美容整形
DS PSP初心者用講座 ついにISOが動く!CFWEnabler 1.0 for ChickHENリリース
fc2ブログ

逆アクRSS

ついにISOが動く!CFWEnabler 1.0 for ChickHENリリース 

ついにISOが動く!CFWEnabler 1.0 for ChickHENリリース




以前に取り上げた「Chick HENでISOが動くかもしれない」と記事では、
「まだまだ噂の段階」「将来的にはできるかも知れない」と書き、
「動くわけない」「どうせまだ随分待たされる話」
とコメントが飛び交いましたが・・・
なんと、んなに早く出ちゃいました。(`・ω・´)

* コメントくれたsさん、ありがとうございました。(`・ω・´)

正直またガセかと思ったんですが、本当でした。

なんと今回の「CFWEnabler 1.0 for ChickHEN」によって、
TA-088v3
対策基板上のPSPISOゲームが動きます。(`・ω・´)

リリースはXenogears 氏、Becus25 氏。

詳細・経緯などはDark-AleX.orgにて公開されています。



「Dark-AleX.org 」   ・・・→   (`・ω・´)ポチ

ただしCFWEnabler 1.0 でISOイメージを走らせることはできますが、
PSP-3000にはまだ対応していません。
今回のリリースはPSP-2000のみ対応とのことです。

またリカバリーモードとPS1ゲームにも未対応。
ただしそれ以外の機能では、ほとんどM33 CFWと同等の機能を実現するとの
アナウンスを出しています。

自分でも久しぶりに緊張する導入です。
早速入れてみましょう。

ついに対策基板TA-088v3でISO起動を実現!「自作が動いた」とは、また大きく意味が違います!緊急リリース、HENが究極進化!解説入ります!!(`・ω・´)

CFWEnabler 1.0 for ChickHENリリース


1・「CFWEnabler 」はChickHEN R2に「アドオン」(拡張機能)という形で
インストールし、ISO起動を実現させています。

未導入のユーザーはまず「ChickHEN R2」を導入してください。



「ChickHEN Homebrew Enabler R2」 ・・・→ (`・ω・´)ポチ

2・解凍後出てきたフォルダ内を確認。



3・メモステに配置するファイルがPSP-1000 とPSP-2000/3000の場合で
若干異なるので注意。
今回はPSP-2000のみ対応とのことで以下の方法で導入します。

PSP-2000 の場合はChickHENフォルダをPSP→PHOTOフォルダに
コピーします。



4・さらにメモリースティックのルートディレクトリに h.bin をコピーして準備完了。



5・続いて「CFWEnabler 1.0 for ChickHEN」をダウンロード後、解凍します。



「CFWEnabler 1.0 for ChickHEN」    ・・・→  (`・ω・´)ポチ

* 要、会員登録。(`・ω・´)

6・解凍して出てきたPSP→GAMEフォルダ内にある「CFWEnabler」フォルダを、
同じ構成のPSP→GAMEフォルダにコピーします。



7・PCとUSB接続を解除し、まずは「設定」→「本体設定」→「文字セット」を選択。





1番上の「US(437)」を選択して設定します。

8・ChickHEN フォルダを、「フォト」の項目から開きます。



この時画像は開かず、フォルダを開くだけで、そのままボタンにさわらず
じっと待ってください。
(* 以前開かずスクロールと書きましたが放置プレーの方が
成功率は高いようなので、待つこと推奨)

フリーズ!

うまくいくとフリーズしていた画面が一瞬崩れ、直後に自動的に
PSPが再起動します。

7・本体情報を参照し、「5.03 ChickHEN 」と表示されていれば成功です。



「5.03 ChickHEN 」モードに入ったPSPは電源を切るまで、この状態が続きます

8・ChickHEがを有効になったところで、メモリースティックより
「CFW Loader for ChickHEN」を起動します。



9・インストール画面になります。



○ボタンを押して実行。
インストールは一瞬で終わり、カウントダウン後、XMBに戻ります。
(2回目以降は×ボタンを押してください)

メモリースティックからISOタイトルを選び○ボタンを押すと・・・


10・
CFWでないPSPでISOゲームが動いた!





