美容整形
DS PSP初心者用講座 Wii HackMii Installer v0.2 公開解説
fc2ブログ

逆アクRSS

Wii HackMii Installer v0.2 公開解説 



Wii HackMii Installer  v0.2がリリースされました。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

* コメントくれた一誠さん、ありがとうございました。(`・ω・´)

「☆Game Hack Laboratory☆」 
  ・・・→  (`・ω・´)ポチ

「HackMii Installer  v0.2」
   ・・・→   (`・ω・´)ポチ

「Wii Brew」の方では、ほかにも「Homebrew Channel 」や「Mplayer」やらいろいろアップしている
ようですね。



ちょっと紹介しきれないので、過去記事を参考にバージョンアップしたものを入れ替えておくことを
オススメします。



「Wii Brew」  ・・・→  (`・ω・´)ポチ

導入方法は過去記事参照で  ・・・→  (`・ω・´)ポチ

ちなみにHackMii Installer  v0.2ではBoot Miiのアンインストールも可能なようです。

いらなそうだけど、やっておいた方がいいです。(Wiiのためにも)
とり急ぎ今回は紹介のみで。

お疲れ様でした。



[ 2009/05/30 00:00 ] Wiiハック | TB(0) | CM(43)
  • | このエントリーを含むはてなブックマーク
  • 1げと
    [ 2009/05/30 00:10 ] -[ 編集 ]
    あまえびさん忙しそう・・・
    更新お疲れ様です。
    [ 2009/05/30 00:30 ] Fw4GgpdY[ 編集 ]
    SDにいれるのも面倒だなとおもったら、
    既にHBC入れてるなら、右下にポインタもって行けば
    アップデートきかれるので、らくちんでした。
    Hackmii Installerをダウンロードしてそのまま
    選べばアップデートできた。
    [ 2009/05/30 00:55 ] -[ 編集 ]
    らこさん戦法が1番ですな。
    でも確認してる時間ない。
    [ 2009/05/30 04:15 ] PkWuf7S6[ 編集 ]
    今回からbootmii導入したんだけど、オートブートしないです。boot2にインストールしてSDカードにも入れたとおもってるんですけどなんでですかね?
    [ 2009/05/30 17:44 ] wLMIWoss[ 編集 ]
    俺もboot2にBoot Mii導入。
    念のためNANDのバックアップもしました。

    細かいことだけど導入後分かったこと。
    Boot MiiはSD起動にしてます。

    ・SD入れて無いとき、本体の電源入れるとサクッとwiiが起動
    ・SD入れてるとき(Boot Mii導入してないSD)は起動に時間がかかる。

    本体電源投入時にBoot Miiさんが俺を起動させるの?しないの?
    あっ!そうだ!!設定してるSD見に行かないと~~って考えている感じです(笑)

    ちなみにBoot Mii導入後SCからのモンハンG起動駄目です。
    cioscorp再インスコでいけます。
    [ 2009/06/03 23:15 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    >SDカードにも入れたとおもってるんですけどなんでですかね?

    そのSD見れば分かると思います。
    俺のにはbootmiiフォルダーとinstaller.log
    bootmiiフォルダーには[armboot.bin] [bootmii.ini] [ppcboot.elf]

    があります。

    SDカードによってはbootmii起動できないこともあるらしいです。
    俺のは2GBで500円切ってる安価なやつです。
    [ 2009/06/03 23:22 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    今日wii sports resort 買ってきたのでバックアップとろうとしてハック済みのwiiでやってみたんですが、うまいこといきません。んで棒巨大掲示板で wii sports resortに対応 USB LOADER なんてのを発見 とびついたらwii 壊れた。
    どうやら罠wadのようでした。
    あわてて新しいwiiかってきました。

    その罠wad対策を調べてたらここにたどり着きました。
    しかし罠wadにかかったwiiってもう修復不可能なんでしょうか?wiikeyつけてるから修理にもだせないっす。
    [ 2009/06/26 00:11 ] -[ 編集 ]
    また一人、brick.wadの被害者が。。。

    恐らくシステムが壊れているので、修復不可でしょう。
    BootMiiでNANDバックアップを取っているのなら、リストアを
    試してみるべきですが。。。
    [ 2009/06/26 00:20 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >名無しさん

