動しSelectIOSをIOS250にしてcIOS249 rev14を導入。
    これで分からなければ諦めてください。
    [ 2009/12/29 06:32 ] -[ 編集 ]
    >コージさん

    全く理解できてないようですね。
    みなさんのコメも読んでますか?
    TBRは4.1以下に使用するもので4.2JはTBRMOD
    [ 2009/12/29 06:38 ] -[ 編集 ]
    >2009/12/29 06:38 名無しさん

    おはようございます。朝から不愉快な思いをさせて
    本当に申し訳ありません。

    >TBRは4.1以下に使用するもので4.2JはTBRMOD

    仰るとおり、これは誤解してました。
    しっかり覚えておきます。

    教えて頂いた通り、4.2Jにアップデート後、
    cIOS38_rev14 installer起動しSelectIOSをIOS250を選択、Aボタンを押したところでフリーズなんです。

    で、どうしようもないので少しでも情報を得るために、
    試しにTBR(MODではない)を起動してみた、って経緯なんです。

    起動はするけどAボタンを押すとフリーズするアプリ

    ・cIOS38_rev14 installer
    ・AnyTitleDeleterMOD
    ・WAD manager v1.5

    起動させた途端にブラックアウト

    ・cIOS_Uninstaller_v1.1

    無理を承知で、もう少しお力を貸して下さい。
    お願いします。
    [ 2009/12/29 07:16 ] JalddpaA[ 編集 ]
    >コージさん
    ttp://merge.it/softchip
    ここからSoftChipR99.zip をDL
    HBCよりSoftChipは起動できますか?これもブラックアウト!?
    起動できたらリモコンの+押して←→で内部のIOSが表示される
    IOSの数値とバージョンをすべて書き留め明記を
    こんな感じ IOS 254 (Rev 31338)

    hackmii_installer_v0.6でHBC1.06を再導入してもアプリはブラックアウト?
    SDをFATでフォーマットしファイルを再構築、それでもアウト?
    [ 2009/12/29 07:53 ] -[ 編集 ]
    >2009/12/29 07:53 名無しさん

    レスありがとうございます。
    見捨てられたかと思ってドキドキしてました。
    もう少しお付き合いお願いします。

    SDカードをFATで再フォーマット後、まずSoftChipR99を起動させたところ、問題なく起動しました。

    先にIOSのヴァージョンをお知らせします。

    IOS 3 (Rev 65280)
    IOS 4 (Rev 65280)
    IOS 9 (Rev 778)
    IOS 10 (Rev 768)
    IOS 11 (Rev 256)
    IOS 12 (Rev 269)
    IOS 13 (Rev 273)
    IOS 14 (Rev 520)
    IOS 15 (Rev 523)
    IOS 16 (Rev 512)
    IOS 17 (Rev 775)
    IOS 20 (Rev 256)
    IOS 21 (Rev 782)
    IOS 22 (Rev 1037)
    IOS 28 (Rev 1550)
    IOS 30 (Rev 2816)
    IOS 31 (Rev 3349)
    IOS 33 (Rev 3091)
    IOS 34 (Rev 3348)
    IOS 35 (Rev 3349)
    IOS 36 (Rev 3351)
    IOS 70 (Rev 6687)
    IOS 222 (Rev 65280)
    IOS 223 (Rev 65280)
    IOS 236 (Rev 1)
    IOS 249 (Rev 65280)
    IOS 250 (Rev 65535)
    IOS 254 (Rev 260)

    です。
    取り急ぎご報告です。
    ご指示頂いてから、次の行動に移します。
    よろしくお願いします。

    追記で質問です。
    HBCの再構築は4.2Jハックと考えて良いのでしょうか?
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1738.html
    ↑の手順で良いですか?
    [ 2009/12/29 08:37 ] JalddpaA[ 編集 ]
    まずHBC1.06の再インストールを実行

    前回のTRBMODでIOS 236 (Rev 1)も出来てますが
    先ほどはcIOS38_rev14 installerでIOS250でフリーズし上手くいかなかったですよね?
    今はどうですか?試してみてください

    同じくブラックアウトだったら
    こちらをすべて実行してください
    WADの配置は間違いなくしてください
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html

    TBRMODは当然無線環境が必要になってきますが構築してますよね?buffaloのAOSS設定では駄目です。
    [ 2009/12/29 09:28 ] -[ 編集 ]
    >2009/12/29 09:28 名無しさん

    HBCの再導入についてなんですが・・・

    bannerebombはV2でいいんですかね?
    abd6a v200
    abd6b v200
    どちらもSDカードを読み込んだ時、フリーズしちゃいます。

    起動方法は
    1.wiiメニュー→wiiボタン→データ管理→wiiチャンネル→
    SDカード

    2.wiiメニュー→SDカードボタン

    どちらの方法もフリーズします。

    bannerebomb v1を試そうとも思いましたが、ヘタすると
    余計に迷惑掛けちゃうので、先にご回答頂いてからにします。

    参考までに現状でcIOS38_rev14 installerはフリーズ。
    無線環境はAOSS以外で構築できてます。
    [ 2009/12/29 10:10 ] JalddpaA[ 編集 ]
    >コージさん

    >1.wiiメニュー→wiiボタン→データ管理→wiiチャンネル→ SDカード →フリーズ
    当然です

    >2.wiiメニュー→SDカードボタン→フリーズ
    おかしいですね
    他のSDはないんですか?