ついに対策基板TA-088v3でISO起動を実現!かつては「絶対に不可能」とされ、基板ごと乗せかえるようなツワモノまで出ましたが、PSPハックはここまできました!これで「買って損した」と嘆いていた後期対策モデルのPSP-2000購入ユーザー救済です!(`・ω・´)

Hombrewに続いてISOまで動かせるとなると、感覚的にはもうCFWなんですが、
あくまでこれはChickHEN。

再起動してしまうとこのCFWは元に戻ってしまうので、その場合は
もう一度同じ手順で導入し直してください。

いったいどうやってこの環境を実現したのか、実に気になるところ。
フォーラムでは以下の内容の記載がありました。

▽ChickHEN開始
▽Hombrewとしてsystemctrl.prxを読み込み
▽M33モジュールをflashに書き込み
▽henctrl.prxが動作
▽M33のモジュールを読み込み
▽再起動
   ↓
▽flashの上書きではないのでbrick(故障)しにくい

またISO起動は可能ですが圧縮したCSOでは不可とのこと。

実際に動いている動画がYoutubeで投稿されました。


ここまできたら、ぜひPSP-3000にも対応して欲しいところですね。

今後のバージョンアップに期待しましょう。


お疲れ様でした。

[ 2009/05/26 16:23 ] PSP便利ソフト | TB(0) | CM(56)
  • | このエントリーを含むはてなブックマーク
  • 1get
    ついに動きましたか
    [ 2009/05/26 16:23 ] -[ 編集 ]
    来たなぁ・・・
    3000じゃないからなぁ・・・
    [ 2009/05/26 16:38 ] -[ 編集 ]
    これで2000は全て動くようになったのかな?
    私の友達に、改造できなくて嘆いていた子がいたのでこんな朗報を報告することができると思うと、うれしいです^^

    これ、再起動すると・・・って書いてあるのですが、スリープにしたあとはどうなるんでしょうか。。。
    [ 2009/05/26 16:49 ] -[ 編集 ]
    こんなに進展があるなら、アップデートしなきゃよかった・・・
    [ 2009/05/26 16:59 ] ei7MnTJE[ 編集 ]
    私のは何回やってもXMBに戻らず電源が切れてしまいます・・・
    [ 2009/05/26 17:05 ] ac620TxU[ 編集 ]
    3000 ISO起動できる日も近いかも知れませんね(^^
    [ 2009/05/26 17:25 ] -[ 編集 ]
    記事で「5.03 ChickHEN 」と表示されていれば成功です。
    と書かれていますが正しくは「5.03 ChickHEN R2」
    だと思います。勘違いならすいません。
    [ 2009/05/26 17:29 ] -[ 編集 ]
    おぉぉぉぉ

    すごいですね ぜひ3000にも対応して頂きたいものです

    3000もってませんが
    [ 2009/05/26 17:50 ] ahn1qSZg[ 編集 ]
    すごいっ(`・ω・´)!!

    思わず書き込みしてしまいました(^^

    3000に対応したら試してみたいです。
    持ってないけど....orz
    [ 2009/05/26 18:19 ] -[ 編集 ]
    Xボタンを押して実行。
    インストールは一瞬で終わり、カウントダウン後、XMBに戻ります。

    ○ボタンの間違いでは?
    ×だと最初、M33入ってないので
    ×は恐らく2回目以降用かと。
    [ 2009/05/26 18:19 ] TY.N/4k.[ 編集 ]
    さすがあまえびさん。
    ごちそう様です!甘エビ送ってあげたいです!
    いやぁ~感謝感謝。
    [ 2009/05/26 18:21 ] -[ 編集 ]
    あまえびさん更新乙です。

    いやぁ~~遂にやりましたね。
    3000没落もそろそろでしょうか。

    wiiといい今回のPSPといい、ハッカーさん頑張ってますね。


    [ 2009/05/26 18:38 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    >12584
    それ言うなら没落じゃなくて陥落

    [ 2009/05/26 19:03 ] -[ 編集 ]
    そうでした(^^;