    被害拡大してますね。。。
    ここには被害者が他に2名居ます(-。-;)y-

    そのWADのハッシュ値が分かれば値の公表お願いします。
    これ以上の拡大を防ぐためにも是非。
    [ 2009/06/26 00:32 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    >12584さん

    これではないでしょうか?
    確かに、2chに流出してました(^_^;)

    ↓ElleFileInfo 2.46でのログ
    http://www.mediafire.com/file/njlzijjvjmm/Configurable USB Loadercfg33.txt
    [ 2009/06/26 00:50 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >名無しさん

    出来ましたら、ElleFileInfo 2.46というソフトで、
    Configurable USB Loadercfg33.wadを開いてみて、
    各種情報が、↓と一致しているか確認してみてください。

    ファイルサイズ: 2.4 MB
    更新日時: 2009年6月23日 22時57分20秒
    CRC32:d76789c5
    MD5 :2cf966db7443595107c3a329b22ca399
    SHA-1:130a2745595c5d5ee3450033502c70a0abacf4d9
    [ 2009/06/26 00:58 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >うぃ~さん

    おはようございます~~
    保存しておきました。

    ファイル名がリネームされて配布されてたらと思うと(^^;
    助かります。
    [ 2009/06/26 07:01 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    ファイルサイズ: 2.4 MB
    更新日時: 2009年6月23日 22時57分20秒
    CRC32:d76789c5
    MD5 :2cf966db7443595107c3a329b22ca399
    SHA-1:130a2745595c5d5ee3450033502c70a0abacf4d9


    やられますた。どうしたらいいんでしょうか?
    助けてください
    [ 2009/06/27 22:16 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    ん、12584さん?
    ・・・・ですかね?
    いや、たまたまかな○o。.(-。-)y-~~

    >名無しさん

    やられましたか。
    Brickだったら、どうしようもないかと(^_^;)
    [ 2009/06/27 22:34 ] GVwf4Hv6[ 編集 ]
    >うぃ~さん

    俺じゃないです(笑)

    同じ物時々見かけますが横のmQop/nM.って、、、何??


    >名無しさん

    折角うぃ~さんが探し出してハッシュ値公開していたのに、、、
    ううっっ、、、残念です(>_<)
    [ 2009/06/27 22:40 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    >12584さん

    良かったです。正直ビックリでした(^_^;)

    多分コメント編集用のPASSが変換されたものです。
    上の僕のコメ変わってるのは、試しにPASS変更したからです。
    もし簡素なPASS入れてるのなら変更した方が良いですよ♪
    [ 2009/06/27 22:43 ] GVwf4Hv6[ 編集 ]
    >うぃ~さん

    変更しました~~
    どうかな?
    [ 2009/06/27 22:58 ] ZoRFvfBo[ 編集 ]
    >12584さん

    バッチリです♪
    簡単なパスの様で、確かに他にもたくさんおられましたね。
    [ 2009/06/27 23:05 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    [ 2009/06/27 22:16 ] 名無しさん mQop/nM
    さきほどの名無しです。↑

    そうですか。どうしようもないですか。。トホホ
    みなさんもお気をつけてください。

    まさかこんなになるなんて、、ううう

    電源いれて、Aボタンを押してくださいまでは出てきますが
    Aを押すと画面真っ暗のままです。
    [ 2009/06/28 00:19 ] akJVOkEc[ 編集 ]
    HackMiiでHomebrew Channelを導入したのですがHomebrew Channelを起動してもすぐに終了してしまい何回起動しても元のホーム画面に戻ってしまいます。手順通り導入したので原因等思い当たる節もないのですがどうしらよいでしょうか・・・
    [ 2009/07/01 01:10 ] -[ 編集 ]
    質問です。
    よろしくお願い致します。

    現在
    3.3JでHBC、DVDXをトワイライトハックにて導入済みなのですが
    BootMiiだけ新たに入れたいと思っています。

    このHackMii Installer v0.2をSDに入れると既に入っているHBCやDVDXなどはどうなるのでしょうか?
    上書きされたり、不具合が生じたりすることはありませんでしょうか?