    他のアプリと同じようにappsフォルダーにhackmii_installer_v0.6配置
    HBCから起動してください

    今後の質問は↓↓でハンネも忘れずに
    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/47651/1261534407/
    しばらく離脱します
    [ 2009/12/29 10:21 ] -[ 編集 ]
    >コージさん
    今使っているSDの容量とメーカーは?
    SDHC使ってない?
    あるいはアダプターでmicroSDを使ってない?
    [ 2009/12/29 12:00 ] -[ 編集 ]
    >2009/12/29 12:00 名無しさん

    SDカードは1Gでアダプタは使ってません。
    おかげさまで、先ほど復旧できました!
    ありがとうございます!!!

    ただ、やっぱりNeoGamma R7 でディスク起動は1011: DVD Read Error
    が出ます。(USB起動はOK)
    できればディスク起動できるようにしたいのですが、検索しても同症状の人はいるんですが、明確な解決策は見つかりません。
    どなたか情報をご存知でしたら、ご伝授下さいませ。
    [ 2009/12/29 13:44 ] JalddpaA[ 編集 ]
    GCコントローラー無しでもBoot Miiって本体で操作できますね。
    [ 2009/12/29 23:09 ] -[ 編集 ]
    こんにちは。
    wiiの改造は初めてなので、分からないことだらけです・・・
    教えてくれる方がいたら、よろしくお願いします。

    まず、自分のwiiのバージョン?がわからないのですが、
    wiiの更新は機能やりました。
    その場合は、どうやって改造すればよいでしょうか?
    よろしくお願いします。
    [ 2009/12/30 14:19 ] oI4P89Qo[ 編集 ]
    Wii>本体設定
    [ 2009/12/30 15:47 ] -[ 編集 ]
    4.2だったんですが、どうすれば改造できますか?
    [ 2009/12/30 16:55 ] oI4P89Qo[ 編集 ]
    >ソラさん
    グーグル検索あるいはこのブログの関連記事を探して自分で解決すること
    明らかな「教えて君」には誰も教えてくれないよ
    [ 2009/12/30 17:12 ] -[ 編集 ]
    4.2でもオフラインはっくはできますか?
    [ 2010/01/12 19:15 ] -[ 編集 ]
    はじめまして
    わからないことがあったのでしえていただきたいです
    WIIのバージョンが3.4jなんですけどこのバージョンで
    このハックは、できますか?
    [ 2010/01/16 23:09 ] wLMIWoss[ 編集 ]
    どうしてもわからないので質問お願いします。
    現在未改造wii バージョン3.3jです。
    バックアップしたデータをディスクないしUSBで起動するためにはSoftchipやSD USB Loaderが必要。これらを起動するにはHBCをインストールする必要がある(これがハック?)cIOSはどこででてくるのでしょうか?
    また当方ネット環境は整っていませんので、bootmiiを使ったHBCインストールを考えているのですが、bootmii_hack_paackの中にあるものすべてをSDに移し、wiiにSDを入れ、オプションからSDカードを選択してもなにも表示されません(Load/boot.dolという表示がでません)これは4.0jからしかできないハック方法なんでしょうか?もしそうだとすればどのようにすれば最新の4.2ではなく4.0にバージョンアップできるのでしょうか?質問ばかりですがよろしくお願いします。
    [ 2010/01/20 22:33 ] -[ 編集 ]
    私の家のWiiのバージョン3.1なのですが、上の方と同じで、SDカードを選択しても、「使えるものはありません」などと表示されてしまいます。

    v4.0でないとできないのでしょうか?
    [ 2010/01/21 22:27 ] -[ 編集 ]
    どうやら4.0じゃないとダメみたいですね
    ぷよぷよを持った友達が4.0だったので、ぷよぷよをやれば4.0になり、改造できると思います。
    [ 2010/01/24 13:19 ] -[ 編集 ]
    HBCは導入できたんですが
    自作ソフトが思うように動きません
    だれかhelp meです
    [ 2010/02/06 19:17 ] -[ 編集 ]
    (,,゚Д゚)∩先生質問です