    >TODさん
    ご指摘のとおりですね。
    あまえびさん、記事修正お願いします~~
    [ 2009/05/26 19:06 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    これは…すごいですね!
    そのうち3000でもisoが動くようになるのでしょうか。
    そういえば、davee氏はiso起動を嫌がっていたようですが、
    どう動くのでしょうか。
    [ 2009/05/26 19:21 ] -[ 編集 ]
    これはインストールしっぱなし?
    電源を切ると元に戻るようですが、flashに書き込んだデータを消す方法はないのでしょうか?完全なアンインストールが確立されていないと、なんだか心配です…
    [ 2009/05/26 19:27 ] -[ 編集 ]
    ええええええええええええ!!
    まじか・・・・どうせ随分先かと見込んでたのに・・・・
    さっさく導入させていただきます!
    [ 2009/05/26 19:46 ] Bk8dWM9c[ 編集 ]
    導入してみました。うまくいきましたよ
    ISOも起動しました。

    あと、ダメと言われつつPS1を起動してみたら
    なんと起動できちゃったみたいです。
    そんなことないですか?
    [ 2009/05/26 19:53 ] V4rYaZBU[ 編集 ]
    リカバリーモードを再現した自作アプリってありませんでしたっけ?
    [ 2009/05/26 20:03 ] pYrWfDco[ 編集 ]
    すみません
    さっきのPS1起動についてなんですけど、
    popsloaderのプラグインを使うことで起動できるみたいです。
    [ 2009/05/26 20:36 ] V4rYaZBU[ 編集 ]
    いやぁ~!!!
    とうとうキマシタネー

    早く3000にも対応してくれることを望む限りです。
    [ 2009/05/26 21:01 ] VWFaYlLU[ 編集 ]
    まぢで、、、??

    やべえ、対策前のPSP-2000を3万で買ったばっか・・・・

    でも、さすがですね!!
    このまま行ったら、PSP-3000も対応。
    PS1の起動も可能になるでしょうね。

    midoriさん>>本当にPS1起動できたんですか?
    俺はPSPまだ家に届いてないから出来ないorz
    早くFFⅦがやりたい・・・
    [ 2009/05/26 21:22 ] -[ 編集 ]
    動作確認がしたくて対策前の2000でやってみたんですが・・・
    自分もChickHENの画像の所で電源が切れて再起動しませんでした・・・・対策前の2000では無理なのでしょうか?
    [ 2009/05/26 21:45 ] Bk8dWM9c[ 編集 ]
    3000も早く
    [ 2009/05/26 21:50 ] -[ 編集 ]
    あまえびさんPSP何台もってるんだろ???
    [ 2009/05/26 22:00 ] Fw4GgpdY[ 編集 ]
    CFW入れていたのならOFW5.03導入後本体初期化。

    SLIM内のChickHENフォルダーを
    MS直下にPICTUREフォルダーを作成してその中にChickHENフォルダー入れてミソ。

    こういう構成↓
    ms0:/PICTURE/ ChickHENフォルダー
    ms0:/h.bin

    (PICTUREフォルダーにはChickHENフォルダーのみにする)


    あとはあまえびさんの紹介どおり。
    [ 2009/05/26 22:06 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    8・ChickHENが8・ChickHEになってますよ←細かい(´・ω・`)
    [ 2009/05/26 22:07 ] 3gU.127g[ 編集 ]
    素朴な質問なんですが
    なんで3000じゃ動かないんでしょうか?
    [ 2009/05/26 22:21 ] 3gU.127g[ 編集 ]
    6月までにはPSP-3000にCFWが実現するかも
    [ 2009/05/26 22:23 ] -[ 編集 ]
    圧縮したcso動きましたよー
    [ 2009/05/26 23:14 ] -[ 編集 ]
    レポお疲れ様です。
    たまにはご自愛下さいね。
    [ 2009/05/26 23:18 ] -[ 編集 ]
    >12584さんありがとうございます。なんとか成功しましたがそのあとのCFW Loader for ChickHENが×押したら電源切れて・・・また振り出しに戻ってしまいました^^;
    これって×でいいんですよね!?
    [ 2009/05/26 23:18 ] Bk8dWM9c[ 編集 ]
    「CreateDirectory5.00 CFEnabler」がリリースされました。
    「CFWEnabler」用のフォルダを自動で作成してくれます。

    ※↓の投稿はミスです。
    [ 2009/05/26 23:25 ] Gfz64XNA[ 編集 ]
    「CreateDirectory5.00 CFEnabler」がリリースされました。
    ISO起動以外に、M33モジュールを動かすこともできます。
    http://endlessparadigm.com/forum/showthread.php?tid=17287
    [ 2009/05/26 23:25 ] -[ 編集 ]
    二重投稿すみません(*´・ω・`)
    [ 2009/05/26 23:27 ] -[ 編集 ]
    ○です
    その後×押すと再起動しM33適応