    あと、wiiのバージョンは4.0Jに上がったりしてしまうのでしょうか?

    ご教授のほうよろしくお願いします。
    [ 2009/07/03 20:48 ] lICd2zaU[ 編集 ]
    >くまさん

    Bootmiiをインスコするだけなら、上書きされたり、不具合は
    無いですが、続けてNANDバックアップをとるのなら、初めから
    別SDが良いです。

    wiiのバージョンは上がりません。
    [ 2009/07/03 21:28 ] M6SRLGxM[ 編集 ]
    >くまさん

    別途Bannerbombが必要です。aad1f_v108.zip
    ttp://bannerbomb.qoid.us/

    うぃ~さんの言うとおりで専用のSD準備して置いてください。

    Install boot as boot2 である事を祈ります(^^;
    [ 2009/07/03 21:39 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >うぃ~さん
    >12584さん

    回答いただき、ありがとうございます。
    ご指導どおり、新しいSDで試みようと思いますが、
    その新しいSDには下準備として、何かフォルダ(apps、WAD等)やファイルは用意しておく必要があるのでしょうか?

    もう一度ご教授願えれば幸いです。
    よろしくお願いします。
    [ 2009/07/03 23:45 ] SFo5/nok[ 編集 ]
    >くまさん

    HackMii InstallerとBannerbombは念のため何も入ってないSDに入れてやってみてください。
    SDHC規格ではなく2GB程度の物をFAT16(=FAT)でフォーマット後使ってください。

    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-1159.html
    ↑ここの
    [ 2009/07/03 22:50 ] 俺のコメ見てください。
    [ 2009/07/04 00:30 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    ご返信ありがとうございます。
    ご指導どおり下記の内容はクリアーしました。

    >HackMii Installer起動後Continue選択
    メインメニューからBootMiiを選択
    Install boot as boot2を選択
    Insert a SD Card Nowが表示され何も入ってないSDカードを入れる
    Yes,Continueでインストール
    success でインストール終了。
    Continue でwiiが再起動。

    しかし、BootMiiが発動しません…
    HBCにも何もありません。
    因みにSD内は、privateフォルダ、BootMiiフォルダ、installerテキスト、boot ELFファイルです。

    これはSDの相性が問題なんでしょうか?
    何度も申し訳ございません。
    [ 2009/07/04 02:00 ] SFo5/nok[ 編集 ]
    >くまさん


    >HBCにも何もありません。
    Install boot as boot2にインスコ出来たんで当然です。


    >しかし、BootMiiが発動しません…

    bootmiiフォルダーには以下の物が作成されてますよね?
    armboot.bin
    bootmii.ini
    ppcboot.elf

    ファイルが揃ってるのに起動できない、、、
    HBC用で通常使ってるSDなのに俺もそういうことがありました。
    wii起動時に立ち上がらないのはbootmiiとの相性が悪いようです(^^;

    念のためbootmiiフォルダー内のBOOTMII.INIをメモ帳で開いてみてください。
    下記のようになってますか?

    Video modeの値はNTSCでも問題ないです。

    最終行が大事です。コメントアウトの#は消さないでください。
    #が消えてるとBootMiiは起動しません。


    --------------------------------------

    # BootMii config file

    # Video mode, possible settings:
    # NTSC, PAL50, PAL60, PROGRESSIVE
    VIDEO=PROGRESSIVE

    # Autoboot, possible settings:
    # SYSMENU, HBC
    #AUTOBOOT=SYSMENU

    --------------------------------------

    同じであれば起動できます。

    作成されたbootmiiフォルダを他のSDにコピーしてみてください。
    それでどうですか?


    microSDは使わないでください。相性が悪い事があります。
    [ 2009/07/04 06:48 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12854さん

    ご連絡ありがとうございます。
    bootmii.iniのファイルをメモ帳で見たのですが、
    以下のようになっていました。

    --------------------------------------


    # BootMii config file

    # Video mode, possible settings:
    # NTSC, PAL50, PAL60, PROGRESSIVE
    VIDEO=NTSC

    # Autoboot, possible settings:
    # SYSMENU, HBC
    #AUTOBOOT=SYSMENU

    --------------------------------------

    回答していただいたとおりの内容だと思います。
    しかし、SDを変えてみても(同じメーカー)やはり起動しませんでした。
    たぶん、このメーカーとの相性だと思うので、上海問屋で新しいの注文しました。
    それで試してからまたご連絡させていただきます。