    黒Wii モンハンパック 4.2Jを

    頑張っていじりまして
    Homebrew Channelまで入れました(*´ェ`*)ポッ
    ファミコンやらは動きますヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪
    で上記のことはさっぱりわかりませんヽ( ´ー)ノ フッ

    USB LoaderやWiiflow ver1.1 r25をいきなり入れて

    Wiiのバックアップは動くのでしょうか(´・ω・`)

    ハックしないと無理なのかと( ェ)
    [ 2010/02/10 07:19 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    >りゅうさん

    エミューはcIOSを必要としないので動きますね(^^;

    初期FW4.2Jでバックアップ動かす
    最低限HBC1.06を導入(ハック)している事が前提です
    IOSやboot2にbootmiiを導入しnandも取っておきましょう

    下記の記事に移動します
    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1789.html

    :下準備
    記事1~7で必要なファイルをSDに構築しておく

    ①記事8~12の工程を実行
    Trucha Bug Restorer v1.11(or TBRMOD)の実行
    ※AnyTitleDeleterMODの作業は必要無し

    ②記事18番目の工程を実行
    cIOS249 rev17を例にします(rev10~14でも可)
    HBCよりcIOS38_rev17-Installerを起動しSelect IOSを 236にしcIOS249 rev17の導入
    この作業で1035エラーが出ますがインストールは終わってません
    エラー後IOS 250rev65535がインストールされます(この変化はcIOSを必要としないpimp_my_wiiのInfosで確認できます)
    press any button to restart が出たら成功

    ③再度記事18番目の工程を実行
    cIOS38_rev17-Installerを起動しSelectISOを250で実行
    すんなりcIOS249 rev14を導入出来ます

    後は必要であれはIOS223rev4の 導入
    Wiiflow等のバックアップローダーの導入
    [ 2010/02/10 12:06 ] -[ 編集 ]
    お分かりかと思いますがcIOS38_rev17の場合はcIOS249 rev17を導入出来ますので(^^;

    ③再度記事18番目の工程を実行
    cIOS38_rev17-Installerを起動しSelectISOを250で実行
    すんなりcIOS249 rev17を導入出来ます
    [ 2010/02/10 17:47 ] -[ 編集 ]
    すごく初心者の質問ですみません。
    wiiメモステは容量はのゲームをしようと思ったら
    どれくらいあったほうがよいですか??普通のSDでよいのでしょうか??

    あとver4.0のゲームはどんなものがあるかわかるかた教えてください。
    お願いします
    [ 2010/02/15 01:01 ] -[ 編集 ]
    はじめまして。教えて下さい。
    BOOT2を自動起動させたいのですが、出来なくなりました。

    ①2GBのSDにバックアップ。この時は自動起動
    ②1GBのSDでエミュとか入れてたので、①のSDの内容をPCへ
    ③1GBのSDへ①のSDの内容をコピーして移動

    工程としてはこうしただけなのですが、自動起動しなくなりました。
    NANDをリストアしたりBOOT2やHBCまで入れ替えたり
    BootMii Configuration Editor v2.0
    を使用したりしたのですが、どうしても自動起動しないのです。

    もしもの時を考えると自動起動出来る状態にしたいのですが、
    何が原因なのでしょうか?
    単純に .ini ファイルの書き換えでなんとかなるのでしたら、
    AUTOBOOT= の後はどのように記載したらいいのでしょう?
    [ 2010/02/17 09:23 ] -[ 編集 ]
    >[ 2010/02/17 09:23 ] Pさん
    BootMiiではSDの相性の問題がシビア
    自動起動した方のSDを使う
    nand.bin,keys.bin,bootmiiフォルダをPCにコピー保存しておき、nand.bin,keys.binは削除
    そしてエミュなどを構築すればいいのでは
    [ 2010/02/17 12:12 ] -[ 編集 ]
    >>[ 2010/02/17 12:12 ] 名無しさん

    SDの相性だったみたいです。
    とりあえず、これで不安が解消されました。
    ありがとうございました^^
    [ 2010/02/17 16:12 ] -[ 編集 ]
    だいぶまえから見てるんですが
    インターネット&トワイライトプリンセス持ってなくて
    これ見た瞬間うおお!ってなったパナキカレーです。
    初めて書き込みます。
    ここに書いてあるとおりにSDに入れたんですができません。
    「10」の手順のところで
    最初のwii起動画面に飛ばされてしまいます。
    どうすればいいんですか?
    [ 2010/02/28 16:02 ] -[ 編集 ]
    書き忘れてました。
    4.1Jの白のWiiです。
    結構使い込んでます。
    [ 2010/02/28 16:04 ] -[ 編集 ]
    コメントの投稿