    二回目からは×です。
    [ 2009/05/26 23:33 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    >12584さん
    たびたびありがとうございます。さっそく試してみます。
    [ 2009/05/26 23:39 ] Bk8dWM9c[ 編集 ]
    >TODさん
    >12584さん

    ○でしたね。いつものクセで×と書いてしまいました
    修正しました。感謝です
    [ 2009/05/27 03:49 ] PkWuf7S6[ 編集 ]
    みんな3000対応したらっていいますが、FWは5.03でしょうか?
    アップデートしてたら3000は今のところハック不可能なので、自分は3000対応より最新FW対応の方が嬉しいです
    [ 2009/05/27 03:51 ] PkWuf7S6[ 編集 ]
    TA-088v3 でPSP-2000でもFW5.50なら駄目なのでしょうか?
    [ 2009/05/27 05:39 ] -[ 編集 ]
    5.50で穴塞がれてしまったので今のところ駄目です。
    [ 2009/05/27 06:51 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    今日、友達のものにやってみたのですが、ピクチャーフォルダを開いて、フリーズ、、、再起動しません><

    友達のPSPは1月にかった薄い紫(ピンク)?のやつです。
    これはできないのでしょうか・・・?
    [ 2009/05/27 16:44 ] -[ 編集 ]
    FW5.03ではどうなんでしょうか?
    [ 2009/05/27 17:57 ] -[ 編集 ]
    FW5.05です。
    すいません、間違えました。
    [ 2009/05/27 17:59 ] -[ 編集 ]
    5.03専用です。

    その前に5.05ってありました?
    [ 2009/05/27 18:10 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    アイマスでなかったですかね?
    [ 2009/05/27 19:21 ] -[ 編集 ]
    時間的にどのくらい待てばいいのでしょうか?
    [ 2009/05/27 22:52 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    元日から待ち続けたPSP-3000がもう少し^^
    あまえびさん解説感謝です
    [ 2009/05/27 23:10 ] 02PWjAsU[ 編集 ]
    PSP-2000でFW4.05でやっていますが、
    フォトをひらいてChickHENのフォルダを開いても
    フリーズしません。そしてそこからslimの写真を
    開いたらフリーズしますが、数秒後に電源が切れるだけで
    再起動しません。
    FW4.05では無理なのでしょうか?それとも他に間違えがあるのでしょうか?お教えください
    [ 2009/05/28 16:27 ] 41q05U9.[ 編集 ]
    siriusu さん
    5.03専用です
    なので5.03に上げましょう
    それか写真フォルダにslim以外入ってるのが原因かも
    [ 2009/05/28 17:53 ] -[ 編集 ]
    ありがとうございます。さっそくFW5.03にあげてやりました。ちゃんとフォルダをあけるとフリーズするようになりましたが、やはり20回以上やっても成功せず電源が落ちるだけです。
    [ 2009/05/28 18:07 ] 41q05U9.[ 編集 ]
    50回くらいやってやっとできました。ありがとうございます
    [ 2009/05/28 18:34 ] 41q05U9.[ 編集 ]
    なんどもなんどもすみません。
    成功して確かに5.03 ChickHENにバージョンUPしてホットしていたのですが、中に入ってるモンハン2Gをやろうとしたら、「起動に失敗しました。」と出て変だな?と思って、
    もう一回バージョンを見ると5.00 M33 となってました。
    何が原因でしょうか?お教えください
    [ 2009/05/28 20:08 ] 41q05U9.[ 編集 ]
    XMBの画面でselect押すとM33 VSH MENUが出るから
    UMD ISO MODEをM33 driverかSony NP9660に変更
    [ 2009/05/28 20:55 ] -[ 編集 ]
    どうもありがとうございます。やってみます^^
    [ 2009/05/29 14:43 ] 41q05U9.[ 編集 ]
    CFW Enabler 2.10 が出ています
    [ 2009/05/29 19:02 ] TY.N/4k.[ 編集 ]
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    Topics


    総合管理人・あまえび


    詳しくはレビュー記事
    多機能カテゴリー
    全記事表示
    最近の記事+コメント
    ゲームパーツ&ツールの取扱店

    PlayStation 3(250GBモデル)
    ブログランキング