    長々と愚問にお付き合いいただき、丁寧な対応ありがとうございました。
    [ 2009/07/04 16:25 ] SFo5/nok[ 編集 ]
    >くまさん

    SDが怪しいというかほぼ間違いないでしょう。

    俺も以前一回当たったことがあります。
    同じメーカーの同じ商品なんですが、lockのイボチンの色が白い物は駄目でした。

    通販で買わなくてもそこら辺に一杯売ってると思いますが(^^;
    500円も出せば2GBありますよ。

    ちなみの俺のはPNYと言うやつです。
    [ 2009/07/04 16:30 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    やはりそうですか。
    僕のもロックが白いやつです。
    KINGMAXという聞いたことのないメーカーです。。

    地方のど田舎に住んでると意外と高いんですよ・・・
    ポイントも溜まってたので通販にしました。

    また検証結果ご報告いたします。
    [ 2009/07/04 16:47 ] SFo5/nok[ 編集 ]
    >12584さん

    何度も失礼します。
    今、携帯のtranscendのmicroでやってみたんですが、
    無事起動しました!!
    いや~感動しました^^
    nandのバックアップも取ることができ一安心です。

    無駄な買い物になりましたが、本体代に比べればと思えば安いものです。

    本当にありがとうございました。
    [ 2009/07/04 18:17 ] SFo5/nok[ 編集 ]
    >くまさん

    Congratulations!!
    小さいのでなくさないように(笑)
    念のためPCにバックアップもしていてくださいね。


    俺のとクマさんのとはメーカーが違うのでlockのイボチンに関しては無関係かと(^^;
    [ 2009/07/04 18:29 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    HackMii Installer v0.2の導入にはどう手順を踏めばいいですか?
    参考に前記事のv0.1導入を見ても、v0.1はまとめパックを落としてSDに入れるだけという手順だけなので、v0.2にはいささか同じ手順が使えない感じです。
    [ 2009/07/06 10:54 ] a1FOxYDE[ 編集 ]
    >ハクさん

    初ハックでしょうか?

    Bannerbombが無いとHackMii Installer v0.2は起動すらしません。


    Bannerbomb本体(aad1f_v108.zip)
    ttp://bannerbomb.qoid.us/
    解凍後privateフォルダーごとSD直下に配置


    HackMii Installer v0.2本体
    ttp://bootmii.org/download/
    installer.elf を boot.elf にリネーム後SD直下に配置

    SD内は下記の物だけにしてください。

    SD/
    ├ private/
    |   └wii /
    |     └title/
    |       └aktn/
    |          └content.bin
    └ boot.elf



    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-949.html
    ↑こちらの記事の3番目からやってください。

    取り合えずHBCを入れましょう。
    話ははそれからです。
    [ 2009/07/06 11:08 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    初めまして。wiiのファームは4.0jでHackMii Installer v0.2を挑戦してみました。
    HBCもDVDXもbootmiiもインストールしました。それでgammaR6やsoftchipでバックアップディスクが起動(認識も?)せず、調べるとどうやらciosというものが無い様で、続けてIOS38_rev13b-Installerを起動。インストール出来たはずが状況は変わらず、ciosが悪かったかと、cIOS_Uninstaller_v1.1を起動させると「ciosはインストされてませんよ」と・・・。
    次はあまえびさんの紹介されてたhackpackにしようと思いますが、このままやっても平気ですか?hackmiiのアンインストールは必要でしょうか?ごちゃごちゃとすいません…。
    [ 2009/07/10 18:58 ] -[ 編集 ]
    [ 2009/07/10 19:08 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >12584さん

    ご回答ありがとうございます。

    参考にもう一度試してみます。
    [ 2009/07/11 00:41 ] -[ 編集 ]
    12584さん /3WEEAIQさん
    前回、HBC導入等で質問した者ですが
    今回はBootmiiの起動について質問があります
    HBCを導入したあとに遅れてBootmiiを
    導入したのですがHBCを立ち上げてからWiiリモコンの
    HOMEボタンを押してもBootmiiを起動させるための
    アイコンが出てきませんどうしたらいいでしょうか?
    今の現状はこうです
    Bootmiiフォルダの中にある三つの
    armboot.bin、bootmii.ini、ppcboot.elf
    は確認済み、HBCは起動可能、HackMii Installerを起動
    したときのbootmiiの項目はCan be Installedではないです
    SDカードはBUFFALOの1GB、CLASS4のものです
    bootmii.iniの中の中身はこうです
    # BootMii config file

    # Video mode, possible settings:
    # NTSC, PAL50, PAL60, PROGRESSIVE
    VIDEO=NTSC

    # Autoboot, possible settings:
    # SYSMENU, HBC
    #AUTOBOOT=SYSMENU

    # Autoboot delay, in seconds:
    # Default is 5
    #BOOTDELAY=5

    です。
    アドバイスをお願いします
    [ 2009/09/02 23:26 ] -[ 編集 ]
    >しんさん

    HackMii Installer起動後Continue選択
    メインメニューからBootMiiを選択
    Install BootMii as IOSを選択
    Insert a SD Card Nowが表示され今ささってるSDを使うもよし何も入ってないSDカードと入れ替えるもよし
    Yes,ContinueでBootMii起動用のファイルがSDに作成されます。
    success で作成完了!  >Continue Aボタン
    Install BootMii/IOS now?
    ここで >Yes,Continue 選択しAボタン ←やってます?
    success 導入成功! >Continue Aボタン
    >Return to the main menu でAボタン
    Exit

    IOSにはインスコした事が無いのですが流れ的にはboot2も同じなので(^^;
    [ 2009/09/03 00:02 ] /3WEEAIQ[ 編集 ]
    >しんさん

    同じようなケースが↓のgonzaさんであります。

    http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-949.html#comment_list

    BootMiiがIOSに間違いなくインストールされているのか疑問ですね。

    まず、SDカードなしでもHBCのHOME画面で、「Launch BootMii」の項目がないことを
    確認して下さい。

    次に、HackMii Installerの起動画面で、
    BootMii:Can only be installed as an IOS
    BootMiiを選択して、Aボタンで実行。
    「Install BootMii as IOS」
    と表示されていることを確認して下さい。

    以上の流れであれば、BootMiiはIOSにインストールされていません。

    BootMiiのインストール作業の操作ミスか、SDカードの相性が悪いという結論になります。
    BootMiiに関しては、SDカードの相性がかなりデリケートなようです。
    安価なSDで1-2Gの物が相性がいいらしいです。

    因みに自分は、SanDisk 2G(class4)が相性ばっちりです。

    >12584さん

    いつもお疲れさまです。
    横入り失礼します。
    [ 2009/09/03 00:05 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    12584さん /3WEEAIQ
    今、そのとおりにやったら変が文字列が出てきて
    固まってしまいました
    riceballさん / AjK7C0vc
    自分のやり方が悪かったみたいです
    申し訳ありませんでした
    [ 2009/09/03 16:17 ] -[ 編集 ]
    >しんさん

    BootMiiのインストールでつまずく人は結構いるようです。
    焦らずこれまでの作業を整理してみましょう。

    わかる範囲でいいので、以下のことについて記載して下さい。

    1.黒Wiiや最近購入あるいは修理帰りのWiiかどうか。
    2.WiiのFW:ダウングレード、アップグレードの有無も含む
    3.ハック(HBC導入)の方法:トワイライト、bannerbomb、bannerbomb+Hack Miiinstaller
    4.cIOSの導入の有無:書き換え等の経緯も含む
    5.ネット接続の環境:有線か無線か。無線なら設定はAOSSかそれ以外か。
    6.SDカードの容量
    [ 2009/09/03 19:45 ] AjK7C0vc[ 編集 ]
    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する
    Topics


    総合管理人・あまえび


    詳しくはレビュー記事
    多機能カテゴリー
    全記事表示
    最近の記事+コメント
    ゲームパーツ&ツールの取扱店

    PlayStation 3(250GBモデル)
    ブログランキング